《電子書籍は永遠?》
電子書籍は紙の本と違って形がありません。基本的に、各電子書店にある書籍データをアプリでダウンロードして読むスタイルだと思います。本棚のスペースを取らないのはありがたいのですが、電子書籍のデータはいつまでも永遠なのでしょうか。
結論からいうと、電子書籍のデータも永遠とはいえません。たとえ有料で購入したものであっても、電子書店の運営会社がアプリを停止したり、出版社が途中で電子書籍の配信を中断してしまったりすることもあります。電子書籍ではないのですが、以前購入したゲームアプリがサービス終了で停止となってしまった、悲しい経験があります。
また、いまや数百あるとささやかれる電子書店のすべてが、永遠に続くとは思えません。電子書店自体が閉鎖するリスクもあるのです。
《電子書店が閉鎖したら、買った書籍はどうなるの?》
電子書店の閉店や統合は今までも何回かありました。残念ながら、アプリの停止によって該当の電子書店で購入した電子書籍を二度と読めなくなってしまった書店もありますし(ポイントで、書籍代を返金するなどの対応が行われました)、ほかの電子書店にデータを引き継いだケースもあります。
いずれにしろ、電子書籍だからといって、永遠ではないということは覚えておきましょう。ときにはサイトトラブルで何日もメンテナンスが入り、その間ずっと電子書籍を読めなくなってしまうこともあるのです。できるだけ自分が信頼できて、当分なくなることはないであろう電子書店を選ぶのも対策の1つといえます。
とはいえ私自身は、紙の本だって永遠に保管できるわけではないという考え。紙の劣化で読めなくなったり、火事で燃えてしまったりするリスクもあるからです。紙にせよ電子にせよ、自分が利用しやすいほうを選べばいいのではないでしょうか。 (内藤みか)
2019/01/07 06:00:00
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190107-748553/ 昔に比べたら「読める権利に出す金」って割り切れるようになった。
物は邪魔だよ。都内のマンションだと置き場がない。
そこでkindleですよ
紙の本は地震や水害、火災で無くなる心配あるし、地震で本の下敷きで亡くなる人もいる
それに比べてkindleはAmazonがある限り安心、おれら高齢者が生きてる間にサービス終了する心配はほぼない
断然電子書籍、それもkindle一択だわ
>>4
スクショも印刷も大抵禁止属性ついてるから一般人にはムリ ブックオフのせいで万引きされまくって閉店した書店もあるだろうな
KindleとDMMでしか買ってないわ
この2つは流石に大丈夫やろ
電子透かし入りでいいのでDRM無しのを売ってくれるなら買う
永久保存しときたい場合はスクリーンショットしている
「まあ言うても年取ったら衰えるし、ワイの需要があるうちは潰れへんやろ」
って10年以上前からDMMの有料動画を購入し続けてきたが
ワイの需要が一生あるというのを読みきれていなかった
AmazonとGoogle Booksからしか買わない
>>9
じゃあ分かってる人がスクショして上げたのを落とせばおっけー 今のシステムだと全て金ドブだろ
なので一切使いたくない
つぶれてもどうでもいいわ・・・・
ポイントもらえるから〜
買い物でポイントもらったから〜
って感じで複数のサイトで買ってるけど
元手ほとんどゼロだし
Tポイントがちょっと余ってる時とかに買うといいよね電子は
>>1
過去の例を見ると他社が引き継がなかったらそれで終了だな
利用者が少ない所やDRMが解除出来そうにない所では、電子書籍を買わない >>7
図書館利用でいいじゃないか
一時的に借りた本を置くくらい問題なかろう Kindle Unlimitedの書籍がゴミしかなくて辛いんだが?
課金しまくったゲームがサービス終了するみたいなもんやろ
>>8
Googleでもよくね?
AmazonもGoogleも潰れないとは思うが、電子書籍だけ事業売却する可能性はあるよな 技術書籍なんてPDF化されて全文検索出来た方が寧ろ都合いいしな
…話がズレてるな
工作したので
日テレビ
および
草加プロデューサーが
草加ディズニーランドの宣伝を
しないように監視
悪質なことに
ニュースワイド枠で送金ディズニーランドの宣伝を繰り返します
グーグルは簡単にサービスやめちゃうじゃん。
信用できません。
てかさ、電子のデータを安価に製本してくれんかと思っとる
まあ、あれだよね。
いつの時代にも新しいものを受け入れられない人はいると
インターネットアーカイブとかいう
サイトなんとかしてくれないかなぁ
昔はいくつかアプリ使い分けてたけど、使ってたとこが2サイトほど潰れたんで今はKindle一本に統一してるわ
電子書籍は所詮貸本
紙書籍と違って金を払っても所有物にはならない
尼で買ってる
少なくとも自分が生きてるうちは潰れないだろうと思って
なんで普通のpdfで売らないの?
一発で解決じゃん
pdf形式認証無しなら仕事で使う技術書から雑誌まで全部電子版で買うのに
>>40
リアルのレンタル漫画とかの価格と比べると電子は割高感がすごいわ >>24
目当ての本があるときだけ契約して 読んだらさっさと解約!
日本人は本にけっこうカネ使ってくれるから
わざわざ読み放題していいよなんて安売りする必要はない >>1
この内藤みかの著作見ればリアル本棚にいれたくねえわって気にもなるわwww 紙の方が100年単位で情報が残る可能性は高いか、紙質によるけど
既に何度もあったからなぁ
ソニー系は特に音楽の時も何度もやられた経験あるから信用しなくなった
雑誌やらを大事に保管してたら虫に食われてた
スキャンして電子化しようから最初から電子でいいやになった
>>8
今のAmazon見てたらとても安泰とは思えん 大手なら潰すときでも
なんらか補償が期待できるけど
実際は小規模が乱立してる状態という
>>1
大抵の人は紙媒体で買っても捨ててるだろ
そもそも収集家なら紙媒体で買うだろうし
何を言ってるんだお前わ サービス終了してもアプリに落としたものだけは
いつまでも読めるようにしてほしいわ。
とりあえずそれでいい。
1回読んだらあんま読み返さないし。
>>45 これ
認証ありでいいよ
自分の物としてずっと読めるなら
あと買ったデータを家族に貸すことも出来ないのもなんとかしてくれ! 紀伊国屋のリーダーアプリが一番使い易かったが、
バグ修正と要望出したのに体良くスルーされたから買わないことにした
今売られてる電子書籍はスキャンしただけの検索できない本が多くて
不便だから結局紙の本を買うことになる
まあ単体販売じゃなく定額制に入れば済む話だがな
ただこれでも単体で別料金パターンがあるけど
>>7
その割には高いよな
最後は売ることも出来ないのだから閉鎖リスクを考えると微妙 本人が死ぬ頃電子書籍屋が潰れてくれりゃあ言うことなしだろ
遺品の整理楽
長期保管したいなら紙書籍一択だな
戦国時代の書簡とか今でも残っていて読めるが電子書籍が400年後に残っているとは思えないだろ
バックアップを取れば良いだけの話だろ。自作のキャプチャスクリプトがあるから
スクリーンショット禁止でも楽々キャプチャ。マンガに関してはこれで問題ない。
小説のような文字媒体だとDRM外すしかないのがツラいところ。
そもそも潰れてなくても全てのデータが常に閲覧できるわけでもなし
>>67
いやいや
戦国時代にもネットがあれば
もっと残ってたはずだぞ アマゾンの幹部が10年後にアマゾンがあるとは限らないと言ってるとおりで
Kindleも危なくないわけではない
>>62
KinoppyはMacでXMDFを読める唯一のアプリだし、ePubもちゃんと表示出来る
ので重宝してる。 >>67
何年生きるつもりだ
子孫に残すってなら分かるけどその役目は図書館で十分じゃね >>67
長期保存は紙というのはまあ本当で
個人蔵なら電子関連はデバイス等々で20年くらいが限度 50年以上経過している本はたくさんあるな ただし昔の本は老眼で読めない 紙は50年なら簡単に持つね
有料で閲覧出来る権利が手に入るだけだね
だから今の紙の本と同じ値段設定は割高だと思わざるを得ない
俺は紙の本買って自分で電子化してるよ
>>8
税金も納めてねー会社に金落とすくらいなら
地元の本屋で紙の本買えやカス まあ、フロッピーも読み出す準備が必要だし
cd,dvdもなぁ再生装置の未来がヤバイ
>>76
不慮の事故はあるけどデータよりは確率少ないしな 中小でも潰れそうになったら大手が吸収していくだけだしあんま心配するよ必要ないだろ
jpgとかpdfとかならまだしも
独自企画の拡張子はどうなるのかホント心配
そういやフロッピーもそうだけど
マイクロソフトのOfficeも古いバージョンはバグるねー
面倒くさいけど、古本なら1円とかのものまで電子書籍だと800円とかだから
さすがにアホらしいわ
自分でスキャンするよ
逆にその面倒さが見合わないような本は買わない
メルアドで紐付けしてどこでも会員になれば読めるようにしてくれ。
ローカルに保存、オンライン認証不要の処理するだけだろ
電子化って場所取らないだけじゃなくて
分からない単語や読めない漢字を長押しでその場で調べたり、
脚注を長押しで参照出来たり、シリーズの買い忘れを防いだり、
こういう便利さに慣れると電子書籍は手放せなくなるんだよね。
せめて紙の本の半額くらいだろうな
紙の本と同額か下手するとそれ以上の価格設定は納得行かんわ
新刊はまだいいけど、初刊から何十年も経ったような本まで電子データで定価販売はない
昔、新潮文庫の100冊がCD-ROMで発売されたが
たちまちネットに出回った
これで日本の出版社が電子書籍に否定的になった
酸性紙がどうこうで、いまの紙の本は長持ちしないんだろ?
大学で研究室にあった古いフロッピーはカビてて全滅してたな
箱に大事なデータと書いてあったがしょうがなく捨てました
>>54
Readerはまだサービスしてるけどな
できればKinoppyもベースはReaderなんだから
互換性持たせてほしいものなんだがなぁ >>72
KindleならDRM解除してバックアップしとけばAmazonが潰れても読める >>8
読売新聞社は潰れてないけど
本よみうり堂で買った電子書籍は読めなくなったな
富士通は潰れてないけどBooksVはサービス終了したし
NTTは潰れてないけど地球書店はサービス終了したし
ローソンは潰れてないけどエルパカBOOKSはサービス終了したな
Amazonが潰れなくても
Kindleが突然終了する事は充分にありうる >>90
漫画は紙だね
近所の子供らが構内で遊んでるが、紙のコミック回し読みしてる
目の前で Kindleってダウンロードしとけばネット関係無くどこでも読めるだろ。
Amazonが無くなっても更新できないだけで読めるんじゃね?
端末が壊れたら終わりだけど。
文庫本はわりと早くヘタれて単行本探すことあるわ。せめて新書で出してほしい
紙も耐久性そんなにないと思う。ページめくり気持ちやさしくめくるようにしてる
>>77
酸性紙でなければね。俺が厨房くらいの頃の文庫本は安かったけど、酸性紙が
使われていたから変色して悲惨。 CalibreのDRM解除機能がPCによって使える使えないの個体差があって困る
Windowsが何かパッチでも配ってんのか
所有者の透かしでも入れてくれていいから暗号化はマジやめてほしい
ほとんどの本を処分してしまったけどシティーハンターだけは捨てられなくて
全巻自宅の本棚に置いてある
DMMの半額セールでまとめ買いしてる
長期入院した際に紙から電子書籍に鞍替えしたけど
紙媒体で買った本を買い直ししてる
手にマヒ残った事もあってタブレット重宝してる
>>74
そう、読み捨てに使うには十分便利だが、
専門書なんかをマーク・メモして使おうとすると使い物にならない
そういう需要を捉えるより、マンガを数多く売った方が儲かるから、
どうでも良いんだろうな ロゼッタストーンのように石板に刻んどかないと後世に残せないね
>>101
ソニーも読売も富士通もNTTもローソンも楽天も本業は別業種だから電子書籍事業が赤字ならとっとと切り捨てる
でもAmazonにとって電子書籍販売はある意味本業の一角なので切り捨てられる確率はかなり低い
(シェア、利益的にも)
さらにKindleならDRM解除してバックアップしとけばAmazonが潰れても読める 心配な人は、DRM解除して外付けHDDにでもバックアップしとけよ
>>104
端末があるとこはみんなそうだろ。Σ-BOOKやLIBRIeのような初期端末でも
壊れてなければ今でも読めるよ。LIBRIeは基本貸本だからロングタームでも
2039年には読めなくなるけどな。 >>86
確かに古本より高い電子書籍っていらんわなw 文庫本がいいのは風呂で読めて
耐水性ゼロだが濡れても読めることかな
>>64
出版社が勝手に決めてるからなー
どうにもならんでしょ >>114
HDDって昔ISAとかいう規格があったみたいだけど 関係無いけど図書館も電子化して欲しいわ
検索も手元で出来て司書も片付けも分類も無くて楽じゃん
あ仕事無くなるかw
しかもオンラインで図書館の本読めたら最高だなw
回し読みできるシステムある?
それができるまでは紙だな。
日本の電子書籍は全部倒産リスクがあるから
とりあえず半世紀は生き残るだろうアマゾンのキンドル利用してれば大丈夫だろ
電子でも紙でもいいけど
ただ電子書籍をリーダーに山ほど入れても
結局、読むのは一冊だし
大事というかおもしろい再度読もうってのは紙で買い直してる
>>1
>紙にせよ電子にせよ、自分が利用しやすいほうを選べばいいのではないでしょうか。
一文で済んだんじゃないか?
この記事……
いいなぁこんな感想文でお金もらえるんだ Appleとamazonは安泰だろ。
規模がデカすぎて、何かあっても引き継ぐ会社は必ずある。
電子書籍をキャプチャーしてHDDに保管しておけばいいんじゃないの?
>>122
図書館はあの雰囲気がいいので電子にする必要はわたしにはない そんなに心配なら、石板に刻んどけ!
1000年単位で残るぞ!
>>129
HDDはこの30年で4つくらい規格が変わったよ 図書館の電子化って、ネット経由で読めるようにしたら実質無料のキンドルになるな
もともと無料で読めるのだから同じだろって気もするけど著作権的にはどうなるんだろ
「所有する」「保管する」「ローカルに保存する」
っていう概念から解放されると、電子書籍の読書はすごく楽しくなる
ずっと文庫で買い集めたシリーズの短編集だけ電子書籍
残念で仕方ない
>>122
確かなあ
図書館は、経済力に関係なく誰もが読書できる場所として
経緯で発足してるから
電子書籍化に反対する理屈は、ないわ
まあお手軽すぎので、作家が干上がったら本末転倒だから、
その辺考えないと不味いんだろうけど スマホやタブレットの残電源気にしながら読みたくないので紙派
充電しながらは寿命縮むからやりたくないし
研究室にこのhddは読み込めませんという外付hddがたくさん
>>130
それは言えてるけどね
図書館や本屋入るだけでワクワクするし
新聞とか雑誌くらいは電子化された方が便利だと思う すでに何件か潰れただろ
その実例を並べるだけで済む記事
1円の中古本を電子書籍で買わないっていう気持ちは分かるけど
1円じゃないもんな。1円+送料で結局400円弱くらいになる。
で買ってみて読んだはいいけど、その処分に困るんだよな。
そういう意味では仮想空間に置ける電書は本当に便利よ。
>>137
電子書籍の楽さに慣れてしまうと
HDDで保存しておくのが面倒になるな 電気がないと駄目なのがなあ
電車の中とかではバッテリー節約のためにも紙の本にしてるわ
どのみちあと10年も経てばメインが電子書籍に変わるでしょ
自分も紙媒体至上主義だったけど、漫画とかの娯楽品に限っては
電子書籍のが利便性が高いし割引きもある。片付けの手間も場所も取らない
中古の売買も無いから長期的に見れば出版社にも作家にも確実に金が入るだろうしで悪いこと無いんだよね
>>1の潰れるかもって一点さえ無ければ電子書籍に完全に移行したい >>128
iBooksは売れてるように思えないが? >>133
論文の書写は読解力や構成力を磨くというから案外いいかもな 国がサーバー運営して電子ブック業者にスペース貸しするシステムにすりゃいいだろ
てかさみんなそんなに何度も同じ本を読むの?
わたしは手元において何度か読み返してるの20冊以下よ
実質レンタルなのに販売してるかのようにしてるんなら、潰れた時の補償も付けるべきだよなぁ
>>153
一切読み返さないけど紙の本だと備蓄が負担じゃね? >>122
人気の本がいつまでも借りられない
から電子化には賛成だわ。
たまにおしゃべりするDQNも
いるし。
まあ、紙と電子のハイブリッドで
いいんでね? 楽天が昔やってて一回潰したっけ
あれでちょっと信用なくしちゃったな
電子書籍って解像度低いよね
300dpiもなさそうなのが結構ある
ネットを経由する以上しかたのないことかもしれないが
マンガなんかだと紙よりも相当に情報が少なくて損した感がすごい
>>153
俺はラノベまとめ買いしてるけど、結構読み直すな。
ヒマになると何度も読んでる。漫画と同じ感覚。
一般書は読み直すのは少ないというか俺的には0だなw >>64
100円セールとか8割引きとかあるから安い物だけ買ってる >>158
本棚に入らなくなった分を捨ててる
5段で一番上が何度も読み直してる本 だからKindle以外の電子書籍は現状ありえないってことでしょ
雑誌や新書など読み捨て感覚なら別にどこでもいいけどね
データバンクは世界共通にして、販売窓口だけ分けてくれたらいいのにな
出版社が反対するだろうから図書館の電子化は難しいだろうけど
紙と電子で両立できないもんかね?
インフル流行ってる時とか使いたくないじゃんね。
>>153
レインマンうらやましい
ダイヤとテレビ欄瞬間網羅5ちゃんおおそうだな コミックはUXGAぐらいの画素数ないと読みづらいから
もっぱらアニメ見てる
>>159
電子図書を図書館で貸し出すとしても
今と同じように1タイトル2,3冊を所蔵するになるよ >>140
KindlePaperWhiteみたいなEインク本なら電池は相当持つよ
数日の旅行くらいなら全く大丈夫
何冊でも持って出られるので途中で読み切ってしまう不安がないのもいい 電子書籍のレンタルサービスってあるの?
動画みたいに安価に一週間みられるシステムあるといいなと思う
Amazon Unlimitedはイマイチだし
基本的に買い切りしか無いけどそれじゃ貸し漫画とか漫画喫茶に勝てないでしょ現状
オンラインで定額技術書読み放題みたいのはあるけど
楽天koboは黎明期に
常時50%オフ+20%ポイント
還元とか派手なこと
やってたんだよな。
自分が買い始めたのは
中期からで11円セールとか
買った。
楽天は電子書籍のユーザーが
死んだら権利を失うよ
みたいなことを書いてあるんだよな。
当たり前っちゃ当たり前だけど。
>>174
旅行先で本を読むと言って読んだやついねえ >>153
コレクターの性とゆーか、いつか読むかもがあって捨てられないんだよ >>153
(; ゚Д゚)事典は何度も読んだりするし、ラヴクラフト全集は短編だから、たまに読み返しますね〜 別に潰れてないけど昔のCDブックとか読めないんだが…
>>180
わたしも数年前まで部屋一つと階段廊下が書庫でした >>175
24時間30円みたいなのを
ヤフーだかコミックシーモア?
だかで見た気がする。
ブックオフで100円で
叩き売りされてるなら
さっさと電子で50円とかで
売ってブコフを潰してほしい。
・・・というか、作家が
直接配信してくれんかね。
藍本松とか気に入っているんだが。 >>96
出回るのは分かるんだけど
本なんてしょせんスキャンすれば簡単なんだけど
それでもいまだに百万部突破する本もあるわけで
マトモな人はそこそこカネ出すよね 紙の本を買ってきてスキャナで自炊する派だけど、
スキャンした画像に縦線が入るせいでやり直しが多くて
なかなか進まないのが悩みの種w
図書館が電子図書を入れても結局買った冊数しか貸出しないよ
過去は振り返らない
一度読んだ本は知識のゴミと同じ
共通のフォーマットでどこから買って、どの端末でも読める、
ってなるなら考えなくもないが、現状は不便すぎるだろ。
なんでアマゾンで買ったらアマゾンでしか読めないんだよ。
何を売ってんだよ。アマゾンで読む権利か何かか
正直、本を捨てる手間を考えたら無くなっても構わない
括って捨てに行くのが面倒くさい
引き継ぎされて他の電子書籍サイトので読めるのが一番だけど
実際つぶれてたケースあったような
そこで買ったものは読めなくなったと
>>11
取り扱い中止でも購入済のは後からでも読めてるよ
サービス中止になるとしてもKindleはデータダウンロードできるしDRM解除してzipにもできる >>185
作家が直接かぁ。DRMとか面倒なこともあるしなぁ
もっと作家が直接やりやすくなるようなプラットホームが求められてるかもな
アマゾンとかだと割高な手数料盗られるし >>191
確かに共有フォーマット化は欲しいね
潰れても平気だし ホントだ調べたらあるもんだね
Rentaとかあった
アンテナ低かったw
コミック以外もあると助かるねぇ
とりあえずフォーマットといか形式?みたいなのを統一してほしい
あと所有権の問題
共有フォーマットなら
取次と大手印刷会社が協力すれば出来たろうに
今さら感あるよなあ。
紙のコミックのレンタルは近所だと30円なので
最近はそれで済ましてしまう悲しさ
>>201
大手に先見の明が全然なかった・・・・だからITの雄たちに電子書籍をもっていかれちゃった・・・
アホだなぁ・・・ >>196
ナナのリテラシー(鈴木みそ)
がそんなこと書いてた。
出版社にケンカ売る内容
だったけど、出版社が内容に
OKしてくれたんだと。
マンガの永遠のゼロは
キンドルアンリミテッドで0円、
楽天とかだと一冊540円、
ブックオフだと108円かあ。
ブックオフは再販制度の
隙間を突いたアコギな商売
だよな。作家に一円も入らない。 >>176
楽天はkoboの前に「Raboo」という電子書籍をそこそこ手広くやってたけどカナダのkoboを買収できた途端に
Rabooを廃止して電子書籍サイトも閉じたからね
国内だとかなり初期に電子書籍を辞めたからそのときに返金しろとかいろいろユーザーからクレーム多かったので
規約については結構厳し目にきっちりやってるよね
まー俺はrabooで数万円分の電子書籍消えたから楽天には近づかないけどw 信用できん sonyってわりとはじめに電子書籍やってたんだけど駄目だったねー
>>191
Amazonは利用権を売ってるらしいよ。
まあDRMが復号できないなら権利が何であっても同じ事だが。 >>185
本当これ
漫画村の時、気に入ったら買うのにって奴いたけど、買う先が中古じゃ意味ないし
出版社が音頭とって月額1000円で30冊読み放題とかやって欲しい どっちも永久保存出来ないというならば紙本を選ぶ
貸し借り出来るというメリットもあるし
電子書籍アプリだらけになるんだよなぁ
本棚機能のところまででいいから、iBooksとかでまとめられないものかな
本棚で本を選んだらその書店のアプリで開く、みたいなポータル化をして欲しいわ
フォーマットはなかなか揃う事が無いんじゃ無いの
デジタル化の先鋒の音楽や動画を見ると
機器や技術の進歩もあるし各社の凌ぎ合いもあるし
クソみたいなDRMを使い続けたSONYはあっという間に市場ごとアップル以下に持っていかれたし電子書籍業界も教訓にして欲しい
今やDRMフリーが普通でしょ
>>185
作家が公開するとしてGoogleとかDropboxとかに出してもそれ本当に本人が出してるかなんかわからんしな
一回出したら回収も改修もできんし PDFのものしか買わない
電子書籍の形式だとApple Pencilで書き込みとかもできないし
ゆとりが持ち上げてた携帯小説はどうなった?
5-10年前の中高生=ゆとりが絶賛して
涙が出るほど感動すると言い
漱石や鴎外や手塚を老害と馬鹿にし
当時から、今の若者は違うんだ!って若者ホルホルしてたんだけど
588 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロT Sp3d-Vt+i) 2016/09/11(日) 15:16:46.13 ID:Dzh5zkfap
>>301
ビートルズは今聞いても古さを感じない!とか言うけど普通に古いしダサいよな
黒澤明も夏目漱石もみんなそう
洗脳された馬鹿だけ古くないとか今読んでも普通に面白いとか言っちゃう
588 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ad30-LpTw) 2018/02/10(土) 06:31:44.20 ID:BtL/a4gn0
まあ日本のおっさん共はまともな知識もモラルもないから手塚みたいな低俗な作品を持ち上げたがるんだろ だからkindleしか買えない
日本勢は統一しないととても信用できない
>>205
楽天のは10%ポイントバックだったかな
舐めてるよな
実質一年半でやめやがったからな 他会社に身売りするでしょ
Amazonはまぁ大丈夫でしょ
>>211
rabooからkoboへのデータ引き継ぎはなかった
一応、koboに登録するなら購入代金の40%相当は戻ってくるのと端末代3000円割引クーポンがあった
ただ10万円分くらい買った分が40%戻すからお金足してまた買ってねと言われてもなぁ
また他にいい電子書籍サービス買収したらkobo捨てて乗り換えそうだしw >>205
楽天の前科は聞いたことがある。
それでもポイントの連携が
あるし、買った本を一箇所に
集中したいし、DRMが緩い
とかあるよね。
>>209
所有欲もあるけど
感動した作品を描いてくれた
作家には一万円とかお布施
したいな。
(お礼にハァハァなイラストを
くれたりとか・・・)
漫画村は興味ないね。
あそこは強制アフィとか
ビットコインの採掘をさせる
プログラムが仕込んであるし。 >>218
20周年とかやってるけどあの頃はKCだったな
あのKCがなあ 森鴎外の本は中高向けに現代語訳が出たのは知ってたけど
夏目漱石の本にも現代語訳がでたと聞いてホンマかいなと思った
せめてフォーマット変換までは許すって枠組みを作って欲しい
kindleはイマイチだし
リーダーまで固定化されるのは納得いかん
>>183
備蓄するとハズレの2巻がもったいなくね? 潰れるなら他事業者に引き継ぎぐらいしてもらいたいものだな
現状ではkindle一択だな
紙の本だって読む権利に金払ってると言えるわけで、それが証拠に読み終わってもう再読しないとなれば売り払うことができる。その差額が読む権利分
ところが電子書籍は売り払うことができないので純粋に読む権利分を計算して価格がつけられているといえる。だから紙の本と同価格の電子書籍の場合は疑問を感じる
あと、例えば家族内で貸し借りして読むのが電子書籍でしにくいのも疑問。紙の本の読む権利分には近しい人で共有する分もあったはず
貸し借りも権利譲渡も技術的には電子書籍に装備できるはずだから、やってほしいところ
>>206
SONYは電子端末LIBRIeと電子本サイトTimeBookTownで参入したが、
基本的には期間限定の貸本で、その割には高額だったのと、端末が高かったのも
あって2年くらいで撤退した。その際には長期貸本の半額がポイントで払い戻された。LIBRIeは初のE-Ink端末だったが、サスペンドモード30分で電源オフになる
糞仕様、電源オフからの起動が遅い欠点があった。当時の組み込みLinuxの電源
管理が糞だったためだろう。
その2年後に再参入したが、TimeBookTownのコンテンツが読めなかったり、
使い勝手の悪さで今や風前の灯火。電子本端末のSONY Readerはとうの昔に
ディスコンになってる。 この前、アマゾンBOOKで間違えて電子書籍で頼んでしまった!!
何処で間違えたんだろ?その前はちゃんと紙の本で来たのに・・・
電子書籍は,元データは出版社なり国が一括管理して,
各書店はアクセス権販売でええんちゃうの?
>>209
読み放題は絶対に儲からない。年12000円も出すようなやつは
読み放題さえなければ5万も10万も本を買うようなやつだぜ >>235
電子書籍は
スペースゼロ
探す手間がない
絶対に汚れない
というメリットがある
本はともかくマンガは値引きキャンペーンが凄い 大江賢治の「絶唱」は
未だに電子書籍化せず
中古でプレミアがついて
いるんだよなあ。
出版社に要望を出したけど。
山口百恵主演で映画化も
したのに。
>>237
アマゾンやってりゃ必ずそういうのある
おれも買った記憶のない動画がなぜかあるし・・・・あとであわてて取り消し >>8
版元や著者がAmazonと揉めて、公衆送信権の許可を引き上げた場合
Amazonは当然削除するだろうから、既に購入済みダウンロード済み分も読めなくなる可能性はある ローソンの電子書籍事業が潰れて
購入代金相当がPontaポイントで返ってきたりした
>>241
アマゾンがコミック関係でやらかしたような
違ったかな googleplayで買ったアプリが軒並み撤退して一切ダウンロードできないのホント腹立つ。金返せや
ブックオフに売れないし。
この間、電源のついていない電車長旅でキンドル充電キレて、読めなかったよ。
>>250
うわ!あったんだ。
数年前まで検索にかからなかった
から絶望的と思ってた。
ありがとう。 kindle unlimitedは品揃えがクソすぎて話にならない
amazonですらあれなんだから読み放題は現実的に無理だろう
>>249
売るより電子書籍の割引額のほうが高いだろ 今の配信型電子書籍はバカ高い。
配信型電子書籍は一時的に読む権利だけを売っている。
つまりユーザーの個人所有にはならない。
早い話が返却期限の無い有料の図書館や貸本屋だ。
なのに印刷物の同タイトルと同じ価格。
紙の本と違って古本として売る事も基本的には出来ない。
つまり資産価値も無い。
現状のシステムで運営する限り電子書籍は10円〜100円程度が妥当。
コピーガードつけて互換フォーマットにして個人の所有権や譲渡権を与えるなら
印刷物と同じ価格で良いと思う。
自炊があるからKindleだと容量不足なんだよなー
Readerはカードさせたから良かったんだがダメだったんだよなあ
壊れたらどうすんべかなあ
浦沢直樹はさっさと電子書籍化同意してくれんかなあ。
あとあずまきよひこ。
>>185
本の形になってる場合、装丁とか字面の配分とかは版元に権利があると思われるので
著者が出版社と手を切った場合は、テキストデータしか売れない可能性が大
今の電子書籍本では、大半が巻末の解説や著者紹介が入ってない
まして帯やカバー裏で遊んでるような作品は、やっぱり紙が欲しくなる >>253
あれ実際には読まれたカウントに応じてAmazonが著作者に金支払ってるから尼の想定以上に
爆発的に読まれる人気作はUnlimitedから外されるというw >>255
値段を下げると作者のもらう分も減るからねぇ 流通コストがなくなるから安く〜みたいな話もあったような・・・
購入済みのものは読めるし、再ダウンロード出来るだろ。
ガラスの仮面、かつては白泉社から出てたが、作者の許諾を得ないで勝手に
配本したんで作者激怒で各電子書店から引き上げられたが、販売したものは
再ダウンロード出来るよ。出来なければ返金しなきゃならんだろ。
>>226
漫画村は悪だけど、100%悪かと言うとそうでもない
あれ自体出版業界の改革の遅れと利権に胡座をかいてたツケだと思うし
名前を聞いても読んだことないから買わないって本とかを読む機会になるって話もあるし裾野を広げる機会にはなってたし
ジャンプラなんかじゃ全本一、二巻まで無料公開、3巻以降は有料
無期限と期間限定で値段分けるみたいなのやってるけど値段設定が実本と同じなのがなぁ >私自身は、紙の本だって永遠に保管できるわけではないという考え
国立国会図書館があるじゃん
>>263
このまま3巻分ぐらいボクシング無しになりそうだけど大丈夫かな? >>261
全然安くならないよね
まあ今度は鯖などの費用がかさむから当然ではあるんだが >>257
浦沢は見開きにこだわってる
らしいね。
横山三国志は遺族の要望?
で電子化に反対とかあったけど
24時間読み放題をこの前
やってたな。
子供の頃に歯抜けで60巻まで
読んだけど、一冊100円で
売ってくれた方が
漫画家冥利に尽きると思う。 >>265
漫画家に支払われる分等々考えたらおいそれと値下げはできないでしょうね マンガはkindleのページこまめにチェックしてたら無料や大幅値引きがめっちゃ多い
値引きキャンペーンでなくてもamazonポイント大幅増額がゲリラ的にやられてるから油断できない
>>261
コストが落ちたのに作家には還元されないというオチだな
どこぞのトリクルダウン()と同じ >>267>>273
まあ「はじめの一歩」ってタイトルからしてボクシングとは銘打ってないから主人公が別の事やりだして違う漫画になってもね?
ドカベンも柔道漫画からいつの間にか野球マンガになったしスラムダンクも不良漫画がバスケ漫画になり
轟一番もお受験漫画だったのが途中からボクシング漫画になってたし >>265
そうか。そういう考えも
あるね。
ブラック・ジャックに
よろしくの作者は
0円出版して宣伝に成功したよね。
内容も面白いし。 ヤフーが撤退してebookに統合するってメール来てたな
つーか値段がほぼ一緒なのがおかしくない?
紙代印刷代製本代配送代・・・取次も通さずに出版社がアマゾンとかと連合組めば半額でも今の紙以上に儲かるだろうに
いつまで取次に支配されてるんだよ
>>278
紙を6ヶ月定期購読したら過去の電子ブックが読めるみたいな ホント流通コスト云々はどこ行ったんだろうね
漫画業界逼迫しても編集者が高給取りなの変わってなさそう
基本的に価格差ほとんど無いし
漫画以外は結構ディスカウントされたり人気次第で相当安く捌いてるのに
どんだけ漫画家に寄生してる奴多いんだよ
アメリカだかは
紙の本を買うと電子書籍の
無料DLクーポンがついて
くるんだっけ?
それにしてもkoboの
端末は高いなあ。最近出たのは
3万円とブルジョアなので
ファーウェイのT2 8proで
我慢してる。
そもそも一生取って置きたいような本なんてそうそうないだろ
民間経営の電子貸本だから、採算が取れなければ潰すのは当然。
だから何時潰れても良いように、国会図書館がバックアップしているのなら、安心して電子書籍に移れるのですが。
>>257
同意しただろ。
単行本は許可してないかもだが >>1
こういうのは気になるなぁ。少し話は違うけどPSのダウンロード購入したゲームもHDDが一杯になると消しているから、PS storeのサービスが終了されたら、どうなるのだろうと考える事はある sony reader storeで膨大に本を買っているが
無くなったらヤバいな
和書でも洋書でも全集みたいなのは安い事が多いから電書のが良いかな
原書のシャーロックホームズ全巻なんて日本じゃ探すのも値段も手間にしかならんだろうけど電書ではゴミみたいな値段かタダで手に入るしな
ダウンロードして隔離しといてもアプリの証明書切れとかありそう
>>275
どれもコータローまかりとおる!には敵わないな >紙の劣化で読めなくなったり、火事で燃えてしまったりするリスクもあるからです。
これを言うのは極論というかフェアじゃないと思う
これいったら電子書籍リーダーだってだめになるじゃん
>>241
月単位で30冊の時限付きなら別に悪くないと思うけどねぇ…
出版社として一冊30円の貸本やられるより確実に入るだけ遥かにマシだとなんで思えんのか
個人的には無期限と期間限定(上のレンタル形式)で、無期限は実本の1/4〜1/5程度で販売すれば良いと思うけど
そういう所が漫画村なんかが流行った原因だと思う
それに自分は現状年5万以上出してる人種だけど、
今更ワンピースを一巻から新品で揃える奴何人居るよ?
新しく読み始める時とか、一定の巻数になるとハードル高すぎて読む層が限定される現状を出版社は理解してるのかと
1人が確実に月に5千出すより、10人に1、2千円出させた方が確実に儲けられると思うけどね >>290
ローカルにダウンロード
↓
ハードが寿命、もしくは壊れる
↓
新しいハードに買い替え
↓
OSや書籍リーダーが変わって読めなくなる 専門書ならともかく
何年も読み続ける作品はそうないだろ
必要なったらまた買えばいい
何にでもだが、ハードが無いのが勿体ない気がしてダウンロード版は買ってないな
>>295
あれは敵が柔道だったり不良だったり
忍者だったりSPだったり日本舞踊だったりするけど
主人公は一貫して空手しか使わないからセーフ
唯一例外のバンド編があるけど >>304
自宅の部屋の掃除、整理をした時に、昔の漫画が押入れの中から出てくると
掃除を忘れてずっと読むことがあるだろ・・・そういうことだ KindleはアプリのUIがクソだからなんとかして欲しい
ボタンなどの自動化+スクリーショットを連続で記録し映像化
なソフトで記録し残せばいい
どうしても残したいのなら
紙の本も永久保存なんて出来ないでしょ
嵩張るから増えれば処分するし
流通コスト分はAmazonのコストにほぼ置き換わっているんじゃなかったかな
結構Amazonの取り分が多いそうな
古くなるとカビっぽくなるしな
そもそも無保証で夜逃げした電子書店ってどっかあるん?
著作権料は払っているのだから、手数料程度で引き継げよ
普通にダウンロードしたepubバックアップしとくだろ
>>315
何の連絡もないまま突然閉鎖された電子書店ならあるぞ。Pナントカ。
DRMのないXMDF販売が売りだったかな?
古いものならテキストで販売してた電子書店もあるよ。 >>271
漫画家に支払われる印税なんて400円なら50円とかそんなもんでしょ
今の印刷業界や流通に流れてるコストをそっちに裂けば良いだけと思うけどね
まぁその辺に幾らかかってるのか知らんけど >>318
DRMがないなら夜逃げされても購入した本は読み続けられるんだから
無保証ではないのでは? >>315
読売新聞の「本よみうり堂デジタル」
ソニーPSPコミック配信
これらは無保証 ハード壊れたら読めないし終わり
ヤマダ電機の「ヤマダイーブック」も当初はそのパターンだったけど終了発表したらマスコミとかからも叩かれて急遽方針転換はしたw
楽天のrabooは40%だけ楽天ポイントで保証だった 週刊プレイボーイの
電子版を買ったら
ヌードグラビアで乳首に
✕マークがついてたよ…
>>320
ショバ代取る電子書店がいま一番儲けてる >>276
出版社は大御所で稼いで
新人に投資するモデルだからなあ。
発表のチャンネルがたくさんあるとはいえ(むしろ、あるから?)、知名度上げるのは大変だと思う。
ゲートだってネット上の評価で出版されてヒットしたわけだし。 >>312
永久は無理でも一般人が家庭に保管でも数十年は普通にもつし >>1
実際、もうハードも売ってなくて読めない電子図書があるじゃん。
ハードなんていつかは壊れるのにさ。
国内のサービスは資本的にもまったく信用ならない。 >>325
↑こういうこともある。
電子書籍は一般書籍とルールが違うし、海外資本だと日本の倫理観とそぐわなくなることがあるから、とちゅうで配信停止なんてこともある。
そういうのは当然裏で流れていくわけで、関係者は誰も得をしない。
逆に、乱丁があったときに対応が楽なのは電子書籍の利点。
まあそれも楽しめるのが本の特徴ともいえる。
電子書籍は余裕感が無いんだよ。電子だービスに言えることだけど、作ってるサービスが果てしなく童貞臭い。 >>312
古今和歌集も源氏物語も
写本は現存してるよ。
美術館レベルの保管になるけど。 >>332
>逆に、乱丁があったときに対応が楽なのは電子書籍の利点。
kindleに限れば現時点でそういうことはあまりないね。
少なくとも俺が購入してる書籍に限れば。
むしろ、紙の製本出してない図書は正誤表すら公開されてない。
そもそも告知のサイトすら存在しないしな。 >>330
現存する世界最古の紙の本
約1100年前のヘブライ語聖書の写本
>>319
バックがフジテレビだから大丈夫じゃね? オープンリールも
カセットテープも
VHSテープも
フロッピーディスクも
DVD-Rも
HDDも
みんな30年ももたずに死んだ
そもそもソフトが生き残っても再生するハードがない
電子データなんて記録用にはならない
紙の本なら、百年千年残る
紙の本が最強
>>4
DRMで保護されてる電子書籍をスクショしてみたらただの真っ黒い画面になってた事がある
>>17
それは犯罪だから >>8
kindleの業績悪くなってきたから配信やめまーす >>342
ソフトウェアもサポート続けないと意味ないしな。
さもないと、たいていOS更新時に駄目になってしまうことがある。
ゲームのDRAMとかももうすでに配布元でサポートすらされてないからOS側でも
サポートしないなんてことがザラにあるしねえ。 >>345
Kindleが商売に成らなくなったら、
電子書籍ビジネスの崩壊だろうな。 新しい電子媒体作ったから今までのは破棄ね
新しい機械買って全部買いなおしてw
ipod touch第4世代なんかもituneストアやらアプリの更新で、買ったタイトル全部動かなくなったしな。
アホらしくてもうダメ
>>342
> DVD-Rも
> HDDも
これはまだまだ生きてるだろ >>1
こんなものを後になって尋ねる奴は速やかに死ぬべき
金払う前に確認しろ知恵遅れ共が 鍵付きデータが共通仕様でなく各社まちまちまので、
そこが撤退したらおしまいなんだよね。
本来は鍵の管理は各社共通出資でもして個々の資本からは切り離してもらいたいもんだが。
主導権争いでそれも望めそうにないな。
>>353
寿命の話じゃないのか。
HDDの寿命は短い 実家の押し入れを久々に掃除して見つけた漫画を30年ぶりに読んだけど
電子書籍だとこういう再会はあまりなさそうだな
そりゃ、時代が変われば大手だって潰れるでしょ
音楽だってレコード→カセット→CD→MD→PC、アイポッド→今、配信の流れだし
今はキンドル型が優勢でも時代が変われば新しいサービスが出てくるし・・・
その時その時のメリット享受して購入するんだから言いっ子なしだよ
電子書籍は閲覧する権利を買っているだけのわりには紙の書籍基準の価格設定で高い
kindle
iTunes
がなくなったらマジで困る。
>>358
まあ、あり得るだろうことをやってくれたおかげで無駄な出費せずに住んだという側面もある。
あのとき、他のソフトウェアビューワー経由で販売してる電子書籍サービスも次々に終わったしな。
再度ダウンロードすらできんという。
しかも、サービス終了告知からサイト閉鎖まで早いのなんの。 >>364
それしかないだろうねえ。
でも、日本の場合、再販制度と小売の関係もあってまず無理だろう。 >>1
そもそもあなたの読書や書籍の目的および個人差の問題。
あなたが死ぬまでの暇つぶしのための読書か、後世に残したい書籍なのか?の感じ方の違い。
重要書物なら紙媒体で持ってりゃいいし、それすらHDDでいいっていう人もいる。
十人十色だよ。つまり勝手にしろって事。 電書だってソシャゲだって分かり切ってて金払ってるんだろうに何この古文書みたいな記事
読めなくなる。 詐欺も同然。
おれは紙で買って飽きるまで読んでから
SCANしてデータ化。 本棚も無料じゃないからな。
結局紙媒体に準拠した値段になるのは、閲覧だけできるのだから安くて当然になったら紙なんて淘汰されかねんからだろう
自信が無いのだろうし、電子データで十分だろって作品のが多いだろうしな
>>353
生DVDはもう売り場も有るんだか無いんだか ネットカフェから家のPCをリモートでつないで、そこでリーダーを出してリモートの画面をキャプチャーすればデータは複製できたな。
オリジナルの画像データじゃないし、すげえめんどくせえわ・・・
コピーした画像の切り抜き、連番化とかは自動化できるけど。
撤退のリスクがあるなら
長期レンタルということで
50円くらいにならんかね。
出版社独自の半額セールや
楽天の30%オフクーポンとか
あるけど。
ソニーなんかは端末の縛りで
5台までだったかな?
一つの本をダウンロードできるの。
楽天は垢の連鎖バンが
怖い。うっかり複数アカウントで
ツールバーでポイントゲット
すると、即座にメイン、
家族アカウントもろとも永久バン。
警告もなしにひどい目に遭った。
今のところ対策されてないし解除してバックアップしとけばええやろ
>>372
法務局に提出するデータ媒体が必要なんで100均行ったら、売ってた
フロッピーで提出できなくなったんで、しょうがなくDVD−R買ったんだが
容量4.7GBに1KBのデータいれて提出 そんなもん最初から言われてるだろ、だからKindleにしろって
>>362
itunesは要らん子
flacもハイレゾも対応してない一世代前の管理ツールで使うの止めた
tunebrowserオススメ 通常版の他に、ちょっと高くてもいいから高解像度版も併売して欲しいなあ。
高解像度のはすげー綺麗だからね。
とりあえずkoboがなくなるときは、楽天通販が無くなるとき。
つまり可能性が低い。
おそらくお前らの家が全焼する確率より低いと思う。
ソニーミュージックストアで買った音楽ももう聴けない。
あれ、PC縛りだったんだ。
3曲くらいだったけど、iTuneにはなくて買ったんだよな。
大失敗だった。
気が付かない購入者も悪いんだろうけど、PC新調時に
そもそも移行する機能がなくて判明ってことがあったw
Amazonのkindleは世界標準のE-Pub3の規格を厳守していないということを知らない人が多い
アマゾン、ヤフーあたりがやってるところは大丈夫じゃね
後、エロはDMMが強いな
>>384 楽天なんてどんどん株価下がってるし潰れる可能性もあるし、儲からないから切られる可能性も高いと思うけどな >>387
でも、E-Pibあまり普及しとらんでない?
スマホアプリでもなんか読めたり読めなかったり使いにくいよ。 >>387 だから?日本とアメリカ特にアメリカではほぼキンドルの一人勝ちだから関係ないだろ >>391
E-Pub準拠なら、
SONY Reader のみならず、フリーソフトの大半で読める koboは青空文庫のリーダーにしてるから、壊れても他には簡単に乗り換えできるな。
第三次世界大戦起きて文明崩壊したら現金は紙屑になる〜ってレベルの無駄な心配なんじゃ
>>394 やっぱクソみたいな事をきにする奴は先見の明がないな、日本もキンドルですぐ統一なると思うが >>398 いや現に小さいとこは何社も潰れてるから充分ありえるぞ >>395
そもそもE-Pubって公式の鍵付き仕様なんて存在するの?
どんな文書データだろうが鍵付きデータがサードパーティ製のキーシステム採用してたら意味ないやん。
読めるってだけならPDFでも現状構わないわけだし。 読めなくなっても惜しく無いものしか電子データでは買わない。
そして大半ものがそれだ。
>>387
そうはいってもやっぱり万が一Amazonレベルの企業がサービスやめたら間違いなく他社が引き継ぐ
一番不安なのはやっぱり日本人がやってるサービスだよ
日本人ほど信用出来無いやつはいない 電子書籍専用端末で本読んでる人少ないよな
まだまだみんな紙だわ
>>407
本を余り読まない人は紙でいいんだよ
本を大量に読む人なら間違いなく電子の方が良い
豪邸に住んでるというのならしらんが >>407
お前人のスマホ見まくってんの?
専用端末で読まないといけないといつから思い込んでんの? エロ関係は電子書籍に限るだろ
大量に持ってても、隠す場所に困らないし
寝る前にあったかいお布団にはいって
寝落ちするまでゆっくり読むのが至福の時間なので
紙の本一択だな
タブレットでそれをするのは怖すぎる
>>412
暗い場所こそスマホで読むのが最強だと思ってるわ
もう紙とか面倒すぎる ソシャゲもそうだがサービス終了するなら
クライアントをローカル保存できるようにしとけと思う
俺はほぼKindleで買ってる
もしサービス終了が言い渡されたら今までに買ったものから本当に素晴らしい本を選んで紙で買い直すわ
本屋でamazonのアプリでバーコードスキャンしてると盗人になったような気持ちになる
店員が通ると申し訳なさがマックス
>>416
だいたいしてるぞ
クライアント側で保存したデータが消えた場合に2度と手に入らないのを文句ぶーたれてるんだろ 紙が発明された頃は、木簡や竹簡の方がいい、と言う人達がいたんだろうな
コンテンツ終了ってあっさり来るからな。今のWeb形態が永遠とは限らん
Windows7終了はいやホントに堪えた…
まあ本なんて十年後読み返すかっていったらほぼ読み返す事なんてないだろ?こんなの心配する奴は本読まないやつよ
>>422
まだかろうじて手に入るとこはある
ほんとwin7再発売して欲しいよな ヤフーの電子書籍で買ってたけど、ヤフーの電子書籍がなくなってイーブックジャパンになるって通知が来てた
で、買ったものもそっちに引き継がれるらしいけど、イーブックジャパンを開こうとしたら重くて固まる
気軽に買ったもの読めない
結構ヤフー書籍で買ってたから、読めないの困る
電子書籍がこういう問題があるね
>>426
Amazonでそういうトラブルはほぼないぞ
日本人のサービスだけはまじでやめておけ
日本人はアプリを作るのがヘタクソなうえにちょっと赤字になるとサービス終了するからな >>429
それ一昔前にはやった
ブームは終わった 本は読んで情報を得るものなんだよ
読み終わっているのだからサービス終了しても問題ないはずだぞ
本並べて満足するために買ってるの?
>>428
訴訟大国でサービスできてないのは不安になるね >>428
アマゾンはなあ、割引がないのがきつい
ヤフー書籍はポイント30倍があったり、まとめ買い割引があったり、ヤフーショッピングで余った期間限定ポイント使えて
気軽に買えてた
大体電子書籍って高すぎなんだよ
紙の本よりちょっとしか安くならない 電子書籍はなるべく半額より安い時に買ってるけどなぁ。
>>433
楽天使ってるアホと同じでポイントに釣られるとお前みたいな残念な考えになるんやろな
いらんもん買わされてることに気付け >>433
まあ電子化っていっても紙代が安くなる程度だからしかたない
紙の代わりにサーバー利用料もかかるしな
多数の人間の人件費を反映しなきゃいけないのは本に限ったことじゃないしな >>91
変わった本が電子化してるよね
東洋文庫シリーズとか 安売りされてても面白い本は面白い。
定価で買ってもつまらない本はつまらない。
ただ、安いと色んな本に手を出せるので、自分の気に入った作品に出会う事も増えたな。
しまう場所という足かせが無くなったし24時間いつでも買えるので
買う量が増えて困る
>>437
電子書籍って紙の本より紙代、店舗代、店員の給料とかいらないから
もっと安くてもいいと思ってたけど、色々いるんだね
これからはなくなりそうもないアマゾンとかで買うようにするけど
これまで買った書籍が痛い
さっさもイーブックジャパン開いて立ち読みしようとしたら
重くて固まって読めない
今月中にヤフーブックストアがなくなるから、ヤフー書籍があるうちにスクショにしたいけど
冊数がありすぎて無理 以前、ヤマダ電気で電子書籍の件で大炎上してたよな。
ヤマダ「電子書籍サービスを新型に移行するから現行のサイト閉鎖するわ、あと既存ユーザーの書籍購入データは移行しないんで、新サイトで買い直してくれめんす」
そら炎上するわ。
郊外型の広い本屋は、本のスペース減らして
宅配便の受け取り場所にすればええ
個人書店でもでかい荷物じゃなければアリだと思う
購入したら自動でDRM解除して出先のどこからでも読めるシステムを作ろう
>>436
電子書籍って数ページの立ち読みができるけど
面白いかどうかは全部読まないと分からない
面白そうなのはできるだけ安くたくさん買いたいからポイントとか利用するんだよ
全ページ立ち読みできたら、面白いのだけ買うことできるけど、そんなことできないし 購入した電子書籍をペーパバックタイプに1回印刷してくれるサービスがあっても良いと思う。
>>426
最後のページ読んでないのかよ
Y!ブックストアの漫画はイーブックジャパン提供だぞ
Y!が廃止する理由はわからんが、イーブックが直接対応になるんだろ 家が狭いから本棚がなくなるのはいいんだが
たまたま目が行って思い出して懐かしい本を読み返すなんてことは少なくなる
あえてランダム機能使うのもなんか違うし
>>1
ローカル保存できて代替ソフトもある電子書籍を買えばいい >>453
そのイーブックのサイトが重すぎて、電子書籍が読めないから困ってるんですけど
数ページ開いたらずっと固まってんだよ 電子書籍を格安で売ってしばらくしたら倒産
これを繰り返せば大もうけじゃね
安いからって怪しいサービスに飛びつくバカは読んだ本を読んだこと忘れてまた買うぐらいするだろうし
>>1
>電子書店の運営会社がアプリを停止したり、出版社が途中で電子書籍の配信を中断してしまったりすることもあります。
頻繁に起こるだろうな 楽天koboは大量まとめ買いでしかクーポンくれなくなったけど
本って今この一冊を読みたいと思って買ったりすることが多いのに
>>1
紙の本の置き場に困る様な生活してる奴は本など読むなよ >>458
もまいさんの環境まで知らんがな(´・ω・`)
漏れの買った本はスムーズに読める
漏れのところだと時々「購入した本:0冊」になるんだが
再読み込みすると正しくなる >>1
つまり一番大手のAmazon以外は利用するなと? 仮に使ってる会社がサービス停止しても
他の会社が引き継ぐんだよな?
会員数少ないとこはメリット無いかヤバそうだけど
電子書籍は定額読み放題のプランしか使ってない
本当に欲しい本は紙媒体で買う
>>8
過去に後で配信停止になった本もあるし絶対ではない 電子書籍が有料販売してる物も無期限レンタル扱いはその為だしな
>>自分が利用しやすいほうを選べばいいのではないでしょうか。 (内藤みか)
なんという内容のない記事を
>>163
クーポン利用で余ったポイントを活用。来店ポイントを付与してくれたり、アプリの来店スタンプがあったり、来店くじが全部当たりだったり。 電子は結構セールあるのがでかい
紙本じゃ一切無いからな
アマゾンで買ってDRM解除すれば済む話。はい解散!
>>459
オーディオ、家電でそれをやったのがソニー
顧客が買い換えないと次が売れないから、
保証期間が切れた1年後に故障するオーディオ機器売り出せば儲かるんじゃあねえ ?
って思ってソニータイマー仕込んだら、
顧客は次はソニーの製品を買わなくなったw >>12
DMMは過去にやらかしてる
電子書籍のフォーマット変更にともなって既存ユーザーを完全に切り捨てた実績がある
今後何度でもやるだろうね 小説は一度しか読まないから電子書籍で、コミックは手元に残しときたいから現物って感じで使い分けてるのでなんの問題もないわ
データ持ってるならPDFに変換すればよくね?
保存できない形式はあきらめよう
つぶれたらというかサイトをやめたらダウンロードできないんだから読めなくなるだろ
>>1
購入扱いではなく、レンタル扱いにせないかんのとちゃう⁉?? 2年前に全部電子化したけど結局ほとんど読んでねーわ
引越しは楽だったけど
>>479
Sony Reader もいつまで続くかw
(日本以外ではサービス終了しているし、後継機種も開発しない模様) 電子書籍も、音楽配信も、今までよりももっと便利になる夢のサービスって
触れ込みだったのに、気が付くと紙の本買って自炊したり、CD買ってMP3に
落とす自分がいる。
ネックなのはこの記事の通り、サービスがつぶれた場合の不安と、そもそもほしい
のが電子化されないという点など。
>>433
半額とかポイント半額分とかもやってることあるよ
出版社ごとに
大体は二、三割かな >>279
ボチボチその方向へ行ってるよ、
所謂ニコニコ静画etcの「ナロウ」の漫画版に発表して…"実本買って"か電子書籍を買ってくれ、、になると思う
ともかく今の漫画界だと 新人は雑誌に掲載されないと世に出られないだろ、
雑誌と云う形態を取る限り相応のコストが掛かるんだよ、
小説家は「ナロウ」のおかげて 仕事が激減したはずだよ、本屋も激減した
漫画も同じルートを取るんでないかな、後は著作権を護る仕掛けとソフトがでて来るのを待つだけやろな >>496
すっごくどうでもいいけど、「なろう」をカタカナで書く奴は余りいないぜ? >>311
画面に表示するやつなら チョイとハードを弄ってソフトを入れて、、ダウンロードしたのを吐き出す…なんて簡単にできるはずだよ
演っている国はあるだろな 高額書籍一冊落とせば元が取れるんだから PDFで良いじゃん
何で独自規格で囲い込もうとすんのかね?
PDF書式のファイルを売却すればサイト閉鎖とか引き継ぎとか面倒な事気にしなくて済むのに
つぶれたら読めなくなるだろ
どうせ大半が二度と読み返さない小説しか買ってねーだろ
>>260
貸本はどういう割り振りだったのかね?
買い取りかな? 今の電子書籍って利用権だからな
その利用権もアマゾンに対しての利用権だし
理想を言えば、出版社
出来れば著作権者に対する利用権なら
安心なんだけどねぇ
こういう場合、電子書店同士で相互に協定結んだらどうかなあと思うんだが。
「互いのどっちかが潰れた場合、同じタイトルの書籍を生き残った方が補償します」みたいな。
もちろん生き残った方は補償する分の売り上げを損するわけだが、
ユーザーを引き継げるメリットがあるから悪くない取引だと思うんだが。
ユーザーも潰れる心配をせずに躊躇なく電子書籍を購入できるので
電子書籍市場の活性化につながるのではないだろうか?
そもそも電子書店じゃない
電子書店と思ってるのは昔の貸し本屋だと気付くべきだ
母体が凸版印刷だからBookliveにしたけど頼むから潰れるなよ
>>2
てめえの好みとか聞いてねーんだよ。論点も把握できないとかマンコさんですか?w 電子版買ってデータとして購入者側が確保できないって状況は
やっぱり電子書籍は読む権利を買ってるだけか
にしては高いよね?
人間が直接鑑賞できない媒体は、定期的に媒体とか再生装置とかフォーマットなどを
切り替えて、過去のストックを葬り去ることで買い換え需要を引き出して商売している。
たとえば、音楽レコードなら
ろう管−>SP−>EP−>LP−>CDとか
映像なら
9ミリ−>8ミリ−>VHS−>LD−>DVD−>BD
とか
カメラなら、
35ミリの時代が長かったが今やカメラはデジタルの時代。
技術の進歩をお題目にして権利者たちはやりたい放題だ。
ダウンロード売り切りなら買いたい本多いのに
レンタルだと思うと高すぎるから結局買わない
自炊最強!
データの保存さえしっかりやれば
一生の財産
現状は自炊が一番いいんだけどめんどくさいし
自炊やるために紙の本買うのもなんか本末転倒よな
最初から電子で売り切りで売ってくれ
電子書籍は販売でなく、貸与。書店の都合でいつでもクローズできる。
本を読むことだけを必要とするなら電子書籍でいい
本を持っていることを必要とするなら紙がいい
読み返さない俺はそう考える
>>433
数年前まではセールしまくりだったし定価もそんなに高くなかったのに
最近は本当に値段上がってセールも減った 電子書籍派になって相当たつけど
潰れた心配とか一切してない
むしろいままでで相当恩恵受けているし満足だ
この前もiPad買い換えたときにいままでの書籍を全部再ダウンロードして読めるのは電子のおかげだし潔癖症だからタブレットは綺麗に拭くことができるからそれもでかい
ハンターハンターとベルセルクは紙で買っているんだけど、どっちも最新刊でるころには一個前の巻が茶色になっているからやっぱり紙は汚い
そう何度も繰り返し読まんだろう
見放題の動画配信だってサービス終了すればそれまでだし
ほんとに欲しいならまた買えばいいだけだしなぁ
電子書籍にそこまで求めてるやついるんかね?
内藤みかは「信頼できる電子書店」とほざいてるが
最近の株価の急落で自分の持ってる電子書籍の株が下がって
あわてて提灯記事を書いたんだろうか?
上場してる会社を遠回しに誘導してインサイダーにならんのか
みかが証券会社に口座持ってるか知りたいわ
>>490
音楽配信はDRMフリーだからバックアップも余裕
電子書籍もそうなればいいのに >>532
音楽と同列に考えるなよ。
ただでさえ音楽は斜陽なのに >>532
外資系のAmazonかAppleかGoogleが先陣を切らないと無理 ここまで角川の電子書籍サービスについて>>481しか触れてないのはなんでだ
異業種の参入よりはよっぽど安泰な気がするんだが。 >>433
コミックスのシリーズ巻頭3巻ぐらいが、よく無料になってる
文字の方の無料はあんまりないが、全部合わせてもう千冊ぐらい無料で集めた なのでさっさと潰しあってでかい数社になってほしい
百冊とかのライト層ならまだしも
千冊単位でもってるマニアは
10年後も安定して読める保証がほしい
本読むのにいちいち電源入れるとか なじめない
だいたい病院だと使えないだろ電子機器って
>>235
本は重しにだってなるぞ、スピーカーの下に敷いたり、蚊やハエを叩き落としたり、枕になったり 取次が寡占してるせいで、配本も強制
全国どこへ行っても、同じ本しか置いてないという状況になってるわけだからな
ちょっと売れ筋から外れていると、どこにも置いてない
再販制度に胡座をかいてエンドユーザー無視の、潰れて当然の業界だわ
>>541
つ 機内モード
ロビーでは携帯電話を使っていい病院もでてきた 例え大手でも電子書籍事業だけ売却し出したら終了
どこも安全とは言えない
>>544
この前入院した地元の大学病院は、Wi-Fiは禁止だが携帯・スマホの持ち込みはOKだった。
通話は夜間禁止、基本病室外のホール限定だった。 昔、AUのガラケーにBIBLIOというのがあってな。
俺はBIBLIOで読める電子書籍を沢山買ったんだ。
ああ、全て無駄になったよ・・・。
スマホになって、次はパブリで本を買ったさ。
スマホを機種変したら、未対応だってよ・・・。
電子書籍アプリが新しい端末に未対応って場合もある。
その場合も読めなくなる。
>>482
場合による
解除してコピー配布はアウト >>550
解除自体が犯罪になったよ。解除してるのはソフトだけどな。 アクセスコントロールのDRM解除=合法
コピーコントロールのDRM解除=違法
音楽はDLして普通に聞けるじゃん。
プロテクトかかってないから会社がつぶれても問題は生じない。
>>557
ダウンロードして、データを端末側で持てば問題ないんだよな。
ダウンロードした端末でしか開けないようにしておけばいい。
代ゼミの講義動画が、落としたPCでしか閲覧できなかった。
だが、端末は数年で故障するからな。どうするか・・・ >>544
診療室の外でならスマホ自由に利用できるし
病室でも個室、大部屋共に好きに使えたよ amazonは何故、
青空文庫を買収しないの?
(´・ω・`)
買収する必要がないからだろ。パブリックドメインのコンテンツは許諾なしに
二次配布出来るし。
動画と音楽は月額のサービスがあるのに書籍だけ遅れてんだよな
>>565
メジャーなコミック、小説ラインナップに入れてから出直してきて あまりにもみんながコミックを読みすぎるからラインナップを減らしたって?w
電子だろうと所有するがあまり気ない
そんなんよりもっとリーズナブルなレンタルサービス出てきて。
Amazonなら安心ゆうてるやつがおるが日本AmazonはAmazonの名前の独自のショップだから信用ならんで
ヨーロッパもアメリカもアカウント一つで使えるが日本は日本のアカウントのみしか使えんだろ
信用がないからそう言うポジションなんよ
経験からいってほとんどの本は読み捨て。
なんども読み直したいのに出合ったら、それだけ紙で買って保存しとけばいい。
まあまずないがね。
自分で裁断、スキャンが確実
問題はHDDが吹っ飛んだり家が燃えたりすること
まあ紙でも燃えたら終わりだけどな
バックアップとしてクラウドに上げておけばいいんだろうけど
これって違法アップロードになったりするのかね?
公開状態にしなければ大丈夫でしょ
クラウドってのは結局のところインターネットに繋がってるコンピューターのHDDって事だから
自分のパソコンがインターネットに繋がってるけどファイルを公開してない状態と同じ事
電子書籍になれたら紙の本より楽だね
視力悪いけど、メガネなしでスマホかタブレットで読める
バックライトがないともう紙の本、読めなくなった
>>575
重くない?
俺、kindleでも重い。新幹線の中とかでは使うけど、家で読む気はせん。 キンドル10インチ重くは無いけど
やはり紙のように少し斜めにしたいよね
お折りたたみほしい
あっ折りたたみほしいのはマンガばかりだから
そして仮に文字ばかりのものなら
8インチでも重いかも
目が疲れる
>>46
それタイムラグを考慮していなかった誤報だって見たけど コンテンツ保証機構みたいなのが、非常時にコンテンツに限定で
バックアップ・引継ぎするような仕組みが必要だと思う
未来は分からんな
レコードがCDに取って代わったが、またレコードに回帰してる様に
紙本を有難がる時代が来るかも知れない?
俺も紙やめて電子書籍だけ買うことにしてるんだけど
買うのはKindleとbookwalkerだけだな
データはダウンロードできるから、
タブレットなりpcに保存できるだろ
会社が潰れたら、書籍データの再ダウンロードできないのとreaderソフトの入手不可ぐらいか?
読み返して自分の血肉にしたい大事な情報は紙媒体で買うなやっぱり。
>>40
これが電子書籍の問題なんだよな
データフォルダみたいに一度ダウンロードして購入したものは半永久的に保存できるようにはできないのか 値段が同じくらいだから紙の本買うけどね
読書体験というのは単にテキストを読む行為じゃないのだ
俺はマンガばかり
昔あつめられなかったものでブックオフにもないようなのをヤフーの期間限定で集めてる
今後どうなるんかなあ
>>591
電子書籍はセールやるんだよ
最近は減ったが前は9割引とか投売りみたいなセールをたまにやってた 家の狭さの都合で、前から後ろにシーケンシャルに読む本は電子書籍ばかりになってきた
あっちこっち飛んで読む本は今でも紙だけど
>>585
スマホやタブレットはいつか買い換える、壊れる >>304
わりと
ずっとしまいっぱなしの本をかなり年月がたってから急に思い出して読むこともあるし >>593
それね
ちはやふる紙で買ってたけどbookwalkerで30巻まで8割引ってときに完全移行出来たわ >>8
購入済みの電子書籍でも本との差額出せばハードカバーとか要らんし単なる印刷でも良いから紙化出来るサービスあれば良いのに。
本買えば電子書籍版も読める!はあるけど逆が無い。 >>598
kindleで買えば紙の本は邪魔なだけだわ >>585
アプリ起動時に毎回ユーザー認証するタイプのものは、会社がなくなったら読めなくなる
昔のYahooのアプリはこうだったので
wi-fi専用タブレットを外に持ち出すと読めなくなる罠があった 一回読んだら終わりだし、部屋に積み上がらないのが最大のメリット
出張の荷物も減るし
>>587
逆に電書のがメモやハイライト充実してて血肉になりやすい >>428
amazonはID乗っ取りとか怖くない? おらもアマゾンだなぁ
Macも使ってるし
スマホはiPhoneだから
Appleのブックサービスも利用してみたけど
Kindleより気軽に購入できるし
閲覧用のアプリはAppleの方が
読みやすくて好みだったけど
結局Kindleの方が本が安いんだよね
ポイント還元もあるし
比べてしまうとKindleで買ってしまうな
楽天もなんかやってなかったっけ?
いや、利用したことないけど
どこぞの企業を買収して
端末まで出していたような
もうやめちゃったのかな
昔使ってたタブレットでは紀伊国屋のキノピー?とか
ソニーのやつとか入れてたけどタブレットを変えてから全く使ってない。
もうアカウント名とかパスワードも忘れた。
ゲームのアプリでも課金で購入した追加データが全部使えなくなったし。
Amazon使ってるけど、どんなにデカくてもアメリカの会社は永続性に不安が残る
現物があるという物権のほうが扱いは楽だな
あと紙地図は、電子書籍にならずとも無料サイトはいろいろあって特性もあるんだけど
紙は紙でまた使うんだわ
本当に手元に置いておきたい本しか紙で買わないけどな、結局処分することになるから
>>606
アマゾンしか無いとおもってる
他の方が不安 マンガ図書館Zのデジタル透かしのついた有料PDF見たときは神かと思ったわ
まぁ、扱ってるのは基本的に絶版のものだがな
>>608
手元に置くほどじゃなくても電子書籍化されてないのが多いからな。
音楽も映画もそうだけどネット配信されるのは基本的に今時のやつと古いものは人気のやつだけ。 ネットの隅々まで探しても売ってないようなローカルな出版社の数十年前の本とか
そういう本に興味深いのがあったりするんだけどその手の本が電子書籍化されることは無いだろう。
ファミコン時代の攻略本とかも面白かったりするが相当な需要がないと無理だろうな。
逆もある
絶版本でどこにも売っていなくてあきらめた本が電子書籍化で読めるようになったのは歓喜した
ブックオフで探し回る時間の無駄を考えると家にいて検索するだけで見つかる電子書籍の方がはるかに効率がいい
最初に買ったのがebookだったもんだから、ずっとebookなんだけど、ここは大丈夫だよな?
流し読みして捨てることが前提のマンガは電子書籍の方がゴミが出ないし捨てる手間もないので楽だ
電子書店が無くなるのなら火災と同じで仕方ないと思うんだが、一部書籍を同一店舗で販売停止したのに新しく販売してるものがあって通巻の連携が取れなくなって不便。
アマゾンの恥ずかしい注文履歴を消すためにはアカウントを消去するしかないのだが、
そうすると電子書籍が全部消えてしまうという
どうせそんなに本を読まないのに電子書籍を使うことないって
多読派は借りればいいんだし
>>621
そもそも認証しないと注文履歴なんか見られないが、誰かと共用してるのかね? >>623
マルウエアに感染した状態でアマゾンにログインしたら注文履歴を世界中にばら撒かれてもおかしくない
そういうリスクは常に考えておかないと >>621
広告が注文履歴に沿ったものになるからでは
会社の上司に頼まれてamazonで育毛剤とピンクレディのCDを買った時は
お勧め商品が笑える感じだった >>624
リスクを考えてないから、恥ずかしい注文したんじゃないのか? >>625
それは「マイストア」の「表示履歴」と「おすすめ商品を正確にする」でなんとかなる
「表示履歴」の「閲覧した商品」から「削除」して、
「おすすめ商品を正確にする」の「おすすめ商品に使わない」にチェックを入れればいい
まぁ、直近の履歴が消せると都合が悪いのは分かるが、
せめて10年たったら履歴を削除できるようにして欲しい >>626
恥ずかしい注文に使えないならネット書店の意味が半減する 自衛権を発動すれば良い。マンガならキャプチャすれば良いし。
スクリプトで自動化すれば1冊5分程度かな。面倒なのは後でトリミング
しないとダメな点だが、これもフリーソフトで簡単に出来る。最終的には
PDFに出来る。DRMを外してるわけでもないし、リーダーを改造してる
わけでもないから合法的バックアップ。
ロザリオとバンパイアの
フルカラー版が1期だけで
2期がずっと放置されてる。
集英社にハガキを
出したんだけどな。
オパーイが出るので
売れるのにもったいない…
>>593
だからそういう話じゃないって事。
俺は電子書籍は4コマ以外読む気がしないからセールで買ったりしてたけど、
今はもう紙に戻った。
アクセスが早いんだよ。
出張行かないからかばんに入れておくのは1冊で十分だし あの本どこだったかなとダンボールにしまった本を探しまくったあげく関係のない本を読み出して1日つぶれるということを昔よくやった
キンドルはすぐに使わなくなった。
電源の心配をするのはスマホだけで充分。
紙の本とか漫画がいかに楽な娯楽かよくわかった。
そんな古い情報にしがみつてる時点で終わってるだろ
最新情報を分析し直ぐに行動するのが現代戦だ
引越しで大半の本を処分しなければならなくなって紙媒体のデメリットが大きさに気づいたわ
そろそろマジで冗談抜きに物理媒体でコンテンツ読んでるとアホ呼ばわりされるぞ
(-_-;)y-~
Amazonkindle、雑誌捨てる手間がいらんでありがたい。
>>595
SDを1年に2個つづ買い繋ぎして
バックアップするだけでも一生
保管できるだろ
SD1個は移動用で
1個は家に保管で動かさない
とかな 「紙のほうが便利」
「電子書籍使わないやつはアホ、さっさと移行しろやオラァ!!仕事なくなるんじゃボケェ」
>>8
手数料を割り増しでもとめられたりはしないのか >>648
以前にも書いた気がするが、Macでは唯一XMDFを読めるので捨てられない。
XMDFで買ったコンテンツもあるのでね。今まではCrossOverでブンコビューア
の古いバージョンを使って小汚い表示で読んでいたが、Kinoppyのおかげで
手間もかからずキレイな表示で読めるようになった。
ePubもキレイに表示してくれる点も丸。不満は端末が5台までしか使えないことだな。