宝くじの売り上げが年々落ち込み、東北6県や仙台市の歳入を直撃している。宝くじは販売実績に応じ、販売元の都道府県と政令市に収益金が入る仕組み。全国的な宝くじ離れから東北でも収益金が減少し、5年間で約50億円も減った。文化振興や道路補修に活用できる「貴重な財源」(仙台市)であり、各自治体は宝くじ購入を呼び掛ける。
https://photo.kahoku.co.jp/graph/2018/12/29/01_20181229_72027/002.html
2012〜17年度の6県と仙台市の収益金はグラフの通り。東日本大震災直後の11年度は収益の全額を復興支援に充てる震災復興宝くじが発売され、被災自治体で収益金が大幅に伸びたが、最近は下降傾向にある。
宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつあるという。12年度より2割減った仙台市の担当者は「かつて主力の購買層だった団塊の世代が高齢となり、買わなくなった」と分析する。
人口減少も影響している。秋田県財政課は「1人当たりの購入額が変わらなくても人口が減っており、販売総額は当然少なくなる」と受け止める。
宝くじは全国の都道府県と20政令市が総務大臣の許可を受けて発売する。売り上げから当せん金の支払いと経費を除いた約4割が自治体の収益金で、貴重な自主財源となる。まちづくりや子育て支援などに幅広く使われる。
福島県は宝くじの購入額が多く、収益金は東北で最多となっている。担当者は「若い世代の購入が少ない。防災対策や災害支援に役立っていることを説明して購入を促したい」と話す。
10月には宝くじのインターネット販売が拡充され、年末ジャンボ宝くじなど大半がネット購入できるようになった。青森県財政課は「若い人たちが関心を持ち、買うきっかけになってほしい」と期待する。
総務省によると、宝くじの売上額は05年度の1兆1047億円をピークに減少。17年度は前年度比6.9%減の7866億円で、1997年度以来20年ぶりに8000億円を下回った。05年度に4398億円だった収益金は、17年度は2996億円に落ち込んだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000003-khks-bus_all
★1:2018/12/29(土) 16:54:51.69
http://2chb.net/r/newsplus/1546075514/ クレカに制限つけたり買いにくくしてるのはどっちだよ
テラ銭が5割以上の極悪設定だってみんな知ってるからね
宝くじは別名貧者の税金なのだから、売上が減っているということは
貧者が減っているということだな(棒)
そりゃあんな八百長クジ買ってられんよ
まず大多数の国民という名の貧民には捨てる金がない
文句ならアメリカと竹中平蔵に言え
まあ朝鮮玉入れと違って日本国内で使われるから
北朝鮮に送金される事は無いから寄付のつもりで買えば
夢を買うと言ったって、当たらなきゃかわねえよ。
バッカじゃね
だって、みずほ銀行が売ってんじゃん
みずほって、とっても失礼な銀行だから、絶対に買わんわ
もうネタがばれちゃってるからな
売り場に並んでる奴って年寄りしかいない
あとtoto BIGも無理やろ。まだ予想できるtotoなら、詳しけりゃ夢も見られるけど
夢を買うっつってもそもそもがもしも何億円もあたったら〜みたいな妄想で喜ぶのって
心底ど底辺のゴミクズだけだもんな
テラ銭が5割で、在日やマフィアにしか当らない10億なんて浮世離れした数字は要らない。
1千万や数百万〜10万が当る人をその分、増やした方が良い。
希望が無いんだ。
>>12
国や地方公共団体が利益を独占できなくなるからです。
次の質問どうぞ。 >>15
俺も買わない
修行が完成したら買う
その時は金なんか要らないが 賭けなら、賭けだよな宝クジも、賭けなら公営ギャンブルの方が勝ち目あるだろ。
民間から取り上げて、公務員の給料増やしたんだから
公務員が宝くじ買わないとダメでしょ
ビッグバン起こせる奴だけ買うべき
俺は起こせないので買いません
未だに期待値で語る中学生レベルの奴らばかりなのが
日本の科学技術レベルw
関係者以外当たらないようにして利権の巣窟がなーーーに行ってるんだ?!
募金しても飲み食いに使われる日本のシステムにごちゃごちゃ言うな
そろそろ集団で訴えて白黒つけさせろよ、この詐欺行為をよ。
1等の金額が上がりまくってるのは上級がウマウマするためか
ジャンボ宝くじのあの胡散臭い抽選器を人間がダーツを投げる方式に変えれば買う人も増えるだろ
頑なにそうしないのはイカサマをしているからだと疑われても仕方ないわな
ナマポくじやりゃいいんだ
ナマポ支給金から強制徴収
受給者も娯楽が増えて泣いて喜ぶだろ
現代の日本では賭博は全面的に禁止されています。但し国や地方公共団体がこれを主催する場合ではその限りではたりません。
自治体に行くって事は土建屋の昔はやんちゃだったさんがまた太るわけだ
>>40
そいつらと同じだと自分で言うのな
違うなら貴方が募金を正しく集めて事業すればいい
任意団体なら税金はかからないぞ 並んで買ってるのは算数出来ないヤツだからな。
ねずみ講とかひっかかる人達。
年末ジャンボを毎年一千万円分購入したら、1等は20年に1回当たるくらいの確率らしいね。
回転する円盤に矢を射るのがダメなんだっけ?
イカサマ?
ロト6とか7とか、
意図的にキャリーオーバーにさせてるのがバレバレ
>>19
自力で稼いでいるのでしょうか?情報求むっ!! >>20
今は自力で稼いでいるのでしょうか?情報求むっ!! (´・ω・`)いまはスマホガチャじゃないの?これもちょっと古いか
>>29も
自力で稼いでいるのでしょうか?情報求むっ!! >>44
もちろん自力で稼いでいるのでしょうか?情報求むっ!! NHKと空くじは、底辺が公務員の高級を支える搾取システム。
皆さんは賭博大好き人間なんでしょうか?
私は嫌いです。
>>56
そんなに確率が高い訳無いやろ。 もっと低いわ。
500年に一回ぐらいの確率やろ >>47も
当然自力で稼いでいるのでしょうか?情報求むっ!! >>78も
自力で稼いでいるのでしょうか?情報求むっ!! >>1
利益は自治体とみずほへ
賞金はみずほ関係者の懐に
買わんでしょw >>39
当たる売り場とか当たる番号とか解析すれば統計学的に当たる確率を上げる事が可能だよな
宝くじは数学ですわ >>5
夢を買う笑笑
こんなんに騙されるの団塊くらいやろ >>69
何年もかけてバイトで稼ぐ時代もあるのでしょうか?情報求むっ!! >>82
反対に外国人は増えているのでしょうか?情報求むっ!! >>76
またここにも期待値中学生が一人w
>>85
は?
何言ってんのあんた? そもそも役人や政治家が躍起になっとるもんやからどんなもんな知れとるわ
昔のひとは、損しても良いし
公共のために使われるからと買ってたわけだけど
終身雇用破綻、人件費抑制、企業優遇税制消費税増税で
やっと稼いだ金を、お上に還元する気持ちとお金の余裕がないのよ
>担当者は「若い世代の購入が少ない。防災対策や災害支援に役立っていることを説明して購入を促したい」と話す。
自分らで買え
元々若者って宝くじ買うっけ?
若い頃は宝くじを買ったことがない
今は忘れてなければ、5〜10枚は買うけど
若者よりも全般的に宝くじにお金を使うの勿体ない、どうせ当たらないし〜
だと思う
>>84も
自力で稼いでいるのでしょうか?情報求むっ!! インチキ大国のインチキクジなんて買う奴は馬鹿だって事だ
普通にやってりゃ儲かるのに欲かいて不正する、滅びろよ
バカにかかる税金だと誰かが言ってた
バカにならなきゃ夢はゲットできないんですね
>>98
情報過多の時代ですよ。
それ以上「情報を求める」のはおやめなさい。 本当に当たってる人いんの??
関係者が身内に当てさせてても分からんよなー
これだけ匿名掲示板とかHN、ニックネームで使えるSNSが増えたのに
「宝くじで○億円(○千万円)当たったw」って報告があんまりないからな
リアルで自慢するのは気が引けても匿名ならポロッと言う奴がもっと居てもおかしくないと思うんだが
カイジの沼のようなもんだ
「おしい」止まり、で、「次こそは」と金を使わせるも絶対に当たらない
近いとこまで寄せて淡い夢だけ見させて金だけを徴収する
それが宝くじの真実
宝くじを買い支えていた団塊世代は、若い頃就職に困らなかった
という”beginner's luck”を経験してるから、何も疑いをもたない
一方団塊jr世代は、就職に困りまくってるから
”beginner's lack"を経験してるから、何事にも眉に唾つけて信用をしない
確率確立ってw
それは、パチンコのような小銭ギャンブルで要求されることだろ
一攫千金のくじに確率何て関係ないのが分かんないの?
5ちゃんって、ホント的外れなバカばかりだよな
先ほど見てた、株関係のスレでも馬鹿が多いと思ったけどwww
昔から宝クジは夢を買うって言われてるがその夢すら無いってバレたからな
当たりがないクジに金出すほど今の若者は馬鹿じゃないよ
>防災対策や災害支援に役立っていることを説明して購入を促したい
当たらないんだから、買う訳が無い。
実質寄付だろ。自ら金をドブに捨てるなんてさ。
ネットでも検証動画見れば解るけど、大量に買っても確率通りの高額当選出ないんだから。
詐欺だろ。
九州の片田舎だが、3年前に近くの売り場が消えた。本気で売りたいんなら
コンビニなり、売り場増やすなり努力汁。
当選確率とかどうでも良いからな。
当たるか当たらないかの二択よ。
宝くじ協会に取り置きしてある当たりくじを全部放出すればいいんじゃないのかな
当たらない宝くじ
紙くず買ってるようなもんだからね
(´・ω・`)宝くじが何なのかわからんとかそういう感じだと思う
アメリカみたいに顔出し実名で発表するなら信用するけど
日本の宝くじは信用できない
イカサマだってことがバレたからな!あと売り場のおばさんが過去に当たりくじをネコババしてバレたからな!
>>107
2ちゃんねるが匿名でないのは公然の秘密です。
少なくとも西村博之始め運営にはただ漏れです。 それよりスマホゲーのガチャ課金規正しろよ
富くじが違法でガチャ課金許す道理がわからん
上限10億だからグループ買いしてもうま味が薄いんだよな。。
当選者を公開してないから関係者達が高額賞金を独占してるって疑惑が絶えない
アメリカみたいに公開するべき
紙発行するだけのわずかな経費なのに、
競馬やパチンコより還元率低いって何なの?
>>85
当たる番号調べても、その番号を買えないからなぁ お金が余ってた時代と違っていまの若者の大半は金持ってないからな
10万ぐらいを増やした方がリピート増えると思うんだが
パチンコみたいに一回あたり引かせないと中毒性がたらん
グループ買いするときは
自分の分だけ別に買ったりしないほうがいいよ
トラブル起きるから
>>15
確率から言ったら愚か者にだけかかる税金。買う奴は情弱。 何が助けて?
公務員のボーナスを3割減らせたらいいよ
地域社会に寄付したい金持ちの年寄りのために有るようなもんだろう
若者に売り込んでいくようなもんじゃない
最近ネットで買えるから紙代も販売所の人件費もかからん
>>140
国会に働きかけて「完全な」賭博禁止を実現しましょう。
次どうぞ。 >>136
ガチャに払う金は、十分ナンバーズとロトを買う資金になる
始めはナンバーズを買うようにしたら当たる >>142
って言って何もせずにサラリーマンしてる奴が真の情弱 宝くじってギャンブルの中ではもっとも還元率が低いんでしょう
若者はネットで宝くじシミュレーターをやってるから他のギャンブルやるでしょう
競馬とか競艇とかの方が確率高い
>>142
もう税金はすべて宝くじでいい。賢い奴は1円も払わないで済む 僕が幼い頃、母親が宝くじで10万円を当てた
貧しい家庭だったので大層喜んでいた
が!父親がギャンブルで全部使ってしまったのだ・・
勿論、大喧嘩
これを理由に僕は宝くじを買わないと小学生ながら思ったのである
信用してほしいなら、抽選ロジックのソースを公開して貰おうか。
話はそれから。
自治体の財源扱いできる勢いで稼いでるってことだからなぁ
>>153
ははは
政治家を信じられるとは
Teenかよ ハイレバでFXやった方が億稼ぐ確率
遥かに高いからな
宝クジなんか一生買い続けても
億は当たらんよw
>>133
そうなんだ、ありがとう
自分はお遊びくらいで買うわ 1千万円が千人に当たるぐらいじゃないと買う気にならん
だって、全然当たらないんだもんな
だったら、宝くじなんか買わないで、何か好きな物買ったほうが
絶対損をしなくてお得。
>>92
がんばって 1ユニット買っちゃいな
大儲けできるよ 親父がよく買ってたけど
1回だけ3000円が当たってたな。
オレも何回か買ったがもちろん当たらない。
もう買わないと決めた。
>>167
何でそんなアホな買い方する必要あるの? 財源をあてにしてどうすんだよ。宝くじは当たらないと認めてるようなもんだろ。
>>85
矢をいかにこちらの仕込んだ番号に当てるかの勝負
だから宝くじは物理 10億当たる人って操作されてるんだろうなって
ロト6みたいに思うよね
夢を買うのに夢がない
公営ギャンブルがボッタクリってバカとキチガイ以外はみんな知ってるよ
10億当たったら今度は100億狙うのが男ってもんだよな
私も1万円以上当選したことない
これが不人気の原因だと思う
まず100万、10万、5万あたり多めに当たるようにしないと
10億にしても無駄
控除率50%が問題なのよ。
自治体がとか言ってるけど
実際は胴元の銀行の儲けが減るから買えってほざいてるだけだものな。
それならまだ競馬やボート等の公営ギャンブル買うわ。
あっちのが売上の為に努力してるもの
じじいやばばぁの年金の再回収装置。
鼻水たらして、有楽町にいる奴等なんかに
当たるはずがない。
買わなきゃ当たらないよとは詐欺師の手管だ。
宝くじが売れないので税収が少ない?
ならば国や自治体が自分で買って自分で儲ければいい
既に国は年金を使って株式投資をしている
ある意味それと同じこと
>>176
Twitterやココでこれ見よがしに晒してるやついるけどああいうのも桜だと思うと白けるよな。 バカが金欲しくて買うもんだろ
財源だから買ってくれと言ったらバカの目まで覚めるのでは
こんな当たらないモンに金つぎ込むなら
一千万貯めて投資やれよ
上手く行けば億行くぜw
ふと思い出したが民主党政権の時に事業仕分けで宝くじを廃止する意見が出たんだよな
あれって宝くじがイカサマで利権関係者が私腹を肥やしていると民主党は知っていたからなのかもな
駅前のすげー良い所に建てるのやめろ
土地代いくらかかるんだよ
山奥の秘境に販売所つくれ
芸能人を使いまくったCMで射幸心を煽りまくって、購入金額の半分も配当されない宝くじって何?
クソすぎる。
誰が買うか!
>>1
「宝くじ」などではなく
「空くじ」だと知れ渡っているからなあ 発売枚数に対して売れ枚数の割合はどのくらいだろ
誰か詳しい人教えて
カードゲームのパックを剥いて、当たりカードを売ったほうがマシ
10万円を10万人に当選か、
1万円を100万人に当選とやれば多分売れる。
10枚で数千円するんでしょ。大当たり1000万でいいから1枚10円とかになんないのかね
海外にばら蒔く金はいくらでもあるのに何で宝くじを
財源にしないと行けないのか 結構借金チャラにして
また金出して上げるとかしているもんな
的までの距離と回転速度、そして矢の速度
これらを計算すれば意図した数字を演出できる
自然災害後に被災地寄りで高額当選が複数出るのは偶然ではない
ただし、一般層はその高額当たりクジは買えないけどね
今、フジテレビで宝くじをやってるぞwwwwwwwwwwww
>>1
そんな制度廃止しろよ
なんで宝くじに拘るんだ
宝くじ売り場のスピーカーうるせーんだよ 当たらなすぎだもの
バイト増やした方が手っ取り早く欲しいもの買える
日本で唯一の「民営」ギャンブルはパチンコですが、パチンコの還元率は平均何%なのでしょうか?
ナンバーズは1から0までの3桁を予想する数字選択制宝くじだ
数字には
仏教の因果性、
エジプトからローマを経てキリストを再原点にした暦からの影響、
ユダヤ人の力丸が言う数字の挙動
などがある
これを学べるとこるは何処にもない
為政者が知っている情報だからだ
あと検索すると当選しても悲惨な末路みたいなお話ばかりヒットするし
中には堅実にやってる人もいて、そういうのは話題にならないの分かるけど
リスクも同時に買いますよってなってるのが
還元率が低すぎるボッタクリ商売だからだ。90%還元で然るべき。
totoBIGの天文学的確率の弁明はどうなったのか?
昔は100円200円300円とあったのに
今はほぼ300円がデホだからな
一等は隕石が当たるより確率低いから
いいとして
3000円〜一万円程度でも
全っ然当たらないもんなあ
当たらないものねえ
若い子は馬鹿らしくて買わないと思うわ
確か一等当てるのって
隕石当たって死ぬより低い確率なんだっけか
まぁ、買わんな。まだ万馬券買った方がいい
>>169
それによって、自力で稼ぐのでしょうか? >>165
それに尽きますな。当たらないモノは誰も買わない。 >>212
上級国民はみんな壁突き抜けられるからOK 若い日本人はこの黄金を共に学ぶべきだ
ガチャよりも魂を焦がす日々を約束する
>>209
それは購入者の意識力の問題だろ
他の方法で手にいれても末路は近いものになるだけだよ。 >>189
どうせ民主党だって似たシステム作って自分対地でうまい汁吸いたいだけだと思うぞ 半年に一度ぐらい、運試しで300円の一枚買うぐらいで丁度いい
大学生のころ一回五万円当たったから
もう一生分元取れたわ
>>197も
最近は自力で稼いでいるのでしょうか? リターンが期待できない
自己責任で投資に回した方が良い
競馬が地元なら競馬
競艇が地元なら競艇でいいじゃんw
3000円買って、300円か600円が当たるかどうかだよ
インチキくじ
商店街のイベントに射幸心を煽るなと
中止させて、シャッター通りにしておいて、俳優までつかい射幸心を煽る天下りの公務員。恥を知れ。
>>1
年寄りだが二年ほど前から買わなくなった
前後賞合わせて10億円を1億円位にして
当選本数十倍になったら買うかも知れん テラ銭50パーの多空くじなのがバレちまったからな。
今じゃケツ拭く紙にもなりゃしねえってのによ。
自治体は賭博を止めろ!
競馬、競輪、競艇のみで良いよ、あとは全部廃止
パチンコも廃止
>>210
ちょっとググると還元率が45パーセント、一等当選確率が2000万分の1って出て来る。
買う奴まじで馬鹿だよ。 ほんと最低の投資やな
紙切れ一枚を300円で買って
それが増えるかただの紙くずになるかは
腹黒い胴元次第
あの不可能に近い高額当選確率
しかも本当に当たってるのかも
解らない
買う奴は
こんな最低の投資よくできるなw
>>241
一等当選確率が2000万分の1ってことは、10枚買って200万分の1
200万分の1の確率は、カミナリに当たって死ぬ確率 最早宝くじを買えないほど、庶民の購買能力が落ちている。
給料は下がり物価は上がり、おまけに消費税増税だ。
それだけ民が疲弊している証拠だよ。
よしんば買う余裕があるとしても、国民もバカじゃない。
博打は胴元しか儲からない構図などとっくに見抜いている。
特定の売り場に並んでまで買うのがよくわからん
売り上げという分母が大きいから当選回数が多いだけで
それ以外の要素で偏ってたら大問題だろうに
一億がほぼ確実に当たるには2億いるんだっけか
中中にえげつない
ネット社会になって高額当選者が
「いない」ことに
一般人が気づいちゃったのも大きいかな
ネットのない時代は一般人を
色々騙し放題できたんだなあ
ネット社会になって本当に良かった
人口が減ったらから、若いやつは倍の量、買えとかいうのか?
一人あたりの購買量が同じなら若者が買ってくれないとか言われても困るだろ
>>251
そんなはした金で当たるわけねーじゃんwwwww
100億はいるわ >>236
「宝くじ」とは元々地方公共団体が財源を増やすために作られた制度です。 >>209
資産管理は自分でやるより
組織に任せる方がよい
でなければ、始めからばらまいた方がいい
自分は5000万で空飛ぶスーツを買う 仮に当たる確率10倍にして
金額十分の一にしても微妙じゃないかなホント...
カネが欲しかったら貯金こそが唯一確実な手段だろう。
まず当たる可能性のない3億を夢見るくらいならその元手の300円を節約した方が余程堅実だ。
>>218
そこまで低くない
買いに行く途中で車に挽かれて死ぬ確率とだいたい同じ 1等は有村架純を一晩借り切って何をしてもいいんだったら買う。
当たりの金額下げてその代わりに当たりの数増やせばいいのにな
一等100万くらいで大勢に当たるようにすりゃ若い奴も買うだろうに
一つのユニット買い占めれば300億だっけ?
それで150億当たるはず
だって当たらないんだもんよ
コンビニの700円くじだって応募券ばっかなんだもん
宝くじ高額当選なんかあたるわけね〜わ
>>171
あなたはパチンコ以下の期待値に群がる馬鹿なんでしょ? カネで買えないものが当たるようにすればいいと思う、例えば公務員就職権とか
出来の悪い息子を抱えて困ってる親が買い占めるだろう
数日後高額当選者が
匿名で続々と出てくるな
日本政府のやり方はねw
どこに消えてるんだか
情弱集金システムも崩壊が近いか
だいぶ前のBIGの改悪といい今はすぐバレるから
ほどほどにしとけば買うのに強欲すぎるんだよな
当選金もっと少なくして当選本数増やして当たる楽しさを味あわせろ。
元々買ったことは無かったが、20年くらい前に
予め高額当選番号は殆ど抜いておく、もしくは特定の人に売る
当選番号は自由に決められる
って聞いてこれは酷いと思ったことがある
>>209
当選情報が流出していて
寄附しろって押しかけて来るとか
いきなり投資や先物取引の案内が届いたり
各種営業電話攻撃に辟易するって噂は聞くね
何処まで本当かは知らんけどw totoBIGのやらかしでくじ全体を信用できなくなった。
>>107
>>126
それ本当らしいね 在日のやつらですよ
話は変りますが・・・
「5ちゃんバナー広告について皆に問いたい
おいらが5ちゃんを開くとぱこぱこぱこぱこ悩ましい変態広告が目を奪うのだが
皆さんも同じなの?それともおいらだけ?ね、おしえて
↓こんなの
・挟んでよし!吸ってよし!揉んでよし!ファンタジー神エロゲーム!!
・無料で遊べる人気Hゲーム特集!!
・膣内の謎を解き明かせ!! 」
↑これを先日書き込んだら
速効でバナー広告がきえたんだよ
実際どうですか?皆さんの画面にもエロバナー広告は表示されていますか? >>253
わかってて騙されるのも心にゆとりのある証拠だから大事だけどな。
カジノは反対しないけど、同じように問題になるよ 宝くじを買い続けたが、結局胴元に大金が転がる詐欺システムでしかない。
で 止めた。
若者は利口だね!
宝くじ買う奴馬鹿にしながら株や投資で云々ってのみると
麻雀理論武装で確率やら手の幅だの結局負けてるやつみたいだなって
いつも勝てるわけじゃないだろうし宝くじで破産する奴は
まずいないだろう…
おじが長年、熱心に購入してたが、全然当たらなかったな
300円の当たりくじをくれたわ
400万分の1の確率のものがあたるわきゃーないだろ、ムダムダ
おれは2分の1もダメ、3000円ももったいない
>>265
まず持って、それのほうがもっと売れない
当たりやすくても金額が少ない宝くじは基本夢がないので購買欲がわかずに売れん さすがに当たらなさすぎだし
夢を買うカネも余裕もなくなってきてるんだろ
カジノであれだけギャンブル依存症ガーとか批判しておいて、なにそれ。
結局、長年コマーシャルに出てた所ジョージが一番の当選者って思った
一等の額を減らして本数を増やす
末等をなくしてまともな金額の当選本数を増やす
どんなに確立が低くてもそこに当たりがあるなら張るのが男ってもんだ
全く解ってないな、買わない理由
買ってもらいたい理由も馬鹿馬鹿しいしお話にならない
ユーチューバーにバラされたもん
100万円分買ってもカスみたいな300円とか3000円しか当たらないって
LOTO6は、毎回1口2口しか1等当たらんよな。
たくさんの人が色んな組み合わせを買ってるのに、狙った様な抽選。
>>284
頑なにそう信じて続けてきたから売れなくなってんだろうに >>1 明らかに当たりが少ない。
オーストラリア旅行中に買った街角のクジとか、駐在中に買った香港のナンバーズみたいなやつはそこそこの金額(数万〜数十万円)当たったことがあるけど、日本では末等以外記憶にないな。
額で1000倍は買ってるはずだけど。
当たらないクジなんて買うわけないだろ。 今の若者はパチンコも競馬も宝くじもやらなくて賢いな
>>1
テラ銭取りすぎだろ。
どんだけTVのCM打ってるんだ。
その金、当選金額に回せよ。
あと、取りに来なかった当選金額も着服せずに繰り越して当選金額に加えろよ。 だいたい人口が年齢層で半分とかになってるのに、倍の人数が居た時と同じくらい売れないから買ってくれないとか
他の若者のなんとか離れも、全体の購買量は減っていても一人あたり購買金額とか見ると全然減ってないジャンルや商品も多いじゃん
ここの若者が問題じゃなくて、人口が根本的に少ないんだからどうにもならんよ
1等の当選者が名乗り出ないとき、ハズレ券の購入者に全額返金するべき。でないと、インチキくじだ
あの機械式抽選方法を止めろ
子供だましのイカサマ機械で操作し放題だろ
そもそも一般市民に必死に売りつけようと宣伝しまくってる時点で怪しいがな
>>280
楽しみをかうだけだからね宝くじは
結果がでるまでの過程にちょっとした幸福感がある。 >>269
公務員様「あいつ宝くじ枠だってよ(プークス」
宝くじ枠「耐えられないもう辞める」
てなるに決まってる >>297
信じるもなにも、新しく出来た宝くじの多くが基本的にキャリーオーバーして一等の金額が跳ね上がった時に一番売上を伸ばすんだよ 宝くじは還元率(払戻率)が、約50%
あとの半分は運営側に入るんだよな、地方公共団体の公共事業に差し上げる訳わ
もっと70%ほどは払い戻ししないと
出世欲のない今の若者は一か八かの大金よりも現実味のある小金のほうが魅力的に見えんだよ
>>275
みずほ銀行の高額残高なんてどこの支店でも見えるだろうからそりゃ漏れるさ
まさかみずほ銀行からキャッシュで持ち出そう、どこの銀行にも預けないでおこう、なんてないだろ? 見過ごすんじゃなくて詐欺集団を逮捕しろよちゃんと。
>>107
ほんとそれ
殺人予告して逮捕されるやつが居るけど
当たったぞポロリする居ない時点でなんとも。。。 当選番号で、該当者無し(売れ残り等)が相当数あるようだ。
全ては胴元へ! なんかおかしくないか?
まして金持ちは、宝くじなんて買わないからね。
宝くじは、投資効果は”ゼロ”に近い最低な商品なんだよね。
>>249
まったくその通りのハゲ同。
これで宝くじ含めた公認ギャンブルに透明性があるなら売り上げ減に悩む必要なんか無い。
透明性が無いギャンブルに精薄情弱者すら手を出せない政策情勢 >>279
賭博は全て胴元が確実に儲かるようにできています。
でなければ賭博の胴元になる人間など一人もいません。 >>308
別に買えとは言ってねえだろが。
歪曲してんじゃねえよウンコ食いキチガイジャップが 宝くじってのは、砂場の10メートル上から針を落として、目標の砂粒に当てようとするようなもの。
絶対にそれには当たらないが、どれかの砂粒には当たる。だからみんな勘違いして
自分もいつか当たるんじゃないかと錯覚してしまうんだ。
売り上げ減ったら
当たる確率上がるんじゃねーの
馬鹿だから知らんけどなw
>>1
だって売れなかった宝くじを中心に当選番号を出しているのでしょう? 共産主義国日本なんだから資本主義の宝くじは禁止やな
どうせ当たらんもの買うより、
ゲームのガチャでもした方がいい
全てだ。いいか?
嘆く結果となる要因は
嘆く側にある
買わせようとする努力が足りない。
政府は政府で勝手にこれでもかと税金をむしり取ってる
これは泥棒に近い。
結局公務員以外は、いいか?
公務員の奴隷って事
気がつけよ?奴隷達。
政府にいいように操られてるだけだぞ。
景気がよくなってきてますって言うなら増税は必要ないしな
年金も知らん間にじわじわあげられてるの気がつけよ?
将来のため仕方ない
少子化だし仕方ない
じゃねーぞ?
将来のため仕方ないって言ってる奴隷は
貰えないぞ
少子化になったのは政府の対策が全て。
民進党がー云々じゃねーんだ。
それをひっくるめて政府の責任。
取り敢えず今まで納めた年金を全ての奴隷に返すことから始めろな?バカ政府
>>296
ロト6は販売実績約15億で口数は750万
1等が600万分の1だから妥当じゃね? 自治体?当たらないクジに夢とかアホか
しかも大韓民国に金を貸す団体だろ
自治体は大韓民国のことか?
シュミレーターやったら全然当たらなくて買う気が失せる
こんなところでゴチャゴチャ言っても、ペイペイには喜んで協力するんですよね。
返品ガチャで社会問題になろうがオカマいなしよ
自分も若いうちは宝くじ買ってるひとを内心バカにしてたけど
離婚する少し前からロト買うようになって
お金捨ててると思いつつネットバンクから購入してる
ジャンボとかより自分で数字選べるやつすき
馬鹿の税金が減ってるのならバカが減ってるのか?
いや無知が減ったというべきか
宝くじとか公営ギャンブルは馬鹿に課せられた税金なんだから
頭の悪いのは率先して購入すべき
馬鹿は必要ない存在だし息してるだけでも害悪なんだから
>>312
そりゃ宝くじ買う人たちの中での話だろう
年々売り上げ落ちてんじゃん 助けてというタイトルをソースが付けているのかマヌケな奴と思ったら
マヌケな奴が付けただけか?
確率だけ考えてもまともな人間は買わないし、そもそも八百長インチキ富くじなんて本気で当たると思って買ってるとしたら知恵遅れだわ
あんなもん100万ぐらいの少額当選はあるだろうが、億単位の当選なんて身内の上級国民がうまうましてるにきまってんだろ
夢見る貧乏人を騙して搾取する最低のシステム
確実に購入者が当選している証拠、システムが確立してないキチガイゲーム
アメリカみたいに
500億とか1000億とかまでキャリーオーバーさせないのかな
>>322
そんな賭博で赤字を出していた、totoっていう宝くじが有りましてね・・・ これからもっと減るよね
やはり公務員の人件費を削るしかない
確率考えろ
ちゃんと算数を学んだ者なら宝くじ買う訳ゃねぇよ
抽選を公募して手動のダーツにしたら買わないでもない
自治体が半分とか確率がーとかどうでも良いな。
俺が当たれば他はどうでも良い。
某YOUTUBERが的屋のクジを全部引いて当たりがないのを証明してたが宝くじはそれが出来んからな
透明性ゼロよ
そりゃ単に大金がほしいんならバカバカしいし、運オンリーのギャンブルなんか面白くもなんともないし。
百万円とか現実味あるならまだ買うけど。10億とか(笑)パチンコ屋の煽りと一緒だから規制した方が良いかと。
>>340
年齢による購買人口じたいが日本減ってるんだよ
年齢層ごとの購買力はそこまで落ちない分野も多い
特に若者なんていう層は今の中年からすると半減してるんだからそりゃ
なにやっても若者は買わないってことになっちまう 銀座の売り場に並んでまで買うようなバカじゃないってことだな
せめて売れ残りに当たりが出たときは
再抽選しろ
当たりは必ず売れた番号から
>>352
またってまたお前馬鹿丸出しの発言して俺に突っ込まれてんのかwww
馬鹿はずっと変わんねえなww 売らない分もありえない数刷ってる
底辺ほど買うのが救いようが無いなw
>>361
確かに子供は減ってるが半減ってほどではないだろう
まあそれも確かに理由の一つだろうが、今の若い人は>>314でも書いたが欲がないんだよ >>1
そもそも、宝くじ買うお金がない、、、(;_q) 小学生でもわかる確率の話
競馬は16頭のうち必ず一頭は当たる
宝くじは数千万枚のうち高額当選はたったの数十万
リターン率で言うと
パチンコがかなり良心的に見えてしまう
>>349
脳みそ足りなすぎ害児かてめえはw
ほんと必要ないゴミだなw この調子でパチンコに行くバカも減ってくれるといいんだが
>>314
小金稼ぐなら現物で株買った方がいいもんな
しかも株はテクニカル分析に精通し
自分なりの手法確率すればコンスタントに稼げる
宝クジなんか何年買ってもどんなに確率論勉強しても
当たらない物はあたらない 高額当選者の存在が信じられないもんな
当選は余りクジに割り当ててない証拠はないだろ?
当選一年後に当選者を開示しなよ
それなら、親戚増える前に使えるしなw
これだけクジが多いんだから、当選者は年間二桁いるだろ?開示しなよ
1等2,000万分の1
東京人が全員買っても当たらんよ
半分は胴元にいくんだぜ
競輪競馬のが還元率75%だぞ
>>346
うちの奥さんが公務員だから30年くらい待って。 配当率あげればいいのに
90%近くまで
それなら買わないことはないな
20年ぶりに東京来てるんだけど
みんな安物の服や靴ばかりで驚いたな
これ数値以上に相当に庶民の購買力が落ちてるわ
公務員の養分なんだな
スクラッチ今月と先月で
3万くらい買ってたけどもうかわねー
つか昔、親戚公務員が複数人で購入して
1億当てて家建てたけど
くそだな そういうシステムなんだな 逝ってよし!!!!!
ID:jsez3fiF0
必死やなw
納める金無いんなら死んで良いんだぞゴミw
日本人はチーム
若者が買わないのなら中高年や年寄りが代わりに買えばいい
>>308
公共のために見返りのない寄付をする人間がほとんどいないので、
万が一にも当選金が出るかも知れない「宝くじ」を売るしかないわけです。
現在の税収以上の財源を増やそうと思えば。 >>1
この速さなら言える
辺野古の話題そらしの仕事も大変なんやで
安っすい給料でこき使われてるんだからたまには言わせてもらうわ〜 今フジでもやってるけど、こうなバカにはなりたくないとしか思えんな
馬鹿の税金の収入が減っているのなら国民の知的レベルが上がってるってことだから喜ばしいことじゃん
統計学だと100%当たらないって言っていいんだよなー 買うわけねーじゃん
そこらへんに捨てられてるキャッシュカードの暗証番号当ててみろって言われてるレベルよりさらに当たらない
当たらないから買わない
宝くじ買って当たったても翌年の税金が高いし、
税金とるくらいならハズレ宝くじ代を税控除して欲しい
これ庶民から50億円騙し取っていたのができなくなったってことでしょ
むしろいいニュースなんじゃね?
こんなものにカネ使うんだったら、本でも買って自分に投資しろ!
今の若者はスマホでゲームして遊ぶからね
「宝くじ、えっ、つまんない」だろ
ネット注文ネット支払い限定で
経費減らして還元率9割というのできたら買ってやってもいい
ソフバンの損あたりが始めないかな
>>279も
それによって自力で稼いでいるのでしょうか? 宝くじだって競馬なんかと同様100円が40円になるゲームだからな
買わない若者が賢明なんだよ理論的には
例えば1億集まると
参加者たちに払い戻されるお金の合計:5,000万円
胴元(運営)に入るお金:5,000万円→ひどい還元率海外でもないわ
路上青空の元でパラソルの下で宝くじを売ってるオバちゃんは、豪邸に住んでるらしいよ?
ジャンボ発売時期は、警備員及びアルバイトまで雇えるもんな。
一般人は、宝くじ販売権は持てんもんね。
夢は夢 夢を追うが夢でしかない。
この数年でカニはどれだけ値上げしたか。イクラは?カズノコは?
いやそれ以前に、そもそもこの不景気下においてまともに年を越せるのか?
そう考えたなら、宝くじなどと言う何の腹の足しにもならないものに手を出す情弱など
いなくなるのは当然の成り行きだ。
胴元の取り分減らせ。
そして最高を1000万単位にしてより多くの人に当たるようにしろ。
ペイ率30%のを買う若者は現実的ってことやろ。
実際宝くじ買うくらいなら、株買ってるんじゃね?
>>15
だよねぇ
パチンコよりも全然確率低いって
絶対買わないでしょwww 宝くじ買わなくなって運が良くなるわ、貯金が貯まるわ、いいことだらけになった
>>394
だったらギャンブルにもっと重税かけりゃいいのにねえ 宝くじ高すぎなんだよ
連番バラで1組ずつ買ったら6000円て
>>391
マスコミは宝くじの裏はほじくらんのかねぇ。
調べたら人が何人か死ぬような大スキャンダルが眠ってるだろうに。 10億当たる確率は隕石に当って死ぬ確率みたいなもん
当たりがあるのかも怪し
イカサマ臭しかしない
射幸心を煽るのはダメとか言って、上限キャップした上に五割超の所場代w
当選確率は1千万分の1
まあ買わなきゃ当たらねえから、1枚買って置いとくのが吉。
なんか西銀座に並んで100枚も200枚も買う奴がいるけど、愚の骨頂。
「財源にするから」買わんのやで?
競馬や競輪より遥かに
換
金
率
が
低
い
地獄
10億円当たったら自分に投資する必要もなくなるだろ?
俺の地域は競艇があったから
給食にデザートついてきた
宝くじ?はぁ知らんな?
様々白日のもとにさらされ過ぎた
夢を見られる時代ではなくなっただけ
若者は現実を見ているだけ
大学進学率も上がったからな
確率の勉強してるんだろ
>>414
そこまでいいだしたら
酒、タバコなどの嗜好品もそうなる
本気で入れ込んでる人間なんかごく少数だよ。 >>364
3000円くらい数日の昼代を少しだけ倹約的な物で済ませれば夢を買えるんですよ?
アナタ方、お金さえあったら今の職にしがみつかなくとも自分で企業できる能力のある人なんだから…
銀座、新橋チャンスセンターが他の売り場より多い理由が… かれこれ10年間くらい
時々宝くじ買ってるけど
最高3000円しか当たったことないわ
宝くじも当たればいいけど 結果0円というのはかなり最悪
>>439
3000円分昼飯食ったほうがマシだなw >>97
だよね昔から宝くじ買ってるのはジジババ中心だよ
結局ジジババの財布の紐もきつくなっただけだろ、ジジババばっかの日本でジジババさえ宝くじ買わないんだただでさえ金のない若い奴等が買うわけないわ
若い奴等は貯金や節約が趣味の堅実タイプが多いしね
ジジババも当たらない宝くじ買うより箪笥貯金だよw >>433
やるね!笹川会長w
今の笹川縁故は?w >>1
当たらないんだから
誰も買わなくなるのは当然 >>439
一日一本コーヒーを我慢すればこの素敵な絵が変えて
貴方の心を豊かにしてくれます
って勧誘するエウリアンと大差ないな 全然当たらないんだもん、あれなら競馬に突っ込んだ方がマシ(´・ω・`)
>>395
この速さなら私も言わせてもらいます。
「大石鈴香さん大好きです。結婚したいです。」 おパチンコの換金先を宝くじ売り場にげんていすればいい
>>15
それがわかんないからジジイババアは買うんだよw >>373
小学生にこいつ詐欺師だねって言われるレベルだな。
なんで宝くじは高額当選のみなんだよ。 若者はギャンブルに費やす金もないほど疲弊しているって気づいてないの?
当たらない 買わない 消滅 当たり前の事だよなあw
>>1
市町村が買って住民に配れば解決すると思うんだが。 >>449
1人分半額にして接待する事も出来なく無いね。 >>1
なぜ宝くじが売れると思えるのだ?
買う意味なんてないのに。 >>1
お金の若者離れを推進したでしょ?
最低賃金も同一労働同一賃金にもしないし
新卒一括採用は堅持
これで宝くじ買いたいの?馬鹿じゃね?
全部買って当選金額を購入代金で割れば期待値が出るぞ
そんな損するものをなんで買うの? 総務省のシークレット貴賓室に内装の仕事で入ったことある
一等前後賞当選者の写真がズラっと額縁に入って飾ってあったが
財界、ヤクザの大物の混じって政治家らしき人物が特に多く
目線を黒く隠してたが○泉、麻○、○倍なのはまるわかりだった
>>456
芸術は見る側の感性によって価値が変わるからなぁ まだ競馬競輪は選手に金かかってるけど
宝くじって金かからんだろ、そいで正確には54,3%も運営側がとちゃうって
ボッタくり
数学では延々に続く円周率を3・14でぶった切るように
0・00未満のものなんてゼロなんだよ
つまり数学的には「宝くじは当たらない」が正解
>>466
ジジイババアと変わらないお前が言っても もしかしたら当たるかもという考えを夢というのもどうかと思うわ
夢とはそういうものじゃないだろう
ぴこーん
自治体が買えば良いんぢゃね?当たるかもぢゃんw
>>466
例えば親友が1等前後賞6億円を当てた時にそれが言えたら本物だな。
>それがわかんないからジジイババアは買うんだよw そういやイギリスで宝くじ付き国債売ってたな。
1等5億円位だったかな。
郵便局で買えるんだよね。
ああいうのは良いかもなー。
あと昔の富くじみたいに一口5万とか10万円のクジ売ったらどうだろね。
テラセンは下げろよな。
ヤクザの賭場なんか5%で飲み放題食い放題だぞ。
ラスベガスもそんなもんだろ。
うーん、なぜスレタイを「若者の宝くじ離れ」にしない?
誰がビッグバンが1億回起きても当たらない確率の朝鮮銀行宝くじを買うんですかね…
今までよくも日本国民を騙し続けてたな
要するに若者は賢くて老人がアホってことだな
ちなみにアホウヨも老人が多いんだってね
>>482
ボッタクリじゃないよお前が知恵遅れなだけ 宝くじ買う金で株買えばいのにね。
馬鹿は死ぬまで馬鹿だから理解出来ないんだろうな。
還元率7割程度に引き上げしないとムリだよ
だってさ人は成功体験とかで動くんだから
成功したことない高額当選したことない300円しか当たらない宝くじ
買う人間がどんどん減ってるだろ
>>492
いや、老人は賢くてお前がアホってことだよ。
お前はアホだからそれが分からないってだけ お前らハズレ宝くじ持ってるか?
宝くじ発行してるの、どの銀行かちょっと裏見て確認してみ
去年50枚買ったけど300円が10枚くらい当たっただけ…
>>1
今の若者はバカじゃないから、期待値低いギャンブルをしないだけw 財源云々言われたらますます売れなくなるよ
誰が買うか
アメリカはちゃんと当たった奴が分かるシステムになってるしなぁ
やっぱあれか
組違いだけど同じ番号が連続で出ちゃったのが痛かったのかな
悪いが競艇なら
固い単勝にすげぇ金額つぎ込んで
2倍にした人見た事がある
せっかくマイナンバーがあるんだから
マイナンバーを宝くじ番号代わりにして
当選者決めたらいいのに
これなら絶対当選者存在するじゃん
昔は年末ジャンボ宝くじとして、年1だったのにやり過ぎたな!
>>46
今の技術なら確実に当選番号は操作できるよな 売上金の一部を災害復興に寄付するとかわざわざCMの最後でアナウンスまでするところが
ものすごくいやらしいと思った
そこまでして買わせたいか
まあ的の抽選も公平か分からないからね。
簡単に狙えるだろうし。
その辺のババアにダーツ投げてもらうレベルじゃないと信用できない。
確率論で言えば当選確率が50%の丁半博打は続ければ続けるほど投資資金はゼロに近づいて行く
ましてや宝クジなんて高額当選確率は2000万分の一
買えば必ずボッシュートと思ってても間違いではないよw
>>484
キチガイゴキブリのお前がなんで日本の宝くじで発狂してんのwww 当たる確率よりも 当たらない確率の方がはるかに高い
そして宝くじ大量購入の最悪の結果は 0円 → 3000億円程度の収益金 歳入 貴重な財源
というか宝くじってさ国家による詐欺だよな
この糞国家滅んだら有罪にしてやろうぜ
>>426
民間人が射幸心を煽るのは違法ですが
日本政府及び日本の地方公共団体が射幸心を煽るのは違法ではありません。
それが現在の日本の法制度です。 よくさぁ、株は博打っていうヤシいるけど、宝くじの方が博打だからな?
天文学的な数字でしか一等なんか命中しないんだから。
夢を買うってかギャンブルだよ宝くじ
競馬と変わらない
丁半バクチより勝てない
パチンコや競馬以下のギャンブル
>>515
よくある商法だろが。
何火病ってんだ知恵遅れ >>456
素敵な絵を変える意味が不明
不気味な絵が好きな人? キスマイの番組が逆宣伝になり過ぎてるだろw
あれ見て宝くじやスクラッチやろうと思う奴は相当頭足りない。
今の若い人はギャンブルなんてやらないんだよ。
賢くなったんだよ。
昔の人間ほど、ギャンブル、酒、女だからなあ。
オレオレ詐欺の受け子の方が稼げるってバレちゃったな、、
これから、ますます買う奴減るだろうな!
楽しいわw
賭け事は胴元しか儲からないって子供でも知ってるもんな
(´・ω・`)やっぱ宝くじで儲けたのは所ジョージやな
>>525
その通り!理解してくれる若者が増えて俺は嬉しい! ギャンブルとしては最悪だもんな
こんなの買うのは明らかに知能が低いわな
若者が何歳を指してるのか知らんけど、若者が少ないだけじゃないのか。
>>5
うん、でも、それで道路の整備やったりしてるんだよ >>529
団塊はギャンブルするなとかいいながら宝くじ買ってるからな
くだらねー言い訳しながら >>1 2018 だいたい一等何億円なんて公共電波使って広告はダメなんじゃない? スレ内にも多々書いてあるが当たる確率を大々的に表示してからの一等何億円表示だろ パチンコパチスロでさえ台に当たり確率は表示してあるぞ? 宝くじは買えば買うほど当たる確率は上がるが、損する確率はもっと上がる
>>540
最終的に税金を上げることになるから楽しいなww 宝くじなんてとんでもない詐欺だよな
当たり操作できるし、本当に当たってるのか怪しいもんだ
取扱いの銀行がみずほってのが一番使用できないんだがな
宝くじって賄賂として使われてないという証明はないもんな。仮にパンピー一人にに一等が当たってたとしても。
>>515
むしろアナウンスされたら余計買いたくなくなるけどな
なんか気持ち悪いから 【鹿児島県沖】中国漁船、水産庁職員12人乗せ半日逃走 停船命令無視 EEZ漁業法違反の疑い
http://2chb.net/r/newsplus/1545865236/
【菅官房長官】「悪質な案件で中国に申し入れた」 中国漁船、水産庁職員12人を乗せたまま半日逃走で
http://2chb.net/r/newsplus/1545889648/
日本EEZで中共漁船違法操業 水産庁が立ち入り検査 11/5
↓
水産庁職員12人のせて EEZ外に漁船逃亡 日本側の停止命令無視
↓
海保が12時間以上おいかけ 職員戻す 漁船そのまま帰る
↓
安倍政権は 二カ月隠蔽
↓
産経スクープ 12/27
↓
スガ「中国に漁船処罰するよう申し入れた(FAX)」
↓
中国BBA報道官 ニヤつきながら 日本EEZでの水産庁検査に「強烈な不満」「違法操業の事実ない」
↓
TV新聞報道規制 韓国レーダーにサポ動員・大騒ぎ ※安倍政権、中国艦・戦闘機からの自衛隊レーダー照射過去に隠蔽
【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は27日の記者会見で、鹿児島県沖の日本の排他的経済水域(EEZ)で
違法操業の疑いがある中国漁船が水産庁職員約10人を乗せたまま一時逃走した問題について、
違法操業を否定した上で水産庁職員による立ち入り検査に「強烈な不満」を表明した。
華氏は11月の問題発生以来、「両国は意見交換をしてきた」とした上で、「(違法操業の)事実はない」と主張。
さらに、「中国漁民の正当な権利を尊重し、通常の操業を妨害しないように日本側に期待する」 と語った。
oo パチンコと同じで客同士で少ない儲けを奪い合ってるだけで胴元はボロ儲けw
AとBが1万円づつ出しあって
じゃんけんします
勝てば9000円もらえます
負ければ0です
じゃんけん主催の胴元が11000円
もらいます
じゃんけんすればするほど負けます
テラ銭55%も取る極悪非道それが宝くじ
です
宝くじは宝ではありません
懸賞金付き寄付券です
買う奴はバカです
期待値が低すぎるうえに当選金額の幅がありすぎるので事故って高額当選しない限りプラスに転じることは決してないというクソっぷり
>>557
昔社員関係者に当たってた記事が有ったよね
10数年以上前だけど 俺の知ってる限りじゃジャンボとか20代で買うのは例外なく頭の悪い奴がほとんどだった
まぁ実際は全部だけど…
>>510
> せっかくマイナンバーがあるんだから
> マイナンバーを宝くじ番号代わりにして
> 当選者決めたらいいのに
> これなら絶対当選者存在するじゃん
これいいねえ。
税金から6億ぐらいどうってことないもんな。
みんなが毎年年末が楽しみでいいよな。 100回位シミュレーションしたけど
100万円分買っても還元率23%くらいだからね
金捨ててるのと一緒
>>534
落ち着けやw
冬休みだし、娯楽の多様性を考えるのが難しい人だっている。 >>548
知能が低いのはこれをギャンブルとして捉えてるお前だよ >>556
チョンは、税金払ってないから関係ないだろw パチンコ競馬より還元率悪いからね
頭の悪い人が買うもの
還元率が47%だから損、っていう奴いるけど
じゃあ当選確率が全て2倍になったり、当選金が全て2倍の額になったら、当たると思うの?
基本は変わんないだろ
以前パチンコはやらない宝くじを買うとほざいてた馬鹿がいたな
パチンコより勝てないのに頭沸いてんのか?って思った
確率とか知ったかでフカシてて笑えるけど
そもそも抽選が公平に行われてるのか分からないから、一般人が購入した場合は、1等前後賞の確率は分からない。
代わりにスマホゲーで、宝くじレベルの確率のガチャやりまくってるからな。
loto6なんか1年間100回の抽選で末等すらひとつも当たらんからな
寄付と思うほうがいい
>>575
お前が落ち着けや。
馬鹿を叩くのは普通の行動だろが。
馬鹿のお前は落ち着け 宝くじの売り切れって見たことない
当選の矢は売れ残りを除外せずにやる
そこに気づいて買うのを止めた
いやまあ有名女優が道ですれ違った俺に一目惚れしましたって言ってきて結婚に至る可能性もゼロじゃないしな
宝くじもゼロではないかも
もっと当選率上げたら
還元率80%にしろや
あいだでピンハネしすぎだろ
合併後の派閥争いでATMすら統合出来ないみずほ銀行
宝くじ利権で売上の半分を持っていく自治体とみずほ銀行
宝くじも自由化して還元率を公表しなきゃ
そりゃずっと買ってるのにいつも300円しか当たらないんだから流石に買わなくなるわ
数千円すら当たらないとか詐欺じゃん
実際投資詐欺みたいなものだからな
日本の老人は本当に頭が弱い
少なくとも、みずほ関係者以外の一等当選が一人でもいれば信じても良い
2004年以降の話な
2000年頃までは、知り合いが一等当たったなんて話は割と合ったが、それ以降はSNSで自慢するやつさえいない
宝くじ詐欺とまで言われている現状でも買う人がいる
これこそ文春で暴けよ。
博打は胴元が儲かるようにできている。
ので、やらない。
これはいいことだな。
法律で禁じられてるのに公営ギャンブルがここまで一杯の国もないし、
それに加えて宝くじも酷い。還元率も世界最低。更にパチンコスロット
もあるから、こんなギャンブル好きな国民は滅んでもおかしくない。
若い人は無駄な車も乗らない、付き合いの酒もやらない、お金がない
んだろうけど、そのお陰でようやく普通の国になってきてる。
>>577
ジャップは税金払ってないどころか盗んでるから喜んでるだろwww >>589
よく読んで意図を理解してくれw
回りが見えてないくらい熱くなりすぎや。 >>35
おれも1回だけある。スクラッチだったけど。 >>1
もっと当たるようにしろよ
あと一等の賞金あげるだけじゃなくて
二等以下の賞金もあげろ
ただでさえ一等当たらないのに二等以下の落差が大きすぎんだよ >>534
日本●●●●●会でしょうか?
有名な話ですね。 ネットで宝くじの期待値とか散々見せつけられてたら買う気になんてならんわ
買ってほしけりゃ確率上げろ
当たらないことはわかってるけど
親の代から含めて四十年ぐらい買い続けてるから
なんか惰性で買っちゃってるわw
そんだけ買って当たらないんだからやめればいいだけどね.......
逆に、1等2等をなくし、下位の賞金をあげたら、
誰も買わんのかな
>>599
ソースは?
またいつものように嘘つきジャップのお前の妄想か? 俺の経験上クジが好きな奴で頭の良かった奴はほぼ居ないww
まぁ何ていうかこう言う輩は洋の東西問わずに似たような面構えをしてるな
ところで何でイタリアはこんなに二グロが多いんだ?
>>581
明治維新自体がテロリストによる国家乗っ取り詐欺だからな
そんなもんだろう 宝くじ販売は国を挙げての詐欺行為だと思う。
買ったら当たらないのが判る。
買わない方が実質得なのですなwww
宝くじの還元率って10%くらいだろ?
悪徳パチンコ屋だって60% は還元するのに
>>618
買う人は増える
確実に当選経験者が増える
そして、銀行は誤魔化しにくくなる 最終日とかに旗持ったり法被着て煽ってる社員とか見ると泥棒にしか見えない
胴元がまじでボリ過ぎなんだよ
こちとら寄付するためにやるわけじゃないんだからさ
矢を射るのが人にみせかけてセンサーだったら当てる番号を狙えちゃうんじゃないかと思うんだけど
回転盤のスピードと矢の速度と飛距離がいつも同じならできそうだけど実際どうなのか誰か検証してほしい
>>610
それはお前だ馬鹿
熱くならずよく読んで意図を理解しろ どうして好んで金をドブに捨てるような真似をしなきゃならないんだよ
スマホで簡単に抽選できておまけの萌えキャラつければいい
ブタの半カキという寺銭収集方法が詐欺とされるらしいが宝くじの利益率も詐欺罪が通用するレベルだわな
渋い表情の財務省財務大臣
「貴重な財源なんじゃねえの?」
当たらないものを騙して買わせるのは詐欺だろ
ガチャに確率表記させるなら宝くじにも確率表記させろよ
>>546
これなwww
何も損せずCMギャラでウマーwww
まさに宝くじGETでワロタwww とにかく当たらない。
捨て銭としか思えないほど当たらないんだわ。
宝くじ買うなら、競艇で楽しむ方がまだマシ。
売り上げと当選総額が釣り合ってなさすぎ
兆単位の利益あるんでしょ、その差額どこにいくんだよ
>>631
まぁそう考えるなら止めはせんけど
そんな奴殆ど居ないだろw
テラ銭4割ってだけでまともな奴は消えると思うが… 一等7億が一人に当たるよりも1000万を70人の方がみんな嬉しいのにやらないし
そりゃ当選者が決まってるなら一人に高額の方がいいんだろうけど
オリンピックに必要なお金が宝くじから出るってことは、2020年まではどうなるか分かっているよな?
>>302
金ががっぽり入るからねwww
宝くじを買うなんて金投げる様なもんだ 人にすすめる物じゃないからねw
勝手にしなさい
おすすめはしない
宝くじって、ジャンボで46%の還元率。地方自治では42%程度だろ。
そして、2020年協賛になった今は、それよりも低いはず。
あんだけ自動車税とっとといて道路整備予算が足りないとほざくか
宝くじは当たらないだけじゃなくて
宝くじの収益の使い方にも問題あるよな
たまに地方でこんなものに使われてるのかと思うとがっかりするときあるわ
>>634
お前なんていつもドブに捨ててるようなものなんだか同じだろウンコ 「当店から一等〇〇万円出ました!」
の看板見なくなったんだが、
規制掛かった?
ジャンボ宝くじは弓のシステム的に買いたいと思わないなぁ
抽選変えないの?
懸賞ごまかしたら犯罪なのに、国をあげてのたからくじごまかしてもつかまらないのな
>>654
インチキのソースはよ。
出せなければお前が嘘つきジャップのゴミってだけな。 おれも宝くじ詐欺ヤリタイ
何もしなくても50%は入ってくる、毎回億兆長者
売れ残ったくじ券の中に高額大当たりがあったら協会の職員で山分けしてるって噂マジ?
国の借金が増えていくのに公務員の給料が増えていくのは何故ですか?
>>593
還元率は法律で公表されています。
当選確率が公表されたことは今まで公式には一度もありませんが。 弓じゃなく矢の発射と回転板抽選が買いたいと思わないなぁ
本当に当たるのなら、胴元の都道府県は儲からないはずだよなあ?
宝くじ買うくらいならパチンコ打った方がマシ
情報化社会でイマドキ馬鹿も騙されなくなっただけ
財源潤すためにもっともっとハズレてくれ!って言っているようなものだぞ、自治体さん
>>637
販売枚数から当選数までしっかり掲載されてるから自分で割って計算しろよ 還元率も大概なら、ジャンボでさえあの抽選方法だからな
狙った数字に当てるなんぞ、機械的な技術で戦前からある
>>632
狙えるよ。
工業製品の製造マシン作れる技術あればw 10万すら庶民に配るのが悔しい宝くじなんか誰が買うかよ。
競馬なら毎回珍しくもない額なのに。
売れ残りに当たりくじが存在する以上、詐欺としか思えんわ
法人税なんか安くしてないで企業から税金取れよ
内部留保過去最大を毎年更新してるのに、トヨタやソフトバンクはまともに税金払ってないってどう言うことだよ
宝くじじゃなくて大企業から金取れや
インチキとか言ってる奴がいるけどそれは違う
そもそも確率が低すぎるんだよ
100万円分買っても確率的にせいぜい23万円くらいしか当たらないんだから
>>665
売れ残りを入れた計算は一度たりとも見たこと無いけどな
売り切れた事無いくせに、計算は常に売り切れたことにしている >>635
自治体が萌えキャラつくって、それが印刷された宝くじを売るとかね
外れてもそういう層は券目当てもあるだろうし >>664
それ以上に企業や宗教がまともに税金払ってなくて、内部留保が増えてるから ジャンボで2000万分の1やし
当たらんけどいつも1枚だけ買ってるんやで…
>>632
別にそんなことしなくてもあらかじめ矢を刺しとけばいいんじゃ… >>655
あの手の看板出てるところに寒空の中長蛇の列作ってる奴らは本気で頭イカれてると思う 宝くじって寄付するようなもんだけどなかなかそこまで余裕がなくて
まぁこう言うものが売れなくなる事はいい事だよ
国民が進歩してるんだろ
ナンバーズ方式の宝くじ以外は怪しい、スクラッチとか本当に公表通りの1等確率か怪しい
宝くじ買うってのはサラ金で借りたりクレカでリボ払いするよりはるかに頭が悪いぞ
なんせ金をドブに捨ててるようなものだからな
>>673
今の技術だと、回転している的に、幼児が適当にダーツを投げて決める方式に変えたとしても、希望通りの数値出せるんだぜ
センサーで衝突する時間を計算して、回転を調整するだけだし、実は楽勝
今はそれすらせずに矢打っているけどな 人助けにもならないシステムのどこに
希望が産まれるのか
教えてほしい
クソはくそだろ
>各自治体は宝くじ購入を呼び掛ける。
これ列記とした博打だぞ?????
>>651
だって自動車税は、役所人件費財源じゃん。
道路と無関係 当せん金付証票法 ←(宝くじの法律)
(この法律の目的)
第一条
この法律は、経済の現状に即応して、
当分の間、当せん金付証票の発売により、浮動購買力を吸収し、
もつて地方財政資金の調達に資することを目的とする。
庶民に高額な金をあげる事が目的じゃなく
庶民から金を巻き上げて財政資金を調達するのが目的
騙されるなよ
数あるギャンブルの中で最も還元率が悪い博打が宝くじ(半分以下)
公営ギャンブルですら7割くらいは還元されるから、それよりも悪い
俺のイメージだと公営ギャンブルやってる奴より宝くじ買う奴の方が
下のイメージ(学校で習った確率論は大事だぞ)
夢を買うの甘い言葉にみんな騙されなくなって良かった
1度付き合いで買った3000円の年末年始ジャンボで3300円当たったから生涯収支はプラスで終われそう
ナマポ受給者がなぜ宝くじを買わずにパチ屋に行くのかだよ
はっきりいって宝くじを買う奴はナマポ民以下の馬鹿だと思う
>>694
ならお前の普段の金使いなんて金を燃やしてるようなものだろ 今は企業が買わされて、販売促進に利用しているよ。
昔 〜 商品券3000円プレゼント
今 〜 宝くじ10枚プレゼント
宝くじもジャンボは高いからな
非正規にはハードル高すぎるだろ
>>632
できるに決まってんだろ
何で100億近い当選金のアメリカのクジがビンゴマシーンみたいなローテクで成立してるか考えてみろ
ちょっと頭の良い奴なら解るだろ 宝くじで金をドブに捨てるくらいなら、もっと現実的に金を稼ぐ方法を考える
本当に公正に行われているかも怪しいし、公正であっても胴元が半分取るという極悪賭博だ
俺はヒカルの動画を見て全く買わなくなったわ
金をドブに捨てるのと一緒だよ
長年買ってるが、当たったのは三千円と一万円が一回づつだけで、
一等当てたなんて話は噂すらない
高額当選は省庁や役所の上級公務員だけが特別ルートで買うくじに
限定されているという噂、ほとんど詐欺みたいなもんだね
宝くじシュミレーターっていうので6億円当てるまでやったら70億掛かったかしら・・・・。
宝くじ協会の闇はたびたび週刊誌等で暴かれるけど、いつも中途半端なまま終わるんだよな
宝くじってさ、必ず売れたクジの番号から当選が出るの?
売れ残ったクジに当たりがあったりすることがあるんじゃないの?
高額当選者は周りに吹聴するなって言われるらしいけど、実際は、そうしておけば誰も当ててないクジを行政が良いように使えるとも言えるよなあ。
ま、ちゃんと公正に抽選してると信じてるがねえ
>>695
固定された弓から発射してんだから
誰がトリガー引いてもあらかじめ決められた数字に当たる
回転数を一々変えなくとも
コンマ秒で発射のタイミングを変えるだけ サイコロ振って、奇数か偶数かどっち?
…っていう方がよっぽど当たるのに
宝クズを買ってしまうヤシらはMなん?
「ほぼ確実に損します、でも極希に儲かる人もいます。投資しませんか?」
おれおれ詐欺に騙されるばーちゃんでも投資しようと思わない気がするが
確率50%で1億円あたるようにしてくれればみんな買うでー(´・ω・`)
>>721
それは出るよ
ただユニットと言うのがあってな >>648
日本の宝くじの場合はそれすらも怪しい・・・ 税収ベースで見ると日本は消費税が35%
北欧の31%より高い
宝くじなんて売れるわけないだろ
もう何も売れないよ とうに限界超えてるんだ
>>15
米俵2俵の中の一粒の米粒が当たる
そんな確立なのに夢も何もない 別に防災対策も災害支援必要ありません。
被災した途中は放棄し移り住めばいいのです。
そもそも日本なんて大嫌いなので偉大なる中国様のご意向に沿えるよう日本を弱体化させズタボロにすることこそが我が喜びなのです。
死ねクソジャアアアアアアアアアップ!
>>1
A型嘘つきモラハラ基地外
ミスター慶応6回逮捕 渡辺陽太、パワハラセクハラ栄和人、在日コリアン豊原功補、たむけん、不倫 橋本健、石田純一、Gackt、小出恵介、ノンスタ井上、高畑裕太、瓜田純士、妊娠やり捨て有吉、嵐の尿潤、狩野英考、
押尾学、ファンキー加藤、楽太郎、ゲンキング、安田大クロちゃんXJAPAN 洗脳Toshi、役立たずナイナイ矢部さまぁ〜ず三村、川谷絵音、カバちゃん、IKKO、美川憲一、高橋ジョージ、氷川きよし、錦野旦
田代まさし、みのもんた、大竹まこと、金正日、金正恩、トランプ、フセイン、ヒットラー、ウサマビンラディン、ブッシュ、麻原彰晃 、サカキバラ少年A、みやぞん、彦摩呂、ジミー大西、元石川市議FBゴキブリ投稿セクハラめちゃイケ三中元克、ホリエモン、江本孟紀、新庄剛志 毎年、じいちゃんのおつかいで年末ジャンボを買いに行く。
行列の前のほうで、ブラジル人と思われる女性が数人、悲鳴を上げて小躍りしはじめ、何事かと思ったら
「7千万円当たった!」と騒いでいた。
売り場のおばさんに書類みたいなの書いてもらって、これとくじ持ってみずほ行けて言われてたよ。
>>716
パチ屋を擁護する気は無いが、あれは気晴らしや時間潰しを兼ねた大人のゲーセンみたいなもん、、、って側面あるから
妄想と小銭しか与えてくれない宝くじなんかと比べるのは失礼 1等の金額を上げても買う気にはならん
5000万ぐらいの当選数を多くして
10万ぐらいは「結構当たる」ぐらいのイメージになる確率にしないと
下級国民にたかるな
お前ら公務員の方が金もってんで
公務員の給与を宝くじで支給したらいい
>>1
被災者が新築の家に住んで高級車に乗ってる以上
宝くじ買って支援する必要があるのか? イカサマってどういうこと??ソースあれば教えてほしい
>>730
根拠は?
根拠出せなければキチガイジャップのお前が言いがかりつけてるだけだが? >>721 宝くじシュミレーターを何度も何度もやった結果わかったことは
宝くじは小さな金額でキッチリ17〜20%前後返ってくるということだけ。1等、2等の大当たりはほぼ出ないわね。 >>730
殺人すらSNSで吹聴するやつがいる時代に、自称高額当選者すらいない
しかも一時期ネットで話題になった時、突然高額当選者の情報がマスゴミからながれ、そしてそいつ一人で終わったw >>721
> 宝くじってさ、必ず売れたクジの番号から当選が出るの?
> 売れ残ったクジに当たりがあったりすることがあるんじゃないの?
↑これな。
どうやって日本全国の売り場に売れ残ったクジまでちゃんと把握して
売れたクジの中から当たりを出してんのかなああ?と思うよねw キチガイウンコ食いジャップが必死に言いがかりつけるスレ
>>663
してても誰にも分からんしなwww
第三者が調べる訳でもねーし。
基本ウマーだwww 宝くじなんて金出しても手元に何も残らないからな
なんであんなもの買うのか理解できないな
散々馬鹿をカモにしてきたツケ
テレビCMでも煽りまくってたし
本当に酷い話だ
3億とか要らないから永久にスマホの基本料金無料券とかくれよ
愚民税一枚300円分ならサイゼで確実に小腹満たすわ
>>743
なんで日本の宝クジの話でチョンが発狂してんの? 官僚の天下り先で一番報酬がいいんだっけ?
年俸3億とか?
レンホーが毎年宝くじに当たってるのと同じですねっていったの憶えてる
>>741
ウンコ食ってるキチガイジャップがキチガイジャップらしく根拠もなく言いがかりつけてるぁけ 君たちにも一等当たるチャンスはちゃんとあるよ
10回に1回は一般人枠 残りの9回は関係者枠w
まあ1枚買うのに50%の消費税をかけられてるようなもんだしな
お前らの周りで1等当てた奴はいないだろ?つまりそういうこと上級国民だけしか当たらないシステム
>>745
1等2等が当たって還元率47パーだかの世界だからね おいおいおいアホども
買わないと当たらないぞ
ぶちまわすぞ
>>15
隕石に当たる確立より一等が当たる確立が低い宝くじ
宝くじに当たる奴は運を使い果たすから長生きしない 宝くじ売り場に詳しくないけどジャンボ宝くじ当選番号発表後に地元の宝くじ売り場見たら売れ残りに一等だったか二等が入ってましたとアピールしたのを見たことある気が
当たりが出てないんだしバカな宝くじ売り場だなと絶対買わない決めた
>>704
「浮動購買力」というのは国民の「小遣い」のことでしょうか。
「国民の小遣いはオレたちの財源」ということでしょうか。役人どもの考えそうなことですね。 宝くじ。地域で協会に申し込めばかなり数をタダでくれるそうだ。
それ含めての還元率だから余計にバカバカしい。
近所の夏祭りにジャンボ宝くじが抽選で無料で配布されたそうだが、例年になく賑わったそう。
当たらないのは運がいいから。悪運がきてるときは、くじが当たりやすい。悪いほど当選金額も高くなる。
たまに、くじなどで悪運を転化することで身の上におこる悪運を避けることができる。当たらなければ順調。
たまのギャンブルで悪運がたまるのを避ける。
自殺志願者は宝くじが公正に取り扱いされてるのか調べてほしい。そしてついでにプチエン事件も調べて。
>>756
なんでお前、日本には外国人も住んでるということも知らん知恵遅れのジャップなの? >>766
大したもんものだ
それ、下級国民の最高当選等級だぜ 富裕層や実業家はまずこんなもの買わん
購入層は貧民ばかりだしそれなのに一等当たっても受け取りに来ないとか不自然過ぎるんだよね
もはや国家ぐるみのイカサマと疑われても仕方無いね
>>663
やってない検証はないね。
そういや銀行員が億単位で金持ち逃げ犯罪は年一回は報道かあるね。
そんな連中に扱わしてるんだ。 あのね、当たってないのよ。一般人には。
当選くじはでているけど、当たってないの。
くじかってないヒトに当たってるのよ。
当たってからくじを特定の人に配るマネロンなのよ。
宝くじは・・
宝くじにつぎ込むだったら競馬の万馬券のが遥かに当たるわ。マジレスよ。
>>743
オマエさんの言い分も最もだが、最低限「当たった奴は名前公表、それでも10億欲しい奴は買え」くらいの透明性は必要
10億もの金やぞ。それがどこぞの誰しも解らんようになってるのに、皆平気って当たりに「どうせ当たんねーし」って刷り込まれてるから、あんな紙屑を平気で買えんねん >>763
それが田舎だとジャンボ一等当たった人物の噂が時々出たりも 金もなくて学もない人が
気休めとして買ってしまっていた
そこにつけ込んだアコギな商売
でももうバレたから終了
安倍政権になって国民の貧困化が進んでるから、宝くじに夢を託す余裕すら無くなった。
パチンコや公営ギャンブルに比べて、寺銭が圧倒的に高過ぎる。バカバカしい(^^)
>>779
やっぱりそうだったか・・・・
おかしいと思ったんだよなぁ
当選くじも操作できるしな >>776
火病起こして言いがかりつけるなよウンコ食い汚物ジャップ 関係団体の身内ばかりが一等に当たる不思議な歴史があるし わらわらわらわら
射幸心の煽りの極みみたいなCMとか規制しろよ
パチンコパチスロとかは厳しい規制があるみたいだしね
寺銭もきちんと公表すべき
宝くじも利権や既得権益側のインサイダーかよ
餌で騙して釣る、棄民政策ばかりだな
TPPは明日12月30日に発効されちゃうよ。
若者を釣るために今度は萌えアニメくじを始めるフラグか
アホくさ
富裕層やエリートでこんなもの買うヤツいるのかって話だわ
結局情弱底辺騙して集金しているだけだわな
>>787
カジノでまた騙されるよ。
まあ宝くじよりはそこそこ勝たせてくれるんだろうけどw
射幸心を煽りまくっておきながら、ギャンブルは摘発するというダブスタ ずっと言われてるけど当たりが特定の人物に設定できるからね。
前にここのシステムに関わってた人が
「絶対に当たらないからやめとけ。当たりたかったら経団連の中に人に頼め」って言ってたしな。
>>793
知恵遅れの妄想はいらないから知恵遅れはあっち行け クジ買う金でちょっといい外食でもした方が満足感ある
当たる確率低すぎて、実際には当たらないってくらいの事がみんな分かってきたからじゃない?
>>804
ソースは?
またいつものようにウンコ食いキチガイジャップのお前の嘘か? >>794
ホントにか?買わなきゃ買わないだけ、、、確率上がるのに?10億だぞ?
知恵遅れはどっちかな?www
↑これが宝くじ詐欺の煽り方や >>756
この知恵遅れウンコ食いジャップ、俺に論破されて惨めに敗走した
ジャップってこういう惨めな知恵遅れウンコ食いジャップが多すぎ だめぽは新システムの構築に浪費した金を早く取り戻す必要があるからな
ロト7とか10億とかって運営の誰かが当選してるんだろ
公文書改ざんなんて普通の国だから
まあみずほ銀行を信じられる日本人はおるまいて
なんで最後の三文字がハングルなんだよw
>>785
はじめから詐欺だぞ
糞国家潰れ次第関係者は詐欺罪で有罪にすべき 100万円以上が当選してる人は単純計算で毎年1000人超えるはずなのにSNSで自慢する人が皆無な時点で・・・
>>1
スマホガチャゲーを国・自治体のみに制限すれば解決 >>809
ごちうさくじとかSAOくじとかあるの? 単なる不況だろ
増税で苦しんでるのに
宝くじなんて買えるのは
不労所得ある人なもんやろ
アベノミクスなんだから諦めろ
>>1
俺は買っているぞ。
でさ
ネットで買える宝くじって地方の取り分になる分の税金はどこに行っているの? みんなで金出し合って最低人数で運営する財団法人作って、その年に集められた金を年に何人かに贈与契約扱いで配るっていうシステムはダメかね?
ふざけた胴元がいないシステムを購入者だけで作ればいいんだよね
まぁ潰されるだろうけど
この宝くじシステムブラックボックスすぎてわからないけど
売れ残りの宝くじの番号当たったら
どうしてるのだろ?
(´・ω・`)自分で10億稼ぐほうが確率高いかもね
>>810
誰も買わねえよ知恵遅れ
知恵遅れはお前だ知恵遅れ >>825
確か、一旦国庫で再分配じゃなかったっけ? >>823
宝くじって貧者の税金って言われているけどなw
不労所得がある人は不労所得を増やす方に普通は行く。
100万円分の宝くじを買う社長とか居るけど不思議。 年末ジャンボ宝くじの抽選の仕方って昭和時代から変わってないよね
毎年換金に来ないってのあるだろ。
あれは最初から当たりのない奴な。
実質50%じゃなく75%が胴元の利益。
>>1
ボッタパチンコ店のがまだ還元率が高いという現実
パチンコ店と同じで計算や仕組みが分からないジジババしか買わないだろ
情報化社会で仕組みや還元率を知った若者は手を出さなくなってきてるしそろそろ潮時だろうな >>786
高額当選者がみんな口外しないと考えるのがそもそもおかしな話。家族に話したら他人に自慢したい奴もいるだろうしさ、そういう話が出てない時点で宝くじは詐欺と断定できる >>828
お前みたいな知恵遅れじゃ100パーセント無理だろ >>822
まる子とかワンピとかドラゴンボールとかやってるだろ。 宝くじなんて上級国民のマネロン用だろ
ビッグバン数億回分の確率まで出る始末だしな
誰が信用するんだよあんなもん
>>836
日本人はウンコ食ってる民族ということがか 1等を1億円ではなく、1000万円でいいから10人分にしてほしい
>>827
ユニットごとに1等があるから売れ残ると言うことは無い
例えば1等が10本あるとしたら同じ当選番号が10本あると言う事 シミュでどんだけ当たんないかもうわかっちゃったし〜
当たったらそれはそれでダメージでかいし〜
関わらないのが一番
>>827 売れ残りの番号は心配しなくともいいけど
期限内に換金に現れない人が沢山居るのよ。 >>828
今は仮想通貨とかバブルに乗っかりゃ可能性として確率は宝くじより甘いやろね >>842
キチガイ知恵遅れのお前がいちゃもんつけてるだけだからウンコ食って落ち着け >>831
へぇなるほど。
全国に均等に配られるのかな?
地元自治体に落とすには地元の店で買うしかないのか >>832
そんな社長は大抵中小とか零細の老害でしょ
運転免許取れないのもいるほどあいつら馬鹿だから 末等を廃止して100万程度の当たりを増やせよ
換金されずに国庫入り目的とか酷いわ
ま、野菜買ったり音楽買ったりもっと有意義なことに金使おうぜ。
毎年空くじ買ってたけど、ソシャゲと大差ねえよ
宝くじの当たる確率→天文学的に低い
買うと財産が減る確率→120%
買ったら買っただけ胴元が儲かるっていうクジです。
誰がどんだけ買おうと胴元が出す当選金は同じです。
>>846
みんな、お前みたいなキチガイとは関わらないのが一番だよな パチンコなんかより
よっぽど自分や自治体に帰ってくるし時間も無駄にならんのにな
こうやってすぐ若者のせいにするけど、結局無駄なもんが世の中から淘汰されるってだけだろ。
タバコも酒も無駄だから離れてんだよ
最低でも高額当選が3割は当たるようにしないと。
現実的にな
1万ちょっとも買ったのに詐欺ってどういうことなん??
パチンコより還元率低いのにだれが買うんだよw
でも不思議だよなー。パチンコは悪みたいな風潮なのに宝くじは健全みたいなイメージ。
ギャンブルって競馬競艇競輪オートパチンコパチスロって色々あるけどその中のどれよりも宝くじが1番ぼったくりだわ。そもそも毎年当たってる人いなくて当たりくじ抜いてるんじゃないの?
枝野幸男が「年末に予備費は年末ジャンボで精算する」と言ったんだから、立憲民主党が買わなきゃ。
消費税10%になるってのにそんな遊興費ないわ
ボーナスも全て貯めこんでるわ
>>864
してない
1ユニットが全部売れきれたら次のユニットを売るってやりかた
さすがに1ユニットが完売しないなんて事は今のところない 昔、雑誌の広告とかで高額当選者のエピソード載せてたけど
話が出来過ぎなのが多かった
ライターが書いてるんだろ?アレ
>>847
習慣で買っていてどうせ当たらないと思って忘れてたり
番号を自分で確認したけど勘違いしてたりとかあるだろうねぇ
売り場に持っていって確認するのも面倒に思う人は普通に忘れそう。 孤独死した人の部屋からは、よく外れた宝くじが出てくるよな・・・
>>850
いや、そら使途不明金や都合の悪い金に振り分けよ、、、ほら、全国に思いやり必要なとこって色々あるやん?w
別に絶対に再分配する理由作ら無きゃ良いだけやし Siri使ってナンバーズの当たり番号わからないかな?
確率的に考えて半分しか戻ってこない
ボッタクリやりすぎなんだよ公営ギャンブルは80%とかだろ
そっちに大金賭けた方が遥かにマシ
>>871
じゃあ残ったユニットにある1等の番号はどうなるの? >>844
10億で一人と1000万で100人だと
最初から当たらないクジを売ってる宝くじにとっては100人の萌芽都合が悪いから無理。
10億だと「金額が大きくて当たっても他人に話しませんから」って言えるでしょ。
前からマスコミ使って情報操作してたけどネットのせいで内情がばれた。
とシステムやってた奴が話してくれた。 >>849
50回近く書き込んでるお前の方がはるかに基地外だろ
他にすることないのかよゴミクズ高齢童貞w
女とまともに話したことすらないだろお前?www インチキを成立させるためにはブラックボックスを要する
そして宝くじはそのとおりブラックボックス状態
だれもが納得するオープンな仕組みをつくればいいだけのこと
しかし決してそれをすることはない
ふるさと納税じゃなくて
自治体が独自に値段や賞金や当選率を設定できるクジを
発行できるようにすればいいんでない?
>>879
言いがかりつけるなよウンコ食いキチガイジャップが。 >>839
10億稼げるかもしれない能力ってそれぞれ違うからなぁ
雇われではまず無理だし・・・ まあ安倍のせいだろうね
安倍のせいで日本人どんどん貧乏になってるから
仮想通貨のほうが可能性高いのはマジだな
宝くじなんて、交通事故死の数百分の1の確率
>>883
宝くじを見ればわかる
一等24本(24ユニット)みたいに
買われてないユニットの1等は当然当たらない 自民党のせいで若者は徹底的に貧乏
300円あったら牛丼でも食ったほうがマシだからな
宝クジの 当たりが売れ残りの番号から出る。
そして資金洗浄されて 政治家の裏金となる て俺は信じてる!
月に数百円分くらいだけ買ってるわ
夢を買う金額としては安いもんだ
どうせ当たらせん
それより今やってる仕事を極めた方が速い
ほとんどの人間はそれを面倒でやらないだけ
まあ宝くじに100万つっこむならFXや仮想通貨につっこむわな
若者のほうが老人よりはるかに賢いわけだ
>>865
宝くじ買うやつはパチンカス以下
って事だねw >>885
回数が多いからとか、キチガイはお前だキチガイ。
>他にすることないのかよゴミクズ高齢童貞w
>女とまともに話したことすらないだろお前?www
お前の自己投影すんなキチガイwww
こっちはお前と違ってまともな人生歩んでるわ どうせ当たらせん
それより今やってる仕事を極めた方が速い
ほとんどの人間はそれを知ってるけど、面倒でやらないだけ
20代〜30前半はヲタクばっかじゃん
たとえ結婚してもガキが負け組になりそうな世代で
世間的にもヤバいし無難という名の諦め世代だよな
結局胴元が儲かるだけってのを見透かされてるから。
魅力を感じる商品なら当然売れるのに、購買者が買わないと嘆くとはw
阿呆の極みやな。
0に近い確率で一攫千金狙うより他に使ったほうがマシと考える若者が増えただけだな
てか数字選択くじの売上は増えてんだから、ネットで買えない宝くじを若いのが買わなくなっただけの話だわな
10億当たったら政治家が何しようが許す心が持てそうだよな
>>887
ふるさと納税でアマギフばら撒いてる自治体なかった?超ほしいわ。ボブリたいw LOTOで毎回同じ数字を何年も買っていたオジサンがいたけどぜんぜん当たらないから買うのやめたらその数週間後に今まで買ってた数字が1等の数字と一致してたと言って悔しがってたな
>>904
いや、お前が宝くじ買うやつより頭が悪いってだけだよwww アニメ宝くじやらゲーム宝くじ出したれよww
2等3等に声優のグッズでも付ければヲタどもがガッツリ買うよw
財源とか言われたら
買う気なくすだろ
バカですねw
国営詐欺だからな
関係者を詐欺で有罪にすべき
さっさとこの腐った国を潰そう
当たらないしアメリカと違って当選者発表ないから本当に当選者がいるのかすら怪しいから
>>901
宝くじ1000枚で1ユニットだとしたら
まずその1000枚売っちゃうんだよ
次からはどう売るかは知らんけどw >>899
少なくとも日本の一般国民よりは善人だぞ? 学力が平均的に向上して確率をある程度理解できる人ばかりになったからなぁ。
多分やけど、普通の人からしたら宝くじ当たる確率=道端の10億拾う確率。こんなもんやろ?
まだ、強盗して逃げおおせる確率のが高いくらいのレベル
>>914
ずっと同じ番号で買っている人はそれが嫌だからかい続けるパターンが多いw >>914
買うのやめたあともチェックしてるとか普通やらんと思うが 博徒が関与してるから買わないでしょ
当たったら口座凍結されてもおかしくない
>>912
自治体敵には全く利益が無いはずなのに、なぜそれをやったか考えたら色々と分かるよな 今の宝くじから上級国民が庶民見下し&1等当選させたら嫉妬してまう
ってのをひしひしと感じてしまうんだよね
上級国民の上級国民による上級国民のための搾取事業といったところかな
去年だか一昨年だかユニット倍にしたの あれでとどめ刺したね
>>910
ガチャは確率表記しないといけないから宝くじなんてクソガチャまわすヤツなんて、、、まあ結局宝くじ買うレベルの層は回しそうだなw >>900
楽しみを買う、ちょっとした娯楽みたいなものだよね >>920
知恵遅れのお前はとりあえず養護施設に行ってくれ >>921
売れ残りのユニットの分は当たらないでしょ? 宝くじの還元率よりスロット設定1の機械割のほうがマシという事実
>>919 もう少しだけ夢というか射幸心を煽って欲しいわよね。一切を秘密にするとか良くないと思うわ。 >>916
もう日本のアニメも終わりだよ。中国アニメがそれをやる。ペイペイが布石。
日本は基盤見直さないと駄目。胡散臭いことを肯定してきたから胡散臭い奴らに市場を奪われた。 つべの動画でどれだけ当たらないのかのシミュレーション検証が沢山行われているからね。
最近見た奴だと
【物理エンジン】「宝くじ1000万円分買ってみた」で億万長者になれるか
が視覚的に見ても笑えた >>928
いや、ずっと同じ番号で買うような性格の人は見る。 もうオッサンの俺もやめたけど。マジで当たる気がしないw
>>940
もちろん
だから一等前後賞10本と言っても実際当たってるのは1本だけかもしれない >>937
一括で貰うと税金が掛かるのはアメリカとかだろ? このスレクソ臭いと思ったら在日がずっとチョンチョン書き込んでたww
ジャンボのルーレットが、不自然な止まりかたに見えるの
>>948
お前には大好物の日本伝統食のウンコやるから喜びなさい >>899
はい。
>>913
選挙も無意味だから誤誘導やめよう
選挙に最も強いのは最大級の詐欺師だからな 宝くじ買うような人は
パチンカスより馬鹿ってことだね
弓でルーレットに当てるやつ
誰か同じような機械作って回転と発射タイミングリンクすれば狙えるのかどうなのか検証してみて
例えば
100人の人から
1人1万円ずつ集めて
100万円
胴元が50万円 利益として受け取る
残りの50万円を
100人の中の1人に1等としてあげる
胴元は毎回美味しい思いができる
週に1000円程度ならささやかな楽しみで良いとは思う
>>844
だったら1万を10000人分にして欲しい
せめて1%〜2%はないと買う気がおきない >>949
仕事なら宝くじの購入金額は経費にしていいんだよな。
どうせ当たらないから。
あれ?なんで競馬はダメなんだ? >>1
高額当選の当たり券をちゃんと入れてから言ってどうぞ >>955
在日ジャップどもは毎日大好物の日本伝統食のウンコ食ってる民族だからクソ臭いんだよwww >>962 少額で楽しみで掛けるなら競馬のが遥かに良いと思うわ。 >>965
言いがかりをつけるなウンコ食いジャップ 番号着けた亀でも走らせて、当選番号決めたらええねん
>>937
購入時点で税金払っているから当選金には税は掛からない。
当たった当選金を受け取る時に銀行で証明書を貰わないと下手をすると税務署の人が来て払わなくても良い税金を払わなくてはならなくなる場合があるってあった。
あと、他人に当選金を山分けすると共同購入としておかないと贈与税が掛かる。 マイコンができた40年前から、あんな回転盤は百発百中でコントロールできると
言われ続けててきた。いまだにあれで偶然性が担保できていると考える方がおかしい。
お姉ちゃんがボタン押して電動で発射じゃなくて、完全手動のダーツにすればOKなだけなのにな(笑)
>>943
当選者を公表したら公表したで個人情報とか言いながら発狂する連中が湧くやん
もっとも、それをしないから怪しいっていう思考はオカ板の連中と同じだと思うが 高額にしすぎなんだよ
ジャンボの1等の本数増やして金額減らしたら買うわ
ロト6のがまだ自力感あるが5個数字当たってよっしゃ高額当選ってみたら当選者多すぎて1万にしかならなくてバカらしくてやめたわ
>>959
宝くじ買わない人は宝くじ買う人より馬鹿ってことか >>1
ざまあああああああああああああああああああああああああああ@ >>962
ビールやタバコみたいなもんだろね
若者はそういうものを嗜好としてみなくなってるから、時代の流れなのかもだけど。 >>948
たとえ期待値があると発表しても信じられるか?
絶対大本営発表じゃん >>4
公務員の給与の4割カットと賞与の廃止すればいいだけだよねぇ 昨日1枚200円のスクラッチを6枚買ったら、末等200円が1枚だけ当たった。
所ジョージや西田敏行を起用して。
チョロい時代だったなw
やりたい放題
交通事故に会うよりも遥かに確率低いってんだから
まともな神経なら買わねーよ
まだその辺の確立高いビックとかすら全然当たらねーし
>>984
などと、ウンコ食いジャップが日本伝統食のウンコ食って意味不明なことを喚いており ロトもダメ。
誰も買ってない番号にコンピュータで誘導できてしまう。
ズルしようとしたら、当てたい人の買った番号だけを意図的にあたりにできる。
他に同じ番号買ってる人がいたら見送り。
当たらないクジなんて誰が買うんだ?
祭りの出店みたいなインチキクジじゃないか
昔は、1万とか小さいのは時々当たった
職場の人で50万当たった人もいた
20年前くらいから当たらなくなり、当たった話も聞かない
ここ10年は買わなくなったよ
>>952
俺は美味いラーメンとビールが有りゃ幸せだから良い 競馬のWIN5の方がマシ
馬は空気読めないしイカサマは困難
宝くじなんて年金と同じで詐欺と変わらん
gc
lud20190801024650ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1546084182/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源
・【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★2
・【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★5
・【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★4
・【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い買って!」★2
・【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い!買って!」
・【うまい話】「1日最短15分・月収100万円」と虚偽広告、動画配信の若者ら勧誘し3億円売り上げ [WATeR★]
・宝くじなんで買わないの?売り上げピークより30%減少 1000万円買ったら350万円もどった
・【ゴルフ13】ゴルフ税廃止見送り 財源確保難航、自治体も反発
・【来年度制度始まる】国の新制度で非正規職員にもボーナス 財源は? 東北の自治体に危機感
・宝くじなんで買わないの?売り上げピークより30%減少 1000万円買ったら350万円もどった
・【ポケベル】ポケベル電波、防災で脚光 自治体、情報提供に活用 [6/28]「0840(おはよう)」「4649」1990年代若者の間で大流行
・【社会】若者の二輪離れ…メーカーや自治体、バイクに親しむ若者を増やす取り組みを本格化★3
・田舎の自治体若者組合に初めて参加したけど口が悪い、大卒が少ない、喫煙者が多いで2度と参加したくないわ…だから田舎なんだよ
・【社会】 女性250人契約、わいせつ行為配信・・・2年間で約2億円を売り上げ
・【借金】宅地造成事業、3200億円の「債務超過」 52自治体…総務省の内部文書で判明
・【社会】 ふるさと納税で明暗 県内自治体 5億円失う 神奈川
・藤田ニコル年間2億円以上も売り上げていた
・【悲報】アリババ「独身の日」売り上げ額3兆4000億円、楽天の年間売り上げを1日で超えてしまう…
・【ニシ悲報】DMMのVRコンテンツが好調 売上は月間1億円以上、1本で5000万円を売り上げたアダルト作品も
・【速報】日産、今年度6700億円赤字見込み コロナ影響で売り上げ大幅減 ★3 [ばーど★]
・【仕事】「客のご機嫌取りはしない」中古マンション年間170戸27億円を売り上げるナンバーワン営業マン(31)のドSテクニック
・【社会】自治体負担、200億円増も 自民の地方議員年金復活案(朝日新聞)
・【速報】日産 今年度6700億円赤字見込み コロナ影響で売り上げ大幅減 [ばーど★]
・【千葉】プリンターのトナー 安価品に入れ替え「純正品」と偽る、3年間で3万個以上販売・7億円売り上げか…社長ら逮捕 [シャチ★]
・【カジノ合法化】 香港の投資銀行アナリスト 「日本市場の売り上げ規模は年間300億ドル(3兆4000億円)を超える可能性」
・【経済】677自治体に236億円 地方創生事業の交付金
・過去10年間の自治体から大学への補助金→27件、計192億円 ※うち加計学園96億円 ←これもう半分チェ・スンシル超えてるだろ…
・新型コロナ対策の支援など約7500億円 自治体への特別交付税
・日中韓の9人組・Kep1er、約8.8億円を売り上げて 年間アーティストセールス新人1位を獲得[1/9] [尺アジ★]
・ZOZO前澤、156自治体にふるさと納税で総額8億円を寄付し返礼品は辞退 なんだこの聖人君子
・【社会】宝くじ、ネット販売強化へ…売り上げ回復目指す
・韓国で日本製品がバカ売れ 年間売り上げ ユニクロ1373億円 トヨタ1048億円 ABCマート511億円
・ポケモンゴ、860億円の売り上げる まさかν速にやってない奴はいないよな?
・【社会】危険ドラッグ3億円超売り上げか 会社役員ら男女3人を逮捕
・【地域】日本ハム移転で札幌ドーム売り上げ半減。増収策講じても40億円から18億円、経常収支は3億円の赤字に。運営会社試算
・日本政府「1200億円の交付金、マイナカードの交付率が全国平均以下の反日自治体には1円も出さない」これもう半分踏み絵だろ
・【航空】おうちで旅行気分…ANAの機内食通販、売り上げ2億円近くに [砂漠のマスカレード★]
・ふるさと納税赤字、自治体の25% 1億円超の町も、穴埋めは交付税 [蚤の市★]
・【名古屋】出会い系アプリで男性を誘い女性をあっせん 売春組織リーダーら逮捕 6億円売り上げ
・【高知競馬】1日売り上げ最高10億8952万円 無観客でもネット増
・学校給食費の無償化 全国の約3割の自治体で実施 完全無償化には約5100億円が必要と試算 [少考さん★]
・【ヘルプマーク】気が付きにくい障害 気付いて手助けを 普及へ導入の自治体拡大
・【協力金】飲食店店主「バブル最高!売り上げ毎日6万上乗せ!車2台と100万の時計買った!あと欲しかったブランドの服(笑)」 [スタス★]
・【決算Q1】ANA、営業赤字過去最大 4〜6月1600億円 コロナで売り上げ高は8割減 [ばーど★]
・歌舞伎町のネットカジノ、489億円売り上げか…9000人分の顧客名簿押収 [香味焙煎★]
・【奴隷労働】元職員を直撃! 日本全体で毎月130億円を「売り上げ」る、技能実習「監理団体」の闇
・【中国】アリババ「独身の日」 取扱高4兆1000億円、過去最高に…ユニクロは1時間で15億円の売り上げ
・【MAJICANA】偽シャネル香水を製造 販売した疑いで40歳男を逮捕 推定12億円売り上げ 数千万円のフェラーリも所有 愛知 [ぐれ★]
・【速報】ユースビオ社、マスク事業に参入し自治体への納品を「模索」中に、偶然、日本政府との億単位の契約に成功★2 [スタス★]
・【悲報】時計メーカー「助けて!!若者が5万円以上の時計買ってくれないの!!」
・【SNS】自身の無修正わいせつ動画を投稿した福岡市の男女を逮捕 9500万円売り上げか [ぐれ★]
・【食べもの】黒部ダムカレー愛され10年 年間5.7万食売り上げ
・【社会】 スーパー総菜の塩分、内緒で2~5割減らしても客9割「ちょうどよい」…売り上げも減らず [朝一から閉店までφ★]
・【企業】マクドナルド 売り上げ5か月連続二桁減 「期間限定メニューに力を入れることで、早期に売り上げを回復させたい」[12/08]★2
・中國 独身の日セール開始1時間で売り上げ1兆円突破 楽天の年間売上に相当
・【社会】消滅可能性:全896自治体一覧
・「くら寿司」が自治体に自家製消毒液を無償で提供 [首都圏の虎★]
・【京都市】2028年度にも財政破綻の恐れ…来年度の財源不足500億円に [首都圏の虎★]
・【カジノ誘致】自治体ギャンブル対策4割止まり 依存症治療、取り組みに差
・【社会】災害不明者の氏名公表、自治体の7割「基準なし」…改正個人情報保護法
・【消費増税のポイント還元】売り上げ大きい企業は対象外に
・【メルカリ】売り上げ増も赤字転落 利用者獲得へ、広告費や投資増で [香味焙煎★]
・【自治体】交付税削減論に地方反発 知事会「容認できず」
・【児童扶養手当】ひとり親に「交際相手は週何回宿泊?」 自治体
・【社会】五輪費用、地元負担なし要請へ…東京以外の会場自治体
05:51:56 up 27 days, 6:55, 0 users, load average: 61.75, 57.26, 45.92
in 0.99965500831604 sec
@0.99965500831604@0b7 on 020919
|