◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【試される大地】冷凍庫より寒い! 今朝は北海道で−26.0℃を観測 凍てつく窓には「氷の華」 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1546819867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2019年1月7日 8時0分
ウェザーニュース
今日7日(月)朝も冬型の気圧配置が続き、北海道の上空には非常に強い寒気が居座っています。北海道の道北や道東のオホーツク海側を中心に、厳しい冷え込みとなり、宗谷地方にある中頓別では-26.0℃を観測しました。これは一般家庭の冷凍庫よりも低い気温となります。
<各地の最低気温(7日7時30分現在)> 中頓別 -26.0℃ 歌登 -25.5℃ 下川 -23.9℃ 滝上 -23.5℃ 音威子府 -23.3℃※記載の地点はすべて北海道で、今シーズン最低気温を更新
12.7℃まで下がった旭川市では、この冷え込みで窓に紋章のような模様が出来ていました。室内から観察できる冬の風物詩ですね。
今日の北海道は昼間も気温が上がらず、各地で最高気温が0℃には届かず、真冬日となる予想です。道北や道央の日本海側を中心に時々雪が降り、一時的に降り方が強まることがあります。一方、道東や道南の太平洋側では、日差しが届きます。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15836552/
想像を絶する世界だが
フィン人には秋の様なものかも試練
住んでるものとしてはこれが普通だから全然寒くない
ってか寒くないようにしてる
生活が寒いと感じないようになってる
北海道の家はでかい灯油タンクみたいなのが2つついてるんだよな確か
給油も勝手にしていってくれるとか
北海道以外の住居と違って室内の温度が外気に比例しないからね
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
例えば内地の人が40度の猛暑の中で外に出たら熱くて熱中症になるでしょ
でもマイナス30度の中で外に出てもちゃんと防寒してれば全然寒くないわけ
むしろ汗をかくのを注意するぐらい
暑さと寒さってそういう違いがあるの
いやいやおかしいよ道民は0度位だとネルシャツ1枚とかだぞ
マイナス10度くらいでやっとユニクロの薄いダウンはおかしいよ
エターナルフォースブリザード
一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる
相手は死ぬ
V
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´Д` )
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ \| ( )
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
∧_∧ /___/|
( ´・ω・`) .| ∧_∧ !/!
/ \ |(´Д` )|/|
.__| |____| |______..| ///ヽ|/|
||\/___/| /| .| /./ | | _____
||\|..∧_∧ .|/.| (⌒\|__./ ./|/|/____/.|
||. | ( ) |/.| ~\_____ノ |.| || ∧_∧ |/|
|/ //|/.| \|.!/!!( )... | /.|
|| // ..|/.| \.!/ // ヽl/|
|| // | |二⌒) /|.|...|// | ll/|
|.|// .| | ヽ\∧_∧ (⌒\|__./ /.!
北海道くらいの気候が、西側先進国の標準的な気候なんだよな。
クリスマスには雪が降り、池の水が凍ってスケートが出来る。
防寒対策してるから寒くないってのは
住みやすさの話とは論点違うと思われ
温暖化で北極の氷が融けて海流の水温が下がってるの?
いろんな価値観があるわけで
自分と違う価値観の人間に「頭おかしい」って差別するのが好きならどうぞ
今朝もあったけど氷点下まで下がると家の窓にも付いてるわ>氷の華
雪かき、暖房、北海道ってめちゃくちゃ非効率だよね。
なんであんなところに住んでるの?
スコットランドで寒いっていったら北海道よりはるかにましだよって返された。
確かに、あんな所によく住めるよな。モスクワ並みじゃね?
人は記憶型と思考型に大別できる
関東北部も寒そうだな
宇都宮あたりだな
俺も1年ぐらい暮らしたことがあるけど夏暑くて冬は寒いんだ
というか、北海道で冷蔵庫がなぜ必要かというと
凍らないようにするためらしいぞ。
別に屋内と車の中しかいないから関係ない。
あら寒そうね・・くらいかな。
北海道の家は煙突ついてるから暖房は最強だよ。
暖房炊いてアイス食うのが当たり前。
あと自販機でホット買って車で開けると凍ってる事が多々ある。
>>34 賃貸住居の更新料が無い、冬にボーナスと別枠で暖房手当が出る、寒くてゴキちゃんが大きくなれない、あまり敬語にこだわらない、大晦日からオセチを食ってOK
氷の華か・・・道民的には日常で、そんな表現を思い付かなかったな
>>36 水道代を調べてみた
https://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/?search[idx]=t2_c01_02_water
違いすぎる
最安 1位 愛媛県 八幡浜市 210円
最高 1039位 熊本県 宇城市 8940円
>>45 煙突とか20〜30年前の話だな、小学校にコークス部屋があった時代
おいおい、北海道って、欧州で言ったらイタリアと同じ緯度だぞ
>>23 まあそうだわな
ヨーロッパでもスペインやイタリアくらい南になると
もう後進国の一種だものな
>>54 正直緯度は天候にあんま関係ない。
海流のほうが重要
>>34 昔は、農家では長男以外は生きていけなかったから
北海道の開拓ということで、日本中の次男、三男が北海道に土地を貰えると聞いて屯田兵として志願した。
本州在住だけど、夜仕事から帰って冷え切った部屋で冷蔵庫開けたら、暖かく感じたことあったな。
北海道は暖房が徹底していて好きだ
>>25 それが関係あるんだな、住みやすさそのものだ
まあ屋外行動は別だが
っつか道民だってさみーもんはさみーよ、燃料はタダじゃねえんだぞ
中国人だらけのチャイナタウン北海がいくら凍り付こうが日本には関係ない
家の中は暖かくするし移動は暖気した車でだからぶっちゃけ氷点下何度だろうと寒さという点では大した影響はない
燃料代はかかるだろうけど
>>65 馬鹿かお前
屋内がが氷点下になっても冷蔵庫内はプラスの定温だから飲料とかが凍結しないんだよ
>>67 いくら冷却を止めても外が氷点下だったら中もそのうち氷点下だろ?
北海道の冷蔵庫にはヒーターが付いてるのか?
>>54 大陸の西側は海流の関係で比較的暖かいから
登山やっているから-15度まで耐えられる装備持っているがかなりモコモコで歩きにくいぞ
防風がしっかりしているから体感で-26度はたえられると思うがマジ-26度は死ねる自信がある
モンベルの極地専用全身ダウンスーツが必要だと思うが道民は意外と薄着だよな・・・
原始人は寒さを逃れるために移動して暮らした
現代人より賢い
>>69 冷たいものを保持出来るというのは、つまり断熱しているという事なので
確かに氷点下でも冷蔵庫のものは凍らない
けどお部屋が氷点下とかねーわ、廊下だったらあり得る
北海道に仕事で飛んでたとき大雪ふって俺の止まってた建物の一階埋没
窓を完全に埋め尽くす雪の層が白い布団積み上げてるようにしか見えなかったの思い出すわ
よく雪かきが大変とか聞くけど、北欧みたいに屋根の角度を急にするとかできないものなの?
>>79 南は台風あるし、暑いし、水不足になりやすい
>>27 北極の氷が溶けて塩分濃度が薄くなると、極での海水沈み込みが無くなって
でどうなるんだっけか
>>79 北海道の生活に慣れてると本州以南は夏の暑さや冬の室内の寒さがしんどい
雪国の中では雪質も軽いから雪かきも割と楽な方だし
>>33 窓2重だし、窓枠プラスチックで熱伝導悪いから冷たくならないし
結露しないよ
良く考えるとアルミサッシとか、熱伝導良くてCPUのヒートシンクに使われる素材、外の気温をそのまま伝えてしまって部屋冷えるし結露起こして当然
なんでアルミ使ってんだろうね
>>77 ボロいアパートだと居間に置いていたペットボトルが朝凍っていたとかざらだったなw
>>80 日本にも合掌造りとかあるけど、現在普及しないのは何かしらそれを上回るデメリットがあるんだろうね
>>77 朝起きたら枕元のコップの水が薄っすら凍っていたことがある
布団の中は電気毛布でポカポカなんだけどね
オホーツク側に貝塚とか竪穴住居とかあるけど実際
どうやって寒さしのいでたんだろと思うわ
便器の貯まってる水が凍ってた事はある
しかも表面じゃなく芯までカチカチ
そして溶かそうと熱湯をかけると急激な温度変化で便器が割れるのは北海道あるある
>>34 暖房費なんか大したこと無いよ
2階建てだけど暖房入れっぱなしで月2万円ぐらいだし、灯油代
色々転勤してきた経験からすると、雪かきなんか楽なもん、数分で終わる
九州あたりで庭付きの借家借りて庭の草むしりが一番大変だった
>>80 欧米ほど敷地がねえから、落とす為のスペースの確保が難しいんだよ
落ちやすくするどころかむしろ雪止めを付けてる、道路に落とすと人が死ぬ
>>36 水源があるか無いかでえらい違いがあると思うよ
かたや名水百選を水源においしい水が格安
水源ないと、下水流された川の下流で金かかる浄水処理してまずい水が劇高
>>25 関東九州は、部屋出たら廊下は寒かったけど、北海道は玄関入ったら暖かいから
風呂とかトイレが寒いというのもない
画期的
それでいて暖房費がそれほどでもないのも凄い
>>69 バカなの?子供なの?
北国の住宅は高気密高断熱で基礎が深い
暖房消しても陽が入れば昼間は室温20度以上になる
道東住まいだが、今冬は雪が少なくて快適だな
さすがに早朝はコートだけでは寒いので、マフラー巻くようになった
>>66 ダウンジャケット着て車乗るんだから、車の中は暖かい必要無いよね
雪落としてる間も暖気はしないなぁ
コンビニとかでエンジンかけっぱなしの車多いけど、なんのため?と思うよ
>>80 昔は雪落ちてくるよう角度付いた屋根が多かったけど、近頃は落雪で危険だから雪落ちてこないよう平らな屋根が多いよ
雪落としとか必要なの?と聞いたら、頑丈に作ってあるから雪落としとか不要だって
>>87 網走住んでた時のアパートは吹雪くと家の中に雪舞い込んできた。
ベンチレーターからだったのでダンボールで塞いだけど。
>>91 ちゃんとトイレ用のクーラント入れておけよ〜
>>72 外出先で服を脱がないのならダウンの下はシャツだけ
ダウンの下に色々着るとダウンの意味ないし
>>73 札幌雪まつりのシーズンは高いよ。毎年雪まつりが終わってから、東京から遊びに行ってるけど
>>18 ムーミン好きだがこれ見る度に現地には行かないと再認識する
世界の耐寒ランキングのコピペってあったよね。誰か持ってない?
>>100 車乗ってる時にダウンジャケット着るか?
あと、暖気はエンジンの為が主目的で、車内を暖めるのは副産物だろ
愛知県民だがぶっちゃけどれくらい寒いのか想像できない。
>>110 関東出身の道民だけど
寒いを越えて痛いって言ったらいいかな
最初は生きていけないと思ったけど案外慣れちゃうもんだ
こんな寒さの時に急いでコーラなんか冷やそうと
雪の中に放置して一時間程置いても凍らない。
部屋に持ち込んで栓をあけるとあっという間に
凍るってことを経験できます。
>>105 ダウンは湿気ると保温力が下がるから汗をかかないギリギリまでインナーを減らす感じか?
山では行動中は着ないで休憩時にアウターの上からさらに羽織る感じになる
この場合外からの冷気を遮断することしかできないがアウターの内側は結構汗で湿気ているからな
昔は本当大変だっただろうな
朝起きると家の中でも氷点下なんて
時代もあっただろう
>>110 数字で見るとあれだけど
周りが全部雪で湿度が高い関係から
熱が体内に籠るので思ってる以上に寒くない
関東の人間だから
北海道と言われても端から端で
違うだろーが と思うからどーでもいいや
>>116 昔も今も一日中(寝てる間も)スとーぶつけっぱなので
ある意味関東より暖かいです
>>110 県内だと段戸湖が相当寒い
それでも最低気温記録は-20度程度
>>110 夏の名古屋:日差しが痛い
冬の道北・道東:空気が痛い
>>119 積雪 日本海で蒸発した水蒸気が雪となって降るので東に向かうにつれ少なくなる
気温 日本海で暖められた空気が陸地にで徐々に冷やされるので内陸になればなる程下がる
>>72 コートの下に1枚増やして首もとをマフラーでしっかり覆って手袋をはめれば大丈夫
風がなければ大したことない、すぐに慣れる
ロシアの親戚が大体マイナス20度くらいって言ってたな
寒い地域は自分みたいな貧乏人は生きていけないな
貧乏独居老人の雪下ろしとかどうしてるんだろう
>>133 ちなみに温暖化は実は雪が増える
氷河期にシベリアの大地があれだけ大量のマンモスを養えたのも雪が減ったかららしいよ
気温が上がった縄文海進の時代になると世界的に降水量が増えたが
それは寒冷地だとドカ雪になる訳でマンモスが食ってけなくなったんだそうな
>>34 確かに北海道って非効率的な土地だな
明治政府にとって、それだけロシアが驚異だったってことか
>>110 マイナス10度くらいまでは風が無いなら意外と寒くない
マイナス15度を下回ると痛くなってくる
>>124 長野は夏暑いからか家の気密性が高くないから家の中も結構寒くて北海道以上にきつい
>>128 寒い地域のは防ごうと思えば防げるが、
暑さ対策はいくらやっても35度以上だとあちいよ
>>145 暖房は当然だが家の断熱性能が本州の建築とは全然違う
自分は単身赴任でマンション1階という最悪条件で3冬札幌で暖房なしで過ごしたがどんなに冷えても部屋の気温は12度を割ることはなかった
>>97 風呂寒いよw
居間の横にあるとかならともかく
>>100 車の中は薄着がデフォだぞ。なんか言ってること悉くズレてんな
北海道は冬に行くと格安やで
市街地なら雪もそんなに気にならない
>>149 今日日風呂には暖房兼乾燥機が天井に付くよ
熱風みたいな暖かい風がガンガン出る
入浴前に暖めて入浴時は出力下げる
電気も食うけどな
内地人は一回は
ダイヤモンドダスト見ておけ
寒いより痛いだけど
沖縄だけど、北海道の冷蔵庫は夏場限定の季節家電と思っておりました m(_ _)m
>>154 雪に埋めておけば
瓶凍って割れるとかないけど
次の日にはどこに埋めたかわからん
>>155 雪の中に瓶を埋めておいて「あ、凍らさった」と松尾ジンギスカンのCMでやってるな
朝方4時くらいの山が一番神秘的だな
音は雪に吸収されるから
信じらんないくらい静かだし
ダイヤモンドダストは感動したよ
>>149 国によっては普通の部屋にバスタブあるよね(欧州とか)
いちおう風呂場ってことでバスタブの中ですべて済ませる
あれは暖かいだろうな
ここまで寒いと
フィンランド人は
Tシャツを着るな
マイナス26℃か…
高校生のときにバイトした〇〇製氷のアノひとを想いだす…
慣れない初バイトの自分に優しく教えてくれて…初めての…
元気にしているだろうか
下がるのが早いね。
零下30度前後って、毎年2月くらいな感じがする。
流氷が来てからが本番。
寒すぎたり大雪や猛吹雪だと小中学は休校になるからな子供は恩恵にあずかれる
都内の台風みたいなもんだな
道民は気合入ってるなぁ…こんな環境じゃ外へ出た途端、凍死する。
家の中で冬篭りしてセックスばっかの日課なんだろうな。
旭川-12度台か全然本気出してないな
本気になれば30行くだろ
>>167 昔は音威子府とここまでの差はなかった気がするな
石垣島は暖かかったなあ。コートなんていらん。
曇っていたのが残念だがこれはこれで散策しやすくて良かった。
>>161 民間でも暖房手当て?みたいなのが出るって聞いたから、
公務員は満額出るんだろう。
マイナス30℃を北海道の十勝の山小屋で体験したことがあったが、携帯コンロでボコボコ沸騰させたはずの鍋が、10分くらいで氷が張った。
信じられなくて目を疑ったが本当にそうなった。寒さで心が折れるということを初めて経験した。
>>169 沖縄は日本列島の西側と同じで海があるから、雪は降らないけど冬場はドンヨリした雲に覆われて晴天は少ないぞ
2月は特に雨が多いよ
>>173 北海道とか東北北陸とかのら猫いるの?
あの寒さとエサもないし絶滅するんじゃないの?
>>176 哺乳類は大丈夫。
蛇は地域によっては居ない。
>>175 それは泊まった宿のおっさんに聞いたな。
今年はその中でも特に雲が多いかなとも言ってた。
でも他に空いてる日ないんだから仕方ない。
それに夏は暑すぎて行く気にはならないし。
>>1 あまり言いたくないが、日本は夏はクソ暑いくせに、冬はクソ寒いんだから最悪の土地柄だね
>>119 道南だから-20℃以上は想像つかない((((;゚Д゚))))
>>172 標高にに依るけど気圧が低くて100度未満で沸騰してたとか?
>>183 ほんそれ
沖縄の夏の温度は本州と大差ないし、冬は暖房いらないぐらい暖かいからね
冬の寒さが無い分だけ沖縄一択だわ
>>142 ほんこれ、家の中は北海道の方がずっと暖かい。
ニューヨークでマイナス10度とか体験したことあるけど死ぬかと思ったわ
地球温暖化でしかも今年の日本は暖冬だから、寒いは気のせいだよ
>>1 何年刑務所に入っていたんだ?
既に世間は、その先の、道へ。行ってるぞ。
>>193 寒冷地に住む民族のほうが
文化レベルが高い傾向にある
南国土人とか、何もせんでも快適なんで
ずっと狩猟採集
>>153 80年代〜90年アニメ見てるやつなら知っているさ
氷原の奇行子がよく見せてくれたからな!
>>5 引っ越すお金がない(もったいない)から妥協してるだけだろ、誰しも
>>202 苫東厚真一極集中を何とかしないと停電リスクが
玄関にビール置いとくとマジいい具合に冷えるんだよ
あったけー部屋で飲むビールサイコー
札幌はおひさまが出てるし
割とあたたかいような気がする
>>161 普通に全うな会社だと、寒冷地手当て的な意味で燃料代とか暖房費とかいう項目で
灯油単価に応じた一時期金が支給される。
北海道に本社があって、東京に支店とかがある場合、
東京圏には暖房手当ては支給されないが、そのかわり都市勤務手当てとかが支給されてるので
それで夏のクーラー代賄えやって感じ。
>>92 どこに住んでるんだ?
除雪はそれなり大変だぞ。
太平洋沿岸部なら雪少ないから楽だろうけど
>>203 問題は仕事だろ
急に引っ越したって今と同じ立場でいられる保証ないだろ
住みやすい地域にいても貧乏するの嫌だわ
>>34 そりゃ日本人が住んでないとすぐにどっかの国の人達が当たり前のように居座るから。ロシアとか中国とか韓国とか…
長男とか農業の後取りは人柱だな。
暖房費はものすごくかかるんじゃないか?
暖房費を考えたら南に住んだほうがいいんじゃね?
道民ってクラーク博士や
島義勇の事何にも知らないよね
そもそも
函館以北は明治時代まで先住民くらいしか
住んでなかった
>>213 オホーツク海側に住んでる俺としては、クラークって言われても・・・
距離的に言って東京の人が仙台の郷土史を知らないのと同じやん
この時期にブラックアウトしてたら1000人単位で死人出てたかもな
>>217 うちの場合だと冷凍庫が溶けずに済むので夏よりダメージ無かったと思う
>>216 稚内でクラークっつったら稚内郵便局の向かいにある本屋だしな。
こういう場所の家ってどんな作りになってんの?
特に壁と窓が気になる
ブラックアウトもヤバいけど
屋根に積もった雪で倒壊する住宅が増えたのではと思う
俺が高校生位までは、-30℃とか珍しく無かったのに。
地球温暖化やばいな。
>>220 大きな窓は2重サッシにペアガラス、
壁には断熱材がみっちり入っていて
玄関もたいてい風除室付き。
基礎も、完全コンクリで、土なんか床下には存在しない
機密性が高いので、どっかのドアあけたらほかのドアが動くくらい機密性高いwww
>>219 稚内も350kmくらい離れてっから解らんわ
>>204 発電所が苫東に一極集中してるのはコスト削減のためだよ
広い北海道で発電所を分散させたら電気量めっちゃ高くなるから仕方ない
いくら寒波が来ても札幌はマイナス10℃以下にはならないんだよな
夏も冬もちょうどいい
>>226 は?・・・はぁ?桜?
こっち桜の開花なんて5ヶ月先なんですけど
道民は北海道には梅雨がないとかうそぶいてたけど
ここ数年夏場の大雨にやられっぱなしw
道民は暑いの嫌いだから
夏は毎年大雨冷夏でいいんじゃね
>>229 毎日じゃないけど寒い日は街中でも-10突破するよ。
札幌市も場所によって、天候も気温も違うけどね。
>>213 ケンミンショーで得た知識で知ったかぶりするafo発見
札幌だとエベレスト登頂で使うような本格的なアウトドアウエアが普通に店頭に売ってるじゃん
もちろんそこまでは不要だけど装備さえしっかりしてりゃ普段のマイナス5度くらいはなんともないぜ
おまえら寒い寒いってそりゃ冬用の装備持ってなけりゃ寒いに決まってる
>>237 どれくらいの時間、外にいるかによるよ。
交通機関や自動車にのって建物に移動。実質外にいるのは30分とかなら、
ブーツ、コートにマフラーでいける。(JKとかJCには素足さえいるwww)
1時間以上、屋外にでっぱなしを想定するなら、それなりに着込む。
2時間以上、屋外にでっぱなしを想定(イベントとか)なら、まぁスキーウェア着るわw
北海道の冬だとチェスターコート(笑)とか役に立たないからな?
真冬に観光に来るならアウトドアウエアの装備しっかり準備してから来いよ?
軽装の観光客たまに見るが寒そうで不憫
ちなみに最近はアジア系外国人が高価なダウンジャケット着てるのをよく見る
寒い寒いって文句言ってるおまえらとは大違いで
あいつら北海道の冬を楽しんでやがる
>>241 南区じゃないけどw
気象庁の去年の札幌市の1月記録(日別)を見てみなよ。
山の上は寒いけど、単純に平地とかが寒かったりもするんだよ(千歳がその典型)
防寒対策をしているから、言うほど大変でもないぞ
大変なのは、徒歩通学の小中学生が吹雪の時な
逆に冬に雪がない世界で生きたくないな
>>5 > 住んでる連中の精神がわからんマジで
2年だけ道民だったけど、
マジで3日くらいあれば慣れる。
人間の適応力、ハンパないって。
冷やしたくなければ冷蔵庫へ。
凍らせたいなら外に放り投げとく
関西でもたまに雪が積もるんだが、子供の頃は楽しかったが今は嫌としか思わん
歩くだけでも靴も裾も濡れるし汚れるし
滑るしつま先は冷たいし
それを雪国の人はずっとなんだよね
大変だわ
地下道作るべきだわ
去年夏胆振に4ヶ月住んでたけど住む部屋の窓のアルミサッシ最初に見た時にその分厚さに背筋凍ったは
北欧仕様やんけ
熊谷で雪らしいな
あそこは夏も日本一だし、関東で対策されてない分暮らしづらそう
関東の湿度の無いカラカラの寒風のほうがキツイんじゃねーの?
北海道に住むメリットより
デメリットの方が遥かに大きい事に
気づかないバカ道民
>>5 日本も世界からしたらこんな地震大国嫌だろ…
>>255 普通に生活すると関東の方が寒いな
向こうは常に完全防寒だから
寒くない地域は
防寒具や暖房費に無駄金使う必要すらない
北海道は今だとハイリスクだろ
北海道仕様は他所では通用しないし
台風に地震 水害がないのは過去
火山のない四国と変わらないかそれ以下
>>228 四国とは正反対で東北地方からしかない
四国は九州 中国 関西に囲まれてるからまだ手はうてるけど
>>243 悪かったな
九州四国はほとんど高所以外雪なくて
>>230早ければ3月中旬に咲く四国とかどうなるんだ
最近遅いけど
>>217 >この時期にブラックアウトしてたら1000人単位で死人出てたかもな
マンションは電気暖房ではないが灯油FFやガスFFが多いからね。
制御やファンに電気使うから電気止まったら使えないしな。
戸建てでも昔とがって灯油FFの家が増えてるし。
ちなみにロシアの鉄道はたとえ電車でも暖房は電気制御じゃない石炭暖房なんだな。
シベリアのド田舎で動かなくなっても凍死しない。
>>264 ああそうだな エアコンを時々使う程度でファンヒーター最近出番ないし、逆に
冬に無駄に暑くしてアイス食う北海道は理解できない
>>231 普通死ぬな
北海道は日本じゃない事を自慢なんだろうけど
>>271 >冬に無駄に暑くしてアイス食う北海道は理解できない
とくに高齢者が寒がる。
昔は石炭ストーブで温度を制御するのが難しかったから
家が冷えないように24時間暖房を暑いくらいにつけたままだった
子供の頃からそういう環境で生活してる高齢者は寒さに弱い
正月、鹿児島に里帰りして風邪ひいた
向こうはマジ寒い
外も寒い
家の中が超寒い
マイナス25度はめちゃ冷たい
寒くなくて痛くなる
ズボン下履かずに歩いてると太股の前側だけ風を切るから痛くなるw
関東に住んでた事あるけど家の中は北海道の方が暖かい
なんで冬なのに家の中を暖かくしないんだろうと不思議に思ったな
>>184 暑い時期と寒い時期があった方が楽しいと思うがなあ。
マリンスポーツからスキーまでできる場所じゃないか。
この時期は寒いところじゃ室内でも冷蔵庫冷凍庫だよね
むしろ冷蔵庫の方があったかい…そんなバカなwww
しかしああいうところにもお猫さま、野良ネコはいるんだろうか。
なんぼなんでもちょいとばかり過酷すぎるよね
まあ北の大地でなくてもこの時期、野良ネコは実に可哀そうだよなあ。
>>283 除雪車が走って脇に避けてからダンプで捨てにいく
土建業の冬の稼ぎ
>>281 実際に越冬出来ないから野良ネコなんてあんまりいない
死ぬか拾われるか
>>82 海流が止まってFrostpunkの世界へ
マイナス150度の嵐が俺たちを待っている
>>292 朝四、五時に起きて除雪車来る前に家から通路の雪はね出来る?旦那さん
>>293 雪かきすらしんどいのに雪はねだからね〜
大変そう
北海道の人に朗報
ロシアでも昨日医療大麻の栽培が国家規模で承認されました
北方領土でも事実上医療での大麻が使えることになります
世界の大麻事情(ロシア参照)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201809280000/ 領土問題はまだありますが、発想転換で考えると北海道は大麻(おおあさ)御用達だった歴史があり、(この解禁は)歴史においても地区においても、うまくまとまるのではないでしょうか
もし医療大麻を使いたい場合は国際条約では医療や研究の大麻の取り扱いは、認められているので、また、これにロシアも、日本も加盟しているので、この地区の人は特に、ロシアで医療大麻の、施用を受けることができるようになります
北見市には産業栽培特区もあるので発展も今後見受けられるでしょう
手術の跡のケアとして
以上、参考までに!
c
北海道ではこういう時に暖房をガンガン効かしてビールを飲んだりアイスを食べたりするからな
マイナス26度って想像できない。どんな冷たさなんだろう。
>>15 東北の湯治宿
夜間は室温が氷点下になるんだぞ
仕事以外あんまり外出しないから
どうって事ないでしょ
俺は東北住みだけどマイナス15度までしか経験した事ない
車内は30分位走行してもほとんど温まらなかった
>>279 九州でも熊本あたりなら最低気温が
札幌函館の冬並みになることもあるだろうし
ある意味熊本より暖かいかも
-curl
lud20250129071912このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1546819867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【試される大地】冷凍庫より寒い! 今朝は北海道で−26.0℃を観測 凍てつく窓には「氷の華」 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【にしん来たかと鴎に問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け】ニシンの群来を観測 小樽の沿岸、精子で浜が白くなる 北海道
・【北海道で震度6弱】新千歳空港で約120人が一夜を過ごす
・【寒い】北海道で氷点下20度 今季1番の寒さ 関東はこのあと冷たい雨や雪
・新型コロナ感染者急増の北海道で厚労省“検査妨害”発覚 政権に忖度か ★3
・大型書店で突然下半身を露出、無職の男(27)逮捕…北海道で露出事件相次ぐ [ばーど★]
・北海道で新型コロナ感染 計38人に…1日としては過去最多…札幌市で新たに23人確認 2人死亡
・【北海道】後部ドアから車外に投げ出され死亡 "凍結路面"高速道で玉突き…一般道でも事故多発 [ブギー★]
・【社会】 「トイレで寝込んでいた」営業終了後の商業施設うろつく 27歳男逮捕(STVニュース北海道) [朝一から閉店までφ★]
・【北海道】信号待ちの車に"ヒッチハイク"!? フロントガラスにしがみつく「ひなカラス」…専門家 実は悲しい行動 [朝一から閉店までφ★]
・【北海道地震】厚真町で住宅2軒倒壊確認
・【北海道】魅力度1位の函館から人が消える?!
・【北海道】ウトロ地区の孤立解消 12時間ぶり 斜里町
・【北海道地震】泊原発の全ての外部電源が復旧
・【JR北海道】決算、損益3指標全て過去最大の赤字
・【速報】緊急事態宣言、東京・大阪・北海道・埼玉など候補に ★5
・不明から53時間後救助、北海道 山菜採り80代の男性 [どどん★]
・【速報】北海道 新たに4人感染確認 10歳未満の男の子も
・【放射線バースト】雷の発生直前の観測に成功 京大など
・【北海道】日高山脈チロロ岳で不明の5人無事発見
・【経済】パンや冷凍食品、22年は食品値上げラッシュ [凜★]
・【防災】北海道(釧路・根室地方) 竜巻注意情報(第1号)
・【北海道】人気の宗谷線「秘境駅」、駅名標が相次ぎ盗難
・【北海道】阿寒湖マリモ いくつある? 今夏に22年ぶり調査
・【北海道地震】通信大手3社が北海道の被災地に移動基地局車を派遣へ
・【北海道地震】被災住宅で保存の木材 家具に再生し支援 札幌で販売会
・【北海道】国道にシカの群れ 車5台が絡む事故 シカ2頭死ぬ
・【北海道】除雪機の下敷きで86歳男性死亡 自宅の車庫で 沼田町
・【北海道】「事業化に期待」 MOMO打ち上げ成功に鈴木知事
・【NASA】観測衛星「ICESat-2」打ち上げ 氷床の縮小状況など調査
・インドネシア火山噴火で潮位変化は観測されず 気象庁 [少考さん★]
・【北海道地震】安倍首相「北海道の停電、8日中にほぼ解消の見込み」
・【北海道地震】釧路市内小中学校、児童は自宅待機 6日5時
・【コロナ】札幌で新たに1人感染 40歳代の男性 北海道3例目 ★2
・【北海道】重さ800キロの鉄板の下敷きになり男性会社員(58)死亡
・【社会】JR北海道の特急スーパー北斗4号、緊急停止装置切って走行
・【社会】世界自然遺産の北海道・知床でも依然として汚物が多数確認された
・【北海道】日本最東端のスタバ、まもなく開店 ドライブスルーもあり
・【コロナ首都】感染者数、東京都が最多に 新型コロナ、北海道超す
・北極圏の海氷、「最後の砦」が観測史上初の崩壊 グリーンランド沖[08/24]
・【社会】JR北海道「東京―新函館(仮称)間を最短4時間10分で結ぶ。新幹線で」
・【北海道】乗客喫煙で特急93分間停車 道警、乗客の60代男性を器物損壊容疑で逮捕へ
・【天文】ブラックホールの「事象の地平線」の存在をサーベイ観測で示唆
・【北海道】詐欺容疑で警察官逮捕=落とし主を装い、落とし物現金だまし取る
・【北海道】島牧の住宅街でクマ目撃相次ぐ 屋外の冷蔵庫に足跡か【動物】
・【北海道】新型コロナで80代男性死亡 道内6人目の死者 感染者152人に
・【社会】マイナンバー通知カード 北海道・釧路の宛先不明、既に2500通
・【北海道】池で長年繁殖していたグッピー 駆除による根絶を確認、全国初
・【北海道】車が電柱衝突、1歳児死亡 24歳父親が飲酒運転疑い/札幌市
・【北海道】パトカーに追跡され乗用車が衝突 2人死亡 1人けが 札幌北区
・【北海道・松前町】北朝鮮船の乗員逮捕へ 島で窃盗容疑、逃亡図ったか
・【北海道大地震】被災地寄付、3000万円超す ふるさと納税仲介サイト集計
・【鉄道】JR北海道「過去最悪の赤字」…辞めた社員の声に見る“行きづまり”感
・【北海道】強姦で逮捕された17歳少年 仮病を使い病院から抜け出し現在逃走中
・【春休み】北海道、コロナ+36で公立校の休校を検討 知事が教育長に指示
・【台風19号】台東区の自主避難所『都民のための避難所です』と、北海道住民男性の避難断る
・【雨の観測なし】東京・奥多摩町で土砂崩れ、通行止め続く [朝一から閉店までφ★]
・【寒い寒い】北海道稚内市で6.1℃の記録的冷え込み 命に関わる猛暑とはなんだったのか
・【北海道】"万引き家族" 父親と娘 転売目的で電動工具盗む 滝川市
・【猛吹雪北海道】 公立学校684校きょう臨時休校 強風と雪で [3月2日 1時01分]
・【JR北海道】返済猶予を要請 コロナ利用客減で30億円(共同) [夜のけいちゃん★]
・【北海道地震】道内のコンビニ 自治体からの支援要請を受けて、飲み水などの物資を提供
・【北海道】不審者が小学生女児に「AKBに入らないか?」と声を掛け、髪の毛触るなど 旭川市
・【経済】「サイコロキャラメル」復活!北海道限定で再発売…土産品として再出発
・【北海道】成人式の翌朝に悲劇…トラックと衝突し20歳の専門学校生が死亡/佐呂間町
・【復興支援】東北〜北海道間の新幹線が半額に 11〜12月限定のネット商品発売
・【北海道】サケ1000匹以上、産卵のため遡上 奥蘂別川で群れひしめく、ドローン撮影
12:42:26 up 31 days, 13:45, 3 users, load average: 91.42, 109.70, 102.96
in 1.3466079235077 sec
@1.3466079235077@0b7 on 021402
|