明けましておめでとうございます。今年も、Jタウンネットをよろしくお願いします。
さて、おせち料理は食べたかな? 黒豆、数の子、田作りにたたきごぼう、カマボコや伊達巻き、栗きんとん......。おせち料理をいただきながら、昼間からお酒を飲んで、寝正月というのも楽しいものだ。
それとも、あなたは「おせち、食べない派」? おせちを作っているヒマなんてなかったし、出来合いのものはけっこう値段がね......と、おせちを食べない人も最近は多い。
そこで、Jタウン研究所では、「おせち食べる?」について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数273票、2018年11月28日〜12月26日)。
はたして、その結果は?
■おせち熱がスゴい石川県
結果が、画像の円グラフだ。過半数を占めたのは、「必ず食べている」(51.3%)。やはり、「正月といえばおせち」の文化は廃れていないようだ。「基本的に食べるが、食べないときもある」は18.7%、「ほとんど食べない」は24.5%だった。
なんと「1度も食べたことがない」派も5.5%。およそ18人に1人が、生まれてこの方一度もおせちを口にしたことがないという。ちょっと驚いてしまったが、読者の皆様はこの数字どう見るだろうか。
では、地域別に見て行こう。まずは東京から。
「必ず食べている」は40.7%、「基本的に食べるが、食べないときもある」は19.4%、「ほとんど食べない」は34.3%、「1度も食べたことがない」が5.6%だった。全国平均に比べると、「必ず食べている」がやや低く、「ほとんど食べない」がやや高い。「おせち、食べない派」がかなり多めだが、全国平均にほぼ近い結果である。
続いて、特筆すべき結果となった石川。
総得票数は31票どまりだったが、「必ず食べている」はなんと96.8%、「基本的に食べるが、食べないときもある」は3.2%だ。「食べる派」は、両方あわせると100%で、「食べない派」は皆無という結果になった。おせち料理に懸ける石川県の熱意には感服するしかない。金沢に伝わる伝統的なおせちといえば、下記のような料理だ。
「かぶら寿司」は、金沢ならではの冬の味覚であり、おせち料理としても重要な一品だ。脂が乗っておいしい寒ブリとカブラをそれぞれ塩漬けしてから、カブラにブリを挟んで麹に漬け込む発酵食品だ。独特のコクや乳酸発酵による香りがあり、酒の肴としても知られている。
他にも、「棒鱈うま煮」「紅白ブリなます」「小鮒の甘露煮」「えびす」「鱈の子付け」など、時間と手間をたっぷりかけた、さまざまなおせち料理があるという。「食べる派」が100%近いのも納得するしかない。
続いて、愛知県。
「必ず食べている」は53.3%、「基本的に食べるが、食べないときもある」は33.3%、両方合わせると86%を超えている。「ほとんど食べない」はわずか13.3%で、「食べない派」の存在はかなり希薄なようだ。
最後に、大阪の結果だ。
最後に、大阪府の投票を見てみよう。「必ず食べている」は53.3%、「基本的に食べるが、食べないときもある」は6.7%、「ほとんど食べない」は40.0%、「1度も食べたことがない」が0%だった。
「食べない派」の存在がやや目立つのは、東京都に似ているかもしれない。大都市に共通の傾向だろうか。「食べる派」100%の石川県が田舎だと言うつもりは、けっしてないが......。
2019年1月1日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15817647/
画像
関連スレ
【料理】おせち料理「買います」か「作ります」か 平成最後の正月はどうする?
http://2chb.net/r/newsplus/1546222271/
★1:2019/01/01(火) 17:17:17.10
http://2chb.net/r/newsplus/1546345057/ 結局,こういうこと。'親がガチキチカルト信者=おせち'食ったこと無い。
保存方法が発達してない時代の食い物
無理して食わなくていいよ
右川県は料亭がおせちつくってる売ってるからなあ
ガチせちやで
普通に10まんえんとかかかる
どうせ,そういうカルト教団に帰依している奴の家ってクリスマスをX'masとして,
ショートケーキのイチゴにコンドームを被せてパーティバーレルを貪り,年越しは,
年越しそばやドンベーでもなく普通にマックに行き,正月は近くのモールのフードコートで
過ごし,帰り道に街道沿いのラブホでやりまくり。乗っている車はヤン車やセコハンの軽
。(;´Д`)
テンプレ的なDQNファミリーとかなら食ったことない奴もいるだろ
食べたことないのを
ドヤ顔で答えるのは、恥だと思った方がいい
在日外国人が増えたからとは言っても
ホテルやレストランが出す洋風おせちもあるし
インド料理屋もおせち作って売ってるご時世
昨日は初詣
今日は朝から銭湯で朝風呂
お節と雑煮と日本酒サイコー
疲れとれる
樽酒が美味い お前らも来年は樽酒モード買えよ 菊正宗の正月限定、樽酒一升瓶マジ美味い 木の匂いする
子供の頃に貧しいと大人になってもこういう食文化を受け入れられないんだよな
オレん家のおせち(´;ω;`)
甘いのはおかずにならない。おせちは基本的に甘い。
数の子と、蒲鉾しかおかずが無いよな。
冷たいし。
暖かい鍋とか食いたいねん
数の子とかは昔は大量に取れて、貧乏人の食べ物だった
>>1
>「1度も食べたことがない」派も5.5%
>読者の皆様はこの数字どう見るだろうか。
日本人じゃなかったり、日本文化と縁がない人の割合がそれくらいってことなのでは。 うちは刺身やカニやすき焼きとかでお重に入った何段重ねの典型的なおせち料理って
生で見たこと無いし一度も食べたことがない
テレビで色んなおせち料理を見るけどあんまり美味しそうに見えない
最近は通販のおせちがいい感じなのでそれをここ数年買うようになってからは毎年食べてるよ
それまでは家でも暫く作らなくなったし長い間食べてなかったなあ
今年は3coinsのミニ重箱を使ってかわいくて感じよく詰められた
去年は「基本のお節」を丁寧に手作りしたけど
(それほどは感謝されなかった)
今年は伝統や親類関係にムカムカしたところあったので
ローストビーフをメインにした
國民総創価信徒化でおせち料理が絶滅寸前。(;´Д`)
>>24
子供のころに食った記憶しかないんやろなぁ >>1
昨日見せてもらった知り合いの家のおせち三段重の中身が行楽弁当だった
黒豆数の子田作りは少量入ってたけど
その他は、厚焼き玉子、ウィンナーとキュウリとチーズのつまようじ串
ちくわやこんにゃくの煮物、スライスしたロースハムが重箱の半分
かまぼこも重箱の半分、あとなんだっけな、牛肉のケチャップ炒めみたいなのとか 子供のころに食べて美味しいと思えば今でも続けて食べる。
逆においしくないと思えばそれ以来食べない。
自分は一度も食べたことない。
毎年親戚が家に来て酒飲んで食べるものって認識だったんだよな。
見ても食べたいと思わなかったし。
前スレでもあったけど教養とか教育とか育ちとかそんな事じゃないと思うぞ。
味覚なんて人それぞれだし。
通販のお高いお節っておいしそうじゃないし
好きなものでも少ししか入ってないし好みでないものも入ってる
だったら1万円も出して
スーパーでお節の出来た好きな食材を買って詰めた方が
たくさんできて安上りでおいしくない?
>>24
温かいお雑煮と食べるから
冷たかったり甘いものもあるおかずでちょうどいいんだよ? 食べた事がないのは移民でしょ
実家を離れたおせちを作れない女の家庭
第一,オカルト閉経醜女メスザルどもが火を扱えると思っているのか?(;´Д`)
おせちを家で作ってるのとただ食べてるのでは違うと思うけどな
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝によって
、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判 の結果、
敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
i
2011/09/15 - 裁判所によって作成された公式文書の中で、職場におけるリストラ工作の手口として「集団ストーカー」と言う表現が用いられています。
ニュース - Facebook、「脳で入力」するインターフェイスを開発中:ITpro
itpro.nikkeibp.co.jp › システム
2017/04/20 - 米Facebookは現地時間2017年4月19日、頭の中で考えていることを読み取る「サイレントスピーチ」のコミュニケーションインターフェイスを開発する取り組みを明らかにした。
桶川ストーカー殺人事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/桶川ストーカー殺人事件 - キャッシュ - 類似ページ
2000年1月12日発売の『FOCUS』第3号において、「桶川女子大生刺殺『主犯』
を捕まえ ない埼玉県警の『無気力捜査』 事件前の対応から問題」という記事が
掲載され、追及の 矛先は犯人グループから新たに上尾署の捜査状況に向けられた
。この記事では被害者 が一連の被害申告をした際の警察の対応や、警察から被害者
への告訴取り下げ要請 の事実が書かれていた。 あんなのただのボッタクリだろ。漬物とか煮物の詰め合わせがなんで一万円とかするんだよ。
>>24
うち大家族でおせちは重箱なんかに詰めないで
赤ちゃんの風呂用たらいみたいな特大鉢に1品ずつ盛り付けてドンと並べるんだけど
みんな好きなものを取り皿に取ったら食卓横に置いたレンジで人肌にチンして食べてるよ
煮しめなんていっしょくたに煮ないで小芋ばっかり2キロくらいとか積み上げて出す
棒鱈2本分とかたたきゴボウは10本くらいとかごまめも黒豆もぜんぶ大量
あとはこれまた大量のお刺身、子供たちもパクパク食べる >>27
そうそう、社会科の先生がそれ言ってた
蒲鉾が高級品で大人しか食べられず
子供は数の子をうまい棒みたいな感覚でポリポリかじってたって >>37
で、その成れの果てが独身子ナシのお前かよ。
おせち食わす子供もいないのか 1946年より1948年までの極東国際軍事法廷で、
「各国より選抜された判事による二年間の審問」によって
認められた数字によれば、最終的に、
南京では、
2万人の女性が強姦され、
市の民間人の少なくとも四分の一に相当する、二十万人以上が殺された。
市の三分の一は火災によって灰燼と帰した。
価値あるもののすべては廃墟から搬出され、日本軍の倉庫に納められた。
南京の商人と、市外の農民の経済は根こそぎにされた。
南京での犠牲は、明らかに、偶発的なものではない。十万人の人が二十万人を殺すことは、
不注意や、酒酔いや、違法行為があったとしても、容易になせることではない。
しかし、世界中からの抗議にも拘わらず、当時の日本政府によって、そうした犯罪者の誰も、
何の処罰も受けなかった。
2
>>50
今でもかまぼこは高級品だぞ。良いやつはな。
安いやつが出てきたけど味は違う 初詣やお節などの習慣を時代遅れかのように情報操作して廃れさせようとしたいんだろうけど無理やでw
おせち料理って要はボッタクリ価格の保存食だからな
ジンクスとか気にする馬鹿以外は無くても困らん
バイキングとどこが違うのか、と思うけどねえ?雰囲気料理なだけだよね
>>54
たしかに、正月用として年末に店頭に並ぶ蒲鉾はアホみたいに高いわ うちの地域もお節の文化ないな
まず大晦日が最大のイベントで
寿司とかご馳走は食べるけど
正月は大晦日の残りものを
ひたすら食うって感じだな
年越しそばも食べたことない。
だって美味しくないし、この飽食の時代にそぐわないし
子供の頃から用意されても食べてなかったけど
ある程度裕福な家庭じゃないと無理だよ
そこそこなものをっていったら何万もかかる
>>59
へー、面白いね。クリスマスでメインの食事がイブの欧米人みたい。
どこの地域? 食べなかった年あったなあ、なら分かるが
一度も食べた事がないってどういう事だ
>>46
単品買ってそろえてみ
そんな額ではおさまらないから
基本は自分でつくることだ 親が毎年買ってたけど一人暮らしになったら全く食わんな
高すぎて馬鹿馬鹿しいわあんなの
ただ家族がいるなら買ってもいいと思う
>>59
育ちや民俗的なもので習慣がなかったんだろうな >>63
おせちの文化がある地域ってどこよ?
普通は正月だろうと郷土料理でしょ 北海道の実家も大晦日の夜が一番のご馳走祭り。
酒も各種揃えて、カニ、寿司、ローストビーフ等々、
とにかくテーブルいっぱいに並べる。
新年あけたら雑煮とおせちで地味に過ごす。
年越し蕎麦はもちろん食べます。
>>67
おせちは家族で食べるもの。
早く結婚して子供作れ。
一人暮らしでおせち食べてたら、
独身子ナシの恋人なしが一人で和服着て花火行ってるみたいでキモいわ おせち料理の定義が曖昧だよな。
正月に豪華な料理を食う家でもおせち料理かっていうとそうじゃないし。
おせちは正月の記号な。
七面鳥がクリスマスの記号なのと同じ。
安くてうまかったら、特定の日以外も食べるから
記号にならない
>>73
子供いないっていう意味だから、
三十過ぎてそれだと哀れみの対象 大晦日は「お年取り」といってご馳走を食べる。(年によって蟹、すき焼き、刺身、ローストビーフ、等)蕎麦は腹に余裕があれば、紅白見た後に夜食的に食べる。
元旦の「おせち」は重に詰めてはないけど、煮しめ、チャーシュー、出汁巻き、黒豆、なます、鴨のスモーク、いくら、鮭の幽庵焼き、松前漬け、数の子、かまぼこ。好きなものばかりで幸せ。
たたきごぼう、田作り、きんとんは好きじゃないから作らなくなった。
毎年お節を欠かさず食べてるわが家は伝統的日本家庭と云っていい。
>>36
そんでいいんだと思うんだ、なますとか叩きごぼうとか爺しか食べないし子供が食べるものでOk
数の子、黒豆、鯛の子とか食べるけど伊達巻なんかパスパスでまずいし。暖かい外食食べに行ってる方が幸せ。それか慣れた母ちゃん弁当のおかずのが旨い。 おせち料理って、正月だから食べるようなもの。
特別うまい料理ではないよな。
親がまとも?普通でよかったわ
今は買っちゃうけどねw
>>81
もともとは世界中で、夕方までに親族が遠方から集まり、夜から祝うってのが、正月(クリスマスは欧米の正月)の原型だと思う。
元旦の朝から祝うってのは、近年(江戸時代?)の都市文化からのような気がする。
元禄時代の井原西鶴の世間胸算用では、
大晦日は借金取りがきて取り立てしても良い
ということで、大晦日晩にご馳走食べる雰囲気でないし。 >>77
ほんと、独身者の人には悪いけどおせち拒否アピールって結婚拒否アピールに近い物があるな。
結婚出来るけどしないだけ。おせち買えるけど不味いから食わないだけとか。虚勢張るくらいなら黙ってりゃいいのにって思う。
不味いおせちしか食った事がない哀れな人達だと思う。 >85
それガイジンがよく言ってるよな
砂糖たっぷりなのにどこがヘルシーなんだと
>>89
砂糖入れない料理をしばらく食ってみろ
いかに砂糖を入れる料理が美味しいか分かる
日本の料理が美味いと言われるのは砂糖なんだと思う スーパーで売ってるだろ
閉店間際に半額シール貼ってるのしか買えないけどね
食べた事ないわ
雑煮、ぜんざい、きな粉もち
大晦日は天ぷらそばだしな
うちの親父が嫌いだし、上の兄弟が雑煮大好きだからな
おせちっぽいものはもう20年も食ってないなあ。
うち数の子とか黒豆嫌いだし、ちょろっと刺身とソバと雑煮はあるけど
一年で一番特殊で貧相なものが出る時期ってのが大晦日正月だな。
>>64
うちの地域は食う習慣無いぞ
もち料理ばかりだ おせちって母親と料理の話ができる良い機会じゃん
伊達巻とか失敗した時もあるけど、良い思い出になるよ
そりゃ両親ともども年末年始も共働きってのも普通にいるだろから。
父は小田急の駅員、母はナースとかな。
>90
いや、本みりん入れたらかなり甘くなるだろ
本物の素材でちゃんと料理しろよ
>>99
砂糖が高かったから代用してただけやで。
みりんとか甘草とか水飴とか。
それだけ人類は甘味を求めてたってこと。 おせちは無くても構わんが雑煮は絶対食べたい
沖縄に転勤してた時におせちの代わりのオードブルは良かったが雑煮が食べられなかった
>>65
有閑主婦でもなきゃ、作ったらせっかくの正月を台無しになるけどな。
酢れんこんみたいな比較的簡単なものだけつくって、他は買うのが正解。 昔は28日餅つき(餅つき機で丸餅とか四角の餅とか)
29日買い出し おせちの材料とか棒ダラとか
30日仕込み開始
31日夕方までにお重に詰める、雑煮の仕込み、予約してた年越しそば受け取り
だったけど実家出てからおせちは作ってない
雑煮は気が向いたら作る
白味噌と餅で太る…
>>88
年賀状出さない
写真付き年賀状もらいたくない
ってのも、同じ子ナシ族の類 >>101
砂糖が手に入りにくい時代にみりんで代用したこともあった、だけで砂糖の代用品としてみりんがあるわけではない。
その証拠に今も砂糖とみりんは調理効果の違うものとして使い分けられてる。
そんなことも知らない嫁なら今すぐ捨てろ。 >>107
そもそも北海道は旧正月で祝うからな。
と言っても、中国のように純粋に陰暦でやるんじゃなく、立春に固定だけど。
七夕も月遅れでやるし。 >>110
砂糖の代用として「も」使われたのは事実。
頭隠してエラ隠せず。
プサンハンへカエレ >>90
5年ぐらい砂糖なし食ってたが
そうでもないぞ 洋風おせちとか中華風おせちとかはおせちじゃ無いからな
>>107
北海道より青森の方が無さそうだけどな。北海道は北陸移民が結構来たから >>110
今「は」糖とみりんは調理効果の違うものとして使い分けられてる。
昔は砂糖の代用品だった。
日本語難しいね。 >>93
それよく聞くw
煮しめや昆布巻きは余りまくってたわ
雑煮だけでも正月気分だし
あと栗きんとん争奪戦 >>121
雑煮スレ立ったらまたバトル始まりそう★20ぐらいまで おせち以外で食わん料理ばっかなのが終わってると思う
>>122
たぶん普段でも食うからだろ。
栗きんとんなんて正月にしか食わんし、
正月以外に食おうとも思わないしw >>123
地域によって違うから?そんなスレ伸びるの?w >>125
ご飯のおかずにならないんだよねw
高野豆腐とかタイタンとか
大人は酒のアテにつまんでたけど 和食の調理で砂糖入れるのは例外的なものだけだよ。甘味はみりん。
日本人なのに食べたことない人なんて本当にいるのか信じられん
在日はお節を作らないんじゃないの。
しめ縄や鏡餅や初詣も。
雑煮しか食わねえな
部分的にきんとんとか伊達巻とかは食うけど
>「1度も食べたことがない」派も5.5%
日本人としてかたわなのか、またはゆとりのどちらかだろう。
好きなもの食えばいい
他人が何食おうがどうでもいい
>>135
食う必要のないモノを、無理に食う事はないよ。他に食べるモノは沢山あるんだから。 >>132
町を歩いてみろ。注連縄を飾ってない家だらけだぞ。門松を飾ってる家は皆無と言って
いいぐらいだよ。車の注連縄なんか、完全に廃れた。 >>121
雑煮による。うちの家みたいに、スマシ汁にアン餅を入れられてみろ。食いたくなくなるわ。 まあ、様式美みたいなモンに成っちまってるな。
今年は5まん出したが、あんまり旨いもんじゃ無かった。
御節は
三が日主婦が休むための
保存料理
コンビニ普及によって必要なくなったよ
>>139
日本人はくたびれてるから、ただの休日に成ってるなw
イベント色薄い正月だ。 >>88
子供が居てもいなくても、お節を作らない家は多いよ。作る意味がなくなってきてるからね。 普通5ちゃねらの年齢の男なら
お節はお嫁さんに作ってもらうのが当たり前の生活だと思うけど
このスレではそういう話がほとんどないねえ…
>>114
ショ糖、砂糖は貴重だから、ほとんど脂肪になって蓄えられる。
人類にとってご馳走。
砂糖の摂取だけで、肥満になるくらいのご馳走。 >>143
友達の住んでるマンションとかにいったら、プラスチックで出来た門松を、ドアに吊るしてる
家は見た事があるけどね。竹とかで作った本格派は、デパートの入口とかでしか見なくなった。 私まだ実家暮らし独身で自分の育った家族がいるのだけど
31日に年越しそばを4人分買い物かごに入れたら
周りの客の目線で「よし!」っていう声を感じた
多分1人前だったら責められる風潮なんだよ??
今後独り身になる可能性大なので
年越しそばは年越し用と思われないくらい早めに用意しておいた方がいいい
>>145
何でわざわざ手間のかかる事をする必要があるんだ? 普段の生活をしてりゃいいじゃん。 >>145
おせちを作る嫁なんかいねえよ
ババアだよつくるのは
バカか >>149
そんな特殊な家の事は知らん。お前、わざわざヤクザの家を見に行ったのか? >>151
ウチの家もバアチャンが20年前に死んでから、一切作らなくなった。バカほど量を作って、
ほとんど腐らせるだけだったしね。 >>144
取り立てて旨くも無いし、不味くも無い感じだしな。
雑煮はわざわざ作って食べるけれども。
来年から御節止めて、ローストビーフとか船盛に変えるかなぁ… >>148
周りの目線で精神病んで、幻聴聞こえるくらいなら、
とっとと結婚した方が良いだろwww おせちって大人になると上手いもんだと思うようになった
手作りするなら味も好みの味付けにできるから不味くなりようがない
まずいまずい言ってるのは味を調整して作られたおせち食べてないだけじゃないかな
今時の若い主婦なんて物臭さの怠慢だから、おせちどころか
雑煮も作れないだろ。基本的に正月を祝うことすらないだろ。
大半の家庭が普段と変わらず子供にジャンクを食わせてる。
可愛そうだねえ‥。
>>142
昔はハレとケのリズムで生きていたんだよ
しかし今は多様化するハレとハレの狭間で生きないといけない
そこを理解して上手くコントロール出来るか だね。 >>158
何で正月だからって、雑煮を作らないといけないんだよ。脅迫観念でもあるのか? ジェネレーションギャップ感じるわな
俺の世代だと毎年欠かさずおせち料理だったし、
どの家にも重箱が必ずあった
若い世代とは全然感覚違うんだろな
石川県民だけどかぶら寿司は結構足が早くてうまく正月に良い漬かり具合にするのが難しい
うまく行っても3日くらいになると酸っぱくなってきてそろそろ正月も終わりって気分になる
しょせん電気がなかった時代の料理、食べ方
冷蔵庫を重箱と考えれば年中おせちだよ
>>159
ハレとケとか言っても理解できないと思うよ >>160
そう思うのは、お前自身がいい加減な家庭環境で育っているからだろ グルーポンのおせちみたからなあ
+はみでてる伊勢海老みるとなあ
なんだかんだ言っても好きなもん美味しいもん食えばいいよ正月くらい
形式だけの意味しかない今のおせちに拘る必要ないんだからな
>>160
正月なら雑煮食べたくなるじゃん?日本人としての文化の中で育ったなら
なんか少子化で「子供」という肉体だけ生み出せばOK日本のために貢献した!
みたいな風潮って違うよね? 御節料理ってさ
家族の力関係を測るのに
便利だよね
海老頭を誰が食べるかとか
>>168
ハレとケは自分の国の文化というか哲学の話みたいなもんだ
お前さんにとっては日本文化も外国文化みたいなもんなのかもな ウチでは年末は一家全員で大掃除、正月3が日にはおせちと雑煮を食べて
初詣に出かけるのが慣わし。俺らが結婚、独立しても忠実に受け継いでる。
蒲鉾とか伊達巻きとか黒豆とか、食べるけど
お節料理の定義が分からない
8Pチーズも重箱に入ってりゃお節料理と見なして良いの?
正月だからと言って休める訳じゃない
独り暮らしのワンルームで自分で作って自分で食べても味気ない
おせちはこれからどんどん廃れていくだろうね
小学生の頃、市営団地住んでたが周りでおせち食べてる家庭が皆無で驚いた
うちも貧乏だったからそんな豪勢なおせちは食べたことないけど、それでも母親が色々作ってくれた。
弟と一緒にモツゴをとってきたら甘露煮にしてくれたり。
>>176
料理に意味がある縁起物の扱いなんだけど8Pチーズはどんな意味がつけられるかなぁ
意味なさそう >>176
OK
あまり堅苦しく決まり通りにやるより
自分が好きなものを楽しんでフランクに作って食べる方が
伝統って続くと思う >>178
生活に余裕がなかったんだろうね
生活に疲れて「よーし、カーチャン、今年も頑張っておせち作るぞぉ」っていう気力もなかったんだろう 男手は大掃除
女手はお節料理
が
昭和は遠くなりにけり
元日ですら街を歩くと正月って雰囲気じゃないからな。
昔は甘くてでかいそら豆の黒豆とか数の子
とかを和皿にいれて本格的だった
うちは鯖の雑煮だがクマムシ佐藤の実家は
フクラギだってほかにもシマ鯛のひともいる
とローカル番組で聞いて驚いた
>>179
>>180
定義が分からないねー
正月の重箱に詰めた料理なら食べたことないけど、
正月に普段と違う高級品を食べるということなら、毎年食べてるな
雑煮なら餅が入った汁物で分かりやすいのだけど あんなもん買っても食いきれねーし、まずいし高いし。あにあれ?
>>178
正月に周りの家の食事情を探ってたんだw
恐ろしいほど嫌なガキだったんだな
死ねよ 作るにしても買うにしても結構高くつくのに大半が残されて捨てる事になるからおせちはやめてる
>>90
砂糖たっぷりがヘルシーじゃないと言ってるのに
砂糖入れるほうが旨いとか何言ってんだ?
味のこと言ってないぞ 北海道のザンギやらなんやらたくさんのオードブルをおせちと呼んでいいのなら何十回も食べたけど、あれをおせちと呼んじゃダメなのなら一度も食べた事はない
あの食材を庶民レベルが伝統的に食ってたと思うか?w
せいぜい戦後の伝統だろおせち
>>193
ハレは華やかな祭りとか式
ケは日常生活質素倹約
とかいう意味よ >>196
ザンギって何だ? 聞いた事がないんだけど。 >>185
祝い肴三種、煮しめ、酢の物、焼き物を重箱に詰めた料理のことだよ 高級お取り寄せお節っていうのは
なんだか余計寒々しい感じがするわ
>>198
何で祭りや式がハレになるんだ? 祭りみたいなの酒飲んだDQNが神輿担いで暴れるだけだろ。
式なんか式次第に沿って何かの行事やイベントをやるだけだし。特別な事じゃないじゃん。
祭りは嫌いだから、参加する気も起きないけどね。 >>24
数の子と蒲鉾だけなんて、随分と貧相なおせちだな。 >>195
は?日本語音痴のバカが何言ってんだ?
旨いもの=ヘルシーだと思ってんの?
なら好きなもんだけ食ってろよ成人病であっさり逝くから
それともお前ビーガンかよw >>196
北東北から北海道はオードブルだな
特に北東北はおせちの文化がない
寒いからわざわざ保存のきくおせちを作らなくても良かった
魚でもなんでも普通に氷るしな
正月3日の三日とろろとか習慣は結構違う >>209
北海道ではそう言うんだ。関西では言わないな。どうも、ありがとう。 お節は旨煮となます以外美味しいと思ったことない
昆布巻も黒豆も栗きんとんもどれも好きじゃない
>>209
金持ちじゃなくても、市販の高いおせちでも不味いのは仕方ない
あれは発送する前までは冷凍保存してあるとはいえ、年末な輸送事情と各家庭の常温保存状況(おせちは腐らないものという常識)でも、絶対に腐らないように作るから
一流料亭のおせちでも万が一、食中毒でも出たら一発アウトだから、砂糖も酢も、そして保存料もてんこ盛りだから仕方ない >>199
カルディにサンギの素っていう唐揚げ粉が売ってて
おいしいみたいだよ? おせち料理は知ってたけど、自分の家は12月31日から1月3日までの間、献立が昔から決まっててそれしか食った事ないから、一般のおせち料理を食った事がない。なぜかその間は御膳で食べるしきたりがある。
その期間は動物性タンパク質的なものも献立には入ってない。
小さい時からだから不思議に感じなかったが、大きくなってから違う家も有るんだなとは思った。
実家は結構な田舎町ではある
飾り物みたいなもんだからなあ。
少しづつ、箸をつけて三が日でなくなりゃいいようなモノ。
だが、おせちのない正月って買い忘れて一度経験したけど、味気ない。
おせち作っても、みんな好きなものしか食べないから、結局捨てるんよね
それが勿体無くて、去年から作るのやめた
黒豆 豆でマメに働けるように。
数の子 卵の数が多い=子孫繁栄。
ごまめ 「五万米」の字を当てる。五穀豊穣を願って。
蒲鉾 仕事や学業が板につくように。
伊達巻 巻物に見立てて学問や教養が身につくように。
栗きんとん 「栗金団」の字を当てる。金運を願って。
焼き鯛 めでたい。
焼きエビ 長い髭と腰が曲がっている姿から老人に見立てる。長寿祈願。
なます 紅白の水引に見立てる。
酢蓮 蓮根は穴があいている=将来の見通しがきくようにとの願いを込める。
ちょろぎ 「長老喜」の字を当てる。長寿祈願。
昆布巻き よろこんぶ。
椎茸 陣笠に見立てる。武家社会の名残。お前ら百姓上りはくわなくていい。
盾豆腐 盾に見立てる。武家社会の名残。お前ら商人上りはくわなくていい。
こんにゃく 手綱に見立てる。武家社会の名残。お前ら漁師上りはくわなくていい。
くわい 芽が出るように祈って。
里いも 別名「八頭」。頭になる=立身出世を願って食べる。
金柑 金冠とかける。金運を願って。
金運以外は別にいらんわって現代人は多そう。
>>217
今、年末や正月におせちを食わずにオードブルを食べると言ってる地方は大体、御膳料理だったんだよ
御膳料理がなくなったのが、オードブルになってる
それが精進系かとかそれ以外かはもちろん地方による おせちは作り置きしてお正月の家事を楽にするだけの食べ物
>>215
1度探してみるわ。どうも、ありがとう。 おせちって正直好きじゃなかった
甘いの多いし、おかずってより験担ぎな食べ物ばかり(こじつけだが)
これならカップ麺の方が良いなぁって思ってた事あったよ。
おせちを自分で一度でも作ればわかるけど、
異常な砂糖の量。
尋常じゃないんだよね。黒豆、煮付け、栗きんとん、酢の物もそう。
どばどばいれる。
砂糖はドレッシングの隠し味とか、料理の際大さじ1程度入れるのは美味しいけど
おせちは異常。
あんなの食べてたら吐きそうになる。
ハレとケが云々って日本文化をセミナー的にかじった奴じゃねえの臭が
大体「おせち」っつーのは節会から来てて正月に限らず
節句の「ごちそう」であってまあ一種のハレなのだけど
今日のお重箱に詰めて年始をグータラする「おせち」は幕末からあったにせよ
一般化したのは戦後の商業イベント
ぶっちゃけ恵方巻き笑えんぞ
おせちは食材の一つ一つにちゃんと意味があるんだよな
だから選り好みしないで全部食べないといけない
武士の家計簿って本はベストセラーに入るのかな。
加賀藩の武家の家計を記した古文書を元に書いたものだが、驚いたのは一年中、正月みたいな暮らしぶりなのな。
紋付き袴に女性は着物は当たり前としても、おせち料理みたいなものを食べて、訪問先ではお年玉のように伴の人(二人いる)にお小遣いを渡す。
それが一週間に一度か二度あって一年中。
つまり、お正月ってのは江戸時代の武家の暮らしを正月だけ、再現してるんだね。
おせちって実際そんな美味いもんでもないよね
そのくせ馬鹿高い
>>228
だじゃれの縁起担ぎだけどね
信じる信じないはご自由に >>230
まあその書に記されているものが武家の一般的なもんなのかどうかわからんけど
庶民にはどうでも良い代物で「おせち」なんて習慣は無かった訳で
武士道なんて言葉が世間に広まったのはニトベイナゾー先生のおかげで
というかおまえらほとんど庶民出身だろうがみたいな >>221
なるほど
長年のモヤモヤが若干スッキリした
奥さんがおせちの家だったらしく、正月はうちの実家に近づきたがらない 先ほど実家の御節の残りを食ってきたわ
(´・ω・`)ジャンクフードが食べたくなる。
食べた事無かったけど、実家の両親が高齢なんで、冥土の土産にと市内の割烹料亭のお節重を頼んでみた。
どれもこれも美味いわ。
親が生きてたら、来年もこれにする。
>>228
意味が先じゃない ただの後付設定みたいなもんだけどな >>235
その武家は上級から中級の武家だよ。
加賀藩だから100万石の豊かな藩で、少し特別かもしれんけど、
武家はどこもそういう見栄を張るのが暮らしぶりだった。
収入より、出費が多かった。
そういう暮らしをしてりゃ当たり前だよ。
それゆえ、藩財政はどこも赤字で、明治維新で廃藩置県に版籍奉還が意外にもスムーズに行われたのは、
藩の赤字を政府が肩代わりするって事で、反対が少なかった。
それを裏付けてる資料でもあるんだよ。 おせちって買ったことないんだけど、よくある1万以上するお重に入ってるやつって1日で食べちゃうの?
それとも3日間ちょっとずつ食べるもんなの?
>>220
ああ、下らないコジツケだ。
立身出世や金運を欲してるなら、勉強や仕事に精を出すべし。
食べ物如き、「縁起物」ごときに頼った時点で、負けだよ。 そりゃあ三世代デキ婚ナマポ世帯とかは食べてないだろうな
元旦からファストフード食ってそう
>>
わかる。うちは母がおせち少量作ってくれるけど、兄弟みんな食事で甘ったるいもの好きじゃないから
甘いおせちはほとんど食べないw
おせち料理であまり甘くないものだけ作ってくれるねー。
宮城県民だが、おせちなんか食ったことないぞ。
正月はいつもお雑煮だ。
百姓、町人に道場で武士道を仕込んだのは明治の食い詰め武士たちだろう。
庶民が武士の真似事をしてると笑うのは「明治武士」らを笑うことには成りはせんか。
>>230
> 武士の家計簿って本はベストセラーに入るのかな
>>235
> まあその書に記されているものが武家の一般的なもんなのかどうかわからんけど
そうなんだよね。その書に記されているのが、
・武家のリアルな生活なのか
・武家の想像上の生活なのか(つまり誰かの「願望」なのか)
は分からないんだよね。
幻想に踊らされてるとしたら、本当に哀れなことですよ。 うちの親は共産主義かぶれなので俺はあらゆる文化的イベントを経験したことがない当然おせちも食ったことがない
底辺はお節よりカップラーメンの方が美味しいご馳走なんだろうかw
孤独死だおせちだって最近マウントスレたちすぎだろ
なんなんだろうな?これ
>>248
いや、著者は磯田道史っていう、ちゃんとした大学教授だよ。
古文書を元に歴史を研究してて、普通は読めないような古文書をスラスラとよんじゃう人。
龍馬史って本では誰が龍馬を殺害したかを古文書を元に明らかにしてる。
なんだ、会津藩だったのかと。 >>242
今年2人だったから一段10kの買ったら、美味しくて朝で完食だった
去年までは6人で3段15kだったけど、翌日まで余ってた お重に入ったおせちは食ったことないな
>>220
にある数種類は毎年手作りなり単品を買ってきて家にはあったけど縁起物なんだろなとは思ったけど旨いとは思わなかった >>257
そうそう
自分の味覚が貧しいんだと思うけど、美味しくないよね >>257
和洋中の有名シェフ?が作った三段重ねを今年喰ったが、
和食なら暖かい白米にお気に入りの納豆と味噌汁、
洋食なら分厚いステーキ、中華なら近所の○○楼の方が旨いと思う。
要は好みかな。 >>257
おせちは食った事あるけどお重のは俺も無いな >>243
イワシの頭も信心から
念ずれば通ず
量子力学的に正しい >>249
本当は貧乏なだけやで共産党とか関係ない 成長が止まったんで
こういう微に入り細に入り
細かいところで差をつけるしか
セレブwの出番がないんだよ
マナー乱立もそれ
家庭を持ってたり親と住んでるような人なら大概食べてるんじゃないの?
>>24
お節はおかずになんかしないよ
すき焼に刺身に後ちょこちょこと細かい物と一緒にお節をテーブルに並べて酒を飲む 今世紀に入ってからは食べてないな
別に美味しくもないし
都会だけか。
やはり九州沖縄四国北海道は非国民なのだな。
四国はうどんだから。
うどんでも御節に当たるの有るじゃね
お節が美味いか美味くないかはやっぱりどこで買うかで全然違うからね
スーパーやネットで売ってるようなのはやっぱり甘いだけやしょっぱいだけや脂っこいだけの美味くも何ともないお節だけど、大量生産じゃないちゃんと一つ一つ手作りのお節は味も単調じゃないから飽きない
>>144
子供いない家はそもそも家庭とは言えない。
子供三人以上いる普通の健全な家庭なら
おせちつくって食べるよ。
生活保護受けるとかおせちの代わりにキムチ食べてるとかはあるだろうが。 >>262
いや、貧乏だから共産党に入ったんだろ。
いざとなったらなまぽもらいやすくなるから。 >>265
そう思われてたとしたら悲しいな
でもどちらかと言えば、しきたりやら風習やらで面倒なんだと思う
正月中の献立、味付けやら、イベント毎にルール、制約が多くて覚えるのが大変だと言ってた 芋煮たやつ、かまぼこ、だて巻き、かずのこ、こんぶの巻いたやつ、黒豆、栗きんとんくらいは昔から食べてた。
おせちはここ5年くらい実家で買うようになった。
>>278
それ、ほとんどの日本人に喧嘩売ってるんだけど、なりすましか? >>270
子ナシがおせち食わないと言っても
あたりまえ。
恋人も妻子もいないのに、浴衣着て花火いかないのと
一緒。
おせちは正月という記号な。
節分には豆、ひな祭りにはひなあられ、
こどもの日には柏餅、夏は花火、月見には団子、
その記号を口実に愛する人たちが集まる。
子ナシは話に入ってこないでくれ >>282
朝からことあることにレスしては見当違いなことを押し付けてるアホだぞw クワイはうまくにると、さっぱりした少し苦味のあるクリみたいになる、お節の時期しか店にないのは少し不満
>>292
いつの時代も、子ナシはおせちなんか作っても食べてもいないよ、正月祝ってすらいない
でも、そんな人は最初からいなかったかのごとく
忘れ去られるのよ。
元旦からパチンコしてる連中みたいなもの >>283
子供いても食うか食わないかってことじゃないの?
庶民は父母ともども正月出勤、父がサーバーメンテ、母はイオンとかだと、
おせち注文しても食べる暇なくてやめたとかありうるしな。 今はそこら中にコンビニあるしスーパーも普通にやってるからおせちの必要性がないな
>>294
午前中はずっと子供たちや妻の相手してたわ。
同病愛憐れむ
自分と同じ不幸は自分だけじゃないと思いたいんだな >>287
なんでそんな機能不全の家庭をとりあげるのよ
とにかくおせちも食わん家庭のほとんどは
機能不全の家庭だよ。 >>3
両親がガチソーカだけど毎年おせち作ってた
今は年老いてめんどくさがって作らないが お子様舌の俺はだし巻き卵と栗きんとんくらいしか食えるもんが無いんだ
>>290
そりゃ正月早々電気やら電話回線とか使ってるアホがいるからだろ? 去年はチョロギが買えなかった
あれも好きだからさびしい
>>272
クマソやアイヌ、琉球、エミシは大和民族じゃないからな。 おせちは元々保存食の役割だから昔だけの食べ物だよ
今となっては時代遅れだね
>>291
で、きみは未だに子ナシか。
そりゃおせち作るわけないわ。 駄洒落食材使って調理、四つ脚動物は使わない
めんどくさいね
>>296
それ言ったら、花火だって時代遅れの見世物だ。
しかし伝統は記号となり本来の意味は重要でなくなる。 >>299
だったら機能不全家族とかっていってんじゃねえよキムチ小僧 >>301
そいつは言ってねえよ。言ったのは俺だ。 >>142
コンビニじゃないよ。
スーパーが元旦からやるようになったし、外食産業もやってるからだよ。
昔は三が日は休みだったから、必然的におせちを作るしかなかったんだよ。
農家が多い時代は、正月は餅をついて、野菜や豆類をたくさん炊いて保存食。
地域によって違うものもあるし。
よく出てくるやつは、京都のおせちと東京のおせちのちゃんぽんかな?
日本海方面はブリ、瀬戸内近辺はタイ、関東以北は鮭なんだろうな。
高知の正月の魚が何だったのか知りたいw >>301
子供が複数いて、両親ともに毎年元旦から賃金労働してるのはまず機能不全家庭だろ。
元旦の仕事は、駆け出し中の独身若や別の日に祝う異宗教外国人らがやるものだ。
そうでなくとも、順番に入れ替え当番でやるものだ。
毎年元旦から両親ともに賃金労働してる家庭は、まずは機能不全だよ。 >>305
世の中その程度のサンプルで出世に関わったり、クビになったりすることもあるんやで。
例、視聴率 >>303 多くの人が言ってることを、単一の人が言ってることにしたいのか、君は。 >>307
で、おまえはその機能不全のやつが発電した電力でゴチャンか お一人様で旨いもの食うって人は結構いるだろう
おせちも一人で作ってでも食いたいと思わせるアレンジが無い訳でもない。
そういうのが浸透しているとは言えないのだが。
蒲鉾、黒豆、栗きんとんあたりは買ってきて、家で作るのは紅白なますと田作り、筑前煮くらいで重箱には詰めない
刺身や蟹とか冷たい物が多いから、筑前煮は温かいものを出すよ
>>310
元旦と元日をごっちゃにしてるので推して知るべしかも
まあ今時はごっちゃにしても構わんのだけど 石川県金沢育ちだけどおせちなんて出先で勧められない限り食わんぞ。
自分で準備したり買ったりなんてしたことない。
なんでこの寒いのに冷たい料理好んで食わんといかんがいや?
独身者は作らないし食べないだろうな。
家族持ちはたいがい、なにがしか作って食べる。
子供が帰ってこない老人二人とかだと、面倒で作らんかもしれんな。
つーか、帰省客や年賀の客が来るから作っておくのであって、誰も来なけりゃ
今どきは必要がない。
三日間10人分とか、そりゃあ大変だからな。
それでも、ちょっとした正月らしいもんくらいは食べるだろう。
>>311
うちは雑煮以外は元日でもお袋が正月のごちそう的なうめーもん色々作ってくれてたなあ
今考えるとああいうのが本来のおせちの姿なんだと思う >>152
鹿島神宮に行く途中で物々しい豪邸があって調べてみたら
某指定暴力団の代紋頭の屋敷らしい >>312
田作り作るのもスキル要るよなぁ。
ちょっと間違えたら焦がしすぎるw
魚そのものもそうだし、水飴も。 >>139
もしかしておまお、千葉県?
確かに千葉県じゃ虚礼廃止とか環境保全とかの理由で、
門松が印刷された短冊みたいなの配られて、それ貼るんだよな。 おせちって一人で食べるものじゃないからな。
それわかってる?
>>315
その通り。でもそれって今時だけの話じゃない。
もともとそういうもの。 >>321
そんなこと百も百億も承知での質問だろ?
あんたのべき論じゃなくて、現実ではどうだって話。
脳が機能不全のやつは黙ってて。スレが腐るから。 なんか勘違いしてる人多いね。
作るの面倒だからおせち作らないんじゃなくて、正月に料理作るの面倒だから年末におせちを作って
正月三が日は家事を休んでそれを少しずつ食うのがおせち料理の文化だ。
>>181
うん、感謝してる
>>189
今は知らんが、当時はテレビゲームなんてない時代で団地の遊具で低学年から高学年の子供たちまで一緒に遊ぶのが日常
悪意があったわけじゃなくて、おせち何食べたっって聞いたら誰もおせち食べてるやつがいなかったことにびっくりしたんだよ。 まあ、一人焼肉はアリだが一人バーベキューはアホくさいわなw
同じく、一人おせちはアホくさいが一人でおせちを肴に晩酌するのはアリじゃない?
伝統おせちにはそれだけの魅力はないのだが。
>>325
そうなんだよね。冷蔵庫もない昔は作り置きの技が沢山あった。
韓国なんかは未だに作り置きの文化が残っている。
韓国の食事、とくに朝食とか、沢山皿が並んで
豪華なんだけど、あれはほとんど作り置きばかりで、
いざ食事の用意となると調理時間はすごく短い。
朝鮮料理屋が深夜営業もしててバイトだけで
回るってのは、そういうところがある。
調理技術のある調理師が必要な和食やフレンチなんかとは、ここが違う >>320
昨日、船橋で初めてみたわ。あれって町内会で配ってんの? 8年前両親が死んでから食ってないわ
このまま残りの人生食うことなく孤独死する予定w
鮮猿の文化には、せち料理なんか無いもんな
パクリ文化以外の文化は不毛だからな鮮猿は
>>139
車なんか昔はなかったんだから近年の創作だ。
関西のど田舎の古い家だが、うちはしめ縄なんか飾っていなかったな。
根っこの付いた松の若木を置いてた。
餅をあちこちにお供えしてたけどな。
餅代って言葉が今でもあるように、餅こそが正月のハレの食い物だったんだと思うわ。 俺はおせちを一度も食べたことがない
50歳より
だって餅と雑煮食うじゃん
いつ食べるの?
>>178
おせちどころか、普段の食事さえ手作りじゃない家が結構ある地域がらしいからな。
「食事を作る」という文化が伝わっていないというか。
看護師してる身内がそういう地域へ行くと、食事は店屋物の家が結構あったらしい。
母親が仕事してるわけでもなく、家にいるのに。 >>333
そもそも、炊くとか蒸すとかしたらそのまま食えばいいものを、
わざわざ「つく」という工程を入れるのだから、特別なものだよ。
そばやうどんだって、もともと団子状にしたり(すいとん)、練って食った(そばがき)ものを、
生地を伸ばして切るという工程をわざわざ入れてたのだから、特別なものだった。
今でこそメーカーが大量生産できるようになったから、
もちもそばうどんも特別なものではなくなったけど。 貧乏家庭出身や朝鮮人だけだろ
あとは外食ばかりしてる一家
これが韓国のおせち料理
もしかしておせち料理の起源は韓国だったのかな…… >>339
餅をつくのは、
空気を抜いて乾かすことで日持ちを良くするためだろ?
乾麺にするのも同じ理由。スパゲッティとか。 >>341
なお、完食してはいけない模様。
全然足りないからもっとよこせって意味になるから。 >>337
おせちと共に餅やら雑煮を食べるじゃん? >>342
それもあるけど、保存を目的じゃなく、イベントとして餅をつくこともあるのだから、やはり特別なものなんだよ、餅は。 おせち料理の始まりは、節といわれる季節の変わり目ごとに、豊作を感謝して神様にお供え物をした「節供」が由来
お供え物として作物で作った料理が、おせち料理の始まりよ?
五節句の「節」は、もともとは中国の唐の時代に暦法で定められた季節の変わり目で、日本では人日(じんじつ)、上巳(じょうし)、端午(たんご)、七夕(しちせき)、重陽(ちょうよう)という節日に、
邪気を払う宴会が宮中で催されるようになり、五節句と呼ばれるようになった。
保存食とか言ってる人はほんとに日本人なの??
>>341
行ってみれば、朝鮮人はある意味毎日おせちを食べているようなものだものな。
キムチだって、一年に一度、村人が集まって共同で作る。作るのは大変だけど、それを一年かけて食う保存食。
コメとスープ用意すれば、キムチだけで食える。
日本でも昔は漬物でそれやってた。 >>346
だからそれらは宮中行事であって、庶民じゃないよね。 >>343
そうそう。韓国で、料理店で食べきれないほど
沢山の漬物など皿がメインの他につくんだけど、
ほとんどの客は半分も食べないで残す。
それを店は使い回すんだよな >>350
日本じゃそれを高級料亭でやってるそうだね。 >>346
ぶっちゃけ大衆で一般化した頃にゃそんな本来の意義なんて無くなってた
>>348
まあその「庶民」に広まったのは百年前程度で大した伝統文化でもないんだけどね
持ちと雑煮ぐらいであとは普段の食生活(というか元々作り置きが主流) >>350
韓国というか中華由来の礼儀なんだけどね 日本酒飲むようになってから、おせちは自分で作るようになった。
子供の時は嫌いだっけど、酒のつまみは丁度良い
独身1人分だからあまった分は冷凍しとく。
>>354
いや、完食が推奨されるのはむしろ世界でも少数派。
ほとんどの国では、完食は前述の理由により失礼にあたる。
どうしてももったいないと思うときは、「うちのワンコにも食べさせたい」って理由で持ち帰る。
ドギーバッグってそういう意味。 >>356
とはいえ半島のごちそう事情は
間違い無く中華文化の輸入品だから別段間違ったこと書いてないんだけど
完食推奨は確かに日本独特的なんだけどね
肉食しなかったからかなあ >>319
レンジでやるのが一番簡単で早くて上手に出来ますよ
フライパンでやってたのがバカバカしくなった 食べ物を残すのが罰当たりとされるのは禅僧の作法
これも中国由来なんだけど中国では浸透しなかった。
>>312
重箱私は今年3coinsの小さいのを買って使ったけど
安いのあるから買って詰めなよ
それだけで「お節感」が出るから
中身こそ基本と他に自分の好きなもの半々くらい適当でいいw お節食べなくてもいいけど、年末年始の休み中の昼夜の献立考えるのめんどくさい
だからお節と鍋物、お節と雑煮、とかが丁度いい
外食ばかりだと疲れるし
人生で一度も御節を食べたことがない人の200歳までの致死率は実に99.99%にのぼる
お節は子どもが程々の年齢になったら作るようになった。
好き嫌いはともかく、一般教養として知ってもらいたいので。
自分で作った黒豆と田作り美味い。オカンや祖母は下手くそだったw
単品でも良いから買って来てお仏壇に供えてあげなよ
亡くなったご両親も一緒に食べられて喜ぶと思うよ
うちは婆さんの代からパン食だから年末年始はオードブルセットだよ
>>329
やっぱりそうなのか。北海道出身だけど古い商店や神主の家では
門松置かないで玄関の戸の両脇に松の枝打ち付けて
普通のしめ飾りは飾らないで、幣付きの細長いしめ縄を両脇に渡してるわ なんのために御節を食べるのか、食べないならなんで食べないのかはっきり決めて行動してるならそれでいいよ
俺は季節感的なものが好きなのでお節楽しみにしてる。田作りと黒豆があれば満足。
ポピュラーなおせちは酒飲めない奴だと食べたい物激減するね
>>374
「お節」っていう名前からして
「節目」をきちんと意識して迎えたい気持ちからじゃない?
私もそういう部分が大きい
習慣でお雑煮とお節の好きなものを食べないとお正月気分が出ない >>1
おせち料理を足蹴にするような発言が多いね
本当にせちがない世の中になったものだ >>341
重箱に詰めるのが日本式なんだろうな
一昔前から出てきた「重箱を用意せず好きなおせち料理を皿に盛って〜」ってのはそっちの影響なのか >>346
そんなネットで調べた情報をそのままコピペされて日本人ドヤ顔されても… おせちがないと正月らしくないよね。
そもそも「おせち料理」という特定の料理があるわけじゃないだろ?
>>380
重箱に詰めるようになったのは第二次大戦後にデパートで高級おせちを売り出してからとかなんとか >>383
祝い肴三種(三つ肴、口取り)、煮しめ、酢の物、焼き物のこと 元日から買い物できる御時世におせち料理なんて意味ないだろうからな
子供は食べないし
正月用の料理は作るけど
それをお重につめるとかはやってないなあ
それぞれタッパーにつめておく
>>384
そんなことない
すーぱーで買ってきたお節食材を重箱に詰めるだけで
(作りたければ1、2品でも作ってもよい)
見栄えが良くなって正月気分がすごく出るからやってみて 栗きんとんなんてバター塗ったパンに乗せホイップクリームかけサンドすれば旨そうだけどなw
甘党じゃないから適当だけど。
正直、おせちって栗きんとん以外美味しいって思ったことない。
日雇いバイト100人規模で雇って1万以上払ってもまだ利益出る
ほんとボッタクの箱詰め
両親を介護してる50男だが、今年もほとんど全て手作りだ
直に盛る製品として買ってくるのは
チーズ・生ハム・レタス他青物野菜
蒲鉾・数の子(松前漬け)・別皿の刺身位
黒豆は12/25位から準備を始めた。
柔らかく煮て甘味を3回に分けて含ませる
田作りは歯が悪い親のため煮直して醤油・みりん・蜂蜜
きんとんは裏山で取った栗。芋は使わない
伊達巻きは卵とはんぺんを擂って甘味と焼いて巻く
焼き魚は硬いから擂って団子にして片栗粉混ぜて甘辛煮
鯖でも鰤でも鮭でも美味い。海老もうまい
筑前煮の蓮根も硬いから豆腐と混ぜて擂って茹でる
雑煮は汁を年末に仕込む皮取った鶏肉出汁で
小松菜大根蒲鉾鳴門。白出汁で味付け柚子皮を擂りいれる
餅は危ないから「だまこもち」(ご飯を半練にして団子)
毎晩2時間で一週間で完成した
不味いと思ったことは一度も無い
親も笑顔で食べてる。これでいいじゃないか?
別にお重のおせちでなくていいから、
雑煮とか昆布巻きとか煮豆とかの、素朴なおせちも一生食べたことがないの?
それって、育児放棄か外国人家庭なんじゃ・・・
>>398
あ、費用はお刺身コミで5000円でした
人件費って高いよね
自分の余裕と人件費とバーターだけどね
自分で作ると心がつたわるから… まあ、育児放棄なんてお金持ちの家庭でもよくあることだから
おせち料理は子供の味覚に合わせてないから不味くて嫌いだった
そんなモノを大人になってまで食べたくないよ
>>398
独身一人息子が一人で両親介護、孫なしか。 >>400
重にいれなくてもおせちなのか
今年は煮しめとかずのこ、かまぼこ、昆布巻き、栗きんとん、黒豆を食べたわ 一人暮らしだけど、大晦日にスーパーで見切り品のおせちを買ったから今も食ってるわ。5000円のおせちが1500円で買えたぜ \(^o^)/
家族が好きなカニ鍋とかお刺身とか海老フライとか唐揚げとかデーンて出してやったら喜んでた
全部食べてくれて残り物も無し
毎年余ったおせち捨ててたから、冥加に悪くて気が滅入ってたけど
これからは家族の大好物で節目を迎える事にする
なんかちょっと寂しいけどね
新妻が屠蘇を知らなかった。
16も歳が離れていると、常識の違いに驚かされることが多い。
>>408
節句に食べる日保ちのする縁起物しゃないの? 昔働いてた会社で一度も初詣に行ったことがないという奴がいた
後に知ったがそいつは帰化した在日朝鮮人だった
>>135
人間として賢いだけだろうな
馬鹿だと「そういう慣習」「文化」って何の根拠もない話しによって
騙され「そうするものだと、信じ込まされて」「それを実践する」やろ??
カモなんだよね
知能が低い奴ほど、そういうのに騙されるってことな???
構図で見てみ???「そういうことですよ」ってやってる奴は
騙す側、「人間を踊らさている、知能が高い」ってなるが
「そういうことなのかってことでやる奴」は
騙される側「人間に踊らされてる人達」ってことがわかるやろ??
Wカップや、ハロウィンにしても同じな????
「知能の低い馬鹿ほど、そういうことだってことで、騙される」って話しさ >>412
そいつは賢い奴なんだな
キリスト教やそっちなら、「初詣」なんて関係が無いし
「初詣」それは「宗教や日本のそれのビジネス」ってだけなんだよな
正月に「初詣して、賽銭を投げ入れる(お金を捨てる行為)なんて
嘘で騙して、金儲けする日」ってことな
それとは別に「お守りや、交通安全のお札」ああいうので荒稼ぎする日な
科学的にいけば、「初詣しようが、しなかろうが、そいつの1年に変化はない」
ってことになるのさ
そうなると「初詣で金使ってるだけ、馬鹿」ってなるから
踊らされない賢い、知能が高い人間なんだろうね
そいつはな??? >>404
そうだよ。こんち普通だよ
美味い物を食わせるのに立ち場とか境遇とか
理由なんかない
「美味いもの食べさせたい」
これが第一義
掲示板に出した以上他人に批判を受けるのは
覚悟の上だが、食べる人が喜ぶなら
これに勝る物はないだろ?
お前が一人者ならインスタントでも食べてろ
それが美味いんだろw それよりも初詣に行ったことが無い人が居ることの方が驚きだ
初詣もそんなに歴史のあるものでもなかろう
正月に家の神棚に仕事道具なんかを備える風習があるがそういう文化のほうが歴史を感じる
そもそも、神が存在するなんて科学的根拠がないのに、初詣をしてお金を払うことに共感できない
>>421
もともと人間は弱い生き物だからな
無いもの信仰は人間くらいだろう
神ならまだマシで人は平等と掲げつつ人を信仰したりする 日本人か信仰宗教かどうかは初詣に行ったかを聞けば
いいんだな。勉強になった。
>>1
御節を食べたことない人が日本人だとすると、
それは育ちが悪いと言ってだな 今年初めて店から4万円のおせち料理を買ったけど
やはり家のおせち料理がいいや。
おせちの定義も難しいな
だて巻き一切れでもおせちなんだろうか
食べたことがないってのは外国人が多いのかと
毎年つべたい作業や細工切りは自分がやって親は出汁とって煮しめる役割分担だった
地方だけど一度も食ったことないやw
子供の頃、穴子とほうれん草と餅の雑煮は食ってたかな。
明治神宮に初詣に行ったら、外人たくさんいたな。白人、アジア系、いろいろ。
>>423
自分も初もうでに行ったことがない。一度は行きたいと思ってはいるんだけどね。
実家がお寺で毎年年末年始はたくさんの人がお参りに来て下さるから、
とても忙しいんだ・・・。 伊達巻単品 なます単品 とかは食べたことあるけどきちんとお重に入ったおせちは食べたことない
>>435
戻して煮しめる
魚のくせに出汁が必要だから「あほんだら棒鱈」と罵られる デパートとか通販とかで売ってるおせちって
バブル期に上司の家にいって上司の子供にお年玉をあげたあとに
出されて食うものだったからなあ
30年位前のこち亀の話ですでにおせちじゃなくスキ焼食ってたからな。うちも親に負担かかるしせいぜい雑煮くらいで
あんまおせちを食った思い出はないな。大して美味しいものじゃないし。特に子供にとっては栗きんとんと伊達巻きしか
美味しいものがない。ああ筑前煮は美味しいが
おせち嫌いな人は多いだろうが、嫌いだと思うのだって
一度は食べたことがあるから
ある程度の年で、一度も食べたことがないのはさすがに日本人家庭ではないだろう
>>444
時代も文化も移ろうものだからな。おせちの文化だって誰かが始めて広まっていったもの。上に出てたがお重に入れるのも戦後からみたいだし
ならおせちの文化が時代の変化で廃れるのも仕方がない。お年玉なんてもの無くなってほしいわ。あれ本来はモチを配るものらしいが
最近のお年玉はクオカード配る人もいるんだって?初詣のお賽銭はスマホで決済できるらしいな >>445
お年玉、子供の時にもらって嬉しくなかった?
あの時の自分を考えると、お年玉はなくなったほうがいいとは思えんな ちょい前はおせちに飽きたらカレー食えってCMもあったな
時代は変わるもんだ
一人暮らしをするようになっておせちとか雑煮を食わないようになるというのはわかるけど、日本人で幼少期から一度もおせちを食べたことがないというのはどんな家庭で育ったんだろうか。
はっきり言おう
おせちが用意されない家で育った者は育ちが悪い
みんなが食べてるから自分ちでも作るの?
時間や金かけておせち料理用意すれば何かいいことがあるとか?
日本人だからっておせちを食べる義務なんてないからな。
>>449
お金があって豪勢なおせち料理を与えられて育ちがいいはずの家庭で育ってもこれだからな>>402 冷たいし塩分過多で嫌いなものばっかり
唯一好きな栗金とんも隣の海老やしいたけの臭い付いてるし
隣近所の行き来が多くて近所の目を気にする環境でおせち料理を作らないわけにはいかなかっただけ。
おせち料理を食べたことがない人が少数派なのは、この国にそれだけ田舎もんが多いってことだろうな。
>>454
数の子おいしいよね?
高いしあれだけパクパク食べることができるのは正月くらいしかない
逆に正月っぽい感じがして
他の季節にはパクパク食べる気がしないw
寿司で数の子を食べるくらい >>455
いやーホントうまいっす。他に例えられる事の出来ない歯応え。 一人で年越し正月迎えるようになってから
好きなものだけ作ったり買ったりしてる
今年は筑前煮、数の子、だし巻き玉子作って
栗きんとんと黒豆買った
おせちはちょっとずつ色々食べたいから毎年宅配おせち
何十品も手作りとか無理だ
>>446
もう経済状態が違うし、親戚が多いと小学生が10万20万手にする異常事態。あんな習慣なくていいわ。金銭感覚がおかしくなる。
ガキはもらって当然とか思ってるし >>453
伝統だから馬車で通勤しろ見たいな話だよな でも、おひとり様サイズのおせちはバカ売れですよ。
自分、買えなかったもん。予約いっぱいで。
>>459
市販の栗きんとんはあまりおいしくない
栗きんとん好きなら、簡単だし大量に作れるし手作りしたい >>444
精進料理に海鮮もの
海鮮はアレルギーだし出汁巻か蒲鉾しか食うものなかった
ウインナーとか唐揚げが有ればもっと子供も食いつく おせちって誰が始めたの?
こういう全国規模のやつって恵方巻みたいに近代に誰かが商業目的で始めたんでしょ
>ご飯のおかずにならないんだよねw
高野豆腐とかタイタンとか
大人は酒のアテにつまんでたけど
タイタンって何よ?小型トラックか?
京都とか?では、焼いた鯛の尾頭付きを寒い床の間に正月の間飾っておいて、
後に締りの良い身を毟って食べたそうだけど。
おせちと刺身→鍋か焼肉→カレー
我が家の三が日はこのパターン
たまにはワインで正月もええですけどな。
>>468
中国から伝わった五節供の行事に由来する。
奈良時代には朝廷内で節会(せちえ)として行われた >>474
で中国は文化大革命でその習慣捨てただろ お節も食えない貧乏人が増えたな。刑務所の囚人でも食べてるのに。
ブラ公「俺がショパンのピアニズムの神髄を見しちゃるYO!」
>>474
それだけ古いと、もう原型のかけらも残ってないんだろうね
今のような全国どこでも画一的なおせちが見られるのは、誰かが近代になって商業的に広めたわけだから 筑前煮や栗きんとん、田作り、黒豆、なますは全部砂糖や水あめなど糖分入り
さらにおもちを食べ、一緒にハムの塊とかを食べるから太る 雑煮のほかに、あんこもちやクルミもちも食べたり…
おせちはまあまあ食べたが、神棚に新しい飾りをつけたりしてないなぁ
洋服ハンガーがわりになってるわ
>>480
おまえの妄想はちらしの裏にでも書いてろ 鏡もちがプラスチックの意味不明飾りになって廃れたように、おせち料理も正月弁当もしくは正月総菜セットみたいな弁当形式になって廃れていくと思う
三が日の中で一食だけ食べれば
それで十分
温かくないから美味しいと思わないし
何度も出されて残りものの処理も苦痛レベル
@今年最初の大阪ヘイト通報案件もやはり反大阪筆頭格の朝日
A地名が入っているタイトルは大阪のみ
Bテレビの犯罪24時系で「東京の○○男」なんて表記は見た事が無い
テレ朝 『列島警察捜査網THE追跡 2019冬の事件簿』
▽なんでもかんでも断固拒否…ナニワの赤キャップ男 大暴れのワケとは?
▽遺留物なき真夜中の死亡ひき逃げ事件…ドライブレコーダーが一部始終を撮っていた
▽スーパー銭湯“車上荒らし”男を陸空連携で完全包囲せよ!
▽燃える新聞を家に投げた男…異常行動の理由とは?
▽大阪・西成…暗躍する覚せい剤の密売人をガサ入れ
▽黒い車の不可解なスピン…高速で複雑に絡む5台多重事故の謎ほか
…悲惨な事故の真相、犯人逮捕の瞬間を緊迫の完全追跡!!
大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例に係る申出及び情報提供の方法
電話による情報提供
ヘイトスピーチ関係専用受付窓口
電話番号: 06−6208−7612
(受付時間:大阪市役所開庁日の9時〜17時)
送付による情報提供
〒530−8201
大阪市市民局内
大阪市ヘイトスピーチ専用受付窓口あて
(住所の記載は不要です)
http://2chb.net/r/mass/1546062183/323 これ記事読む前に全部わかってた
東京は地方からの流入で膨れ上がった街
地元から出ていこうという人間だから
文化的継承感がそもそも薄い人たち
一方、石川県というとピンと来ないかもしれないが
金沢、加賀100万石といえばわかるのではないか
しかし物凄いぼった価格に驚いた
美味しいけど高すぎる
ウチ北関東では元旦に台所に火を入れてはいけないという言い伝えで造りおきの冷たいお節を食う縁起担ぎの意味が強い
だから美味しくないとかあんなのご馳走じゃないと言われてもそりゃそうだろとしか思わない
そもそもただ日付が変わるだけで1月1日を祝う行為そのものが宗教であって理屈じゃないんだから
>>490
いかにも工作員w
ナマスが何か知らずに書いてるね >>483
元々おせちって正月弁当もしくは正月総菜セットだぜ
それに適当に縁起をこじつけてもっとらしくしただけで >>448
貧乏
片親
親や祖父母に逆らったり反論したら人格否定の嵐
そんな家庭で育ちましたわぁ
まず貧乏は第一条件 味いちもんめって漫画のお節料理の回は漫画史に残る名作だと思うわ。
>>9
おお、右川県とか
平行世界にはあるんだろうなぁ かずのこは生姜醤油に漬け込んで真っ黒になるくらいが一番美味い。茶漬けに最高に合う
北海道だけど、食べたことないな
正月はお寿司だわ、重箱に詰められたのは一度体験はしてみたい
38歳
おせちとして、お重に用意されたのは食べたこと無いな。たまに手作りとか、数の子とか、煮しめ、栗きんとんとかは子供時代に食べたことあるかな?くらい。大体買うような金が無いから今はかまぼこしか食べない。
>>344
もしかしたらお雑煮にやたらめった具を載せまくる地方はそれだけでお腹いっぱいになるから
おせちを省略するのかも
お雑煮がシンプルな地方はおせちがないのは有り得ない 子供の頃一度「おせち食べたい」と駄々こねて買ってもらった。
甘くてくどくて「もういいや」となった。
高校生の頃「おせち作ろう」と言ったら手伝わされた。
面倒臭くて「もういいや」となった。
今では雑煮と煮染めを作るだけです。
あと何故かホワイトシチューと2日にミートソーススパ。
鯖雑煮めちゃくちゃうまい
シーチキン鰹昆布だし風味の豚汁と考えてくれ
魚ならなんでもつくれそう
>>513
今年は混血仲間にロシアも増やすそうです 正月にスーパーが休まなくなったから無理して保存食作る必要がなくなったのがまず大きい
保存食にしなくていいならいつもの味付けで作ればいいがそれが不味くしかできない人は作りたがらないわな
結婚前まで実家にいた頃は母親がおせち作って食べてたが、
結婚して家出てからは食べたことない。自分では作らない、買おうとも思わない。
もちろん子供も食べたことない。
おせち否定派=在日チョン
こんなわかりやすい事はない
年越しそばは食べるけどお節はまぁ適当にが多いだろね、真面目に作ったら面倒なことこのうえない
重箱に入れるの面倒臭いし、重箱の登場頻度が低いから買いたくないし。
買うと何がこんなに高いのか良く分からないくらい高いし。
自分で作ろうにもお正月になるといつも100〜200円の蒲鉾が何故か500円超えるし。
お正月は火の神様を休ませるだとか女性を休ませるだとか言うけど、なんだかんだお風呂入るしストーブ使うし女こき使うし矛盾し放題だし。
そもそもおせち美味しくないし。
おせちって言っても地域によって違うからなあ
「かぶら寿司」って何よって話
>>525
懐かしいな いわゆる飯寿司は北海道のうちにもあったけど子供には苦手だったわぁ これちょうど仕事納めの時にバイト同士が話してたな
おせち食べる派はわりと裕福な主婦が多くて、その人たちは日本の伝統行事をきちんと家庭でやってる感じ
一方でおせち食べたことない、来年も食べません派は伝統行事w伝統文化w真面目ね〜〜wwお金持ってるご家庭は素晴らしいね〜wwww
と食べる派を茶化して煽ってたw
>>512
汁の中でデロった餅の良さがいまいちわからん
のでいつもお醤油つけて焼いて海苔で巻いて食べる おせちって食べたことないけど
年寄りが食べそうな物ばかりで食べたいと思わないな
おせちなんて家族が食べるためじゃなく、親戚や隣近所の目を気にして作ってるだけよ。
うちには重箱詰める余裕がありますってね。
しまいには職場の雑談でもうちは作ります宣言をしなきゃいけない見栄っ張り。
>>528
そうそう 雑煮の中の餅が嫌なんだよ 汁自体は好きなのに >>530
んなこたないよ
おせちって春くらいまで売れ残りを売ってて
それ好きで買って食ってる人が一定数いるんだぜ
ソースは俺 >>532
お洒落蒲鉾と田作り美味しいよね
ただの蒸し海老も普段は食べることないし >>528
永谷園のインスタントお吸い物にこんがり焼いた餅入れると美味しいよ 自分は食べてたけど、年末は旅行に出るので6歳の娘は一度も食べた事がない
お互いの地元が都内だし、帰省もないしもうしようもない
>>531
わかる
餅無しお雑煮はいただく
>>534
せっかく焼いてこんがりしたのを
汁に入れちゃうのもったいない気がする… 平成の次は、東京キー局が信用性低下でますます斜陽化し、破綻する局が出るかも
【陸上】「箱根駅伝」全国大会化は是か非か?監督らが大激論
http://2chb.net/r/mass/1546062183/317
17:反対派の意見はまるっきり保守的で考え方がいわゆる老害くさい
18:名前も聞いたことのない関東のFランのために守るべき
19:関東のローカル大会を全国放送するなよ
20:箱根駅伝が注目されるようになったのは日テレ系で全国中継するようになってからでしょ
22:関東ローカル大会を全国放送する日テレのせい
23:箱根駅伝を全国大会にしたら、西日本の大学が上位を占めるようになる
24:こんな関東ローカル大会が全国ネットで放送されていることが問題
38:東京Fラン大学の貴重な貴重な既得権益だから
45:東京からエゴ丸出しの発言が飛び出すあたりやっぱり全国大会にしたほうがいいのかなと思う
52:みんなで楽しもうという関西の気質と自分たちだけが楽しければいいという関東の気質の違いかな
59:日テレの全国放送が是か非か?を問いたいわ
65:東京人は批判されると言い訳ばかりで、全てを集めたいという願望が露呈する
68:関東のローカル大会
71:東京の大学が利権をそうそう手放すわけないわ
81:これって実は今の東京一極集中を端的に表す現象なんだよなぁ、キー局利権ってやつよ
85:東京中心ロケばかりの「ヒルナンデス!」 地方の視聴者はどう感じている?
96:日テレにすれば大事なのは関東ローカルの視聴率なんだよw
97:利権まみれ、金まみれの日本一汚い大会が箱根駅伝
99:これ日本テレビというか日本のメディアの問題だよ、東京キー局は全国放送の編成権持ってるし
102:そもそも関東ローカルの一大会を正月に全国放送することが間違い
111:関東以外は箱根駅伝放送するなよ なんの興味もない
112:相変わらず東京キー局が放送する箱根が影響力を持ち続ける
113:箱根駅伝を全国ネットでテレビ放送しなけりゃ全部解決
114:たかが関東ローカルの大会を正月から長時間中継するのがそもそもの間違い
118:箱根が関東ローカル地域で人気があるのは必ず関東の大学が優勝するから
122:東京キー局制度の弊害だな
126:関東学連の大会を全国ネットで放送する事の方を問題視すべきじゃ? くっそ寒いのになんで冷えたメシ食わんとあかんねん
カレー温めて食うほうが幸せだろ
>>543
でも通名もってたりするのはガッツリ食べてるし
おせちどうする?とか聞いてくる ぶっちゃけ美味しくない
そういうものだと思って仕方なく食べる
おせちとはなんぞや、みたいな話が言えるから、
食べたことがあると言えばあるし、ないと言えばない。
おせちって主婦たちが正月くらい料理しなくてもいいように作りおきするためのものでしょ
ある程度保存のきくもの等制約があるからそんなに美味いものでもない
好きなものだけ買ったり作ったり
5品くらいのはお節といえるのだろうか?
パック入りの既製品を各種買い揃えてお重に詰めるだけだが軽く7〜8千円した。
一人暮らしなので食べ切るのに数日かかる。
そろそろ飽きた。
>>549
重箱に詰めるって、冷蔵庫がない時代の名残だと思う。
小鉢に少しずつ正月らしい料理を盛り合わせて、おいしいお酒でつまむのが好き。
煮染めも煮豚も温かい方が美味い。 お節の中身なんて普段の食事で食べてる物じゃん
改まってお重に詰める必要あるか?どうでもいいさ
>>572
結局行事をキチンキチンとやるのにはお金がかかるからね。貧乏人は、まいっかでどんどん
行事にお金かけなくなる >>553
普段から贅沢なものを食べているから、年末年始くらい買い物は最小限にして質素な食べ物を食べるのがうちの風習 おせちで美味いのってタラの西京焼とか栗キントンくらいかな
海老も良いかな
伊達巻きより卵焼きのが良いな
>>552
寝正月のためだから今はおせちなくても
カップヌードルとかレトルトで十分間に合うね お醤油が大嫌いなので子供の頃から目の前に
おせちが置いてあっても食べなかった。
「家では用意されてたけど、食べない」って人は多いんじゃないの?
べつに食べなきゃ死ぬ訳では無い
食べなくても問題は無い
そもそも、目的と手段があるのに
手段を様式美の風習と押し付けようとするのが間違い
正月にダラダラ過ごす為の手段として、もうおせちは要らない
自宅で作る人は好きにすれば良いが
なんで様式美のために高い食材買ったり高い買い物する必要があるのか、ねえよ
>>551
重箱は単純に品類分けに使いやすいだのなんだのだけど
一般庶民までやり出したのは戦後百貨店が定着させたもの
冷蔵庫しかない時代の名残と言うけど
そもそもが当時は普段日常の食に保存食が多く
おせちはその「ごちそう」版に過ぎないだけで
別に正月だから保存食のおせちでなきゃならない理由はない
「伝統文化」的なモノだとされてるものを深く考えずに信奉しがちで
>>553みたいな危ない思想を抱く奴いるけど
一度疑ってかかってみるのも良いだろうね 作りたての伊達巻きはウマイ(冷蔵庫で冷やし固めたあとだけど)
紅白なますも筑前煮も実は、作りたてが良いよ やってみて思った。
取り寄せは少量で高い、でも正月ギリギリに作ろうとすると手間がかかるので
大掃除や年賀状を前倒しにしないといけなくなる。あと、手作りは材料が余る場合もあるから
4.5人以上を想定しないともったいないね
伝統的といわれる御節料理も色々種類があって、御祝い重みたいな豪華版は昔も一部の金持ちパリピ階級しか食べられなかったはずだし、庶民的なのは正月のご馳走と言うよりは縁起担ぎの食べ物という意味が強いから美味しくなくても良いと思う
>>553
一部の層(神職、僧侶、旧家等)が伝統を継承して行けば
いくらでも復活は可能だ 人生で一度もおせち食べたことない日本人っているんだね
どんな人生送ってきたのかめっちゃ謎だけど
ていうか、自分で作らないとうまくない。あんなもん買うのはバカ。
>>537 どことなく上沼恵美子はんに
似てるなw >>542 カレーくうとポカポカしてくるよね
そして代謝が良くなるので、脇の下が臭くなるw
餃子とカレーはデート前は禁止や〜 >>546 うちのカーチャンは三日前から準備して作るから
元旦にはいい具合に美味しくなってるよ
はっきりいって上沼恵美子はんに似とるし、
料理は世界一うまいよ
嫁さんの母親が作ったのなんてまずくて食えねーよw
ドケチだからお屠蘇も飲まないし、重箱も
ないらしいw 日本人かどうか怪しいもんだわw >>570
うちの実家は代々日本人だけど、お屠蘇を飲む習慣がないよ
みんなのん兵衛だから子供用にお屠蘇は用意されない 僕が作ったお雑煮にみんな舌鼓を
うち、餅もつつがなく喉を通ったようで
なにより あとは勝手にパン食ったり、
チョコレート食ったり、犬もキャットフード特別に食ってたよw
>>562
縁起担ぎになったのは後世のこじつけじゃないかな
ヘタするとそれこそ「お重のおせち」の庶民化の頃かも知れない 隣の家がおせち用意してるのに自分ちが用意しないわけにいかない。
日本人の一番しょうもないところ
>>574
コレは日本人に限ったことではないかも知れないが
伝統文化という言葉に弱いところもあるな
大して歴史もないしかも政治的・商業的に作られた制度・イベントが
文化として成立しているとさも古くからある伝統だと誤認してしまう
相撲の女人禁制問題にしろ夫婦同姓別姓問題にしろ
ちょいと調べりゃ伝統も何もない代物なんだけど
アンチフェミニズムとも相まって大抵ぐっちゃぐちゃになる 正月に食べる伊達巻が好きで1本買ってくるのだが、>>1 の円グラフのどこに分類されるのだろう? >>554
それは極々稀なケースだろ
否定してる奴らのほとんどは親のせいで食ったことがない貧乏舌のまま大人になった奴ら
たぶんその連鎖は運良く結婚したとしても引き継がれる 母親が料理嫌いだからこういった行事の料理とか全く知らずに育ったわ
七草粥とかも食べたことがない
俺食わんよ
元旦は 昼リンガーハットの冷凍チャンポンで 夜は麦飯に豆腐を乗せて醤油で食ったよ
おせちじゃないけど去年の年越し蕎麦用に買った搔き揚げが350円の割には妙に不味かったのが記憶に残ってる
お節を贅沢なもんだって勘違いすんなよ ただの作りおきだぞ
>>577
おせちを食べないのは貧乏人とか
貧乏人ほど見栄を張りってね。
食べられないんじゃないよ食べる必要性がないんだよww おせち食べたことを自慢してる人はもちろんお一人様一万円ぐらいは材料費にかけてるんだよな?
>>584
御節以外で美味しいものいっぱいあるし
食べられる環境の現代で、御節一択とか
思考停止としか思えんよな >>575
昔は苗字すらなかった時代もあったのにな
そもそもネットに出てくるやつは家紋とか言い始めるような怪しいの多いし
90%農民で家紋すらないのが普通なのに
あの自慢どこの国の人間かと思う うちは、煮物や刺身や伊達巻きやらかまぼことか用意して、大晦日の昼に食べて夜はお蕎麦すすって終わり。
元旦は残り物食って、夜は外食で焼き肉中心だったのが多かったかなー。
だからお節はあんまり食べた事が無いけど、お節に負けないぐらい贅沢な造りが多かったかな。
刺身も、ほぼ親戚からタダで新鮮な揚げたてを貰えた。
イカ、タコ、タイ、ホタテ、イシダイ等
本当に懐かしい。
あの糞不味いお節食うぐらいなら、地元の正月料理をまた堪能したい。
大人になり正月におせちを用意するしない食べる食べないの選択は各人自由だが人生で一度も食べたことの無い人となるとちょっと話が違ってくる
>>590
あんまり「自分の常識」にとらわれない方が良いぞ >>584
まあそうやって惨めな自分を繕うしかないわけよな >>549
お節といえるんじゃない?
江戸時代の江戸の町人なんかは黒豆・田作り・数の子の3品だけっていう人も多かったようだから。
それも手作りじゃなくて天秤棒で売りにくる人から買ってたそうだから。 まともな舌をしていればおせちなんてすぐに飽きるからね
あんなのを毎年食い続けるなんて拷問に等しい
そもそも正月くらいお母さん休んでよって作り置き料理で
いらいろこじつけて縁起担いだ料理だからね
>>1は豪華なお重に入ったやつをお節料理だと勘違いしてる情弱馬鹿なんだなw 刑務所に行くような人は刑務所や留置場で初めておせちを食べたという人が多い
考えてみると、幼少のころ食べてたのは、食べてはいたけど、基本的に来客用だったな
親戚が来るから、それに出すようにおせちも作っておく感じ
親戚以外に親父の友人も来てウダウダ飲んでた気もする
んで、高校生くらいになって食べてたのは家用だな、来客がなくなったし、あっても長居しないから
子供のころは家で作ってたかな
高校くらいだったら、親父の馴染みの飲み屋にお重持って行って作ってもらってたか、結構高かったな
漆塗りのお重まだあるけど、二度と使うことはないのだろうなあ
捨てるか・・・
>>597
おせち用に使う事はなくても
なにがしかの来客の際のもてなし用にはなるけどな >>570
単にお前がマザコン曝け出しただけだな。
御節なんて作る時は普通に3日前だわ。御節の由来知らないでドヤってる様にも見えるな
そうしないと大晦日まで忙しくなる。お前の感覚は 電動餅つき機が普及するまでは餅とおはぎを準備するだけで年末は大事でおせちどころではなかった
あんなものは豪華な雛人形と同じでちょっと暮らし向きの良くなった家庭の贅沢品
御節が縁起物って知らない人が増えてるのかな
蓮根や黒豆やらを食べる意味
そりゃ無くても困らんけど、習慣とか風習みたいな文化ってそういうことじゃないよね
>>601
こじつけた縁起物だってこと知らない人が多いんだね 確かに重箱を埋めるようなものは作っても買っても高いよ
せめて、一品でも二品でもいいから選んで食べるといいよ
>>601
そうそう、縁起物だから美味い不味いは二の次だと思ってる
節分に豆を撒いて拾って食うとかと同じ合理的な意味はない縁起担ぎの行事 そもそは母親が正月に楽するために作られたのが御節
そしてそれにこじつけの縁起物としての役割を与えた。
庶民に広まったのはデパートが商品化してから
って知らない人が多いね。
縁起物とか言う人がいるけどじっさいは、バレンタインデーにチョコレート配ったりクリスマスにケンタッキーで並んだりする程度の浅い歴史と伝統だからね。
豆まきの最も古い記録は600年
おせち料理の歴史は遡ってもせいぜい昭和
>>81
秋田もそうだよ。
年越しそばは食べるけど。 >>602
とんだひねくれ者だなwホリエモンとウマが合いそう おせちと実刑を受ける人の関係性について調べると興味深いかもしれないが単におせちを作る愛情がある家庭やおせちを買う裕福な家庭の差なんだろうな、と思うよ
>>603
三日三晩おせちを食べるのだからあれだけ種類を詰め込むのはしゃあない
しかし元旦の朝におせちを開けた時の幸福感は素晴らしいぞ(2011年のアレを除く) おせちを用意するのに愛情なんて関係ない。
ものの善し悪しじゃなく他人と同じことをしないと不安になるだけ。
紅茶キノコやパクチーに群がった人たちと同レベル
>>358
日本は命をいただく
粗末にしたらバチが当たるというのがあるからね。 >>7
それな。作り置き自体は楽だから何品か作ってあとはフレッシュなものを用意してるわ。 >>607
縁起物って本来そんなもんだよ
古いものも所詮語呂合わせとかだし
あんまり構えずに気軽に楽しむ物だと思う
そう言う意味ではバレンタインチョコと本質的にあまり変わらないかと
菓子屋の陰謀やデパートの商魂だとか必死に否定するのも野暮かと おせち食べられるのって幸せな事だったんだな
もっと感謝しよ
>>611
いや事実だから
>>618
確かに野暮な話なんだが
>>601の論調は「一品一品それぞれに縁起がある事を知らないと恥ずかしい」というもので
> そりゃ無くても困らんけど、習慣とか風習みたいな文化ってそういうことじゃないよね
とまで付け加えておせちマンセーしてるところがキモチワルイ >>618
菓子屋の陰謀やデパートの商魂は否定しないよ。
むしろたくましく思える。
否定するのはそれに乗っからない人を必死で排除しようとしてる方。
「バレンタインデー/節分/クリスマス/正月にチョコレート/恵方巻き/フライドチキン/おせち用意する金/愛情もないのか?」
ってね。 >>621
そこな
大した伝統が無くても文化として発展してるのは問題無いが
だからといってそれをさも当たり前のように語り「乗らない奴食わない奴はおかしい」ってのが
全力でキモチワルイ
その割りには海苔屋の陰謀(起源はもちょい古いが関西で認知されたのはここ)から発展して
コンビニから全国展開した恵方巻きは全力否定しやがるからキモチワルイ
関西風のダシで全国展開した「おでん(関東煮)」は否定しないくせに ○月○にちはおでんの日!食べなきゃ!ってやったら
多少反発あると思うよw
>>624
今やほとんどのコンビニでは関西ダシの「おでん(関東煮)」が一般化してるけど
恵方巻きを全国展開した某コンビニと同じだからな
おでんの日云々以前に「地元の味」が破壊されてる事に不満を抱くべきなんだよ
まあ関東において「おでん」は関西カスタマイズされた逆輸入だけどな
それでも「ちくわぶ」等タネで関東色出しているが >>624
一世代でも越えて継がれれば結構定着するんじゃないかな?
土用のウナギもバレンタインチョコも初めて聞いた世代はきっと何だそりゃ仕掛人あざといなって思われてたよ
デパートおせちとかクリスマスのイチゴショートとかバレンタインチョコはもう50年くらい経つかな?3世代目くらいになったんじゃない?
ハロウィンとか恵方巻はまだ世代越えてないかな
インチキおでんの日も50年続けば立派な文化になるよ そのときには
「おでんの日におでん食べたことがない?おまえ日本人か?おまえの親に愛情はなかったのか?」
って言う奴が出てくるよ。
最近じゃ雑煮も正月料理も帰省先の実家で食べるものだからねぇ
>>625
確かに昔はおでんと言えば串に刺して生姜味噌で食う奴だったな