宅配便最大手のヤマト運輸が北海道向けにおせち料理を配送する際、本来、冷凍で運ぶところを誤って冷蔵で運搬し、1200個余りのおせち料理を届けられなかったことがわかりました。
ヤマト運輸などによりますと、届けられなかったのは福岡県の食品製造会社「久松」がインターネットや電話で販売したおせち料理のうち、北海道向けに配送した1268個で、税込み1万5800円と1万1500円の2種類です。
福岡県を出発した際には「冷凍」で運ばれていましたが、今月27日に埼玉県内の中継拠点からヤマト運輸の大型トラックが北海道向けに運び出した際、積み荷の温度設定を誤って「冷蔵」にしてしまったということです。
おせちは30日、注文した客に届けられる予定でしたが、29日、トラックが北海道に到着した際、ヤマト運輸の従業員が温度設定の誤りに気づき、品質が劣化しているおそれがあることから配送を取りやめたということです。
販売した「久松」とヤマト運輸は共同で問い合わせ窓口を設けていて、注文した顧客にメールや電話で謝罪するとともに、今後、返金などの対応をとることにしています。
ヤマト運輸は「注文をいただいたお客様、関係者の皆様に深くおわびいたします。原因の調査を進め、このような事態が起きないよう再発防止に努めます」としています。
ツイッターに書き込み 「最悪な年末に」
ツイッターには、このおせち料理を注文していたとみられる人たちから複数の書き込みが寄せられています。
このうち、“最悪な年末になりました”と書き込んでいた札幌市の30代の男性は、ネット上の配送の追跡記録が途中で止まっていたため注文した会社に問い合わせたところ、30日未明になって、おせちを届けることができないという連絡があったということです。
男性は「配送のミスが原因だと知って驚いた。おせちは親類一同の新年の集まりに持っていく予定だったが、急きょ、代わりにだて巻きやくりきんとんなどを買い集めた。予定していたものが届かず、迷惑だ」と話していました。
ツイッターにおせち料理が届かないことを書き込んでいた札幌市の43歳の男性は、30日の午前中に届くはずのおせちが届かなかったため、会社に問い合わせたところ、届けることができないという連絡があったということです。
男性は「母がことし10月に亡くなり、母の手作りのおせちが食べられないから、いいものをと思って注文したので、届かないことを知り、怒るというよりも、がく然とした。注文した会社のおせちを家族で楽しみにしていたので、ほかのものを買うつもりはない。ヤマト運輸からの連絡はなく、責任があるならば謝罪してほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181231/k10011764351000.html
届く予定だったお節
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1546249243/
1が建った時刻:2018/12/31(月) 11:56:47.44 福岡の皆さん、道民がお店のレビュー荒らしまくっててすいません
佐賀県民として深く謝罪します。
いい加減文字を変えろよ
「冷蔵」と「つめた〜い」にすれば間違えないだろ
おせち食べられないぐらいでニュースになるとか日本は平和だな。
世界には日々のご飯さえ満足に食べられない人が沢山いるのに。
ふるさと納税だとすごいおせちが来る
冷凍だけどね
今日ほとんど食べちゃったよw
女ならおせちくらい自分で作れよ
買うとコスパ悪いだろ
サボるな
届かないリスクくらい覚悟して注文しろよ
この程度最低だの愕然だのアホかと思うわ
前スレで何を勘違いしたのか「店が悪い」とかほざいてる頭の悪い奴がいたわ
単純に知能が低くそれを自覚してないんだろうな
自分にはまともな判断能力があると思っているからこそ
こういう発言をするんだろうけど実際は間違っている
ではなぜこんな単純な認識ですら間違うのか?頭が悪いから、それが現実
7 名無しさん@1周年 2018/12/31(月) 14:14:01.94 ID:7eeAryoe0
店はとばっちりだな
813 名無しさん@1周年 2018/12/31(月) 15:59:36.66 ID:MMSIhurO0
>>7
店が悪いんだろ 1万5千円ぐらいであの豪華さなら自分で作るよりいいし多いしいいよな
>>9
おせちはふるさと納税だよ
本当にあれやらない人はバカ
去年までの俺を叱ってやりたい ちょい前までは冷蔵だろうが冷凍だろうが常温放置だったのに
ヤマトは真面目になったなあ
昔ならそのまま届けたのにね。ネットに晒すバイトがいるかもしれないから、正直に謝るよね。
お前らここ見てみたら、ヤマトの実態わかるから。
【社員の】クロネコヤマトPart182【愚痴スレ】
所詮 冷凍で送られてくるおせち だから美味しいってほどではないけどまぁ 値段の割には楽ができるってどこだろうな
北海道のヤマトの関係者がお持ち帰りだろ
返品も金かかるし、捨てるのも廃棄費用がかかる
ところで、インタビューに
10月に母が亡くなって母のおせちが食べられないので注文した
とか答えてた人、正月明け仕事へ行けるんだろうか・・・
あんた、喪中やろ・・・
正月明け早々、盛大に突っ込まれると思うんだが
楽天の店のレビュー
星ひとつだらけで壊滅的
ヤマトが悪いけど届かなくて腹が立つので星ひとつです!!
wwwwww
グルーポンみたいな詐欺的なものを感じないから
心理的なダメージが違うだろうな
どうせおせちは糞不味いから多少腐ってようが誤差の範囲だろ
>>17
そういうんじゃなくてレビュー調べる
本当にいいのが来た
目を疑った ヤマト運輸の責任だけではありませんよ
配達日を楽しみにしていましたが、待てど暮らせど来ず。
出掛ける予定もあり午前中にしていましたが、3時になっても来ませんでした。
ヤマト運輸のお問い合わせ電話に何度も掛けても繋がらずやっと掛ったと思えば、
「ドライバーから掛けさせます」と言われてそれから2時間待っても連絡はありませんでした。
再度掛けても同じ返答。
センターにも面倒に答えられ、もう諦めました。
ヤマト運輸の追跡サイトから荷物は持ち出されていないことも分かっていましたが、お昼になっても変わりませんでした。
そして、結局センターへ車で取りに行く事に。
取りに行った直後にドライバーの方が来られて「荷物は今持っていないのですが」と丁寧に謝罪しておられました。
結局現場のドライバーさんにしわ寄せが行くのですね。
怒る気にもなれませんでした。
ただ、もう今後はお願いできません。
宅配の限界を感じました。
>>20
あれは正しく丁寧に運んだことが馬鹿らしくなるレベルだからなw 今年10月に母親が亡くなったのに正月におせち頼むの?
>>23
えぇ
ここの中国産材料使ってないし美味いんだぜ
価格も手頃大きさも充分
和風洋風って順番に食べてるけどハズレないし優良店なのに バードカフェなつかしいな
あの高校生みたいなバイトがピースしながら箱詰めしてた写真とか
正月過ぎてから売れ残りおせち買ったことあるけど格安でよかった
正月じゃ親戚に食われてしまうし
今年もここに頼んだよ
品数多くて美味しい
ニュースでみてびっくりしたけどヤマトが悪いんでしょ
親戚が弁当屋やってて一晩バイトした事あるけど、高いやつもライン作業で適当に詰めてるで
八幡巻とかいうやつをまとめて箱に出した時は吐きそうになったわ
あと海老のヒゲがブスブス刺さって痛ぇ
伊勢海老じゃなくオマールってのが微妙に現代的なwww
冷凍でなければならないようだ
平成最後のおせちが届かない
こんなに酷い話はないだろう
強く生きろ。そして死ぬ気で平成最後のおせちを探せ!
>>11
は?お前さんは対価を払ってサービスが受けられなくとも平気なのか?
「それくらいのリスクはあるよねー、許容範囲内ですよー」って笑って許すのか? もともと冷凍だったものを冷蔵車で運んだっていう意味で捉えているのだけど
そうなると、トラックに積み込むときに間違ったってことだよな?
それとも冷凍のトラックの温度設定を冷蔵にして
トラックの荷物全部ダメにしたってことなのか?
罪人の末裔、蝦夷土人がご先祖様が犯した罪の天罰を受けたw
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>30
>宅配の限界を感じました。
うんその通り
365日営業のところで
年末年始に働く気のある人ってそんなにいないんだよ
叩いたら嫌気さして辞めるだけだよ >>9
あれこそ自分で作った方がコスパ悪い
忙しい年末に何日もかけてなんてやってらんない たった1日半冷蔵しただけで廃棄だなんて
しかも寒かったのにw
解凍すらされてなかっただろう
>>4
「れい○う」
ひらがな4文字中3文字が同じだもんな 誰の口にも入らずただ廃棄すんなら配達してくれよって自分が注文してたなら思う
西濃運輸の冷凍宅配は郵便局に差し込んできて丸投げじゃ!(いや、ごめんなさい一括外注)
>>46
そりゃそうだ
冷凍を前提に防腐効果のある味付けになってないんだから
そもそもおせちじゃねーんだよ ヤマトが原因だが、客からすれば店に言うのは当然だな
ヤマトはやっちまったな
>>40
うちも毎年ここ
美味いよね
出汁も付いててサービスいい >>28
ふるさと納税系は本気だから、間違いないかもね。 >>50
クールBOXも積んでたろうし、全部というワケではないと思う 正月におせち料理を食べられない震災蝦夷土人www
代わりにコンビニで買ったカップ麺をすすりながらファビョーンwwwwwwwww
おっと、蝦夷の未開地じゃコンビニなんてないかwww
こんな安っぽい冷凍食品が15000円もするんだな
日本って本当にデフレなのか?
北海道は素材を他所に安く売って
商品を高値で買うアフリカみたいな所だな
お客さんには温度帯が違うから引き渡せないから まあ 大和屋が弁償して 大和屋のおせち料理になるだけだよ
保険あるに決まってる
あとヤマトはカゴ輸送なので荷台の中で常にガチャガチャとカゴが動いてぶつかってる
精密機器家電や振動がダメな商品はヤマトはむいてないんじゃないかな?
でも佐川だと手積み手降ろしでドカドカと衝撃与えられるが
今年も、あと数時間ですね
今年は、どんな年だったでしょうか?
来年も、よい年であるように願います
よい年越しになるように
第98代内閣総理大臣
安倍晋三
そもそも30日に時間指定配達がマトモに機能すると思っているのが。混みすぎて毎年時間守られたことないわ
俺の菜箸を超越した御手でダイナミック
盛り付けした煮しめより
やや溶けた御節のほうが安全な気がする
>>75
材料なんて中国産ばかりだろうにな
なにありがたがって糞不味いおせち買ってるんだか
15000円なら他のうまいものたらふく食えるだろうに 31日に冷凍庫から冷蔵庫、あるいは室温5度程度に移して解凍すれば元旦には、美味しく解凍されて、
その後、二日程度で食べきってくださいってのがお節じゃん。
あくまでも賞味期限だよな。
前倒しして27日から冷蔵状態だが、冷蔵庫の中のモノを一週間程度を過ぎたら、全部捨てたりすんの?
まったく問題は無いだろに、お節料理のないお正月を迎える家族の方が悲劇だろよ。
>>61
一度温度設定間違えて溶け出したものを
再度冷凍したら霜が付くのでバレるぞ。 >>30
>ヤマト運輸の責任だけではありませんよ
ドライバーの責任ではないが、ヤマト運輸という会社の責任ではある。 くだらないニュースだなぁ
従業員のミス程度で死者や甚大な被害が出たわけでもないたわごとニュースを全国で流すのか
>>65
そりゃサイトでは店に言うしかないからな。 逆に、冬場の厳冬期に北海道から来る生鮮品はチルドで発送してくるよ
米袋(中身は精米)30kgがチルド便で来た時はビックリこいたよ
基本的に配達業者のミスだというのは当然なんだけど。
マクドナルドがチキンで失敗した時に外人社長が「タイの会社が悪いんです。私らも被害者。」って言って叩かれた事も理解できない奴が多いのかね。
消費者はお節代と配達代を別の業者に払ってる訳じゃないのにな。
金は久松?に配達代込みで払った。
不始末があったということは、久松と配達業者の取り決めに不備があった、という判断で客が久松に文句言うのは当然の道理だよ。
まぁヤマトがダメ。
ダメ業者に頼んだ久松がダメ。
スレタイ見ると北海道のクロネコがやらかしたのかと思ったら埼玉じゃん
>>35
だよなあ
しかも。母親が亡くなるまで、年老いた母親にはおせちを作らせていたのか、いい年のおっさん。独身?この板の野郎か? 蝦夷の土人はヤマトを恨むのではなく、
こんな年末に九州の製造元からの配送を手配することで、
配送業者に多大な迷惑をかけた自分の愚行を恨めよ
>>9
買った方がコスパ良い気がしてきた。
栗きんとんの栗とか高いし。
コトコト炊く物が多いからガス代もバカにならない。 >>97
「使ってます」なんて言うわけないよ
使ってても裏のとりようがないし >>62
おせちって正月のうちは家事をしなくていいように作る保存食だもんな ここのおせち頼んだ。関東は普通に届いたけどな。
今回北海道のひとはかわいそうだけど、隠蔽しないできちんと対応してるヤマトもお店も偉いと思うぞ。
北海道のヤマト運輸の関係者のためにおせち料理 解凍してくれた埼玉の営業所に感謝だね
っていうかオイシックスより美味しいの?この久松って
オイシックスは旨いよなー、
>>93
会社に2000万の損害出したら何かしらに載りはするんじゃね >>101
いやいや、配送業者は金貰ってるしドライバーも仕事だろ レビューの件だが
☆ひとつにした理由が書いてあればOKだと思う
その理由がどんなに的外れであってもとにかく書いてあればいい
あとはそのレビューを読む側のリテラシーの問題だろう
>>86
今日スーパー行ったけどお節なんて買わないけどあっという間に2万だよ
正月相場なんだろうけど 食物が届かないくらいでグダグダ言うなよ
他に何かあるだろ
>>108
認めて謝られたらそれ以上責めようが無いもんな
起きてしまったことはしょうがないし
あとは補償だけだよね >>99
誰もがプロ意識のない県だからな。
なにか指摘されると不貞腐れる県民性。 おせちって冷蔵で問題ないだろ。
馬鹿じゃねーかと。
もったいない。捨てるのかよ。
ふるさと納税のおせち今朝届いたがガチ冷蔵だったな
冷蔵のシール貼ってあったので手違いではない
つか、このネタを5スレまで盛り上げる
おまいらに乾杯w
いや、大震災直前のあの話は憶えてるよ。
>>81
ヤマトの集荷員に煩いやつがいてね
2.5インチSSD入りの荷物を精密機器指定にして出そうとすると「壊れても保証できない」ってしつこく行ってくる
エアーキャップでちゃんと梱包してるって言ってんのに
「最近オペレーションの品質が下がったということか?」と聞くとそうじゃないけど機械でやってるからどうのこうのとモゴモゴする
なんか後ろめたいことやってる証拠だねあの態度は カチンコチンコでお客さんに渡すのか?
なんか分らん御節だな!
>>83
加えて冷蔵冷凍のクールボックスや保冷材も正月の配送用に多くするわけにいかないもんね
末端の配達は冷凍と冷蔵一緒に持って行ってるよ おせちって意味不明の食材が混ざってるだろ
ユリネなんて苦いだけで食用にほど遠いシロモノじゃん
>>76
こんな高額な寄付をするってことは
それなりの収入ある人だよなぁ。
年収1000万クラスじゃね?
ふるさと納税は限度以上の寄付したところで
キャリーオーバーするわけじゃないし。 信用失墜のがダメージでかいだろ
来年売り上げ減ったらヤマトは補償しないとな
>>1
払ったお金も返ってくることだし
おせちなんか食べなくたって死にゃしないよ 配達ミスは仕方ないよ
年の瀬は怒らずに穏やかに過ごそう
>>122
客側と店側にだな
でもヤマトがまともに賠償するとも思えん
客側に代替品も用意できるわけないし >>119
例えば表に星4.5の商品と星3の商品が並んでたら
星3はまず見ないんじゃね >>4
インターフェースって大切だよな。
車のアクセル ブレーキも危険。暗闇に似た色の、真反対の操作装置が隣接してるから。
ベテランがマウント取るためにそのままにしてるんだろうか >>86
おせちを食って、さらに15000円の他の旨い物も食うんだよ
この貧乏人 >>101 こいつはいつも北海道の話題のときに湧いてくるなw >>143
するとしたら店側にだけじゃね?
んで店から客に払い戻し あんま騒ぐな
東京医大の不正入試とセットでやべえフラグ立ちかけてるから
>>148
なら3万円かけて全てうまいもの食ったほうがいいだろ
老害w あーこれはネトウヨが悪いわ
選ばれしリベラルが青山的プレミアム思考で教育せねば
>>96
これな
ヤマトに頼んだ久松が悪い
レビューも甘んじて受け入れろ ¥15,000×1,268って結構な額だわな、気の毒だ
>>144
星の数は第一印象みたいなもんなのかな(´・ω・`) >>136
じゃあクールはやめろぼけ
詐欺じゃねぇかw 6Pチーズぶっこまれたスッカスカのおせち届くよりマシじゃん?
>>145
こんなんでクビにしてたら人いなくなるよ
幹線便は下請けに頼んでる事多いし >>153
えぇ
じゃあ客はおせち無しでヤマトから謝りも無しじゃん
そりゃねーわ 北海道の住人が福岡からわざわざおせちを届けさせてるのか。
北海道で買えば良いだろ。
最近Amazonで見ることもないから、結構どうでもいい。
値上げしといてこれはクソだとは思うけどね。
>>50
おせちばっかり話題になってるけど、おせち1268個と同じトラックに積まれていた別の要冷凍品も、
もうちょっと話題にしてやれよと思うわなw >>108
他人事だと思って
被害者になってから言えよ 注文を間違えちゃったのか、一人から二人分を久松で。
も一つ、他で注文したけど、久松の方は普通に三人分位のお重に入ってる。
色んなのを一人か二人分で二個注文した方がいいかなと考えたんだが、
たぶん、食べきれない。
ヤマト運輸が間違ったんだから それは保険かかってるかかってないに関わらず 保証はするだろうけど大変だな
>>157
かけるんなら、10万でも20万でもいいよ
おせちも食って、他の旨い物も食うんだよ >>152
北海道は大雪って言ってるし御節の代わりをすぐ買い物行くって大変だと思うから余計にね >>15
日本郵便は大量にやってくれたよな
倉庫に入らないのを日向に置いてさ 北海道なら冷蔵でも変わらんだろとか思うのはダメなのかw
>>1
値段からしてもっと豪勢かと思ったら意外と地味なのね
5人前1万5千ならそんなもんか、お節詰め合わせ買った事ないけど
黒豆と昆布巻きだけ今日買った 俺らが出来る事といったら今からおせち買える所を教える事かね
被害者もこのスレみてるだろうし
取り合えずセブンイレブンにおせちありそうだが
というか、こういうこともあって当たり前なんだよな。人がやってるんだから
ひごろの日本の物流の正確さ優秀さが異常というだけで
>>4
アイコンや色で識別させないと
日本語が通じない場合も出てくるだろう 御節ってやっぱり夏ごろから作って凍らせるてるのか
不味いわけだよ
>>183
北海道は「凍らせない」ために冷蔵するんだぜ >>188
そらなw
それが冷凍の利点やしw
おせちが売れなかったら別でうればいいしw 見るだけお節、画像だけでもヨダレが出そうなくらいのおせちじゃない
ご飯3杯いけるよ
>>174
じゃあ謝罪、補償以外になにしろっていうんだよ?w
潔く認めて謝ったら、あとは補償くらいしか話のしようがないだろうに
被害者ならなおさらだろ?時計の針は戻せないんだから、
落とし所決めないと話終わらないじゃん ギンナンは小さくて香りが良いから、まぁ味は苦いけど意味はある
しかしユリネは本当に「食おうと思えば食える」レベルの苦い球根
まさに惰性でレシピ入りしてるだけの存在・・・
バードカフェ「俺たちは・・・許された・・のか・・?」
>>202
平成最後の大イベントを壊されたんだから
普通怒るだろ >>200
それは加害者の言い分だな
だから実際に被害者になってみろと言ってんだよ
馬鹿なんだから体験しないとわからないんだろ? >>177
話の分からない認知症だなあ
だからそもそも糞不味い糞おせちなんぞに「金かける価値ない」って話してるんだろうに
まだら呆けで話理解できないならレスすんなよ 冷凍おせちで済まそうとした屑にバチがあたったんでしょ
何怒ってるの
けっこうええとこのおせちやん。
おまえら貧乏人には関係ない
前にすごいおせちなかったっけ?
これだけ?ってやつ
>>46
冷蔵なら問題無くね?と思ったけどそういうことか
でもこれっておせちなのかなあ? >>209
答えになってないよ
だから謝罪と補償の他に何を話すの?「被害者」としてさ
お前は時計の針を戻せる超能力者なの?w >>11
いやいや これは さすがに お前が アホだわ こういうのって、ヤマトが間違えなくても
どうせ写真と違うショボイおせちが届くんだろ?
5人前1万5千しかも冷凍・・・超絶底辺仕様じゃん(´・ω・`)
>>161
被害者のツイートを読むと、お詫びも含めて\32,000円お返しするってメールがあったとか
32000*1268って、4000万円以上だぞ >>194
数年前に俺が貰ったやつは20℃ぐらいの部屋に何時間か放置するやつだった 北海道にもいいおせちはかなりあると思うけどなんでわざわざ九州のを買うんだよ
おせちなんかに頼らず好きなもの食っていい年過ごせよ
>>182
ヤマトも過去にはww
宅配で生モノ頼む奴は自己責任なんだから、それくらいの事は許容範囲内に入れとけって話
キチガイモンクレはそこんとこが認識出来ていない >>207
震災とかユッケ食中毒のほうがヤバかったしな >>165
おせちなんかよりその方がうれしいしうらやましい
うちピザ配達区域に入ってないから >>225
伊勢海老が一個入るとあら不思議
3万5000円のおせちに化けます。 バードカフェの時に今どきの御節は美味しいと言われたから次の年からコンビニで御節を予約してる
来年もコンビニの御節でいいや
おせちの冷凍とか意味が分からんわ。
正月から冷凍もん食って目出度いか。
腐ったクリスマスの残り肉使った
バードカフェのほうが凍らせないだけ良心がある
そして娘の成人式は「はれのひ」に着物を頼んでいたりして
>>226
あれはホリエモンおせち
ホリエモンが筆頭株主だから ゆめタウンに朝一取り行く予定の俺
おせちというよりオードブルがメインだな
>>12
客がヤマトを指定したなら客とヤマトの責任だが店が委託した業者だろ?
客と店の間では店の責任だよこれは。
店とヤマトの間はまた別の話 おせちを元旦や前日に買いに行くのと
宅配で済ますならどちらを選ぶかって部分もあるやろな
前者はめちゃめちゃ混んでるだろうし正月相場で高い、不味いだろうしで
>>174
忙しい時期に頼んでるんだからそういうことが起こることは想定しておくべきだぞ
どんな業界でもそうだが、人間がやってる以上は繁忙期はクオリティが下がる
人手が足りなくなるし、臨時で増やしてもそれは素人でしか無いからね
おせちにしてもクリスマスのケーキやプレゼントにしても、余裕を持って注文しないと当日届かないとかであたふたすることは覚悟しておいた方が良い >>18
最近コテハンの基地外が沸いてるスレのことかw >>221
答えってなんの事だよ()
俺にそんな義務はねーよ
加害者目線で偉そうにするなって言ってんだよ何度も言わせるなまぬけ これスカして配達して食中毒起こした奴がいたら製造元に罪なすりつければよかったのにw
>>242
ぶちかますって何をすること?
いくら被害者でも暴力を振るえば犯罪な >>254
は?
ヤマトの温度管理は昔のほうがひどいぞw
ニュースになってただろw 何度もニュースで取り上げるほどの内容か?
まあ5chはいいけど…
注文した物が届かない届かないからキレるのは仕方ないだろ?
おまえらだって日時指定で注文したパソコンのパーツが届かない
おまけにに代替品もないと言われたらキレるだろ?
>>260
被害者の立場を振りかざすまぬけって和えるわな おせちとかスーパーで買えやカス
スーパーは1/1は休業だから
12/31の夜は半額か70%オフになってるぞ
もうやっちまったことは仕方がない。
この事件での一番の被害者であるお客様のおせちが
手に届かないことが一番の災害となるわけだから、
ヤマトはおせちを買い取って無料にして届けるべきだ。
そうすればとりあえず金額だけの問題となる。
>>255
まさにこれ
配送は人がやることだし、繁忙期なんだからトラブルも想定しとかないとな
そりゃ客は気の毒だとは思うけど、通販ならこの手のトラブルはありうるわけで >>30
ドライバーとヤマト運輸が別だといってる??? まあ、たかが通販に多くを求めるのがそもそも間違いなんだよ
正月のご馳走を通販にオールインとか、危機管理能力ゼロ
北海道の人っておせち食べるのは31日って聞いたことあるけど。
夕飯のつもりだったらメニュー困るんじゃないか
>>225
こういうものの〇人前なんて適当だからな。
3人前1万5千円 と言えば一人当たり5000円
5人前1万5千円 と言えば一人当たり3000円
あら、お安いわね!!となるから。 機会損失と精神被害の被害は金では戻ってこないね
返金だけで住むと思っているのか
平成最後の正月なんだぞ
>>138
年収1000万だったらだいたい年間枠は30万弱なので、これぐらいの価格帯なら十分行ける。
俺は去年ふるさと納税で小田原のヒルトンのおせち頼んだら冷凍のはずなのに冷蔵で来たw
まぁ普通に食って支障なかったが。 >>212
チャーター便だったら、九州出荷の冷凍荷物を、埼玉で中継積替えなんてしないだろw
(温度設定を間違えるなんて、積み込み時か、積替え時にしか発生しない)
今回の配送事故、時系列でみたらどう考えても路線便じゃん >>266
だから切れるのはわかるけど、落とし所を決めないと話終わらないじゃん
起きたことはしょうがないんだからさ >>254
今年はヤマトは運賃値上げ認めないと荷物は受けないとか、大幅な運賃値上げとかで顧客を困らせたからな
最後の最後に天罰が下ったんだろう >>281
約款を無視し実損を越える要求をする
キチガイクレーマー 団塊世代以下のババアどもがめんどくさがっておせちを作らなくなったのが悪い
家庭内奴隷のぬるすぎる旦那どもはもっと悪い
>>228
真冬に20℃の部屋って・・・。
みんな暖房入れてもそんな室温にならないんじゃ? 別に冷蔵でも送ってくれるほうが客のためになるんじゃね
>>251
地元ホテルと地元レストランのおせちやめたの
中で微妙にベチャってたからだったの思い出した >>225
高級ホテルや料亭のおせちでも発送なら必ず冷凍だカス >>273
大晦日の配達指定なんかちゃんと届いたらラッキー程度に思ってた方が気が楽そう >>209
普通に考えて規約に書いてあると思うよ
荷物を損傷させた場合、荷物そのものと運賃の補償はするけど、それによって生じた損害の補償までは出来ませんとかね
だってそんな物まで補償してたら送料なんて今の何倍にも跳ね上がるだろうし
届かないで損害を出さないようにするのは注文した客自身の責任
今日必要な荷物があるなら今日届くようにするのでは無く最低でも一日前、重要であればあるほどもっと余裕を持って注文しないとね
冷凍の物だったら三日前着でも傷む心配も無いんだから >>284
その手の馬鹿が
駄々っ子みたいに延々とわめき散らさして、土下座逮捕とかされるんだよ >>227
それ一般消費者向けでしょ
プラスお店の方にどんだけ支払うかだわな
通常の配送料も取るんだろうか?
金額自体は1億越したとしてもヤマトならたいして痛くないだろうし
クール便の変わりがそんなにないだろうからいたくないかな 年の初めのめでたい日に"ガッカリ"を運ぶ黒猫
マジヤバト!
これは震災フラグだぞ
よくも縁起を悪くしてくれたな
30日とか31日に働かせる企業ってw
国営ならしかたねーと思うけど。
てかさ
おまえらは被害者でも加害者でもないんだからそんなに感情移入してアツくなるなよ
他人事という認識は必ずしも悪いものではないぞ(´・ω・`)
>>250
ヤマトが集荷してヤマトのベースを中継してヤマトの雇ったトラックがポカしたんだから
店じゃなくポカした会社の責任でありそれを雇ったヤマトの責任 解凍されているからすぐに食べれて親切配達だったのにね
こういう事があるから近場で頼むのが良いんだろうな
おせちがないくらいで最悪になるか?
スーパー行けばなんか売ってんだろ
そんなに食いたいなら作れば?
店としては現に商品を確保してそれを発送したんだから
それで契約の債務履行は完了してるな
あとは客と配送業者の問題
>>281
大和はうるさい客との交渉はさっさと打ち切る。
ゴネるだけ時間の無駄。
その辺、郵便局とかとは違う。
素直に代わり金で済ますと言えば、大和は払いは早いよ。 >>288
えっ?
北海道の冬は室温22℃でアイス食うのがデフォやで。 >>266
こんなんで切れるのか?
善後策を考えるのが大人 1万円台の激安おせち注文してる貧乏人が偉そうにクレームとか笑わせるわ
しかし配送料金上げてから全然ダメじゃん
荷物減らしてドライバーとかの負担軽減する為にやったのにこんな事するとはな
クール宅配便はだめだな、こりゃ
どーせ、半分くらいしか、食わないモノじゃん。
縁起物だから。
塩辛くて食えたもんじゃない。
人生いろんなことがあるよ
おせち料理が食えない正月があってもいいじゃないか
変に真面目だからな
ライダージャケット買った時にamazon箱の角がちょこっと潰れてただけで
持ってっていいのかどうか確認の電話くれたもんな
>>281
それも良い思い出だろ
平成最後の正月を出来合いのおせちで越そうなんて
どうせ、元から大して思い入れもない人間だろうし >>306
たかが正月くらいで騒ぎすぎだよな
適当に伊達巻でも買ってくればいいのにね。スーパーなんて元旦も営業してるんだからさ >>307
あくまで店の配送責任を
配送会社に委託してるだけだからね >>284
だよね
ずーっとグズグズガタガタばっか言ってちっとも建設的なこと言わない奴大っ嫌い >>266
考え方かな
ミスは当然謝罪されるものだけど、必要以上に反応するのは自分のためにもならないと思うよ。
笑い飛ばして、思い出にするなり、違うものを食べるのが豊かな生活かと。 個人的におせちとかちゃんと作って行事ごとを真面目にやってる人って
成功するor成功してる人だと思うわ
行事ごとをするってことはスケジュール管理が出来たり、メリハリ付けれる人ってことだろうしで…
>>309
切ろうがどうしゆが賠償責任はかわらねぇだろw >>288
すまん10℃だったかもしれん(´・ω・`) >>318
たかが年号変わるくらいで大袈裟なんだよな >>326
考えた結果、謝罪と返金をすることにしました。以上
こうですか?www >>312
年末日時的に手の打ちようなんてないから発狂してるんだろw なぜ近くで買わないのか?
スーパーてもコンビニでも受け付けてるのにね。
不思議な人達
>>133
保険無しで高いもの出されて後から壊れた補償しろと騒がれても困るからしつこく確認したとかじゃね? 黒豆と卵焼きみたいなの食えば済む話なんだが
一万円とかバカなの?
>>307
売買契約はあくまで久松と注文主との間で交わされるものであって
ヤマトと注文主ではないぞ 15000円より安い御節なんていくらでもあるけど家から出ないひきちゃんたちは知らないの?
やらかしはやらかしだけど
ヤマトは補償がしっかりしてるから信頼してる
>>307
荷主は店だよ?そしてその配送業者を手配したのは荷主である店ですよ? >>334
バカクセエ
重要なものなら自分で善後策を組んでおけよ 今の通販依存社会でドライバー不足もあって運送業界が悲鳴上げてるんだから、配送ミスなんて起こるものと思っていた方がいいよ
仕事のミスなんて誰でもやったことあるだろうしさ
クレーム入れたり潔癖すぎる社会がブラック企業産んでるって散々言われているのにまだ分かっていない人が多くて呆れる
>>329
ゴネればごねるだけもらえるのが遅くなる。
応じればすぐに金が貰えてスッキリじゃん。
ごねてどうこうなる相手じゃない。
ゴネた瞬間、対応の順番が最後尾になるだけってことよ。 >>285
末端のドライバーがなぜか顧客に対して偉そうになってしまった
待遇がよくなったのはよかったと共感できるけどなんか勘違いしてる
むしろ客じゃなくいままですりつぶしてた上に反抗しろよ… >>323
そうそう
やらかした相手が謝らないならまだ分かるけど、
認めて謝罪して補償するならそれ以上話しようがないよね
禊は済んでるわけだからさ デザートまで入ってるんだね。キッシュも。
何年か前、ここのが評判が良いようなのでページを見はしたけど、盛り付けがイマイチで止めたんだった。
>>335
12月30日に頼めるお節やオードブルなんてあるか?
あっても、クソまっずい売れ残りとかなんじゃね? >>332
何だその態度は?
加害者のくせに生意気だなクソトはwww
料金も値上げしてるくせに盗人猛々しいとはこのことだな() 無能ヤマト「30年続いた平成最後のおせち届けられなくてサーセンw保証は何にもしないよ。おせちの会社がするからねw」
客「ああああああああああああああ!!貴様ぁああああああああああ!!!」
>積み荷の温度設定を誤って「冷蔵」にしてしまったということです。
ヤマトが仕訳をチョンボしたんだろうな。
普通は中核センタに冷蔵、冷凍用専用のバースがあるんだけど。
あるいは単にトラックの温度設定を間違えたのか?
温度帯管理センサが突いてるはずだけど、そっちと突合してなかったのかしら。
商品代金返せば済む話じゃないもんな。
運送のせいで店の信頼にも傷が付くし
客のほうも人によっては倍でも納得しなさそう。
縁起もあるし、おせちを注文した人が親戚から責められたりすることもありえる。
次の年からはおせち通販そのものを止めようって話になるし何気におせち通販全体に影響する事件だと思う。
>>316
むしろこのトラブルをおいしいと思えるくらいで丁度いいよな
どうせ補償してもらえるし、実質損してないわけだし ヤマトのクリスマスケーキ食べてみたい
昔は入浴剤をよく売りに来てたのに
どうせ社員がおいしくいただきましただろ
廃棄するわけねえよ
>>273
通販って楽だし安いけど、本当に必要な物を急ぎでって言うのには向かないよね
今回だって解凍されたんじゃ無く他の場所に行っちゃって当日届かないとか有り得たわけだし
>>281
規約にそういった物も補償するって書いてあれば補償してくれるだろうね
ちなみに注文した客も規約を読んで同意した上で注文してるんだから規約以上の補償を求めることは出来ないよ おせちって三が日みんな休むから、その間の保存食だろ。
商業主義になるから、わけ分からないようになっている。
本来は冷凍、冷蔵など不用。
久松「申し訳ありませんでした」
ヤバト「そんなもんコンビニで買えやw」
まあ、大量生産のおせちも否定しないけど、
冷凍物だけは食感が変だから買わないな。
冷蔵で届く物でも、解凍済なだけの場合も多い。
少数限定生産で、大晦日だけの現地渡しとかなら大丈夫だが。
ID:bYp+C0wP0
お節食べないでこんな偏屈な人間になるのは嫌だなぁ……
>>348
そう、俺のレスたどってもらえばわかるけど、
俺も去年同じ目にあったが、
年末だし運送業界ボロボロだからそもそも
まともに来ない可能性も視野に入れていたw
結局すぐ食ったからどうということもなかったw これは御節を金で解決しようとした
消費者がわるい
非国民だわ死ねよ
>>325
それな
オレなんか正月におせちなんて思いもよらない。
明日は今日の残り物だ。 >>355
お前レス伸ばしのために雇われてる煽り屋だろ?
1レスでいくらもらえるの? まあ謝罪で許されるなら警察や裁判所なんか要らんのだけどな…
謝罪してるんだから終わり、にならんからあるんだろうしで
久しぶりに真鱈の子たべたけど
こんな味薄かったっけ・・・
キチガイが暴れてるんじゃ無くて、この年の瀬にボッチだからかまって欲し人が暴れてるw。憐れなり。
>>351
うちの会社はヤマト切ったわ
時々営業に来て、またお願いしますみたいなことを言うけど
「はい、何かあったら相談させてもらいます」と言って追い返している >>133
保険でしょ。
一回千円ぐらいの仕事で数万円とか、凄い場合数百万円の荷物運ぶんだもの。
結構、収益圧迫するんだよ。 >>360
懐かしいな・・・っておまえ何歳だよ(´・ω・`) 平成最後のニュー速最大ニュースがヤマト運輸おせち事件wwwww
頼んだ冷凍おせち少し食べたけどあんまりおいしくなかったw
>>325
成功云々って言うより、当たり前にお節料理は無きゃ、一応。
って考える家庭から、変なのは出るわけないと思うわ。 >>347
おせち注文したりプレゼントで送って貰ったりするけど届かなかった場合のことまで考えたことないわw >>381
なんか高級おせち食ってる人によると「安物だから」らしいですよw >>366
商品代金返金+来年のお節無料くらいやれば久松さんへの風当たりが変わりそう。
もちろんそのくらいはヤマトが賠償しろw なぜ北海道の人が九州のおせちを頼むんだろ
地元で美味しいおせち作ってるところいくらでもあるだろうに
冷凍なんて不味いんだから地元の美味しい海産物で作ったもの
食べればいいのに
>>383
このての間抜けは次々乗り換えてどこにも相手にされなくなるんだよな >>384
こんな定期的に事故発生するれべるの取扱量の保険なんてやってる保険会社あるんか? >>364
下手したら対応遅くなって忘れられるかもね。
毎日のように対応しろや言ってたら、マジで無視されてそのままになるかもよ。
それくらい大和は強気。
裁判になっても受けてたってやるよという勢いだ。 >>307
ヤマトの責任は店に対して、店の責任は客に対してだよ
店は客が荷物を受け取った時点で契約完了だよ
その中間であるヤマトがいくらミスをしたとしても客に対して責任を取るのは店自身
店はヤマトに対して責任を求めることが出来るけどね 冷凍おせち解凍に2日かかるから食べれそうなんだけど
お歳暮の時期にヤマトのバイトやったけど地獄やったなww
途中で帰ったわ
荷物溢れて無理やったからwwww
>>285
宅配業界の大口顧客とのボリュームディスカウント決別し、適正運賃収受に動くのは
当然のこと。
運賃安くしても集荷とってきて数を増やせという時代は終わった。
配達完了が一発で上がらない非効率なネット通販増やす必要はない。
宅配で値段を下げても収益につながるのは、配達先が店とか会社で
不在票を切る必要がなく、配達完了が一発で上がる商業荷物のみ。
宅配でも配達完了がすぐ上がる、おいしい商業エリアの配達なら誰だって喜んでやる。
団地、公団、タワーマンションの配達なんて誰もやらない。 >>395
北海道の和食って美味しいイメージあるか? >>335
スーパーのはショボいし不味そう
コンビニなんか論外お弁当も不味いし
あんなのウマイって言って食う奴の気が知れねー 今の時期なら冷蔵でも食べたらいいんじゃね、と思ってしまうが
お節料理1つで最悪な正月になるってのも悲しい人だな
再度冷凍させて、配達しなかっただけ正直じゃん
そこを評価しないと
>>400
感情的に客がヤマトが悪いと理解して、店に同情、店を責め立てないことはあっても、
実際的な補償関係は店との話になるよな もしも自作したらこんなに多種類なんて無理だからな。
>>391
それはリスク管理がちょっと甘い。
別に責めてるわけではなく、運送業者も疲弊してる時代だし
予定通り届かないというのが現実の可能性になっている時代ということが言いたい。 >>395
調理したものはあんまり美味くない<北海道 ミスをしたという詳細を調査して全容解明したほうがいいよ
ずさんな管理体制が背景にあるんでしょ
>>370
今では保存食としての面はほとんどないよ。
量も元日朝で食べきれるぐらいにね。
大量に作るから年末に作るのではなく、10月ぐらいからストックしてるから
冷凍保存になるんだよ。でそのままの温度管理に。 >>381
今は全体的に減塩傾向なんじゃないかな
近所のスーパーにある塩鮭がぜんぶ甘口とか >>415
変な責めかたをすると、
隠すようになるだけなのにな 久松が白ナンバーで全国に配送センター作って配送したらいいじゃん
山パンとかはそうやってるんだし
>>4
冷凍=ちべたい
冷蔵=つべたい
これで行こう 冷蔵 → つめた〜い
冷凍 → かちんこちん
に改名しろ!!!
>>334
気持ちはわかるけどそういうリスクがあるのを考えずに注文した奴の責任としか言えないな
脚骨折して松葉杖ついてるやつが年末帰省するときに指定席を取らずに自由席のチケット買って、座れないって文句つけるようなもんだ
当然のリスクを考えなかった自分自身の責任 >>404
俺も昔、お歳暮配達のバイトやった事あるけど、冬はスグ真っ暗になるし、
クリスマスを経るし、なんか、真っ暗いとこで配達するのって切ない気分になったりするよな。
だから俺は配達員にはいつも、ご苦労様って気持ちを込めて言ってる。 >>412
ちなみに多くの人がそれと知らずに冷凍物を食べてるよ
代表例がクリスマスケーキ >>410
まず生物頼んじゃ駄目だと思う
あと着日にシビアなのも駄目 >>411
届いた頃に解凍されて丁度良いかと思ったけど、まだ食べるには早いからやっぱりダメかもな ミスしたヤマトの肩を叩いてあげたい
来年いいことあるさ
>>404
現場ドライバー聞いたら、朝6時〜夜23時までクロネコ頑張ってたぞ。
必着入ってたら、夜何時になろうが電話掛けて配達するって。
途中で帰るなんてひどすぎ。バイトやったら黙って稼いだらいいのに。 地震で家はイカレるし昨日は車に鹿飛び込んできて大破したしおせちはこねーしさんざんだわまったく
8年振りに嫁でも抱くか!
お店の責任でしょ?
配送方法にヤマトを選んだのは店じゃないの?
ヤマトに文句言ってる人は筋違いだよ
2018年良い締めくくり2019年良い年明けになりそうだな
北海道でボタンエビ買ってもそれは船の中で冷凍されてる
店は水かけて融かす
料金は上げる、時間は不便にする、配達員は偉そう、おまけに約束も守らないで開き直る
なんなんだよこのクソ会社は
まるで公務員か韓国人みたいだな
>>395
ポチってやればその日に届く。
それがリアル店舗がネット通販に負ける理由。
どこで作っていようがそんなことは関係ない。 一万五千円程度の安おせちでガタガタいうな
ってのがヤマトの本音
>>428
責任は無いけど、あくまで通販なんだからトラブルで届かない可能性は想定しとかないとな
信用しきって取り乱して切れてるのは間抜けとしか言いようが無い >>416
だよね
逆にヤマトに対して金払えと言ったところでどうにもならん
一件だけなら内部でそうやって処理することもあるだろうけどこれだけ大規模なら個人間でのやりとりはあり得ないね >>1
急げヤマトよ!
人類は君たちの配達を待っている
あと187分 >>428
責任はあくまでヤマトにあるが、
発狂したところで問題が解決するわけじゃないし、発狂してる時間が無駄なので善後策を考えるのがまともな大人の対応だよな。
もちろん謝罪と補償を受けるのは当然の前提で。 北海道自体が冷凍庫のような気がするけど駄目なのかね?
通販のリスクだなぁ
届く予定でいるからろくに用意してないって家も多かったろうに
あーあ
自分で作ることに関しても色々リスクはあるけど、
ここまで台無しになるってことはないわな
何度もいうけどおせちはふるさと納税に限る
本当に妻にも喜ばれた
>>438
(; ゚Д゚)シリコン劣化して裂けそう >>439
出荷時は冷凍だったみたいだからな。関東からの中継で失敗したらしい。
中身が2000万円分もあるという認識が足りなかったとしか 繁忙期はやばいよな
確実性を求めるのなら避けたほうがいいね
冷蔵はチルドって言ってるよ
業界では
冷凍・チルド(冷蔵)・ドライ(常温)・野菜
という分け方。
冷凍で中継地点まで運んで
中継地点から冷蔵でゆっくり解凍
食べごろを冷蔵でお届け
北海道なら、配送中に再凍結するから、誰も気づかんのに
お節というより
冷凍食品だよね
数カ月も前に冷凍するんだったら味変化しないのかな?
>>460
ヤマトにしてみればたったの2000万円だろ 冬だし冷蔵なら温度一桁ぐらいだろうし大丈夫だと思うんだけどね
とはいえ万が一にも食中毒が発生したときの方の補償の方が大変なことになるってのがあるか
実際は食べてもそんなには問題ないんだろうけど、しょうがないね。
勿体無いねー。
>>450
(; ゚Д゚)冷蔵になってたからかえって温まった
スイッチが切れてたなら大丈夫だった \
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O と思うチノちゃんであった
__
´ ̄  ̄ 、
´ / \ ヽ \
/ / / ', ', ヽ
, / ! } j ヾ ∧ ',
/ ll〃 { ハ j ハ ヾ〃i ',
,′ X ‐トL_', ハ_レヘ X、 l i
. ハ 〃ヾiハ ! ヽ ヽ √レ V/ ヾ! }
. iハ i V┌〒ミヽ ∨ 三z_} j ト !
ヽ V ハヾV/j \ V/:j〃 / | } l l
ヽ\{ ', `┘ 、 ヽ `-" /ノ j´ ∨
{ ゝ八 _ ノ イ !
l l > ┘ ´! / ,
Vハ { >‐┬ ´ ノ / ',
\\ ヽ._」 彡く l ヽ
ヽゝ l〃 -/ } l ',
l l / 〃 } l ',
∩ rァヘrュ〃 i | l ! }
r ! 〉ヾー==i i !i | ,′
(ヽ\ 小」ヽ l ! ハ ! ,′
〈ニ{ ヽ {ハ ̄ ', | ハ ! /
ー'、 ヽ!┘ i ! / !i /
\ ! ', | / /ム
j i K //
,′ ', j ∨
/ i | ヽ
>>444
そんな時代もありました。
って言う2018年の暮れだよね。
その日のうちに来るなんて、配送料一個3000円くらい払わないといけない時代が
2019年以降かな。 大和をそんなに攻めてやるな。
コストのかかる宅急便はもう大手の佐川も手を引いた。
大和だけだぞ残ってるのは。
年末俺のシャンプー定期便を届けててくれた運ちゃんの寒そうな姿に免じてな。
>>460
中継ってことは中一日の部分か。
それで冷蔵なら届いた時にちょうどよく解凍されてるな。 >>420
新鮮な熊肉を生きたまま踊り食いするんですね 2011年はスカスカおせち騒動→NZ地震→東日本大震災
>>452
おせちにこだわらない心構えができる
適当に手近なもので済ますというか トラックの運ちゃんが知らん顔して腐ったおせち届けたら
バードカフェ以上のインパクトがあったのに流石にヤマトにそこまでの馬鹿はいないか
>>469
店の損害は見えない分も合わせると
その倍くらいはありそうだけどな。
リピート客も全喪失だろうし >>452
予め代替品を買える近所のスーパーやデパートを調べとくぐらいだろうなあ。
それでもいきなり慌てるよりはだいぶマシかと。 >>370
今は正月気分味わうためだけの贅沢品だよ ここの店も散々だな
なにも悪くないのに星1レビューとか
>>451
永久凍土が広がるツンドラの大地だよな(´・ω・`) わざわざ九州から買うなよ。地産地消。
材料に福岡産は無いんだよね。
でもまあこの時期運送会社は大変そうだよね
俺の住むケチな町でも昨日クロネコが3台並んで走っていて驚いた、別の町に行くやつかもしれんが
>>476
値上げ認めないと運ばないとか抜かしているくせに、値上げしても仕事は前よりもいい加減だから叩かれて当然 北海土人が冷凍の安物通販で買う時点でどうこう言えるの?
貧民って本当に思考がおかしいよな
地元の料亭におせちを頼むのが普通だと思うんだけど?
ヤマトに責任責任言う前に安物で済まそうとした自分に責任を感じないわけ??
ミスなんて誰にでもあることだろ
こいつらの人生で一度も他人に対してミスや迷惑をかけたことないやつはいるの?
バードカフェみたいに生ゴミ送られたならまだしも配送業者のミスに対してグダグダ文句言うなよ
あいつらなんて奴隷みたいな仕事させられてアルバイトみたいな給料で暮らしてるんだよ
哀れに思うことはあっても憎むことなんて出来ないわ
>>467
うちは地元料亭おせち(冷凍宅配)とここのおせちの2つ >>392
流石に払える金あるのに廃棄ものをよこせってのは…
廃棄としてもまだ食えるものなら路上に寝てる人に配ってあげたい
けど3から5人前のあの品目を
2から3日で全部食ったら糖尿高血圧高脂血症かな? おせちといえばバードカフェのスカスカおせち事件を思い出すな
これは酷い!
ただお金を補償すればいいってだけの話じゃなくて
食材や作った人達の苦労まで全部無駄にしたわ。
運送業者にとって「冷凍」と「冷蔵」への対応は
基本中の基本だもんな
損失費用を考えても「うっかり」レベルではないから
こりゃ大変だ
わざわざわけのわからん業者から買うからだわ
アホや
地元でいくらでもあるやろ
これをキッカケにおせちというゴミみたいな風習をやめればいい
>>475
黒猫な中の人に?w
ってか、マジな話、廃棄作業はどこがするんだ・・・?これ >>482
もう一度凍らせたらバレなかった気もするがw Twitterだと、メールきたけどはっそうして欲しかったって声あるな
面倒な話や
>>447
店が客に返金して、ヤマトと店で賠償なり取り決めだろな
共同で動いてんだからもう企業間ではやり取りしてるだろ (; ゚Д゚)チノだけど、お風呂入ってコンビニ行ってでかいポテチと菓子パン買ってくりゅ
ノシ
>>426
つめた〜い と なまる〜い
ではどうだろうか? >>474
ないな それは。
そのうち長距離も自動運転車が主流となるから
人件費のコストがかからない。 冷凍と冷蔵って紛らわしいと思ってたわ
エレベーターとエスカレーター並に
おせちのトラブルでニュースになるのって、
震災フラグみたいでなんか嫌だな。
>>500
社会主義の国じゃあるまいし価格設定は自由。
その値段とサービスが見合ってないと思うならヤマトは使わないというのが正しい消費者の態度。 普通は不配達のリスクまで想定はしないわ
でも、こうなったらジンギスカンでもやって、これを笑い話にするくらいの気持ちの切り替えが大切
カリカリしながら正月を迎えるのはバカバカしい
>>58
ぜんぜん食べれるだろうから逆にめっちゃ得じゃん。 ヤマト便って30万まで補償されるって書いてあるから補償されるでしょ。
ヤマトは協力会社のドライバーが間違えて積み込んでしまった荷物を
海に捨てた前歴もあるし、単なるミスで済ますのもなんだかな〜
>>522
(; ゚Д゚)ゲルググとリゲルグ並みに ザマァw
おせち無しwww
おせちぐらい家で作れない雑魚が吠えんなw
ヤマト営業所の人が配れなかったおせち買い取りじゃないかな
>>395
ここ頼むんだけど甘くないお節で道民の味覚に合うんだよな
酒のつまみっぽいんだわ
有名ホテルの頼んだことあるけど甘すぎて
今年たまたま頼まなかった >>487
久松のミスなら普通に届いて(届けて)、お詫び→一部返金とかなのかもしれないけど、
ヤマトのミスだから、久松的には全部廃棄。全額返金。その補償はヤマトがしろよな、ってなるわな、そりゃ。 >>482
それだけ「ネット炎上」を恐れているのでしょ
企業にとっては実際無視できないリスクだから意外と真剣に考えてるんだよそういうとこだけは
腐った食材サンプルがキーホルダーにまでなるのだからな
一度火が付けばネットで永遠におもちゃにされている 北海道の人間がわざわざ九州博多の店に注文するのか?
地産地消でいけよ郷土愛はないのか
どうせ解凍するんだから、手間が省けてよかったんじゃないの?
北海道じゃ暖房無いとこに置いておいたら解凍できなさそう
だから3、4万ふるさと納税したら
いいおせちが返礼品でもらえるよ
怒るなよそんなに…
おせちってそんなに重要なのか?
今回やらかした奴とその上司は今後ずっと冷遇だな。
冷凍でもいい。
家族がなくなった年は年賀状とかおせちとか、正月祝いはしないと思うんだけど
地域で違うのかな。
>>526
いや、業界が疲弊しきってる今、そのリスクは現実だぞ。
例えばアマゾンのデリバリープロバイダーのクオリティの低さとかマジでヤバイw >>533
俺の上司(男)はせっせとおせちを作ってたな……
仕事納めの日に伊達巻もらったよ…… 15000円のおせちって高いと思うが、
パチンコで負けたこと考えると
安いもんだよ。
今、熱くなって取り返そうと
全国のパチンコファンが最後の
諭吉を手にしたところだな。
>>449
もちろんヤマトが一番悪いけどね
ただ当然のリスクも考えずにギリギリで注文したのは客自身の責任って話だよ
とはいえこれだけ大規模だと例え三日間くらいの余裕を持って注文してても店にストックが無かったと思うけどね >>537
ここからの冷凍物は確実に注文減るだろうしねぇ。
その辺の話は契約書にもりこんでるのかな? バードカフェよりはマシだろ?
バードカフェのあのおせちが来て愕然とするより、最初から届かないほうが諦めもつくだろ。
まあ縁起物のおせち程度も、自分らで用意しないような連中のことなんざ
庶民のオレからしたら知ったことではないけどなw
とりあえず事情を説明して届けた上で全額返金したらよかったのにね。
どうせ腐らなかったでしょ
>>1
防腐剤たっぷりの安物おせち、常温でも食えるだろ 冷蔵くらいがちょうどいいよ
解凍おせちってうまいのかね
だからおせちは地元の店で頼めっての
何かトラブルあっても地元なら対応も早いだろ
俺は去年も今年も地元で買った
ちなみに今年はこれ
昨日届いて冷蔵庫で保管中 そういうこともある、ってくらいで笑ってすませば。この暮にギリギリまで頑張って配達してくれるだけでもありがたいだろ。
>>541
トリトンとかとんでんとかすぐ売り切れちゃうんだよね >>529
鬱袋っぽいノリにしたら、今なら逆にネタとして売れそう >>517
当然してるだろうね
それが仕事とは言え対応してる人たちも最悪の年越しになるなw バードカフェとセットで語り草にしてやるよ
何十年経ってもネットじゃ昨日のことのような今だぜ
>>408
長時間かかって配達される方が不味いだろw >>560
おせちなんて余裕もって注文しても、まとめて年末発送なんじゃないの?
いくら冷凍とはいえ家庭の冷凍は品質がイマイチだし >>568
あなたのそのおせちも
材料や製品が冷凍されてロジ乗ってる可能性あるよw >>558
三重県だったか忘れたがどこかは大晦日はオールナイトだそうだ
まだこれからってところだろう >>477
中継の埼玉を出たのが27日(夜?)、北海道着が29日昼ってあったから、
九州の出荷から考えると中一日どころではないんじゃ?
28日夕方便のフェリーに乗っけたんだろうなー おせちや恵方巻は縁起物なのに
関係者を不幸にしてるよな
>>561
ほとんど影響無いでしょ。来年も完売だよw >>560
そうね。俺も最近は絶対今手に入れないといけないものはアマゾン使うんじゃなくてヨドバシのWEBで買って店舗で受け取るようにしてるわ。 全然関係ないけど、この時期冷蔵庫って必要かな
老化が既に冷蔵並みの気温なんだけど、置いといても大丈夫かしら
>>548
年一回の縁起物で結構なお値段だからなあ
来なかったらショックだよ
ってか予定崩れるから他に食う物用意しなきゃいけなくなる >>569
「監修」って事はこの料亭が出してるわけじゃないのな
どこが作ってるか調べた? >>526
いや、よく佐川とかが来ないってネタになってるじゃんw
日常ですらあるリスクなんだから繁忙期は当然起こると考えるべきだろ >>569
うちの地元、おせちから撤退しちまった。
地域の味だし、盛り付けも綺麗で気に入ってたんだが。 北海道は2019年も多難な年になりそうな予感がする
人間ミスはあるよ
真摯に反省し返金+おせちでいいんじゃないの
>>429
なんか優しいw
高校の時ヤマトの電話番、暑いときに中元のバイト、クリスマスに山パンのケーキ、某宅配倉庫仕分けとかしたけど夏はペットボトル三本くらいじゃ足りないくらいでTシャツに塩がつくくらい汗かく、冬は着こんでも寒い
関東だけど普通にさっきここのおせち届いたわ
伊勢海老じゃなくてオマール海老かよって言ってた人いたけど、オマール海老はグラタンだよwこれが美味しいから頼んでる 食品の扱い手慣れてるコンビニお節なら間違いないのに
冷凍おせちじゃないけど、以前ネットで買い物をして届くの待ってたある日、
まだまだ自宅からだいぶ遠い県にある配送会社の営業所の人から電話がきて、
輸送中に箱をひっくり返して商品だめにしてしまった、再度店から発送してもらうので配達日が先になると、説明され謝罪はなかった。
ようやく届いたので箱を開けたら見るも無残な姿だった。
箱には伝票のすぐそばに、前回輸送中に事故があったので極めて丁寧に扱うように
とかかれたメモが貼ってあったよ。それ以来ネットで買い物する時は西日本からの場合クロネコが指定業者の店からは買わない事にした。
ヤマトが対応してくれないって…
年末のこのくそ忙しい時機に
千人規模のイレギュラー案件なんて個別に対応できるわけないだろ
ただでさえ過重労働で噂の物流業界やぞ
確かに気の毒だけど自分のことしか考えないんだな怒るやつって
>>397
ヤマトだと取扱量が桁違いだから、一伝票で10円徴収しても結構な額をカバーできる
17年で約18億個口だって。 >>581
昨年舞鶴頼んだんだけど、27日に出荷、30日着だったわ。
中二日だね。 >>566
不完全なモノは渡さないというのもありだわ
商売を長い目で見たらさ さっき食べたよー!
とっても美味しかったら、二年目だ。
シャディのサラダ館での注文したやつ。
昨日届いた。
何日発送で冷蔵だったんだろう?
普通に冷蔵庫で4日はもつような内容だけど。
魚も肉も生ではなく、調理されてるし。
>>1
30年くらい前なら泣き寝入り
今は全額弁償プラス慰謝料
いい時代になったわ 九州より北海道のほうが美味しい海産物あるだろうに、なんで頼んだ…
まぁそれはさておき、ヤマトはちゃんと公表して謝罪したからマシだよ。
佐川だったら何食わぬ顔で配達してたんじゃね?w
>>578
注文したことが無いからわからないけどいつ着とかある程度選択できるんじゃ無いの
12/29〜1/3辺りくらいは指定できそう
>>584
俺も急ぎで必要な物は実店舗だな
amazonのお急ぎ便とか使っても本当に今日届くとは限らないし 賠償金額は1800万円前後になるだろ
これはヤマトが負担?
メーカーは謝罪文と割引券を送る程度かね
これはちょっと気の毒だな
他の美味しいもの食べて気を紛らわすしかない
自分はおせちの代わりに飛騨牛を頼んだわ、年末年始は肉を食う
>>601
へー保険ってそんな感じでかけられてるのか。18億個で180億円ならおせち2000個分なんて屁みたいなもんだな。 >>541
毎年道内のホテルかレストランのおせちだよ
31日の午前中には届いている
父親が冷蔵庫にスペース空けてあるのにマイナス気温の外に置いていて切れた >>603
ただ、おせちは通常の商品と違って時期を逃すと終わりだからなあ。 >>1
これ佐川だったらそのまま届けてしまってるんじゃないかなw >>607
うにとか九州の日本海側?玄界灘?のほうのやつがうまくない? >>559
こんな戦後みたいな曲のどこがいいのだか >>9
平成も終わろうとしてるのにまだこんなこと言ってるオツムに草 今回みたいに届かないのと届いても6Pチーズなのとどっちがましだろう
>>607
もし佐川だったら、しかも違うお家に届けそうw >>4
それなら、
「ひんやり」と
「カチンカチン」だなw >>599
その張り紙が荷主がつけたものか、
荷受けした店がつけたかはわからないが
それに逆ギレしてわざとやられたかもな とりあえず食える状態だったろうな
お節料理ってのはどれも濃い味付けだし、細菌は繁殖しにくいだろうし
特にカズノコなんか日数経ってても余裕で食えるし
>>1
最近知ったけどヤマト運輸ってもともとは北海道の運送会社だったんだよな
amazonプライムビデオだったかな?で
NHKでやっていたプロジェクトXで見た >>587
そんな些細な事で一々憤るなんて不幸な性格だね。 >>563
夏から作り始めて冷凍しておく
冷蔵品はぎりぎりにならないと作ることができないから数作れない
>>586
零下以下にならないなら少なくとも野菜は廊下でいいんじゃね?
北海道は保温のために冷蔵庫に入れるけど 夏じゃなく北海道なんだから言わなきゃバレなかったろ
注文したつもりで実はしてなかったうちよりマシかも
柿の葉寿司はきて、あれ?おせちは?
いえ、承ってませんよ
えー?!
慌ててスーパーに嫁は走っていった。
>>611
自分も今年はおせち止めてびらとり和牛&豚ハンバーグ買ってみた。
なぜか和牛だけのワンランク上の商品が来た。 おせち料理って何で重箱に入ってるのかな
ウチはでかい皿にハムとか酢ダコとか載せてたけど
>>607
美味しい物は観光客向けみやげ物&本州への輸出用にぼったくり価格で売る為業者が買い占め、庶民の手には渡らない そもそもおせちって日持ちするようなもんじゃん。
冷蔵でもよくね?
>>599
そもそも傾けたりひっくり返したら駄目になるような商品を宅配で扱うこと自体が間違ってると思う
店間のトラックじゃ無いんだからいろんな形の荷物と一緒に雑多に積まれて傾いたりひっくり返ったりすることは想像つくし
わざと乱暴に扱わなくったってそうなると思うよ >>561
わからんけど、
お節15000×1200個として1800万。
その他の補償しても2500万くらいなら、ヤマトの規模から言ったら、そんなはした金程度で揉めないんじゃない?
アパマンの数10億と比べたら天と地。 5chだとヤマト神だったのに
ヤマトのブラックが明るみなってきたなwww
>>613
数の子の皮むきとか栗きんとんの裏ごしとかめっちゃ大変だからな〜。 >>632
北海道ってさ大雪で出かけるの大変な日とかあんのよ。 >>646
ユーザー目線では揺るぎないよ
労働者目線ではどこも変わらんか、どこよりも酷かろうが メタルに入れて中継配送じゃないのか?
コンセント抜いて積み替えてそのまま差し忘れじゃないの?
やらかしたバイトは青ざめてるだろうな
いちおうドンマイといっておく
商品代金以上の補償を求めるのがクレーマー
ソースは牛肉返金騒動
>>643
届けた上で事情を説明して品質が落ちている可能性があるので全額返金しますって話だと
むしろ評価上がったと思うけどね。
愚かだわ >>612
とは言え所詮物流業なので、粗利は10数%しかない。
しかも最近、経費が掛かる事案が続いて利益を圧迫…。 >>643
イベント化して豪華になって保存食という意味が薄れたのかもね
今は元旦からコンビニ開いてるし >>646
デリバリープロバイダに当たったからヤマトは神レベル おせちって真空パックのものが多いけど、冷凍ってことは普通のおせちよりは、
洋風だったのかな。
>>653
全国ニュースになるミスは
その立場では中々無いからな
正月やおせちがトラウマになる うちのほうのヤマトもほんとメッチャクチャだわ
マジどんな職場環境なんだろうか
従業員の質が落ちてきたね
バカに配達されるのマジ勘弁
>>632
どんだけおせちに思い入れあるんだよって感じではあるなw
ショックというより面倒くさいと思う。
どこで代わりのもの買おうかと考えてそれを調達するのが。 冷蔵と冷凍じゃ間違えやすい
ヒンヤリとカキーンなら間違えないのに
>>655
危機管理の教科書には「すぐ謝って対応した方がいい」と書いてあるけど
それは危機発生の責任が自らにないとき(たとえばバイトテロとか)の話
自分に責任があるときはいくら謝っても無駄 >>658
なぞのラッキーだったわw
よいお年を! >>643
一応、お総菜ベンダーの指定なので。
ハーゲンダッツなんて、流通経路を全部零下30度C以下にしろって言うんだぜ。 >>601
ヤマトや佐川レベルだと、保険会社にわざわざ出さずに自前でやるんじゃね?
超高額な絵画とかを運ぶってなら個別にかけるかもしれんけど、通常の品物なら自社内で保険料分を
積み立てでカバーできると思うよ >>655
品質が落ちている=食中毒の可能性だからな。
さすがに無理だろ。 >>643
食中毒を起こされると怖いから慎重にならざるを得ないんだろ
今年のお中元に冷凍ケーキをヤマトで送ったら
「半分溶けてる状態で届いたが大丈夫か」と送り先から電話があって
メーカーに聞いたら「すぐ送り直すから食べないでくれ!」と言われた
金額も5000円程度だったし、
あの時はヤマトじゃなくメーカーが負担をかぶったようだ >>646
そもそも「黒猫」だもんな(=^・・^=) スーパーやコンビニでも
一万、2万クラスの
注文受け付けしてるだろに
情弱な人達と思ふ
>>607
ヤマトは過去に冷凍もんを解かして配達して
大事件を起こしているからな。
2回目はないからな。 この会社、通販のおせちでは業界トップなのか
対応も悪くないみたいだし信用は落ちんでしょ
逆にヤマトは劣化激しすぎるんじゃないか
てか、見ず知らずのパートのおばちゃんが業務で作ったおせちに何の意味があるの?
おせちの意義を知らないのかな?
ヤマト信用してないヤツはアマゾンとかに取りに行けよ
>>660
やべえのは、北海道は大晦日からおせち食う家あるんだよ。
お正月はおせちの残りとお雑煮。 配達員がアホ過ぎるからネットでもの買わなくなって来たわ
>>670
どうせ食べられる状態なんだから届けておけば
今年のおせちはただで良かったねって話で終わる家庭も多いと思うが
物自体がないと悲惨そのものだからな。
これが普通の商品と違うところ。 >>650
ヤマトの経営陣の郵政に対する責任転嫁は酷いもんだよ
ヤマダのメール便止める時なんか、儲からないから止めるのに郵便のせいにしたからな >>673
最近使ってないけど、伝票に保険料って書いたなかったっけ?
それともコストに保険を入れてるのかな。
日通もヤマトもグループ会社としてでかいから、保健機能はあると思うわ。
>>660
コンビニでもスーパーでも今はやってるだろ
北海道のことは知らんから休んでる可能性もあるけど 恐らく仕分けのベトナム人が冷凍と冷蔵の意味を理解していなかったと思われる。
天地無用のダンボールも全てひっくり返していた。
おせちがダメだった年は、大震災に見舞われるという法則になるか?
バードカフェ事件は、2010年末 → 2011年 東日本大震災
だぞ。
やだなあ・・・。
そんなにおせち食いたいのかっていう
数の子と黒豆で十分だろ
>>670
でもそれが一番早く沈静化するんだよ。
ゴネるとゴネたやつが世間から反感を買う。
当事者がどう思うかはまた別の話。 夏場でもないのに神経質すぐる
食っても問題ないやろ、廃棄はもったいない
>>696
はれのひ事件みたいに
和物は行事の日が大事だからな
今回も冷凍物を冷蔵したというより
「お正月におせちが届かない」という点がニュースになってる >>22
お飾りはしないけど
おせちは子孫繁栄が主目的だから関係ないって人も多いよ >>30
ドライバーの責任ではないけれど、ヤマト運輸の責任だよね
ドライバーに対して怒りたくないなら、上司でも呼び出せばいい >>693
最近のAmazon別に安くないしマヌケ面の配達員に配達されたくないからな >>701
ベトナム人使ってるのか?
昔外人使ったら酷いことになったから絶対使わんようなこと言ってたのに。 >>675
常温ならともかく冷蔵だろ。しかも冬だし食中毒は無いと思う。
どちらかというと品質の低下だろう。
それに食べるときに悪いかどうかなんて臭いとかで大体わかるだろうし 北海道の地元の店が作るおせちのほうが美味そうな気がするんだが、
なんでわざわざ九州に頼むんだ?
>>687
昨日ビックカメラで注文して正月に届くけどヤマトでよかったw
最初佐川で配達って書いてあったから本当に来るか不安だったけど、うちの地域はヤマトなら確実に来るからね
佐川は本当に来ないことがあるw いい大人がおせち食べられないってだだこねてる姿想像したら笑えるな
冷蔵庫の中で凍りかけた愛を♪って歌ってた
竹内まりやもう聴かねえ
>>704
ゴネたらもちろんだめだよ
でも正直に言って許されるというものではないというか
余計たたかれる
行政当局からの指導がない限りは淡々とHPぐらいで公表するのがいい
ネット時代になって次から次に新しい不祥事が出てくるので
「人の噂も七十五日」作戦がうまく行くことが多い >>712
当事者でない外野が場外乱闘しているだけです
この程度で大手企業は潰れませんよ 値上げサービス改悪しているくせにこれだからな
客なめきってんだよ
1万5800円と1万1500円の2種類 合計1268個かw
ざっと2千万ほどがパーwwwww
ヤマトのトラックの従業員 顔真っ青だろうなw
前の凶おせちと比べたら
返金もスムーズだろうし原因がはっきりしてる分よかったよ
おせちなくても年は明ける
平ボディに積めば自然冷凍だってのに
わざわざ暖めるとは
今まで食べたおせちで最高の味は京都の割烹のもの。
うちが生協に誤って注文したため届かなかったのだが、
生協が急遽手元にあったおせちを回してくれた。
この味が薄味で最高だった。
翌年、同じ割烹のものをリピートしたところ、味が落ちていた。
正式に注文したので作り置きのものが配送されたのだろう。
博多久松は雑煮のだし汁をセットでつけてくれるので今年も愛好している。
味は最高とは言えないが、付録でついてくる雑煮のだし汁が魅力になっている。
他のおせちの業者も雑煮のだし汁を付けたらもっと売れると思う。
>>715
物流関係は外国人無しじゃ成り立たない状況だよ。
一応、留学生の筈なのに、日本語がかなり怪しい外国人が普通に働いてる。 ちゃんと冷蔵で管理してたら、自然解凍で元旦には食べごろだろw
>>304
その責任を問えるのは店だけ
だから客は店に責任を問う そんなことより、
届かなったお宅の食料確保をどうするの?
命にかかわる事よ?
ぶっちゃけサービスやってくれてるだけで感謝だわ
割りにあわないしAmazonだらけだしそろそろ国がやれば
宅配には元々リスクがあるってこった。それを負えないなら自分で買いにいけって事。
>>719
北海道の店が作るおせちより九州で作られた物のほうが
美味そうなイメージがあるから頼むんだろ
北海道の料理は極端に甘いか脂っこい感じ 総額1880万とか書いてたけどこれヤマトちゃんと全額弁償するんかね?
返金対応の手間代やこれで失ったかもしれない顧客等も含めた
損害賠償って2000万以上は余裕であると思うけど
>>662
今時のおせちはお重に詰めた状態で冷凍もしくは冷蔵というパターンが多いよ >>732
お雑煮の出汁すら取れないとか失笑するわ >>726
ヤマト様はお偉い人たちが集まっている会社だから潰れはしないでしょうが、信用を無くすような事はあんまりやらかさないほうが良いと思います。 これが原因でこの会社が倒産したら
ヤマトはどうすんだろうか?
真面目過ぎない?
黙っていたらバレなかったよな?
冬だし北海道だし食えるだろ?
>>743
2000万くらいヤマト運輸にしたら蚊に刺された程度かと そもそもおせちって正月の間料理の手間を省くための保存食だろう
温度管理が必要な材料はてきさないだろう
>>725
非を認めてさっさと補償したら世間は叩かないよ。
被害者は怒ってるかもしれないけど世間はそんなの興味ない。
やりすぎると逆に被害者が叩かれる。 過去に郵便バイトやってたことあるけど、ヤマトメール便を郵便ポストに入れる奴が多いことwww
わざわざヤマト用のかごに分別してあげたりしてたのにメール便辞める時にはヤマト経営陣は郵便への恨み事www
あと離島とか不便な場所は郵便に丸投げwww
ヤマトで良かったよー
佐川だったらどうなっていたことか
>>719
北海道は歴史が浅いから、おせち文化を継承してないと思う ブラックアウトで鍛えられたしコンビニでもおせち買えるし死ぬこたあんめー。正月からカレーも良いと思うぞ。
>>712
ん?それ外部の保険会社使うってのとなんか関係ある?
>>677
楽天とかヤフーで売ってるから九州が遠いとか気にしない時代だろ
セールで買えばポイントもたくさんもらえたりするしさ
>>651
トラックに積載するのはだいたいバイトの仕事なんだが、ここに配置されてるヤツは問題児が多い
コイツらがミスした可能性はあるが、1268個となると積み替えの際の手違いが一番疑われるな ヤマトは弁償すりゃ終わりかもしれんが
食品会社はたまったもんじゃないな
おせちでkonozamaとかwww
DL版にしろって何回言わせれば気が済むの
>>608
いくら早く注文しても、30日か31日しか受け取れないんだよ >>657
美味しくない、オードブルっぽいのがいい >>755
今回もいい対応だったけどたたかれてるじゃんw
プレスの餌食になっただけだ >>748
ヤマトからどうこうすることはなでしょ
潰れた店の社長が訴え起こすことはあるかも知れないけど、規約に書いてあるとか言われて負けるかたいした金額取れないかって感じじゃ無いかね >>760
ここのおせち、味が濃い。塩がキツイ。
酒のみにはいいかもしれんけどね。 このおせち頼んで今日着いた(都内)
北海道の事があったから無事ついて良かった。
この話題は長引く。
そしてまた大災害が起こってうやむやに…
スーパー、コンビニの店頭受け取りの方が確実
学習しなさい
>>715
会社によるが、現場の一、二割は外人だぞ。
お弁当会社なんて10000人の従業員がいたら日本人は1000人程度だ。 ちゃんとおせちを用意して新年を迎えようとする人がいるんだなあ
うちはおせち作っても買っても食べたいものがないと言われるから、スーパーやデパートのパーティー用のお惣菜買うだけだわ
寒い時期だから気付いた時に設定し直せば大丈夫だったのでは?
最近はおせちを買う人多いみたいね。
買うくらいなら弁当にするか普段の料理にするか、ともかくおせちである必要性を感じないな。
大概、伝統とか見栄とか惰性みたいなもんでしょ。おせちって。
買ってまで食うもんか?
向こうも糞忙しいから雑になるし値段も高いってのに。
ところでおせち買うと重箱もついてくるのかな?
どうせ正月しか使わないし、来年使いまわせたら便利だな。
>>776
道民には合うんだわ
有名ホテルの頼んだことあるけど甘くてダメだった 愚民は北海道と聞いて料理が旨いだの夏涼しいとか連想するが
現実はこんなもん
>>596
当時、配達してる時、配達先のおばちゃんたちが、ご苦労様と言って、ミカンだの、なんか珍しい果物だのをくれたりして、
それが凄くありがたい力になった気がしたから。
それだけでもその家は印象強くなって、気持ちだけでも丁寧に運ぼうとするんだよ。
だから、逆に言葉だけでも、元気づけてやろうと。
双方、メリットあるだろ。 この気候で冷凍も冷蔵も変わんねーw
届いた瞬間から冷蔵庫で解凍始めるんだし
これ実際には25日くらいに発送してるから品質不安なのもわかる
ただ未開封なら意外に大丈夫だいじょぶ〜
>>768
店によるんじゃ無いか
さっき誰かが書いてたけど、北海道は31日におせち食べるらしいからそれだったら30日でも遅いくらいだし >>788
解凍or半解凍→再冷凍なんて一番やったら駄目だわ
そんな事も分からない馬鹿なの? 運送約款になんて書いてあるかだね
ちなみに翌日指定で翌日に配達しなくて損害が起きても
運送会社は責任を負わないむね書いてある
>>789
紙の重箱だったよ
汁のあるもんは袋に入ってる
潰してポイッ >>788
事情を説明した上でそうして届けて返金すれば収まったのにな。
縁起物で当日ないというのは最悪の選択だと思う。 北海道は地震アパマンショックおせちと踏んだり蹴ったりだな
大和も保険は言ってるから賠償するだろうが。
年末まで働いてる大和を俺は個人的に攻められない。
寒空で寒さに耐えながら玄関で待ってる運ちゃんに罵声を浴びせたくない日本人だから。
北海道の人なら地元で美味しいおせちが手に入りそうなものなのに
今年の北海道は災難続きだったねー
若い頃はおせちなんて食べないけど
おーさんになると、お正月はおせち食べたくなるもんなんだよ
>>771
こんなの叩かれてるうちに入らないよ。
すぐ沈静化する。 ネット通販で食い物を買うもんじゃないわ
俺、生協の配達やってるけどさ
>>754
久松が製造から完全冷凍で届けてることができて
届いても解凍しないでそのまま冷凍すれば
2週間持つってうたってるからな。
それは通らない。 関係者は大変だな
二日三日、家に帰れない人いるだろうね
>>786
御節頼んで好きな品目も買い増す程度には好き
煮しめとか黒豆程度なら最終日付近に煮るし
ついでにお惣菜系もいくつか作るな >>800
半解凍してたかな?多量の冷凍品が固まって冷蔵庫に置いてあって、しかも外もほぼ0度だよ。 数年後には笑い話になってるパターンになって欲しいな
>>785
セブンの弁当やってる会社はブラジル使ってた
16歳の可愛い女の子とか居たわ
運送会社は外人使って酷い目にあったって誰か言ってた
そりゃそうだ、漢字読めないからな >>802
それは残念。
むしろ当然だしエコだな。
プラでも見た目重箱で数回程度使えるみたいなもんできそうな気はするが、まぁそれより安い方が良い。 >>788
大洗−苫小牧のフェリーで18時間。
埼玉−札幌とかなら20時間以上誤設定のままだから普通に解凍されちゃってるし、再度凍らせてもバレるだろ? 日本人労働者の劣化が止まらない
もう東南アジアのが立派な働きしとる
久松が自分で運べばいい
他社に丸投げするのが悪い
客もどうせヒマなんだから久松まで取りに行けばいい
近所の仕出し屋か料亭のつくるおせちならともかく
冷凍食品のおせちって
時代と言えば時代だけどなんだかうれしくないな
いまだにおせち買って食う人いるんだね
大して旨くないし、めんどくさいから俺はパスだな
ヤマト、特別損失で2000万円を計上かwwww
5人のクビを切らないとなw
バードカフェ騒動の年は大震災だったから、来年もしかして…
>>754
最近のおせちはそれ程保存性はない。
健康のため塩と砂糖を減らしてるから。 やだなー、東南海地震くるかなー。
原発に直撃やで。
>>830
北海道で地震があった年の大晦日
と考えようぜ! おせちなんて黒豆と好きなもん御重にぶち込んだらそれでいいんだよ
>>817
これは思い出されもせず忘れ去られるだろうな
バードくらいインパクトが無いと >>821
そうか。大体九州から北海道に日本縦断で冷凍で運ぶとかエネルギーの無駄遣いだわ。北海道で調達しろ。 冷凍が冷蔵?
それも2日程度?
別に問題ないやろ
そこらへんの飲食店の倉庫漁ってみ
冷蔵期限過ぎた材料なんて山ほど出てくるわ
>>825
今時の冷凍技術ってすごいから下手な冷蔵よりも劣化させにくいよ。
正直、おせちを選ぶときにその企業に冷凍技術のノウハウがあるかどうかってとこのほうが重要だと思う。 >>834
やめて…エアコン買い替えたばっかだから
10年待って… >>818
W屋、MS野ならブラジル&支那系が多いね。
別のCVSだとヴェトナムやカンボジア人が多かった。 >>806
地元の美味しいヤツはすぐ売り切れるんだよ 販売店のレビュー荒らしまくってるってマジかよw
北海道には土人しかいないのか…
>>733
ここのおせちは、洋風。
伊勢えびとか、ハムとかサーモンとか。
冷凍にしないと駄目みたいな内容だわ。 子供にとっては良かっただろうな
おせちなんて食べたくないだろう
>>796
解凍後は二日で食えと書いてあるからアウトです どうせ氷点下の地域なんだから、配達してる間に冷える
>>809
大晦日のNHK全国ニューストップだぞ?
広報的には大失態 この手の物に1000個もの注文があることにちょっと驚く
ヤマトへの送料
楽天へのみかじめ料
ポイント負担
値段が同じなら中身のグレードはコンビニ以下じゃん
写真見たけど大して美味しそうじゃないし、ネットで適当に選ぶ層にはいいお灸。自分で作るか自分で買い集めろ
>>827
この手の保険って無いもん?
企業が直に負担することが多いのかな? >>672
自社で流通網をつくってやれという話だな なんで冷凍にすべき所を冷蔵にすると届かないんだよ
温度と不達は無関係だろ
>>657
実家が魚介類が苦手だから小さい頃からおせち食べた事なかった、いつもオードブル
親戚の家で栗きんとんいただくくらいだったなぁ >>844
英語で話しかけられてさっぱり分からんかったよ… ここのおせちは前にとったときに
まあまあ美味しかったので、今年
も頼もうと思っていたが、家族が
減ったので別の会社にした。
セーフw
基本、冷凍で届いても冷蔵で
2日くらいかけて溶かして
食べるから、今日届いた人は
食べられたはず。まあヤマト
は許されないけど。
>>853
コンビニでおせち注文できる時代なんだけど、、 これミスった従業員ヤバイだろうな
ヤマトはマジでブラックだから
>>803
だよね。解凍の手間が省けたと思う人もいたかもしれない。 >>857
ハーゲンさんにも高梨さんにも、そんな体力ありませんぬ。 >>852
マジかwww
クソワロタwww
平和すぎるwww >>853
今回の注文は北海道向けだけの数だから全国的には桁が違うよ >>867
他社を使うなら、
相手の物流網の条件に合わせるか、
使わないかだよな 今回のケースはわからないけど、運んでる運転手は派遣だったり時給労働者だったりするんだよね
責任取るなら上の人間が取ってやれよ
無料で廃棄処分してあげる❤
うちに送ってきてくれ❤
>>864
だよな。
だからこそ、年末だから許してやろうぜって
何もかも許せなくて苦情いってる日本は止めにしたいぞ。 >>467
半分ずつ別の業者に頼んだらいいんじゃね
全滅はさけられるかもよ >>856
この規模の大会社だと保険に入らないケースが多い
究極的には保険も手数料商売だから
保険会社にバカみたいに高い保険料払うよりは
自社内である程度損失金見込んで置いて、そっから拠出したほうが中抜きされず安上がりになる 冷凍庫って、冷凍庫が置いてある場所の温度が-30度だったら、冷凍庫内を
逆にヒーターで加熱して-10度くらいにすんのかね?
他の物を買いませんって言ってる人はクルクルパーなの
こだわりというか確固としたスタイルがあると知って感心した
次回の仕事は店もヤマトも汚名返上できるように祈ってる
>>858
ヤマトにとっての客である店が配達するなと言えば配達できないからね
届け先がいくらそれでも良いから欲しいと言ってもどうにもならないと思う たいしたもん入ってないじゃない、北海道だろ、自分達でもっと良いものを集められるじゃんよ
>>852
そりゃやらかしたんだから報道には乗るだろ。
でもそれで終わりだよ。
当事者以外はすぐに忘れる。
来年にはもう誰も覚えてないよw 久松側も「知らなかった。配送を謝るなど遺憾だ。」みたいに被害者ヅラせずちゃんと謝罪してるからそんなにマイナスイメージにはならないね
わざわざ高い金払って、取り寄せ冷凍おせちなんて何が旨いのか分からん
日本人の場合
・シナが赤サンゴを盗む
・チョンにレーダーを照射
・ロシアに4島は無理
・北にスルメイカをとられる
・来年は消費税増税
・各種税金が上がる
何をされようが怒らないが
食べ物だけはダメwwwwwwww
1日や2日冷凍じゃなく
冷蔵でも問題なさそうだけど
駄目なのか
うちんとこは雪降ってるから
冷蔵でも冷凍っぽい寒さだけど
埼玉から北海道って道中0度地帯やん。廃棄なんて勿体ないよ。
>>872
ハーゲンさんを取り扱ってるCVSさん達のバイイングパワーが大きすぎるのよ。
CVS専用の冷凍倉庫作っちゃうくらいだから。 >>885
たぶん他にも似たようなことやらかしてるから、年始はこの手のニュースがにぎわせる。 他の国では、冷凍が冷蔵になっていたって、お構いなしに誤魔化し、届ける。
むしろ日本人は、このヤマト運輸の姿勢を褒めるべき。
おそらく昔の日本人なら、よいよい、と許すだろう。
今の日本人は外国人並み。
過失を認め、きちんと対処しようとしている相手に、ブーブーと文句を言い続ける。
こんなのは日本の文化じゃない。
>>1
その価格でいいものが届くわけねーじゃん
5人用ならせめて4万円クラス以上じゃないとw >>863
これで12960円(某コンビニ)
久松の舞鶴11500円。
俺なら久松選ぶわ。 >>879
別に加熱しているわけじゃなくて
熱交換しているからエアコンと似たようなものだ。 >>886
輸送中のトラックが事故って配送できなくなった時と同じで荷物相応の補償のみヤマトがしてくれる 好きなものだけ好きなだけ食べたいから、おせちは買わない
>>885
そうしてやりたいよな。
年の瀬にクビとか可愛そうだぜ。
相手が謝罪と賠償してくれるならもう韓国人みたいに非難する必要ないよ。
日本の年の瀬に新年からは気持ち入れ替えてがんばって欲しい。
ブラック企業にならないで欲しい。 >>896
だから金の問題じゃないんだな。
仮に正月、親戚とか来てあるものが無ければ面目丸つぶれになるし雰囲気も暗くなるだろ おせちってなんで15000円もするの?
箱が高いの?
>>899
そうなのよ
ここのおせちコスパいいんだよね 今日はね、お昼からおせちを作って、ようやくさっき全てを作り終えたのよ・・
それでせっせと神サンにお供えしてね、大変だったわ・・
1万5千円くらいで高いとか無いと思う・・。これだけの労働を考えたら安いくらいだわ
問題なのは、何で今回に限ってバレたのかと言うこと。
毎年同じようなこと、何処ででもあるのに。
だってヤマトだし
他社も掛け持ちなら同じくらいやるよ
自社便用意しろってことですよ
再凍結してるからセーフぐらいに考えて欲しい
昔の人はこう言った
まちがい と キ○ガイは どこにでもある、と
>>912
面目なんて・・・メンツ気にしてるシナーみたいで嫌だなあw >>889
おめでたい習慣(やらないと気が済まない刷り込み)と、
酒のつまみであってオカズじゃ無いから、
正月にはおかずいらねと割り切った酒飲みには好まれるんだ。 >>879
基本的に自然に温まるのを待つ。
以前竣工に立ち会った冷凍庫は常温から零下30度Cに落とすまで3ヶ月掛かった。
あとは出入り口を開放しておけば一ヶ月で10度Cぐらい上がるよ。
上げないけど。
何せ建物自体が冷えてるから結構温度が変わらない。 年越しそば食べましたか?
紅白歌合戦見てますか?
それぞれの年末の過ごし方があるでしょうが、みなさんに幸運が訪れることを願います
あと数時間で新年です
ハッピー ニューイヤー!
たはは、気が早かったですね(笑)
それでは、よい新年をお迎えください
かしこ
第98代内閣総理大臣
安倍晋三
1268個の15000としてもおおよそ
1900万くらいの売上が飛んだな。
でもヤマトがしくじった担当をクビ
にするのはおかしい。
こんなことが起きるのは会社の仕組み
自体に問題があるから。
そこを掘り下げなければ、ヤマトは
同じ事を繰り返すだろ。
>>903
店が一番悲惨だよな。
全く悪くないのに商品代金より遥かに大きな損害 ピザとかカレーとか普段から食べているのに何が楽しくてお正月に食べなきゃいけないのか
ああ北海道とかなら子供が里帰りするだけでなく親戚知人等が大勢集まったりするのかな
そしたら御節だけではなく他の物も大量に用意するのだろうけどお節に合わせて他を考えてただろうし大変だね
>>890
挙がってるのは相手がキチガイだから諦めるような件ばかりな気が >>919
お節も自分で作らない横着女共とか煽ってる奴らは
恐らく味噌汁すらまともに作った事も無いだろうから
気にすんな >>910
今の大和に従業員を切る余裕は全くない。
どんどん集荷先の契約切ってる状態なんだよ。 まあ外国人ならこんな凡ミス100倍は起こりますけどねアホの安倍さん
金が勿体ないというより
食べ物が勿体ない
廃棄するんだろ?
あほ
いっそ御節なんて残すからいらないという家庭も増えてるらしいが
俺も毎年楽天のみて買ってる情弱だわ
こういうニュースみてるとひやっとする
>>909
雪国は冬にピザ頼むと高確率で冷めてるんだよ… 成人式に振り袖届かないのと同じくらいのショックだわ。金返して貰えばいいってもんじゃない。
2000万程度の荷物だめにするの
運送屋なら年に1、2回は耳にするんでいうほどのものじゃないだろ
本来おせちってのは日持ちするものが入ってるのが本筋だからな、おせちという名の料理だよね最近は
>>951
コロンブスの王子で、冷凍ピザを頼めば良いのでは。 よく、正直に話した
うちのAmazon配送してる会社なら隠したろう
埼玉から北海道なら常温でもOKでしょ
そもそもお節料理の始まりは常温で保存が効くからなんだし
人がやってるんだからそういう事もある。
ここでやたら被害を訴える奴は自己愛がひどいのではなかろうか。
>>962
当ててやろう
たまご(TMG)だろ?w >>965
えっーーーーーーーーーーーー
なんでわかったの?????? ________________
|\ ‖ /|
| ( ̄肉)_/ ̄V ̄ヽ_.‖_____∠ |
- | ( ̄肉) | 手| 手 | ‖ i\チーズ| |
| |`ー´ | 羽| 羽|.‖-ー、\.\ /l |
| |( ̄肉) | 先| 先|‖ ハム ) \l/l .|
| | `ー´ ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ |__|
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
| ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ( ( ヾ )‖ l⌒l| |
| |\ 残飯 /‖ / ̄| .|| |
| | ヽ ) ノ‖ く`ヽ、゙i.肉ヽ ) |
| | ヘ ノ |‖ .\ \ゝ | | | ┼ヽ -|r‐、. レ |
| | `ー^ー'‖ `ヽノ  ̄Y | . d⌒) ./| _ノ __ノ
自作のおせちとか、大晦日に丸一日かけて作ったりする。
時給1000円で8時間で、これでもう8000円
食材代プラスしたら、通販のおせちは決して高くない。
>>957
しかもたいしておいしくないね
値段も高いし、おせちとかマジでいらん
去年の残り物のカレーでも良いくらいだわ まああるわな、こういうことは
運が良いか悪いかの差だけで
男の俺でも料理は自炊なのに
御節を通販で買うような嫁はそこらに捨てとけ
>>956
そこは「なぁにかえって免疫が付く
送風機の音を感じていれば未然に防げた筈」だろ?wwwww コンビニで弁当買ってくりゃええんやなんも問題あらへん
>>968
クソクソクソクソクソキング
クソオブクソで有名だから、
この手の苦情系はたまごと言っとけば当たるw >>1
>母がことし10月に亡くなり、母の手作りのおせちが食べられないから
2か月前に亡くなってるのにお正月を祝うのか?
最近はそうなのか? >>454
来年のふるさと納税で再来年のおせち頼むわ
今年は駆け込みで昨日カニや牛肉やフルーツやビールなど頼んだ
正月には間に合わないけどね >>976
うまにとか洗って皮むくだけでヘトヘトだよ バードカフェ騒動ほんと平和だったよな
二ヶ月後にあんな大惨事になるなんて.....
>>983
新しいグラコロは結構おいしいのでオススメである >>985
予定日の翌日の夜中に普通にポストに入ってたよ どう責任を取るのよヤマトさん。
バカが店側にクレーム付けてるようだけど悪いのはお宅でしょ。
お店の信用ガタ落ちですよ
>>991
まじかよ
毎年さして感動を覚えないから今年まだたべてないわ
金の月見はたべたけど -curl
lud20191219025252ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1546254413/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【北海道】おせち1268個届かず ヤマト運輸が冷凍と冷蔵を誤る★5 YouTube動画>1本 ->画像>53枚 」を見た人も見ています:
・【北海道】冷凍おせち、冷蔵で発送 道内1268個届かず 福岡の「久松」 冷蔵だったことに運送会社が気付いて配達を中止★3
・【北海道地震】停電で鮮魚店の冷蔵庫使えず 中央卸売市場の魚を道外へ移送 札幌【動画】
・【北海道】室蘭市がファイザー製のワクチン168回分を廃棄 冷蔵庫の電源プラグ抜ける [首都圏の虎★]
・【気象】北海道のぬかびら源泉郷でマイナス20.5度 冷凍庫以下(´・ω・`)
・【盗難】北朝鮮船が避難した北海道松前町の無人島、漁業者の小屋の鍵が壊されバイクやテレビ、発電機、炊飯器、冷蔵庫などが無くなる★2
・【試される大地】冷凍庫より寒い! 今朝は北海道で−26.0℃を観測 凍てつく窓には「氷の華」
・【商品】カルビーが家庭用冷凍フライドポテト市場に参入、北海道産じゃがいも100%の3品発売
・【北海道】函館市 私有林で700本誤伐採 賠償を検討 登記簿記載間違い、市有林と誤る
・冷凍車乗りと冷凍冷蔵倉庫受付嬢
・ハイアール 冷蔵庫としても使用可能な280L大容量の冷凍庫を発売
・厚労省 「ワクチン保冷バック配ったけど冷凍した方が良い(笑) 冷蔵で配るのなら自治体責任で」
・J( 'ー`)し 今夜は冷凍食品にしようかしら。ちょっと貧民用公共冷蔵庫漁ってくるわ。まっててねたかし。 [水星虫★]
・【岩手】クマ侵入、冷凍パイナップル食べられる 前日は煮しめ 冷蔵庫には爪痕 [ばーど★]
・【配布対象は貧民限定ゆえ】再びの給食中止で余った肉などがフードバンクびわ湖に続々届くも冷凍庫冷蔵庫配送車不足でパーになるかも
・食材の保存方法をまとめた旭化成「冷凍・解凍チャート」が超絶便利で話題 「印刷して冷蔵庫に貼る」「攻略Wikiだ」 [朝一から閉店までφ★]
・【群馬】 小学校給食室の冷凍冷蔵庫が故障 急きょ献立変更して対応 板倉西小 半導体不足で修理に3カ月 [朝一から閉店までφ★]
・【速報】北海道で震度4の地震
・【地震】北海道で震度7★42
・【地震】北海道で震度7★31
・【地震】北海道テレビ 停波
・【北海道】警察官を麻薬特例法違反の疑いで逮捕
・【北海道】釧路空港でバス爆発
・【地震】北海道で震度5弱 ★2
・【北海道地震】泊原発に異常なし
・【地震】北海道東方沖 震度3
・【北海道】休校で看護師出勤できず外来休診
・【新型肺炎】退院後、再び陽性 北海道で初
・【北海道 震度6弱】気象庁 午後11時20分から会見
・【事案】小太り男が通せんぼ 北海道 [ブギー★]
・【社会】大型トレーラーにはねられ死亡 - 北海道
・【北海道】つらら落下 観光客が頭を切る怪我
・【速報】地震 北海道 [ガーディス★]
・【北海道】魅力度1位の函館から人が消える?!
・【速報】北海道570人感染・死亡11人 [どどん★]
・【灼熱】北海道のサロマで39.5℃ ★3
・【北海道】強風で特急列車が7時間余り遅れ
・【北海道】女性のふりして女風呂侵入の男に実刑
・【北海道】胆振地方でM5.5震度5弱(10/5 08:58)
・北海道「全国2位」に危機感 新型コロナで特命チーム
・【新型コロナ】北海道でも運転免許更新業務を休止へ
・【北海道】「道内にガソリンなど在庫1週間分以上」石油連盟
・【LIVE】開業医男性感染確認 北海道 美瑛町会見 2/26
・【北海道】行き先案内板盗んだ疑い 男逮捕 [ブギー★]
・北海道職員がスーパーに復讐(かき揚げ万引き)
・【北海道】札幌爆発事故から1週間 依然復旧進まず
・【速報】緊急事態宣言、東京・大阪・北海道・埼玉など候補に ★9
・【北海道】泊原発の断層を調査 原子力規制委
・【北海道】国道を1キロにわたって逆走した男を逮捕
・【北海道】小中4校の給食米飯にカビ…岩見沢市が原因調査
・【北海道】JR北の運賃値上げに批判相次ぐ 札幌で公聴会
・【北海道】「デマだ」というデマ 真実より拡散する時代
・【対外開放政策】北海道の植民地化を着々と進める中国
・【北海道】沿岸バス、今年も「萌えっ子フリーきっぷ」
・【速報】新型コロナ患者の滞在歴 北海道→東京→長野
・【地震】北海道 震度4 胆振地方中東部
・北海道でテント泊の自衛隊員死亡 一酸化炭素中毒か
・【北海道】日高自動車道 トンネルで3台絡む事故1人死亡
・【北海道庁 】“ブラックアウト”検証委設置へ
・【北海道】高校生3人が溺れて不明か 小樽市
・【地震】北海道で震度4。7月16日 2時13分ごろ
・【北海道】自転車はね次々と車に衝突 男性1人重傷
・【猛吹雪】ウトロ地区が吹雪で孤立状態に 北海道 斜里町
・【社会】雪下ろし中に転落、男性死亡 北海道蘭越町
・【速報】緊急事態宣言、東京・大阪・北海道・埼玉など候補に ★6
・【北海道】 酒気帯び運転で歩道を走行 容疑で小学校教諭逮捕
・【千葉】スーパーで牛乳品薄に 北海道地震の影響で
09:51:45 up 31 days, 10:55, 3 users, load average: 89.82, 87.16, 83.81
in 0.42826390266418 sec
@0.42826390266418@0b7 on 021323
|