東武鉄道の電車が鉄製枠と衝突 群馬県警が捜査
2019.1.7 21:17
https://www.sankei.com/affairs/news/190107/afr1901070024-n1.html 6日午後10時40分ごろ、東武鉄道小泉線の西小泉行き普通電車(2両編成)が館林−成島駅間の線路上に置かれていた鉄製の枠と衝突した。
東武鉄道によると、車輪の前方にある部品が衝撃でへこんだが大きな故障はなかったという。運転手が鉄製の枠を取り除き、約20分後に運転を再開した。
群馬県警館林署によると、鉄製の枠は正方形で縦横約90センチ。4カ所に車輪がついていた。事故によるけが人は確認されていない。同署は電汽車往来危険の容疑で捜査している。
多々良って準急がスルーしちゃうんだよね…… 小泉線より遥かにマシだけどさ
>>5 ところがグンマーの鉄道はほとんど電車という衝撃の事実
電車じゃないのはわたらせ渓谷と八高線だけ
グンマーの車両ならミサイル打ち込んでも凹むくらいだろ(´・ω・`)
>>9 いつの話をしておる
今じゃ久喜と館林で系統分割されてワンマン普通しか来ない
>正方形で縦横約90センチ。4カ所に車輪がついていた
倉庫とかでよく使うあれか?
>>13 非電化単線しかない田舎の俺からすると群馬の鉄道は大都会に見える
>>11 本業の方でも日比谷線の新車入れ替えと竹ノ塚の立体化にスカイツリーがもう1本立つくらい
金使ってるんやで
言い方を変えるとそれ以外には金かける余裕がry
>>24 で、日比谷線のお古をグンマーに持って行って8000系をあぼーん
群馬は前橋にしか免許センターがないので、館林等の東毛地域に住む人は朝一で家を出ないと間に合わない。
>>18 かるたの「り」に「理想の電化に電源群馬」ってあるように
ダムがあるので電気豊富ってだけかもw
この時代にまだ2両編成なんてものが残ってるのか
さすが秘境グンマー
>>21 >>31 サクラカラーも今はコニカミノルタだしw
ブルーバード910のタクシーとか、ギャランラムダとかw