◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【企業】弁当チェーン「ほっともっと」 15億円の赤字転落 ★7 YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547403481/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
弁当チェーン「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)は11日、2019年2月期の業績見通しを下方修正した。
従来の営業損益は13億円の黒字を見込んでいたが、6億円の赤字に転落。
純損益もゼロから15億円の赤字になる。
通期での赤字はいずれも、2002年に東証1部に上場して以来初めてという。
プレナスの下方修正は今年度で2度目。
売上高の見通しも従来の1587億円から1539億円に下げた。
既存店舗の売り上げが想定したほどに伸びず、メニューを刷新して高まった原価などを吸収できなかった。
店舗閉鎖に伴う損失も重荷となった。
http://news.livedoor.com/article/detail/15866133/ ■前スレ(1が立った日時:2019/01/13(日) 09:54:36.14)
http://2chb.net/r/newsplus/1547388323/ 売上高1500億あって営業損益6億って普通なことなの? 少なすぎね?会社経営なんてまったく知らんけどさ
コンビニが弁当主力にしてるし、まいばすけっとなんかだと値段控えめで量多めな感じ 吉野家とかほっともっととか厳しい時代になったな
近所に1件あるけどほとんど人来てない まぁ近くにコンビニあって同程度の品質ならコンビニが選ばれるわな 作って出してくれるのはいいけどおいしくはないし
放射能厨はチェーン店や弁当に使われてる米の産地が不明だから行かないし買わないって言ってたな。
.
確かにコンビニ弁当が美味しくなってライバル化している。 しかし、コンビニ弁当は腐らないよに防腐剤色々入っているから体には凄く悪いんだよ。
コンビニ弁当より身体にマシだろうと、一時期かなり使ってたけど、ロースとんかつに紐が入ってて、それ以来食う気がしない。 形成肉?とかで肉を形成する段階のものとかなのか、なんなのか不明だけど
からあげ なんかまずいまずいと 聞かされて どれくらいまずいのか 興味が出てきたw
>>11 ぶっちゃけ福島米が使われてると思うんだけど、
皆気にしないでパクパク食べてるよなw
福島米が一番品質管理が厳しそうだから俺も安心して食べてる
>>19 ロース肉の塊をタコ糸で巻いたんじゃないかな
タコ糸でぐるぐるにする事で旨味が逃げなくて増す
現場や社会を貧困化させて膨張した デフレゴミ企業に鉄槌が下って愉快愉快。 吉野家ともども退場してどうぞ。
売り上げも店を出す場所によると思うわ。オフィス街とか小さな工場ばっかりの地域は昼時は当然売れて夕方あんまり売れないだろうが、住宅街にある店舗はどうなんだろう。
>>18 確かに添加物は良くないと言われるが、
かと言って、今の日本のような長寿社会が良いとも思えない。
社会保障費で首が回らない国なんて、やっぱりおかしい。
食の安全を求めるのは良いし否定しないが、
若い頃から影響が出ない程度なら、添加物も仕方ないと思う。
ただ長生きすることだけを求める風潮もどうかと。
コンビニ弁当なんてセブンですら年々劣化してるけどな 量が減って値上がりして
お前らよく考えろ 結果から逆算すると、450円の弁当を453円にすれば黒字だったって事だぞ?
>>29 その数円の値上げで逃げ出す乞食を
相手にしているからw
そしてそのような乞食を量産してきたのが
当の本人なんだから値上げも出来ない。
セブンイレブンの弁当残飯は鳥に与えてる 卵は何にでも使われているので狂牛病みたいになる
>>26 オフィス街の飲食業は、結構厳しいと聞くけどね。
毎日のように同じ客が来る、つまり
味にうるさい客ばかりとなる。
マズければ、あっという間に悪評が広がるからね。
意外と伸びてるな 安いのに量に問題があるからに惜しいのか?
昔のセブンイレブンの卵は外から野鳥が入ってこれないようにし 鶏は広い鶏舎を歩き回れる健康優良児な鶏だったが 今は餌が共食いさせる餌になってしまった セブンは危険
昔ほっかほっか亭みたいなもんだろと思って 詳しいこと知らずにふらっと道端にあった かまどやで買った弁当の貧相さには驚いた。 ハンバーグを半分に切ったのをずらして 大きくみせたりせこいんだ。店舗も節電で真っ暗だし。
ほっかほっか亭で良いんだよ ほっともっとは量少なすぎ高すぎそりゃ来ないわw
アベノミクスで好景気なのに赤字になるってことは経営能力がないか運がないか
>>36 かまどやはガチの半島系だから
四苦八苦φ ★:2008/10/23(木) 14:12:49 ID:???0
兵庫県警灘署は22日、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で
持ち帰り弁当チェーン大手「本家かまどや」社長、
金弘周容疑者(64)=神戸市灘区篠原北町=を逮捕した。
http://2chb.net/r/newsplus/1224738769/ 客がとびとびに来るような店舗が多いんだよ 立地もズレたとこ多い 縮小して立地のいいとこだけで勝負しろ
最低週三で買ってた俺が買わなくなったからだ… ほっともっとごめん…
>>39 金持が更に金持になって
貧乏人が更に貧乏になるのがゲリのみ糞
上級国民以外みんな貧乏だよカス!
やっぱ、デフレは進行中ってこと ここはFC比率多いからな FCだと経費削るのも難しいし、接客もバラ付きが有る
外食はどこも大変だよ 主婦パートが来てくれる地域はいいけど、そうでないと大変 都会の事務所ビル地域だと、もう赤字店舗ばかりだよ
>>14 これは鋭い。
バイトレベルでは作れないんだろうな。
コンビニと同程度の評価ならコンビニで買う さすが弁当屋という感じじゃないんよな
作るまで待つのがめんどいんだよな コンビニは取ってすぐレジだから便利
>>33 それは弁当屋じゃなくて普通の飲食店にも言える事でしょうね。
仕事柄車で外回りばかりの自分はトイレに入らなきゃいけないのもあってついでにコンビニでお昼を買う事が多々あるんだがたまにホカ弁買うと凄い旨く感じてしまうよ。
町の弁当屋さんなのでコマーシャル多すぎ 宣伝費用が赤字になっているのでは
ほっともっと近所は21時閉店だから仕事帰りだとたまに閉まってるんだよな だからコンビニやオリジン弁当ってなる お弁当買うときって仕事遅くなった時が多いだろうし夜やってないからじゃないの?
ホモ弁行動範囲にない上に配達圏外で10年以上利用してない
近所にある店だと、ほっかほっか>ほっともっと どちらしか行けないならどちらに行く、と聞かれたらほっかほっかの方だわ 大した差はないんだろうけど、こういうのはその差が大事だと思う コンビニ飯とは比較にならん、お茶ならスーパーで買った方が安いし
>>56 宣伝しないと忘れられる立地が多いんだよなぁ
微妙に駅前から外れてたり
>>47 だろうね。
デフレって、そんな簡単に解消できるものじゃないと思う。
人間のモノの値段の意識は、
一度安い価格で買えると知ったモノについては
値上げしたらまず買わないからね。
品質が良い、もしくはそこでしか買えない場合でもない限り。
で、どうやったらデフレ解消できるか、というと、
値上げしかないんだな。でも出来ない。
世間ではスーパーが200円ぐらいの激安弁当を始めたし
>>54 メニューが決まっているなら電話予約が便利
家出るときに電話して着いたらもうできてる
>>57 うちは22時だ
FCだと中の人は普通の人だし贅沢は言えん
>>60 そうなの?なんだかなぁ
フランチャイズ加盟店に対して
こうやってCM流してるんですよ〜
としか思えない
>>63 しかもここの値段のレベルならもっと上等なものを出すスーパーもあるしな
>>21 週4だったのが、唐揚げ弁当来てから月1になったくらい不味い
通貨発行すればいいだけ プライマリーバランスとかケケ中に都合のいい事言って財政出動しないのが悪い 移民もデフレ促進策 政治家が全員売国奴なのに移民党を支持してる馬鹿な国民が悪い ジャップの絶滅が待ち遠しい
>>5 利益じゃなくて損益だぞ?w
どっから少なすぎとかいう発想が出てくんだよw
赤字だぞ赤字w
コンビニ500円弁当 不味そう 値段高いと思うね 300円代妥当
唐揚げが不味くなって、サラダも無くなったのが痛い コストをケチりすぎて客離れしてるんでないかな
>>77 逆に、今の時代に合った屋さんは、何屋さんなの?
生まれてこのかた、弁当屋に弁当買いに行こうとなったことがない 行く意味がわからん
唐揚げが変わったとか言って すぐに元に戻すような事ばっかしてるから駄目なんだよ 気付かないとでも思ったか?
>>81 中抜派遣業とか移民ブローカーとか貸金業だろ
店がきれいなだけのほっともっとより安心する味のほっかほっか亭の方が好き。そして二年に一回ぐらいかまどやの大関さん弁当が食べたくなる。
>>82 もっと考えろよ
行く意味をよ
自分が経験したことしか想像できないとか
凡人以下だぞ
想像力の欠如だ
>>84 そんなの昔っからある屋さんだからw
今の時代とかって特別に挙げるいう業種じゃないよ
知ってる? ゴールドクラスとかブロンズクラスとかあるんだぜ 聖闘士星矢みたい
>>86 どうしたんだこの子w
ほっともっとの人なの?
・出てくるのに時間かかる ・店舗が小さいので駐車場が狭い ・コンビニ弁当に対するアドバンテージが揚げたたてってところだけ
チェーン展開してるのにチェーン展開の良さをまったく出してないからこうなる ここより安くてボリューミーな弁当を出すとこたくさん出てきたからね そういう所に負けていくのは当然の成り行き
>>87 味はホカ弁の勝ち。
でもホカ弁はトイレ使えないしコンビニみたいに駐車場で弁当食べれないし(食べようと思えば食べれるだろうが)
そう考えるとコンビニに負けるのはしかたないのかと。
日本のあらゆる飲食店に共通することだが 時給が800円とか千円とかで正規従業員と同等の接客態度を求めるなって スナックやバーの女性店員の時給2千円にしろとは言わないが 時給800円とかで弁当チェーン「ほっともっと」はどんな接客態度を要求するのか? どんな時もお客様が最優先、店員はお客様に土下座する覚悟でってアホか? HM運営「真面目に働きたい人だけ応募して欲しいですね」 バイトしたい人「いつもバイト募集を見かけますが」 HM運営「あなた応募しますか?」 バイトしたい人「まさかw」 >従来の営業損益は13億円の黒字を見込んでいたが、6億円の赤字に転落。 取締役、部長や課長の給料を減らせばいいんじゃない?
>>90 ハラル食の条件を満たしつつ、
でも味は日本の豚骨ラーメンと同じもの、とか出来れば、
流行るだろう。
既に実際にあるみたいだが、本当に旨くないと
長続きしないし、イスラムだけど日本では豚を食っている人もいるみたいだし、
ハラルって、実際どうなんだろう。
二年前くらいはこれからは中食の時代だって言われて持ち上げられてたが、分からんもんだね
北海道のセイコーマートみたいなとこがあればもう味の優位性すらないからな しかも米物の弁当しか選択肢がない弁当屋に行く理由がない
営業損益で6億の赤字で、そこから営業外損益加減して経常損益算出して、そこから特別損益加減して税引前当期純利益、 そこから法人税等差し引いて赤字15億ってことか
>>84 その3つやってた胡散臭いオッサン知っているけど、
とても金回りが良いとは思えなかった。
貧すれば鈍する、という言葉があるなら、
その逆もあって良いはず。
つまり、稼ぎが良いならそれなりの風格があるはずなのに、
それが無い。
ほかほか弁当から独立した所だっけ。ほか弁は庶民的な感じだから、オレはほか弁派だ
ノリ弁が一時期330円くらいに値上がりしてなかったか?あとでちょっと戻ってたけど 安いのが取り柄なのにそれを失くしたらなあ
・決済方法をコンビニ並に増やす(おサイフケータイ、paypayなど) ・携帯3大キャリアの加盟店になってdポイントのようなサービスを紐付けする これだけで今の世に対応できそうだけどな。
アベノミクスの果実。
山崎 雅弘 @mas__yamazaki
左は4年前の2013年12月19日、日本アカデメイアでの安倍内閣総理大臣のスピーチ。「大企業の業績回復の果実が、国内の中小・小規模企業、そして、その従業員の皆さんに、行き渡らないようであれば、アベノミクスは失敗であると、私は考えています」
成功か失敗か、もう結果は出ているだろう。
値上げが効いてんじゃないの 昔より大体100円上がってる気がするわ 結局量減らしてお値段据え置いたところが勝ち
消費税10パーセントになったら 父さんだろ ザマアwww
コンビニとはいい勝負だったけどまいばすとか低価格スーパーに押されてるイメージ 都心のど真ん中にあったりして普通に400円以下の弁当売ってたりするもんなあ あれで利益出てるのかホント不思議
なんか辺鄙なところにしかないよね なんでここに?ってとこが多い ほっともっとよりオリジンのほうが目立ってる
>>111 マックは値上げしてもメニュー変えたりして盛り返したのにな
ほっともっとはメニューも代わり映えしないしね
売上の大半は昼に作り置きしてる定番メニューなんだろうし
それが飽きられたってことよな
「弁当は売っても売っても儲からない」 一言でいえばこれ 2000円の弁当がぽんぽん売れるならともかく、 貧困層相手にのり弁売って利益20円とかそういう世界
インフレ加味した実質実効為替レートでは超円安になってる そりゃー食料輸入に頼ってるんだから利益でないわな 売国移民党が日本を滅ぼしてくれそう マンセーwww
注文受けてから手渡す間の待ち時間が苦痛だから行かなくなるんだよな 中で必死に作ってんのは知ってるけどさ
唐揚げ弁当がいい 熱々ご飯にジューシー唐揚げ ちょっとだけコショウ 友人は唐揚げバスケットとビールで痛風になった31歳だった 1キロ近い唐揚げとビール500×6 ホカ弁のおかずをつまみにする奴でした
>>125 唐揚げなんかは2度揚げだぞ
注文入ってから熱くするためだけに
2度揚げする
>>125 オリジンもそうだが、座るところも無いから立って待つの長く感じるな
店によっては狭すぎて立ってるスペースすらないとこもあるし
だいたい略称がほか弁のころはホカホカしてそうで良かったのにホモ弁はイメージ悪すぎだわ
職場のそばにあったけど、一通り頼んで一週間で飽きる
飲食業とかすぐ潰れるけど 一体どのくらい売ったら儲けるわけ。 ほっともっとも結構どこでも混んでて売れてるイメージだけど。
>>129 >ホモ弁はイメージ悪すぎ
いい想像力だ!
車の信号待ちで、交差点横のほっともっとの店内をふと見たら、会社の幸薄そうな独身アラフォー女が弁当待ちしてた。 なんかなぁ、と思った。
13億の黒字見込み⇒6億の赤字 見立て甘すぎだろ 営業部門大丈夫か
>>8 コンビニ弁当はもとより本家かまどやより美味いよ
2つ以上だと宅配してるのも嬉しい
ほっかほっか亭頑張れ
やよい軒だけで十分じゃないの? もはや駅弁以外の弁当屋さんがコンビニに 勝てる理由が見つからない 5年10年同じメニューではリピーターがあきるのではないか オリジン弁当に、つくりおきのお弁当とおにぎりだけでも 負けているのではないか
コンビニ弁当なんて金払う価値ないし、近所のオリジン潰れちゃったから頑張って欲しいわ
値上げしてV字回復するのは難しいからな 値上げで離れた客は殆ど戻らないから
>>134 >会社の幸薄そうな独身アラフォー女
リアルだな〜
独身アラフォー女というリアルを知って
男性たちは少年から大人になるのかも?
子供や孫がいる爺さんだから大人の男性とは限らないのかも?
うちの近くの店は、おばちゃんが暗い台所で作っている。なんか不潔そうだな。明るいキッチンで作っている感じでない。
メニューに魅力がないんだよなあ セブンとか食べたいの多いし
不味くて健康に悪いもん食って外人支援してる奴は死ね!
ほっともっとに求められてるのは速さと安さだけってことなんだろう 大半の客は余計なメニューには目もくれないということがわかったわけで
駐車場がない。もしくは少ない 便所がない 米とセットの弁当しか売ってない 飲み物は数種類、もしくは自販機 別に安くない そこまでうまくない
調理初心者がキャリア詐称し入り込んだ時があったな。 まずい弁当を食べてから一度も利用無し。 昔のホカホカ弁当は美味しかったのにね。 残念である。
ビフテキ重、スーパーのり弁、チキン南蛮 ウマウマだぜ
>>147 名文だね!
ないが6つだけど、もしかしてあんたの名前は内藤さん?
タモリ「ん〜わきゃあないw」
>>101 君は本当に日本人なの?
思いやりにあふれた日本人だったらたとえ時給が100円でも
どんな時もお客様が最優先、店員はお客様に土下座する覚悟で仕事するもんだよ
そんな接客を礼儀を重んじる日本人は求めてる
>>132 固定費(家賃水道光熱費に人件費その他)とか仕入れ
それらを賄うには例えば500円の物を日にいくら月にいくら売らないと駄目なのか
逆算したほうが早いわ。もちろん自分の給料も入れて
皆見なし(これくらい売れるだろう)で始めるからすぐ潰れる
唐揚げは専門店が今めっちゃ増えてそっちのほうが美味しいからね
>>147 おかずだけ注文オッケーだろ
本当に行ったことあるのか?
>>142 思春期にー
少年から
大人に
変わるぅー
>>156 >たとえ時給が100円でも
なにそれw
>君は本当に日本人なの?
おまえが日本人じゃないことだけはわかったYO
オリジンと同じようなメニューだが、クオリティで劣る感じやね
>>147 おかずだけでも買えるだろ
行ったことないのか?
>>160 徳永さーーーーーーーーーーん!
ほっともっとのお弁当で何が一番好きですかぁぁぁ?
>>139 ベーシックメニューの他に
季節メニューや新作メニューがあるの知らんのか?
>>163 じゃあさ、悪いんだけど
あんたが4つ追加しといてくれよw
>>101 ダイソーで『当店は100円ショップですので
あんまり品質に文句を言わないで下さい』
的な張り紙を見て苦笑した事を思い出した
>>167 牛とじ丼とから揚げのみ
牛とじ丼もう無いかぁ?w
オフィス街や駅周辺にないのが一番の問題だと思う 新橋にあったりするけどめっさ奥まったとこだし
>>169 じゃあさ、どんな妖気がいいのかな、鬼太郎さんは?
>>1 >従来の営業損益は13億円の黒字を見込んでいたが、6億円の赤字に転落。
こういうのって良くあるの?
>>172 >あんまり品質に文句を言わないで
正論だね!
オリジン弁当ってワテの住む大阪の北摂地域には1店舗も無いんだよな 岸和田とか貧乏人が住む地域ばかり
見込みが甘すぎだよな そっちのほうが気になるわ どうして19億も見込み間違うんや
>>147 近所の弁当屋行くのに車乗って行くの?
便所は家で済ましとけよ
お前普段行ってないのバレバレだよ
>>165 >おかずだけでも買えるだろ
>行ったことないのか?
揚げ物とか濃い味ばっかなので買う物がないw
>>170 駐車場がない
もしくは少ない
便所がない
米とセットの弁当しか売ってない
飲み物は数種類しかない
もしくは自販機しかない
別に安くない
そこまでうまくない
だからといって不味くもない
言っておくがオチはない
>>173 >牛とじ丼とから揚げのみ
壊れかけのラジオ弁当じゃないんだねw
昔近所にあった店舗のご飯がすごく美味しかったんだけど他の店のやつはそうでもなかったんだよな 炊き方の問題なのかな
>>156 日本の給与が安い、という情報は正しいんだよ。
日本への外国人旅行者が多いのは、
安全とか街が綺麗という要素がメインじゃなくて、
日本が対ドルでも安くなったから。
日本が経済的に足踏みしているうちに、
欧米の方が日本並みに稼げるようになったのが実際の所だろ。
>>178 オリジンてコンビニより高めなんだけどな
貧乏人はもっと安いとこ行くと思う
のり弁とチキンバスケット頼んで、20分待ち 20分後に受け取りに行ったら、のり弁は冷たかった 混雑してる時間帯だったが、作り置き出すなら、せめて待たすなよ
なんつーか昭和っぽさが残っていて好きだけどなぁ 飲み物類は確かに種類少ない
>>182 >言っておくがオチはない
愛じゃなく・・ないがいっぱいだぁぁぁ
オチなんか要らないよね、2ちゃんねるだしw
>>191 ほっともっとは定番メニューは混雑時ヒーターコーナーに置いてあるから
海苔弁が冷めてるってことは無いと思うが
ほっかほっか亭のおかずの下にあるスパゲッティが好きなんだよなあ
>>191 チキンを揚げてたんやろ
その間にのり弁が冷めた
ほっかほか亭 かまどや ほっともっと どれが一番?
駐車場が狭くて何台か止まってると行く気なくすよね その時点で待たされるの確定だし スーパーなら駐車場でかいし弁当が意外と安くてうまいんだ
児童相談所の人権侵害について1/16~17にスイス、ジュネーブにある国連子供の権利委員会本部にて行われる厚労省官僚の質疑応答についてライブ放送されます
※日本語字幕、通訳は無し
https://t.co/rCrA75eJQd 1月16日水曜日午後11時〜
1月17日木曜日午後6時〜
Human Rights Treaty Bodies > Commettee on the Rights of the Child > Consideration of Japan を順にクリックして下さい
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) これは会社としては想定内だろ 何処の会社も上からうだうだ言われて予定だけは黒字にしておく そんなもの全てが120%上手くいった時の話でそんなもん色々トラブルや気候や海外摩擦での価格上昇やらでいくらでも変動する数字が何故か一番上手くいく形でも数値で予定を組まされ黒字にさせられたんだからな 大なり小なりどの会社も同じ その結果何故ここまで乖離するのかと言われてすみませんすみませんの繰り返し 会社の構造がもはや終わってる 馬鹿な奴を馬鹿だと正面切って言える馬鹿がいないからこうなる まぁいたらそいつは今頃その会社にはいられないんだがな 漫画のようにはいかんね
>>191 >のり弁とチキンバスケット頼んで、20分待ち
だから結局のり弁とチキンバスケットなんだよw
揚げ物ラード馬鹿御用達なんだよな
世の中のニーズと合ってない
メニュー減らしすぎ 値上げしすぎ 味付け甘辛すぎ 量減らしすぎ
>>184 >>192 昔バイトしてたんだけど、
レジ陳列以外で米炊かなきゃいけなくて、
忙しいときは金触った手で米磨いでた。
>2002年に東証1部に上場して以来初めて これはある意味凄いな マックなんかでも低迷してた時期あったのに 逆に言えば下がらないだろうと安心してたんだろうけど
>>139 コンビニ弁当もスーパーの弁当と競合してるよ。
スーパーの弁当の方がマシだし。
>>197 >ほっかほっか亭のおかずの下にあるスパゲッティが好きなんだよなあ
だからスパゲティOKなんだよなw
炭水化物馬鹿御用達なんだよな
>>201 ほか弁が元気だった頃って大店法が有ったしね。
今じゃ、大規模スーパーの総菜の品質は弁当屋と変わらんしね。
流石に自宅で炊飯器でご飯炊く必要は有るけど、半額総菜800円分も買えば
弁当より豪華な晩飯食える。
からあげ新しくなりましたって衣大きく見せてカサ増ししてるだけだもんなw
最近はOKとか値段安すぎなスーパー多いもんな その分従業員は泣いてるらしいが どの職業サイト行ってもOKはブラック扱いw
>>196 それがあったんだよ
その店舗はチキンバスケットの唐揚げが全部くさくて食えない事もあった
店舗がおかしいのかもな
>>198 理由はともかく、待たせて冷たい弁当だすなら行かないよ
おかずや海苔は萎びてたよ
>>192 ポプラの弁当
デイリーの店内手作りパンは美味いね
コンビニ弁当なら
ポプラ>セブンイレブン>ローソン>ファミマ かなぁ
>>216 >従来の営業損益は13億円の黒字を見込んでいたが、6億円の赤字に転落。
だから、そうかも?
待たす割に店内の椅子が腰掛けにくくてそこも客はストレスだと思う
>>215 地元だと大規模スーパーの惣菜はいかにも冷凍だが、地場スーパーのは手作りで地場スーパーの惣菜の方が格上。
多分だが大店法よりもスーパーの惣菜のレベルが昔より上がってる。
メニュー的に店先にラード撒いといたらワラワラ寄って来る層に集約されて来てるんだよな
待ってる時間が問題 弁当なんてサッと買ってサッと帰りたいんだよ
>>222 ゴメンね。
まあ少し鉄分多めの米食べたと思ってくれたら
>>229 弁当屋はたいてい長いけどな
オリジンも長い上に駐車場はおろか立ってる場所さえ無かった
>>196 バイトの仕事量が多過ぎて何が温かくて冷たくて新しくて古いか訳分からない状態なんだろな
>>226 ワテは待ったこと無いで
いつも宅配してもらうから
揚げ物以外のメニューをもっと増やして欲しいんだけどなぁ 最近出た焼き魚弁当は大根おろしで無理やりスペース埋めてて 貧相この上なかったし……
イオンにオリジン弁当入ってるからオリジンのカレーたまに食べるけど美味しい
揚げ物、肉類中心メニューは女や年寄りには辛いだろうな
>>224 まあポプラのご飯には
ペーハー調整剤スプレーがかかってないってだけでも
ポイント高いかもね
>>231 待った時間だけの食い物出してくれるなら誰も文句言わんだろ
ガパオライスがやってる時だけ買いに行く ザ・弁当な揚げ物や煮物を食べたいとは思わないのとイメージより待たされるのでなかなか足が向かないな
待ち時間がどうたら言ってる奴はただのアホだろ 予約も出来るんだからその手間を惜しんだ馬鹿なんだから待つくらいしろよ低能という話でしかない 遊園地でフリーパスの金惜しんで並びながらイライラしてる馬鹿と同じレベル
ほっともっと好きなんだけど駐車場がないんだよね なので近くのコンビニで弁当買ってしまう 本当はほっともっとの暖かい弁当がいい
コンビニ弁当よりうまいけど、やっぱ面倒でコンビニ利用する コンビニいろいろ買えるし
>>227 昔のライバルはコンビニ弁当だったんだよね、コンビニ弁当は防腐剤が沢山入ってるから
3日も食うと匂いが気に成って食えなくなる。
この、毎日食っても美味い弁当って所が魅力だったんだよ。
所が、今は午後九時以降半額で売り切りの大型スーパーの総菜がライバル
だしねえ?
>>235 トップバリュの安い牛乳買って猫に与えたんだけど、
一滴も舐めなくて、
飲んだら牛乳じゃなくて牛乳水って感じだった。
混んでるときに行くと、待ち時間40分とか言われる、 そうするとやめて、コンビニに行くわ。 ネット予約すればいいんだけどね
コンビニと比べると、品質やサービスにバラツキがあるんだよな ちゃんとしたものが出てくればコンビニより良いから、多少遠くても買いに行くんだが、あからさまにヘボい時がある
上にも出てるが立地が微妙に悪いのは地元だけじゃないんだなと思った 駐車場もあっても狭くてピーク時はすぐ埋まるだろうし
>>244 ここで質問するのは筋違い
ペット板あるだろ
多分10年位利用してないけど、潰れたら選択肢が少なくなるから嫌だなあ 次いつ行くが分からないんだけど、そのうち行くかも知れないじゃん
ドンキホーテの弁当糞安いよな。 おらが村のドンキ弁当はALL198円税別
ここのはゲロマズだからなぁ... 昔は「ほっかほっか亭」が全国どこでもあったのに、もうなくなった... 残念...
CM削減しかない そもそも広告多すぎ 町の弁当屋にあんな大袈裟なCM必要ない 新メニューもスマホで確認
コンビニ弁当はなぁ、昔製造会社でバイトした事あるからタダでも食べんな 飼い犬にも食べさせない
ホットモットの弁当は辛すぎる。高血圧の高齢者は買わない。客への配慮がなく独断的。
>>252 トンカツ弁当買ったけど
肉薄々だしご飯少ないし安いような割高のような微妙
肉野菜炒めとすきやきしか選択肢がない。 昔はもっとメニュー豊富で選択肢があったように思う。 運営会社のプレナスは就活で最終面接までいって落ちた。 今思えば落ちてよかったと思う。 今の会社は入社以来黒字だし。 高校の同窓会でここの結構いいとこまで昇進してた人がいたけど、何か気の毒。
来店ポイントで150円引き無くなっちゃったからなw あれが有ったからそれなりに行ってたが 弁当屋しか使えない電子マネーに金は入れないよ、ポイントもしょぼいし
プレナスはなでしこのスポンサーやってたっけ? 赤字だと女子サッカーに影響でるかもな
>>252 極端に安い弁当は、お米のランクが落ちてるんだよ。
そんで、それを誤魔化す為にご飯に食用油が混ぜて有る。
冷えると糞不味く成るから良く解るよ。
>>1 やはり、
円安が進むと、内需企業はダメージを受けるよな。
弁当業界は、内需の最たるものだからな。また、日本の景気自体も落ち込んでいる。
昨年後半は、1ドル105円台から1ドル113台へと急速に円安へ進んだ。
したがって、弁当関係は、輸入する材料費が上昇したのだろう。
>>256 そこまで酷いのか
それを食べてる奴は犬以下なのか?
「ほっともっと」は肉野菜炒めしか選択肢はないw 「ほっかほっか亭」と「オリジン弁当」があれば良いのでは?
>>260 いまどき弁当は100円台が普通だよな
ボッタくりすぎなんだよ
カツ丼が高くなりペラペラ肉の卵と汁までケチるようになってから行ってない それと人が集まるところではクーポン配るけど過疎地では配らないからな 売れないところはさっさと潰したいんだろう
ほっかほか亭のが好きやで デカい面で全国展開するから罰があたったのじゃ!
>>32 武田邦彦がそれ言ってたけど
鳥は鳥食ってもBSE起こさないのよ
だから農水相も規制してない
>>266 死ぬ事は無いから安心しろ すぐに死ぬ事は無いから
あと古巣のほっかほっか亭総本部と喧嘩別れしたのもな。 相手の店舗の近くにわざと出店して潰し合いしてる。
すぐこういうニュースがでると、味が落ちたとか不味いとかそんな書き込みばかりだけど、飲食店の赤字ってそんなシンプルな問題じゃないからな?笑
とにかく去年は1回も買わなかった お前らも報告してみ?
>>276 最近コンビニ飯は食わんから知らんが、昔の奴は三食目くらいから匂いが気に成り始め、
六食目くらいに成ると、食欲無く成り残す様に成ったね。
連続してコンビニ弁当で生活すると、防腐剤が相当多いんだなって気付く仕様だった。
美味い不味いじゃ無くて、食欲無くなるんだよね、あれは。
>>279 うちのエリアもほっかほっか亭の近くにあるわ
ああいうのは気持ち悪いよな
日本人庶民は牛丼も弁当すらも食えなくなってきたんだな これが実態 ウソツキ政府はウソしか言わない 暴動はよう
>>275 ということは
鶏を食べてる鶏の肉を食べてるということも有り得るということ?
>>1 付け合わせ無しの単品メニューも有ったほうが良いのだろうか
>>284 句読点もまともに使えないってどういうこと?
>>283 もっと出店エリア絞ってその分弁当の質を上げて欲しいのにね。
ここのところ客の方を向いてない気がして残念よね。
鮭弁も以前よりうまくなったよね! 昔は焼き目が足りなかったんだよ
弁当の質とか言ってる奴はほんとアホで可哀想だわ 知らないだけで弁当より遥かに悪い物がそこらじゅうにあるし大気中にもある 自営はいい事だけど仮に弁当やマックに良くない物が入ってるなら他にも入ってる可能性が高いと考えられないのかな 知らない自分が幸せでよかったな 気付きたくなくて無意識に目をそらしてるだけかもしれんが例えば満員電車に乗ったり祭に行けば弁当食うより遥かに悪い物を腹に蓄えられるぞ 何も食わなくてもな 気にしすぎで政治を理解せずうだうだと批判する近所のおばちゃんレベルになってるぞ
>>290 参入障壁が異様に低い。
10年後も営業している店は1割程度
お客も飽きてくるし、次々と新業態を立ち上げないと無理。
近くにないから使いようがないわ。コンビニ弁当も飽きるからたまには使いたいんだけどな
最近行ってないから知らんが、25年ほど前のほっかほっか亭とりめしが最高にうまかった記憶がある。
>>214 ひと言多いんだよ
弁当食ってろ淡水魚が
>>281 週1は利用する全て宅配だけどな
関係無いけどお好み焼きもたこ焼きも全て宅配
買いに行く人の気持ちがワカランわ
>>294 飽きるほどコンビニ弁当食うなよ...
今の世の中もっと手軽に美味しくて身体に優しいもの食べれるだろ
>>292 偶にしか弁当食わないんならその認識で良いと思うよ。
防腐剤も添加物も、数回食う程度なら無害だろうしね。
只ね、昔バイトしてた時に連続でコンビニ弁当食ってた時は、正直本気でこれはあかんって
思ったよ。
途中から、異様に糞不味く感じ始めて全然食えん様に成ったから。
ホカ弁の良い所は、連続して食っても美味しいって所だった。
コンビニ弁当なんてホント不味くて食えたもんじゃないが ホモ弁はそこそこうまいのにな 潰れてほしくないわ
昔ここの人事の人にどういう人が欲しいのですかと聞いたことがある。 答えは色んな特性の人をバランス良く採りたいと言ってた。 ここは伸びると思って応募した記憶があるのに、イマイチ活かしきれてないのかな。 タイから事務服や作業服のオーダーメイド、中国から竹箸なんかを輸入販売もしてるけど、最後はそこが残るのかねぇ。
コンビニ弁当は皿に移し替えてあっためなきゃいけないのが面倒 そのまま温めるとかプラの味がして食えない
web注文の時間指定が使いにくい 10分後に受け取りたいんや
黒人バイトを雇わないのは差別じゃないの。 この店の店員で黒人見たことないよ
>>290 200円だの300円だの原価無視の弁当出されたら本当にたまらんわ
スーパーやドンキは集客の目玉にしたいんだろうけど弁当メインのとこは当然ながらやっていけない
そもそも弁当なんて自分で作るかスーパーで買ったほうが安いし美味いし コンビニのほうが弁当以外にもいろいろ買えるから弁当だけの店なんか行かないでしょ 貴重な昼休みに待たされるのも論外
ガストに配達頼むようになって弁当買いに行ったことないな
なんかジワジワと値上げしてるからイメージ悪いわ 味も大したことないし 近所にあるけど2年ほど利用してないな
唐揚げは揚げたてで旨いのにとり飯の肉は固くて不味いのは何故だい
>>311 ケンタといい、吉野家といい、外食は今儲からんみたいだよね。
まあ、一時期80円代が普通だったから、対ドルで30%以上は円が普通安い。
働き方改悪で早朝夜間休日の労務者が減るし彼らのささやかな給与も減るだろうから、 こういう道端の弁当屋さんが一番売り上げが減りそう。
セブンの弁当普通にうまいからな 待ち時間ないからそっちいくよな
ギバちゃんのCM面白いのにな 最近は室井さんのパロディやっているじゃん
安いボリューム弁当みたいなのが無いよね 健康志向みたいな流れは似合わないぞ
10年くらい前はよく利用していたけど 最近はスーパーの弁当や惣菜や 冷凍食品だなあ コンビニはおにぎりかサンドイッチ すぐ買えるし美味しいし安い あとてんやだのかつやだのから揚げ専門店だの 揚げ物の時は専門店があちこち出来たので そっちに行ってしまう ほっともっとは微妙に割高感があるのと 食べたい商品は期間限定もので すぐ終わる印象があって 気づいたら全く行かなくなっていたな
流石にコンビニ弁当は美味いと思った事が一度もないや 弁当屋の弁当が限界
のり弁の白身フライは揚げたてがマスト。 コンビニには真似できない。
学生や土方向けのガッツリメニューをつくればいい 単に量を増やすだけだから簡単なこと
>>322 フライヤーから取り出して何秒後までが「揚げ立て」なの?
カツ丼のカツが物凄く不味くなってた どんどん品質も悪くなって行ってる
実際これだけのチェーン店で赤字出すのは利益の分配が適正ではないから
そういや弁当屋ぜんぜん利用してねえな 弁当買う時はコンビニかスーパーばっかりだわ
>>296 あれは嵩上げとか熱いおかずを直接乗せてプラの容器を溶かさないとか理由があるから気にするな
もちろんタレがからんで美味しいのもあるが
今は 弁当仕出し、コンビニ、スーパー、 これら全部横並びで不味い 薄利多売やってるところは似たり寄ったりだからなあ
>>318 オレも、昔は、弁当屋を良く利用したものだが、
そもそも、弁当屋のお客の対象は、昼食弁当を求めて買いに来るサラリーマンや労働者がメインだからな。
弁当とお茶だけが欲しいから、コンビニやスーパーなどのウザイ所には行かなかった。
要するに、そのようなお客が少なくなって来たことも影響してるかもな。
大好きだったから揚げがタダでもいらん代物に変わった
>>332 まあ、キムチが付いてないと、弁当はマズイというヤカラがいるからな。
だって時間かかるんだもん 予約すれば気にならんが、ふと思い立って飛び込みだと一時間待ちとか
>>337 オマエら、食べる前に、ぐちゃグチャに混ぜるから同じじゃね?
>>321 セブンイレブンのキムチ鍋はいける
モツ鍋はゴミ
レンジのラーメンは基本ゴミ、スーパーに売ってる鍋焼きラーメンの方がはるかにうまい
牛とじ復活して欲しいなあ。 価格はともかく量は20年前の量で。 ホモ弁は全体的にボリュームがなくなっていて、足が遠のいているなあ。 職場近所の喫茶店の定食か、400円弁当屋ばかり使っているわ。
7〜8年前は唐揚げ弁当美味かったなあ 塩胡椒かけて食べるとご飯が進んで仕方なかった でもそのうち唐揚げに変なトロッとした肉じゃないようなのが 一つ二つ混じるようになってきて買うのやめた
異常に割高なんだよな 自炊でおにぎり握ってすませるよ、200円ぐらいなら考えるけど
ひさびさにホモ弁食いたくなってきたわ 調べたらかつが増量中らしいしとんかつ弁当食うか
店員の手洗いとかの衛生管理が信用できないからノロとかの食中毒が心配 だから冬場は特に利用しない コンビニがいい
>>345 今は鍋も売ってんのか、でもキムチ鍋は食えないや
ラーメンはいくらするの?
500円以上するなら日高屋の390円ラーメンにする
川崎駅西口のホットモットはツ・ブ・レ・ロ それで俺は文句無い。
カツ丼とか凄いレベルだと思うけど待ち時間が地味にダルい
CMから悲壮感が漂い始めたら傾いている証拠 また一つ事例が増えた
いつも夜は混んでいるから会計まで時間がかかる。 弁当うんぬんよりオペレーションで損している。 歩いて1分のところにあるけど、5分先のコンビニに行ってるわ。
>>15 リーマンショックの後は安倍の下痢ーマンショックで日本経済崩壊
時間がかかるから作り置きすると、コンビニ弁当になってしまう。 そうなったらもう行かんわ。
ほっかほっか亭が好きだったんだけど地元はほっともっとに乗っ取られてほっともっとしかない。 元はほっかほっか亭で働いてた人がほっともっと始めたんだっけ?
仕事の昼は待たない事が条件 作りおき系のコンビニのおにぎりや サンドイッチで十分
>>7 だもん全然良いだろ
しょうもねぇ結婚アンケートスレなんて4日ルールになるまでハイペースで続いたんだぞ
それそこ嫁と子供いるのにほっともっとばっかり食わされてるような奴等が八つ当たりでのばしてたのかもな
>>321 コンビニ弁当推してるやつは味覚障害か、コンビニ本部社員の工作員だろうな
あんな不味い、高い、少ない、体に悪いなんてものと比べられたら流石にほっともっとが可哀想だわww
ま、弁当を買うだけのために弁当専門店に行く行為がダサいし時間の無駄だわ コンビニなら弁当意外にパン屋雑誌や支払いもついでに出来るしな 味や値段に大差ないならコンビニに行くわな もし今後ほっともっとが生き残りたかったらドラッグストアと提携してドラッグストアに併設の店舗を増やすべきだよ 俺経済学部卒だからこういうアイディアすぐ浮かぶ
>>364 コンビニもピンキリ
最近のコンビニ弁当は店で手作りするとこ増えたしね
コンビニ弁当のクオリティが上がってわざわざ弁当屋の弁当食わなくなったんだろ
結構な金額の赤字だけどまだ倒産しないって事は そうとう売り上げを溜め込んでいたんだろうね
やっぱり唐揚げに違和感を感じてたのは俺だけではなかったんだな いつからかまずくなったもんな
>>347 油とか搾り取った後の遺伝子組み換えの大豆のゴミがかさましで入ってるのがデフォだからね、今は
そこにこれまた遺伝子組み換えの大豆のゴミから取り出した旨味成分で味付けww
まともな唐揚げ食うなら専門店行くか、自分で自炊するしかない
的外れなコメントばっかだなw そもそも弁当を買う主力の購買層である若者が減ってるんだぞ? 売上が下がるのは自然現象だから。人が減るってことは客が減るってことだし。
前にテレ東だったかな、仕出し弁当の玉子やの特集を見たけど ああいう事業形態の方が堅実だなあと思った ほっともとは事業としての限界にきてるんじゃないかなあ、どうするんだろうね
勝負パンツ、じゃない 勝負メニューがないんだよ、薄利多売のビジネスモデルは 例えば、あそこは唐揚げ弁当が主力だ、とか 牛丼が主力だとかかな 集客できる目玉商品が無い
おばちゃんが作る惣菜屋で 自分で好きな惣菜を選んで弁当にする店と比べると この手のチェーン店の店の弁当とは月とスッポン
>>105 カツ丼ならほっともっとよりセイコーマートのホッとシェフの方が好きだわ
とりあえず唐揚げをもとの味に戻せ 今のは糞まずいんじゃ
>>327 形成した肉のとんかつ食感おかしい。
よく食えるよな。
何でも自分で捌かないと食えねぇぜ。
市内の持ち帰り弁当店、ほっともっと に最近、2回ガッカリさせられたので 愚痴を書く ほっともっと 月替わりメニューも良くて年平均8回くらい利用する ほかの弁当店使わないのでお気に入りだと思う ここ3年くらいね カットステーキ重っていうのが家族も好きで満足して買っていた 先月買ったら驚いた 。塩とコショーを異常なくらい振ったのか? ステーキソースをかけて食べるのでもう何とも言えない。 いつもと作っている人が違うのか?未熟なバイトが作ったのか? しかし味付けって本部がレシピマニュアルで管理してるのじゃないのか? 連れ合いは高血圧、自分はそうでもないが自分も 脳の血管に食べてヤバイと思うような味。 いつものは美味しいのに。本部に連絡しようか考えたが お腹空いてて無理して食べちゃったからね。連絡しなかった。連れ合いの食べた感想は これはあかんわ、失敗してる だそうで。 で、雨が激しく降るお昼、店を変えてほかの客が誰もいないガラガラの3時台 またステーキ重とサラダを2個ずつ購入。家に帰ったらサラダ1っしかはいってないよ 雨の中単価100円のサラダを取りに行く?電話して持って来させる? 取りに行くのは体力的時間的に無理、怒って持って来させるのも 自宅の場所教えんのもヤダ で ここで愚痴ってるわけ。フランチャイジーって マジ 店の能力出来不出来で評価変わってくる。 自分は今回は品物の数確認しなかったのが油断ですかね 5軒あったのが今4軒になってその半分2軒でガッカリ 50パーセントの確立 南高橋町と今宿のオーナーはしっかりして下さい
>>364 というか
コンビニ弁当との違いが解らないもしくはコンビニ弁当でいいやと思える程度に
味に興味がなく健康に気遣いもない人間が多数を占めてきたってことでは
その原因は経済面やら教育面やらいろいろあろうが
>>134 ぎゃくに結婚してて、独身に得意気に結婚は良いゾーとか言っておきながら弁当作ってもらえずほっともっとで待っているリーマンも少なくないだろうな
ほか弁 ほっともっと どっちも調理場みてから食えなくなった
近所にあるけど夕方とか結構お客さん来てる 隣にローソンあるのに以外だわ
かつての全国チェーン「ほかほか弁当」のチキンサラダ弁当だけはガチ!
あんな旨いのに(´・ω・`) 店の場所が微妙だもんなー ほっか弁よりコストかかるともう太刀打ち出来んわな
>>383 あの辺りのカツってさ、総じて
お口の中がパッサパサ♩
お口の中がパッサパサ♩
以前はここの塩からあげは中々の逸品だったが 油脂注入合成肉に変わってからもう終わったわ 価格・内容量・質のバランスは外食産業の永遠の課題だが 弁当一本で勝負する専門店が質をないがしろにするのは愚策でしかなかった
>>261 それはなんかあれだなぁww
まだ倒産したわけでもないのに
5分圏内にほか弁、ホットモット、カツ屋、天屋、サイゼ、銚子屋 夜中3時までのガスト、バーミヤン、 24時間営の日高屋、富士そば、磯丸水産がある コンビニの出番が無いんだよね 立地が良いって大事だな
>>386 なるほどね
飼い慣らされた豚の様に、不味くて高くて体に悪くても食べなれた味を選ぶのかもね
>>96 それに一票。
個人的に、致命傷な事柄ばかりだ。これだったら断然コンビニに行く。
何のメニューが人気あるのかホームページ見に行ったら 豚汁だった…スゲェ!
>>401 もう、豚汁屋に改名したらええんだよ
そういや昔、喫茶ブラジルってとこの娘がポッチャリしてて
ブタジル先輩と呼ばれてたな
>>398 凄い立地だな 1~2件で良いから分けて欲しいわ。
歩いて行けるのなんか生協のフードコート(15:00で閉まる)しか無え…… orz
やべぇ、うちの県には、ほっかほっか亭が無いから ほもっともっとが潰れると困るわ (´・ω・`)
ほっかほっか亭とほっともっとに分割する前は美味しかったがほっともっとは不味いし遅い
コンビニの駐車場ってなんだ? 田舎者めw そんなもんないぞ
>>407 明らかに汚染濃度が高いなら、いずれ第三者が調査して問題になるが
魚にしろ検査しているくらいだし、大丈夫だと思うんだが
問題は、何かを基準に決められた 数値が規定以下 であって
安全とは限らないんだよな・・・
>>367 胃薬買いに行ったら油物の臭いでますます胸焼けするだろ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
これだから机上の空論しか吐けない文系は・・・
無理に独自の電子マネー取り入れなければよかったのに
>>176 たまにはあるが、
今期2度目の下方修正は見込み甘い
労働集約的な小売り・サービス業には人手不足による人件費高騰は予測可能、
店舗閉鎖に伴う損失は計画通り
結局、
>既存店舗の売り上げが想定したほどに伸びず、メニューを刷新して高まった原価などを吸収できなかった
人件費高騰時にメニュー刷新して「費用を膨らませ」、
「値上げで客に費用転稼」が見込み違い!
>>324 どういう意味で?
>>354 典型的結果論w
>>368 >>コンビニ弁当は店で手作りするとこ増えたしね
大手にあるか?
>>88 美味しくない
スーパーかオリジンの方が美味しい
ほっともっとはバイトテロの時に唯一弁当屋でバイトテロがあったところ なんでそうなのかは、あまりにも急な店舗展開をやったので店長が複数エリア、複数店舗掛け持ちなのでほぼ責任者なしで店舗運営されてるのであバイトやパートがテロやり放題 俺はそのクソパートのババアに狙われて異物混入やられたみたい
のり弁が値上げされる前はよく買いに行ったわ(´・ω・`)
500円の弁当一つ作るのに10分くらいかけてるしパート代が高騰するとやっていけないよな
ファミマ、セブン、ローソンは弁当は 本部から配送だな
>>411 田舎のコンビニは、普通車十数台+大型トラックが数台分停められるのがデフォ。
久しぶりに買ってみたら、 明らかに量が減っているんだもん。
>>290 特にメニューを揃えようとすると格段に難しくなるね。
弁当屋なんか大変w
ほっかほっかだったかなウチの近所の あそこは美味しい
客がホワイトカラーで高学歴高給取りじゃないと 見下し差別するのが福岡のプレナス 弁当屋食い物屋で客を差別する理由がわからない それとプレナスの嘘がはひどい 創業者?が死んだ時のコメントが、ほっともっと弁当屋を独自開発展開したみたいになっていて、ほっかほっか亭でやってたことを完全に消し去っていた。 あと徳川の食を司る旗本だったとか、明治以降も天皇陛下によって食を司る使命がとか言ってるが なんでそれが中古車や弁当屋、定食屋になるの?
>>429 最近の既製品のお菓子みたい
ならパッケージも小さくエコにしてほしいよね
日本亭があるところにはホモ弁は無い、味で勝てないから
>>414 今郊外のドラッグストアはコンビニ化、ミニスーパー化しているんだぜ
生鮮だって普通においてあるし、薬品よりそういった食品目当ての客が多い
しかしスーパーに比べ惣菜関係がまだまだ
安い弁当が数種類あるぐらい
今後のドラッグストア=ミニにスーパー化の流れを見たらホットもっとにもワンチャンあると思うけどなぁ
ドカタ系が弁当食わなくなった。 コンビニでカップ麺食ってるやつばかり。
待たせるのがダメなだけでコンビニの弁当よりは数段まし。温かいし。ホットモットーだけに(笑)ギバちゃんCM使ったから広告費かかったんちゃうか?
ホモ弁は、ケツから赤いの垂れ流してしまったか。 安かろう悪かろうは、みんなわかってしまうから、値下げしても品質下げてはいけないのに。
出来たてがすぐ買えるのがウリだったろうに 一時宣伝しまくってた頃混みすぎて小一時間待たされたり それじゃまずいってんなら電話で注文しておけみたいになって 結局唐揚げもしんなり そんならスーパーの惣菜弁当の方が安くていいわ
ほっかほっか亭にある、のり弁スペシャルとか、唐揚げスペシャルとかに該当するちょっと豪華なメニューがほっともっとにはない。 なぜ無くしたし
同じ値段ならほっともっとより地元の弁当屋の方がお得
>>441 社蓄にとってその待つと言うのは致命的なんよ。
休憩1時間あって30分待つとかなったら
休みは半減するのだから
>>440 あの量と値段では肉体労働者には物足りないよ。
個人経営の弁当屋がドカ弁メニューたくさん出してくるからな。
うちの生活エリアでは、個人経営の400円弁当屋がいつも並んでいるな。
>>447 コスパが桁違い
閉店間際ならさらにお得だし
全メニュー¥150(税込)にしたら一気に黒字化すると思うよ!(^○^)
あのドッグフードみたいな から揚げ 美味しくないw
>>448 今の若い世代って、どっちにしろスマホ弄ってるだけだから、
同じじゃないの?
>>448 オリジン弁当だと、工事現場や倉庫?とかの大量注文受けてそれだけで1時間以上かかるのに10分ほどお時間頂きますが宜しいですかと注文受けて
待ち時間1:50分だった時がある
大量注文二件分もあった状態で10分とか抜かしてやがった
弁当屋オタクの俺が言う 「もう弁当屋じゃ生き残れない」 手間かかるだけで儲からない 2000年くらいまでは個人がやってる本当に旨い弁当屋あったけど今は98%死んだ 本当に旨い所は近所のファミレス潰すくらいの威力あるが 上記の如く、余程変人じゃないと続かない。
>>404 地域限定チェーン店は通じてないと思って出してないのも沢山あるぞ
ポポロ・パスタとかヤマザキレストランとか
千葉においでw
てんやもかつやもから揚げ専門店も あちこちあるし 昔と違うよね
私は貧しくなったからほっともっと行けなくなったわ 会社のお昼は週4日は自作弁当であと2日は近所のスーパーで冷凍パスタとかレトルトカレー買って行ってチンして食べてる
特に決めてなくて昼にすぐ欲しい人は コンビニの作りおき食品で十分だよね あとは適当に家から何か持って行くか 栄養バランスは家で調整するし
>>455 こういうのを出してくれる小規模弁当屋も
すっかり廃れちゃったね
おにぎりと冷凍食品で十分だもんね あと水筒でお茶持っていば自販機も買わなくていいし
>>398 港区なのに徒歩5分圏内にはローソン一軒。
飲食店ゼロw
・駐車場が狭い ・店内で食べれない(食べ終わった後にゴミを捨てられない) ・作りたてが売りなのに作り置きコーナーがある(買う気にならない) ・唐揚げが美味しくない ・お得なのかよく分からないポイント(使い方さえ分からない) やはり ほっともっとは のり弁に限る +豚汁で満足 店内で食べれないのが痛い
ラインナップはずっと代わり映えしないのに値上がりしてるのがな 停滞は後退と同意義だよ
>>463 なんだ?ボリューム感か?
今は個人なら量より質に行ってるよ
大手チェーンに勝てる要素はそこだけ
今の若い子はメシよりパンなので
ボリューム出してもなぁ
唐揚げまずいしチキン南蛮の値段は高いし、やよい軒に力入れすぎだろ
コンビニ弁当のほうが美味くてどこでも買えるからな 弁当屋なんてオワコン
>>22 検査のコスト上乗せされるから使いにくいんじゃね
外食も中食も高くて不味くて量も減ったよね。 でも元日銀の黒田さんは物価が下がったとか抜かしてるんだよね。
弁当屋がチェーン展開出来てる事が異常 街の食堂が延長したような個人の弁当屋が 無くなって来てることが異常 今の価格なら自分が食える程度の価格で チェーン店を圧倒できる もっと勝負する人が出て来ないのか?
>>481 弁当や昼飯の出張販売車みたいなのは増えている
ほっともっとにとって悪いニュースのスレには、なぜか必ずかまどやを叩く奴が出てくるのにはマジで笑える。
これ↓見てもわかるように、「かまどやが反日企業」というのは、ほっともっとからのネガキャンだと思う。
むしろ、「他社を貶めることで上に立ったと感じる」メンタリティこそ逆に韓国人っぽいよね。
「本家かまどや」のどこが"反日企業"なんだ?
https://patriotoya.exblog.jp/21679675/ ネットで予約できるから夜料理するのがめんどいときに使ってるんだがな
>>28 それは劣化ではなく、原料と人件費の高騰だろ
貧乏人はトップバリューのカップ麺で満足だろ?
弁当屋はデリバリーに注力するしか生き残る道は無いと思うのだが
>>14 チャーハンは裏メニューになってる。
高菜チャーハンもあったりするし。
牛丼屋は少し待たされるが、店内も持ち帰りもできる コンビニは基本持ち帰りだが、すぐ持ち帰れるし店によってはイートインもある 弁当屋は持ち帰りしかできず、しかも待たされる この不利な点を覆すだけの、味や値段にインパクトがない;
>>493 本部への上納金が無くなれば
十分に生き残れるよ
ピンはね屋を除けば良い
>>482 でもどこでも買えるじゃん
わざわざたいして味の変わらない弁当を遠くのほっともっとで買う意味がない
作る待ち時間もあるし
店主が寝る間も惜しんで店に出てパート人件費を減らせばいい 家族労働でできるだけ安く提供しろ
スーパーの弁当が299円とかで出てて そのへんがライバルだろうな。 近所のほっかほっか亭やかまど屋は もっと暗い印象だから。 特にほっかほっか亭はやる気のなさが目につく。
弁当屋がネットでなに踏ん張ってるんだよ。倒産しても困らないのが本音だろよ。
>>493 そして近くのイオンの中のスーパーのお惣菜にはオリジンとの表記がw
特損は別として、営業利益が赤だともうどうしようも無い状態だよね? 普通なら一般管理系職員のリストラか減給、賞与カット。 ほっかほっか弁当の祟りか?w
>>477 ,1
ご飯不味い!
立地は、コンビニ>ホカ弁>スーパー
値段は、スーパー>コンビニ>ホカ弁
味は、ホカ弁>スーパー>コンビニ
価格差次第では他は受忍するのが庶民!
>>487 原料はともかく人件費はもっと削れ
客にしわ寄せするな
弁当は二百円以下の値段が妥当だよ
年々上がる人件費分を価格に添加できなかったんだな コンビニみたいに価格据え置いて弁当の量を減らせばいいのに
税金対策だろ 納税するくらいなら赤字にして 設備投資しとこうとか
コンビニ弁当は量少ないし美味しくないし高い スーパーが一番
>>481 対して稼げんだろうが
魅力ある仕事ではないよ
超大手なのに未だに現金決済 役員が自分たちの利益しか考えていない
>>453 飯の時でもスマホぽちぽち。
何が悪いの?って返されるからほっといてる。
服部直史、森伸介獣医は周囲に名誉棄損で訴えていると嘘を言うが実際は訴えていな。訴えていれば書き込みが削除され書き込めないように規制されるはずだ!名誉棄損で訴えておらず泣き寝入りだ! オウムU教祖の服部直史の人相の悪すぎる顔はまるでゴ ルゴ13のようで、歯医者なのにメガネな しの、風でなびく芸能人のようなフサフサなヘアースタイルは森伸介も共通! 苦情電話に受け身でこらえ続け意味不明な返事はもう犯罪者にしか映らない!お前 らいつまでもこんな風に書き込まれ続けていいの?6年やろ?藤井は?4年の服 部も?1年の森も? 大勢の主婦たちの歯にチップ(思考盗聴器)=(外国の最先端スパイ工作システムについてを参照)を埋め込みプライベートを盗聴する変態歯医者服部直史は服部直人と偽名を使う詐欺師! 藤井恒次は大阪駅置石や列車に飛び込ませて3人殺しや岐阜中2女児、敷島町・尻毛町独居老女殺人事件やった。森伸介は札幌大 火災、自立支援施設放火やった。服部直史は吉川友梨ちゃん殺人事件や十三庄内門 真 放火やった! 毒入 り 女 姉 藤井美千子 アジ化ナトリウム常習者刑務所2回経験あり 保 険 金殺人常 習 者 岐阜サイドは現在大敗中で垂井の親戚の家は燃やされ親戚の女子高生も切り付けられた! 藤井恒次は4年間 岐阜拘置支所にいて、森伸介は替え玉が働き、指名手配逃亡中 である! 和 製 版ビリーミリガン 森 伸 介は舞 妓 姿 のロープで 縛 ら れた フルヌードを 掲載してやった、 天 誅! 人形 抱っこの 腹 話 術 の148cm で 奴 隷のようにいいなりになる 性 格 の藤井恒次 はオネショする こわもて メイクwww 池田市 近辺で女児性的いたずら(チンぽくわえさせやパンツに手を 突っ込み性器や尻を触る)常習者の 服部直史 三 人衆だが警察らに 賄賂や脅しでもみ消してきた! 服部直史は診察室でスカトロプレイのあとウンチ付いた手で患者の口を触るのでウンコ臭 が 漂っていた り、麻酔針でエイズの菌を塗った針を注射してくるので患者が 訴 訟 中! 東 京 都 30代 女性 酪農大時代の後輩 匿名希望 服部直史偽歯科医も 精子入りの水鉄砲で主婦や女児にかけてくる、歯科用の椅子で監禁したりするwww いつまでも 闇サイトで犯罪教唆依頼の母房子、姉美千子、親族、服部直史三人衆は 放火テロ、暴走車、新幹線飛び込みの実行犯のみが捕まり教唆犯は逮捕されない!宅間守もけしかけた! 藤井恒次はまるでドラえもんのような近未来機器を持ち、その外国の輸入品の通販のカタログにはドローンやタケコプターも載っていた! /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ __ /::::::== `-::::::::ヽ 〈 ヽ 三 | } |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l. \ ヽニ 〈 li::::::l゛ /・\,!!_/・\、,l:::::::! \ ≡ ヽ .|`:::| :⌒ ノ/.. i\:⌒ |:::::i 〉 \ (i ″ ,ィ____.i i i / / `ー- 、_ ヽ i / l .i i はっはっはっ!わん!わん! / ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´ (はい!喜んで!親分!次の命令を!だワン!) | |、ヽ ` ̄´ / | | ヽ` "ー−´/ | | ___ ! ノ ノ ,' |服部直史| !最終学歴:服部直史は大阪歯科短期大卒 ', /ヽー、 ノ  ̄ ̄ ̄ / | | ヽ `ー─--{ ,ノ / | l、 ', ヽ、 | _, ‐' / ゝ_i_ヽ `ー‐` ', )  ̄ | / ヽ. ( } ( ヽ, `ヽ '、 `ヽ `ー-ゝ-‐` `ー-
この程度なら10円値上げすりゃ済むだろ。 むしろ30円ほど上げて野菜や漬物を増やしてくれ。
コンビニ弁当のご飯は乾燥しないように油でコーティングしてるから 弁当屋の選択肢があるときは弁当屋にしてるわ
同じグループのやよい軒で儲けてるんでないの 店員の質はホットモットと段違
オリジンの寒ブリは感動した。 これくらい出さないと客は来ない。
スーパーは惣菜食材充実の利があるから強いよな ついで買いもできるし 弁当屋ほど出来立てじゃないけど持ち帰って食べる分には大して変わらん
>>481 お前がやってみりゃえやんw
できるもんならなw
一時期ちょいちょい行ってたけど味濃すぎて急に飽きていかなくなった まあこれは外食全般に言えることかもしれんが
>>22 >>413 日本人は日頃は細かいこともきちんとするんだけど
手に負えない事態になると無かったことにするんだって
コンビニのご飯が乾燥するってどういう状況? 乾燥するから油が入ってるとか連呼してる馬鹿が湧くから面白いよね
唐揚げのこしょうは味が濃くなるかな 出来立てだけならコンビニよりおいしいと思う 冷えたらコンビニと同等みたいなもんかな
正直、お前らが潰した 町の小さな惣菜屋さんを思い出しながら 潰れるが良いさ
のり弁のあのそっけないシンプルがいいと思える年代になった
>>518 他に本業があるから無理w
店主が自ら働いてこそ出せる利益だw
唐揚げと米を押さえて
弁当の売りが良さそうなセブンイレブン
隣に店を構えて、回転率を考えてヤれば
簡単に圧倒できるw
いらっしゃいませも ありがとうございましたも 言えない店員だから二度と行かない。。。
>>525 町の小さな弁当屋は確かにフランチャイズとコンビニに潰された
けど、今は工業地区とかで、300円弁当とか増え出してる
味も大して変わらないし、昼の12時過ぎには完売&配達でも大儲けしてるぞ
ほっともっとなんて絶対行かないしな〜
松の家のとんかつ定食で十分だよ
まともなサービスを期待してるなら のり弁一個1500円ぐらいが適正価格
弁当を買いに行くのは減ったな 飯屋が増えて直接食べに行くのが増えたかな
ほっともっとが赤字なのもアベノミクスで好景気だからだな
自炊しないで昼間からパチンコ屋に入り浸るような貧相な連中が店内で貧乏ゆすりしながら待ってるのが外から見える 近寄りがたいw
単発IDで頭の悪い書き込みばかり 無職の書き込みはツマラン
よく考えたら地元は今でもほっかほっか亭のほうが多いからほっともっと店舗が少なすぎ ほっともっとは何故店舗少ないの?
>>527 >>530
たかが安い弁当屋でサービスいらないけどな
お前らみたいな奴がクレーマー予備軍なんだよ
10月の消費増税以降は1/3くらい外食店潰れてもおかしくないわ(´・ω・)
歳とってから揚げ物がきつくなってきた。 弁当やは基本揚げ物だから足が遠のく。
>>546 逆だよ逆、スーパー行って見ろよ
爺、婆、オッサンとか主婦まで揚げるのが手間だから
スーパーの揚げ物の総菜は大人気だぞ
オレも試しに買って見たが普通に美味いスーパーも有った
イカの天ぷらとかで、美味いスーパーを見極めれるレベルになったw
唐揚げが不味くなってからあまり食わなくなったなあ それと飯の炊き方が気に入らない。水分多過ぎ!固めのご飯がすきなんだよね いまは ロースかつどんしか食わない。 近所にかつや出来たらかつやに行くね
うちの最寄り駅の繁華街にあるオリジンを ほっともっとに差し替えて欲しい おにぎりと弁当が糞不味い上に、 感じ悪いパートのBBAとバイトがいる オリジンまじ要らね〜
ほっかほか亭はまだ人が作った感があったけど、ほっともっとはチンしただけっぽくて好きになれない
>>543 お前の会社に突然人がやってきて
用件だけ告げられるとしたら不気味じゃない?
唐揚げハンバーグが美味しくないチキン南蛮だけだな食べるのは
まあ実際、アベノミクス効果なのは間違いない。 名目が大して変わっとらんのに実質が下がりすぎ。
>>421 オペレーションをなんとかしないとな
セルフ会計、セルフ調理、セルフ盛り付けの無人店舗とかw
海苔弁当で1200カロリーあるのな それ知ってから食うのやめた
弁当にあったかさとか求めてねえ。早けりゃいい。 待つ時間とかあるなら店で食うわ。 プレナスはイベントなんかのデリバリーメインだろ?
>>561 それはBIGのり弁だろ
普通のり弁は680カロリー
>>481 ,529
> 店主が自ら働いてこそ出せる利益だw
無給で浮いた賃金を利益と勘違いw
>>1 コンビニみたく駐車場を用意しないまま、幹線道路沿いに開店するもんだから
ゴミ底辺が店舗前に路駐して渋滞原因になってる。
だから一刻も早く倒産して欲しい。
駅弁>総菜屋の弁当>スーパーの弁当>ほも弁>コンビニ弁
地場の弁当屋の方が遥かに客がついてるな。 目の肥えた運ちゃんの常連が多い店は大抵当たり。
>>564 上場するわけでもないw
株バカに配る必要もないw
其で合ってるよw
フランチャイズじゃなく直営だったのか?確かに客が入ってないな近所にあるけどw 昔のファランチャイズっぽい弁当屋は閉店間際に行くとから揚げとかおかずが大盛りになって人気だったなー こういう融通が利かないチェーンは捨ててでもサービスなんてしないからダメw
その場で食えるスペースも作ったほうが客も増えそう(・へ・)
FCだから家賃が安いとこに出店なんだろうが、あまりにも立地が悪い
昨日予約して買ったらサラダ入れ忘れられた 電話して持って来させるのも可哀想だから何もしなかったけど次は買わない
ほっともっとはCMとかイメージ戦略頑張ってるなって思うけど 女子供が弁当屋にサクサク行くもんでもないからなぁ
家の近所に個人経営っぽい揚げ物専門店ができた 結構流行ってる
ほっともっとは原材料の産地のきちんと記載をしろ! 最近、いきなりカツ丼が440円→460円になったが、なぜ、値上がりしたか聞いたら、 『お肉が変わりました。』って言うから、オレが『どこからどこに変わったんですか?』って聞いたら、 店員『…』 ってきちんと返答が出来ない。只、経営が厳しいから値上がりしただけだろう。ざけんな!ほっともっとはいい加減過ぎる。
弁当屋のカツはレンジで温めても縮まないだろ 某コンビニのは酷いぞ、巨大なカツがチンすると1/3の大きさに成る 衰退日本ってこんなのばっかりになった
造反の時にほっともっとに来なかったグループの方はどうなの?
>>569 ,529,481
自分で働かないとまともに利益出せない
本業捨ててまで手を出せない
ショボい事業w
この書き方だと同じプレナスがやってるやよい軒は黒字ってことなのか?
帰宅して袋を開けたら違うものが入ってることが続いたので行かなくなった
1.美味しくない 2.店員態度悪い 3.高い(正確には「安くない」) 4.コンビニと比べ待ち時間長い これで買いに行く価値どこにあるの?
>>582 共働きの主婦とか
惣菜需要があるけどね。
スーパーとどれだけ差別化できるか。
飲食店は今の7割でいいよ。多すぎ。 コンビニもアホみたいに乱立して共食いしてるやんけ。 幸楽苑や吉野家も赤字やったし要するに飽和しとるんねん。
自分のことだけど、 1年前から弁当+水筒持参にしてる。 身体にいいし、会社では一銭も使ってないので、節約にもなる。 毎日同僚との外食昼飯800円+コーヒーやらなんやらで1000円以上使ってたと仮定して、 1000円×月稼働日20日×12か月=24万円の節約になってる。 カミさんの手間や少しばかりの材料費はあるが、夕飯の残りでも可だし。 今までいかに無駄使いしてたか・・・ こういう人、増えてると思う。
いきなりステーキも赤字やったかな。時間制限食べ放題で起死回生図ったカッパ寿司も近年赤字垂れ流しやったし。 飲食店多すぎて5年後生存率からして糞低くて倒産しまくりなのが現状。おまけにコンビニ乱立やろ。潰れない方がおかしい。
>>596 時間の短縮にもなるしストレスも減るんだよな
>>593 まあコンビニとスーパーの弁当シェアに喰われた形だからな
弁当から飲食店拡張したオリジンが黒字なんだっけ
店頭での手作り弁当屋は、昔はけっこうあったのに今はほとんど見かけなくなったな ほかほか弁当にほっかほっか亭とかのチェーン店やFC店以外にも、個人屋号でこじんまりとやっていた店も多かったに
ここは一度利用したけど不満だらけでもう利用してないな 金額の割に量が少ない、待つ時間が長い、もうこれだけで無理でしょ
>>600 自分で作るとなると面倒臭くなるから外食だなw
>>600 しかし弁当を作る時間とか弁当容器を洗ったりする時間とかも
合わせると意外とバカにならないんだよな。
お昼代が200円とか普通だからなー 300円ののり弁当は贅沢品
たまになんとなく食べたい時もあるけど待ち時間考えるとなんか面倒くさいんだよ 逆に言えば、待ってまで食べたくなるメニューが皆無 基本内容もお決まりのラインナップだしリピーターにまでなる理由がないから足が向かない
>>593 待たされる、もな
先客1名だったから注文したら20分近く待たされたわ
15分過ぎた時、まだかかるの?と聞いたら
電話注文のお客様がたくさんいますから
と答えられたわ
それ、注文時に言えよ
それから行ってないわ
長時間待たせる割に中身はイマイチで高い 近くの牛丼屋かコンビニ弁当で済ませるようになったわ
あコンビニより待つと書いてあったw ポプラを勧めるレスがちょこちょこあるな 行ってみよ
>>584 スーパーの方のが値段安いのと期限切れの使い回しにしろ
元はちゃんとしたいい素材だから味はまともなのよねぇ・・・?
どんどん値段の割に質が下がってる印象あったかと?
合理化進んだらこうなるよってオチやね?
>>596 外調達だと原価倍以上かかるからねぇ元は同じものでも
・・・・こだわりがないなら持ち込みのが激安やし
>>599 合理化>商品をしょぼく値上げもしてしまった>固定客離脱
って流れよね?
全部やよい軒に切り替えたらいいのに やよい軒で弁当も売れ
ほか弁に勝ってるとこあれば行くんだがな まずくはないがほか弁の唐揚げみたいに個人的な目玉がない
注文ごとに作っていたら、コスパは悪いわな 大量生産で作り置きして売る弁当のほうが、コストは下げられる
からあげに期待して買ったのに不味かったからそれ以降行かん
ドコモやばいんだろうな?? これで、移民入れるとか、消費税あげるとか、種子法やらかすし、 自分ら役人の給料は、ガッポリあげるし。こいつら、いつ暴動がおきるかわからんレベルまで、いかないと無理なのかなw
待ってるのが疲れる 狭い店内に貧相な顔色悪い客が溢れてるから目のやり場に困る あんな奴らと一緒にされたくない
みんな、唐揚げがまずいから株が下がったとか ピュアだなぁ。
予約した時間に受け取りに行って、まだできてなかった時は呆れたなぁ
のり弁の具材どれもが小さくなってたり少なくなってて、そうなんだろうと思ってた
からあげまずくなってから行ってないやつ多いと思う。 値段高いままで良かったのにアホやで。
>>638 タイ産とかブラジル産とか中国産の鶏肉だろうね
コスパ考えないバカがコスパ考えだしたんだろうな そろそろインスタのハエどもも 同じ画像撮って載せてなにが楽しいの?って気付きはじめてるしな 飲食業界もこれからかなりキツくなるぞ いままで散々ぼったくってきたツケだから仕方ない
>>630 作りたて待機のための人件費や店舗で金かかってるだろうなぁ?
商品に転嫁したらだめとは思う?
>>633 電話とかで事前注文してから行くんよ?でないと時間帯次第でえらい待たされるw
某、弁当屋 のり弁300円お茶120円=420円 ゴミがでる 某、牛丼屋 牛丼380円お茶、水飲み放題0円=380円 片付けてくれてる のり弁200円〜250円位が妥当
>>617 ソレ、あるな
客を待たせることに慣れきって配慮が全くない
広い店内の割にイスが殆どない
ゾンビのように店を囲んてブラブラするしかない
美味くないんだよな。 何度か買ったことあるけど、結局近くにあるオリジン弁当へ行ってる。
駅前にあって何十種類のお惣菜までおいてあるオリジンに勝てるわけがない
小僧寿しの方がやばいと思う。通勤路にある店は、人が買っている のをみたことがない。よく成り立っているとおもう。
>>619 なんであんなに遅いんだろうね?
わざとやってんのかなw
>>621 中国に食品頼ってる国のトップがこの日本
それも2位に大差をつけてな
貧乏人ばかりで笑った アベノミクス成果やな 貧乏人は立派なアベノチルドレンや
( ;;⌒`)) 人 ( ;;) ;;"( ) (()) ;;( ;;;⌒`) ,i (;; ( ) ( ) ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\ | ̄ ̄ ̄ ̄| |(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|  ̄ 3| 4| | 〈. . |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´| |; }王王ヲ |:_王{ | `ヒi. |`;ω;´| | \;|__ / | r-ヽ |`;ω;´| / / / / 10シーベルト / / / / 1シーベルト / ./ ___A___ ___A__,/ / 100ミリシーベルト .(::::::::::::::) .(::::::::::::::) ./ )::::::::( ,):::::::( / /::::::::::::;\ イ:::::::::::; \ / 500マイクロシーベルト // |:::::::::::: l | ///'|:::::::::::: l | ./ | | .|::東電::| | / // .|:官僚 | | ./ | | /:::::::::::/| | / .// ../:::::::::::/| |/ U |::::::::::/ U U |::::::::::/ .| | |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U |::::||:::| |(゜Д゜ii|l) |::::||:::|./ , .| /.|: | / / .| / | | / // | | //| / .// .| | U .U 日本人 U .U
ご飯パサパサおかずも少ない。唐揚げがどんどんまずくなる 会社近くにあるけど地元のお店が作ってる弁当は550円前後とちょっと高いけど満足度が違う
>>649 専門系チェーン店はなぁ・・・それだけのためのご足労はしたがらない
今どきに厳しそう?インドアネット注文な人多そうだし?
郊外型は無理そう
>>651 業務用とかそれで当たり前かと?今後は違うとこからの調達になるだろうけど?
いまって国産唱ってる食材ってほとんどが東北とかあっちのやつなんでしょ? そりゃ仕入れ安くできるよなぁ 国産言ってりゃ安心安全?東北の食べ物が安全? 風評被害だ!って言ってるやつが東北のやつらだけだからなんの信憑性もないわな
>>632 もう手遅れだろ
売国夫婦がこれだけ居座ってる時点で今のこの国を支配してるのが何なのか察しろよ
>>655 肉屋がサービスでやってるワンコイン弁当の旨いこと旨いことw
ちょっと活動圏から離れてるのが残念で仕方ない
唐揚げ弁当がびっくりするくらい美味しくない ほっともっとに求める期待値はそんなに高くないのにそこに届かない 開発責任者や味見した社長や現場で作ってるおばさんこれ食った全員が 美味しくないと感じたであろうはずなのに改善されない
>>655 当たり外れはあるけれど当たり引けば一生通いたいレベルだからね
>>650 忙しい時とヒマな時の差がありすぎて
ピークに人員合わせられないんじゃない?
愛称が「ほも弁」だもん。そりゃ売り上げ落ちるよ LGBT嫌いが潜在的に多数派な事を理解し名称変更すれば?
うちの近所だとほっかほっか亭かほっともっとだけど、自分はほっかほっか亭だな。 何度かほっともっと行ったけど待つのにイスが少ない。一番の問題はメニューかな おいしそうに見えないし、現物がメニューの写真に比べて貧相で量も少ないし味は そこそこだけど食べたいと思うものがないな。あれだとコンビニ弁当のほうが 待たなくて言い分ましなレベル。
>>585 海苔弁しか買わんからやろ
もっと散財したれや
待つのは苦手だが、コンビニ弁当はギトギトベタベタで毎日は無理だからほっともっとしかない。
>>660 規模が小さいけど元素材は保証ありだしねぇ・・・・そういうとこ
>>661 商品に合理化を転嫁したら普通詰む?
ピーク時に合わせて人員を配置すると赤字になるからだよ。
>>663 もう結構長くやってるので客のピークとか完全に把握してるとは思う
ただ店員の質によっては忙しい時間帯にわざと入らなかったりとか有るんだよね…
近くの松屋みたいに諸外国人各種取り揃えじゃないからまだいい筈なんだけど
時間の問題かなあw
>>15 通報したからな
警察の訪問楽しみにしてろよ
ほっかほっか亭がほっともっとに変って 移り損ねたのか一軒だけほっかほっか亭が残っている。 試しに唐揚げ弁当を買ってみたが 雰囲気も暗くやる気なさそうで、 唐揚げのひと切れが小さかった。
>>154 だな
まいばすの弁当は、わざと不味くしてるんじゃないか?と疑うレベル
>>406 ほもっともっとがつぶれたらほかほかがくるんじゃね
>>63 激安弁当は食べる気しないな
安すぎて気持ち悪い
定食やよい軒と大戸屋ではやよい軒は黒字、大戸屋は赤字に転落。 大戸屋は高過ぎでお客にメリット感がないのか。 やよい軒もそこそこ高いが、ご飯のお代わりが自由な点でいいのか。
コンビニ弁当で十分であるが、のり弁に関しては弁当屋のがいい
ほか弁時代の、牛塩丼はハマったなあ〜 レモンも乗っててたまらなく美味しかった (;´д`)
弁当屋は作りたてをワゴンで運んで移動販売しないと成り立たないくらい、庶民の収入が落ち込んでいるってことだな
うちの地元はほっかほっか亭の支配地域だから、ほっともっとがない
>>648 俺もそれでオリジンにした
小分けして選べる惣菜で無駄使いもしちゃうが(店もその狙いある)
最近はスーパーで350円も出せば立派な弁当が買えるからなぁ 遅くまで開いてたり半額になったりするし 競争相手が多いのに殿様商売やってりゃ潰れるわ
>>585 なるほどw安すぎて他の弁当買わないもんなたまに唐揚げ買うけどなw
>>678 家の近くにもあるが、厨房見えてフライに使う油の汚さ
まさにやすかろう悪かろう
弁当8個当日に注文したら3日前には注文しろとキレられたよ!11時に予約をして5分前に取りに行ったら準備は出来てるのにまだ時間じゃないからとしばらく待たされから会計をされました。2度と行かないよ!
ほっかほか亭をクーデター起こして裏切ったクズ企業だし、買いに来た客を待たせるとか殿様経営した結果客から見捨てられた
>>630 仕出し弁当とかは午前中に作って昼に提供するから時間的余裕ある
過去の販売実績や予約状態みて、昼までにある程度作り置きしておけばいいのにね。
作り置きコーナーあるけどいつもスカスカ、ホットシェフの様に保温して、さらに値引してくれれば喜んでみんな買うだろう
待たなくていいしね
味は別に美味しいと思う ・唐揚げの味をもとに戻せ 今の唐揚げは旧唐揚げと塩唐揚げが混ざった味でまずい ・電子マネー対応しろ ・糖質制限メニューつくれ(以前はチキンバスケットが優秀だった)
>>679 弁当ゾーンの価格があがりすぎて、定食系に向かったよなぁ・・・
価格対満足度帯で選ぶし
>>684 可処分所得が順調に削られてるしね?所帯持ちから個人持ちになってるし
。 最近使ってないのだが理由がいつも同じ商品ってことだね。 少し前まで一定期間でいろいろな商品あったけど今はロスを避けるためかそういう商品が激減した。(ガオパオなど) だから俺みたいに利用しなくなった人いるんだろうな。 つまり飽きる。 。
>>525 むしろ今総菜屋は増えてる気がするけど?w
>>632 移民入れるのは人間は平等だから当然
移民入れないから外食産業はどこも大変
今後外国人労働者が増えるから大丈夫
消費税はあげないと社会保険料が破たんする
種子法は今まで強者の自由を侵害してたのだからグローバルな社会では当然の法律
役人の給料の高さは日本国民の誇り
富裕層は現状に不満持ってないし貧乏人だけでは暴動を起こせません
弁当チェーンって利用したことないが コンビニ弁当を出来たてで食べれるって感覚だな
弁当屋なのに待ち時間が長すぎる。 外食と待ち時間が変わらない。 これじゃあ昼に、ほっともっと行くの躊躇う
>>596 ちなみにだが弁当の単価って「労働費」が含まれてないからコストは高いよ。
奥さんが作る時間を消費してるから安いだけだからなぁ。
奥さんが納得してればもちろんいいが大変・・・って思ってるならまあ辞めても同じだよ。
世の中 お金<<時間 だからな。同僚はお金で時間買ってるだけなー。
メニュー多すぎても選びにくくなるし店員さんも大変 絞った方がいい
新チキン南蛮弁当(タルタルソース増量) タルタルソース増やしただけで新はないだろ
カツ丼うまくなったってcmしてたから昨日買って食べたけど前のがうまかった気がする
>>701 だね
朝早く開いてるなら出勤時に買っていってもいいが開店遅いし
なんで唐揚げを改悪したのか そのせいで利用頻度さがっちゃった 塩唐揚げもなくなっちゃったし
まごわやさしい まめ ごま わかめ やさい さかな しいたけ いも
最近、外食は材料費高騰で赤字企業増えてるが、ここは単純に売上落ちてるのか
たまに買うけど、メニューがぱっとしない コスパも良くはない
>>640 だからホモ弁は気持ち悪くて食べないわな
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか? 在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、 「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です 在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます 5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか? 売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主 在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党 ↓ 「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発… 在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない ↓ 在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党 5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない . . .634+8576
あのほっぺパンパンに膨らましてほおばってるタコ野郎が気に食わね〜
からあげ弁当の味が落ちて以来行かなくなちゃったな 昔のおいしいやつに戻してくれ
スマホ見ながら食べられる片手持ち弁当開発して差別化しようぜ。
この前久しぶりに頼んだらチキン竜田のソースが選べるようになってた 店員にも客にも余計な手間だし前のままでいいのに
不人気カレーはメニューから削除しろ! カレーを注文する奴は見た事がない。 その分新しいメニュー、または他のメニューを強化しろ!
>>596 コスパドヤってるけど
嫁にやらしてんのが笑う
弁当詰めたりメニュー考えたり朝早く起きたりめちゃくちゃ手間なのに
その場で調理する弁当屋は、コンビニの24時間営業が一般的になる前、よく利用したな。 その頃は、弁当のチェーン店がいっぱいあり、どこも年中無休の24時間営業でいつでも買える。 注文受けてからその場で作り、商品豊富で、手ごろな値段、暖かくてご飯も美味しい。 のり弁は150円ぐらいだったな、かつ丼450円ぐらい、鰻重580円ぐらい、牛ステーキ弁当750円ぐらい( (成形肉)880円ぐらい(別の店で成形肉ではない) 思い出してみればみれば、35年以上前のことだ@都内
店舗数ほっともっと2739、ほっかほっか亭1016 ほっかほっか亭は関西地区ばかり偏ってる印象
近隣のほっともっとやどんどんも無くなったからテイクアウトする店が無いw
コンビニ弁当って1週間ほど常温放置してもカビすら生えないって本当か?
久しぶりにチキン南蛮買ってみたら恐ろしく量が減ってた
ものは変わらないのに価格だけがじわじわ上がっていくのでいかなくなったな
>>730 カビ菌が付かなきゃ
カビは生えない
バカかお前
スーパーの弁当も自家製なところとコンビニと変わらない外部食品工場製造の味の差が大きい 外部食品工場のはコンビニと変わらない不味さ
ほっともっと利用したことないわ つかほか弁もうちの近所ないなぁ 定食屋が昼間だけ売ってる弁当がうまいからそれ買っちゃうことが多いしなぁ 多分ほか弁とかより安いし
落ちていく企業は勝手な自己都合を客に押し付けているばかりだ 伸びる企業は常に真摯に客のクレームや要望に向き合って改善している 一度でもアンケートなり取ったことがあるのか?ボンクラ企業は 客の声を聞くと必ず店員の対応や態度が最悪とかいっぱい出てくるけど 上層部はそんなの聞きたくないからフタをして逃げてるのさ 落ちていくのは当たり前だね
>>11 福島米は味がよくて値段安いので、お弁当外食業界にはかなり入ってるよ
たとえばスーパーコンビニの店頭小売の2s5s袋では他県の売ってても、
お弁当用惣菜用の米は福島産だったりね
内需が崩壊しつつあるな 少子高齢化だな、あとコンビニが全部を吸い上げてるな 内需はセブンとイオンだけになっていくだろう
ココの店員 害人よりも日本人っぽいやつの方がムカつくからな ちょん以下の人間使ってるとかマジでないわ
個人的に味は微妙、量は多くなく、値段は安くもない つまり買わない
>>435 喧嘩別れする前はプレナスが実質ほっかほっか亭を引っ張ってる状況なのに、店舗運営に色々口出しされるのが相当不満だったらしいから。
・・・あの頃はまだ商品開発とか積極的だったのに。
今は海外で加工した食材を最後調理するのが主な仕事になってしまった。
悲しい話。
いつの間にか大国町のオリジン弁当とほっともっと閉店しとった 残っとるのはほかほか弁当だけや
会社の懇親用に唐揚げプレートを頼もうとしたら皿がないという理由で断られた。 年末じゃないのにそんなことあるかね。
今のほっともっとの唐揚げって時間によっては揚げたてじゃないよな 店舗に揚げたてを用意できますと書いてあるわ
近所にほっともっとできたけど、微妙に立地が悪いのと駐車場が入れにくいので 未だに一度もいったことないし、前通っても客がほとんど入ってるのをみたことがない おいしそうだから一度いきたいんだがなあ なんであんな微妙な立地に店つくるかねぇ
ほかほかからほもに変わった店舗も劣化しまくりだからな
ほっともっとは野菜いため弁当が目当てで行くことが多いかな。 何が駄目かといえばカツ丼だね。 ほっともっとはセイコーマートのカツ丼食べて勉強してくれ。
北海道かどこかのほっともっと店長が女の店員たちとそれぞれ羽目撮りしてそれが流出してたよな 何はJKもいてめちゃくちゃ羨ましかった
10%に消費税増税したら外食がもっとやられそうだな 弁当はまだましになるかも でも、ここは今でもこれだからもっと厳しそうだな
あのクソまずい合成肉ステーキ弁当はもうやらないほうがいいよ
>>752 近くにほっかほっか亭あるんじゃない?
分裂した当時は「ほっかほっか亭憎し!」で立地条件とか考えずにほっかほっか亭のすぐそばにほも弁作りまくってたし今もやってんじゃない?
うちの近所にほも弁あるけどガラガラ。
ほも弁は米が絶望的に不味すぎる。
俺もわざわざ遠いほっかほっか亭の方に買いに行ってる。
ほっかほっか亭のおばちゃん店員の安心感は異常w
せいゆーで厚切りステーキ2枚500くらいだし500円でおつりのくる座って食べれる店おおいしわざわざあんなベクレ弁当いらない
クーデター起こした報いを受けているのだろ。 消えて行くのは時代の流れ。
パナンドッカの呪い ( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
少子高齢化で需要減が起きてる&生活が苦しいからもっと安く済ませてる 小売業界も需要源が凄くて景気悪いよ Amazonがのさばってるし
100円引きのクーポンを配らなくなって一切行かなくなった。
海苔弁当の白身フライは他社には真似出来ないぐらい旨い 秘伝のレシピでもあるのかな?
牛丼もダメだとこのまえ出てたし、ラーメン業界も低下してるし ドーナッツ、ステーキもだな、弁当も終わった、内需総崩れ状態になりつつある コンビニの完全1人勝ちだな
>>304 聞いたこともないFランク大卒だらけじゃん
>>761 そういう肉を試しに買ってみたら全く美味く無い。肉の味がしない。固いし。
やはりまともな肉を買わないと。二度とこんなの買わない。
>弁当チェーン「ほっともっと」 政治家、弁護士、医者が・・・・1度も口にすることない弁当だろうね 年収1千万円以下の人の常食だろうけど 30年だと何回たべる? 365日×3回×30年=32850回
>>772 理由は違うと思う、外食はガスト サイゼリアだけは伸びてる
それ以外がほとんど総崩れ、回転すしも大半が赤字転落になりそうだし
しっかり売り上げ出してるのがコンビニ、イオン、弁当もコンビニに食われた
>>776 ママ友のダベリスペース
手っ取り早く
がキーワード。ほか弁は両方満たさない
>>775 1食500円とすると1642万5000円か
高過ぎる
厨房からそのまま出すのにウエイターウエイトレスなど店員使って人件費プラスの座って食べれる店と互角の価格わろす
ほっかほっか亭は注文受けてから作るのに、ほっともっとは作りおきなの? それでほっともっとはほっかほっか亭より待たされるの? 良いとこないんじゃないの
>>754 そりゃまぁ「経費削減のためにサービス劣化させたい」って言いだしたフランチャイズが
ほっかほっか亭を追い出されてできたのがほっともっとだからな
200円均一で味噌汁は無料にしろ そうすれば弁当やめて通ってやらないでもない
>>774 筋切りや柔らかくする下ごしらえしても値段なりの味なのは仕方がない
>>159 パンとかあるの?サンドイッチは?ハンバーガーは?ラーメンは?肉まんは?おでんは?
もっと言えば生活用品は?酒は?
って話なのにおかずだけ買えるからどうしたとしか突っ込まれんぞw
「どうして弁当屋に行かないか」の理由を挙げてくれてるのに、とんちんかんな反論して企業努力もしないから赤字にもなるんだろうよ
>>778 カルロスゴーンにとって1600万円は・・たった1週間の食事代金かもしれないね
それも日産に出させていたんだろうけどw
ハーバードやイエールなどの有名大学卒業して来日して
HMの弁当を何度も食べてるような人っているんだろうな
東大や明大なんて三流大学のことは知らんけどw
配当利回りが良い銘柄だったが、減配に追い込まれると株価は下がるな。
消費者なんてバカでアホなんだから安くすればいいだけの話。 見栄で国産米なんか使うな。いますぐ中国産に切り替えろ。
>>757 500円の弁当でも10円しか差がないぞ?w
>弁当チェーン「ほっともっと」 安月給のサラリーマンや学生が客だから 彼らにとって魅力がなくなってきたのかな? 材料費の高騰? それってつまり企業努力が足りないってこと? 百円値上げすればいいだけの話じゃない? HM弁当って知らないけど、平均で800円くらいだろ? みんな千円(税込み)にしてしまえばいいよ 千円札でおつりも出さなくていいしさ
https://www.hottomotto.com/menu_list/index/13 格別に美味いワケでもないのに高い そりゃあ赤字になる 特に唐揚げ お前、出来立てのくせに、近所のスーパーに味でも量でも値段でも負けてんぞ しっかりしろ!!!w >>787 ガストは近所にあるのでミスジフェアとかやっていた時に物は試しと行ってみたが
出て来たものは悲しいくらいにショボかったな。
何だコリャ?と思うくらいにお粗末だった。
こんなので業績好調なのか?
店員による差がなぁ・・・ コンビニは態度悪かろうが弁当の品質は一定だからねぇ
>>790 見栄じゃないキックバック なんせ使ってるコメが冷めても美味しい米だぞ
当然特殊な米なので豊作の時でも安くならない 普通のコメよりはるかに高い
暖かいコメを常時渡すとこで冷えても美味しいコメとか何の意味があるんだ?
おかずは冷えたらまずいし 何も良さを使えてない
個人的にほか弁は家で米だけ炊いて スーパーで総菜だけ買うという選択肢に負けた
>>11 8年経っても、まだバタバタと誰も死んでないのにまだ放射能放射能言ってる連中居るんだな。
たしか3年だか5年でバタバタ死にまくるはずだったよな。
>>795 知らないといいながらなんでそこまで必死なの?
ネット注文始めてからネット注文してない時は行かなくなったな。 空いてると思って入ると大量のネット注文があって待たされるのを 何回か経験してから飛び込みで入らなくなってしまったよ
>>805 ん〜
なんのことかなあ?
欠伸(あくび)が出るぜえw
よばれてとびでて!アクビちゃん OP「ミラクルDAYS」C.E.O
VIDEO >>795 企業努力=
材料を中国産にする
末端の調理員は最低賃金
好いのか?w
オリジンがファーストチョイスだよな待つの嫌だから出来てるやつ買うわ
>>764 >パナンドッカの呪い
すっごく面白いねえ(棒
それはともかく
土方(どかた、土木工事で働く人)の人がいるから人間社会は成り立っている!
受験勉強する飛雄馬と、夜通し現場で働く一徹
VIDEO ちくわと魚肉ソーセージの揚げ物を入れた新のり弁を100円で売れ。 これこそが復活の切り札だ!
>>810 あっら〜
べっつによろしいんじゃなくってえ?
だってあたくし〜HMのお弁当はいただきませんから〜
基本的に冷凍食材を揚げたりチンしたりだからな。 めんどくさがりはコンビニで買うし、 ほんの少しの手間を惜しまないやつは冷凍食材買って、 自分でチンするし。
>>769 >>815 のせいで食べたくなってしまった
やるな社員(`・ω・´)でもお昼はカレーなんだ!!ザマーミロ
近所のほっともっと、内装工事して綺麗になったので買ってみた 券売機導入で時間短縮 のり弁300円はコスパ最高
>>814 >唐揚げ弁当くらいで待たせるなとも思う
ほんと、ほんと、その通りだね!
だけど、キミがHMで働き始めても同じこと言えるかニャ〜?
え?
働くことはないって?
そんなこと、あったしは知らないわよ〜んw
家庭、おっと過程の話しだもん、マリリン・モンローw
チキンバスケット買って 今までのと全然違うからあげだった あのときから行ってないな
>>818 昼に買いにいっても
昼休み終わる後まで待たされる
正直イライラしながら待つのは嫌なので
行かない
テレビでCM流れたら変えるし
提供番組も視ない
>>820 あらやだ間違っちゃったわ〜ん
家庭でも過程でもなくって、仮定の話よね〜ん、ごめんくさーいw
>>27 添加物のおかげで晩年の病気の期間が長くなる
余談だけど睡眠導入剤は脳が萎縮して痴呆症の原因になるから、
頼らないように
売れないからじゃなくて、設備投資とかの出費で一時的な赤字なだけだろ?
ほっかほっか亭が喧嘩別れしてできたブランドだっけ 本家に楯突いた側が無能だったって事だな 大塚家具みたいだ
安倍晋三『消費税10%をして、飲食業界が経営難になっても私には影響ないでつから。私はいつも高級ホテル等で食事をしていまつからハイw』 安倍の心中はこうだろうな?
店舗減少って理由も法務縛りが弱いからだろ セブンを見習ってモットFC奴隷を縛らんとw 法務部が無能が理由でもあるわ
高いから買わない、ただそれだけ 基本コンビニ弁当の方が安いし300円ののり弁くらいしか価値がない
>>827 ほっかほっか亭の売上の三倍以上あるけどな
出先で食べるのに店内にイートインスペースが欲しい 都内とか弁当買っても食べる場所探すのが大変
料理出来ないから飯をどうにかしようと思えばスーパーかな? 野菜の惣菜はスーパーが充実やね ほうれん草のおひたし 小松菜のおひたし 菜の花のおひたし オクラのおひたし おひたし四天王で健康やでw
>>835 「あったらいいな」がビジネスチャ〜ンス!
キミがそのスペースを作って営業すればいいかも?
屋根付きで、冬はストーブ、夏は扇風機があって・・・でや?
さあ、キミならできる!
待ち時間を短縮できないのなら、 ニンテンドースイッチ置いたり、フリーのドリンク置いたり、ニュース流したり 15分を快適にする工夫しろ
夕方買いに来てた学生さん達も値上げで離れちゃったようだね 店の前を通るとガラガラで客がいない
味や値段より店員が横柄 近くにあるHMの50代おっさん店員のおばさん従業員へのパワハラ言動を見るのが嫌で行かなくなった。
>>840 「あったらいいな」がビジネスチャ〜ンス!
キミがその任天堂スイッチをレンタルしたりの営業すればいいかも?
10分100円とかで、すぐ儲かるかもよ?
さあ、キミならできる!
>>810 まず営業時間の見直し
米のキックバックをやめて普通の米にする
昼時の人員増加で混雑時には支給金額アップ
TV広告をなくす
この程度はしてくれ
>>844 お前にお茶を出すために弁当を作る手が一人止まるんじゃね
>>844 「あったらいいな」が交流チャ〜ンス!
キミがそのあつ〜いお茶を配れば・・素敵な彼氏や彼女、親友ができるかもよ?
さあ、キミならできる!
>>828 民主党時の負債が無ければ もっとマシな世界だった
>>840 モスもほっともっとも予約してからじゃないと絶対にいかないな
まあその分面倒なので自然に足は遠のく
微妙に質のいい時間がかかる店はなくなっていくのかもな
>>845 昼だけの増員w
そんな都合よく働いてくれる人には
賃金倍増ぐらいしないと集まらんw
業務用米からの脱却??(ヾノ・∀・`)ムリムリ
本部機能&株主配当を削れる、自営弁当屋には負けるww
ほっかほっか亭は、もともと ほっともっとの主体のプレナスが 商品開発、宣伝、食材調達、 出店管理とほとんどの仕事をしていて 今のほっかほっか亭のハークスレイは 関西のフランチャイズ統括というだけだった。 ハークスレイはほっかほっか亭創業者から 株を買い取り筆頭株主になった。 そしてプレナスに対して全てのノウハウを 提供するように強要。 プレナスはほっかほっか亭から独立し ほっともっとを設立した。
>>844 >>846 >>849 お茶・お冷
セルフサービス
ご自由にご利用ください
こちら↓
それって誰が補充してるんだろ?
途中でなくなったら苦情が出るのかニャ〜?
世の中どんどん便利になってる? より便利な店の方に客が流れる? 現場で忙しく働くのは誰かニャ〜? 高時給かな、安月給かな? バイトがすぐ辞めるのは何故かな、HMは15億円の赤字転落・・
>>704 タルタルソースが変わって量も増えました
コンビニ弁当の弱点は、添加物(長持ちさせるために虫などを殺す毒薬)が仕込んであるから 毎日食べているとどんどん早死にするリスクがあがる難点はある
>>858 俺はトラック運ちゃんで、一週間のうちの6日は昼飯と夕飯はコンビニ弁当だが、
早死にすんのかな・・・
>>851 倍増とは言わんが1.5倍にしたらくるよ
業務米じゃない 理解してないなら何も言わんでいいよ
>>855 お前は2.3時間でなくなるようなドリンクサバー見たことあんの?
ましてや待ち時間に一杯飲む奴がいるいない程度の頻度で
>>861 おまえって熱い奴だな、青春ドラマの見過ぎだなw
HM脳の典型か、昭和からタイムスリップしてきたのか?
平成が終わって今年から新しい年号だってさ、昭和に帰ればぁかw
平気で30分くらい待たされることがあってから行かなくなったよ
>>863 それが正解!
そして店がなくなり、また別の店ができるのであった、その繰り返し
人類は同じことの繰り返しだが、ちょとだけ違うよ(欧陽菲菲)
>>860 来ねーよ、労働者にも生活は有るんじゃ
月に五万程度で縛られてたまるか
他に行くとこは有るわ
コメの話はちょっと待て
>>865 >まずいよなーここ
キミのお口に合わないようだね
>安いだけで
もし美味くて安くて客待ちなくて
素敵な店があるとしたら・・それは布団の中かもしれないねw
>>860 コメの話
輸入米の事か?
ホモベンは国産とうったってるが?
>>859 そんなデーターはないから気にするな
長生きできるかどうかは運次第
>>874 >運次第
運ちゃんだけに?
座布団一億枚!
質だけならまだ我慢できるけど あのクオリティーで量まで落ちたら誰も買わなくなるのは自明の理
>>873 コンビニと変わらない外部の工場製造だしな
マックスバリュとか弁当不味い
>>873 イオンは不味いね。
店舗調理のものしか買わないし。
>>873 プロデュース度 by イオン
つまり、産地不明って事
量が少ないのとメニューが少ないのと価格が高い。 そんなの誰にでもわかるけどな。
ファミマはまずいよなサークルkサンクスが ファミマになって 全く行かなくなった
>>882 あれ止めて欲しかったな
近くにファミリーマートだらけに
なってしまって、飽きたよ
赤字と言っても100がいくつになったの? 言うほど減ってねーだろ
>>863 電話注文するのが一番いいんだよな
今から作ってくださいと言えばまず待たないけどね
ほっともっとは中国産あんまり使っていないよ 出来るだけ日本産にしようとしていると思う。ちなみに福島県産は無いように思う。
>>880 ファミマは価格表示ごまかしてるとこが多くて
印象悪いね
原料とかだけでなくほとんどの 製品ほぼ中国製 和風の惣菜とか和風の漬物とか もうほとんど中国製だよ 最後の一手間を日本でやってるだけ
不当に高い 異常なボッタクリ価格を見直さない限り未来はないだろ
ファミマの焼き鳥になってまずくなった上に88円セールなくなったし ファミマのチキンおいしいとかいうポスター出てるけどあれ見るとガチでイラつく
高い高い言うからどんだけと思ってメニュー見たら ゲロ安やんけw売れ筋が300〜400円くらいか。 まぁ内容はスーパーの298円弁当に 劣るとも勝らずって感じだけどな
>>894 セブンイレブンも来週から焼き鳥はじめるらしいよ
あるほっともっとでは、外国人が厨房に入ってるのに気がついて行かなくなったなぁ。 別のほっともっとでは、「待ち時間が45分くらいかかりますが良いですか?」と 3人程度しか店内にいない状況で言われて、それ以来もう何年も利用してないな… 待つ事に慣れていない地方でこれは無いわ
道の駅行っても1000円のネギトロ丼天せいろセットを食べてるのは65歳過ぎの老夫婦。 50代以下は食べないで外で缶コーヒーが多い。 世代間で貧富の差がはっきりしてる。
>>895 のり弁300円ってそんなに安いのか
家族4人で食ったら1200円、三食で3600円、月に10万円超えるぞ
それお前の稼ぎでどうにかなるのかよ
独身で社会的責任も果たさずに浪費してるから安く感じるんだろ
そして日本人が少子化で滅びて外人だらけになる、自業自得だわな
焼き鳥は柔らかくてジューシー(水っぽい)より 親鳥の堅くて噛み切るのに苦労する ようなのが好み。 自宅で酒のつまみ作るときは 親鳥を探して買ってくる。 ただし、嫁や子供には不評。
ほっともっとファンとしては、新形態やってほしいな。 ほっともっとプラスとかいって 品質にこだわり抜いた弁当屋。全て国産、作りたて、冷凍物不使用 これ流行るやろ
一回も食べたことがない たぶんこれからも買うことはないだろう
豊かな老後を過ごす世代と将来が見えない世代のギャップが著しい
>>896 最近、どこもチキン押しなんだね
低カロリータンパク質だったらばコンビニでイカフライとか扱ってほしい からしとソース食べたら美味しいと思う
>>898 カジュアルなファミレスや定食屋などはさまざまな客層だが
コンビニで爆買いやそこそこ高い飲食店に若い連中は少なく、年寄り多いってのは確かにある
見てたら腹減ってきたな…どんどんかかまどや行ってくるわ
>>899 のり弁300円が高いのなら
いくらなら適正な価格だとおもうの?
>>898 若い時にそんなの
無かったから、嬉しくて食べてるんだろう
>>907 ギリギリ180円かな
あの内容ならこれが限度
>>910 今の若い世代はお金無いから外の自販機でセブンティーンアイス
のり弁、白身魚フライの原価20円以下、チクワ、海苔など10円 ライスは40円で容器代入れても原価80円程度だろ テイクアウトでサービスがないんだから180円がボッタクリにならないギリギリのラインだ
>>914 回転させてたくさん売ると
輸送コストも掛かる、人件費も掛かる
体力が必要なんだよ
それよりも吹っかけて
客単価上げたほうがいいのさ
買わなければいいだけ
cmに柳葉出てから、弁当買おうかと思ってもほっともっとはなんかやだなって感情が真っ先に出るようになって買わなくなったよ
駐車場と待ち時間の関係で引っ越してからはかまどやしか利用してないけどかまどやも昔より美味しくなったと思う 地元では大学前に東日本の人向けにかまどやがあったけど昔は微妙だったので少し離れたプレナスのほか弁が人気だった
おろし竜田 チキン南蛮 野菜炒め 海鮮天丼 俺の四強
食い物スレは永遠の平行線 人間の食い物への執着、食い物の恨みは恐ろしい 貧乏で菓子パンをカゴに入れて惣菜半額になるまでスーパーの店内をウロウロしてる貧相なババアはある意味迷いが無い
>>911 格安スーパーで本当にこれクラスのクオリティーで180円あるから驚気だよ
要は 『温かい弁当を提供する』 これがネックなワケだから、 弁当=本来は冷たいものという事を 世間に啓蒙すれば言い。 『ホットだった弁当』に屋号を改定すれば解決
>>804 怖いのはこれから
20年、30年後はバタバタ死ぬ
>>922 その海鮮天丼を食べようと、さっきほっともっとに行ったら、『販売は終了致しまつた。』 おい
本家の「ほか弁」の方は経営状態はどうなんだ? 何で「ほっともっと」だけが、こんな酷いことになっちゃったの? 上納金値上げ等をめぐって醜く争った守銭奴「ほか弁」としては、 笑いが止まらない状況か?
>>927 20年後にはまた20年とか言ってそうだなお前
お前ら数百円しか出さないのに文句言い過ぎ 同じ金額渡されてそれ以上のクオリティの弁当作る原価とか人件費とか考えてからモノ言え 便利さで甘やかされて麻痺してんだろ 文句あるなら買わずに自分で作るか店で食え
市内に米問屋が親会社の弁当屋があるんだが、 やっぱり米がうまい おかずは脂っこいが米で流し込む感じ しかも24時間開いてる ホモ弁は田舎の片隅で細々と続けるしかない
>>50 昔バイトしてたがあったよ
正直言って冷凍チャーハンを炒めるだけ
レジのオペが遅いんだよなぁ。 ネットから注文して取りにいっても 先客の注文処理して出来た弁当詰めて渡してとか かなり待たされる。ネットオーダーの意味ねーだろ。 最優先でレジ処理しろ。
>>15 ポッポのパクリか。ホント芸がないっつーか独自性ゼロだよねキミたち。
嫁が仕事してたからよく利用してたけど、 仕事やめて食事作るようになった。 ゴメン、赤字はウチのせいだ。
>>899 家庭持っててそんなしみったれた金額気にして生活してるなんて
嫁さんと子供可哀想だな、最低でも年収1000万稼げないなら結婚するなよ
お前の稼ぎが少ない生活に付き合わせるなんて虐待だよ虐待
無能経営の怠慢の経営 今まで持ったのが不思議なくらいだよ ホモ弁の営業形態が通用する時代じゃない 時代遅れ
ホモ弁ってさ、少ないから2つ食べないとストレスたまるよなw
>>935 炒めるならまだ良心的でしょう。チャーハンといえば
レンチンだの回転ドラム式チャーハンマシンが普通なのだから
ご飯が臭いっていうか老人臭がする店がある そういう店は二度と行かない
>>943 > F1のピット作業で弁当がでてくるのが理想。
丸亀製麺にGO
>>946 肉うどん肉3倍でお願い
あとライスね
ああクーポンあるよ、ピッ
グリーンスタジアム神戸のネーミングライツの出費が痛かったか
吉野家が赤字、ほっともっとも赤字 東芝ほぼ消滅、シャープ消滅 ほんとに戦後最大の大不況だよな、安倍の不況 こんな知恵おくれじじい坊や、はやくこの世から消滅させるべき
なにが売りなんだよ? 弁当専門店の売りがないだろ? 安くも無く ボリュームも無く 美味しくない 無愛想なババアと会いにくるか? お前が客なら利用するのか よく考えてみろよ なあ?本部みてんだろ?
飲食業が儲かるにはかなり強気の値段設定にしないとダメだからなぁ〜・・・ それで普通に「高い」と言われて潰れる店も多いし。 飲食業なんてやるもんじゃないね。 これから日本も韓国みたいに最低賃金が高すぎて人件費ヤバくなるし
1回食べたけど棄てようかと思うほど不味かった...
>>953 毎年25円づつ上がるってのも
考えもんだよな、経営サイドも戦々恐々してるw
二年ごとに80円ぐらいに替えた方が好いよな
あと、閣議決定で1400円位まで、上げ続けるって発表も必要やw
何時止まるのかわからんのは経営判断を躊躇する
吉野家も赤字か >原材料価格が高騰、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。
株主優待も終わってるしもう投資する価値ない FCオーナーはお気の毒
. . 料金一人前なんだけど コスパ悪すぎ あんなの売れねえだろ
利益率少なすぎだけど、 実際食品系は、ごく一部の大手の ごく一部の嗜好品やギフト類を除けば、 そんなもんという現実 人件費上げます、運賃上げます、電気代上げます バイヤーは、それらが上がったので値下げリニューアルします こんなのどうしようもない そりゃ味も量も落ちるわ
願望→13億黒字ドヤァ 現実→15億の赤字 こういう、ただの願望とゴリ押しが福岡なんだよな 勘違いっぷりも韓国そっくり、当然だしざまあとしか
>>951 >ほんとに戦後最大の大不況だよな、安倍の不況
↑ほんとそうだよね!
日本は不景気と言いながら、低価格じゃないコンビニが多い不思議
実はみんな不景気と思ってないのかな?
本当に不景気なら弁当持参だよね、味付けも自由にできるし(料理下手?)
売り上げが数十億下がったくらいで深刻な赤字転落になるんだったら、 インフレ&賃金上昇の観点からほも弁は潰れるべき企業だよな
大家族だったり親族があつまったり リトルリーグとか運動会のときに重宝するので 下痢政権はそんなシアワセを潰したいのだと思う
社食だと250円で腹一杯 自作弁当だと残り物詰めれば120円ぐらいでいける 揚げ物レンジ弁当で500円とか贅沢すぎる
>>973 へえ、へえ、へえ(トリビアの泉?)
ちなみに弁当もってくる爺さんは→弁当持参→弁当爺さん→弁当持参じいさんw
「おもしれーな」
「ぜんぜん」
>>976 そうやって税金の再配分とか治安維持を壊したいんだよ
>>973 ほも弁の味がかなり低下してるから、あと食材の怪しさもあるから、
自分で作ったほうがうまくて健康的って理由もあるんだろう
今は冷食がバリエーション豊富で良くできてるからうまく使えば、昔ほど弁当作りの手間はかからない
国策で『非正規雇用』増大&大増税(小泉・竹中の労働派遣法改悪を継承)で、 中流層を一億 総貧困層に落とすべく貧乏日本人を大量増大させて、 (当然、「未婚率」& 「少子化」大促進。不足する奴隷労働力の確保 に「大量移民」政策も大促進) 、 既得権益層(ゴキブリ無能公務員、莫大な内部留保タメ込む大企業、タックス・ヘイブン富裕層etc)のみを大優遇し、 海外に120兆円以上も格好つけて無尽蔵に血税ばらまく、 (★チョンの慰安婦詐欺にも10億以上の賠償金を土下座謝罪で無償献上) 、 国賊による国賊のための【アホノミクス 】効果 日本国民の敵・経団連と財務省の奴隷、 【前代未聞のバカ総理】安倍下痢三チョン(日本を食い物にする諸悪の元凶・キチガイ自民)GJだね!
子沢山が著しく減ったり 集会したら官憲されそうな世の中は 下痢が海外に向けて売りたいからこうなった
>958
赤字は2002年2月期以来
>>1 >>951 人手不足による人件費高騰も赤字の原因
>>1 >>895 > ゲロ安やんけw売れ筋が300〜400円くらいか。
400円台後半から500円超
セイコーマート(コンビニ) まいばすけっと(ミニスーパー) ほっともっと(弁当屋) が、近所に並んでる セイコーマートが一番利用する まいばすけっとはたまに利用する ほっともっとは全然行かない あとネットで出前出来るのも大きいな
まちなかのコンビニでも弁当が以前より少なくなったからね 逆に安いスーパーの弁当や惣菜は増えてる。。。 アベノミクスによる格差拡大だね 中途半端なほか弁屋はなくなる運命かな
>>987 セイコーマートでいくらの弁当かうの?
米はうまいか?一番大事なところだと思ってる
個人的には日曜日の7時50分が愉しみ。 運動会注文を事前に受けてるんだろうけど 実売客優先で殿様気分で調理してもらえる。 7時だと火が熾ってないらしい。
>>988 お腹いっぱいになるのにサラダと豚汁加えてようやくだからな
自炊して 弁当箱に白めし、梅干、焼きしゃけ、この三つで昼はええやん あとは豪華なディナーにすればいいのでは? 吉野家もHMも赤字なのは、何か意味があるのかもね ただ原価高騰だけじゃなくてさ
景気良くなって 中食ー>外食に流れたのが多いんだろう
>>988 政令市の駅チカやデパ地下だと逆に高級総菜店がたくさんあって、しかもにぎわってるからな
二極化はあるよね
近所ならウーバー使うわな 配送料たった110円だし
>>992 どの弁当でも800Kcal以上あるのに
豚かよ
>>172 そんな嫌なら買わなきゃいいところのクーポン配るau(三太郎の日)もどうかと思うね。
12月は会計終わってる商品を店員にかごひったくられそうになったよ。
なんの運動会なんかという状態だよ
ダイソーの地域責任者に後日電話で注意したけどね
-curl lud20250118151149caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547403481/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【企業】弁当チェーン「ほっともっと」 15億円の赤字転落 ★7 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【企業】弁当チェーン「ほっともっと」 15億円の赤字転落 ★3 ・【悲報】セガサミー、15億円の赤字転落 ・【経済】大阪メトロの22年3月期、純利益36億円 黒字転換へ [凜★] ・大手牛丼チェーン「吉野家」60億円の赤字 ・【中食お弁当】ほっともっと、16種類のおかずが毎日お得になる「ハッピーアワー」7月10日14時〜18時おかず30円引きとほか割引販売 ・【外食】モスバーガー11年ぶり赤字転落へ…食中毒影響 ・【企業】百貨店の盟主・三越伊勢丹の没落…赤字転落で約1千人削減と不動産事業が頼みの綱 ・【アニメ制作会社】CloverWorks、2023年3月期の決算は最終損失2900万円と赤字転落…「SPY×FAMILY」「ぼっち・ざ・ろっく!」など [樽悶★] ・【独】ドイツ銀行、6300億円の最終赤字に転落 ・【ν速酒部】マッカラン60年2本が合計2億円超で落札 ・【経済】丸紅が最終赤字1900億円 20年3月期、資源価格下落で ・【社会】暴騰する日本人画家の絵、海外で5億円落札も…今や窃盗や贋作の標的に ・昨年1月からビットコイン取引を始めた勝ち組投資家、大暴落で含み益4億円がゼロに ・墜落炎上した自衛隊ヘリは13機しかない67億円のAH-64Dロングボウアパッチ ・【国際】パテックフィリップ製の腕時計、9億円で落札−競売での過去最高値記録 ・【緊急速報】 数千億円分の仮想通貨、とんでもない大暴落をしてしまう ―99.99999678% [お断り★] ・【米国】テスラの工場で黒人のエレベーター係に人種的発言や落書き、150億円の賠償認定 ★2 [haru★] ・【ご期待】「すしざんまい」が3.3億円で落札した一番マグロ、漁師の取り分は所得税などを差し引いて1.7億円 ・ビットコインとエヌビディア株の急落、エヌビディアは3日で約68兆6000億円の時価総額消失 [お断り★] ・【岐阜】スシロ―での迷惑行為で「株価は暴落し168億円の含み損発生」被害を指摘し「毅然と対応を」★4 [七波羅探題★] ・点検で扉開けたら…床がなかった 5.8m下に転落し28歳男性が下半身麻痺 神戸市と業者に1.4億円賠償命令 [Hitzeschleier★] ・【訴訟】ジャングルでボノボ観察中に落木負傷、下半身不随…元京大院生の女性、大学側に2.7億円の損害賠償求めるも請求棄却 ★2 [ボラえもん★] ・【予算1500万円】FCチェーン店やるならどこがお勧め?ココイチ?コンビニ?弁当屋?蕎麦屋?ワークマン? ・【悲報】SEGA、59億円の赤字 ・【ジャガー】 4450億円の赤字 先行き「赤信号」で減損 ・【経済】貿易収支1兆3086億円の赤字…今年度上半期 ・【速報】ソフトバンクG、7000億円の赤字 ・【JR東日本】最終損益2643億円の赤字に 最終赤字は初 中間決算 [ばーど★] ・楽天が8年ぶり、318億円の赤字。三木谷がイライラしていた理由が判明 w w ・【経済】1月の経常収支、1兆1887億円の赤字に…資源高と円安で [ボラえもん★] ・大手アパレル企業「サマンサタバサ」、36億円の赤字 ・【ロイター】ソフトバンクG、20年3月期の当期損益見通しは7500億円の赤字 営業損益見通しも1兆3500億円の赤字 ・ジャパンディスプレイ(JDI)、680億円の赤字 市場の有機ELシフトに追随できず ・【企業】中国大手通信機器メーカーZTE 米の制裁で1200億円の赤字に ・【悲報】映画「ハン・ソロ」 50億円の赤字 スターウォーズシリーズで赤字は初 なぜ爆死したのか ・【貿易統計】1月の貿易収支、1兆3126億円の赤字 3カ月連続赤字 ・【企業】JDI、過去最悪2472億円の赤字・・・主要取引先のAppleがパネルを韓国サムスン製に切り替えた影響が大きい ・インドのホテルチェーン「オヨ」、ベトナム事業に約53億円を投じる計画 ・【経済】 中国電力、1390億円の赤字へ 燃料高騰、料金値上げ検討 [朝一から閉店までφ★] ・【企業】 旅行会社最大手の「JTB」要員を6500人削減へ 1年間の経常損益1000億円の赤字見通し [影のたけし軍団★] ・【名古屋国税局】カレーチェーン「ココイチ」創業者の資産管理会社、20億円の申告ミス ・【コロナ影響】今年度1年間の業績見通し JR東 民営化後初の4180億円最終赤字に JR西 2400億円最大の赤字に [孤高の旅人★] ・【速報】 黒人デモ隊、コリアンタウンにトラックで突入、チェーンメ[で韓国99店舗を破壊、放火、16億円を強奪★2 ・【BTC】コインチェック、流出は580億円 4年前のマウントゴックス超える ・【コインチェック】 仮想通貨の580億円巨額流出 補償のめど立たず ★5 ・【仮想通貨取引所コインチェック】 不正アクセスで580億円相当流出 ★6 ・【吉報】ネム46円、コインチェックの賠償額1200億円に、倒産確定!cc民大勝利! ・【返金なるか?】コインチェック580億円分の流出NEM 闇ウェブで交換確認へ ・コインチェック、毎月800億円以上の利益をあげていた!450億円程度の弁償とか超余裕だった!倒産とか言ってた嫉妬民の敗北確定!! ・【CC】コインチェック騒動のさなかに373億円の資金移動、不正送金疑惑が浮上 ・【暗号通貨】マネックスGがコインチェックの業績開示、営業利益537億円の見込み ・コインチェックさん 裏で1363億円に相当する不可解な送金を行ってしまったことがバレてしまう ・【ヤバいよヤバいよ】コインチェック580億円分の仮想通貨流出「2億返せ」と怒号 出川哲朗もトバッチリ ・日産がカルロス・ゴーンに100億円もの賠償求めて提訴 ・【フランス】ルメール経済財務相、ゴーン被告の30億円以上の報酬をコストカット求める ・カルロス・ゴーン、海外合弁会社からも10億円報酬……日産・三菱自社員のボーナスを横取り ・【経済】ゴーン社長報酬10億円超? 日産、減益だけど… ・東京地裁がゴーン被告の保釈取り消す決定 保釈金15億円はボッシュート ・【BBC】ゴーン前会長の保釈決定、地検は準抗告 保釈金は10億円 ・【企業】日産役員、報酬2割増 ゴーン会長は18億円超 [無断転載禁止] ・【ゴーン前会長】利子0%で日産の資金を友人会社優遇か 計80億円分 ・【日産】 ゴーンの不正、350億円に達す!日産は損害賠償請求へ ・【米国】大型ハリケーン「フローレンス」上陸迫る 米国直撃で被害は2兆2000億円規模 ・【隠す】ゴーンと日産の50億円密約文書、秘書室で極秘保管 特捜部、作成に関与した秘書室幹部と司法取引 ・ゴーン容疑者、退任後80億円受けとるスキーム認めるも「書面にサインしてないので確定していない。ケリーも合法と言っていた」★3
03:06:26 up 26 days, 4:09, 0 users, load average: 55.08, 56.04, 57.66
in 0.12739300727844 sec
@0.12739300727844@0b7 on 020817