◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】「ホームレスになるかも…」 保証人なく公営住宅辞退の女性の悩み    ★4 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547134300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1チョモランマン ★
2019/01/11(金) 00:31:40.70ID:X0fQiD0j9
【社会】「ホームレスになるかも…」 保証人なく公営住宅辞退の女性の悩み     ★4 	->画像>2枚
NPO法人「やどかりサポート鹿児島」理事長に保証人になってもらった女性(左)は今もやどかりのスタッフに生活状況を報告している=鹿児島市下荒田で、2018年11月12日午後2時39分、菅野蘭撮影

 身寄りのない人が公営住宅に入居する際に保証人が見つからず、入居を断念せざるを得ないケースが多発していることが明らかになった。家賃が安い公営住宅に入れず困窮する人たちを支援するネットワークはあるものの、個人の善意頼りなのが実態だ。

 「『ホームレスになるしかないかも』と悩んで、飛び降り自殺できる場所を探しました」。鹿児島市営住宅に住む女性(68)は2017年夏、市営住宅の建て替えに伴う契約更新で連帯保証人を求められ窮地に追い込まれた。

 鹿児島市内で育った女性は、高卒後に上京。結婚したが13年前に離婚し、一時うつ状態になって鹿児島市営…

会員限定記事なので公開はここまで

「ホームレスになるかも…」 保証人なく公営住宅辞退の女性の悩み
毎日新聞 2019年1月9日 20時35分(最終更新 1月9日 20時38分)
https://mainichi.jp/articles/20190109/k00/00m/040/252000c
※前スレ
【社会】「ホームレスになるかも…」 保証人なく公営住宅辞退の女性の悩み    ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1547090337/
2名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:33:50.19ID:fDFEuO/J0
車ぐらしも良さそう
3名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:36:45.74ID:DrkcOtvA0
どうせナマポだから関係ないでしょ
4名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:36:54.30ID:603lXiK50
保証会社
5名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:38:25.04ID:HoZJhl/30
結婚しない独身の末路もこんな感じになるな。
つか今の豊かな生活が続いていない場合はもっと悲惨になるか。
6名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:39:02.87ID:dOwlwrrw0
>>3
まあまあの年金や貯金があればナマポは需給できない
7名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:39:43.57ID:yP6NZeeO0
酷い国だね日本は
恥ずかしくないのか
普通に生きるのがこんなに難易度高いの先進国ではダントツだわ
8名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:39:48.34ID:Of4nAS1y0
BBAはすぐ自殺をほのめかすけど、実際には生き汚いので死なない。
9名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:46:59.49ID:wBaGyQF00
>>4 これ
10名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:49:44.78ID:gmB4e4uI0
アベゲリゾーのせい
アベゲリゾーのどうすんのこれ
早く責任とって市ね
11名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:52:30.60ID:PA+ygs4Z0
空き家はいっぱいあるのにな、アホみたいなサラリーマン社会せずに
皆で農民やってた頃の方がまともだったんじゃねーの?
12名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:54:14.71ID:nPMpGqcx0
連帯保証人契約って個人で出来ないのかな?
毎月3千円で連帯保証人が居ない人と契約してあげるよ。
13名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:56:20.64ID:7MFG8xyY0
180万で中古の家売ってるで
14名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 00:57:14.41ID:DrkcOtvA0
保証人ビジネスやってんのがNPO法人な
既に利権でガチガチだよ
15名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:01:18.31ID:/LgCwNgI0
法務関係者の法務レス
16名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:05:02.79ID:NydYvBbi0
>>14
893や左翼も参入
国の助成金は反社チェックがなく緩い
17名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:11:40.00ID:1jkVk+9k0
実際には保証人よりも身元引受け人のハードルが高いね
高齢者は受けたがる人などいないだろう
18名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:15:28.98ID:wnsY+AJ00
俺んちに来いよ
掃除してくれるだけでいいよ
19名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:15:33.96ID:C47WVbM60
保証人とか身元引受人とかやめちまえよ
高齢独身ゴロゴロいるんだぞ
20名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:15:42.26ID:P/cfr6pg0
生き地獄かな
21名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:22:08.65ID:HKseAPHC0
さっさと法整備して
ダメだったら施設でも
作らないと。
22名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:43:57.19ID:UCyypBPh0
>>16
それもおわり
まさか本国(中国、韓国)が帰国しろと言ってくるとは思わんかった
日本は拘束してる本国人を返せってよ
23名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:45:16.81ID:UCyypBPh0
>>16
この混乱に乗じて暴露しよう
24名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:45:17.17ID:q9ynwNwy0
近所にあるクソ団地は家賃滞納者が多すぎて民間の管理会社に委託してる。滞納するとドアノブロックして入れないようにするらしいw
25名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:46:33.99ID:UCyypBPh0
>>24
無職か生保かそんなんやろ
まあ韓国人は差し押さえの件で帰国命令でるだろうし
26名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:51:24.23ID:s3DO21hv0
民間は仕方ないけど、公営こそこれに対応しないと駄目だろ、こういう人がドンドン増えて社会問題化するぞ
保証人無しの高齢者専門の公営住宅を作ればいいだろ、別に新築する必要は無い、いくらでも部屋は余ってる
要は孤独死で長期放置されて、後の借り手がつかなくなるのが心配なんだろ
それは自治会でも作って相互に生存確認や健康チェックをすればいいだろ
毎日1回生きてるのを確認できれば、
自宅で亡くなっても腐乱とかは防げる
自然死した部屋を気持ち悪いから住めないとか言ってられないだろ、ホームレスになるよりマシ
27名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:54:03.00ID:Loi8UXsu0
兄弟や親戚くらいいないのか
28名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:57:11.35ID:Xg4lyigt0
>>19
高齢単身老人に孤独死されたら後処理はどうすんのよ
身よりも無ければ、最低限の生活費だけで暮らしてる老人なんてリスクの塊
29名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 01:58:01.78ID:C47WVbM60
将来不安だなあ
あと10年ぐらいでしにたいわ
30名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:03:04.30ID:XR7Q3XJY0
保証会社利用するにも緊急連絡先の人の署名と捺印が必要なのがなぁ
それらが居ないから利用する人も多いだろうに
31名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:10:46.26ID:1Uhm58Ra0
俺も将来家無しかもしらんな
他人事じゃねーわ
32名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:15:14.03ID:ud01CeeG0
外国人は生活保護も公営住宅も入りやすくて、普通の日本人だと入れないとか終わってるな。
33名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:26:21.60ID:yRqCv/iUO
保証人いない人専用のマンション国が建てなよ
ホームレスになるより孤独死の部屋に
次の保証人いない人が入居するよ
病院があり買い物便利なとこに国が建設すればいい
34名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:33:23.98ID:hrGy9pC40
俺とまったく同じだ。
現在俺は、遺産相続で、両親が残してくれた一戸建てだけど、
アネキに自宅を奪い取られて、「今すぐに出て行け!」と裁判まで起こしやがった。
両親の面倒を見たのは俺なのに、感謝の気持ちが無い人だということがよく分かったよ。
書かれている女性のことは人事とは思えないね。

俺の場合は両親が家と土地を持たない「実家」と言うものを持っていなくて、
親族が少ない。
だから保証人になってくれる人がいなくて今困っている。
保証人でなくても緊急連絡先を要求してくるので本当に困っている。
俺はまだ金があるからUR賃貸に引っ越しを考えているよ。

公営住宅を建てまくって、激安の家賃にして、独身者でも保証人なしで貸しても
良いと思うよ
35名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:39:06.99ID:hrGy9pC40
>>28
意味不明だけど?
高齢独身者に対して、孤独死したらそのまま燃やして無縁仏にしても良い
と言う承諾があっても言いと思う。
身寄りがいないのだから、特例があっても言いと思う
俺は現にそうして欲しいと思っている
36名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:42:31.02ID:UCyypBPh0
>>34
固定資産税は誰が払ってたの
37名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:42:58.39ID:dbSaHLYq0
>>12
家賃滞納されるでw
38名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:46:44.68ID:hrGy9pC40
>>36
ソレはアネキだが、
他の資産を払わないと言い飛ばし、遺産隠しや、使い込みまでして
遺産トラブルになって裁判沙汰になった。

それにしても今の政府は日本人のために何もしない政府だね。
公営住宅を建てまくって無償で貸せと言いたい。
39名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:55:01.72ID:wRuErZKN0
>>1
じゃ死ねばいいじゃん
ババアなんて使いみち限られてるからだれも悲しまない
40名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:55:06.08ID:jUVriUzQ0
可哀想だね
41名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 02:57:09.11ID:hvnnU1gK0
浦安が当たりますように
42名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 03:01:31.98ID:I5oHAlNe0
アリエッテイお婆さんか
43名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 03:04:10.82ID:9GuOkpd40
国が底辺給料で雇ってやればええやん
生活保護の奴らで働きたい奴もいるだろうし
44名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 03:04:44.82ID:HKseAPHC0
孤独死が心配なら
郵便局の見守り隊
45名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 03:46:47.62ID:URf3M9kn0
公営住宅って一番狭いとこでどのぐらいの家賃なの?
ぶっちゃけレオパレスの一番安いとこのほうが家電ついて水道代込みでネット環境あってお得だと思うんだが
46名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 03:48:55.24ID:UCyypBPh0
時間があって健康なら自分でログハウス作るって手もある
47名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 03:51:13.33ID:YclcDuj00
この先1人世帯の高齢者だらけになる。
もう保証人とかやめて、滞納したら退去、
毎日の生存確認を義務付けて、3日連絡取れなければ
強制解錠とかの条件付けて部屋貸したれよ。
48名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 03:51:45.21ID:kyTM5auy0
保証人制度はもういい加減やめろって
49名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 03:53:51.99ID:AKp2bfKq0
月1、2万で住めるの死ぬほど羨ましい
都内でええとこないやろか
50名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 03:58:36.26ID:NLnf38PR0
つうか、いくら親戚付き合いとか無いとは言え・・・
保証人になってくれる人が皆無って、それはそれで何なんだろ?
県外からのIターンとかじゃあるまいに、普通に知り合いとか保証人おりそうなもんだが
借金の連帯保証人じゃ無いんだし
51世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/01/11(金) 03:59:11.80ID:2dsrpe8F0
・・・
52名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 04:00:27.78ID:99Yz1biC0
でも中国人には保証人等の審査も甘いようで各地の団地で増殖中。
しかもすぐに働くのをやめて生活保護。

こんなのが入管法改正で大量にやってくる
53名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 04:05:39.29ID:q1xyJ1R20
>>7
アメリカの現状を見てこいや
日本がいかに良い国かが解るよ
54名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 04:14:02.13ID:rHxb3Rw10
>>50
実の兄弟でもそれぞれに家庭を持ってたら断られるし、頼みにくいよ。
それが親戚や近所だったら尚更。
55名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 04:16:42.21ID:rHxb3Rw10
保証人制度なんか法的に禁止してもいいくらい。
就職時の身元保証なにあれ?
実印までとられて白紙の委任状みたいなもんじゃないか。
何かあったら青天井で無限の弁済義務とか。
俺なんかそれで実の親からも拒否られたぞ。
56名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 04:18:24.65ID:NLnf38PR0
>>54
肉親や親戚が逆に保証人頼みにくいってのは分からんでもないんだけど
全く頼める友人知人が居ないってのは、ちょっとねぇ
本人が「頼んだから断られるかも」って信じ込んでるだけでは無いんかなぁ
57名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 04:20:29.99ID:opnNqi0J0
まぁ、いずれにせよ高齢生活保護は増えるだろうよ
年金だけじゃ一人だと食っていけんからな
とりあえず動けなくなるまで働くしかない
未来の自分だよ
58名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 04:34:02.22ID:7NfJ/mLF0
金持ちなら一生賃貸でもいいんだろうが貧乏人は家を買わないと老後はこうなるからなあ
59名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 04:47:29.27ID:l4S4n0U90
>>7
無人の家建物が余って処分に困っているのにね
日本人は基本馬鹿だから財産を築いてもそれを使う知恵はないんだよ
60名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 05:13:17.13ID:YF0mxk+h0
「保証人にだけはなるな!」
「保証人が居なくてはダメです!」

保証人になってくれる奴なんかいるわけないだろ
61名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 06:29:33.69ID:vj2bbfmK0
困窮する人たちを支援するネットワークの人たちが保証人になってやればいいんだよ
62名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 06:31:49.62ID:x6RkdO4S0
もう難民キャンプでいいだろ
63名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 06:37:55.34ID:/D4hxrEY0
碌に納税をしてない奴らに福祉や行政サービスなど
一切必要は無い
64名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 06:38:27.76ID:8zlaFaAH0
取りあえず自殺と口走れば誰かが手を伸ばしてくれると
現にこうして記事やネタになる
65名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 06:50:52.96ID:HOyJN1vu0
>>16貧困ビジネスだよ
国も見て見ぬふり
66名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 06:52:30.48ID:HOyJN1vu0
賃貸の火災保険ってある
あれなんで借りてる人が払う必要あるのか?
もし火事地震で被害にあっても、借主には一時金もないし保証もないよな
67名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 06:55:15.11ID:HOyJN1vu0
外国人は保証人なしではいれるんだろ
特別枠って感じでさ
68名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 06:57:56.12ID:eY/UYezQ0
>>7
普通の基準を、はよ。
69名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 07:14:45.49ID:PLDQqw5H0
>>63
だったら、アップル、アマゾンを利用するなよ。
70名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 07:50:48.21ID:ssFJMOmO0
え、
生活困窮者陽の
公営住宅に保証人っておかしいやろw
71名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 07:59:25.84ID:U6wjr2Ga0
こういうヒトって息を吐くように嘘をつくから
友達も居てないんだよ
自業自得だよ
72名無しさん@恐縮です
2019/01/11(金) 08:01:28.57ID:dBYAAYjY0
賃貸の連帯保証人になった場合の予想される債務はなにがある?
緊急連絡先の場合は?
73名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:01:49.12ID:sOzQ+Riy0
働かずにたからせろといってるだけか
こんなやつの皺寄せでまともな人間が過労自殺させられたり鬱においこまれるんだぞ
74名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:07:25.29ID:zgiCGog20
病院入院するときにも保証人が必要と言われた
しかも住所が違う人をと
75名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:12:08.64ID:BC+vO5k80
公営住宅の条件
それぞれ別世帯で、年収200万以上の人間が二人
連帯保証人に必要だと言われた
親を公営に入れたかったのに、私は一人っ子だからもう一人の保証人が立てられなくて断念した
逆に言えば何人か子供がいれば問題なかった
私はお金がつきたら、親と死ぬつもりだよ
生活保護なんてどうせおりないし
76名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:16:19.42ID:CAxHZN1a0
保証会社って言ってる奴がいるが
これ保証会社は手を出さないぞ
77名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:25:18.85ID:ssFJMOmO0
>>72
逃げたら家賃、故意の破損汚損などの修理弁償青天井
78名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:28:33.11ID:ssFJMOmO0
ナマポだったら役所が融通してくんないの?
79名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:29:29.78ID:dGNyrX3L0
持家は小さくてもいいからもっておくべき。
安心感はんぱないよ
80名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:32:56.77ID:TOy1ZHhQ0
家は古いが いざとなったらプレハブ小屋買うか2✖4で小屋建てるから余裕
81名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:34:41.43ID:UgTYOWFK0
生活困窮なら必ずしも保証人必要とせず公営住宅に入居できるんでないの?
82名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:35:19.73ID:dGNyrX3L0
自分も
一時的に賃貸したことあるけど
保証人とかいろいろ条件必要で
それで嫌になった。

賃貸自由にできるなら
そりゃ若いときは賃貸のが面白い。
どんどん好きなところへいける。

でも高齢になって年金世代になったら
賃貸はきつい。

マンションでも固定資産税と管理費を合計しても
賃料の1/3くらいだから経済的にずっと楽。

ただ住宅ローンというリスクを抱えるのも事実で
不安定な職にある人は購入難しい。
そういう人は極力借り入れを少なくして
貯金してキャッシュで買うしかない。
83名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:38:31.28ID:lXPP3PIs0
だから自給自足のナマポ村作ればいいじゃんよ
84名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:39:49.92ID:AgzGGuPv0
>>30
これだよねぇ
85名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:44:11.08ID:9kN+KpNq0
>>35
おまえはそれでよくても、
アパートのオーナーはドロドロに腐った死体の処理なんかしたくないし、
物件の価値も下がるだろう
86名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:47:22.65ID:nvk8zWZ90
>>53
アメリカがひどく見えるのは、ドラッグに走る人がいて、そのために生活困窮するケース。

日本のように、過労死とかないし、普通に9時〜5時働いていれば、無理せずともちゃんとした
庭付きの家も(合成建材じゃなく、きれいな木の家が)買える。共働きなら、庭にプール作ったり、
ボート買ったり、家族旅行したりして、生活水準は日本と比べ物にならない。だから、
人生の質(Quality of Life)が高いんだよね。
87名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:51:09.97ID:6Z+p7wAL0
>>86
ドラッグに走る人も
九時五時勤務で大きな家に
住む人も少数派だろうに

そういう人とりあげた方が
一般人は食いつくだろう
88名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:54:27.55ID:zGT/xG+/0
空き家なんかいくらでもあるんだから回せばいいのに
不動産屋がケチ付けるから若者の住むところがなくなる
結果として箱ものやらいろいろ売れなくなり不景気になる
独り身低賃金で生活するという点に関しては世界でもかなり難易度が高い国だろうね
89名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:54:29.75ID:kRWTwwFd0
>>48
奨学金は保証人制度やめるみたいだね。
かわるよ。これから
90名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:54:40.21ID:AgzGGuPv0
>>35
特殊清掃のブログ見てたら孤独死で遺体が液状化して
布団から畳、床下までいってたとか

まめに生存確認できるようにしないとなぁ…
91名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:55:40.31ID:ucSeoQZK0
九州や日本海側地域なんか
移民制度始まったら
日本人の人口が下回る

日本人は住む場所さえ外人に乗っ取られる
安倍の政策は日本人排除
この国を潰したい政策ばかりだ
福祉関係も在日優遇はおかしな話だ
日本人が納めた税金なのに何で在日や
海外に寄付されなきゃいけないんだ
92名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 08:57:37.42ID:ajhIRbfS0
アメリカは格差が半端ない
シカゴの南のほうとかブラジルのスラムみたいに酷いぞ
93名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:00:00.95ID:kRWTwwFd0
>>58
正解。金持ちは賃貸だろうが持ち家だろうがホテル暮らしだろうがなんとかなる。
貧乏で実家も貧乏な人こそローン組めるうちに買うべき。
賃貸派で、借りられなくなったら実家に暮らすかキャッシュで買うか!って人は、ともかく
頼る実家、親なし、今ギリギリなら無理してでも買う方がいいと思う。
94名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:01:43.54ID:lXPP3PIs0
>>86
アメリカだってそんなに甘くない
夢の国だと騙されて、ほいほい行かないように注意な

Almost half of US families can't afford basics like rent and food
https://money.cnn.com/2018/05/17/news/economy/us-middle-class-basics-study/index.html
95名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:05:33.95ID:QUbqYU/dO
>>28
孤独死された時に身寄りがいる方がめんどくさいよ。
遺品もお骨も引取快諾してくれる人はほんの一握り。
天涯孤独ならすぐ整備できる。
民間でこれだから、公営はもっと大変だと思う。
96名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:08:28.29ID:/+1PcQRp0
>>92
アメリカはクルマや船で生活している人も多いからね
97名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:11:18.20ID:/+1PcQRp0
>>91
素性も分からん外人がうじゃうじゃやって来てこの国はどうなるんだろうな
98名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:18:38.84ID:fVej+nKg0
>>66
2つ保険がある。
借りている人が掛けるのは、借主責任の保険。
借主が賠償しなければならない部分に対して保険金が出る。
建物については家主が掛ける。
別途、必要なら借主の家財の保険も掛けれる。
保証が無いというのは、これを掛けていないから。
99名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:19:54.94ID:kRWTwwFd0
>>85
物件の価値はさがるかもだけどさ、どろどろ遺体見つかった部屋をキレイにして、次にかすのも身寄りない年寄りにしたら良くない?
部屋を借りられなくて困ってる人からしたら、前の人が孤独しした部屋だろうが借りたいんじゃない?
みんな死ぬよ。いつか必ず
100名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:23:41.20ID:ajhIRbfS0
>>99
アパートの腐乱死体は臭いがすごいから他の住人も出て行くよ
家賃をよほど安くしない限りね
101名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:27:17.49ID:QUbqYU/dO
>>75
市会議員にも相談してみては。
心中なんて甘美な妄想よりましだろ。失敗したらもっと金かかるぞ。
102名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:34:03.16ID:kRWTwwFd0
>>100
腐乱する前に見つけたらいい。
身寄りない年寄りを入居させる場合、必ず生存確認する、させる、これで良くない?
保証人いらないから新聞とるのが条件とか。
新聞配達の人が真っ先に異変に気づくってきくし
もしくは、毎日入居者が生きてます!って電話して着信のこす、もしくは大家さんの家電に留守電入れる!とか。
これらを守らないならソッコー退室してね!で良くない?
103名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:39:31.14ID:jX5riD3S0
>>1
東京都の住宅供給公社だと年金独居老人でも保証協会でOKなんだが鹿児島は違うのか?
104名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:40:32.81ID:ajhIRbfS0
>>102
そこまで大家が強制出来ないだろ
法律もないんだから
105名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:50:12.43ID:WNHIoAHK0
>>55
実印押すなんて家買うときぐらいしかありえねえよな
実印である証拠として印鑑証明まで出させられた
ヤクザでもそこまでしねーぞと
106名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:51:08.83ID:nzkGRYz80
>>12
あるよ。5万とか3万で保証人代行サービスやってる。保証会社通しても身元引受人が必要だったりするけどそれも
代行サービスでそこに登録してる他人がやってくれる
107名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:54:35.36ID:WNHIoAHK0
>>106
そういうのって怪しい会社が運営してて
代わりに見ず知らずの人の保証人にされたりするでしょ?
ちゃんとした会社だと
毎年更新料だとかいって年3〜5万ぐらいはらわされる
保証人制度に乗っかったヤクザの貧困ビジネスのひとつだろ
108名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 09:57:34.81ID:nzkGRYz80
>>93
うちの親は築20年くらいの4LDKマンションに住んでるが管理費2まんちょっとくらい毎月支払ってるな。
俺は1Kの賃貸アパートで月1万5000円だけど
109名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:02:26.17ID:kRWTwwFd0
>>104
入居の時の条件にすればいい。
誰を入居させるか?なんて大家さんが決めたらいい。実際さあ、正社員以外は無理!とか。
外国人絶対無理!とか。
いろんな条件だすじゃない?
身寄りなくても年金あります。なら生存確認する、させる、これが無理なら、うちは入居は無理です!に対して、入りたい!
きちんと生存確認やります!って人いるよ。
110名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:04:06.53ID:85WgE0EX0
>>47
これいい案だと思う
役人がもっと働けばいいんだよ
111名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:05:02.95ID:85WgE0EX0
>>89
奨学金も金がないから借りるのに
保証人に金がないと借りられないんだよな
112名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:05:04.35ID:jYRosXd60
>>66
98がだいたい説明してるけど賃借人は火災保険に入れないよ
賃借人が入れるのは火災込みの家財保険だけで建物対象の火災保険は貸主しか入れない
だから家財保険にさえ入っておけば保険はおりるし特約で地震などを付ける事は可能
ま、建物は賃借人の所有物でないから家財しか保険に入れないのは当たり前って事だね
113名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:06:26.61ID:kRWTwwFd0
>>108
親のマンションは分譲でしょう?
ローンなしか、終わってるんでしょう?
ところであなたのアパート場所?どこ?
安くない?
114名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:10:53.61ID:kRWTwwFd0
>>111
おかしいよね?(笑)
大概親が学費よういできないから奨学金かりるのに保証人?って
親戚のおじさんに頭さげて保証人頼むなら、ダイレクトに親戚のおじさんに借りた方が早くない?(笑)
115名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:14:47.45ID:wC0vxAaU0
この場合、連帯保証人の問題というよりも、孤独死後の物件の管理をどうするかの方が問題で躊躇しているんじゃないのか?
一人で暮らすなんてわがまま言わないで、他人と集団生活をすれば
孤独死の問題も解決できるから、
老人用のシェアハウスがこれから流行るんじゃないのか?
116名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:19:53.47ID:U6wjr2Ga0
>>114
同類だから踏み倒すことも予測できるんだろ
117名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:21:57.48ID:1RREqBcS0
俺もホームレス間近だよ
118名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:23:44.00ID:nzkGRYz80
>>113
親のマンションはもちろん分譲。ローンはもう終わってるんじゃないかな?おいらは福岡です。
119名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:24:24.46ID:Yjqu7reY0
お前らの議論、熱いな。

すでに将来の不安を抱えてるのか?
120名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:24:26.66ID:nzkGRYz80
どっか土地買ってトレーラーハウスに住むのはちょっとした夢だな
121名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:25:58.80ID:Sk5thLVv0
うちの独身姉も将来が心配。
今は仕事してアパートに住んで家賃もきちんと払っているけど、そろそろ定年になる。
無職になったとき家賃払っていけるかどうか。
そのアパートの保証人に俺がなっているんだよね。
姉が家賃滞納すると俺の所に請求が来る。
122名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:26:44.36ID:E7oIfxgO0
公営住宅は横のつながりが強いDQNと外国人ばっか だから治安が悪い 南青山とかの危惧とは違う
123名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:26:56.23ID:jYRosXd60
>>82
今のうちはね

区分マンションの長期修繕計画書見ればわかるけど修繕積立金って徐々に値上げしてくのが普通なのよ
今でも築20年越えた小規模マンションにあるけど管理費20000円修繕積立金25000円固都税年間150000円とかザラ
月のランニングコストが50000円越えたりするかもよ?
しかも大規模修繕時に銀行から借入できないマンションは一時金が100万単位で掛かる可能性もあるし
将来的に物件が供給過多になった時は管理費、修繕積立金、固都税の合計が賃料を逆転する可能性も出てくる

賃貸か?購入か?の答えは区分マンションの永遠のテーマ
数十年後ならまだしも今は答えなんか出ないよ

今買うなら土地つき戸建てが安心
でも借地権つき戸建ては旧法でも不安かな
融資も付かないしね
124名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:27:02.28ID:l2XOT7Pf0
>>120
住民票がとれない
125名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:28:32.35ID:XnYMvQmO0
ゴアテックスのテント手に入れればいいだけだろう
ガスランタンとガスストーブも
126名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:28:43.63ID:U6wjr2Ga0
>>115
もう共産党系の組織がベニヤで仕切ったボロアパートでナマポ搾取してるだろ
定期的に火事になって老人が焼かれてるだろ
127名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:36:22.11ID:2Sk1m/te0
なんか保証協会ってなかったけ?
128名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:39:20.27ID:fCumXh200
>>109
プライバシーを侵害しない範囲での機械監視だね。
進入盗検出用の熱センサを各戸に設置し、同時に玄関に
施錠センサーを取り付けて外出と帰宅を検出する。
(外から施錠したら外出中、内部から施錠または開錠中は在室中)
在室中のはずなのに12時間以上すべての熱センサに反応
しなければ死亡している可能性が高い。

防火防犯にもなるし、そういう家を作るべきだ。
129名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:39:46.83ID:wC0vxAaU0
>>121
家賃の延滞程度なら良いんだけど、死なれるとかなり大変だよ。
敷金で対応できるぐらいの放置日数なら良いけど、
別の部屋にまで被害が及ぶとかなりの金額を請求される。
130名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:43:17.22ID:f7aACi0w0
層化が団地を占領してるからだろ
あれ、何の権限があってやってんだ?
131名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 10:59:20.07ID:JSiAhqHr0
>>86
本気でそんな勘違いしてるんか?君
132名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 12:28:25.67ID:dOwlwrrw0
こういうのは保証人は何か弁償するの?
どうせ何も払わないなら、保証人の意味ないと思うけど



https://sippo.asahi.com/article/10563502
133名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 12:41:04.09ID:IPSQ9gAj0
>>93
固定資産税やマンション管理費滞納しまくったら差し押さえや破産宣告されて追い出されるし
134名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 12:43:24.17ID:IPSQ9gAj0
>>108
修繕積立費込みだとしたら安い方だね>月2万
135名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 12:44:44.27ID:j7Acjw1v0
>>93
無料でも住んで欲しい空き家があふれると思う。
136名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 12:45:28.47ID:jYRosXd60
>>132
ぼったくってんなw

RC造60平米のフルリフォームで600超えってwww
しかも水回りは団地レベルの廉価版使ってなのに
2年近く前にRC区分68平米のフルスケリフォームやったけど620万だったぞ?
水回りはリクシルのシエラやピエラクラスとフローリングはL45、クロスは専番品を使ってその値段
つか、フルスケで620万なのに間取り変更もしないフルリフォームでどうやったら600万以上掛かるんだ?
しかもシステムキッチンやシステムバスも使わずにw
見積りしなおせ糞行政

って、それは置いておいて
店子が請求額払えなければ勿論保証人に請求行くでしょ
保証人払えるかどうかは別の問題としてさ
137名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 12:48:41.45ID:D6N7OVhq0
>>7
普通に生きてきたら誰からしら保証人になってくれる関係ぐらい築けるしそもそも公営住宅に入るはめにならない
138名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 12:52:31.00ID:l8aLioSl0
>>128
日本の住宅メーカーが、センサーで住人の心拍数等を検知して
異常となった場合に自動で119番通報するシステムに取り組んでいるようだよ。
139名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 13:04:50.77ID:yP6NZeeO0
>>137
ならねーよ
こういう人は大概毒親DQN家庭で育ってるのにそんな生活の知恵や社交性は与えられてない
高齢女性なら尚更だわ
大した学歴も職歴も殆どないだろう
本人のせいとも言い切れないのにどうやってい生きてくのよ
140名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 13:23:06.76ID:jYRosXd60
>>139
俺も同じ意見だな
偏見でなくね
子供の将来は親や生活環境でほぼ決まるよ
141名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 13:24:11.09ID:IXNbACp70
熟年離婚か
そういや一時期やたらテレビで持ち上げられてたなw
旦那の早期退職を機に取るもの取って熟年離婚したクチかな?
142名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 13:41:16.98ID:2QyqLdGC0
【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1544143995/
143名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 13:43:28.67ID:D6N7OVhq0
ならないって言ってるのにならねーよって反論のレスされてもw
144名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 13:54:12.26ID:YAx4EJeH0
中高年・熟年は
女のほうが捨てられる場合も少なくないからね
145名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 13:56:09.00ID:2QyqLdGC0
【宮城】自動車税、国保滞納197万円滞納 ”給料差し押さえは違法”と提訴 年金月4千円とパート代8万円で長男と生活★5
http://2chb.net/r/newsplus/1547097047/
146名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 14:06:56.37ID:dOwlwrrw0
>>141
公営住宅の家賃ならパートで払えると思って離婚したのかも
まさか建て替えのときに新たな保証人いるとは思わないし
147名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 14:13:51.52ID:wy5cNkUi0
>>95
公営ならまだしも
民間はリスクとって老人入居させるメリットないからなぁ
148名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 15:44:45.26ID:UDmMXUX70
都市公団は保証人とか不要で、
収入少なくても1000万円の預金証明書を出したら入れたなあ。
149名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 16:32:19.45ID:gzSE0yTX0
家なき子
150名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 17:53:11.31ID:cg6BaF2q0
>>148
一年分の家賃先払いするのでもすぐ入れるよ。
151名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 18:07:04.04ID:CJBhosxc0
この先いくら人口が減少しても「ちゃんと住める家」は余らないよ。
ちゃんと住める家、住める場所はむしろ値上がりする。
152名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 18:16:32.51ID:tDat4f3z0
自殺すると言ってるゴミは自殺しないよ
153名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 18:41:22.10ID:0nyHJ5E60
家なんか買う奴はバカ、賃貸で十分って言ってるヤツが完全沈黙でワラタ
154名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 18:44:58.07ID:Z5tUGZOf0
Iwatchみたいなのを常に腕につけるのを義務化するのを条件に、部屋を貸せばいいんだよ。
脈がなくなればすぐに通報される仕様にして。

この程度のIT化も出来ないアホが大家。
155名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 20:17:17.75ID:QUbqYU/dO
>>137
ご高齢になると、ゆかりのある方に皆先立たれるってことはよくあるよ。
お子さんも亡くされることある。
156名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 20:18:31.72ID:QUbqYU/dO
>>154
お風呂は?病院の検診は?
157名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 20:24:55.91ID:ssFJMOmO0
urも高いのばっかりで団地見たいのはなくなってきてるんだろ?
158名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 21:01:14.28ID:fiUFwuFK0
これだけ保証人問題で苦しんでいる人が多くいるのに
公共住宅でも保証人出せってどういうことだよ
159名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 21:03:26.98ID:GJRKPB/m0
>>6
じゃあまず貯金使い切ろうぜ
160名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 21:08:20.01ID:2SdQTI9F0
安い公営住宅って、貧乏人のためなのに、なんで保証人が要るんだ?
161名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 21:09:23.38ID:ZY1uYeBC0
60代なら普通に働けるがな
162名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 21:23:33.30ID:OQ2NqO/l0
>>86
お金がある人だけが、
生きていけるのがアメリカ
163名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 21:35:15.10ID:jYRosXd60
アメリカは奨学金破綻むちゃくちゃ多いし
学生ホームレスが半端なくいるらしいね
貧乏な家庭に生まれたら堕ちるだけだわな
164名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 21:43:03.25ID:0dTAXHoE0
>>158
公共住宅は外国人の為のもの、生活保護もな、
ちゃんと元締めに金が回ってくる仕組みを構築してあるからだ、
日本人の大半はそれが無いから駄目。
165名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 21:55:38.91ID:nQIXFm6M0
保証会社で良いようにしろよと思う
166名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 22:03:13.45ID:V4dnAEDG0
外人を大量に解雇→県営住宅を通常よりも安い値段で優先的に提供★2
http://2chb.net/r/newsplus/1547032897/l50
167名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 22:13:15.30ID:2UlYULBv0
女は若ければ何とでもなるんだけどな…
168名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 22:17:35.75ID:8xkYHRat0
毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、

合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、  


他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある

これが差別者の典型的なみじめな心理である
169名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 22:20:20.40ID:qvUy6Gp/0
俺の親戚は生活保護もらっているオバさんに部屋貸したんだが
ガラス割られた上、そのまま家賃踏み倒して行方不明になられてしまったそうな。
やっぱりそういう境遇の人って何かあるのよ。
170名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 22:21:14.50ID:MUEIAMjd0
>>166
これな
外国人になればいい
171名無しさん@1周年
2019/01/11(金) 22:26:32.25ID:x6RkdO4S0
こういう人はって本人に問題がある人が大半だよ
172名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 00:06:21.02ID:cffaVVns0
これは人権問題だから早急に国が介入して救済策を作らないとだめだわな
歳をとるにつれて誰にとっても多かれ少なかれ関係してくる問題だからな
173名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 00:12:08.69ID:56au26DL0
孤独死や自殺でもされた後の片づけは保証人の責任になるよ。
家賃を払わず逃げられても同じ。
誰であろうと絶対に保証人になってはダメ
174名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 00:54:18.08ID:v6IuH60r0
国の国策で、大家族から各家族制度へ移行させて、世帯数が増えて
ものを買う人が増えて、高度成長期になったけど、
公営住宅で保証人を取るのはおかしいと思うよ。
175名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 01:04:15.37ID:v6IuH60r0
核家族制度に移行させたのは国の責任なのだから
日本人に対して保証人を取ることはおかしいと思うよ
176名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 01:11:23.63ID:cymkuMUa0
なるわけないじゃん
世界は女性に甘いから 
177名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 05:05:21.85ID:0HIK1GmB0
>>171
社会の仕組みのほうが問題あるよ
やたら欧米と比べるけど、あっちは部屋借りるのに保証人制度なんてないだろ

そんでヒキコモリを責めたり
既得権益者に甘すぎ
178名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 05:08:10.67ID:LVCM6XC40
>>177
その代わり、アメリカでは家賃の40倍の年収がないと借りられないという制限があるんだよ
179名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 05:24:03.97ID:0HIK1GmB0
逆にアメリカだったら日本より不動産安いし
(まぁ都会は高いけど)
ヨーロッパだったら家具つき出し
180名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 05:25:31.53ID:cRqf01+K0
>>156
?
孤独死を避けたいというのが大家のニーズだろ?
181名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 05:28:41.47ID:RSwRSVlLO
なんで政府系のURは保証人不要なのに公営住宅は必要なの?
182名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 05:31:09.66ID:dMvYYBK50
マジでこういうの心配
今の家、取り壊しで立ち退きさせられそう数年後
今の家は保証人なしで入れてくれたんだけど次見つける自信ないわ
100万くらいしか貯金ないけどボロ家でいいから
家買えないかな とにかく雨風しのげて住民票おけたらいいんだけど

田舎に10万で家が売ってて
それ買ったらいいかと思ったけど
今度はその地域の町内会にはいるのに30万とかかかったり
するとかいう話見て詰んだわw
183名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 05:31:51.20ID:qH8LTDIX0
アメリカの不動産って中流地区は全然安くないけどね
中西部に駐在してた頃は普通の戸建に月3000ドル払ってたわ
184名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 05:31:51.50ID:4rXozNDD0
>>181
公営住宅を所有管理している自治体の裁量の範囲
まあ、自治体の方針だよ
185名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 05:37:10.49ID:cRqf01+K0
不動産業界のIT化は全く進んでいないからな。
孤独死を避けたいならIwatchひとつで解決なのに、その程度の知恵もない。
186名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 05:40:59.43ID:e1Iul5xe0
連帯保証人ってイヤらしい言葉だよな
実質連帯保証人が借りてる事になるのに
187名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 07:14:22.81ID:MLXDhuSw0
>>1
酷い話だ
って、俺の1年後だわ
今のとこ住めなくなったらヤバイのは同じ
もう、保証人頼める人々も高齢化して職をリタイアしてるし
 
>>7
ほんとそれ
 
>>28
お前がそういう歳になったら現実ってものが分る様になる「かも」な
188名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 07:19:51.85ID:Jp8yj0C/0
>>1
この女が無知なだけだろ
無料法律相談会にでも行けよ
189名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 07:20:49.61ID:mX8eEHws0
>>158
日本人だからだね……
190名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 07:46:17.86ID:efda7Vs90
>>181
URは収入の証明が要る
そもそも収入が無いと借りられない
191名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 08:57:20.84ID:b4LQdnp90
>>186
連帯保証人と保証人は違うぞ。
192名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 09:18:00.81ID:UR/zdjK50
>>183
そうそう
外国人(多分中国人)の土地買い占めの影響で高騰しているよな
193名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 09:29:10.03ID:VMDVhu3B0
>>190
UR賃貸は、契約の時に家賃1年分を現金で前払いしたら審査すら無しで入居できるし保証人も不要。
194名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 09:31:32.80ID:dX6dPG/z0
つ保証人代行サービス
195名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 09:43:50.52ID:lfmGWJbp0
>>193
でも緊急時連絡先は求められるよ
196名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 09:47:02.60ID:OBYqOqjy0
女はホームレスにならないようになってるんじゃないの?
197名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 09:55:32.27ID:YfTeyTQw0
工場の外人を大量に解雇→県営住宅を通常よりも安い値段で優先的に提供★2
http://2chb.net/r/newsplus/1547032897/l50
198名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 09:58:46.02ID:PIT8Gew90
>>50
情弱でもない限り今では保証人になるなというのは常識だよ
199名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:21:32.51ID:OFnheJFT0
社会と断絶してるおまいらも最後はお互い助け合うことで生きていける。
200名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:26:26.71ID:mnjYfMVl0
>>56
知人友人お断りという大家も多くなってるから

本人に何かあって保証人に連絡しても「もう絶交したから」「久しく付き合いないから」と後始末断られるケースが多くなってんのよ。
201名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:31:11.53ID:b4LQdnp90
住所ってところがないと、生活保護が受けられないんだよな。
持ち家をもっていても生活保護が受けられるんだけど、
賃貸でアパートを追い出されて住所不定になると
生活保護が受けられないんだよな。
202名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:37:18.68ID:UGhjALlO0
月5万を10年で600万
それくらいなら中古マンションありそうなんだけど
でも買うときって保証人必要だったりする?
203名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:45:08.43ID:wQjzrl2J0
借家人の権利を過剰に保護することによって、借りることの出来ないホームレスが生まれるという結果になってる。
いいかげんこれを変えようよ。
204名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:48:17.36ID:bjuqFG+H0
保証会社とかいうヤクザの中抜き業者システムを放置してるからだろ
アベアソまじ役にたたねぇ
205名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:50:54.78ID:b4LQdnp90
>>202
そのくらいの価格のマンションってたくさんあるけど、
修繕積立金の未払いと、物件事態が管理されていないのとで、
購入したあと住めない売れないってババをつかまされる物件ですよ。
車よりも安いんだからその時点で気がつけよって。
206名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:53:16.75ID:fYDRvmsL0
>>171
すぐそうやって切って捨てる
慈悲の心を欠片も持ってない人
207名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:53:19.49ID:KcKkRjd/0
>>201
生活保護者をボロアパートに済ませて、
家賃を生活保護の住宅扶助限度額に設定してもうける
貧困ビジネスが問題になっているが、

住所が得られて、生活保護が受けられるんだから、
生活保護者にとっても、助かる面もあるんだよね。
208名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:56:03.57ID:/J1+/cDB0
>>203
逆のことでも同じことがおきると思うよ。
209名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:56:51.38ID:UGhjALlO0
>>205
借りるも地獄、買うも地獄ですか┐(´д`)┌
210名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 10:59:49.42ID:KcKkRjd/0
戸建ては意外ともつんだよね。。
うちのあたりは、50年前の分譲地だが
半分ぐらいは30年ぐらいで建て替えたが
残りの半分は建て替えなしで既に築50年
たぶん、住人が生きている間は建て替えないでしょう。
211名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 11:08:47.28ID:Ac+WpJ2z0
>>201
大きな間違い

まず所在地がなく放浪してると生活保護は受けられない
理由は明確で所在地不明では管轄がどこにあるかはっきりしないため
所在地とは住民登録関係なく固定の生活拠点だから
ようするに「〇〇橋の橋脚下」「〇〇河川敷の3つ目の簡易建物」などの届けで充分問題ない
212名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 11:11:19.52ID:oLOA/XZN0
こんな悩みは男女関係無い。
なんでもかんでも、女だけが苦しんでいると誘導するような論調は大嫌いだ。
213名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 11:11:34.10ID:GSOBcAe70
>>1
まじめに生きていても、こーゆー現実が待っているんだよな。

能力が低くてもキチンと働いていたら、もうちょいマシな生活ができても良さそうなモンなのに…
ホント、生きづらい国だわ。
214名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 11:20:10.48ID:am0AN8bp0
>>210
木造の戸建でも、最初がしっかりしていれば、こまめにメンテナンスして相当に持つ。
湿気の少ない場所でも白蟻がいたりするので、その点検・対応
阪神大震災前の家なら耐震補強とか。
マンションの修繕維持費みたいなもの。
215名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 11:20:21.19ID:b4LQdnp90
>>209
モノには価値が有るってことでしょうね。
その価値を価格が示している。
216名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 11:21:24.79ID:b4LQdnp90
>>210
50年保たない方がどうかしているってことにはならないのが
日本の家屋。
217名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 11:26:04.18ID:/4I37FW90
>>177
欧州の場合、滞納したら速効立ち退かせることができるし荷物を処分してもいい

日本の場合は利用者保護が行き過ぎてるから、家賃滞納が半年くらいないと強制的に立ち退かせるのは難しい
1ヶ月の家賃滞納に対して荷物処分と鍵交換したら大家さんが裁判で敗訴

検索してみるとわかるけど変なやつに貸して苦しんでる大家さんは本当に多いよ。だから保証人が必要
ネットで「家賃を半年滞納してるんですが・・・」って質問してるやつって当たり前のようにいるし
218名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 11:26:25.68ID:9DngY8dw0
>>1
URなら保証人なしでもOKやで
HPみると鹿児島にもちゃんと物件あるし空き室が現時点で4つもある

お家賃は残念ながらナマポで自己負担なしよりもお高い金額ですけどね
219名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 11:32:24.42ID:cGIM7sGa0
保証人は親族じゃないとダメ
緊急連絡先も別途必要
外国人のが入居条件がゆるい
行政はバカの集まりかよ
220名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 11:38:10.48ID:/J1+/cDB0
>>219
物凄く同意だよ。
221名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 12:30:10.33ID:R6SA5tbw0
ホームレスって貧しい人がなるものだと子供の頃はおもってたけど
実際は税金払えないで逃げてる元金持ちとかが多いんじゃない?
222名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 12:42:17.85ID:SOTniEnP0
シェアリングエコノミーの時代なんだろ?
6畳くらいの小屋にナマポ10人くらい収容する施設作れば良いじゃんw
餌も1日1回バケツ1杯放り込むフードシェアで経済的だろ?
223名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 12:47:54.23ID:VMDVhu3B0
安い中古一戸建てを買って、気ままな一人暮らししていた人がいた。

近所に新築一戸建てが建ち、その家がエコキュート設置して以降エコキュートからの
低周波による振動とかで体調を崩してるって書いてた、引っ越そうにも買ってしまった
家だからナカナカ難しいって、そういうリスクまで考えたら持ち家も悩ましいよね。
224名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 12:48:01.11ID:JtWixXVG0
>>86
過労死とかアメリカでも普通にあるよ
管理職で年俸制の人たちは目標を達成しないと契約打ち切りなので、結構無理をする
まあブルーカラーは勤務時間はきちんと守られているけど、日本より簡単に解雇されるからね
その辺を天秤に掛けないと
225名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 13:46:05.62ID:fXChhcmG0
>>205
アホ?
情弱が何語ってんだ?

契約前に管理会社から取り寄せた調査報告書で管理費修繕積立て金の滞納額と物件の修繕履歴や管理状況を知る事ができるんだから
購入した後に云々なんてねーよw

お前、不動産購入した事ねーだろ?
あったらそんな事書かねーよ
226名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 13:49:20.25ID:5KkKmEP/0
>>221
税金を払えず逃げた元金持ちって単にその時はもう貧乏人なんだろ。
自営とかで翌年の税金考えずに使っちゃったとかで。
稼いだ以上の税金はないからな-。
アホみたいに何も考えずに高い不動産とか買っちゃって固定資産税がーとか
ただの馬鹿だ。
227名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 13:59:50.24ID:+QJVKNlm0
キョウソとして セイケイたてて いきたい。。
228名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:16:08.57ID:/kf4h0iK0
>>1
外国人にはホイホイ貸すくせに
229名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 14:43:25.04ID:i37mk9Vu0
…明日は我が身、だよなぁ
薄給じゃ持ち家も夢のまた夢だわ
現状でも先々の連帯保証人に悩むのに
230名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:24:38.27ID:eJkfq1z40
今の法律では家を借りる側の権利が強すぎるから
貸す側も自衛手段として保証人を求めてくる
滞納した奴を強制的に追い出せるようにすれば保証人は不要になる

家を借りる側への異常な保護は廻り回って借りる側を苦しめているということだ
231名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:34:56.67ID:wQjzrl2J0
>>217
そいつらのせいでまともに家賃払ってる人間が割食うのはホント納得行かない。
232名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:45:43.08ID:t+HgMbT50
連帯保証人って未開の中世みたいな制度だな
233名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 15:49:19.57ID:wQjzrl2J0
保証金として家賃の10倍20倍の金を預けて保証人無しとか出来ないのかな。
縁の薄い人に保証人頼むよりそっちのほうがいい人もいるだろう。
234名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:02:05.61ID:VMDVhu3B0
>>233
それと似たような事やってるのがUR賃貸、URは滞納3ヶ月程度で機械的に明け渡しの裁判を起こす。
管理戸数が多いから、リストラされて〜病気になって〜離婚して〜みたいな言い訳は一切通用しない。

だけど、URと違って大家の代理である管理会社は自ら提訴できないからズルズル行っちゃうんだよな。
大家に裁判を持ちかけても、弁護士に頼めば金かかる上手く催促してくれだの言っている内にズルズル。
235名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:07:10.26ID:eMx/+p8m0
大家(笑)の養分の末路やな
236名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:10:14.47ID:5mWg1Imw0
>>217
実家が所有する借家の店子
保証人いても2年家賃滞納して居座られ、裁判しても泣き寝入り
保証人は意味ないから止めたらいいのに
実家もこれに懲りて大家向けの家賃保証サービスに入った
237名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:16:28.80ID:K/m65Zmm0
100万地方都市の隣の市だけど、100万地方都市まで電車で35分
うちの市中心部まで車で15分の所の坂道の家の密集地みたいな
築55年くらいの風呂付三四部屋しかない平屋が200万円ちょい
で延々と売れ残ってたよ 訳あり物件だろうけど

うちの市内には築40-60年くらいの中古一軒家で500万円以下は
他も結構見たよ 中古一軒家買うなら、現金が、中古一軒家の値段
+登記だの調査だので100-200万あれば、保証人なんてなくても
買えるんでしょ?知らんけど あとリホーム代も必要なのかな

俺の実家築50年ちょいだけど、住み続けたら、あと20年は住めそうな
予感はするけど 建築基準法が1980年ちょいから代わったんだっけか
だろうから、それ以降のが良いんだろうけど つうか地震で死ぬなら
別に良いよ 今死んでも良いくらいw
238名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:20:18.90ID:wPEW4LzH0
保証人なしって、最初はどうやって入居したんだろう?
239名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:23:18.91ID:5mWg1Imw0
>>238
親兄弟だったけど今は死んだとか
元旦那さんサイドの身内なので、離婚した今は関係ないとか
240名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:45:36.23ID:b4LQdnp90
>>225
お前馬鹿だろ。販売価格が10万円のリゾートマンションがゴロゴロあるぞ。
そのことを書いているんじゃないの?
実際に支払う価格は表示価格以上だし、買ったが最後次に購入するやつはいないってのは常識なんだが。
241名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:48:29.23ID:Az2XOToH0
アベノミクス【金融】永住権のない外国人に向けて住宅ローン提供開始
http://2chb.net/r/newsplus/1505292686/
242名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:48:31.74ID:b4LQdnp90
>>233
例えば家賃が5万円で20倍の預け金で100万円。
孤独死で発見が2ヶ月後だと部屋の清掃代と遺品の処分代と
次の入居者が入らないのとであっという間にそれ以上の金額が
必要になる。
243名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 16:54:45.84ID:JVdxfeqU0
>>242
事故物件は今後の家賃も見込めないし
大家はやってられないね
244名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:03:13.08ID:Az2XOToH0
■移民スラムをつくるアベノミクス不動産バブル

→ 異次元緩和で円がだぶつき 銀行の不動産ローン融資バブル & 再開発補助金でタワマン建設バブル
→ 日本の総人口より多い空家と空部屋
→ 中国が銀行買収 永住権ない外人に住宅ローン貸付 
→ 回収不能・税金投入 サブプライム化へ


■UR公団(所轄=創価国交大臣) 
保証人ない外国人が入居OK →中国人が公団占領 川口UR 6割 中国人


アニメなどで活躍する外国人、最短1年在留で永住権  2017/6/21
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H5R_R20C17A6PP8000/
245名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:07:58.02ID:b4LQdnp90
>>243
物件の中で寝ていてもらっても良いが死んでもらっては困るってのが家主。
246名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:08:57.90ID:IyBZCO/D0
出て行った嫁さんのその後は見せつけなくていいのにね
247名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:11:14.25ID:6tg6rsE/0
自分で法人作って個人と法人を互いに保証人にすれば
一人の自然人が複数の保証人を持てる

ありふれた手法
248名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:19:28.30ID:fXChhcmG0
>>240
笑笑笑
だから?お前が205で書いたレスを読み返して見ろよバーカwww


例え10万のリゾマンだろうが何だろうが
管理費修繕積立金の滞納額と修繕履歴と管理状況は買主に報告義務があるんだけど?
俺はお前が205の二行目で書いた事に反論したんだが??

ババ掴まされる事や物件価格以上に諸費用が掛かる事なんか誰も突っ込んで無いんだけど?
つか、そんな事はお前に言われなくともこのスレの奴は全員知ってるだろw

話の論点すり替えちゃってよっぽど悔しいんだねw
お前は情報弱者なんだから偉そうに講釈たれるなよバーカwwwwww
つか、お前の話を鵜呑みにする奴いたらどうすんだよ?その事をちっとは考えろ
249名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:23:59.67ID:j+PEvRKV0
>>5
そういう人はちゃんと資産を持ってる人
250名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:26:04.23ID:e1Iul5xe0
公営住宅はDQNの巣だから入ったら入ったで大変
251名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:44:45.74ID:b4LQdnp90
>>248
だから、販売価格にはそのことは記載されていない。
販売価格が10万円って書いて表示してある。
で、実際に支払う金額は全く別なの。
最近だと100円の土地とか、0円の土地とかあるでしょ。
販売総額を表示してないから600万のマンションって良いの?
って話になる。
252名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 17:46:57.54ID:b4LQdnp90
>>248
不動産を購入したことがないのはお前の方で、
論点をすり替えているのはお前なんだけど。

統合失調って知っている?
誰かが電波を発信しているからうるさいって病気。
あなたの書いた内容は統合性にかけているから
病院で診察を受けたほうが良いよ。
皮膚科じゃなくて精神科だよ。
253名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:07:20.31ID:fXChhcmG0
>>251-252
お前真性アスペ君?

お前が205の二行目で書いた
>修繕積立金の未払いと、物件事態が管理されていないのとで、
>購入したあと住めない売れないってババをつかまされる物件ですよ。

の事について話てんだけど?
誰も話してない総額の話とか勝手に出してきて反論が論点ズレてるし、
お前まじで頭おかしいんじゃね?

ってか、お前、前スレの富裕層か?
また恥掻きたいの?
俺が購入した事ない?俺はガチで宅建士の資格もあるし協会に供託金払って免許収得してる不動産事業者なんだけど?
254名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:22:58.59ID:b4LQdnp90
>>253
おとなしく物件を買いに来る客を待ってろ。

その前のスレを読んでみろ。

お前の論点はそこを読んでいないからズレている。
255名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:23:58.09ID:WjKxFV6D0
おいバカ安倍、
これがお前の望む美しい国なのか
256名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:28:06.87ID:xBp+XkWG0
何か醜い言い争いしとるな
257名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:31:47.48ID:fXChhcmG0
>>254
やっぱりお前自称富裕層かwwwwww

で、お前が205の二行目で書いた
>修繕積立金の未払いと、物件事態が管理されていないのとで、
>購入したあと住めない売れないってババつかまされる物件ですよ。

について詳しく教えて貰おうか?笑

お前の205のレスは仲介業者が業法違反してる証拠になる文だぞ?
とりあえず205の話に沿う仲介業者名晒せや
258名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:36:51.15ID:fXChhcmG0
>>256
いや、悪いね

自称富裕層の知ったか野郎が嘘書き込んでるから突っ込んでみただけだから気にしないで

もし馬鹿の書き込みを鵜呑みにする人がいたら真面目にやってる業者が可哀想だからね
259名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:42:39.33ID:b4LQdnp90
>>257
何と戦っているのか知らんが、不動産物件の広告に普通に出ているぞ。
yahooの不動産物件紹介サイトを見てみろよ。
ごく当たり前に、販売価格が書いてある。
それこそ、600万ぐらいのマンションなんてたくさんあるぞ。
購入して住んでみればわかるけど、確かに物件の価格は
600万だ。でも、それだけ払えば住めるわけではないってのは
常識だよな。
お前のような不動産屋に仲介料を払わないといけないし、
税金も発生する。
ただ、物件価格よりも高い未納分の修繕積立金は販売価格に組み込まれないのは買い手側の誤解を生じさせるような金額だよな。
260名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:47:04.95ID:b4LQdnp90
>>257
さらに、そのぐらいの自動車の本体価格と同じぐらいのマンションなんてまともな人は住めないよ。
上下水道の管理や共用部の管理がうまくできていない物件だから
そのくらいの価格で販売しても売れるかどうかってことだ。

600万ぐらいの物件を購入して他人に貸そうと思っても
借り主すら現れないってのが現実じゃないのか?
地代が安い外国ならいざ知らず日本で2000万円以下の不動産ってまともじゃない。
261名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:47:37.66ID:20a6VRjx0
>>6
そうだからソウカなどの宗教法人に全部お布施すれば、簡単にナマポゲット、格安公営住宅に入居できる。
まぁ布教活動とか選挙応援等の労働はしなくちゃいけないが交通費もタダだしな
国の金で運営する組織は最高だな
262名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:49:30.74ID:spK8+ShW0
年代物公営アパートには害人が多く住みこみ
まるで治外法権の中国なのに
日本人には住む場所も提供されない
263名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:49:50.22ID:eHUreFRp0
今の老人って高度経済成長とかバブル景気とか色々ボーナスステージがあったわけで
それでも生活基盤を築けなかった奴は相当無能だぞ
つか経済的に自活できないなら旦那を切り捨てちゃダメだろ・・・アホか
264名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:52:47.87ID:spK8+ShW0
>>263
人生いろいろあるんだよ
そんな事も想像つかないのか
旦那と言うが旦那が暴力振るって耐えてる女性も
多いんだよ 不幸な人を助けないなら役所なんて
要らないね
265名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:56:57.93ID:t5BxZhqO0
>>263
当然の帰結でしょうな。まさに自業自得。
266名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:58:46.83ID:b4LQdnp90
>>263
その世代は借金をして不動産を取得した人は裕福になった。
どういう事情かわからないが、不動産を取得しなかった人の多くは
資産を形成できなかった。
これからは逆。
不動産を現金で取得できるような人はまだしも、
借金をして購入した人は結構きつくなると思う。
267名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:58:57.02ID:VMDVhu3B0
頭弱だから金が貯められないんだと思うね、ある程度の額の貯金を持っている人は賢いから持ってる。
世の中には、子育てするのには金がかかると想像できないで子作りする奴もいるんだろうと思うよ。

給料が安くても貯金を頑張っている人も多いし、結構な額の給料もらってもパーッと使い切るアホも多いし。
268名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 18:59:15.20ID:Q1BzTqiN0
>>1
つか身寄りのない人同士で保証人になればよくね?
269名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:03:45.39ID:fXChhcmG0
>>259
だから修繕積立金、管理費の未納の有無は契約前に業者が客に報告する事だろwww
何の為に調査報告書や議事録があると思ってんだよ、全くw
それに仲介業者には未納云々管理状況云々についての報告義務があるんだからよ

それ以前に対象物件の修繕費管理費の未納は任意売却案件みたいなものだから普通の媒介と事例が違うだろw
そのままじゃ区分所有変更手続きができないんだからよ
それを問い合わせの時点で業者がヒアリングしないならかなり問題だぞ?
そこは残債が残ってる抵当権未抹消物件と違って重要事項だぞ

で、業者からそれを聞いた時点で購入意思を示さなければ
馬鹿を見る事もババを掴まされる事もないわけじゃん
何を言ってんだ?お前は
270名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:04:37.95ID:OEwq3JFh0
国や自治体が保証したらいいじゃん
271名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:05:54.66ID:fXChhcmG0
>>260
誰もそんな事は話してないし
エンドのお前が自分の尺度で俺に言う事が滑稽w
まぁ頑張れ✋💦
272名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:10:29.19ID:SvWyQAbk0
>>268
相保証とか、悪徳な風俗店とかで聞いたことがある。怖いわ
273名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:14:12.88ID:b4LQdnp90
>>268
老人のシェアハウスがあるよ。
274名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:14:57.67ID:b4LQdnp90
>>271
頑張る。ありがとう。
275名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:34:31.44ID:sb5S67bS0
公営住宅は安いけれど、URは高級賃貸住宅だからね。
うちのURも比較的家賃高めだけれど、その分変な人、DQNはいないし、環境は静かだよ。
家賃が高いのはしようがないけれど、ここにずっと住むつもり。
変に仕組みを変えたりして低所得者層が入り込んでくるようにならないでほしい。
276名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 19:59:31.05ID:/o5qv/K80
日本国民を救うネットであるはずなのに保証人なしで入れないとかバカみたい
国がその個人を審査して保証金納入するなりさせて保証人になりゃいいだろ
277名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:00:24.80ID:Sf1fbu1i0
>>275
URは公営団地と比べたら高いけど
その土地の相場と比べたらかなり安いよな
278名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:01:51.66ID:zhYyKhpH0
知ってる人いたら教えて欲しいんだけどID末尾が数字の人って(例えば5とか)何の端末なの?
279名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 20:24:55.88ID:sb5S67bS0
>>277
そう、民間マンションと比べるとすごく安いね。
家賃が同じなら、URの方がはるかに広いしね。
280名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:02:09.11ID:r9mC+lVU0
まず、つてがあるうちにURを借りて、そのまま生活保護だな。

生活保護は確定だから、それまでに条件のいいところをどう確保するか。

どう転んでも都心主要9区以外は家が余りまくるから家賃も下がっていく。なら生活保護が減っても実質はかわらない。
281名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:03:24.17ID:IAV1Tjwp0
帰宅して回線変わったからID違うけども
>>269に追記しとく

購入検討物件が任意売却物件などで管理費、修繕積立金、固都税滞納ありの物件でも
基本的に買主がそれらを払う必要は無いよ
それらは全て諸費用を引いた売却額の中から売主が払うもの
抵当権抹消する為に銀行で売主側が残債処理する事と同じようなものと思って構わない

ただ、2つの例外がある
その一つは競売で落札した場合
この場合は対象物件の借金もひっくるめて落札するわけだからランニングコストの滞納も落札者が払わなくてはいけない
まー、競売の場合は入札金を現金で入れて例え落札できたとしても
残金全て現金一括払いが基本だからグロスの低い高い以前に一般購入者にとってハードルが高いわけだけどね

それと2つ目は
投資用でリースバック案件などを購入した場合に特記事項を設けた場合
だいたいこんな感じかな

仲介業者を挟み専任、一般問わず普通の媒介契約を結んでの売買は売主の滞納金は基本的に買主が払う必要はないよ
282名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:14:26.45ID:8KfTruEm0
市営住宅の入居手続時における保証人の連署の免除にかかる運用について
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000202399.html

俺:手帳持ち、生保
嫁:60才以上、手帳持ち、生保

ロイヤル・ストレート・フラッシュ!!
283名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:30:11.14ID:+10552V30
>>281
だ・か・ら、販売価格に含まれているのなら、
全額を広告で表示しているだろ。
どうして物件の価格だけをでかでかと表示しているの?
中古住宅なんか、家の取り壊し費用が含まれているなんてことはないだろ。
お前、馬鹿だろ。
284名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:44:19.24ID:IAV1Tjwp0
>>283
あのさ、お前本気で言ってんの?
しかもID変えたなら俺みたいに申告しろよド素人w

指値額でも総額は変わるし
融資特約付けるか?現金一括購入か?
司法書士を誰にするか?でも諸費用変わるんだから総額表示できるわけないだろw
お前は車でも購入するのと勘違いしてんのか?馬鹿
285名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:48:09.85ID:uo4zGjbP0
保証会社に頼めないのかな?
286名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:48:37.66ID:+10552V30
>>284
だ・か・ら物件の表示価格だけで買えるわけじゃないだろ。
お前、馬鹿だろ。
287名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:52:14.06ID:IAV1Tjwp0
>>286
ん?言葉足らずで何伝えたいのかわからん
んなの当たり前の事言ってどうすんの?w
小学生みたいなレスばかり書いてないで、お前はもっと知識と語彙身に付けろよw
288名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 22:57:47.25ID:+10552V30
>>287
あ、論理の変遷だ。
統一性がないぞ。
お薬を飲んだほうが良い。
289名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:05:15.55ID:IAV1Tjwp0
>>288
はぁ〜、ガキだなお前は
不動産について話したいならもっと知識を身に付けろよ
知識も無いから突っ込めない伝わらないって事に早く気付けw
290名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:07:41.71ID:+10552V30
>>289
修繕積立金や管理費の未払い分も物件価格に表示するようになったのはいつからなの?
知識があるそうだからおしえてみそーーーーー。
お薬飲んで寝たほうが良いよ。
睡眠不足はおつむに悪影響だから。
291名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:17:54.70ID:gJ92WKbH0
ホームレスシェルターが酒たばこ禁止で一定期間で追い出されるのっておかしくね?
292名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:18:46.66ID:IAV1Tjwp0
>>290
へー、お前の脳内じゃ未払い分も価格表示されてんだ?ふーん

ってか、この真性君つまんないわ
突っ込みも知識ないからレベル低いし
語彙力に欠けてるからガキと話てるみたいだし
お前、もっとレベル上げろよ
でないと他の奴にお前の相手をバトンタッチするぞw
293ななしさん@1周年
2019/01/12(土) 23:18:55.48ID:Funxg8kM0
>>277
古いURは民間より高かったり同程度
バブルが弾けて民間は家賃下げたのにURはそのまま
294名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:20:11.13ID:+10552V30
>>291
強制労働がない刑務所よりはマシってところだ。
295名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:23:31.51ID:g7/0GNqh0
>>291
資産所有にも制限多すぎるし何がしたいのか怪しいとこだよな
不快なだけでホームレスのままのがまだマシとか更生につなげる気もないか
296名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:25:27.60ID:Funxg8kM0
>>293
訂正 古いURより民間の方が少し安いか同程度でそんなに変わらない
297名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:25:54.71ID:dCraTGhd0
>>72
滞納家賃、原状復旧費用
298名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:32:00.32ID:21nQJyDP0
神奈川県の不動産屋は、地価が下がるので掘り出し物件を扱いたがりません。逗子・葉山は道が狭くて交通がバスが自家用車しか使えないのに、横須賀よりも高いです。
299名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:34:06.34ID:5D0Y5UJF0
都下の市営住宅に若い外国人男性が住んでいて、
深夜に市営の前でブラブラしていた。
外国人の保証人は誰?
300名無しさん@1周年
2019/01/12(土) 23:37:36.10ID:1TU+ojYS0
都市によっては60歳以上保証人なしで入居できる制度もありますけどね
自治体によって違うけど
301名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 01:57:34.45ID:HEBsoG6H0
親が死ぬと契約者じゃない子供のひきこもりは公営住宅追い出されるんだよな
302名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 03:46:58.29ID:F+2TrxbV0
>>293
改装がいい分家賃高いよね

ナマポだとそんな家賃を自治体は出さない
古いURに家族3〜4人暮らしでやっとナマポでもOKになるくらい
303名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 09:59:06.22ID:JgfM80jD0
小林よしのりもぼやいてたな
いくら金持ってても信用が無いから家が買えないって
家を持ってないような奴は信用されない
304名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 10:59:30.27ID:puoyqr5X0
>>303
金あれば買えるぞ
ローンが組めないんだよ
305名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:11:31.98ID:sQEpwYEL0
>>55
本当、いつまであんな古くさい制度やめないんか、と思うわ
結局役人が面倒くさいだけなんだよね
306名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:14:17.46ID:sQEpwYEL0
>>303
有名人で金あっても自由業と見なされるからね
それと親無し兄弟無し親戚なしは信用なし
俳優の保坂尚輝は一番売れてる時でさえ
両親なしだったからマンション借りれなかったらしいね
307名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:15:20.56ID:RV68IF/J0
遺品の問題があるから保証人なしってわけには行かない
308名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:15:25.31ID:Jr/5fmvz0
金持ちは即金で買えるじゃん
山Pなんかも若い時に親にマンションを買っていたぞ
309名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:17:07.93ID:sQEpwYEL0
結局○○省の役人だけが上手く生きてかれる世の中なわけ
嫁も肩書きで普通に貰えるし親戚関係ばっちりだしね
310名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:21:08.90ID:sQEpwYEL0
昔の大家族と違い、今は核家族
離婚やら生涯未婚やらが増え続けてる
それぞれ勝手に生きてけ、と
そういうことから時代にあった社会改革必要なのに
自民党の考えてることは中韓となんとか戦争して勝ち、「報復」したいだけだから困るわ
311名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:21:23.43ID:SaeqCkxn0
保証会社の保証してもらって民間アパートはいればいいじゃん
年寄りの大家のとこはともかく若い大家はあてにならない保証人よりも保証会社って考える人増えて
会社の上司や同僚に保証人頼むこともなく金で解決できるのなら独身転勤族としては非常に助かる
いい時代になったよ

ナマポの受給者証あれば保証人も保証会社の保証も不要って物件もあってなんだそれって思った
こともあったな
本気で探せばそういうのあると思うけど田舎の鹿児島じゃそういうのまだまだなのかねぇ
312名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:25:11.73ID:sQEpwYEL0
>>217
アパート、マンションくらいなら大家や不動産屋の人柄次第で保証人なんてうるさく言わないよ
適当に書いといてくれればいいです、ですんで拍子抜けしたこともある
313名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:25:17.51ID:ywT4yWKy0
言っとくけど年齢や身元保証より生活保護とか低年金需給のみのが問題だからな
年齢を理由にされるのはあくまで表向き
きっちり貯金があり定額引き落としで家財の処分の念書とかあったら行政の連絡程度の始末くらいはしてもいい
314名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:27:26.60ID:sQEpwYEL0
日本人はそこまで入居者信用できないのかよ、と
そこはフランス式に滞納したらすぐ追い出す、その代わり保証人なし、でいいと思うよ
315名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:29:46.27ID:84YQTj3e0
>>5
結婚して普通の生活をしていても
リストラとか病気で
いつどんな具合になるかわからんよ
316名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:30:58.80ID:84YQTj3e0
>>314
居住権があるから、追い出すのが難しい
私道だって自分の土地なのに
利用している他人にも権利が発生する
317名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 11:51:13.99ID:LAuf2wVQ0
似たような境遇の誰かと同居すれば良い
地方だと家も広いだろ
318名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 12:03:58.38ID:1NxmUGGm0
東京に関しては独身の場合、都営住宅の入居がかなり難しい
60歳以上や生活保護受給中とか要件もあるし
だいたい募集戸数がほとんどない。
貧乏なら入れるというものではない。
319名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 12:04:39.53ID:hn/MjmSY0
クズは居着いたら出て行かないからね
何だかんだと屁理屈こねて、そのうちに△▼党の議員連れてやって来る タチが悪いよ
320名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 12:28:11.30ID:MmL8Zxuo0
保証人制度は、日本の恥。
何のかの言っても、
日本人の気持ちのせせこましさの現れ。
これ程腹立つ制度も無い。
個人の人権が無い。
家族の中の個人でしかないと言う考えが
未だ大手を振っている。
321名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 12:30:26.95ID:LBBK+wbn0
働けよ
322名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 12:41:56.83ID:MmL8Zxuo0
保証人になってくれる人がいないから、
不本意な思いで家族と暮らしている人もいる。
我慢の挙句に、家庭内で殺傷事件が起こったりする。
果たして、日本は先進国なのかと疑問に思える。
自民党の頭の古い議員を一掃させるべきだろう。
手術の際の家族の同意書(?)しかり。
いいかげんにして頂きたい。
323名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 12:52:09.90ID:MmL8Zxuo0
>>314
全くおっしゃる通り。
追い出せばよいだけの事。
追い出せないから保証人?
日本人は何処か狂ってる。
324名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 13:07:06.62ID:MarrExye0
>>210
実際はそうよ
よくローコスト建売は20年持たないとか知ったかぶるのがいるが現実に2.30年で建て替える人間なんかほとんどいないわ
325名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 13:10:44.48ID:48xJw/fB0
>>314
借地借家法を改正しないと無理だね
貧乏人は品性の欠片も無いクレーマーが多いけど
そいつらのせいで賃借人は法に守られすぎてる

まぁ今回のアパマンスプレー事件もそうだけど中抜き業者や詐欺業者がいるからクレームに繋がるとも言えるが
昔から一番馬鹿を見るのは業者に丸投げしてる大家だよ
326名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 13:29:16.39ID:ll/0unQE0
>>10
問題だと思う人が保証人になってやればいい。
327名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 13:53:40.41ID:Y7m8HYKB0
>>323
公営住宅がそんなに簡単に追い出したら、それも問題になるよ

5年くらい前に銚子の公営住宅から追い出されそうになった母親が、
娘殺した事件とかで、ボロボロに叩かれた事件もあったし

半年くらい滞納して、少し払って許してもらって・・・
なんて入居者が公営にはゴロゴロいる

引っ越すまで契約更新はないから、保証人は一度立てれば、
ずっと有効 その時だけ何とかすれば良い
共産党とか公明党に頼めば、どうにでもしてくれるよ
328名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 14:15:42.06ID:E8ieb7fz0
正直者が馬鹿を見る美しい国が日本
329名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 15:49:47.84ID:MmL8Zxuo0
保証人の問題もあるが、民間の場合入居前に払わされる敷金の高さたるや。
おまけに、契約更新料なるものを支払わされるらしい。
なぜこうも、貸す側の有利にしてしまうのだろうか?
外国には、敷金というヤクザ商法のようなものは無い。
いかにも、こせついた日本人らしいやり方である。
日本は、後世の日本人の為にも家賃に関する諸問題を
抜本的に改革、改善すべきである。
上級日本人にはどうでも良いことであり、知らん顔ってところか。
330名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 15:55:38.52ID:sfS/odTI0
刑務所は完全に法の庇護下にある
ヤクザの貧困ビジネスに食い物にされることもない
マジおすすめ
331名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 16:10:36.90ID:MmL8Zxuo0
ーこの保証人問題から思う事ことー
日本は、人間を一人の独立した個人でなく、
家族や、属する集団の中の個人として捉えている。
個人が埋没されてしまっている。
よく言われるが、日本人が生活する上での息苦しさはそこから来る。
何も、個人の人権を最重要視したからといって、
日本の伝統や文化が消滅してしまう訳でもないのにである。
332名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 16:10:42.34ID:oxec3DhJ0
>>329
品性の欠片も無いクレーマー発見w
333名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 16:12:11.23ID:zmuhFC9e0
決して本人だけでは信用されない謎の社会制度www
334名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 16:13:45.69ID:aO96NwSQ0
>>29
いや、今すぐ死ねよ
社会のお荷物なんだから、生きてるだけで迷惑
335名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 16:15:32.87ID:XA+GjriM0
今時、他人の保証人なんてなれないよな
336名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 16:20:15.92ID:IV98o0AP0
>>329
逆転だ
借主の権利を強くしすぎたせいで、家賃滞納ぐらいでは追い出せない
337名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 16:36:25.97ID:fcvIbKTY0
>>323
追いだせない理由は3つ程ある

@裁判所が弱い
立ち退かせるのが、大家の自助努力になってる
アメリカだと立ち退かないヤツは、法廷侮辱罪で禁固3カ月~6カ月
店子が滞納すると、大家は速攻で訴訟を起こす
金なくて滞納してるやつは裁判にでてこないので、大家の勝訴(1,2週間~1カ月)
翌日には収監されるから、店子は夜逃げする
日本の裁判所は、超弱い
裁判所が強いと、違憲裁判などで政治家と官僚が困るので、骨抜きにされてる

A安い公営住宅を政府の方針で作らなかった
先進国平均より、日本の公営住宅は少ない。
特に、若い夫婦が入れる安い住宅がものすごく少ない。
戦後しばらく提供してたんだが、民間シフトに切りかわり夫婦向けマンションが高騰した
(少子化の一因)

B上の二つの理由で、店子の生存権が優遇され、
ついでに泣きをみた大家のために保証人制度が超充実した
338名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 16:41:28.57ID:fcvIbKTY0
>>337
日本の立ち退き訴訟なんて、判決がでてもほとんど何も起こらないんだよな
強制執行の業者は、裁判所の事務官の天下りだから、予約が取れるのが何か月も先、
きても強面なことはなにもしない
家主が家賃を取り立てるどころか、立退料を払ってでていってもらう羽目になる
339名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 17:17:59.26ID:48xJw/fB0
340名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 17:31:36.86ID:WFefOLka0
自己責任 甘えるな
341名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 17:38:56.47ID:MmL8Zxuo0
>>325
その品性の無い貧乏人の為に
保証人を見つけられなくて困っている人が路頭に迷う。
おかしな借地借家法とやら改正すべきでしょうね。
家賃滞納者も追い出されるは自分の
責任でしかないと分っている筈。
結局、貸す方が保証人がいないとダメと
ヤクザ商法を持ち出す。
政治家か官僚かは知らないが、
妙な抜け道を作るから、本当に困っている
が迷惑を蒙るのである。
いずれにせよ、民間の貸主はろくなのしかいない。
342名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 17:50:43.50ID:PhJajaDY0
URに入れば良い
343名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:03:49.11ID:48xJw/fB0
>>341
ろくなのいないのは貸主でなく賃貸仲介業者だよ
貸主のほとんどは業者のアドバイス通りに動いてるだけ
酷いとこだとほぼ業者の言いなり状態
344名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:07:13.30ID:dpTxP3za0
>>323
パヨクが居住者の権利ばかり主張して判例も積み重なってきたから
企業が正社員採用しないのと一緒だよ入れてしまうと強力な既得権が発生して簡単に退去、解雇できないから入り口を厳しくするの
345名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:15:01.31ID:94tw1ky20
年取って持ち家ないとキツイよね。稼げるうちに家買うか、実家暮らしならメンテしないとね。うちの親戚の独身茄子は積◯ハウスの家建てたわ。
346名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:15:29.29ID:/ET3lpDc0
俺、独り者だけど分譲マンション住まい
ローンも返し終わった
347名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:18:18.47ID:/ET3lpDc0
>>342
URは公営住宅の事だろ
へたすると近所は中国人ばかりになるよ
あと、前科持ちとか
348名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:18:29.98ID:2RFyE7Tn0
こういう奴らは早く殺処分すべき
349名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:20:27.49ID:/ET3lpDc0
毎年、日本では空き家が十万件増えてるんだと
だからURも宣伝に必死
350名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:21:36.21ID:JMPMvVcY0
だから高齢女性は結婚したがってるんだわ 不細工、非正規、性格難の男でもかまわないそうだ ただ、住む場所さえあればいいという
351名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:24:15.54ID:/ET3lpDc0
>>350
親戚がマンションを売った
相手は高齢女性
駅からバスで行くようなところで500万円
現金だとか
352名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:29:31.55ID:JMPMvVcY0
要は家屋の値段と土地の値段がまだまだ高すぎるからこうなってるだけでは?
ボロボロの中古車なみの値段にまでに落ちたら良いんだよ 
353名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:32:48.27ID:egoIhVwM0
>>11
お前はそうなのかもなw
さっそくそのPCなりスマホなり投げ捨てろよw
354名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:38:39.46ID:48xJw/fB0
>>352
まだまだ高すぎるも何も
都内の不動産は歴史上今が一番高いんだけどね
355名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:45:47.29ID:JMPMvVcY0
町にはゴミ処理場とし尿処理施設、その他病院なども入れるもんだろ 自分の家だって風呂場があってトイレがある だから人生で負ける人ってトイレのように必ず出る問題なんだ 
今まで何百年とそういう人生で負けた人用の町のトイレを作れよ 刑務所よりも優先して建設しろよ 安い住宅のことだ
356名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:53:29.09ID:UYYw0vhZO
公営住宅って保証人が2人必要じゃ無かった?
しかも1人は親族か三等親以内だった気がする

保証会社があるんだから時代遅れの保証人制度なんて廃止すればいいのに、天涯孤独の人は部屋も借りれないなんて不思議な国ですよね
357名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 18:59:56.86ID:Eva3pDXK0
生きる必要は無いということをはっきりさせないと
358名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 19:07:37.79ID:JMPMvVcY0
貧困層を溜めとくための地区を用意しとけってことだ 金持ちだの普通層だの社会の表舞台ばかり見るから日本ってイビツになるのさ 
早くしねじゃない、どうやってゆっくりしなせるかだ みんなの家にだって粗大ゴミを溜めとく物置小屋があるようにさ
359名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 19:12:05.07ID:/ET3lpDc0
>>354
それはないだろ
バブルの時が一番高かったはず
千代田区の一戸建てが十億円とかだったのがバブル
360名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 19:27:40.83ID:48xJw/fB0
>>359
いや、今が一番高いよ 勿論バブル時代よりね
ってか、今の相場で千代田区で土地つき戸建てが10億なら納得じゃない?

今は港区青山の区分マンションが3LDK〜4LDK程度で7億〜9億
最高級マンションだと原宿の区分マンションが30億
一棟でなく区分が30億だよ、そんなのバブル時代も無いでしょ?
361名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 19:37:00.68ID:ue3eGRgx0
>>7
チョンコロを優遇し、日本人は少しでも財産減らして生活保護へらして
先細りさせて殺そうとしてる連中がいるからだろ。
そんなことをしてるのだから、絶対的支配者の一人である私が
朝鮮半島から日本までを沈めてしまおうと思う
362名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 19:38:26.50ID:L/6QZcGK0
五輪の時期に東京の目立つ場所でホームレスやれば対応してもらえるよ
どっかにどかして見栄を張らないといけないからね
363名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 19:59:02.83ID:eK2fqSUS0
これ本気で心配してる
入院とかも身元引受け人とか
ホント困った
自分はひとりっ子です
364名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 20:00:05.67ID:dbvtxCCB0
たかが家借りるのに保証人が必要って制度がおかしい
365名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 20:03:14.09ID:UfjJ2Yre0
一度、借りたら死ぬまで出て行かなくてもいいからな
366名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 20:03:36.51ID:uALWfvXS0
>>363
( ´_ゝ`)フーン
367名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 20:10:19.78ID:3I1FFYPy0
今、連帯保証人必須なの?
保証会社立てて、緊急連絡先に電話確認取るだけだろ
もちろん定職持ってないとダメだけどな
368名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 20:13:35.18ID:/ET3lpDc0
>>367
年金生活だと駄目なの?
369名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 20:16:30.36ID:3I1FFYPy0
>>368
うん、民間は年金生活だとはねられる場合が多い
高齢者でもちゃんと定職持ってればスンナリ通る
370名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 20:31:20.42ID:PhJajaDY0
>>359
95%は土地代かな
371名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 20:34:24.84ID:Zu7Uc4yw0
家賃2万くらいだったら年金6万5千円で行ける
と思っていたが借りれないと言う事があるのか!
372名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 20:35:25.98ID:2v4XyEtm0
ホームレスになればいいさ
373名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 20:56:48.73ID:PwYp97aO0
>>3
これな
374名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 21:02:06.96ID:AhPRuIjL0
本気で身内もいない無職女性で家追い出されるんだけど
どうすればいいのか困ってる…
URも仕事必要だよね、しかも高い
バス便のバス代なんて出ない
375名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 21:07:50.08ID:WFefOLka0
>>374
でもネットに払う金はあるわけ?
376名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 21:13:05.94ID:48xJw/fB0
するどいツッコミだな〜笑
377名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 21:14:50.32ID:Sp4mGG560
>>353
なんだこの馬鹿は?
378名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 21:18:20.72ID:a93/UM/g0
常時ネットが繋がった現代において遠隔で安否確認なんていくらでも可能だし、
金の問題なら一年契約一括払い、一年ごとに更新とかいくらでもできるだろw
一年分の家賃すら一括で払えないようなギリギリの生活困窮者に部屋なんて貸せるかちゅー話だ、マジで
そんな奴は生活保護受けとけ
379名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 21:44:23.12ID:+GmYLbMD0
連帯保証人制度を禁止すべき

少なくとも自治体・公的機関は率先してこの悪習慣をやめるべきだ
380名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 22:34:08.36ID:lWddsnFS0
>>379 君が市会議員に立候補したら投票するよ
381名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:18:20.91ID:oPnlpWt10
>>379
同意。
382名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:46:02.19ID:Y7m8HYKB0
贅沢なことを言わなければ、駅から歩いて行ける距離で、
中古の戸建てが500万で買えるから、頑張ってお金貯めてください。

5年後にはそういう物件がゴロゴロ出るから、出来の良いものから
より取り見取りになるでしょう
383名無しさん@1周年
2019/01/13(日) 23:56:53.51ID:HlfHA1bO0
国は公営住宅は身寄りがない人には保証人なしでも貸すべきと通達出してるのに
従わない自治体が多いんだよ
だから法的になんとかすべき

逆に外国人こそ保証人にこだわるべき
384名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:00:31.58ID:GFLvVqsj0
本当の弱者なら生活保護の対象になるから
公営住宅の家賃を差引にすれば滞納はありえないし
死んだら直葬でいいのにそれもやらない
役所の怠慢なんだよ
385名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:04:01.07ID:GFLvVqsj0
まあ10年後にはこのへんは改善されていくだろうし
ビジネスとして目をつける人も増えてくるだろうけど
間に合わない老人がすでに沢山いるのだから
さっさとやるべきなんだけどね
エリートどもは底辺層の深刻さを理解してないんだわ
386名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 00:08:01.88ID:zQ8axNd30
こういう時こそ町内会じゃね?

最近色々批判あるがこれぞ汚名挽回のチャンスだろ!
387名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 01:13:12.75ID:wwVExAPz0
住居は居座りとか
住んでボロボロにされるからな。
こういう最低なのに合わせなければならない。
388名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 01:14:25.95ID:WWjVquDQ0
>>1
代行してくれるところあるじゃん。
そのお金もないならそもそも賃貸契約むりでそ。
389名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 01:30:48.97ID:wwVExAPz0
相続税の物納を認めて
土地と空き家を国有財産にすればよい。
その土地と建物を低金額で貸し出す。
便利だけどすごい利権の固まりになりそうw
390名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 03:16:08.06ID:FUkSe8T20
うち、二年更新のたびに連帯保証人書かされる
まだ親が仕事してるけど、退職したらどうしようかなあ
保証会社ってあまりいい評判聞かないから 頼むのもリスク高い気がする
391名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 04:25:07.21ID:NdYTcVYf0
入学
就職
結婚
離婚
入院
手術
入居
融資 大変だよね
392名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 08:23:45.20ID:pxPlJ3Zd0
海外みたいに、日本も滞納したら速攻で追い出せるよう法律改正すべきだな。
いちいち裁判しないと追い出せないようにしてて、今は居座った者勝ちにしている。
393名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 08:52:46.41ID:jwBWCNl60
>>390
家賃を払っていれば保証会社はなんの問題もない。
394名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 09:30:31.40ID:WYXBzVgJ0
金があっても保証人がいないと部屋も借りられない
395名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 09:32:15.36ID:UlEh6t6F0
>>394
保証会社あるから保証人不要も増えた
396名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 09:33:55.12ID:hILgMTSR0
>>395
増えてないぞ
保証会社があっても保証人必須の物件は増えたけど
保証会社だけってのは、よっぽど住人が入らない駅遠で尚且つ築古物件くらい
397名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 09:42:43.02ID:sMKa+Laa0
>>395
むしろ保証人立てられるのに保証会社必須なんていうケースもあるね
もはや不動産屋と保証会社が結託してるとしか
398名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 09:45:10.73ID:SSaGCq660
>>1
読んだけど自己責任だろ?
それまで何してたのって感じだわ
年を取るまで経験も仕事もなくわーぷあ同然の生活をしてたのは怠けてたから
家族や信頼できる友人もいないくせにいっちょ前に人間面してんじゃねーよ、さっさと死ねババア
399名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 09:46:04.57ID:hILgMTSR0
結託してるというより、保証人が機能しないことが多いから、二重に保険かけてるだけだぞ

一般的な物件の最低ライン
保証人(所得の証明必須)+保証会社

緩い物件の最低ライン
保証人(所得の証明必須)

現在ではこういう感じが普通
400名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:05:10.56ID:nBn/6zDf0
>>392
定期借地権契約
鍵の利用契約

>>389
相続税の物納は価値のある不動産で、どうしても現金が搾り取れないばあいに、「税務署が執行できるオプション」

税務署が物納を認めるような不動産は、乙欄がぐちゃぐちゃでなければ不動産屋が争って買いに来るか、物納させないと中国に送って臓器を売らせるしかノルマを達成させる方法がない場合ぐらい。
401名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:18:21.49ID:Eu3qY/s/0
保証人いなくかったらUR賃貸でいいじゃん。
家賃やや高いから正社員やってる人じゃないと大変かもしれんけど。
402名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:19:11.68ID:puW70RzZ0
いい加減保証人制度なくせや

時代錯誤のクソゴミ制度
403名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:26:43.01ID:nEJa81HW0
>>384
>本当の弱者なら生活保護の対象になるから

現実には必ずしもそうなってないから問題なのだよ
404名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:28:47.95ID:K1nPxdId0
>>6
貯金現金化か
結構怖いよね
405名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:31:16.26ID:4KuBH74C0
>>374
>身内もいない無職女性で家追い出される

どういうこと?身内もいないのに今どこに住んでるの?
つか働けよ、パートでもいいからちゃんと申告しとけば
会社から証明取れなくても申告書の写しでいけるよ
406名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:34:21.36ID:YYTXNmy40
>>1
どうでもいいけど人間って50歳ぐらいで死ぬのが最上だと思う
50過ぎれば知能や判断力、運動能力は低下するだけ
年とっても男は若い女と付き合いがるし生命としてのサイクルが鈍化する
長生きするほど痴呆や体が不自由になり周りに迷惑がかかるし
金の心配があるから溜め込む
若い世代の足枷になって活躍の場を奪うなどいいことなんて何もない

年寄りの言い訳として経験則がと言うが時代遅れの産物ばかり
407名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:35:52.03ID:SNxtTAXL0
>>390
親が退職して年金暮らしでも、子の連帯(?)保証人している人もいる
年金暮らしだと保証人になれないのか?大家しだいなのかなぁ?
408名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:36:02.20ID:4KuBH74C0
>>395
いや、その保証会社じたいが、無職や年金暮らし、高齢者なんかの
高リスク者はつっぱねてくるんだよ、金払うのは当たり前の話で
金さえ払えば誰でも保障するわけではない
連帯保証人が金取って契約者の審査してるようなもんだな
409名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:39:20.41ID:SNxtTAXL0
カラテカの矢部さんは保証人なしで部屋を借りていそうだ
410名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:44:25.53ID:4KuBH74C0
おまいら、東京難民って言う映画見てみ
面白い上に身につまされるぞ
尼プラ入ってる奴なら追加料金なしで見れるから
411名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:51:36.87ID:mEsExTCS0
>>401
URも条件あるよ
家賃の100倍貯金ないと保証人なしでは入れない
412名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 10:58:40.95ID:Eu3qY/s/0
>>411
貯金なくても家賃の4倍月収あれば入れるんじゃね?
413名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 11:01:45.29ID:QlIKUs/00
>>405
そうやって『自己責任だー』って騒ぐ人が、
日本の地域や社会、国内に
たくさん増えて多くなって来ているから、

日本は没落したり、現在自滅しようとしているんやで。

*世界的に、欧米でも、
それに対するアンチテーゼが(右翼が強いけど)左右両翼から出て来ているのに、
日本だけ新自由主義のイデオロギーが蔓延しているのは、なんでやろうな。
414名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 11:12:24.41ID:JmogaGJ80
>>304
高級マンションは信用できる保証人が必要らしいよ
いくら金持ってても一人身じゃ買えない
家はともかく土地もいろいろあるらしいけど
415名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 12:58:07.34ID:gbjzKYla0
>>405
68歳なんか雇いたい?
416名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:28:52.93ID:QBpFmNJs0
>>394
一年分前払いとかでも駄目かな?
417名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:31:08.76ID:QBpFmNJs0
>>406
で、お前が50歳になったら、死ぬ気なんてさらさら無いんだろ
418名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:32:17.22ID:QBpFmNJs0
>>414
中古なら高級マンションでもいくらでも買えるよ
419名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:33:12.96ID:QBpFmNJs0
>>415
近所の松屋で婆さんが働いてるよ
外国人よりマシでは
もう、そういう時代だよ
420名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:39:04.35ID:SSaGCq660
>>415
> 68歳なんか雇いたい?
そんな年になるまで家族も持たず手前勝手に生きてきた報いだろ
死ね糞ババアで終了
長生きするゴミ共にはうんざり、縄くくって死ねと言いたい
421名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 13:41:55.88ID:EhUQ+iFo0
>>415
会社の近くのスーパーではそのぐらいの歳の婆さんがレジ打ってるよ
よくクレカのスキャンを逆向きに入れてエラー出してるけどそこはご愛敬
422名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:16:56.96ID:iP7bOc9c0
>>400
言葉足らずで言いたい事が全くわからん
定期借地権と鍵の利用がどう関係あるんだ?詳しく教えて
423名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:19:40.75ID:iP7bOc9c0
>>416
前払いじゃ門前払い食らって終わりだよ

可能性があるとすれば家賃の2年分程度を敷金みたいな形で常にプールしておくと相談に乗る事
424名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:22:03.34ID:AFDM4jIS0
自公政権は庶民に有益な法律を一切作らないから、新興政党が台頭しないとどうにもならん。
425名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:22:11.75ID:GUa6L/DI0
美しい日本の普通の国民としての感覚からすると

今まで何してたんだ? ちゃんとまじめに勉強して働いていればそんなことにはならないだろ 

自業自得だよね  

て感じだけど

みんなもそう思うよね?
426名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:23:29.94ID:QlIKUs/00
>>420
そんな年になるまで家族も持たず手前勝手に生きてきた報いだろ
死ね糞ババアで終了
>
多分、年金支給開始年齢は、70〜75歳ぐらいまで引き上げられたりなどして、

今後の日本の国内や社会では、
(今の韓国のように)70代の高齢でも働かざるを得ない人たちがたくさん増えて来て、
多くなるので、

このような人は、今後ますますたくさん増えて来て多くなるやろな。

*そして、おっしゃる通り、これからはますます『孤立していて孤独な人』から、
お金や仕事が無くなり次第、

「死んで行ったり」、
「自殺する羽目に陥る」
やろな。
427名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:36:19.92ID:rMuEB48G0
保証人っていう制度がいけないんだと思うよ
何でも保証人をとってリスクを取りたがらないんだから
家主にしろ雇用者にしろ
428名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:38:35.96ID:rMuEB48G0
>>421
スーパーのパートでもなぁ
年寄りの場合には働くための保証人が要るって聞いた
それは家族でもいいんだけど
何かあった時に困るからだとかいう噂
就職する時にも保証人いるしな
老人を雇うって雇用側からみたら簡単なことじゃないのかもしれんね
429名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:46:26.80ID:gbjzKYla0
>>428
パートでも仕事の保証人は年齢関係なくいるよ
なくていいのは請負業くらい
派遣は知らない
430名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 14:47:55.69ID:iP7bOc9c0
>>427
情弱w

保証人つけたがるのは管理会社であって大家じゃねーよ
管理会社が取り立てや立ち退き交渉業務で苦労したくないなら保証会社要加入になったり
連帯保証人を付ける事が必須になっただけ

その証拠に客付けを仲介業者に頼まず自分で客付けし
管理会社に管理を頼まず自主管理してる貸主は連帯保証人無しにしてる場合も結構ある
431名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 15:37:36.93ID:QBpFmNJs0
家を掃除してたら就職の時に親戚に書いてもらった保証人の紙が出て来た
用紙を渡されたから書いてもらったけど、請求されないからそのままだったんだな
すっかり忘れてた
いい加減な会社だw
432名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 15:54:33.95ID:pxPlJ3Zd0
保証会社が出来て久しいけど、いずれ連帯保証人だの保証人だのが
用意できない人が大半を占める世の中になるのだろうね。

親が死に兄弟はリタイア済み、それぞれ独身で子供おらずだったら立てようがない。
433名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:00:38.00ID:LllbltAD0
知人程度や同僚程度の繋がりの相手だったら連帯保証人はなりたくないな
そいつが滞納したら全部肩代わりするはめになる
保証人は親兄弟までだな
434名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:00:40.47ID:3wq/sjp80
公営住宅なのに保証人が必要とかこの国の公務員のバカさ加減にはいつも飽きれる
435名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:02:29.73ID:oZ7qmBf70
>>429
派遣でも絶対に身内の連絡先必要といわれた。
自分自身も携帯だけでなく自宅の電話番号必要といわれて困ってるの聞いた。
結果はどうなったのかは知らないけれど
一人暮らしで家に電話まで引かないもんなあ。
436名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:03:04.17ID:QBpFmNJs0
>>434
借家人の権利が強いから仕方ない面もある
アメリカだと、いきなり日曜日までに出て行ってくれと言われて、出て行かないと逮捕される
437名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:04:04.35ID:LllbltAD0
住人の居住権の権利守り過ぎてるから保証人必要になるんだよな
2〜3か月滞納で大家が公道に家財道具放り出しても良いようになったら保証人なんか必要なくなるんだろうけど
海外で保証人必要無い国は容赦なく家財道具路上に放り出すもんな
438名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:05:36.44ID:yy/FgLO80
>>5
結婚しても持ち家がないとかマンモス哀れなやつ
439名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:09:11.26ID:K6jg4S480
これは男でもこうなる可能性があるだろ
今は独身のまま老いていく人間が増えてるし
面倒くささから親戚付き合いも絶えがちだし
仮に親戚付き合いがあっても
連帯保証人になってもらえるかどうかはまた別の話だし
ぶっちゃけ自分も金がなくなったらこうなる可能性がゼロではない
440名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:18:40.75ID:JmogaGJ80
>>435
これな
働けよって言ってる連中はどれだけ働くハードルが高いか知らないんだろう
住居はもちろん保証人とか身分証明とか必要
下手したら管理費とか登録料前払いしろとか言われる
441名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:22:19.89ID:vs0Ytcd+0
国の専門機関が保証人になる制度作れよ
民間抜きで
442名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:27:46.07ID:JmogaGJ80
>>441
公明党とか共産党はやってるんだがな(・ω・`)
443名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:29:21.15ID:iP7bOc9c0
>>431
でも賃貸借契約書を仲介業者に渡して契約終結してるんでしょ?
なら問題ないよ
連帯保証人の著名は賃貸借契約書だけで十分(保証会社加入するなら保証会社加入用紙の緊急連絡先か連帯保証人欄に著名すればok)
444名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:29:34.78ID:pxPlJ3Zd0
>>433
今はそれが普通だよね、昔は親戚やら友人知人レベルの連帯保証人になって
人生オワタ人は沢山いた、保証人になってしまい本人は逃げて尻拭いを
させられている人が昔は一杯いた。

親兄弟に限定しても、出来の悪い親兄弟なら迷惑かけられるの必至なのに。
それを、親戚や友人知人レベルまで範囲を広げたらドツボに嵌まるよ。
445名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:33:27.02ID:iP7bOc9c0
ぶっちゃけ簡単にこのスレ終わらせる事できるんだけどシラケるから書かない
446名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:41:00.36ID:64ZN3WRa0
>>444
うちの親戚がそれだ
若い頃、保証人になって酷い借金背負わされたらしく
それ以降たとえ兄弟身内といえど絶対に名前を貸さなくなったらしい
他のことなら親身になってくれるし親戚づきあいもあるけれど
金に関することだけは別
たとえ賃貸の保証人でも完全拒否
447名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:43:30.96ID:n5yq3vbP0
結婚なんかしなくてもいい風潮になりつつあるが近い将来こういう人間量産することになるぞ
まあ保証人ビジネスも暗躍するだろうが結局金よ
448名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:46:16.94ID:vEMAHVHe0
>>1
そもそも55歳で離婚する事になったのが気になる。死別だとか、もともと貧乏な夫婦で旦那から財産分与もロクに貰えなかった、
というなら同情もするが、そうじゃないケースのが多いからな。不倫やらかして財産分与ゼロで叩き出されるとか。

つか、ナマポになりなさいよ。表記されてない時点でお察し。
449名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:48:50.92ID:k2thgIXg0
売れない空き家があって、自治体に引き取ってもららえるなら、こういう人に住んでもらいたい。
変な場所にあって、いらない家って今後増えるよね。
保守に金がかかって無理だろうけど。
ま、安く公営団地に住みたいくせに場所にこだわる人は多いだろうしね。
450名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 16:56:39.56ID:QBpFmNJs0
>>449
自治体が引き取るわけない
お上にとっては固定資産税を取る金蔓
451名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 17:03:01.10ID:k2thgIXg0
>>450
だよね。
マジでいらないんだけど。
そういうの今後ものすごく増えるよね。
452名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 17:03:38.09ID:iP7bOc9c0
>>449
>ま、安く公営団地に住みたいくせに馬鹿にこだわる人は多いだろうしね。

これな
貧乏人や生保は自分の置かれてる立場を理解してない奴が多い

立地や物件に拘らなければ連帯保証人無し保証会社加入無しなんて物件いくらでもあるのに、、
不動産屋や行政に頼るから駄目なんだよ
453名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 17:06:02.19ID:5Pzm7FO30
大阪でナマポなればいい毎日ドラクエ10してYouTube配信してるナマポもいるし通報しても住之江区役所は何もしないしナマポ天国やで
【伝説の】デビリッシュ・ファンクラブ3【終焉】
http://2chb.net/r/dqo/1546330590/
454名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 17:08:38.84ID:pxPlJ3Zd0
>>446
これまでの日本って扶養という考えが正にソレなんだけど、血縁で面倒みさせようと
してるっていうかがんじがらめにしようとしてたっていうか、でも核家族化なんかで
それが通用しない世の中になってしまったんだよね。

親子間ですら絶縁だの行方知れずだのあったり、兄弟間も不仲で付き合いないとかね。
だから、人的な連帯保証人制度は絶滅の危機だし仕方無しの保証会社なんだろうね。
455名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 17:28:52.41ID:Ya6/TzaN0
家賃保証については、保険を作ればよいのではないだろうか、ビジネスにもなる。保険料は家賃に上乗せする。
なにしろ保証会社は家賃を大家に対して保証しても、滞納者に督促するのだから、たいして社会的な利益がない仕事だ。
もちろん滞納者は与信に傷がつくようにする。これは滞納者が悪いのだから仕方がない。

身元保証は法律的な解決が必要。
縁者なく放棄された死人の遺留品に問題が出るとは思えない。
456名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 17:50:08.85ID:jwBWCNl60
>>455
保証協会って知ってる?
457名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 17:50:18.34ID:pxPlJ3Zd0
コンビニのオーナー商法なんかも、オーナー志願者自身より連帯保証人の
資産状況が重要だもんな、オーナー飛んだら戴きますの世界だから。

そういう商売している奴等からしたら、連帯保証人制度の廃止は困るんだろうな。
458名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:04:00.22ID:jwBWCNl60
>>457
コンビニは小売業じゃなくて金融不動産業。
459名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:15:11.85ID:Ya6/TzaN0
>456
保証会社と違うの?
違うとしてなにか優位だったら、なんでみんなそうしないの?
460名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:33:16.43ID:JmogaGJ80
>>449
空き家譲渡なんてされると不動産屋が儲からないから官僚がやりたがらないんだぞ
461名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:35:42.18ID:fuZaI7Tc0
>>26
厚生労働省
 社会・援護局長
 社会・援護局 保護課長
 社会・援護局 地域福祉課長
 社会・援護局 地域福祉課 生活困窮者自立支援室長
 障害保健福祉部長
 障害保健福祉部 障害福祉課長
 老健局長
 老健局 高齢者支援課長
 雇用均等・児童家庭局長
 雇用均等・児童家庭局 家庭福祉課長
 雇用均等・児童家庭局 家庭福祉課 母子家庭等自立支援室長
国土交通省
 住宅局長
 住宅局審議官
 住宅局 住宅政策課長
 住宅局 住宅総合整備課長
 住宅局 住宅総合整備課 賃貸住宅対策室長
 住宅局 安心居住推進課長
 土地・建設産業局長
 土地・建設産業局 不動産業課長
<事務局>
 国土交通省 住宅局 安心居住推進課
 厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 生活困窮者自立支援室
……が「福祉・住宅行政の連携強化のための連絡協議会」にて動いているが、民間の動きは鈍い。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk7_000003.html
462名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:36:47.58ID:jwBWCNl60
>>459
家の貸し借りは家賃の延滞だけが問題じゃないってことだと思うぞ。
借り主が一人で死なれると誰に連絡して良いのかわからんだろ。
発見時には家賃が支払われていないのは当たり前だけど、
遺体の処理と故人の財産管理は関係者でないとできないだろ。
463名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:37:26.96ID:mlGKVhIgO
安倍は今日も長谷川栄一補佐官とゴルフ。
464名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:38:53.55ID:fuZaI7Tc0
>>45
「改良住宅」と「地域改善向公営住宅」の違いを学ぶ〜平成21年5月25日付け奈良市公報号外第6号
http://2chb.net/r/contents/1260148645326/files/kouhou_h21g6.pdf
465名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:42:23.54ID:JmogaGJ80
>>462
それこそ公務員の仕事だし身寄りのない遺品は財産管理する仕組みにしようって議論も出始めてるけど
公務員がめんどいからって芳しくない
466名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:42:52.96ID:fuZaI7Tc0
>>112
>家財
契約上、パソコンや携帯電話・スマホ、テレビ・BS/CSチューナーの類は除外されているんだよな。
467名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:44:28.78ID:iB85jsoK0
>>1

こんな国が、先進国なわけがない
468名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:47:19.64ID:q3Svuy2E0
>>28
それに対応できる大家が生き残るんやな
469名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:47:36.98ID:fuZaI7Tc0
>>455
「少額短期保険業者」が喰い込んでる。
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/shougaku/shougaku.pdf
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html
470名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:48:36.30ID:q3Svuy2E0
自然死を事故物件扱いするのを禁止すればいい

本当は事故物件制度そのものを無くした方がいいんだけどな
21世紀にもなって非科学的な
471名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:50:04.69ID:Ya6/TzaN0
>>462
なるほど。身元保証も含めているのだったら、これが解決じゃないでしょうか。
でも保証人立てられない方々がぜんぶこれじゃないのってなんでしょうね。
困窮した立場になれないのでなかなか想像できないですが。

もし保証人問題がなければ家は買わないですね。
472名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:51:25.62ID:fuZaI7Tc0
>>449
雇用促進住宅とか旧・郵政省の官舎か。
経年劣化がなぁ。
473名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:51:44.80ID:QBpFmNJs0
>>467
世界一の超大国のアメリカにはホームレスが溢れてるけど?
474名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:53:36.26ID:fuZaI7Tc0
>>456
むしろ、相続財産管理人だろ。
475名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:55:52.98ID:fuZaI7Tc0
>>449
>>452
いのちをだいじに
http://www.city.nara.nara.jp/www/contents/1260148645326/files/kouhou_h21g6.pdf
476名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:56:59.71ID:jwBWCNl60
>>465
死体の処理は公務員の仕事じゃないだろ。
公務員は死亡届を受け取って埋葬許可書を発行するだけだよ。
財産処分はものすごく揉めるから、関係者にやらせないと訴訟だらけになる。
古切手でも集められていた日には目も当てられない。
それでなくてもタンス預金が2千万ぐらい出てきたら
知らないうちに関係者が山のように出てくる。
477名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 18:58:11.62ID:jwBWCNl60
>>474
財産管理人は財産には興味があるけど、本人には興味がない。
478名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:01:34.40ID:jwBWCNl60
>>471
家だけの問題なら賃貸よりも持ち家って考えるけど、
入院するときは確実に身元引受人がないと入院できない。
病院は生きて出てこないことも普通にあるからね。
カネの問題じゃなくてつながりの問題ってやつだ。
友人でもダメだし、特殊な事案でも民生員でもだめだったりする。
天涯孤独じゃないと本当に面倒。
479名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 19:09:37.36ID:H36Hgpxj0
>>5
独身なら一人だから金かからねんじゃね
480名無しさん@1周年
2019/01/14(月) 23:50:45.47ID:KBcw6lnV0
>>50
家賃の場合は、連帯保証人じゃなかったっけ?
保証人で済むのは就職かな。
481名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 00:09:29.12ID:c8w2tiGm0
近くの公営住宅はペルー人やらでいっぱいだった。
ペルー人のブローカーみたいなのがいて申請手続きや保証人をやってくれるらしい。
入居条件とか平気で偽装しているとも聞いた。
482名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 00:46:09.55ID:SMKY/Fxg0
>>481
保証人も一緒に逃げる気まんまん。
483名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 01:16:17.30ID:SASYNYsD0
>>50
連帯保証人だよ
しかももしもの時は保証させられる金額の上限が無い
484名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 04:43:00.08ID:b3pfGVgi0
保証人がいなきゃ入院も手術も出来ないんじゃ生命保険も健康保険も意味なしやね病気にもなれやしない。
485名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 06:20:35.28ID:+VRPmK6S0
それが安倍自民の国造り
486名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 06:23:52.24ID:3CWdp6j+0
>>1
これあ嘘くさい
俺も団地に住んでるけど、
保証人がいない場合は保証会社に金払えば審査通るのに

むしろ一般より優遇されてる。築年数がとんでもないけど
487名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 06:24:56.54ID:3CWdp6j+0
>>481
これも嘘くさい
日本国民以外は入居できないって決まってる
488名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 06:37:24.93ID:T75A+F8s0
生きていく力が無いなら死ぬしかない
489名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 06:42:54.73ID:nyRhJ5iG0
安倍政権下では誰でも何時地獄に落ちるか分からん
490名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 07:51:45.29ID:XVRAipik0
安倍晋三は教科書に名前をのせるため必死。

憲法改正から始まりことごとく失敗しなりふり構わぬ日露平和条約を持ち出して。

わたしたち国民が愚かだから、ということか? 愚鈍な日本人しか日本に残ってないからね。
491名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 08:00:07.37ID:tyr3xiYW0
公営住宅は保証人なしでいいだろ
492名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 08:43:40.04ID:fjmaVWWJ0
>>487
日本人が住まなくて空き家が多いからって外国人に開放してるとこ多いぞ
闇が深い
493名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 08:54:12.66ID:tyr3xiYW0
外国人は保証人どうやってクリアしてるんだろうな
494名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 08:56:08.41ID:fjmaVWWJ0
>>493
どうもその手のブローカーがいるらしい
パチンコ関係とかが一括して保証人になって
まあ鉄砲玉みたいなことさせてるのかもね
495名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 08:58:48.92ID:nyRhJ5iG0
健康保険とかは既に企業が乗り出しているな
496名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 08:59:40.50ID:EsG884x+0
共産党が助けてくれるはず( ^ω^ )
色々抜かれるけど。
497名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 09:06:31.07ID:3psemA6r0
>>487
特別永住資格ってやつを持っている人間は日本国民と同じとみなすんじゃないのか?
498名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 09:08:22.01ID:3psemA6r0
>>484
病院の場合、その身元引受人(保証人)がいないと手術室にも入れない。
死んで出てくることがあるから。
今、結構問題になっているよ。
499名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 09:16:14.29ID:vXFHIT6K0
>>462
とはいえ、保証人協会が自然人を紹介、とあるが、この人はいったいどういう人なんですか。
保証料金をとって、それでメリットがでる、ということなのか。
あまりそういう風には考えられないですけど、
あるいは、逆にかなり窮地にある人が、保証人引き受けて保証料金を得ることでなんとか生きていくってことなんでしょうか。
500名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 09:23:29.87ID:3psemA6r0
>>499
賃貸契約更改のときに不動産屋に手数料を支払うだろ。
あれと同じように保証協会に家賃に応じた金額をまとめて
契約更新時に支払うってことだよ。
保証協会はそのカネの内、一定割合、事故(家賃不払い)があるからそれを大家もしくは不動産屋に支払い、残りを儲けと運営費にしているってこと。
カネだけの問題だから死んだ人間の処理は現場の当事者でやってもらうってだけのこと。
501名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 10:38:11.32ID:Zk68/SnY0
保証人がないってのは
どういうことだろ…
天涯孤独はこれから増えるのか。
甥っ子、姪っ子、従兄弟など
血縁誰も縁が薄いのか。
502名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 10:40:12.53ID:U7r65I3t0
>>496
保証会社に出す緊急連絡先が無くて、共産党の市議に相談したら、あっさりなってくれたので助かった。
503名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 10:44:30.29ID:UtWh8JACO
俺もおじさんおばさんが亡くなったら人ごとじゃないなぁ
504名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 10:49:49.78ID:ohBBd+Hr0
だからどの公営住宅も中国人に占領されるんだよ
日本人は身元保証が二人も必要だからな
505名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 10:53:10.48ID:3psemA6r0
>>501
頼んでみるとわかるけど、よっぽど親しくても受けてくれないよ。
506名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:00:17.48ID:fIBahH8L0
マンション>アパート---(民間/公営)---UR>>(富/貧)>>都道府県営>市区町村営>>>(一般人/部落民)>>>改良住宅
507名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:03:47.37ID:SE0f2DdK0
学校給食費なんかの保証人なら金額が安いから親戚で引き受けてもいいけど
賃貸の保証人は嫌だなあ
508名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:08:22.66ID:6D/saR4/0
居住権があるんだから出ていく必要はない
509名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:20:58.11ID:0IVT30ed0
>>505
俺も姉に断られたな
理由は保証人になったら勤務してる会社(東証一部上場企業)に報告する義務があるからだって
保証人なんて親かよっぽど恩義感じてる親しき仲じゃないとなってくれる奴いないよな
510名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:28:22.29ID:85ZljzOr0
>>486
住んでるとこによるのかな
鹿児島厳しいかも
511名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:45:17.86ID:3psemA6r0
>>509
そりゃー、体よく断る言い訳だよ。
個人の生活に会社がそこまで関与できない。
512名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:56:34.16ID:0IVT30ed0
>>511
じゃあ旦那からの入れ知恵だな
ったく、いちいち旦那に相談してんじゃねーよ
513名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:57:30.59ID:Eb/mY+pE0
>>512
でも無職の専業主婦なら姉が保証人になるわけにいかないし相談するのは当然では
514名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 11:58:35.31ID:xDco9g0M0
保証人が亡くなった場合も亡くなった人宛に保証人に関する書類とか送られて来るからな、あれはビックリしたわ
515名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 12:04:17.51ID:0IVT30ed0
>>513
ちゃんと読め
姉は東証一部上場企業に勤務してるから無職じゃないぞ?
516名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 12:07:49.42ID:Eb/mY+pE0
>>515
じゃあ旦那の入れ知恵じゃなくて本人の知恵かもよ?
517名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 12:08:56.55ID:gQCOHwVZ0
厚生年金を廃止

貧民に、居住地提供

これでよい
518名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 12:14:02.61ID:Hmvek/920
ほとんどのナマポ高齢は怠け者だったせい
なんで政府や国民が尻拭きしなきゃならん??
アベガーアベガー連中もそうだが日本人は政府に頼りすぎ
夜警国家でちょうどいい、小さい政府であるべき
519名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 12:15:24.48ID:K6MlDwd50
>>1
もともと部屋があるだけのホームレスだろ
520名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 12:19:21.26ID:zIQNm99y0
>>4
公営には使えない
521名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 12:22:07.92ID:Zk68/SnY0
お金があるけど保証人がいない、
天涯孤独になるかも、なんて人は
弁護士と懇意にしとくのが良いかもだ。
522名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 13:23:25.36ID:0IVT30ed0
>>516
思い当たる節もままあるから俺的に100%旦那
523名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 15:39:01.24ID:BfO7tHZa0
>>517
お前が厚生年金にはいってない身分だからって
しっかり貯金しておけよ
524名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 22:16:25.97ID:hzi0Fs030
>>518
お前みたいな新自由主義者が税金逃れをしたからこうなった
貧乏人が怠け者ならお前らは強欲だ
必要以上に奪い取りすぎる
オカゲで世の中ギスギスになった
525パパラス♂
2019/01/15(火) 22:24:11.49ID:C61xyhgS0
つーか、なんで保証人なんて要るんだ?
入居時に保証金とっておいて、それでカバーしきれなくなったら退去命令
出せばいいだけなんじゃないの?
日本って今回みたいなこともそうだけど、結婚にしても離婚にしてもイチイチ
保証人を求めるけど、そんなもん別に要らんだろ(*^ー^)ノ~~☆
526名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 22:59:57.67ID:crAXEQ6g0
>>521
そして弁護士に横領されるとw
いずれ何らかのサービスを契約するほうがいいだろうけど。
懇意にして、絶対的な信頼を置いたらダメだなと思う。

>>501
イトコなんてとても頼めないし、甥姪なんてもっと無理だしやるわけがない。
しかも一人っ子なら甥も姪もいないし、親も一人っ子ならオジオバもイトコもいないw
ぶっちゃけ兄弟のだっていい年したらやりたくないよ。
何もメリットないけど、何かあったらデメリットがすごい。金だけかかる。
頼む方は何事もないって決めつけてるんだよね。
連帯保証人って印鑑証明出す場合もあるけどその手間と費用の謝礼すらしない。
527名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 23:14:11.72ID:Hmvek/920
>>524
強欲?所得の半分以上税金で持っていかれてどこが強欲なんだ?
努力して財や地位を成した者を報いる政策もしないとこの国は滅びるよ。悟り世代を見てごらん?努力したって意味がないと思っている、格差によってハングリー精神は生まれるんだよ、競争と格差なくしてこの国の発展はない
528名無しさん@1周年
2019/01/15(火) 23:45:08.89ID:5JIdIg+50
さっさと保証人制度なくせやコラ
精神病のキチガイの俺がキレたら日本滅ぼすぞ
金ありゃいいだろうが
たかが家賃ごときで保証人とんなボケ!
しかも家賃は先払いだろうがカス!
ガチンコのキチガイに保証人なってくれるやつおるかよアホ!
何するかわからんしよ〜(-'д-)y-~
529名無しさん@1周年
2019/01/16(水) 00:09:01.47ID:OohyVP360
俺ももう直ぐホームレスに成るかもしれない
保証人がいなくて賃貸を借りるのが難しい。
530名無しさん@1周年
2019/01/16(水) 00:12:31.09ID:4yIrerqt0
>>412
家賃一年分先払いすれば審査なし保証人なしですぐ入れるよ
531名無しさん@1周年
2019/01/16(水) 00:13:44.41ID:QifbmB4m0
住所さえあればキャンピングカーでもいいな
一度は試してみたい
車上生活はした事あるが生き地獄だった
532名無しさん@1周年
2019/01/16(水) 00:20:17.22ID:OohyVP360
>>531
同意。
一人身だし、住所とネットさえあればトレーラーハウスでも問題ないと思うよ。
実際にトレーラーハウスに住んでいる人なんているのかな。
533名無しさん@1周年
2019/01/16(水) 00:24:32.78ID:qgb6GaeK0
生保なら保証人いらないって聞いてたけどいざとなったらまあ書類は多いは壁はうすいは自治会めんどいは団地最悪
534名無しさん@1周年
2019/01/16(水) 00:24:36.18ID:XplrFvH60
母と市営に住んでる兄がこうなりそう。母が亡くなっても住み続ける事は出来るけど、築45年ですでに被災者と生活保護者しか受け入れてないからな。絶対保証人になんかならないよ。
535名無しさん@1周年
2019/01/16(水) 00:25:50.65ID:k1sIM9Nx0
>>534
その気持ちわかるわー
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241219131404
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547134300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】「ホームレスになるかも…」 保証人なく公営住宅辞退の女性の悩み    ★4 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【社会】「ホームレスになるかも…」 保証人なく公営住宅辞退の女性の悩み    ★3
【社会】「ホームレスになるかも…」 保証人なく公営住宅辞退の女性の悩み    ★2
【社会】「ホームレスになるかも…」 保証人なく公営住宅辞退の女性の悩み
【社会】保証人なく公営住宅の入居辞退、県庁所在地28市で計157件 毎日新聞調査
【孤独】公営住宅に保証人廃止の動き 背景に身寄りない高齢者ら
9割の公営住宅が違反、公営住宅に保証人不要にも関わらず、9割の自治体で保証人を求めていたことが判明
身寄りのない高齢者👴👵が増えすぎて公営住宅の連帯保証人規定削除へ🏠
【宮城】「ネコ屋敷」退去求め提訴へ 気仙沼市の災害公営住宅、居住者死亡後も肉親女性が署舶C飼育 悪臭に苦情
「女性の体に興味があった」 保育園長(62)を逮捕 住宅の敷地に侵入し浴室の窓からのぞいた疑い 福岡県宗像市
【緊急】 県営住宅、連帯保証人がいらなくなる! これ半分当然だろ
【悲報】聖火ランナー辞退女性に「森喜朗の女性蔑視発言以外の別理由にしろ」 長崎
【京都】20代の女性が死亡 市営住宅の一室で 殺人事件か [首都圏の虎★]
【京都】20代の女性が死亡 市営住宅の一室で 殺人事件か★2 [どこさ★]
【京都府警】市営住宅の女性刺殺事件 7階の部屋は「密室」状態 目撃情報探す [ひよこ★]
【大阪】市営住宅で女性の変死体、左目周辺が変色…通報男性と連絡取れず 東大阪市長瀬町 [樽悶★]
【北海道】夜の住宅街 "前方歩く男"突然振り返り「お金あげるから触らせて」10代女性の胸や下半身触り逃走 札幌市 [Lv][HP][MP][★]
【京都】市営住宅殺人事件の遺体写真を不倫相手に送信、男性警部補を書類送検 「大変な仕事だと自慢して女性の気を引きたかった」 [樽悶★]
【国際】 米警察が誤って住宅に突入、全裸の女性を取り押さえ 3億円の和解成立 [朝一から閉店までφ★]
【福岡】死因は出血性ショック 市営住宅の女性遺体 北九州市
【神戸】「腐敗臭がする」 市営住宅の一室に女性の遺体、住人の男女を逮捕
【高知】市営住宅上階から「うるさい」 下りて女性(48歳)と女性の家族をナイフでさす 44歳の男逮捕
【東京・足立区】都営住宅で白骨化した70代女性の遺体 そばでは“娘”が首を吊って死亡
【社会】猫53匹放置の女性に1000万円請求へ 神戸市、市営住宅修繕で異例の全額求める
【東京・足立区】都営住宅で白骨化した70代女性の遺体 そばでは40代の“娘”が首を吊って死亡★2
大丸梅田店に女性向けアダルトグッズ常設店オープン 40代以上の女性に性の悩み 20〜70代が来店
【北海道】「身に着けたりして楽しんでいた」 市営住宅の合い鍵作り、女性の下着を盗む 市職員の男(31)を再逮捕 芦別市
【愛知】住宅から「バカヤロー」と男性の怒鳴り声 室内に倒れた86歳住人女性 搬送先で死亡 名古屋市
「巨乳」の女性の悩みランキング 2位に「乳輪がでかいと思われがちである」 ← これお前らが(●ノヽ●)とか言うせいだろ
消防功労者の表彰式 住宅火災で逃げ遅れそうになった1人暮らしの女性を抱きかかえて救助したり犬小屋の消火活動したりの6人・浜田
【奈良】住宅で女性の頭や膝を殴るした少女(16歳)を逮捕 奈良市内
【ねこ】市営住宅の猫41匹を保護。飼育の女性強制退去に伴い。名古屋市
【東京】都営住宅で30〜40代の女性2人死亡、飛び降り自殺か/大田区
【名古屋】市営住宅で24万円入った鞄ひったくられた…は27歳女性の“自作自演” 「借金の返済などがあった」
【托卵妻】増える既婚女性の不倫と托卵妻「6~10%行くかどうか…」 事実を知った息子の苦悩「父には言わないで」母に嫌悪感 ★3 [樽悶★]
【テレビ】松丸亮吾 女性の悩み相談への反応に田中みな実らが強烈ダメ出し 「でも…」に「でもじゃない!」 [伝説の田中c★]
【大阪地裁】妹から生活態度を咎められた無職の兄(26)、怒りに任せて府営住宅12階から自転車を投げ落とし、通行人の女性に怪我をさせる
昼下がりの集合住宅に若い男2人組が押し込み、41歳女性の財布から金奪い逃走・京都
【北海道】旭川市内の住宅において、30歳代女性の髪をつかむなどして怪我をさせた無職の男(41歳)を傷害で逮捕
【社会】奈良県の住宅で4人死亡。練炭で無理心中か。45歳男性と同居の37歳女性、女性の13歳と11歳の息子
【神奈川】路線バス車内で「腕が当たって興奮して…」隣の女性の胸を何度も触る 小学校教諭(23)を逮捕  [すらいむ★]
【文春】「小学生の女の子の前で下腹部を…」 10代女性のあとをつけ逮捕された「ウマ娘」作曲家・田中秀和容疑者の“中学時代の評判” [樽悶★]
【社会保障】政府説明 保育士データ、女性のみ比較 賃金格差を少なく見せかけ?
このタイプの平屋の公営住宅って全く見なくなったな
【社会】「どう対応すればいいか…」 孤独死入居者遺品に苦慮、大阪府内の公営住宅
【日本の姿】 ワクチンパスポート導入・・・未接種の女性 「何もできなくなる。人権は無くなっていく」5 [ベクトル空間★]
【日本の姿】 ワクチンパスポート導入・・・未接種の女性 「何もできなくなる。人権は無くなっていく」9 [ベクトル空間★]
結婚しない若者女性の”リアル” 「自由がなくなる」「推し活で十分満足」「縛られてしまう」  本音で座談会 ★8 [首都圏の虎★]
結婚しない若者女性の”リアル” 「自由がなくなる」「推し活で十分満足」「縛られてしまう」  本音で座談会 ★9 [首都圏の虎★]
結婚しない若者女性の”リアル” 「自由がなくなる」「推し活で十分満足」「縛られてしまう」  本音で座談会 ★10 [首都圏の虎★]
公営住宅に学生入居 空き室対策、高齢者と交流―自治体 [蚤の市★]
【大阪】市営住宅で火災 74歳女性死亡 平野区
【行政】空き家を“公営住宅”に活用 国交省、低所得者向けインフラ整備
【社会】ホームレス妊婦「産みたい」 女性のための支援策が少なすぎる現実 ★3 [haru★]
【大阪】特定の入居者が役員を恫喝…公営住宅、高齢化や共益費未払い 自治に限界、制度改正の動きも [樽悶★]
「ガソリンをかぶって死んでやる」 自宅である災害公営住宅に放火した無職の藤村昌基さん38歳が現行犯逮捕される 気仙沼市
通帳を取りに戻り火事に巻き込まれたか 都営住宅から出火 80代女性が焼死か 東京・調布市 [香味焙煎★]
24歳女性刺され死亡、6歳息子「お母さんが血まみれ」助け求める 姫路の県営住宅
【社会】日本の難民認定申請の手続きの煩雑さに国際社会から批判の声も ホームレスになる外国人女性も
【京都】「物静かで優しい子だった」 市営住宅24歳女性刺殺事件、7階の部屋は「密室」状態 京都府警、目撃情報探す [樽悶★]
【避難民】「もうこの国にいたくありません」「日本人の態度にはうんざり」 ウクライナ避難民女性と日本人の身元保証人にトラブル続発 [樽悶★]
【避難】「もうこの国にいたくありません」「日本人の態度にはうんざり」 ウクライナ避難民女性と日本人の身元保証人にトラブル続発 ★3 [樽悶★]
【避難】「もうこの国にいたくありません」「日本人の態度にはうんざり」 ウクライナ避難民女性と日本人の身元保証人にトラブル続発 ★5 [樽悶★]
【避難】「もうこの国にいたくありません」「日本人の態度にはうんざり」 ウクライナ避難民女性と日本人の身元保証人にトラブル続発 ★4 [樽悶★]
【避難】「もうこの国にいたくありません」「日本人の態度にはうんざり」 ウクライナ避難民女性と日本人の身元保証人にトラブル続発★10 [樽悶★]
【避難】「もうこの国にいたくありません」「日本人の態度にはうんざり」 ウクライナ避難民女性と日本人の身元保証人にトラブル続発 ★6 [樽悶★]
【避難】「もうこの国にいたくありません」「日本人の態度にはうんざり」 ウクライナ避難民女性と日本人の身元保証人にトラブル続発 ★8 [樽悶★]
15:32:55 up 23 days, 16:36, 2 users, load average: 11.49, 10.00, 9.64

in 0.37591981887817 sec @0.37591981887817@0b7 on 020605