千葉科学大学(千葉県銚子市)は、2018年12月20日、「世界的食料危機を救う、グローバル食料増産プロジェクト―未来のタンパク源としての昆虫類の養殖技術及び有効利用に関する研究(コオロギの養殖開発事業)」をテーマに、銚子市の資源再生会社、ガラスリソーシング株式会社と共同プロジェクトの契約を行った。
本プロジェクトは、産学連携のもと1年後をめどに食用コオロギの養殖技術の完成を目指し、安全性などを検証しながら養殖魚や家畜のエサとして実用化させる計画。ガラスリソ―シング社は共同プロジェクトに研究費1,000万円を充て、昆虫を粉体加工する技術などに、自社ノウハウを応用する。
世界の人口がこのまま増え続けると、将来的に深刻な食糧不足が予測される。タンパク源としてあまり利用されていない昆虫を手始めに、新たな代替食料の開発で食糧問題の解決に貢献を目指す。
調印式でガラスリソ―シング社の伊藤憲一会長は、「千葉科学大学との連携で銚子発の新技術を開発し、地域活性化にも結びつけたい」と話した。
https://univ-journal.jp/24245/?show_more=1
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1547364904/ ゲテモノ食わせる前に食品廃棄ゼロにしろやこの能無しのマヌケ共が
研究費1000万ってことは、まだ本気じゃないってことだよな
>>1
美味しくなさそう。芋虫にしようよ。ジューシーそうだし。 人間が食うならバッタじゃね?
知り合いにサバイバルマニアが居てバッタを餌にイワナ釣ってたらしいんだが血迷ってバッタ食ったら美味かったらしい
海老の様な味だったと言ってたな
ウジ虫の養殖もあったな。腐った傷口に吸い付かせて腐敗を食わせると治りが早いとかで。
コオロギ?
イナゴよりちっちゃくね?
なぜイナゴじゃないのか?
極限状態なら何でも食える。
虫なんてむしろご馳走だろうよ
毎日のように犯罪者や無職などをさがして嬉々として叩く原因として、
合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
これが差別人間の典型的なみじめな心理である
>>11
カミキリムシの幼虫は、ピーナッツみたいな味がして美味しいらしい
カブトムシの幼虫は、土臭くて食えたもんじゃないらしい >>14
なるほど
本気出すタイミングって難しいな 消化吸収率の上がる薬剤開発するほうがええんでなーか
天竜川のイワナ・ヤマメ「俺達のごちそうのザザムシばかり食いやがってーー(怒)」
あと10年もしたら否が応でも口にせざるを得なくなる。
蜂の子も、タガメもGも、すり身にして、つみれにして、おでんで食えばいい
これは家畜エサ用だが
昆虫食(直接食べる方の)は、定期でプレゼン繰返す、使い古しネタだよ
周辺コストがいろいろ割高で
持続可能かも怪しく、今の今まで安価な供給・流通・加工ライン構築が実現できてない
割に合うのは
・衛生面気にせず(加工コスト激安)、気候に恵まれ、流通コスト安い「途上国の地産地消」くらい
・「話題の珍味」として付加価値で一時儲けて撤退
そもそも
・日本の気候では植物工場すら赤字
・手作業の必要な小さい食材・・・コスト高で寿司ネタのように高級食材
昆虫は各ラインにエネルギー必要で値段が高く、高額珍味・サプリ・医薬関連くらいしか無理
コスパ:蜂の子≒高級牛肉 安価な粉ミルク>>>高価な「食べるシルク粉末」
実は持続不可能?「昆虫食」の本当の可能性とは
http://forbesjapan.com/articles/detail/16154
〜〜〜
つまり、昆虫を大量生産すれば餌である穀物も大量に必要となり、
従来のタンパク源よりも持続可能性が高いとは言えなくなる可能性がある。
さらに、養殖した昆虫を消費者向けに販売するとなれば、
保存性を高めるための加工や、消費者の好みに合わせることが必要になる。
大規模生産を行うためには、粉砕の工程やフリーズドライ製法などの導入が必要になるが、
どの製造工程を取ってみても、かなりのエネルギーを消費することになる。
〜〜〜
卵の暴落ニュースがあったが
既存の鶏は安価な卵、牛・ヤギは乳にこそ価値があり
取れるだけとったら、「廃用にして激安肉(とくに廃鶏)」ここら改良くり返した既存組が優秀すぎる コオロギもゴキブリも似たようなもんだし、ゴキブリ食えばいいんじゃないの?
育てるの簡単そうだし
>>37
実際非常食として研究されてると聞いたことが 蝉もコオロギも意外と美味しい カラっと素揚げでね
だがタガメおめーはだめだ
ゴキなんかより、ナメクジ カタツムリのほうがヤバイ 。だから、壁を歩いてるゴキは、手の甲か肘でエルボーして潰す
コオロギって昆虫の中でも最もゴキブリと同じ成分だろ
銚子中にコオロギが逃げ出し、キャベツを食い荒らす未来しか見えない。
アメリカザリガニみたいにならないで欲しい。
>>44
アクアリスト??(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆ オツオツオツオツ?? イナゴでも無理なのに食えるわけねえだろ
そんなもん食う世紀末に生きるぐらいなら死にたい
>>52
イナゴは思い切って食ってみればたしかにうまいんだよ >>41
カタツムリの方が貝に近くてマシじゃないの
フレンチではエスカルゴあるし 肥料にならないのかな。江戸時代には千葉県ではイワシをとって肥料に使ったようだが
こんなゲテモノを食わなくても
元々腹の中には腸内細菌がタップリ居て、
コイツらの遺骸や生産物を人間は吸収して
蛋白源にしている。
人間は腸内細菌の餌を食えば良いだけ。
サツマイモがベストだと既に結論は出ている。
だから昆虫食の時代なんて絶対に有り得ない。
無意味な研究に税金を使うのを止めろ。
長野県の蜂やイナゴとか
アジア圏の露店のタガメとか
見てて、いつも思うんだけどさ、、、
なんで、丸のまま
食わせようとすんだよ!?w
手足とって、すり潰して
つみれ的な練り物とか
サプリにするとか
もっと、やり方あんだろうがよ!?w
例えば、牛でも鶏でも
鳥の形のまま
頭からかぶり付いて
尻尾まで食うのかよ?w
丸焼き的な料理以外は
そんな食い方しないだろうにw
ちょっとは考えろよww
食べるならゴキブリでしょう
油がのってておいしそうだ
繁殖も簡単、放射能にも強い
核戦争の食料危機の救世主になりそうだ
>>35
そういやマックのミミズ都市伝説が出た時に
牛肉のが遥かに安いのにミミズ使うわけねえと
マックの上の方の奴が言ってたな なんかのペットのエサとして養殖需要があったよな??
企業が乗り出しちゃったら暴落だ
コオロギってもうキリギリスなのかカマドウマなのか分かんねーな
海中で海草のように育つ、大豆に変わる植物を作り出して、
それを広大な海中を畑にして育てればいいんじゃないか?
海洋ならまだまだ土地余ってるやろ。
>>74
オオグソクムシの素揚げ食べたけど中身スカスカの巨大エビって感じだった。
殻が分厚くて気をつけて食べないと怪我するレベル。
味は悪くなかったんで煎餅ならいけると思う。 人間食っとけよ、虫よりは食いもんって感じがするだろ
植物を動物蛋白に加工する能力は
現在のところブロイラーが最強のはず
鶏を越えられなければロスが増えるだけ
虫を食糧にする研究は世界で当たり前になったが、俺は嫌だ、
蜂の子すらやだ。
タラバ蟹は蜘蛛の種類だが話を聞いてからズワイにした。
ウニやナマコも無理、
俺はバナナがあれば満足だ、
日本でも南国のスターフルーツや果物を安く大量に生産して貰いたい。
恵方巻きとかケーキとかすげー捨てられてたのに未来は虫を食べるようになるのか…
しまった、俺が食ったズワイの方が蜘蛛に近い、なんてこった。蟹は金輪際おこり以外ヤメル。
イナゴの佃煮は食べたことあるけど常食しようとは思えんな
>養殖魚や家畜のエサとして実用化させる計画
コオロギの餌はどうするんだろうな。
直接家畜に食わせたほうがエネルギーのロスは少ないような気がする。
イナゴは普通に食えるから、
火を通してあるなら問題無く食える
すでに40超えてるけどさ
年齢重ねるにつれ
昆虫とか無理って感じになってくるわ
どうしてだろう?
ガキのころあれだけ昆虫とか触れたのに
ジジイになったら昆虫とかキモくて触れないよ
>>21
カブトムシはおがくずでも育つから
そうすれば土臭さは軽減されるかもな
と真面目に考えてしまったわw >>54
カタツムリもナメクジも対して生息場所かわらんし寄生虫がな… 揚げコオロギは普通にスナック菓子とか揚げ海老菓子みたいでうまかったな
一回食べてしまえば抵抗感はなくなった
サルだのイノシシだのシカだのキョンだの、いっぱい食い物いるじゃん
サワガニとかじゃ繁殖遅いのかな
虫食ってまで生きたくないわ
最低限穀類だわ
虫を食べるとか言ってるけれど、実際には粉末に加工して、かっぱえびせんの原料のエビみたいに使うんだぞ
加工食品で「自然由来のタンパク質」として使われたら、味で判断するのは不可能
昔親父が伊豆に連れていってくれた時にデカイ伊勢えびを食べさせてくれたがあまりのデカさにあまり食が進まず、俺は鯵の刺身を食ったが親父が海老を喰えよと言うが、ふだん食べてる魚がヤッパ一番旨い。ウニもでときたときには俺は絶望した。
あんなの喰えない。虫には殺虫剤がお似合いさ。
>>54
おフランスは食用エスカルゴは無菌養殖してるから
決してその辺で拾い集めたエスカルゴを食べてる訳じゃないぞ 針にコオロギつけてチョンの前に垂らしたらヒットするよ
あいつら脳は魚以下だし
フトアゴヒゲトカゲにコオロギやると喜んで食べてるよね
>>96
仰るとおりでオガクズ繁殖の幼虫は土臭くはない
けど美味くもない
カミキリ虫の幼虫は美味いけど見たら食えない せめて、からすなら食べられる、鳥も鶏と鴨以外に肉がとれそうなダチョウや白鳥もいるから虫はそいつらの餌にして、その後に俺らが食べるなら解る
魚の餌にするとか、直に虫は芸人だけでいるから。
コオロギの音は好きだけど見かけはビックリするからダメw
乾燥粉末にして食品に添加すれば何の問題もなく美味しくいただけます
長野県民は昔から食べてる
イナゴだけじゃなくコオロギもな
無菌で養殖させるなら安全
ということで
ゴキブリの方が身が大きいから
人気でそう?
なんでコオロギなんだろ イナゴも無理
あの足の感じが ムシで食べられるのは蜂だけ
普通のゴキブリは石鹸でもなんでも食っちゃうから人間が食べると危険だけど
無菌で卵から養殖させたゴキブリなら安全
牛の脂肪とかホルモンとかを餌にして大繁殖させれば
身もプリプリテカテカの巨大ゴキブリが食用に大量生産可能
千葉かよ 餌とか飼育の環境とか放射能汚染、大丈夫なのかよ 怖い
ミドリムシなんかもあるから将来的に人間用の商品も出るな
多分栄養だけで特別旨くないんだろうが
こんなことするよりも恵方巻きとか食料廃棄をどうにかしろ
聞いた話だと生ゴミを食わすんだろ こりゃリサイクルやんな 将来はゴキブリな
今日本で猛威を振るってる外来種のほとんどが食用養殖で持ち込んで
事業失敗して不法投棄したのが原因
在来種でもこれも失敗して不法投棄したら生態系破壊しそうだ
>>124
それな
このまま人間が増え続ければ
無菌ゴキブリが主食になる日も近い 養殖のコストどんなもんだろな
ゴキブリとか紙でも食うらしいけど
ゴキとコオロギは似てるけど違うよ
コオロギはどっちかと言うとバッタに近い。後ろ足も大きいし。
雑食だが基本的に雑草食べてるし、卵も地中に産む。
ゴキとは動きも生態も全然違うよ
コントロール不能になってイナゴクラスの災害とかなんないだろうな
佃煮なら食えるけど炒めとか焼きとかはちょっと抵抗あるな
何年かかるか分からないからねやるのはいいこと
訳分からん利権に使われるよりよっぽどまし
実用化なるときに他国に取られないようにね
ネトウヨ向け底辺ハンバーグ弁当とかにこっそり混ぜられるんだろうな
セミはエビの味に似て美味しいらしいね。加工してパンの具とかなら食えそう
需要はどこだよって思ったけどなるほど、まずは動物用に作るのね
昆虫は未来食にならないんだってよ
人口に対して個体が小さすぎる
アメリカやカナダから音響兵器を開発していると言われんぞ
児童相談所の人権侵害について1/16~17にスイス、ジュネーブにある国連子供の権利委員会本部にて行われる厚労省官僚の質疑応答についてライブ放送されます
※日本語字幕、通訳は無し
https://t.co/rCrA75eJQd
1月16日水曜日午後11時〜
1月17日木曜日午後6時〜
Human Rights Treaty Bodies > Commettee on the Rights of the Child > Consideration of Japan を順にクリックして下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) コオロギなんか一日100匹食わなかったらタンパク源にならない
>>157
牛肉1kg生産するよりコオロギ1kg生産したほうが安くて環境にも優しいらしいよ。飼育にかかるコストも安いし。 イナゴじゃだめなの?
コオロギは幸せを呼ぶとか何とか
見た目もちょっと可愛いしイナゴより食べにくそう
暴走した自民が戦争になったら食糧危機になるから備えでやらせてるんだろうなw
コオロギ臭くて食えないぞ。餌用の粉末コオロギのフタ開けるとうえってなる
>>154
まずは昆虫を巨大化させるところからか
でも昆虫に関しては巨大化したら確実に人類の脅威になるだろうなぁ 大量生産して、魚粉より安くなればブレイクするやろな
コオロギとゴキブリって仲間かい
そんなもん食うなら死んだ方がマシ
>>2
コオロギ餌に育てるくらいならコオロギの餌で育つもっと大きな動物食った方が早い。 ミンチにしてコロッケに混ぜよう
そうすれば誰も気が付かない
>>161
イナゴは育て難い。
今でもペットの生餌でコオロギなのは飼育しやすさが一番の理由だし。 コオロギは生息する場所がアレなので寄生虫のリスクがあるんじゃないの?
イナゴとはまるで違うよ
(´・ω・`)
>>178
野生食うわけじゃないし、無菌で飼育だからその辺は大丈夫でしょ。
…食いたかないけど。 >>21
木の幹の中で木の幹食べてるから木の風味になる >>35
> 手作業の必要な小さい食材・・・コスト高で寿司ネタのように高級食材
なので昆虫食の産業化は、原理的に、困難なんですよね。 コウロギラーメンってあるじゃん?
結構うまいらしいよ
>>59
> こんなゲテモノを食わなくても
> 元々腹の中には腸内細菌がタップリ居て、
> コイツらの遺骸や生産物を人間は吸収して
> 蛋白源にしている。
> 人間は腸内細菌の餌を食えば良いだけ。
> サツマイモがベストだと既に結論は出ている。
なるほど、クジラとサツマイモがあれば、昆虫なんか食べなくていい。
その通りと思いますね。
> 無意味な研究に税金を使うのを止めろ。
この「千葉科学大学」というのは、加計学園の傘下なんです。
安倍総理の大親友が経営している。だから優遇されるんでしょう。
レイプ山口を顧問に戴く、某社の三流スパコンと同じこと。
色んな「補助金」が出てくる。 そのままバリバリ食うイメージしてる奴ってw
粉末にしてお菓子とか加工食品に使われるだろ
気付かないまま美味い美味いといって食うパターン
焼いて潰して粉にしてスプーン一杯舐めるのさ
健康にいい ミキプルーンなんて裸で逃げ出すほどに
魚の養殖用の餌だからコオロギなんだよ
これを人間に食べさせると思ってる人は心配し過ぎ
人間が食べるのは ゴキブリになると思う、きっと脂乗って美味しい
工場でトウモロコシ食わせてタンパク質を生産する
その時にコオロギとブロイラーで生産性高いのはどっちって話だよ
国連はコオロギとかミルワームが効率良いからそれやれっていってる
>>194
話がややこしくなるからアンタは引っ込んでなさいw >>141
昆虫は甲殻類と共通の先祖から枝わかれした >>150
底辺に限らないぞ
意識高い系向きに宣伝すれば結構いい値段で売れそう 甲殻類と同じ節足動物で、それらよりは入手しやすいのに
あまり食用にされなかったのが昆虫
>>202
鳥類・爬虫類・魚類「ようやく人類が、昆虫が食べられることに気付いたのかw遅いなw」 そのまま食べるんじゃなくて、メンダの塩辛みたいに調味料として使うのならあるいは
>>194
ぐぐってしまった
この胃のムカムカをどうしてくれよう クジラ食えば人間幾らで食えるだろ。
クジラ自体人類の5倍は魚食ってるんだし。
蚕のサナギでいいだろ、うちじゃ普通に食ってるし
桑の葉以外も食うように改造すれば良い
蝗害の時ってイナゴ(実際は群生相のバッタだけど)食べなかったのかな
>>209
アフリカでも中国でも食べないから飛行バッタ化したイナゴは不味いんじゃないかな? 食べ物がなくなって個体密度上がると、移動に便利なように体が小さくなって羽が伸びるから
旨くないのかもね
品種改良して1メートルぐらいの大きさにできないのか
小さいの養殖しても効率悪過ぎ
>>213
陸に住む、外骨格の生物じゃそこまで
大きくならない、哺乳類より心臓の
効率が悪いから、身体が大きいと
血液が廻らないし、何よりも外骨格自体の
強度が足りずに自重を支えられない
古代の石炭紀あたりの大型昆虫は当時の
地球環境が今と違ったから生息できた。 今まで人が食用にしなかったのには理由があるはず。
食用になりえるものならとっくの昔になってるはず。
イナゴの佃煮は勧められたので断る訳にもいかず食べたらまあ大丈夫だった。
とは言え昆虫を進んで食べるってのはまだ無理だなあ。
>>17
イナゴは年一でしか増えないが
おそらく外来種であろうこのコオロギはて年中増えるタイプ 肉を培養する技術に投資しろよ。
人造肉ができたら生物肉は食べないと誓うわ。
美容効果があれば、あら不思議
コオロギが大人気商品に
乾燥させて粉末にすれば拒絶反応はなくせるだろう
芋虫と同じパターン
海のエビカニなどは
海で沈むように身がギッチリ詰まってるし、加工もしやすい
だが
地上の昆虫は、軽く中身スカスカ(ある場所だけブニュ)で素早く動くから
取扱いも面倒
さらに寿司ネタのシャコみたく手作業が要ると、人件費のぶんさらに高級食材になるし
結局は各工程のエネルギー・コストのムダで
気候に恵まれた地域での地産地消、などごく一部除いて
現行の、乳・卵そして廃鶏などに完敗、というのはずっと変わっていない
ディスカバリーのエドのおかげでコオロギくらいなら食えそうな気がしてる
千葉の土人イメージにピッタリだな
長野県のお株を奪おうと必死なんだろ
スノーピアサーっちゅう、寒冷化した地球をはしる
止まれないノアの電車映画でみた
あっちはゴキブリだったけど
>>233
無人島で生のトカゲを咀嚼してる音が美味しそうな音だった 女性軽視に対しての署名サイトです
https://t.co/n2xw6yhvuF
是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) タンパク質なら大豆を食えばいいだろ…
虫なんか食えるか
コオロギはゴキブリの近縁という話を聞いた事がある
そう言われて見れば足のトゲトゲとかそっくりだし色も似ている
日本人に限れば人口減っていってんだけどな
なんで土人が増加させて日本人が報いを受けねばならんのだ
もともと土人は昆虫食うんだから勝手に食ってりゃいい
海の生物はナマコさえ食ってるのに
虫食となると嫌悪感強くなるんだから風習ってかなり影響してるんだな
エビの腹側とか虫と変わらないくらいキモいのに
食べるのには全く抵抗無い
虫食推しのやつらはなんでそのままの形で食わそうとするのか
加工するという概念は無いの?
イナゴは昔から食ってるから平気だが
コオロギは嫌だなあ
便所コオロギのイメージが強いせいか
日本人ならば新鮮なやつを生でわさび醤油とかで食べるべき
コオロギって名前の人がいるけど
何でまたコオロギなんて付けたんだろ
ペットショップですんごい臭いしてたよ
あれ思い出すと加工されても無理…
>>246
ウンコ食べるAV嬢は健在なのに生で虫を食べるAV嬢は何人か逝去してる・・・ ハリガネムシが寄生してることが多い虫。肉食のせいだろ
>>257
その点養殖なら寄生虫の懸念は全く無いわけですよ
まあ生で食べたりしませんが コォロギはよぉ。
ゴキブリの仲間たからよぉ。
こぉー、なんつーの?きめぇんよぉ。
>>259
生物学上全くかけ離れた種ですが?
牛と猫が一緒だと言ってるくらいナンセンス
コオロギは
直翅目キリギリス亜目
ゴキブリは
ゴキブリ目ゴキブリ亜目 >>260
まじかよぉ。でもよぉ、行動が割とにてるぜぇ?
ゴミに集ったりとよぉ >>260
牛と猫程にはかけ離れて無いんじゃない? mateでこおろぎさとみが出たらお前らにコオロギ奢る
>>262
目が違うんだからそれ以上に離れてる
ゴキブリはシロアリに近い コオロギが逃げ出したとしても千葉は島だから封鎖しやすいので安心だわ