中国でもマラソン人気爆発 しかしどこか狂って…いつも何かの問題が!
AFP 2019年1月12日 8:20 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3205325
約1万人が参加したマラソン大会(2017年5月7日撮影、資料写真)。(c)CNS/泱波
【1月12日 CNS】「マラソン大好き人間」を自認する胡松濤さん(仮名)は、40歳にもならないうちに財を成し、各地で行われるマラソン競技会に参加するだけのお金と時間が持てるようになった。かつては「参加しないマラソン競技会はない」とうそぶいていた。マラソンを始めた2010年頃は、中国国内で行われていた競技会は13しかなかったので、全てに参加できたが、最近は千にも上る大会が開催されるようになり、全てに参加することは不可能となった。
統計によると、2018年に行われたマラソン大会(参加者800人以上)とクロスカントリー(同300人以上)大会を合わせると1072の競技会が行われ、参加者は実に530万人に上るという。
マラソンを走った経験があるか無いかに関係なく、普通の市民がランニングシューズを履き競技会のコース上に立ち、SNS上で「スポーツの達人」の画像を「さらす」ことができる時代となったのだ。
マラソン参加者の中には「孫悟空」や映画の人気キャラクターなど、奇抜な装束を身にまとった人が多くみられる。レジャー色あふれる参加者の中には、自ら考えたパフォーマンスを見せる人もいるが、多くは企業があつらえた「走る広告塔」だ。これらの「参加者」にとって、完走することなどどうでもよく、美しく自撮りができるかどうかが大切なのだ。
昨年11月末に開催された深セン南山ハーフマラソンでは、選手が集団で近道をするなどの違反行為が発覚。主催者が確認したところによると、違反者は258人に上った。これまで100回以上のマラソン大会に参加してきた胡さんは、「これほど大胆で、常軌を逸したルール違反は見たことがない」と話す。
同11月に浙江省(Zhejiang)紹興市(Shaoxing)で行われたマラソン大会では、ある走者が2回も意識を失った。心肺蘇生により意識を取り戻すと、医療関係者の制止を振り切り、コースに戻ってレースを続けようとした画像がネットに流れた。このように「病を押して走る」ことは称賛されるものではなく、ネットユーザーの非難と嘲笑を浴びたことは記憶に新しい。
統計によると、2015年以降で少なくとも中国国内のマラソン大会で14人が心臓疾患により死亡し、その大部分が初めての参加者だったという。
1回のマラソン競技で都市の交通がマヒしたとか、2万人が参加したマラソンで1万人近くが医療手当てを受けたとか、最近では「替え玉」や「近道」事件、「国旗」など、マラソンをめぐっていつも何かの問題が起こっており、かまびすしい限りだ。
南寧(Nanning)で昨年12月に行われた国際マラソン大会では、エチオピアの選手がゴールにトップで到着するや否や、競技関係者に無理やり腕を引っ張られて走るのを止められた。
体育学の専門家によると、高速で走ってきて体を急激に停止させると、脳に対して重大な不具合を及ぼし場合によっては死に至ることもあり、重大事故を引き起こす可能性があるという。にもかかわらず、競技会関係者がなぜこれほど乱暴だったのか? 実は、勝者になった選手をいち早く主催者の元に連れていき記念写真を撮り、表彰を行うためだったという。(c)CNS/JCM/AFPBB News