政府が、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退する方針を固めた。
なぜ、このタイミングの脱退なのか。日本は、外交、経済、環境問題などでの国際協調を何よりも重視してきたはずだ。再検討の上、翻意するよう求めたい。
今年9月のIWC総会で日本の商業捕鯨再開提案が否決され、政府関係者は「あらゆる選択肢を精査する」と、脱退の可能性に言及していた。来年脱退のための通知期限が1月1日に迫り、最終的な意思を固めたとみられる。
IWCにとどまっても商業捕鯨再開への展開がみえにくいという厳しい現実はある。だが、本当にあらゆる可能性を精査したのか。疑問を持たざるを得ない。
南極海では今、調査捕鯨が続いている。来年3月まで、クロミンククジラ333頭を捕獲し、科学的な調査を行う予定だ。IWCを脱退すれば、国際捕鯨取締条約が加盟国に認める調査捕鯨の資格を失う。南極海での捕鯨を禁ずる南極条約が適用される。
商業捕鯨モラトリアム(一時停止)後、日本による調査捕鯨は海の生態系を解き明かし、海洋資源の状況を把握するなど極めて重要な役割を果たしてきた。
日本のIWC脱退により、調査する国がなくなれば科学的データの蓄積は途絶え、海の持続可能な開発への知見が失われよう。
日本のような水産大国が、国際的な枠組みを抜け出せば、国際社会から大きな批判を浴びることは確実である。
クジラ以外のクロマグロやニホンウナギなど水産関連の各国との交渉にも影を落とすだろう。日本がサンマの漁獲制限を提案しても、捕鯨で国際協調を乱しているとして説得力は得られまい。
商業捕鯨を日本近海や日本の排他的経済水域(EEZ)内で行う方向だが、反捕鯨団体シー・シェパードが妨害を強めてくる恐れがある。
反捕鯨国の反応もでてくるはずだ。米国は近年、対日関係を意識してか、調査捕鯨への目立った非難を避けてきたが、商業捕鯨再開となれば黙ってはいまい。
政府はこれらを真剣に考慮したのだろうか。IWCにとどまり、調査捕鯨の継続によって「持続可能性を踏まえた生態系調査」の科学的データを蓄積し、粘り強く反対国の説得にあたるべきだ。
2018.12.21 05:00|
産経新聞
https://www.sankei.com/column/news/181221/clm1812210002-n1.html
関連スレ
【IWC脱退】捕鯨は時代遅れ 海外は批判 ★8
http://2chb.net/r/newsplus/1545905905/ 鯨だけ食べたらあかんというのも変な話ではある
別に食べたくないし、これからも食べないけど
産経がアメポチっぷりを発揮しとるな。
その調査捕鯨すら満足にできない状態なのに、どうすんの。
産経も部数減でパヨってるらしいから、こんな朝日新聞みたいなこと書くバカ記者がいるんだろうな
たかだかクジラの漁に騒ぎすぎ
スレ汚ししてんじゃねえよ
「サンマの漁獲制限を提案しても説得力は得られない」?
じゃあ取り尽くしてサンマを絶滅させたらいいんじゃないのか?
宗教相手に粘り強く説得も何もないだろ
鯨はどうでもいいけど労力の無駄遣いを辞めて他に移るには正しい判断
12名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:31:29.05
10年もしないうちにマグロもクジラと同じように、
クジラ食わなくても牛・豚食えばいいだろって国際世論になるのは目に見えてる
もう何年も粘り強く交渉したろ
日本が脱退するのは相当な事なんだよ
科学的検討委員会が感情的施策に傾倒してる時点で、その会に留まる理由は無いわな。
>>8
取り尽くすまでやるのはにほんではなくて中国とかだけどね 日本が鎖国をやめたのはアメリカが鯨油をとるために日本に捕鯨基地をつくろうと
したからなのに
このIWCも、プロレス団体だと思ってた。
プロレスをそんなに見てないのに。
サンマはそもそも特亜が反対してるから無理だろ
日本のやる事なす事全て反対なんだから
馬鹿じゃないの
トランプの奥さんか娘をIWCの会長にすれば、掌返しそう
【悲報】日本国民さん、90年代以降はクジラを獲っても殆ど食べていなかった
↑こんな程度の消費量のために常食してる
マグロやクジラの漁獲まで困難にするIWC脱退って合理的なの?
安倍信者説明してくれないか? >クジラ以外のクロマグロやニホンウナギなど水産関連の各国との交渉にも
>影を落とすだろう。日本がサンマの漁獲制限を提案しても、捕鯨で国際協調
>を乱しているとして説得力は得られまい。
だよなw 他の交渉がしにくくなったのを安倍や二階はわかってるのかな?
ほんとアホw ノルウェーみたいにのこって商業捕鯨すればいいのにw
漁獲制限を進めるのと、取ること自体をやめさせようとするのは全く意味が違うと思うんだけど。
日本がIWCを脱退するのは鯨漁自体をやめさせようとする勢力から、自由になりたかっただけで、無制限に漁を再開するわけではない。
他の魚の漁に関して漁獲量の制限を進めるのは、取ること自体漁そのものを
否定するものではないから両者は全く違うものだ。
反発されたらなんだって言うのか
反発なんて当たり前で今までが異常
いつまでもたかられる金持ちボンボンの国でいたいのかってことだよ
ただのATMなのに加入していても意見なんて一切きかねーよ
それよりも日本脱退で1割も資金を失ったIWCの方が見物だわ
アラスカの捕鯨を是とするアメリカが何様なんでしょう
無料で加盟できるならそのとおり
でも金払ってまで加盟する意味はない
>>1
何これ?朝日新聞かと思った。これで産経新聞かよ。 まあ、あの不味い鯨肉の為にここまでするかな、という気はする
■
すげぇー
産経がまともなこと 言ってる。
もう
脱退した日本の呼びかけに 同調する 国は なくなります。
クジラも
サンマも
その他 日本の近海漁業を含めた漁獲制限の取組、すべて。
そして
日本は
全ての分野で
孤立し
産業が大打撃を受けて 破壊されていく。
\(^o^)/
二階 喜べ。ゴキブリ以下のクズ。
え?日本しか調査してないの?
それ他国は手抜き過ぎじやね?
>日本のIWC脱退により、調査する国がなくなれば科学的データの蓄積は途絶え、海の持続可能な開発への知見が失われよう。
脱退のデメリットは敢えて言うならまあここだけかな。
ただし、それだって日本が悪いわけじゃないんだが。
もう面倒見切れんて状態なんであって。
科学的な調査結果を示しても意に介さない連中がIwcに蔓延ってるんだから、政府の判断で構わないね
科学的データを突きつけても、狂信的な理由でNoを突き出してくるような組織とか
真っ当ではないわ
もう鯨いらないよ
クジラ食わないと食生活が成り立たないやつなんていないんだから
たまーに定置網に引っかかったイルカで十分
■
サンマも
カニも
すべて日本は失うことになる。 クジラ一つで。
どんどん
日本の漁獲高が最終的に 資源の取り合いで 減り、価格が上昇していく。
韓国に負け
中国にも負けて。
乱獲を防止する取り組みは すべて 日本のエゴが原因で 今後 すべて破たんします。 これ 物理現象。
だって
特に日本近海の漁業なら 乱獲が許されるはず。だって 日本が 国際組織から脱退してインチキやってるんだから。
そもそも 日本の提案する規制に 合理性なんてない。
\(^o^)/
\(^o^)/
二階
お前
何やってしまったかぁ ・・・・・・・・・・・・・・ もう遅いけど。東北や北海道など 他の漁業で 日本は大損する。
いくら調査を重ねて科学的なデータを提示しても
ただ感情的に捕鯨反対を唱えるだけだしね
もう何十年もそんなのに付き合ってきたんだから
もう十分でしょ
漁獲量制限なら賛同されるだろ
なんだかわけわかめな記事だな
なんでもネガティブに捉えて
>>39
日本はIWCを脱退して鯨漁を無制限に再開するんですか?
アホなことをいうのはやめなさい。 54名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:46:13.83
日本はこういう感じの緊急メッセージを世界中に発信するべき
↓
ほとんどの日本国民はクジラなんか食べないしクジラを愛してるからIWC脱退に反対しています
ところが安倍総理が自分の選挙区の山口県の捕鯨業者の利益のために
国民の反対を押し切って無理やりIWCから脱退してしまいました
ほとんどの日本国民は安倍に対して憤慨しています
悪いのは安倍と安倍の地元の山口県です
クジラを守るために安倍総理を辞職させるために世界の皆さんの力が必要です
世界中で「安倍政治を許さない」運動を盛り上げていきましょう!
って感じのことを世界中に伝えたほうがいい
とにかく日本が悪いのではなく安倍が悪いのだということを世界中に伝えていくべき。
>>1
何だこりゃw
意識高い系大学生が粋がって書いたような駄文だなw 漁業資源保護とIWC脱退の件は関係ないだろ
資源が回復してるのに捕鯨の全面禁止主張してる国が居るのは
IWCの組織の目的に反する
>>6
結局、南氷洋から追い出されたんだよ日本は。
シーシェパードとグリーンピースに負けたんだよ。
認めろ。 ■
これが
原因で
日本近海で 漁業してる 韓国や中国は どんどん乱獲できる ということ。
だって
日本はルール、守るのが嫌で 脱退したんだから、 日本が 韓国や中国に 日本近海での漁業の資源保護を訴えて 漁獲高に規制を設ける 取り組みは
誰も 参加しない
そして
日本は どんどん日本近海で 他国の乱獲を許し、漁獲量が減り、 価格が上昇。
そして
今後 ずっと 日本の魚は 値段が上がっていく!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これ
鉄板。
39! 安倍 二階 自民党 創価学会。 詩ね
\(^o^)/
>>8
日本のクジラもそうだろ
自分達のことしか考えてないから >>64
ユダヤ人はクジラは禁食。
鱗のない魚は食べてはならないとされている。 Q:何故 日本だけ叩かれるのか?
A:オーストラリアの領土欲(南極海域)とシーシェパードの自己顕示欲、金銭欲が悪因
もう日本はOGとシー・シェパードを相手にしても無駄、無益と判断したんだな。
■
安倍政権って
法政とかぁ 中央とかぁ この程度の馬鹿が 政治やってるから、 もう 国際協調とかぁ 出来る 脳みそないし。
終ってる。
ほんと
底辺以下の知障集団。
自民党。
産経の記者もその辺で喚いているオーストラリアバカと変わらないじゃん
知的不誠実は向こう側の専売特許ではなかったようだ
>>10
アメリカは原住民にだけ捕鯨認めてるが絶滅危惧種撮ってる
でもアメリカは反捕鯨国やで。 >>55
どの辺がまとも?
滅茶苦茶なキチガイ文章だろが 日本近海でシナチョンが取り尽くしました。
さて奴らその後何を獲るのでしょうか?
クジラは魚食べちゃうから減らさないと、魚の資源が減ってしまう
シーシェパードがEEZ内での操業を妨害してくる懸念があるなら、それを排除する方法を提言した方が建設的だわな
粘り強く説得はもう終わってる
>>1
政府の方針を支持するような報道してたのにどうしたの?
経団連あたりから商売に差し障るから脱退はやめろ、捕鯨なんか中止しろとリクエストが入ったのかw 思想(宗教)相手に粘り強く交渉ってアホなんかい
論理的な議論すら成立せんぞ
正論だ
二階が怖いからといって
脱退するべきではなかったwwwwwwww
日本近海だけの調査に切り替えてやるんだからIWCは喜ぶべきだろ、神聖なる南極のクジラ様を崇めとけ
■
すげぇー
統一教会の産経がユダヤなこと 言ってる。
■
日本近海での漁業は もう 破綻する。 どんどん乱獲できる。
だって 日本自体が 漁業資源を保護する世界的取組から 脱退して好き勝手にやることを 表明してるから。
日本近海だけ
日本のための資源保護なんて だれも同調して守る国、なくなりました。
日本は漁業で 漁獲が減り・・・・・・・・・・・・・・・・・価格が高騰して 日本人は 喰えなくなる。
全部
自民党のお陰。
>>75
だったらはるか昔に魚が絶滅して、
さらに餌がなくなった鯨が絶滅してなきゃいけないんだが? >米国も黙ってはいない
アメリカは反捕鯨を自称して、自分とこのイヌイットが捕鯨やるのは
認めろ、とか言ってる微妙な反捕鯨国だろうが。
企業や行政のクレーマー対策でも
一定以上の度を超した長時間に渡るクレームは
業務妨害として対応打ち切り、場合によっては警察へって決まってるからな
30年何を言ってもわかろうとしなかった連中に説得もクソもない
なんでこんなことを今更言い出すんだ?
答え:経団連の司令
サンマって身が少なすぎて、2匹食ってやっと1匹分の魚食った感じになる
強調路線で粘り強く交渉している中でシーシェパードは暴れ中国の乱獲が放置されてきたわけだが
加盟続けても日本は損するだけ
鯨が絶滅寸前にあるというから捕鯨を停止したのに、IWCでされる議論が「クジラの数が増えてる、減ってる」「回復してる、回復してない」じゃなく、「日本に捕鯨はやらせない」「日本は捕鯨を止めろ」という文句だけだからな
そりゃ、日本もキレて、脱退するだろうよ
オーストラリアとニュージーランドか
文句を言ってたのは
日本で何か食ってたら、因縁つけて泣かしてやれ!!
クソRACIST欧米人が!!
汚らしいRACISTゴキブリ欧米人
日本はどうすればノルウェーみたいに我が道を行けますか?
ホント勝手な奴ら
「牛も豚も魚も食っていいけど、自分達がクジラが好きだからクジラは食うな」
は?w
日本 「エ〜資源確保のためサンマの底引き網、乱獲は規制しましょう」
諸外国 「IWCを脱退して、どの口が言うんや」
アホクサ
サンマの制限を提案してきちんと実行されたことあったか?
違反した国に罰則が発生したことは?
これもクソ安倍の”朝鮮びいき”の成果だろ。
韓国にクジラ輸出する為だけの為に脱退したんだから。
とんでもないからね、クソ安倍朝鮮自民党は。
とりあえず、ゴキブリ欧米人のいる学校では、クジラを給食に出すことを義務付けよう
食うまで、居残りな
食ったら食ったで、「日本の捕鯨に反対のくせに、自分が食うのは平気か、ゴキブリ?」と言って泣かそう
>>85
まず絶滅するまで魚がいなくなるって仮定がアホ アメリカも辞めればて言えば乗ってくるんでねーの?無駄金払いたくないやろ
正論
日本は鯨を取ってサンマやマグロは捨てたということ
ロクに漁業もやってない国が口出す方がよっぽど説得力ないだろうが
「知能は関係ない」っていうけどさ、
ならアリンコ踏み潰すのとネコ踏み殺すのどっちが抵抗感じるかって言ったら後者でしょ
それはやっぱり知性の多寡でしょ
「知能で差をつけるのが傲慢だ」って言ってる人も
平気でいままでアリを虐殺してきただろどうせ。
>>92
ノルウェーはちゃんとIWCで話し合って計画的に捕鯨してるんだよ日本みたいに好き勝手やってる国とは違う マグロもうなぎも一回食べるのやめるべきだから
スーパーとかで食えない価値のあるものに
しないとだめ
>>1
何年もの間反捕鯨国を説得したと思っているの?我慢の限界だよ。 >>96
サンマの資源枯渇はここ数年で急激、母船を伴った
底引き網で取り放題、今、問題提起している最中に
これよ 新団体(国際商業捕鯨委員会)を捕鯨国で立ち上げろよ。
>>91
アメリカの中国に対する姿勢と同じかな?
日本も偉くなったもんだw カナダは国際社会から大きな批判を浴びてるの?
浴びてないでしょ
陸のものも海のものもいずれ養殖ものしか食べれなくなるな。天然禁止確実。
クジラの方がカラダでかい分
人類の食糧としては効率いいだろう
>>1
日本がサンマの漁獲制限を提言しても、中国、韓国、北朝鮮は守らなかっただろうが!
もう忘れたのか?w 国連もナチフェミがポリコレ棒振りかざすキチガイ組織になったからもう解体でいいよ
あれ?産経が保守っぽいこと書いてる。
ネトウヨ機関紙路線は止めたのかな?
何で今さら粘り強く説得なんだ?今までいくらでも時間があったのに商業捕鯨肯定のためのプロバガンダ、草の根レベルでの工作・根回し、世界に向けたインパクトのある日本の正当性主張、いっさいやってないじゃん
たっぷり売国したから今は愛国ぶるタイミングなんだろ
火消しに成功したら時間差で元に戻すっていういつもの手だよ
韓国ネタもそうだよ
>>1
サンマ漁が継続的出来るように制限するなら捕鯨が継続的に出来るように制限しようとしてた日本と矛盾ないでしょ。産経はサンマがかわいそうだから全面禁漁とか言い出すの? ノルウェーは話し合っているから認められている?
日本という小心な国がお伺いを立てずに勝手に出来たとでも?
>>124
このネタで「日本を取り戻した」とか喜ぶのって日本で何人いるんだよ。
しかも数がどれだけいても家から出れない奴ばっかりじゃね? >>121
まずIWC脱退をまっさきに批判したのが日経であることを考えれば、
黒幕は自ずと分かる
日本における捕鯨反対派は以下の二通り
1 日本のやることなら何でも叩いて貶めたい 朝日岩波系左派知識人
朝日ジャーナルの昔から捕鯨叩きにご執心
2 経団連や外務省を始めとする売国勢力
とにかく自分さえ儲かればいい、自分の地位さえ安泰ならいい、
そのためなら日本なんかどうでもいい
>>121
おまえは→1
産経は→2 キチガイのカルト集団を客観視するって言ってるだけ
何の問題ものない
所詮人類は生物を食って生きてる
これに変わりはない
日本車買わなくてもいいけど母国への仕送りが減るよ?
粘り強く説得したら反捕鯨国が持続可能な捕鯨に賛成するという見通しでもあるのかこれ書いた奴は
そんなことができるなら既にそうなってるわ
>>127
お前は人生の敗残者で、ネットでネトウヨ叩きするだけが生きがいのおじいちゃんだけどなw もっと国民的議論をするべきだわ
どちらにするにも
二階をいつまでも当選させる和歌山どうかしてる
>>133
国民世論は脱退賛成だよ?
反対してるのはケンモの反社会勢力だけだろ? 公海ではやらんと言ってるんだからもういいだろ
アメポチいらんわ
これでIWCに払ってた大金払わなくてすむようになる上に
南極までいく油代浮いて
日本の漁場に魚と某国ミツリョウ船があふれる
いいことずくめ
IWC 今までの カネ 払った 総額を 公表しろ
もったいないわぁ
脱退するのはいいけど優先順位ってもんがある
なんで消費税、TPP、、、、、慰安婦合意、種子法、移民、水道、漁業、改憲断念と負け続けて
クジラに保守パワーを割くのか
試験時間60分で59分を配点3点の問題に全力投球するようなもんだろw
本当これ。
マグロのために秋刀魚やマグロで譲らざるを得なくなる。感情論で騒いでるネトウヨは本当に国益の事なんて全く考えてないんだな。
日本が散々サンマを乱獲したあとに中国や台湾に文句言ってるのが笑えるww
クジラの件と立場逆転してんぞwww
コクサイシャカイノハンパツガーと騒ぐバカは
今まで何でもかんでも欧米の言いなりになってなにか一つでもいいこと合ったか
それを思い起こしてみれば自ずから答えは出るだろう
あの連中は妥協して要求を飲んでも感謝なんかしない
図に乗ってますます要求をエスカレートさせるだけだ
連中を相手にするには断固とした強い意志が必要だ
もうジェンダーだのLGBTだの、狂った思想の押し付けは御免こうむるw
>>123
鯨食いたい爺さんが身内でイキってるだけだな
国内ですら若年層に説得できてないだろ 日本の国民全員がアメリカのプリオン牛を不買すればいい
欧米から見りゃ日本人のクジラ食いは
中国朝鮮の犬食いよりもさらに気持ち悪い行為だしな
情緒的なもの
>>138
なんでIWC脱退にそんなパワーがいるんだ
主張をするのは結構ですがデマを流すのはやめろよw >>5
まぁ捕鯨国のコリアンの記者も居るからな。
サゾ・コリアはポッチになるんだよ。 絶滅危惧種でなければ、日本のEEZ内でどんな生物を獲ろうが自由だろ
捕鯨をやめさせたければ、対象の鯨が絶滅危惧種であることを科学的に証明するんだな
まあ、日本以上に鯨の生態をきっちりと調査している国なんてないけどな
>>144
カンガルー食いのほうが気持ち悪いし、お前の犬食いのほうがさらに気持ち悪いぞ >>127 >>132
俺?ただの金持ち。分類すれば保守かな。
(ネトウヨに言わせればネオリベネオコングローバル売国奴だろうがw)
だから底辺みたいに日本の誇り()とか人権()とか興味ない。
そんなもんに縋らなくても自慢できるものいくらもあるし、社会保障なくても生きていけるから。
このジャッジが得だったか損だったかが気になってるだけ。 >>139
君かつての捕鯨交渉でアメリカが漁獲枠を減らすと脅したから捕鯨止めたのに、
結局漁獲枠減らされたことも知らないんだろうね
無知そのものw 産経が政権忖度記事書いてないとか槍でも降ってくるのか?
>>
「欧米から見りゃ」って言ってんのに、なに切れてんだ?
中国朝鮮の犬食いも南米原住民のサル食いも日本のクジラ食いも
全部生きるためなら尊重されるべきだって思うがね。
もちろん乱獲して激減なんてなったら止めるべきだが。
かつて「タラ戦争」という戦争があった
水産資源を巡って殺しあうのは当たり前
怖じ気づいたら生存競争から脱落する
スレタイは朝日新聞の間違いだと思ったら本当に産経新聞だった。
産経は一体どうしたの?安倍さんのすることに逆らうなんてどうしたの?
どうした産経
「IWCよさらば! 我が代表堂々退場す」って書かないのかよ
>>136
年2千万とかその程度だったような、金額はそこまで大きくないよ
ただまぁ払うならNAMMCOに加盟してそっちに払う方が良いだろうけどさ 漁獲制限の提案しても圧力しかかけないから抜けたんだろ?アホか
産経新聞の記者が今すぐ朝日新聞や毎日新聞に電話をかけて説得して、
報道の立ち位置を180度かえさせてくれたら信じてやるわ
>>153
いやこれが本来の産経のスタンスだと思う。
少なくとも20年前は無職とか非正規が好む媒体ではなかった。 おいどうした、お前らがさんざん尻尾ふってきた政府様の決定だぞ
人間が減るのが一番の自然保護
人口減ってる日本は大きな顔できるんだよ、本来なら
>>77
海上保安庁法第4条に則り、警告の後 威嚇射撃 >>1
南極条約も脱退したら、南極で捕鯨し放題だな なんで消費税、TPP、、、、、慰安婦合意、種子法、移民、水道、漁業、改憲断念と負け続けて
クジラに保守パワーを割くのか
っていうのはあるだろ?
日本は一国だけ脱退するような勇気のある国じゃない
糞組織から脱退する国が結構あるから、脱退したまでw
脱退した国と協調も可能ということ
なんなら組織つくってもいいぞ
反捕鯨国の思惑通り、日本がキレて脱退したので、あとはEEZから出てこようと
したら、他の漁業資源での交渉も含めて封じ込めにかかってくるんだろうな。
日本がいままでやってきた乱獲を考えると、自業自得ではあるんだが、捕鯨馬鹿の
おかげで厳しい状況になりそうだ。
たしかに十理あるわ
中国が言ってる事とかほとんど「おまえが言うな」だもんな
人の振り見て我が振り直せ
産経は朝日や毎日とは別方向なだけのアメリカ様大好き売国メディアだと忘れてる人が多い
何が国際協調だよ
パリ協定を脱退したアメリカに文句言われる筋合いはこれっぽっちもないわw
馬鹿だね。
資源の事を一番考えているのが日本。
科学的調査を見向きもしないから脱退するんだよ。
>>165
人間は自然の一部ではないというおまえのおごり 鯨なんて食わないだろw
でも日本人でも食う人もいるからな
無駄な殺戮というテーマから離れたら
じゃあ牛は食ってていいのかい?って話になる
それはいいのかよ 自己中民族どもw
>>175
反捕鯨が合理的根拠がないことなど既知も既知。
だから「なぜ今になって脱退するんだ。鯨消費量は過去のほうが多いだろ。」という疑問はまぁ自然。 カスゴミは何も学んでいない
金むしり取られて文句言われ放題だっただろうが
>>175
ちゃんと考えられる国なんだったらクロマグロもニホンウナギもこんなことになってないよ。
絶滅寸前になってから考え出すのが水産庁クォリティ。 聞く気がない相手との対話は無駄
壁に向かって話すようなもんだ
愛国心を振りかざして他国をディスるサンケイが国際協調を語るとは、熱でも出たの?
エスキモーにナガスクジラを捕らせてるアメリカが批判出来るわけないだろ?
ナガスクジラは絶滅危惧種だそ。
>>176
人間は自然の一部なのに、ことさら自然を破壊してる。
自然の自殺だなw .
捕鯨推進漁業者の多い和歌山選挙区の二階の差し金だろう。
国益を逸することこの上ない脱退。国民の多くは鯨肉不要。
>>175
マグロの漁獲制限を平然と無視する日本が何だって? 秋刀魚で嫌がらせする宣言か。もう好きにしなよ。
国際機関が役に立たない事を見せつけるだけだな。
宗教と肉屋とアメリカの圧力を舐めるのは浅はかだ
一番厄介な部類
保守政策でことごとく負け続きの安倍ぴょんにやれんのか
この小さな成果と引き換えで武器購入だったり
>>187
いやこの記事は過去の「富裕層新聞」に戻ってるぞ。 産経は下のコラムだとよくぞ脱退したとか書いてだけどな
どっちやねん
>>1
鯨保護国は、鯨の保護のために鯨の餌も保護するべきだ。
鯨保護国は、漁業の禁止に向かうべし。 >>186
日本はすぐにブームが作られるから
鯨肉ブームだって起きるかもしれないぜ。で、乱獲となりそうなのが怖い。
あれだけ絶滅危機が言われてる二ホンウナギもいまだにバンバン食ってるし。 一部の支持者の利権のために日本人全体を巻き添えにする名采配
なにしろ安倍も二階もバカじゃない。
商業捕鯨ができさえすれば中身はどうでもいいのだ。
鯨肉の需要が少ないことなど日本人なら全員知っている。
だからこそ脱退して形だけ商業捕鯨すればそれで地元の支持が得られるのだから安いものだ。
実態は採算が取れなくて自然消滅だろう。
>>195
格好だけは付けるKPOPと違って鯨肉は食えないやつには食えない肉だよ。間違いない。 資源量に問題がないクジラと問題があるサンマを一緒にするのはどうかと思うね
決まってから文句言っても、政権批判にしかならんわけで
産経も、アベガーの仲間入り
>>203
決まってないのに批判したらただのキチガイだろアホウヨ >>1
>IWCにとどまり、調査捕鯨の継続によって「持続可能性を踏まえた生態系調査」の科学的データを蓄積し、粘り強く反対国の説得にあたるべきだ。
30年やり続けたが、まだ足りないのか?
あと何十年続けろと? >>184
人間が自然を破壊している?
それがおごりだといってるんだよ
破壊は人間の目から見た「都合の悪い破壊」でしかない
人間がなにをしようと摂理の一部に過ぎない >>205
ありもしないことを批判するパヨには言われたくねぇだろうな 野蛮な牛はくわないと言えばいいだけ
アラスカは白人のアメリカに忖度して
捕鯨してるので
何もいえまい
ばーか
ウナギの件で分かる通り、日本の水産庁なんてろくなもんじゃないからな
脱退を奴らが推し進めたならきっとろくでもない決定なのだろう
この件に限らず日本は脅せば屈する国のイメージはどこかで払拭する必要はあっただろ。未来永劫つけこまれてジリ貧じゃあな
我が代表堂々退場す
何十年か前にこんなことがあったなぁ、次は鏖殺するからなクソ外人
>>212
でもさ、安倍の土下座外交でいくら費やすのかと思うと心配にならないか?w
まーたそこらじゅうバラマキとアメリカからお買い物かな
ちゃんと脅されたときの対抗措置を取るならいいと思うよ どうしたんだよ産経w おまエラが政権批判してどうすんだ?w
日本中の全てのマスゴミが政権叩いてもおまエラだけは最後までマンセーしなくちゃwww
近海魚コツコツ集めて食ってればいいんじゃないの?一般になじみのない魚は捨ててるっていうし。
「絶対にクジラの捕獲・殺戮は行うなよ
やったら1頭100万ドルの罰金払えよ」くらい言ってもよかったな
日本の意見が通らない団体に所属して金だけせびられてるなんて馬鹿馬鹿しいだろ
IWCでいつもボコボコにされてたから、南極捕鯨あきらめての撤退なのに
脱退って言ってやったぜ。みたいな感覚なのか。
英国のEU脱退をブレグジットと言うが日本のIWC脱退は何じゃろ?
英国も日本も四苦八苦か…w
クジラなんか今時誰も食べないのに
和歌山南部の風土病の認知症、クジラ、イルカが原因なんじゃないか
核拡散条約に入らず核武装するインドやパキスタンみたいなもんだろ
別に南極条約脱退したら南極で捕鯨しても合法だし
昔はクジラを日本中で食ってたし、イルカなんて和歌山でも滅多に食わねえよ。
産経は相変わらずアメポチだな
つーかアメリカは黙っていないって、どう声明出してるのよトランプは
>>1
/ }
{ i!
{ .:',
}\ } ',
} ‐- / ',
〃ニ___ `ヽ / ',
__ /::::::::::::::::\ Y
< {:::::::::::::::::::::::::Y i ニャーーーーーーーーッ!
ヽ. 八::::::::::::::::::::::::{ { }
∧ ≧=、:::::::::::八 ∧
\ \:::::::::::\ }ヽ 〃 `ヽ
ニ=ァ、 \:::::::::....}:::::::\__
/ ', <:::::::::::::::::ヽ \
>‐‐---< \ \::::::::::::.... ニ=- --‐‐ ァ
〃__ _X /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ /
∧ /
\ <
>‐----- -=ニ ̄ アメリカも英国も気に入らないから脱退してんだから文句は言えないからな(笑)
日本と同罪だから(笑)
>>1
サンケイの左傾化が激しいしもう購読辞めるわ 意訳すると、金づるなんだから残ってくださいってところか
バカ新聞が甘やかしてきたからここまでおかしくなってんだぞ
責任とれ
いくらこっちが説明しても遮ってNOと叫ぶ基地外にどうすんだよってのもあるわ
>>1
サンマは何言ったって中国と台湾が先回りしてガバガバ獲っちゃうから
説得力もクソも無いだろ
周辺国やりたい放題で
いつもじっと我慢してる日本って何なの
露助は昔日本海に核廃棄物捨ててたし
北方領土奪って漁船拿捕しまくったし
中国は海底資源吸い上げるし密漁するし尖閣諸島乗っ取ろうとしてるし
北朝鮮は密漁人さらい泥棒何でもありだし
韓国は
書ききれないわ もう無理だろ
論理的には一方的全面的に日本の主張だけが正しい状況でこれだもの
どうせ10年後にはオージーが「漁獲量減ったのはクジラのせいだ」とかいいだしてクジラ駆除しだす
白人はアホだから
>>236
漁業に関して、日本は全然全くこれっぽっちも我慢してないぞ。
サンマにしても日本に来遊する数が減ったのを中国や台湾のせいにして、
日本だけが有利な漁獲枠を押し付けようとするし。(当然蹴られた)
サンマに限らず国内向けには中国や台湾の乱獲がーと言っておきながら
一番古くから一番滅茶苦茶なことしているのが日本だという。
なのでなんで被害者ぶってるのかさっぱりわからん。 韓国や北朝鮮の真似を始めたようだが、それって道徳的にいいこと?
いやこれはもう決まった事で覆せない事だからとりあえず批判だけはしときますアピールだな
所詮世界はならず者国家ばかり。
約束守らないやつら相手にしたって無意味。
特に支那とか。
>>1
海のことは日本人が世界で一番分かってるんだよ
その日本人が問題無いって言ってんだから問題無いの
いくら馬鹿でもそのくらい分かるでしょ? 対人地雷禁止条約はたぶん福田内閣の時日本も参加したけど日本の地位向上にはなんら寄与しなかった。麻生内閣の時のクラスター爆弾の時も同様だ。
一方アメリカロシア中国はそもそも加入すらしていない。日本はただでさえ少ない防衛費から分解解体の費用を出して自国の防衛を弱めた。しかし日本の地位向上にはなんら寄与しなかった。
ノーと言える日本
でも実はノーと言わざるを得ない日本だったりしてな
>>1
ずれてるw
IWCに代わる商業捕鯨国による資源管理の枠組みを作らずに脱退したことを非難しろよ。 >>202
>資源量に問題がないクジラと問題があるサンマを一緒にするのはどうかと思うね
サンマの資源量なんて問題になったことないぞw
そもそも寿命が1〜2年のサンマに資源量もへったくれもあるかと
鯨が産む子どもは年に1匹、しかも子供を産めるようになるまで7〜8年はかかる
一方サンマの卵は約2000、産まれて1年足らずで卵産めるようになる
生物としての成り立ちが違うんだから、サンマよりも鯨を保護すんのは当たり前なんだわ
それに気づかない日本人がアホなだけ。サンマなんか保護してどうすんだとw サンマにしても殆どの国が食わなかったのに
マグロ同様に広めたのが間違い
極一部の田舎土人の利権を守るために日本国民全員が白人に嫌われるなんて恐ろしい
>>249
天皇陛下が要らねぇと言えばすむ話
献上品だからね 日本もどうしてここまで捕鯨にこだわるか分からない
どうせ利権がらみだろうけど
白人はアジア人を猿どころか虫程度にしか思ってない
そんな危険な連中と敵対していいはずがない
クジラは知能が高いから殺すなって欧米人は
犬より賢いといわれる豚のトサツは見て見ぬふりしているのね。
欧米も自国の環境団体に対日圧力の成果を誇示しなければならないからクロマグロやウナギが規制されるだろうな
>>259
あのアホ共は「牛や豚は神が人へ食用に授けた物だから食べて良い」とか平気で言うからな。 産経にしてはまともな記事だな
日本の水産資源のあり方から議論すべき話題だからな
乱獲しまくっておいて今更クジラごときで揉め事を起こすなんてどういう神経してるんだ?
クジラが無いならサンマを食べれば良いじゃない。
としか聞こえないなw
すでに主義者の組織に落ちぶれたのだから、説得など無理だよ
科学的データを信じない土人の反捕鯨の人間なんか話し合うだけ無駄
捕まえて殺してやればいいだけ
トランプ支持率回復のために反捕鯨利用する可能性あるな
日本車関税上げたり
>>241
どこの国も利己主義だろ
事なかれの八方美人は毟られるだけ 日本も昔は乱獲してたじゃないと中国台湾が乱獲するなら
日本も乱獲してサンマが絶滅するまで皆で獲りまくればいい
それが人間の業だ
アメリカで「鯨肉はヘルシーでいくら食べても太らない」と広告打つだけで
1夜にしてアメリカは大捕鯨国になるよw
1年以内に絶滅するかも知れないけど。
まじでクジラなんていらない
なんでこんなことのためにわざわざ批判されるようなことするのか謎だわ
一部の利権団体のためにやってるんだろうな
糞すぎる
オブザーバーとしてデータは提出し続けるから心配無用ですよ
これまで30年以上に渡って説得してきたのに全く話すら聞こうとせず、
今年の会議では今後商業捕鯨再開の議論はしないという声明まで発表したIWCでは
これ以上何をしようが無駄です
分担金だけ取られるとか間抜け過ぎます
反捕鯨国は日本に嫌がらせをするのが目的だから
どれだけ正確な科学的データを提出しようが無視するよ
>>1 >>279
〜日本リサーチセンター調査「日本人の95パーセントが鯨肉をほとんど食べないか、全く食べたことがない」と判明〜
http://www.csr-magazine.com/archives/repo_f/dip01_03.html
=======================
日本人も大半は捕鯨に反対である。
日本でも、東京都管轄の八丈島周辺や、沖縄県の島々では、ホエールウォッチングや、
ドルフィンスィミングが、日本国民から長年愛好されている。
他方、豚や牛と何をどう楽しむのか、となると、日本国民には難しいかもしれない。
日本国等の東アジアや東南アジア諸国に分布する仏教のベースは、インドのヒンドゥー教で在るが、
ヒンドゥー教では、「牛は神様」として崇められ続けている。
================================= >>1 >31
赤字事業の捕鯨存続への税金投入(10年間で80億円!!!)、IWCへの分担金(これも税金)投入だけでもバカだが、世界各国の上層部へ性接待(若い女中のセックス)までも施して、接待してるのは気色悪いわ。
これ、性接待も、我々日本国民の血税から出されてる。。。
ここまでして、捕鯨続けてどうなるの?
永田町は鯨在庫抱えてどうするの? 鯨肉の水銀は健康に悪いよ。
==========================
*既に、世界的に高名な『タイムズ』紙が録画証拠付きで世界的に報道している「捕鯨賛同のための世界の上層部への性接待〜若い女性達がギフト〜」
https://www.thetimes.co.uk/article/japans-bribes-on-whaling-exposed-9vmmf99t97x
>The IWC commissioner for Tanzania said "good girls" were made available at the hotels
>for ministers and senior fisheries civil servants during all-expenses paid trips to Japan.
流石に、税金で捕鯨のための性接待はまずいよ。。。日韓の慰安婦問題でも世界的に問題視されているので。。
================================== >>1 >31
=============================
〜日本政府IWC脱退表明は逆効果 鯨肉大幅減という皮肉な未来〜
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244333/2
商業捕鯨再開と聞くと、漁獲量が増えると思いますが、むしろその逆です。
IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨が国際法上できなくなり、
さらにIWCに残るノルウェーやアイスランドからの(日本への)輸入もできなくなります。
鯨の供給量は大幅に減少するでしょう
============================== >>1
日本近海では小さな鯨しか取れないし、鯨そのものの需要も低下してるのに色んな国を敵に回した安倍はアホだろ? 産経が部数伸びないのは、最後はアメリカ様だからだろうねw
>>1
商業漁獲を制限するのと禁止する事は
根本的に違うと思う(´・ω・`) そもそも南極まで捕鯨遠征なんかする必要無い
もちらろん捕れる鯨の種類や南極の豊富なプランクトンやオキアミ、魚を食べて脂ののった鯨もうまかろうが
日本の経済水域内で誰にはばかる事もなく堂々と捕鯨していれば良い
鯨の頭数が回復しているなら問題無いし
減っていたら捕れないだけ、逆に適度に捕鯨した方が鯨の為にも良いと思うがな
>>139
ネトサポは近視眼的だな
長い目で見たら日本が損するとか考えない サンマやうなぎとどう繋がるのか理解できない
漁獲制限して持続的に管理しましょうというのは全部同じじゃ無いのか?
もうクジラはいんじゃね? ほっといたらドンドン増えるんだから。その時に嫌味の
一つでも言ってやれwww
>>1 黙れクソ産経が!お前は時々裏切って韓国に肩入れすんし、フジサンケイグループだし嫌いなんだよ街宣右翼が!死ね! >>1
ミンク鯨は増えてて、他の鯨の増加の障害になってるから、
持続可能な頭数を捕鯨して食うべきだろ。
サンマが減少してるなら持続可能な漁獲量にするべき。
全く論理だけてすむ話。
説得力が完璧だろ。 >>1
珍米3Kの真骨頂w
永久にアメカスのケツを舐めてろよw 産業として捕鯨などする気ないからIWCを脱退は妥当だろうw
彼らは既に捕鯨を話し合っていないしw
伝統芸能みたいなものだよ捕鯨とか
本来ならもっと早くても良かったがな
既に乱獲できるほどの市場規模はないんだから
>>296
残念ながら大人の世界はそう理想的じゃないのだよな
無知な愛護意識とそれを金に変えるやつ、持続可能性より利益を取るやつ、
2chの荒らしと同じくらい別の目的で動いてて正論は通じない >>41
それ思った
資金出して調査して他の国何やってんの?祈祷? >>302
iwcが商業再開を目指す理念を持たなくなったんだからってことかと >>301
個体数が減らないように獲るという前提はともかく、
鯨に限らず、そもそもなんで人間が他の動物を守る必要があるんだ?
生物なんて興亡の繰り返しじゃね?弱肉強食だろ?
それに鯨なんて食べるのか云々言っている連中が一杯いるんだし、
そんなのが滅びたって誰が困るんだ? クジラ。イルカの食用は管理状態で!!!! というのなら、自分は IWC脱退は、日本の拙速 と思うね。
だって、自分は、いまさら、クジラなんか食いたいとも思わないし。53だけど。 不味いことこの上ない。イナゴバッタの佃煮の方が、ご飯のおかずになる!!!
若い連中!よ!! 食ったこと有るのか?鯨肉? あなた方なら、不味くて食えねえ!!! と言えるだろ!!
自分らは、給食で、竜田揚げで出てくるから食った!! 鼻くそみたいに 真っ黒けまで揚げたやつだ。衣の、そのカリカリ感で食えたけど、、 肉自体には、味もなにもない。
横浜の、野毛で、クジラ料理の居酒屋とか見るけど、 楽しそうなのは、 アレを食ってた、同世代のオヤジだらけで、若いのは皆無!!!
牛豚鶏が、手頃になったというのに、なんでわざわざ 不味い鯨肉を今更?? と 軽蔑してる。 馬鹿だなアレは。
反対という結論ありきな団体でしかないのに意味がないだろ
でも、見た目は魚でも、牛肉・豚肉と同じ、哺乳類なのにね?
牛豚は平気で屠殺してて、クジラは駄目! というのは、悪いけど 偏見だよな。 俺はもう食いたくもないけどさ鯨肉。
産経はただの親米かと思ってたけどアメリカのプロパガンダなんだね
朝日毎日が中韓に支配されているのと変わらない
日本のマスメディアやばいわ
>>4
要は、いろんな層を取り込んで
生存を図るつもりなんだろう。
で、それは朝日や毎日もしかり。
朝日毎日も保守った記事出せば、
いろんな層を取り込めて、部数減を緩和できるかもしれない。
が、もっとも、そんな程度じゃ、
慰安婦記事だの捏造歪曲記事をだして、
日本国民や国家に大損害を与えた朝日の罪は、世間から消せないし、
そもそも朝日は、新聞がポシャっても不動産でなんとか食いつなぐ事ができるで連中だから、保守った記事出すぐらいなら、最後まで売国記事オンリーを貫き通すだろう。 >>314
産経も終わったよなw
いっそのこと東スポみたいにネッシー記事を書いてりゃいいんだよ
もう日本に正確な情報をちょっとでも書く新聞社は無いんだよ
ま、産経が正確な情報を書いてたかは知らん
そりゃ新聞社はダメだわw 日本のEEZ内で海賊が好き放題するのは無理だろ。
海保に捕まるぞ。
IWCは毎回反捕鯨国が調査捕鯨すら邪魔して禁止にしようとしてしてんだから、脱退するしか道はなかろう。
10年以上もデータ取りしても提案しても捕鯨は一切認めないの一点張りばっかりだし。
>>318
捕鯨を止めた場合のデータが欲しいからって言ってるやん
捕鯨をやめて数十年間生体数のデータを観測するという科学的な検証のために止めろと言っていた >>320
日本以上に取ってる国には何も言わずに? >>321
北大西洋はちゃんと管理してるからね
近海漁業の管理すらろくにできずに周辺国に逆ギレしてるどっかの島国とは違う 粘り強くやってきたし、これ以上は引っ張れない
これからは世界にニコニコへらへらしてこびる外交ではなく
毅然として立場を主張し、所属する必要のない団体からさっさと脱退する
強い外交へ舵をきるべきだよ
>>324
ホントこれ、ハイエナや寄生虫みたいなビジネス団体の多い事 >>1 >>186 >>198 >>223 >>255
★現在の日本の捕鯨基地(4カ所)
・北海道網走市(北海道第12区、自民党・武部新)
・宮城県石巻市(宮城県第5区、無所属の会・安住淳)
・千葉県南房総市(千葉県第12区、自民党・浜田靖一)
・和歌山県太地町(和歌山県第3区、自民党・二階俊博)
↓
★2019年7月に再開される商業捕鯨の拠点(7カ所)
・北海道網走市(北海道第12区、自民党・武部新)
・北海道釧路市(北海道第7区、自民党・伊東良孝)
・北海道函館市(北海道第8区、立憲民主党・逢坂誠二)
・宮城県石巻市(宮城県第5区、無所属の会・安住淳)
・千葉県南房総市(千葉県第12区、自民党・浜田靖一)
・和歌山県太地町(和歌山県第3区、自民党・二階俊博)
・山口県下関市(山口県第4区、自民党・安倍晋三)
※沖合操業の実施は「共同船舶」(東京都中央区)(東京都第2区、自民党・辻清人) >>43
安けりゃ買うだろう、今のままじゃ高すぎて他の肉食うわってなる 昔話だが、急増する人類の人口分の食糧を賄うのには
海の資源である魚貝類を充てにするしかないという意見がある
農作物は天候、土壌に左右されやすい
畜産物は生産に時間と手間が掛かるし宗教上等食べられない人も確実にいる
地勢上、動物性タンパク質に乏しかった日本が何故江戸時代の頃には
10万人の人が住む街を築けたのか?
動物性タンパク質に替わる安定した食料供給の当てがあったからだ。
>粘り強く説得を
こういうのってたいていの場合、当事者達は散々やり尽くしてもう限界という所までやってるにも関わらず、
無責任な人に限って、その結果だけを見てその限界をスタート地点だと思ってたりするよね。
うちのバカ上司が正にそうなんだけど、自分が手を動かしてないもんだから
それまでに散々検討したこと、実行したこと全部すっ飛ばして
「あれをやれ」→「やりました」
「こうしてみろ」→「とっくにやりました」
「他に出来ることが有るはずだ」→「何を?」
みたいな
最近食った肉はクジラだな。
明日もクジラを食うけど。
まあ脱退はどうかと思うが、自国EEZの資源を制限される言われはない
r
>>332
捕鯨国の為のIWCの筈が足枷にしかならないなら、加盟してる意味が無い。 >>332
そもそもIWCに日本が在籍していた理由が“自国近海での商業捕鯨を自粛し、代わりに南極での調査捕鯨へ参加”だぞ
それが今回「今度から南極の捕鯨も禁止な。近海の自粛は続けろ。資金供出も続けろ」となった
どこのバカが残るのよコレ >>1
アメリカ様のための売国新聞か
エセ保守がばれちゃったなw 日本が調査しなくなったら知見が失われる?
IWCの知見はそんなに適当なの?
>>338
それ以下だぞ
日本がどんなデータ出してもクジラは賢い、可哀想の感情論でしか話さない
当然日本以外は調査なんてしてないからな
日本の捕鯨船に外国人の学者が乗ってるくらいだぞ? > クジラ以外のクロマグロやニホンウナギなど水産関連の各国との交渉にも影を落とすだろう。日本がサンマの漁獲制限を提案しても、捕鯨で国際協調を乱しているとして説得力は得られまい。
科学的データを出してサンマの絶滅を回避するための行動したとしても、無関係のクジラに関する活動のせいで正当に扱われない、てことだとしたら知ったことではない
その2つは無関係であり、科学的データを信じない国が悪い
仮にサンマが絶滅して責任追及の声が上がったとしても、そう正当性を主張すればいいだけの話
逆にここで「日本がIWCを抜けたから日本の声を信じることができなかった!日本が悪い!」と言い出す恥知らずの国があるとは思えない
感情で反対する連中に何言っても無駄。
あいつら、クジラは賢いから殺すなしかいわんから
イカはCだっけ?
ICCとか作らないの?日本の漁獲量かなりヤバイだろ。
アメポチ産経さすがやん
こいつらは自分の国の文化を大事にするんじゃなくてひたすら対米追従しろって考えなんだろうなw
全国紙というお題目もなくなったから機関紙としてデビューしてはどうだ?
>>323
北大西洋はちゃんと管理してるってノルウェーやアイスランド等の捕鯨国で新組織作って
IWCで否決されたことを新組織で承認しましたーとかやってるじゃん
それで管理してるというならやっぱりIWCいらないじゃん サンマw
説得力ある規制しても守らない国が公海でとってるのに、なに引っ張ってきてんだよw
>>1
サンマは実際乱獲で減ってるんだから規制しないとだめだろ
クジラ問題と一緒にして話すり替えんな
クジラは現行程度の捕鯨なら資源量に何ら問題はない
何しろ30年も調査捕鯨やって一向に絶滅しないんだからw >粘り強く反対国の説得にあたるべきだ。
粘り強くってのは具体的に何年くらいのスパンで考えてるのかね?
この問題ってほとんど宗教問題であって、恐らく10年や2年で分かりあえるものじゃないと思うのだが?
1000年とか10000年間説得し続けろとでもいうの?
>>350
というか10年や20年や30年ほど粘り強く説得しても
話し合いのテーブルにすらつく気がないことがわかったから脱退に踏み切ったんだよな >>1
何十年も粘った結果だろ
逆にお前はいつまで我慢しろといいたいんだよ >>1
産経新聞が大騒ぎする割にはトランプは何も言ってこないねえ
他人の顔色ばかり気にして卑屈にビクビクすんのは日本人の悪い癖じゃね?
たかが鯨ごときで防衛や貿易に致命的な悪影響が出るほど、
世界は暇じゃねえよ
鯨真理教徒のシーチワワとかが絡んでくるだろうけど毅然と逮捕して
強制送還、入国拒否すればいいだけ >>258
日本人は差別されて当然というケンモメンらしい思想ですね、わかりますw 捕鯨の探知機で作戦行動中の潜水艦の位置バレるから反対してんだよ
そりゃあアメリカも黙っていまい
商業捕鯨本格化したらクジラ肉が暴落する
それこそ鶏より安い鯖より安いと言われたあの時代の価格だよ
庶民はそれしか食えない時代が来ることを覚悟しなければ。
今更だけど何で多くの国はクジラをとっては駄目だと言ってるんだった?
確かイルカはイルカと会話出来る両生類型の宇宙人がいたからだったはずだけど