◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【福井】全員「僧衣で運転」 青切符問題、県内僧侶20人に聞く「僧衣は仕事着。仕事ができなくなる」 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547710131/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
県内の僧侶が昨年九月、僧衣を着て運転していたことを理由に交通反則切符(青切符)を切られ、僧侶や宗派が疑問を呈している問題。県内の僧侶二十人にアンケートしたところ、全員が「僧衣を着て運転することがある」と答えた。大半が青切符を疑問視し、「僧衣は仕事着。(切符を切られるなら)仕事ができなくなる」「警察官によって判断が異なるのは不合理」などと取り締まり方法の見直しを求めている。
県内の各宗派の僧侶に十一〜十六日、対面などでアンケートした。「僧衣を着て運転するか」との質問には二十人全員が「はい」と回答。ただ福井市の住職(41)は「違法だと聞いていたので、(僧の作業着の)作務衣(さむえ)を着ている」と答えた。
「今回の青切符は受け入れられるか」との質問には、「現場を見ていないので判断できない」などとした二人を除く十八人のうち、十六人が「いいえ」と答えた。同市の住職(52)は「我々にとっては死活問題」と訴えた。「はい」と答えた二人は「違法ではあるので仕方がない」などとした。
「取り締まりのルールを見直すべきか」との問いでは、十六人が「はい」と答えた。「明文化してほしい」「警察官が僧衣を着て検証してほしい」との意見が相次いだ。「いいえ」と回答した二人は「僧侶だけ特別扱いはよくない」などと冷静な対応を求めた。残り二人は「どうにもならない問題だ」などとした。
(梶山佑、坂本碧)
◆県内の僧侶がアンケートに寄せた意見の一部
▼取り締まり方法を見直すべき
◇敦賀市古田刈、西誓寺の岡山巧住職(56)
お盆などは1日に10数軒訪れる。いちいち着脱は厳しい。
◇福井市の男性住職(72)
僧衣での運転で47年間一度も危険を感じたことがない。警察官によって判断が異なることに合理性はない。
◇坂井市の男性住職(62)
県境を越えて石川県内の壇信徒を訪れることもあるので、全国レベルで統一して法制化してほしい。
◇坂井市三国町南本町、西光寺の中林春夫住職(68)
最近の車の構造は昔と違い、裾や袖は引っ掛かりにくい。
▼取り締まり方法を見直す必要はない
◇越前市本町、大宝寺の吉田悦應住職(68)
ルールを細かくしても窮屈になるだけ。結局は「運用の妙」(何事も活用する人の心一つにかかるということ)だ。
2019年1月17日
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20190117/CK2019011702000011.html 関連スレ
【#僧衣でできるもん】僧侶が反則切符、宗派を巻き込む事態に…運転者の衣服規制は都道府県で差 栃木は運転姿勢にも規制
http://2chb.net/r/newsplus/1547178610/ 【#僧衣でできるもん】僧衣での運転に反則切符 「納得できない」支払い拒否 福井
http://2chb.net/r/newsplus/1547129853/ 【福井】「僧衣で運転」に青切符、法事行けぬと宗派反発[12/29] ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1546056939/ これが駄目になると坊主を送り迎えしなければならなくなるな
それかタクシー手配するかしかない
アルファードで行って車内で着替えろや、どうせ経費で落とす癖にけちんな
平成も終ろうとしてんのに
僧衣やら何百年前の伝統だよ
道交法に文句あるなスウェットにしろスウェットに
派手な作務服みたいなもんだろ
バカ警官がやらかしたんだろ
運転操作に支障がないなら実証すればいい
支障が出るなら襷にしろ何にしろ対応考えればいい
仕事着だから認めろって主張はキチガイと変わらない
「仕事だから許される」
これは日本人特有の考えだな。
仕事がなんだつーの。
>>1 めんどくさい仏教は禁止でお願いします。
日本は古来より神道の国です。
お坊さんはジャージ
参列者が専用アプリでスマホ越しに見ると僧衣
お好みでローマ法王風とかバニーガール風も選べる
と 言うか警察に取材申し込んで記事にしてる場所ある?この件に付いて
警察側、警視庁や検察庁などの判断がちょっと聞きたいな
ん?
そんなに運転の邪魔になるようなもの着てたっけ?
まさか、お通夜や葬式で着てるような肉襦袢で車運転してるのか?
もっと簡略な服装もあるだろうに。
今回引っかかったのが簡略な方ならニッカボッカの方がダメだろう。
県人ながら、むしろ運転姿に幻滅するのだが
P・R・N無妙法蓮華GO・・・
このニュースのせいで坊さんたちがTwitterで #僧衣でできるもん で僧衣でバク宙したり二重跳びしたりと隠し芸披露しているんだよね
和装で太鼓帯で運転は?逮捕?留め袖なら大丈夫はてな
>>18 そんなん潜水士だって同じだからな
僧侶だけ優遇できるかっての
行った先で着替えれば良いだけだから死活問題ではないだろ
>>14 むしろ「慢心僧衣」かと。
「僧衣は伝統、変えられない」でも「車は便利、運転します」だもの。
坊主なんだから歩け、修行のうちだ、とか思ってしまう。
もっとも、お巡りさんの方も、ノルマ消化のために
無理筋の摘発をしたように思えるからなぁ。
サンダルやスリッパで運転してるバカとかハイヒールで運転してるバカも取り締まれ。
おい糞坊主、AV男優が全裸で運転してても文句言うなよ
サラシ布みたいなのでぐるぐる巻きにして
ミイラみたいにすりゃいいだろが!
ゴニョゴニョ念仏唱えるだけの不労所得ヤローが文句言ってんなよ
>>42 それ気づかないだろ
AV男優が全裸でお参りに来ても文句言うなよ なら判る
クルマメーカーに坊さん乗れる仕様のクルマ作ってもらえばいいのかなぁ…
このネタ俺的にはイミフ過ぎでよくわからん…
じじいは免許自体取り上げる方が良い
一番重要な老いを念頭に入れてない
老いに職種は関係ない
老いたら能力減退は付き纏う
老いは気付かない
老いたら昔自慢をするものだ
老いてこそその先を見据える必要がある
終活と同様運転も見直すべき
ぶっちゃけ、お車代(タクシー代)出してんだから自分の車で来んなよ
お車代を燃料代に変えて500円にするぞ、このやろう
袖をゴム的なもので縛るくらいはしたほうがいいと思うぞ、取り締まり関係なく
足元はどうなってるか知らん
>>21 夢を与える企業とも言えるだろう。
ゲーム会社と変わらんよ。
人は死ぬ、人生に延長は無いという大事なことを説いてくれるのは宗教しかないだろう。
ただ、法事に何の意味があるのかと言われても困る。
マジックテープやゴムなんかで留めて、引っかからないようにすれば良いだけだよね。
>>40 夏の暑い頃なら略式の衣だろうからたぶんそれ。
老いを感じてくるのは老眼が始まり
40前後
40で規制すれば何とかなる
坊主限定で認めるなら年齢制限が必要
職種で認めちゃうのは道交法になじまない
僧兵は見掛けに依らず強いので有名だけど、僧衣が戦闘服だしね。
立ったままで戦闘死した弁慶さんも、常に僧衣で戦っていた。
車の運転なんかお茶の子サイサイでしょ?
摘発したオマワリさんが、無知蒙昧過ぎただけだよねw
>「僧衣は仕事着。(切符を切られるなら)仕事ができなくなる」
これはまあ関係ないわな
運転に支障があるのかないのか検証して基準の統一はすべきだよね
和服が引っ掛かりにくいからいいわけじゃない
万が一を考えてるのが法律
>>60 お車代出すのも修行じゃ!
お布施の意味も知らんのか!
頭丸めて出なせ!
>>66 そうだな 論点が違うよな
仕事だろうが、運転に支障があるなら禁止にするべき
交通違反に衣服の規定なんてあったっけ・・・って思ったら
その地区の公安委員会が決める独自ルールで福井県では衣服規定を設けてたのか
しかも、明言せずに抽象的な文言で
ちゃんと明言されたルールを作らなかった公安委員会が馬鹿だな
仏教の奥深さを知らないなんてお前らは幼稚だな
46歳にもなって(プッ
運転出来る僧衣を作るべき
僧侶なら許されると思ったら大間違い
雪の金閣さん見た帰り道で衣のママ運転する車を何台か見たよ。
運転者は僧職も俗人ともに衣のママね
冬の京都の風物詩で当たり前じゃないの。
着替えればいいじゃない
うちの敷地に高級な車がバックで入ってきたから何かと思って見てたら坊さんの車切り返すための侵入だったことがあった
向かいに空き地があるのに
坊主嫌いだ
サンダルで運転は違法だしな
草履は合法(親指で挟めれば合法)
昨日免許を取った小僧にも
80歳過ぎの爺さんにも整合適用
する為には当然違反扱いだわなー
>>57 そもそもキップ切るような警官は石川にはおらん
格好ばっかり気にして、ちゃんと戒律守ってるの?仕事着として運転服に着替えりゃいいだけじゃんか。
と言うかそんなに頻繁に違反取られてるのか?
やたらと最近騒いでるけど
一度捕まった奴がバカみたいに大騒ぎしてるんじゃねぇのかと
坊主の癖に度量の小さい奴だな
草履と数珠はだめだとおもう。
数珠は外して裸足で運転しろ。
>>82 坊主の言い分聴くなら免許制度自体変えないといけないな
年齢別の規則を設けて事故撲滅するしかない
坊主は老化を加味してない
靴をちゃんとしたの履いとけばそれでいいわ
まさか草履みたいなやつで運転はしないでしょ
着替えるのすら面倒くさがる仏教を宗教法人税で護っているカルト優遇政治がこういう甘え坊主を量産うしたんだ
和装の利点としては上から下まで一体式の鎖帷子を着込むことが可能。
故に戦闘服にもなる。
>>84 捕まらないからOKってまんま煩悩だろw
警察が気付かなくとも仏は見てるんだよ
罰金を払ったほうが良いですよ。マジな話だけど警察は組織を守ります。
見せしめのために逮捕されると思います。
>>59 イスラム教に文句言いに行ったら天使にあわせてくれたぞ
奴らいい奴だぞ
僧衣を着て、人身・物損事故を起こした件数を発表すれば、両方ご満足じゃね?
多分、ゼロに近いから警察だんまりなんだろうけど。
警察官関係者が死んだらお経上げにスーツを着て行ったれ。
袖や裾が邪魔にならないようにしてねって話じゃないの
僧衣だろうが振袖だろうが関係なく
>>4 駐車スペースもない家が多いからな
家族が送迎するのが一番トラブルないんだが
女の振袖みたくだらっとしていて操作するには危ない感じはするわな。
まあこれを言うと、革靴も決して足の操作をするには向いてない靴だけど
こんなことより、人前でけつを出してる相撲取りをなんとかしろよ。
駄目なら駄目で何が駄目かきちんと明文化してって話。
袖なら何センチ以上膨らんでたら駄目とかな。
着替えればええやん
楽するなよ
正装で運転すんなや
>>68 御布施と車代を一緒にするな、阿弥陀様が車で来るんか!
修行が足らーん
>>116 力士が公衆用道路に出る際は基本浴衣を着てるべ?
袖が何に引っかかるかの説明が警察から無いようだけどどうあぶないのかさっぱりわからん
裾だったら巻き付けるだけだったらそもそも歩けない ちゃんとはだけるようになってる
車に乗る前に
「万が一にも人や物を傷つけるわけには参りませんのでな、失礼」
とかいってタスキかけたりドライビングシューズに履き替えたりしたら
むしろカッコ良くね?
交番内でピストルぶら下げて、若造どもの格好の餌食になる税金泥棒の馬鹿警官
うるせえよ
>>103 檀家先で着替えるの?
昔の大きな家ならともかく、客先に着替え部屋まで要求するっておかしくね?
お坊さんもごく普通のスーツを着るべき
お寺もオフィスを構えて会社組織みたいにするべき
お堂も会議室みたいなところにして
お坊さんのお説教もパワーポイントを使ってプレゼンするスタイル
座禅もヨガ教室みたいなスタジオに
何百年も前のちうごく式スタイルを今やる意味はほとんどないでしょう
お墓とか納骨堂ももっともっと簡略化できそう
>>130 自分で運転して行った車の駐車スペースがある家なら着替える部屋くらいあるわ
うちの近所の坊さんは
ジャージ着てチャリで着て着替えるよ
クルマが無いと仕事ができないだと(呆 70年ほど昔だと車なんて一般には普及してなかった
から自転車で回るのが普通だったろ、便利なのはわかるが、言い訳があまりに幼稚で呆れる
しかない。 どんな試練でも修行として受け入れられない生臭坊主は恥ずかしいのう。
>>130 裾や袖をちょっとまとめるくらいでいいよ
足元は足袋でいいのかな
うちにきた坊主は、玄関でタスキかけてた気がする
昔はエボ4だった記憶だが、去年はフォルティスだったから
車とか運転に何かこだわりがあるのかも試練
>>135 昔は盆に回る家は近所しかなかった
今は県外な場合もあるくらい散ってる
檀家周り廃止
お経はネット配信、お布施は電子マネーで
>>1 こいつらアホだな。
カルトの罠にまんまとハマってる気がする。
>>138 そういう稀な例を出して言い訳にするところが情けない。 県外まで行くの?
そんな檀家見たこともないけどな、そういう場合は寺で読み上げ回向で済ますんじゃねーの。
百歩譲って県外行くなら、電車で良いだろ(笑
そもそも勘違いしてる奴が多いが運転する場合の着物はそもそも袖の膨らみが浴衣程度のものかたすき掛けした状態。
数珠も当然外す。
何がどこから駄目か明文化してくれたらきちんとするから教えてくれが真意。
>>140 檀家制度止めてサポーター制度かファンクラブ変えればよい
本山がマネジメントして所属の寺に配分
教えが統一されてるのに業務は我流じゃ宗派の意味ない
これからは宗派っていうチームのサポーターでいいわ
>>144 お前が世間知らずで常識知らずなだけだろ
仕事着だからは別に全然理由になってないな。俺だって仕事着のまま通勤した方が楽だっつの。クソダサいけど。
>>1 衣じゃ無くてゲタで切符切られたんやろ
ちゃんとドライビングシューズ履いてりゃ袈裟でも無問題
>>149 早っ、もう負け惜しみかよ、ゲラゲラ そんなことだから誰も賛同しないんだよ。
バカが突っかかってくるな(笑
僧衣で普通に歩いてるし木魚も打てるし
なんであれで運転に支障があるって結論になるのかわからない
要は裾が駄目ならスカートも駄目だし、袖なら袖の膨らみがある洋服は?って話。
きちんと明文化してくれたら、それに対応した服装するから明文化してくれって要求。
>>151 全くだな
仕事着なら良いとか意味不明
「危険じゃない」なら分かるが「仕事着だから」とか何ほざいてるんだろうな
坊主なら何でも許されるとか思ってんのかねこいつらは
仕事着が免罪になるのかよw
警察官によって判断基準が、異なるのがもんだいなら全て摘発すればいいのかよ
反論の質が悪い
昔の話だけど
鳶さんがニッカポッカにタビでトラック運転してたら
同じような事言われた、ってのを聞いた事がある
その時は切符切られなかったらしいが
それ以降、その鳶さんはトラック乗る時は
下履き替えて安全靴で乗るようにしてるって言ってた
>お盆などは1日に10数軒訪れる。いちいち着脱は厳しい。
1ヶ所、1万〜3万だろ、坊主丸儲けだな。
坊主どもは自分達の都合で安全がおろそかになってもいいとか勘違いしてるんじゃねえのか?
仕事着とかそんなの坊主の勝手な都合
その時だけは何か上から履くとか、紐でしばるとかして、運転に支障のないようにしろよ
本当にこいつらふざけとるわ
僧衣でも草履とか下駄じゃなく運動靴ならいいんじゃないか
草履は滑るからやめとけ
>>163 タクシー使うと儲けが減るから自分で運転するんか
この件に関しては
明文化とかええから、
取り敢えず 福井県警のトップは
「違反きっぷは誤った」って謝った方がいいね。
ワゴン車で移動すればいいだろ。
十分着替えスペースは確保できるぞ。
警官も意外と細かいんだな
コスプレとかだったら脱いでもいいだろうけどさ
正当な理由で着てるものだからな
私は浄土真宗の僧侶ですが、外出の時はほとんど白衣と儀式用ではない、
簡略な僧衣です。門徒さんの家で儀式用に着替えます。
儀式用は袖が広く長いので運転には向きません。これで運転する浄土真宗の
僧侶は多分いないでしょう。
最初の報道では、袖が長い と言っていたと思います。儀式用の
まま運転されたのではないでしょうか。それなら袖を足で踏んだり、
その他の物に引っかかったりする恐れがあります。裾も簡略なものは
襞がないので邪魔にはなりません。
どの宗派でも、儀式用で無い簡略な衣での運転なら違反扱いは
無いのではと思います。
女性が和服で運転することもありますが、振袖などはかなり危険だと
感じますけれど、短い袖ならば特に問題はないと思います。
問題点がヅレているように感じたので一言。
>お盆などは1日に10数軒訪れる。いちいち着脱は厳しい。
だからなんだよw
「俺が面倒だから許される」
とか言う気か?
脳みそ沸いてるのかこいつ等
>>165 比叡山の千日回峰行では、7年間(1000日)をかけて約4万キロ(地球一周分)を歩くそうだ
歩け、歩け、煩悩だらけの生臭坊主。
でも坊主まる儲けでそこら辺の会社員なんか目じゃない位稼ぎ良いんだし
そんくらい払えば
罰金位じゃ懐は痛くも痒くもない金額じゃん
ってリッチな暮らしぶり見るとどーしても思ってしまう
家に来る坊さんは着替えているから仕事ができなくなるは嘘八百だな。
僧衣とか着物がダメならダメでもいいんだよ。
警官Aは大丈夫だった、警官Bは切符を切った、そういうのがあかんのよ。
たすき掛け+スニーカーならOKとかなら、そう条例に明記してほしいよ。
この系の交通違反の被害者面の話って断片で都合の良いこと言うからな
お前危険運転でも単純にしてたんじゃねぇのか?
それを「差別だ!」とか喚き散らしてるだけなんじゃないかと思うわ
「仕事着だから」「面倒だから」
とかが当たり前に理由になる思ってるこの馬鹿どもの意見聞いてると
>>154 僧衣での取締りは全国で15県しかない
福井はその珍しい県
去年は2軒取締りがあった(ちなみに着物の取締りも2軒)
ちなみに石川では0軒
ちなみもっと言えば記録に残る期間での僧衣での事故は両県とも0
>>172 儀式用でたすき掛けしないで運転ではなかったらしい。改良服で運転で切符切られた。浄土真宗の僧侶だったはず。
昔は檀家が車で送迎すべきものだった気がするが
そんなことを言っていると要りませんと言われちゃうかな
ワンタッチで着脱できるような僧衣を開発すればいいんじゃないかな、こういう時こそ
僧衣工夫が求められますよw
>>172 今回問題の坊主が横着をしたってことですかね?
僧衣全部がダメって判断ではなくて
違反切られたときに着ていた僧衣がくるぶしまでの長さですそ幅が短くてぴったりして両膝がとじてしまうくらいだったから
運転操作に支障がある服をきて運転している違反扱いだったらしい
だったら草なぎ剛のメルカリのCMなんて即青切符じゃねーかよ
坊さんだし普通見逃すだろ
このおまわり点数稼ぎたかったんじぇねーかな
警察も銃を提げてたらシートベルトがちゃんと出来ないから運転に支障のある服装として違反扱いにするべき
年末年始や成人式に和服で運転してるのおおぜいいたけどあれ全部切符切ったの?
税金払ってないくせに車なんて甘ったれてんじゃねーよ
>>185 そんなん知らない。
どうでもいい。
違反切った福井県警トップの責任。
さっさと「ごめんなさい」は?
>>122 ちなみに、福井県は浄土真宗の寺がめちゃくちゃ多い。
あと俺が高校生のときも教師と僧侶を兼業してる先生も多かった
>>172 そこを伏せて印象操作した坊主が居たとしたらその方が問題だと思うけどどう?
基準を明確にって言うなら老いにも対応しないとダメでしょ
そこらを理解しないで比較的若いものが持論展開してるじゃん
老いをどのように教えるのかも宗教じゃないの?
何で若者目線で語ってるんだ?
独断で反則切符を切った警官は今どうしてるんだろ?
署長は交通課課長は「余計な事しやがって」と苦々しく思ってるだろうな
葬式とか焼き場まで行くのに、葬儀業者によっては坊さんはあの仰々しい恰好のまま坊主の自家用車で焼き場まで付いてこさされるよな
僧衣で運転の何がいけないんだ?
昔から、日常茶飯事に普通に見てる光景なんだが
何だこのバカ記事は…
日本で初めて僧衣を検挙したおまわりは
顔と名前出すべきだろ
これって若くて空気読めない警官がキップ切ったんだろ。
かといって青キップ取り消すわけにもいかないから困ったね
で、この坊主らは運転するのが主な仕事という認識でいいのかな
常識ない奴が警官やったら市民に迷惑かかるいい例
周りの警官からも白い目で見られてるだろ
今時はAT車に乗ってるだろうし、草履をきちんと靴に履き替えていればそんなに支障は無さそうだけどな。
織田無道みたいにカウンタック乗ってたら流石にダメやろ思うけどw
「仕事着だから」は理由にならないから、その主張はやめた方がいい
「僧衣でも運転にまったく支障がない」でいかないと
税金支払ってないんだからそんぐらい我慢したら????
特権階級かなんかと勘違いしてんじゃないの?
靴はスニーカーで現地入り前に車内で履き替え
袈裟のバサバサはバンドで纏めるとかにすればいいのに
走れ。
昔の価値観を飯の種にするなら、生活の全てにも適用せよ。
飛脚は1日100kmを走破した。
左足クラッチ無くて、シフトレバー、サイドブレーキが肘横にない車とかだと全く問題なさそうだし
ゆーちゅーばーなら、どんな危険な格好でも仕事着と言い張れそうだな。
警察のキチガイを野放しにすると
サンダルで運転して検挙したりキチガイになるので
警察のキチガイ規制は必要
論点を僧衣にしてるけど!
切符切られた時は靴に関してだと思う
草履、雪駄をはいてたんじゃないのか?
切符切った警官を締め上げるのが一番平和的な解決だろ
KY警官に上司が言って聞かせとけ
坊主と警察官と言う二大嫌われ者の争いなので双方に辛辣な意見が飛び交ってて笑う
坊主の仕事ってなんだよw
着飾って高級車に乗ることか
坊さんが僧衣のまま運転してきてそのまま式場に入る姿何度も見てるけど違法だったのか。
>>226 今は出勤してタイムカードを押すサラリーマン坊主もいる。
>>185 着物はスカートと違い、前が開くから足はスカートより自由度高いんだがな。
創価服
>>210 袈裟つけて運転なんかしないし、草履は合法。
高速なんか乗るならドクターシューズとかスニーカー履いたりもする。
>>218 寺院は法人税払うのは構わない寺院が多い。固定資産税に関しては都会には厳しい寺院が多い。
家に来た坊さんは家で着替えてたけどそれじゃいかんのか?w
>>224 僧侶、警察官、医師、教師とかよく叩くけど、
そういう2ちゃんねらのほうが、よほど役立たずの、害悪、クズの割合高いだろ。
>>218 お前こそ、まずは納税できるだけ稼いで社会貢献しろ
>>235 以前、拝観料問題もちあがったときに大規模スト起こしたよね。
一体どこが税金払うの構わないの?
坊さんがようつべに僧衣を着て運動できるもん動画あげてるけど
あれ意味無いよね
運動神経のいい坊主ならできるだろうけど運動神経の鈍い坊主でも
運転に支障がないのを証明しないといけないんだよなw
警察官も、僧衣だと事故率が上がることが、統計学的に有意なのを証明してから、切符切れよ。
僧衣をプリントしたジャージにすればいいやんな!
背中に●●寺って入れたらいい宣伝になるやん。
着いてから車ん中で着替えたらええんちゃうん?盆だけ来て10分ほどで急いで帰るくせに
その癖年末には何万も金寄越せ言うてくるし
檀家やめたいわ、辞めるにはどうしたらええん?
そもそも僧衣にこだわるなら
乗り物にも伝統にこだわって馬とかになると思うけど
( 車に乗っちゃってる時点で服装にこだわっても意味ない)
>>240 拝観料と法人税って全く違うでしょ。
拝観税って特定の業種の特定の収入だけ税金かける話。
法人税はそもそも利益が無ければかからないからな。
なんか羽織って隠せばいいだけやろ、オマワリも見て見ぬフリするわ、無理矢理捕まえにくるようなキチガイなんかそうおらん
そもそもが道路交通法に県単位で施行細則があることがおかしくないか?
例えば福井の話だと、隣の石川や京都には規制はない。
福井の坊主は危険だけど、同じかっこしてても石川県の坊主は何が違うんだって話。
施行細則ってのは建築基準法みたいに、大都市部と田舎で明らかに事情が違うようなものは地域ごとに独自であってもいいと思うが
道路交通が危険かどうかは東京だろうが福井のど田舎だろうが変わらんだろ。
国が全国一律で基準をしめすべきじゃないのか?
僧侶として舐められてるんだよ。
普通なら、切符は切られない。
袖がひっかかるってことは、つまり僧衣というか和装で運転は駄目ってことか?
全く知らなかった
俺、たまに和装で運転してたわ……
靴は流石に草履でなくカカトにひっかけのあるサンダルだけど
知り合いの神罰執行している神父なんかめちゃくちゃ動いてるけどな。
僧衣っていうか問題は袈裟じゃね
袈裟してなかったらスルーされると思われ
道路交通法にいくつもある暗黙の了解ゾーンの一つだな。
取り締まった警察官も裏では怒られているだろう
福井県って浄土真宗が盛んでとても信心深い人が多いって聞いたことあるけど、
その福井県でこんなことがあるって不思議〜
切符切った警官って仏教徒が多いのにイラついた他の宗教の信者じゃないん?
宗教弾圧の視点からも見た方がいいと思う。
御車代2日で10万。
通夜葬式2日で40万。しかもたった30分読むだけ。
坊主は甘えんな
他の職種は着替える場所も自分でなんとかしてる
そもそも高い金取るんだからタクシーで行けよ
キリスト教徒かイスラム教なら信教の自由をたてに争うんだろうな
警察調子に乗り過ぎだろ
徐々にいろんなところに介入しだしてるな
現実事故率を見ると老齢者のプリウスの方がよほどダウト
でも違法だししゃーない
捕まえない警官が無能なだけ
運転しなけりゃいいだけだろ
儲けてるんだからタクシーでも使えや
>>18 俺も思った。坊さん養護してやりたいけど理由がおかしい
コスプレが仕事か?
それとも袈裟着なきゃ法力が落ちるのか?
>>4 アルファードなんか買わなくても
レ○プ用のハ○エースがあるよね
上にジャケット着れば済む問題だろ。
税金優遇されてんだからそれくらい従うべき。
>>280 今回は裾で摘発されたって話だから恣意的運用だよ。
裾が駄目ならスカートは駄目だろ。
坊さんが起こしてる交通事故がどれくらいあるのか調べてみてみれば
近所の坊さんがアウディのA8乗ってた。
違う坊さんは嫁が高校生の時に嫁らと合コンしてたw
今なら捕まるぞ!
坊主が車に乗るのはおかしい
坊主が車を運転するのはそもそも仏教違反
>>241 服の動きやすさと運動神経は関係ないんじゃね?
ジャージ着たからと、運動神経悪い人が良くなるわけでもない。
運動神経良い人も悪い人も、動きやすい服を着れば動きやすいし、動きにくい服を着れば動きにくい。
抗議してるの浄土真宗で坊主にしてないなんちゃって坊主ばっかりやん
臨済宗曹洞宗は、葬儀の法衣、金キラキラ糸で観音帽子、成人式の晴れ着も霞むほど
後で150万円から400万円請求されるけど
何の漫画だったか、袖裾まくり上げて襷掛けで止めて原付乗ってるイメージがあるわ
私服でやってきて僧衣に着替えるというのはどうも冴えない
金たくさんもらって税金払ってねえんだから、車で動いて駐車場くらい払え生臭坊主ども
神主さんは空き部屋でも着替えて神事するんだがお坊さんは違うのか。
>>25 実証はされてるだろ
僧衣が原因の交通事故なんて過去に例がないんだから
お茶より安全
僧侶がよく事故や検問で捕まってる雪駄や飲酒運転の方が問題だろ
現地で着替えろよ
それすら面倒がるとか、僧侶の癖に怠惰で煩悩まみれじゃねえか
部屋がないとか言うが、トイレや脱衣所、なんなら車内ででも着替えられるだろ
昔はバイクも自動車もオートマの無い時代に出来た条例でしょう
時代と伴に法令も条例も見直しべきなのにそのまま放置していた県の怠慢ですね
そのうち袖がシフトレバーに引っかかってハンドル回せずコンビニに突っ込む僧侶が出て沈黙w
僧衣がダメなら着物や袴で車乗ったらあかんのん
日本人の普段着禁止ってないわー
基本的に現地で儀礼用の着物に着替えます。
運転の際の着物は浴衣的な形状の着物です。
>>302 坊主が着替える部屋を用意できる檀家ばかりではないし
電動自転車 走行距離は50キロ いい時代になったな。 さっさと買え!
>>1 着替えれば良いだけの話なんじゃないの?
生臭坊主が横着して車なんて使ってるだけなのに
本末が転倒した主張だ
その上、ポルシェだフェラーリだって
車道楽してたりするんだろ
作務衣とか柔道着とかなら運動はばっちりなんだけどね
>>311 東南アジア辺りでは車運転はしないけど、僧侶が車止めたら、その車が送る。
僧侶の戒律って厳格に適用すると掃除や運転、炊事等をしたら駄目。因みに肉食はOK。
これを問題とするなら車社会が始まってからの課題だろ。
どうせシートベルトで捕まえようとしたけど見間違えて引っ込みつかなくなったとかだろ。
てかZ武さんが運転OKなんだから僧衣ぐらい全然OKだろ
警察はノルマ達成のためなら一時停止した車で無理やり捕まえて切符切るもんな
いつだったか運転手にアルコール入りのスプレー吸わせて飲酒運転にしたてて逮捕した悪質な奴も居たもんな
僧衣の袖が簡単に着脱できればおkとかこれそういう話?
>>325 僧衣は立った状態じゃないと着れないのでキャンピングカーかトラックじゃないと無理
別にどうでもいいじゃねえか
そんなんよりハエみたいにブンブン珍走してんの捕まえろよ
つい最近福井で高齢の坊さんが接触事故起こしたニュースやってて笑ったけどな
僧衣についての言及はなかったが
-curl
lud20250102181847このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547710131/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【福井】全員「僧衣で運転」 青切符問題、県内僧侶20人に聞く「僧衣は仕事着。仕事ができなくなる」 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・埼玉県内トラック運転手で仕事中不倫
・某大手企業人事担当者「ガチに評価したら内定が全員女性になる」・・・ 男よりも女のほうが仕事ができるというのは本当だった。
・ペッチャブーン県ブンサームパン地区の寺院、僧侶が全員ヒロポン検査陽性だっため還俗させられる 近所民「タンブンできなくなっちゃう」
・【国際】 タイの寺、僧侶4人全員がヒロポン陽性反応…「無人になった」 [朝一から閉店までφ★]
・「ふたば未来学園中の開校断念か、高校教育課が全員辞職しろ。嫌なら新校舎を爆破する」と福島県内のコンビニから脅迫した派遣社員逮捕
・韓国人の小学生100人に聞きました将来なりたい仕事は?の質問に100人全員「韓国兵」と答えた事実
・舛添要一「共働き家庭の支援などの措置も同時にとらないと、家庭と仕事の両立ができなくなる。日本全国が大混乱になる」
・職場の人間関係が嫌になったケンモメン 「トラック運転手」なら自分のペースで仕事ができるぞ
・松本人志「吉澤は飲酒運転ひき逃げは論外として泥酔で仕事に向かうとか仕事なめてたんでしょうね、常習と思うし性格的にだらしない」
・勇者「僧侶が普段は無口なのに姫様に会いに行くと途端に饒舌になる」
・野中美希「誕生日の前日のお仕事の最後に“全員集まって”と言われて“私の誕生日だ!”と思ったけど何もなかった」
・警察「コンビニは電子マネー買った客が詐欺られてないかチェックしろ全員だぞ」 またバイトの仕事が増えるね
・女性が「抱かれたくない職業ランキング」 4位「YouTuber」 3位「僧侶」
・【連続あおり運転】 あの白い車は試乗車だった!!神奈川県内の自動車販売店が貸出し
・【群馬】去年12月、あおり運転で前の車に追突した事件で 暴行容疑群馬県内初適用 48歳無職男
・【ヘイト】鎌倉の僧侶が「韓国人が嫌いとつぶやけばネトウヨだのヘイトだのと攻撃されるけど、全ての原因は韓国人にある」と投稿
・【仕事】なぜ無能な人から出世するのか… 有能な人材ができない人に変化? ★2
・僧侶が僧衣を着て運転したところ警察に違反切符を取られる。仏教界が猛抗議!
・年末のFNS歌謡祭でハロプロ全員で吉澤ひとみ容疑者の飲酒運転ひき逃げ事件を謝罪
・【テレビ】松本人志、タクシー運転手に激怒「どういう了見?」「悲しくなる」
・女子はメガネ男子に好印象!「メガネってだけで誠実な生き方をしている」 「部屋がキレイそう」 「頭が良くて仕事ができる」など
・【地方】全テレビ局に那須高原移転を希望? 家と仕事場を往復するだけのマツコ 「高い家賃払って東京に住んでる意味わかんなくなる」
・【福岡】西鉄が3月バス減便 運転手不足で 県内44路線
・【福岡】県内の新型コロナウイルス感染者のほぼ全員に当たる約9500人の個人情報が、一般の男性に誤送信 [みつを★]
・【静岡】運転中に携帯電話を使った容疑 男を逮捕 「ながら運転」厳罰化以降、県内初の摘発
・【山形】高齢者の免許返納が加速 県内で2020年に運転免許を自主返納した件数は5281件 [首都圏の虎★]
・【55無職】中央自動車で山梨県警が道交法違反(あおり運転)容疑で県内初摘発 男の車は無車検… [BFU★]
・【岡山県】新たに1人感染 50代男性 仕事で東京へ出張 外食で混みあった店があり心配していた 県内計11人目
・加齢のせいか、高速道路の運転ができなくなった・・改善策ある?
・あおり運転するやつは全員うんこ漏れそうな人だと思ってる
・発達障害「仕事しようとして履歴書書く時、学歴は中卒で仕事はすぐ辞める自分の経歴見て情けなくなる」
・【悲報】26歳底辺高卒資格運転免許(AT)ぼくくんの仕事がこちら
・ひろゆき「無能は生活保護受けろ。その分働きたい失業者が仕事にありつけるし会社の待遇もよくなりブラック企業が消える」
・【WBC】「僕らは野球狂」侍ジャパンと同組チェコ、全員が仕事掛け持ちの“二足のわらじ”選手 ★2 [首都圏の虎★]
・仕事猫が“ながら運転”してる!? 埼玉県警「自転車の交通ルール」注意喚起イラスト [きつねうどん★]
・【兵庫】仕事仲間が車を運転中、その妻に後部座席で強制わいせつか 容疑で逮捕の男「していない」と否認 川西 [ぐれ★]
・特任教授妻を轢く 車を止めて後ろの扉を開け畑仕事の荷物を下ろそうとしていたところ車が急にバック、妻死亡 運転を誤ったか・磐田
・【福井県警】僧衣で運転、交通違反切符一転して 「違反事実が確認できなかった」として検察庁に送致しない方針
・【大阪】テキーラ17杯呑んで大型トレーラーと衝突 「金がなくて車検を受けなかった。酒は飲んだが正常な運転ができないほどではない」
・【所得隠し】チュート徳井 1億3800万円の申告漏れ…謝罪会見「想像を絶するだらしなさ、ルーズさ。仕事ができなくても仕方ない」
・強盗未遂の容疑者を諭し、チキンステーキをおごったタクシー運転手…「人に迷惑かけない人生歩んで」
・【テレ朝】玉川徹氏、逮捕のあおり運転男の風貌について「六本木あたりにもいる。ちょっとした小さい会社経営の人に多い服装」
・イーロン・マスク「完全自動運転のテスラ車を500万円で買い、使わない時に人に貸せば年間200万円儲かる。今他社の車を買うのは馬鹿」
・【裁判】1型糖尿病訴訟の障害年金不支給問題、全員再提訴へ 患者側は「今回の説明も不十分で、また不支給とするのは認められない」
・【パヨク涙目】朝日新聞が社運を懸けた森友問題、全員不起訴で捜査終結 朝日「なんで?ねえなんでなのおおおお!!」
・社会人になったけど平日は仕事終わって帰ってからマジでゲームなんかやる気起きないな
・【悲報】日本人の3人に1人は日本語を正しく理解できない、PCを使った基本的な仕事は10人に1人しかできない
・神「1つ好きな2chの板を選べ、そこの住民を全員この世から消滅させてやる」←どの板を選ぶ?
・【N国】#立花孝志「集金人がどれだけ怖いか。彼らはムチャクチャする。全員ではないが暴力団員を普通に使っている」
・京アニ「実名発表するな!」 京都府警「京アニちゃんさぁ…決定権は警察にあンだわ。8月下旬以降、死者名を全員公表する」
・あおり運転の宮崎文夫容疑者 「危ない人たちに狙われている」「ホテルに泊まっていても向こう側から狙っているんだ」
・「キモすぎる」狡猾“女性足なめ男” 車の修理装い…運転席に座らせ足元に寝転びペロリ 捜査員激怒「なめてんのか!」
・【韓国】運転手をねぎらおうと始まった「ハッピーバス」の試みが大不評=「さらなる業務ストレス」「それこそ運転手をばかにしてる」
・【大津事故】容疑者2人の知人困惑…右折の車「穏やかな人。運転でのトラブルは聞いたことない」 直進の軽「丁寧に運転している」
・有識者「既製品のスーツを着ている男は仕事ができないダメリーマン」
・小田「恋愛だけで、アイドルはお仕事が全部できなくなっちゃうじゃないですか」
・告った女の子食事に誘ったら「24日は仕事の予定あって、遅くなるかもしれないから約束できない😭すまん」
・【速報】日本電産会長が講演 「速く弁当食べられる人ほど仕事できる」
・仕事できる男の特徴「目がギラついている」「肌が黒い」「声が大きい」
・【エリート発言】マクロン大統領「駅っておもしろいね」「私なら歩くだけで仕事を見つける」
・【芸能】カンニング竹山 ダンディ坂野、スギちゃんに怒り「仕事ないふりしてそこそこもらってる」
・豊田真由子、松居一代を超えるポテンシャルの高嶋ちさ子、仕事関係者を怒鳴りまくり「録音してない事を祈る」
・【女だけの街】女性「女子校では女が力仕事するからw」「重労働はロボットがするので科学が発展する」
・ガッキー結婚で「仕事に集中できないことが想定される」 発表翌日を特別休暇にしたIT企業が話題に [峠★]
・【芸能】<川口春奈>日本代表を全力応援「仕事なかったらロシア行ってる」「W杯始まる、、ドキドキ」「パラグアイ戦みてアゲアゲ」 ★2
02:51:31 up 35 days, 3:55, 0 users, load average: 11.83, 13.16, 25.02
in 1.6551110744476 sec
@1.6551110744476@0b7 on 021716
|