◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【生活】「子連れで居酒屋」どう思う? 「タバコの匂いが気になる」「ママも飲みたい」 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545868278/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
居酒屋に子どもを連れて行くのはありか、なしか。
ママ向けの情報サイト「カラダノートママびより」の調査によると、賛成派と反対派で意見が分かれている。それぞれにはどんな言い分があるのか。
半数近くは賛否どちらでもない
「カラダノートママびより」は2018年11月11日〜2018年11月18日にかけてユーザー2031人にインターネットを通して、アンケートを実施した。
「子どもを居酒屋に連れて行くことをどう思うか」について3択で問うと、「賛成」(22.2%)、「反対」(28.0%)、「どちらでもない」(49.8%)という結果になった。
最多の「どちらでもない」との回答には、「親の自由」と考える人が含まれる。
「子どもを第一に考えていれば、行くのは自由」「早い時間に帰るならいいが、あからさまに子どもが飽きているのに帰らないなどは子どもが可哀想だと思う」「周りに迷惑をかけなければいいのでは」
賛成派をやや上回った反対派は、居酒屋の環境は子どもに適していないと指摘する。
「居酒屋というのは大人が嗜む所なので子どもを連れて行く環境ではない」「タバコの匂いが気になる」「酔っ払いの大人の世界で、子どもに気遣う場所でない」
一方で、賛成派は居酒屋での飲食で息抜きをしたいようだ。
「やっぱりママも飲みたい」「お母さんも息抜きは必要」「居酒屋に限らず、子どもがいることで飲食の機会を奪われたくない」
http://news.livedoor.com/article/detail/15795817/ 2018年12月26日 19時0分 J-CASTトレンド
簡単なJOY騒動まとめ(゚∀゚
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0306/05_01/02.html 居酒屋の食べ物は脂っこくて味も濃いから子供には向かないだろ。
昔っから底辺のDQN家族には居たな?わりと。
自分達がそれでDQN認定とかされても、構わないんならどうぞ?って感じかなあ。
子連れで居酒屋w
「ド底辺家族です」って喧伝するつもりかよ
居酒屋に子供連れてくとか考えた事もなかった
酒飲みって自分の事しか考えないんだね
幼児なら9時には寝かせろ
夜に連れ出すこと自体が虐待
まぁあれだ
遊びを卒業できないガキがガキ産んだケース
大抵DQNだよこういうの。
結婚して子供いる人が羨ましいだけだろ
昨日スガキヤで安くて不味そうな
ラーメン美味そうにたべてる
5人家族みたけど、年収2000万のおれが
手に入れたかったのはこうゆう
家族の暖かさだったのかもしれない。
キッズルームとか有る居酒屋は別に良いと思うけど。
それか個室の居酒屋
店の雰囲気無視で、ひとくくりで居酒屋でやっちゃう記者の低能を晒すニュース
夜中に子連れでドンキに来てる客がいるからなぁ
まぁその親もきっとそんな生活が当たり前だったんだろうと思う
時代の変化だからしょうがないよ
金持ちは金を得ることで脳が満足するから貯金いっぱい
貧乏人は得た金を消費しないと満足しないから貯金ゼロ
女の酒飲み多すぎてウンザリ
幼稚園学校自治会で飲み会ばっか規格するアル中ババアらを規制しろや
若い頃、難波の居酒屋でツレが身分証明書持ってなくて入れてもらえんかった事あるけど。
おれが保護者というていで入店すれば良かったのか。
> お母さんも息抜きは必要
ホストクラブに、子連れのお母さんが通うようになる
後 深夜のファミレスな
子供作った以上 当分遊びに行けない位の
覚悟をしれ 出来なきゃ作るなよな
子供にパチンコのハンドル握らせていた時代もあったな絶対難聴なるわ。
居酒屋が子供禁止ならしっかり明示すべきでは?
タバコは大人子供関係なく分煙しないと騒がれる時代でしょ。
お父さんの息抜きとされてる飲み会は
息抜きではなく仕事ですから!
一番は子供次第かな
案外喜ぶ子供も居るし、嫌な子供もいるだろう
無理矢理に連れて行っちゃ可哀そうだとは思う
お昼のファミレスに行けよ
酒も飲めるだろ
大人の行く所だぞ居酒屋は
旅先の旅館で宴会とか、親戚の集まりの飲み会とか、まあ子供が混ざるシチュエーションもあるだろうけど。
普通に夜子供連れ出してママ友飲み会みたいなのはどうかと思う。
大人が中心になる集まりなら
居酒屋でも、寿司屋の二階でも
酒やタバコがある場所は普通だろ。
別に子供に酒やタバコを飲ませる訳でなし。
昔から、そんな集まりは山ほどある。
子供が退屈するぐらいかな。
子供画中心の集まりなら
だれかの家なり、ファミレスなり
どこかを貸し切るなりで
ジュースやお菓子が中心だろう。
9時くらいまでなら良いんじゃね
でも真夜中に幼児を連れ回してる親を見掛けるのは傍目に不快
子供を大事にしろ
居酒屋だとだめな理由がわからない
外食で親が酒飲むとか普通にあるし外食と考えりゃ普通にありだろ
テーブル席のない居酒屋とかないだろ
まあ個室もあるだろうし別に
場所と時間によるんじゃね
家族では行かない
子供のイベント後の集まりなどではたまに利用する
子供大人合わせて20〜30人を簡単に受け入れてくれるところは
残念ながらチェーン店の居酒屋ぐらいしかないわな
率先していきたいわけではないが付き合いだからしゃーない
反対派の人は、子供がいないとか
結婚すらしてない人じゃないか?
あるいは、
社会と断絶的な人か
過保護な人か。
>>37 居酒屋はジジイがどんなデカい話し声、笑い声出しても怒られないけど、ファミレスでやったら注意されるだろ
同じ場所じゃないんだよ
角打ちやってる居酒屋に親子連れが入ってきて、
何食べようかなんて話してるのみたことある。
観察したかったけど、会計済ませた直後だった
普通じゃないの?
流石に周りの迷惑考えて個室にするけど
友達3家族ぐらい集まって食事しようってなったら9割居酒屋なんだけど
結婚するということは、自分を犠牲にして、家族のために尽くすこと
結婚したいといってる女はわかっとるか?
居酒屋で飲んでる連中の行儀が悪いから子供を連れて行けないんだろ
普通の外食でビールを飲むこともあるんだし何が違うのかと言うと周りの連中が騒いだりしてるところ
8時頃までに引き上げるのであれば子供の睡眠時間も確保できるし何の問題もない
ファミレスでさえ子供ほったらかして迷惑かける親がいるのに、酒が入る居酒屋だとどうなってしまうのか
まぁ子供の成長や生活リズムなんかを考えて、常識的な時間ならいいんじゃない
俺はつれていかないけど
血縁関係がどいつもめちゃくちゃ淫乱・秋篠宮一家 死ね Wwww
秋篠宮 → 皇室の誰にも似てない顔。親は誰だ w
紀子 → アキヒトの愛人。さらにマグロ女。小室とやってる?
眞子 → 淫乱メスゴリラ
佳子 → 親父がタイの愛人に産ませたハーフ
悠仁 → 妊娠してない紀子から突然出てきたことになってる発達障害 w
さすがジャップのシンボル、クズだらけ。死ね
さらにこいつら本気で皇太子の暗殺を企んでるからな。死ね。
9
タバコ吸える店に自ら来ておいて匂いが気になるw
嫌煙バカは朝鮮人とまったく同じ思考してるな
居酒屋に連れて来なくなっても
親が馬鹿なのに変わりはないから
止めたところでその子に救いは無いさ。
>>50 子供が近くに居ると、吸っていいのか気になるんだろ
これがニコチンにやられた脳か
おまえらなんて子供もはおろか結婚相手すらいないのに、、、、
串カツ田中は禁煙になってから16〜18時位は子連れママが多い。
外から丸見えの店の作りだし、椅子とか座りにくそうだけど増えた印象。
ママにもよい時間だなって思う
子連れで居酒屋は程々ならいいんでね?
泥酔するくらいなら家で飲めよなとはなりそうだけど
それよりも子連れで歩きタバコを見たときの衝撃ったらなかったわ…
しかもベビーカー片手に
タバコの匂いが気になるの文章見て思い出した
中身おっさんなんだから別にいいやろ
ママとか関係ない
>>1 JOY祭り懐かしいなあ
PC購入して数ヵ月、初めて祭りに遭遇した最初の事件だった
あれ以来ネットの怖さにビビって自分のブログは作るまいと決めて今に至っている
>>9 政府は、「働き方改革と女性の社会進出」のために
365日・24時間・65年間の保育施設を作るべき!!
宝味
ファミレスでええやろ
居酒屋でもチェーン店なんて冷凍ものなんだから
底辺の金ない連中が、ぼったくり価格の居酒屋に行きたがるのはなんなんだろうな
なけなしの金を居酒屋やらパチンコやらで使ってしまうアホらしさに気づかないなんてな
こういう奴らは周りに煙草吸うなとか騒ぐなとか言うから嫌い
世界的に飲食店は全面禁煙なんだから居酒屋も禁煙にすべきだろ
酒場である以上、ガキの都合は優先されない事を理解した上で連れて行くなら問題は無い。
俺が小さい頃は普通につぼ八とか連れていって貰ってたよ。
おもちゃとか付いてきた記憶あるし完全に酒がメインのファミレス扱いだったろあれ。
まぁパチンコ屋や馬券売り場にも普通に幼児乳児連れが居たような時代だったが
母親業はつかれるから飲みに行くとか全然
いいと思うけどさぁ
子供は祖父母とか身内にあずけて旦那と二人で
とか友人たちとみんなでとかにしなよ
預けられる人がいないの?
休母日は定期的にとって時に一人の女性として
の時間をつくったり夫婦だけの時間を持つことは
大賛成よ
モラルを盾にマウント取りたいから反対かなぁ
副流煙で身体に悪いし酒が身近であれば未成年で酒に手を出しやすい
子供を大事に思ってるなら居酒屋なんてありえない
賛成している奴は自己中で親失格だと思うな
居酒屋でも分煙は進んでないな
オフィス近くのとこは客も吸わない人が多いからいいけど
駅近くのとこは席も近いし、喫煙者も多い
でもさー
子供を居酒屋に連れて行く親>>>超えられない壁>>>独身子無し
なんだよね?
独身子無しには発言権もないし人権も要らんと思うけどね
まあまともな感覚の親ならそんなところへ連れて行かない。
来てるのは底辺層の親子だろ。ほっとけばいい。
そういう人たちがいてこそのヒエラルキーだから。
大切な踏み台だよ、彼らは。
>>79 そうそうまともな日本人なら家庭があって子供がいるよね?
子連れは17:00〜20:00までにすればいい。
20:00過ぎても居酒屋いるなら逮捕すればいい。
てか仕事帰り夜23時過ぎてもガキ連れて普通に道歩いている夫婦や終電ではしゃいでるガキとか見かけるが親を逮捕するべきだ!
あれは虐待だ!
俺のかみさんは普段酒は飲まないが
たまに居酒屋に行くとおいしいとか言って結構飲む
しかし普段は飲まないんだよな
俺は量は多くないけど毎日必ず酒が飲みたくなるので不思議でしょうがない
他の方法考えろや。
親戚に預けるとか。
子連れで居酒屋とか基地外レベルの所業だろ。
どちらでもない、かなあ。行く店や時間帯にもよるので
頭固そうな反対派と、自己都合オンリーの賛成派を合わせたら半数占めるというのが恐ろしいなあ
郊外行けば親子を想定してるメニューおいてある店もあるし分煙もしてるし、
大人の世界を見せるのもいい事なのかもよ
子供が喜ぶ様な物は無いだろ、料理も雰囲気も、子供に良い影響はないな。
バカ親が自分が飲みたい時、夜子供だけで留守番させたくないから連れて行くだけ。
>>1 その居酒屋が全面禁煙で、子供が騒がないという条件なら問題なし。
居酒屋も禁煙でいいじゃん
喫煙室だけ別に作れば
ていうかトイレと同じ感覚で建物に必須の要素にすりゃいいのにな
アメリカ辺りだと酒を扱う店には未成年出入り禁止だろ?
親が連れて行けば確実に虐待案件。
>>73 預けるより近くに置いときたいんじゃない?
実母は文句義母からは嫌みを言われるという耳を持ってるんでしょ。
後ろめたいとか。
>>88 子供って意外に酒のつまみが好きなもんじゃない?
晩酌してる父親のツマミ貰ったら美味し過ぎて食べつくしちゃった思い出がw
子連れならファミレスいけよ。居酒屋は大人の社交場だぞ。ガキは外で待たせとけ。
居酒屋だろうが、回転寿司だろうが、焼肉屋だろうが、行く・行かないは好き勝手だが
親子で殺し合いに発展する家庭のほとんどは、子供時分の情操教育に欠けた家庭だ
楽しい思い出の共有も無く、ただひたすらに我が子にこの道を進めと無理強いする
そんな親子の関係が積もり積もって爆発するんだ
わかったら、御高説有難く拝聴いたしましたと土下座しろ ウスラトンカチ
独身で東京暮らしの俺からすると夢のような話。
高校卒業して田舎を出て、何か意地になって実家に帰らなかったけど
もし田舎で暮らしてたらこういう人生もあったかもしれない。
地元の工場で働いて事務員の女の子と仲良くなって
定時で終わったらそのまま車で地元の山に登ってデート。
夜景を見ながら乳繰りあって気がついたら出来ちゃった婚。
「町」と読んでる地域にマンション借りて子供2人と家族4人暮らし。
週末は郊外のショッピングモールに車で出かけるのがレジャー。
道中、EXILEやAKBを大音量で流し家族みんなで大合唱。
駐車場に降りたら子供がアイスで汚した服を「ちゃんとしろよ」って
ヤンキー座りのローライズで半ケツで怒るママをこっそり盗撮。
LINEで地元の連れに写真を送ると「良いケツじゃんwヤラせろよww」って返事がきて「ふざけんなw」って返す。
夜は歩いて行ける近所の居酒屋で晩飯。
ギャン泣きする子供を横に真っ赤な顔で煙草スパー。
こんな人生もあったかもしれない。
母親が良いってんなら良いんだよ
子供の事なんか他人がクチはさむ正当性は無い
子供なんか焼きおにぎりと
ポテトサラダと唐揚げを与えておけば大人しいから
たまには外で飲むのもいいんじゃね?
毎日ごはん作るのも片付けも大変だろうし
>>5 底辺DQNは糞馬鹿だからな。経営してるのも同類だし
一応気にしてるのか子供には習字とか習わせてるけど、素行不良とDQNネームのおかげで地元でも煙たがられてる一家だよ
別に行っても良いとおもうけど、基地外みたいな時間帯にはつれてくるなよとは思う。
他人の家庭なんてどうでも良いけど、やっぱその場にいると子供が可哀想に思えてメシマズ。
まぁ、DQNの子はDQNなんだろうけどさ。
普通の感覚だと連れて行かないものだと思うけどね。
子供が過ごす環境じゃないし。
連れてこられると迷惑になる人もいるだろうし。
そのうち、子連れパチンコとか言いだしそう。
飲みたいなら家で飲めよ
ファミレスも酒を推してるぞ
なんで居酒屋に拘る
あくまで酒を飲むための場所とか営業妨害だったり虐待だったり
子供見ても退屈そう眠そうにしてるとか親というより人間として壊れてないか?子供にしてもモノであって人間じゃないんだろうな
子供生まれる前に通ってた近所の個人の居酒屋とかビストロにお願いして、
休日の早めの時間を二時間貸し切り→近所のパパママに声かけて子連れ呑み会やってる。
ママの慰労会だな
ジジィが大声でこの前のキャバクラとか
風俗の話ししてる所に連れて来るんだから
ジジィの作法をわきまえてくる分には良いかな
これで、子供がいるのに大声でエロ話しやがって、、ってなったら「何言ってる糞ババア?」ってなるけどw
ママが異常。乳飲み子がいるのに、飲み屋に行きたいとかアホか?ガキが大きくなるまでファミリーで協力しろ。
赤ちゃんがいるのに、海外旅行したいとかパチンコ行きたいとかおかしいだろ
居酒屋に子供連れて行く事はないだろ
そこは我欲を何も考えずに優先させるより、母として人として考えて工夫しろよ
まあ考える以前に常識が足りなければどうしようもないか…
幼児連れでカウンターに座る馬鹿いたわ。しかも旦那が後からくんの。
こっちが気遣って煙草吸えねーだろーが。
つか幼児をあの環境に置くとかマジ馬鹿親。母親なんだから我慢しろ
>>108 未就学児とか2時間3時間も親の会話に付き合わせるの酷だけどな
そういう店って子供が遊ぶ場所もねえし
食えるものも弱いし
小さい子供ってゲームで時間潰すもないし
放し飼いの餓鬼じゃなければ周りに迷惑かからないしいいんではないか。
>>6 底辺じゃないがつれてってるよ。居酒屋の規模とか内容を選ぶけどな。
価値観の違いやね
少なくとも俺は子供連れて深夜に酒飲んでる家族とは距離を置きたい
>>113 子供一人だと確かに暇だけど
子供同士だとオモチャとか持ち寄って結構遊ぶぞ
マジで、子供に良い影響は与えないと思うけどなぁ・・・・
>>118 それって
居酒屋じゃきつくね
せめて靴を脱いで上がれる場所が欲しいな
ファミレスの座敷席みたいなののが楽
できれば誰かの家がいい
昔子連れの多い居酒屋に行ったけど会話が困難なくらいうるさかった
847 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/12/27(木) 00:52:48.27 ID:1HIZFI4+
毎年忘年会は上着を入れるビニール袋を持って行く
タバコの匂いが付いて困る
昨年はずんぐりむっくりした喫煙女から「お高い服なんですねーw」と嫌味を言われた
頭が薬物で侵されてるから反省するどころか攻撃してくる
今年はビニール袋の持参者が増えたw
これ流行らせたい
個室居酒屋でのママ友ランチじゃなくて、子連れで飲みに行くってこと?
ありえんな
居酒屋じゃないけど子供の頃に大人が集まるお好み焼き屋に家族で行って
隣の席の大人達に面白半分にビール飲まされたりした事もあったな
今となっちゃいい思い出だよ
親戚がやってる焼き鳥屋に行く
18時開店だけどその30分間前に開けてもらって最初の客が来たと同時に帰る
沖縄人はスナックで夕食をとるんだぜ もちろん子供も一緒だよ
>居酒屋に限らず、子どもがいることで飲食の機会を奪われたくない
何サラッとクズ発言してるんだよw
だったら最初からガキなんて作るな。こういうゴミ親は死刑にしろよほんとに。
夜にガキを連れ回してるのを見かけたら警察に通報すればいいだけ
大型チェーンならいいんじゃね?
20人も入れないような店は対応出来ないだろうし
賛成にも反対にもまわりの迷惑がすっぽり抜けてるのが恐ろしい
普通に旦那が休みの日に行けば良くね? 俺は外飲みがあまり好きではないからそうしてる。 家で女子会やられるよりよっぽどマシ。
20時には店を出ようぜ
子供のためにさ
21時すぎても連れまわすどころか酒飲む傍で退屈させてるバカ親見るとイライラする
留守番させられる方がマシ(経験者です)
>>129 何もかもを犠牲にして子供に尽くす、みたいな
そこまでの献身性を発揮しなくてもwたかが子供だよ
未成年の飲酒は法律で禁止されてるのに、酒を出す店に子供連れて行くって。子供を受け入れる店も店だ。飲ませなきゃ良いという問題ではないわ。
最近日高屋で子連れで飲んでる母親達が結構な頻度でいる
土曜日とか長期休みの時だけど22時過ぎでもいる
>>1 自分で子どもOKの居酒屋つくればいいんじゃないか
全員自己責任だ
あんがい親の醜態見て子どもは立派に育つかもしれんぞ
子連れは我慢しない時代!と思ってるんだろうが我慢しない選択肢がおかしいわ
子供になにかあったらまず他人に責任を押し付けるだろこういう母親は。
都会のせまい駅ビルにわざわざベビーカー押してウインドウショッピングしてる女は本当にバカで自己中だと思う
>>129 みんなが厳しいからお花畑しか出産しなくなって出生数も減ったじゃん。
良かったね、理想に近づいてるよ。
コンビニで幼児を夜遅くまで連れ回してる親がいるけど、睡眠不足で多動性障害になるぞ
>>131 コンビニで見かけるけど、殺意覚えるレベル
しかし、この子の親はそのDQNなんだよねぇ
自分の子がやってたら、子供をジジババで育てたいレベル
だけど、どんなクズでも親なんだよねぇ
ほんと、美しい国になったなぁと実感
これが朝鮮人の夢見る世界かぁ・・・・・
別にいいんじゃないの。そら息抜きもしたいだろうし。
ただ子どもは寝かせないと成長に響くから遅くとも20時までだな。それ以降は虐待とみなしてもいい。
>>39 子供にとっては夜に友達とご飯食べながら遊ぶって非日常だから
めちゃくちゃ楽しいんだよね
酒と煙草のコンボはキツい、ベタ臭い
子供預けても嫌味言われる時代じゃないんだから居酒屋連れて行かなくても
ジジババに預ければいいじゃん
どうせ田舎のお話でしょ
>>129 集団生活は放棄して
密着した核家族でそれを言うって虐待だよな
子どもがいなくて妬んでるヤツが湧いてるスレはここですか?
付き合いで連れて行くのはしょうがないけど、
家族で外食するのって、子供に外食のマナーを教え込む機会でもあるので
あまり安易なところで外食すべきじゃないと思う
ウェイターをナメてかかるような子供に育てると、もう一生治んないぞ
単純に出前でもとって家で飲めばいいじゃんて思うんだけど
>>156 つきあいだからなんて理由でだらしないことするのは良くない。
日本人は自分は嫌だけど仕方がないんだよねーって言い訳して、
自分に甘いほうに傾きがちだけど。
うちはそういうのいいわ〜って言えばいいだけ。
つきあいがあるんだから仕方がないだろって言う人はもれなく自分に甘い。
自分が行きたいのを隠して言い訳してるだけなんだよ。
>>158 アンパン中毒の歯欠け親子はガリガリなら許容範囲?
じゃあ、家での夕食時に晩酌はダメなのか?ってならんか?
酒が入って注意力おちた状態で帰り道歩くわけだろ
自分の子供だったらそんなこと怖くて出来ない
主婦層がタクシー使うとは思えんし
「子連れでピンサロ」どう思う?」「石鹸の匂いが気になる」「ママも飲みたい」
21時22時になっても子供を連れ回してる親は虐待親
>>26 親について行って床のパチンコ玉を拾い、親は菓子いっぱい持って帰る
そんな自分も立派なパチンカスになったわ
子供のうちはBBBが未発達だから極力、毒素から遠ざける必要があるよ
タバコなんてもってのほか
ファミレス行けっつーけど、ファミレスでも酒出るしなあ
明確に何が違うかと言われると・・・どーだろ?
例えば外人さんとかに何て説明する?
>>169 「『あの家族のイケメンパパ』どう思う?」「チンコの硬さが気になる」「ママも飲みたい」
>>1 そんな親は周りの目なんて全く気にしてないだろうけど
子供のためにもちゃんとした生活をしてほしい
深夜0時回ってるのにマクドナルドで2歳くらいの子供に
ハンバーガー食わせてる親とか見ると子供がかわいそう
家庭の事情もあるだろうけどそういうのは出来る限り
避けるようにしておかないとさ
個室あるならいいだろ
背中合わせの所にいたらうざったいけど
子供より酒を優先とかwww
アル中だなw
そのうち家でも飲み始めるな
子連れokの同窓会の二次会で居酒屋に流れたことがある
ええ、顰蹙でしたよ
他のお客さまからクレームつきまくりました
串カツ田中みたいに子供歓迎の店以外は白い目で見られると思った方がいいね
でも最近の親は人目を気にしないからなあ
発言小町に、子連れで居酒屋に通ったら出禁になったというトピがあります
どうしても子供と飲み屋に行きたい人は読むといいと思います
今仕込み前の居酒屋経営者だけど子供は問答無用で断ってるよ
飲まなくても学生は不可
子供の来るとこじゃないって方針でやってる
クワバタオハラのラジオ番組うちらにまかせてやなら
ママも呑んで当たり前のトークになるとこだ
小さなころから酒とタバコの臭いに慣らさせる英才教育やね
次はパチンコ屋の騒音だ〜
アパマンの爆発で被害にあった居酒屋の被害者に1歳の子とかいてさ、
そんなとこ連れてくのどうかと思ったよ。かわいそうに。よりによって爆発するし。
>>181 旦那が帰ってきたら片付け後回しでよっぱらってる妹
1年持たずに旦那が家に帰りたがらなくなって借金作ったよ
>>188 底辺兄弟の話が全てのような言い方されてもな
酒飲みのつまみはアルコールで味覚狂ってるから子供に与えようとは思わない
むしろ虐待
旦那か両親に預ければいいだけなのに
選択肢としては絶対にないであろう連れて行くを選ぶてのがわからん
>>188 別に夫婦で晩酌とかならえーんじゃねーの?
キッチンブランチャーは危険だけど(´・ω・`)
10歳くらいのJCが来るなら全然OK、いやむしろ来てください
入店時間と滞在時間じゃないかね
普通に夕飯食べる時間ならたまにはね…ってくらい
感覚的には通勤電車内で朝飯とか化粧とかと同じ匂いがする。
どこでも自室みたいなお頭がチョットあれなんじゃないのか?
両親とも酔ってるなんて状況になったことないから異常に思える
>>161 あ、すまん 付き合いというのは
同窓会で子供の顔を少し見せなきゃいかんとか
そういう意味ね
同期で結婚した夫婦にありがち
子供も交えた飲み会をするなら、ホームパーティーとか
バーベキューとかにしないとダメでしょ
>>10 幼児に就寝の習慣なんかまだないよ。馬鹿か
子供育てたことないのに口挟まない方がエエで
>>1 秋葉ヨドバシ内は飲み屋も全部禁煙だからいいぞ
飲み屋に飢えてた友人一家連れてった事ある
飲もうが子連れだろうが構わないが、ガキんちょが走り回ったりしても放置するから、白い目で見られるんだよ。
チェーンみたいな居酒屋なら、多少騒いでも文句言う気はないけど、
間接照明で雰囲気も大事にしてるような店で、ガキがギャーギャーやったら顰蹙買うよな。
時々子供つれて、居酒屋いくわ。
今は禁煙席もあるし、部屋も仕切ってあるし。
なにより簡単に食事できるのかいいわ。
俺は飲んで待ってればいいだけだから。
30分くらいで済むから、居酒屋はありだと思うけどな。
>>174 所詮、(チェーン店系)居酒屋は量で酒を飲みたい所
味、食い物に拘るならファミレスの方が断然いい
あと居酒屋は会計に時間が掛かるなど待ち時間が異様に多い
酒がかかった、酔っ払いになにかされた等でも、自分の非を考えず店が訴えられる時代
禁煙席に行けばいいんじゃね
子供的には大人の仲間入りみたいで嬉しいんじゃね
飲まさなきゃ別にいいんじゃないかな?飯も食えるんだし
連れて行きたくはない
行くとしても、同席者にはタバコは吸わないでもらうし、8時にはお暇する
寝かせないといけないし
>>3 味の濃いものや脂っこい物もある程度食べておかないと
大人になった時に食べられなくなるよ
今は子連れ歓迎の居酒屋たくさんあるしな
16時17時ぐらいから2〜3時間くらい別にいいんじゃねーの
俺はガキの頃酒席は嫌だったね。大人が別人みたいにおかしくなるのが怖かったw
まあ居酒屋に行く習慣なんかなかったから、主に正月の寄合だけど
走り回る子供とウェーイ系大学生は同じくらい迷惑だな
これ他にもスレ立ってたよね
子連れ叩きしたいから乱立させるのかね
ファミレス行けば?と思ってしまうなぁ
今はサイゼ呑みとかある時代
0時過ぎた居酒屋に幼児がいるのは違法だと思うが
パパママにも息抜きがって言う前にまともな子育てしてから言えよ
走り回ったり深夜とか非常識な時間じゃなければ構わないがなぁ。もちろん禁煙席の個室にしたりと周りに配慮は必要だが。
子連れが居て嫌だと言うならそれなりの店に行けばいい。行く余裕が無いなら庶民の店で我慢するのが大人だと思うが
飲食店の全面禁煙に伴って
居酒屋も家族客を取り囲もうとしてる
これから休日の夕方から19時半くらいまでは、家族連れの時間帯になるよ
>>221 そういう母親はまともに子どもを制御できないから みんな文句言ってるんじゃない
>>213 「子連れ居酒屋」をどのレベルで語るのか、って話ではあるだろうな
・夕方からの2〜3時間、子供の面倒をちゃんと見ながら飲む
・10時過ぎ、下手したら0時前後に子供が走り回っても文句言わずに飲む
この二つは同じ「子連れ居酒屋」という中に入るけど、全然別物だわな
別に子供連れてお酒を飲んでもいいと思うけれど、行き帰りはどうするんだろう。
酔ったら自転車は危ないし、車で行って運転代行頼むかタクシーかな?徒歩?
そういうことを考えると現実的ではない。
昔はどこでもフツーに大人はタバコ吸ってたな。
吸うのが当たり前で、誰も気にしてなかった。
今思えば異常だけど、そんなもんよ。
家で飲めばいいじゃん
子供連れて店で飲酒はDQNてイメージがある
個室があるとか言ってる人いるけど個室でも
子どもの騒ぐ声やギャン泣き聞こえるに決まってる
迷惑なのにわざわざ連れてくる母親の神経が異常
>>224 居酒屋に生活を依存するタイプの夫婦もいるからな
共働きでどっちも料理しない夫婦が、あまり流行っていない
近所の居酒屋の常連になって、子供の飯を用意させて
自分たちは飲む
全部外食だから、自宅には食べ物もろくにない
子供連れて飲み会とか聞いた事あるけど
こども見てないといけないからなんか集中して飲み食いも
おしゃべりもできないし
あんま楽しくなさそうなんだけど
2020年4月くらいから20歳未満入れないから
こういうのもなくなるけどね
そして店の前でスパスパやってるのが
無様で見た目が悪いのが問題になる
>>231 別にそれはそれでええんちゃうの?
家で食べなきゃいけないって決まりがあるわけでなし。
家族で囲む食卓が家の中か外か、というだけの話
居酒屋なんか元々こんなDQN家族とアホの学生集団と小汚いオッサンの溜まり場じゃんw
>>235 >>231のようなケースは俺もいいと思う
それとは別に、子供まったく見てない迷惑な親連中いるよ
店の中走り回る、座敷とかに勝手に上がりこむ、人様のテーブルにいたずらするなど
そして料理運んでた店員にぶつかって店員が料理落としても親は知らんふり
店員や他の客が「危ない」と注意しようもんならブチ切れして店員に土下座要求
こういうクソ親もいる
俺の目撃例だが
そもそも居酒屋は子供の来客を想定していない
連れて行っても良いかどうか以前の話
女性はメディアに騙されやすいからな。酒場にいる自分て恰幅あって凄いって思ってるんだろうな。
子供には迷惑でしかない。実際に勧められるのでなくても将来こうするものだという刷り込みがすでに行われている。
余分な納税、余分な依存・中毒のリスク、を将来に負わせることになる。
>>241 お子様プレートとかお子様メニューある店もあるが
一年に一回ぐらいならいいんじゃないの
帰省して久しぶりに友人家族と会うとかさ
誰かがずっと台所仕事してるっていうより気分が楽
飲むなら徒歩だし無茶のみしないっしょ
>>241 最近は子連れ客取り込もうとする居酒屋も結構あるぞ
ビジネス街ではあんまり見ないけどな
高校生が制服着て居酒屋の夜定食食べてるのはいいのか?
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27 gmn
ファミレスとかこういうとこにいるアホな子連れに文句言う奴はさ
なんでそういう輩が来ないところ選ばないの?
テーブルチャージあるような店ならまずいないわこんなのw
子供だけで留守番させるとの2択だったら連れていくしかない
>>252 店側からしたらアホをおっぱらいたいだろうに。
俺が子供の頃居酒屋行ってじゃがバタ食ってた記憶があるな
ベーコンとスライスしたジャガイモの上にとろとろチーズが乗っかってるやつ
居酒屋に子供は、子供がちゃんと躾けられてて周りに迷惑をかけない、親は子供の状態を第一にして子供が寝る時間には帰る、ならいいんじゃね?
それより母親なら居酒屋行くな酒飲むなって意見の方があり得ないな。
母親が息抜きしたい時は旦那なり親戚なりが子供預かればいい話。
それぞれの家庭で話し合って決める事であって他人がとやかく言う事じゃない。
>>225 昔はそういうの普通だったけどな
親父が麦茶飲んでたからちょっと頂戴ってもらったらウイスキーだったとかさ
窮屈な世の中になった
>>256 人がとやかく言うことにとやかく言ってるお前に、人にとやかく言うなって権利はないぞ、馬鹿か。
あ。ごめん。
>>259あてだったわ。
失礼>258
>>201 http://www.nyuyoji-kyoiku-tokyo.jp/rhythm_importance.html 子供は寝てる時に成長する。1週間で数センチ伸びる子供も。脳の成長も寝てる時。寝る子は育つの語源。
昼寝てるからいいじゃんとか言うのがいるけど子供は寝ればれるほど強くなるので昼も夜も寝ると最強。
>>266 居酒屋から帰った後で寝りゃいいじゃん?
>>263 小学生はお前、人の口には戸が立てられないって常識もしらんのか。
>>258 そう言うならお前も騒がずに黙って飲んでろよ
>>270 自分がゴチャゴチャ言ってることを正当化してるだけやん、それ。
>>237 自分はダメだと思ったわ
教育的な面で考えて、この夫婦はもう子供から
親とみられないだろうなと思った
金出して一緒に飯食ってるだけの大きな子供
酒飲んでないならまだマシだけどさ
もちろん子供が食べ終わっても放置だから
店主の娘が相手する羽目になってた
9時までしっかり入り浸られるせいで、会社帰りの常連客根こそぎ失って
本当に気の毒でいたたまれなかったよ
自分勝手な母親が多いから問題になるから。
既に公共の電車内でも走り回る子どもを放置してスマホに夢中な母親がいるじゃん
社会のマナーが低下してるからダメじゃないの
>>273 お前は自分だけが自由に発言していいとでも思ってるのか?
お前の常識がすべてだと思ってるのか?
お前の小さな常識などお前の中で完結してろよ。
>>274 詳細わからんけど、居酒屋以外の生活が見えてこないのに
その「居酒屋の中だけみて判断する」っておかしくね?
ママが煙草すぱすぱ酒ぐびぐび、良いんじゃないの?好きにすれば?
男の子は淫売酒乱のヤニ女が普通だと思って育つし、女の子はママと同じようなのが普通だと思って真似をする
そもそも子供連れて居酒屋にくる女は そういう 家系の子
>>278 人の判断なんて、人の自由だとなぜわからん。
>>276 >お前の小さな常識などお前の中で完結してろよ
じゃあ、お前がそれをやればいいんでない?
なんで「自分の小さな常識」を他人の家庭に押し付けてんだ?
自分で言ったんだから、自分でやれ。
見てると一部の基地クラスのDQN家族をさも家庭持ち全体がそうであるようなイメージで批判してるんだな。もう少し想像力持ったらどうだろう?
家族連れが居て嫌ならいい店に行けばいい。ファミリー温泉旅館に来て子どもがうるさいと騒ぐようなもんだ
>>280 人の判断が自由なら、それを「おかしい」と思うのも自由だよな。
でもさ、お前は
「お前の小さな常識などお前の中で完結」させなきゃいけないから
二度とレスしてくんなよ?
>>254 年齢制限かけるなり高額チャージ取るなり対策しろよ
ファミレス化させたり子連れ呼び込んでる店も多いだろw
>>283 お前はお前の常識で生きろよ、人の意見を盗むなよ。
お前は馬鹿みたいな考えにしたがい、その生き方で人に文句言わないで生きていけ。
>>282いい店にも子連れ来たら困る
それに安い店が低俗な店とは限らない
居酒屋にもキッズメニューがあるから店側は子連れでも来てほしいんじゃないの
>>282 それよな
逆にフードコートだのファミレスだので子連れうるさい邪魔とか思わんわw
そういう質のとこで妥協してんだからよ
>>288 自分の発言に責任ひとつとれないガキとこれ以上やりあっても時間もったいないわ
自分のやってることは棚上げして、お前はダメお前はダメ、ボクチンだけは良いんだ〜!!って
5歳児かよw
酒場放浪記見てると子供連れでくる人多いじゃん大丈夫なんだよ
俺は子供がいる店は行かないけど
>>289 普通いい店に子ども連れて来ないだろ。安い店は庶民層向けに安いんだから子連れが居ても仕方ないと思うがな。
高級店には行けないがチェーン店並みに安く、高級店並みに静かな店で俺は飲みたいってのはワガママだと思うが
>>294 やっぱり女だと思った。
ボクチンなんて女しか使わないんだよ。
馬鹿みたいな理論ぶらさげて、人に批判するなっていって自分は批判しまくるくそ。
お前ら喧嘩するなよ
ママも飲みたいーっていつものバカ女のわがまま。
そんなバカな女が原因で喧嘩するなよ
そんなん店によるし
客が勝手に決めるもんでもない
子連れでも来てほしい居酒屋の方が大多数ちゃうか?
経営はどこも苦しいよ
昼食会とかなら連れて行くが、さすがに夜の居酒屋はないな
酔っ払いが子供の面倒見れるのかよw
幼稚な臭まんこは子供作るなよ
ママだってパチンコしたい!ママだってネトゲーしたい!ママだって乱交したい!(笑)
>>298 うん、しばらく大丈夫だと思う。
だけど世にの風潮がそうなったら分からない
女は視野狭くて主張はげしいから
>「子どもを居酒屋に連れて行くことをどう思うか」について3択で問うと、「賛成」(22.2%)、「反対」(28.0%)、「どちらでもない」(49.8%)という結果になった。
喫煙者+隠れ喫煙者の割合が22%
禁煙じゃない居酒屋とか全部潰せよ
先進国じゃあり得ない
>>300 女認定しだすとか、頭完全にイカれてますやん
もっと早めに見限ってもよかったかもしれんわ
いいホテル使っているがやっぱり来る子供も違うわ・・・おっさんもおじさまって感じ
あんな場で歩き回るの居たら引っ叩いてもお礼言われそうな雰囲気だった
> 「子どもを居酒屋に連れて行くことをどう思うか」について3択で問うと、「賛成」(22.2%)、「反対」(28.0%)、「どちらでもない」(49.8%)という結果になった。
>
> 最多の「どちらでもない」との回答には、「親の自由」と考える人が含まれる。
反対はわかるけど
賛成と親の自由の違いがわからんな
賛成ってのは積極的に連れて行けってことなのかな
>>302 住み分けができてるって感じではあるわな
大衆居酒屋はお子様メニューとか取り入れて積極的にファミリー層取り込もうとしてるのに対して
ちょっと良い居酒屋はそういうのが無いとこが多い
子連れで飲みたい女が男口調で混ざってるね
こざかしい
>>305 それは女性差別じゃないか?いい店が家族連れにも開くようになったらそれは店の判断なんだしそれまでだよ
子連れで酒飲もうが構わないがな。たまには家事から離れたいだろうし。
我が家は車で30分のファミリー温泉旅館に月一くらい泊まりに行く。子供は遊具やらで遊び、バイキングに喜ぶ。親は安心して家事離れて呑める。
マナー守ってれば全然構わないと思う
チェーンの居酒屋なんかは家族客に来て欲しいだろうし、仕方ないよね。
子供がうるさいテーブルの近くに当たったらハズレたなーとは思うけど。
>>311 賛成というのは「自分が」連れて行くかどうかじゃなく
「一般的に」どうなのか、ってことじゃね?
例えば「生涯独身という生き方についてどう思うか」というアンケートに対して
既婚者の多くは「そういう生き方もありだと思う」と答えているが
これは「自分がそうしたい」というわけじゃなく
「そういう人生もありだろ」という話
うちは嫁さん酒飲まんし、子供も居酒屋に連れて行ったことはないけど
飲みに行きたいって気持ちはわからんでもないから、賛成は賛成だわ
>>302 自分もそう思う
だから尚更、子連れNGの店が基本じゃないの
苦情が増えるに目に見えてるし
客が離れていくのが店は一番困る
せっかく喫煙できるとこでのんびりしたいのに子供連れてきて気を使わせるなよ
おまけにこっちが我慢してると当の親たちがプカプカやり出したりするし
>>308 図星だろうに、馬鹿が。
普通の男は、子供会やPTAが選んだお菓子なんてしらんよw
45 :名無しさん@1周年 [sage]:2018/12/27(木) 00:46:34.82 ID:F8nN02/R0
お菓子の内容晒されてたけど
そこ等辺の子ども会やPTAが選んだお菓子よりも
子供の好みを考えた良いセレクトで笑ったわ
>>320 いい大人なんだからバーでも行けば?喫煙者だが子ども居たら吸わないし、吸いたかったら外なり行く。
他人には配慮求めるが自分が配慮するのは嫌だとかお子様だろ
飲みたいだとか息抜きしたいだとか子供のせいで飲食の機会を奪われたくないとかバカとしか言いようがない
飲みに行って息抜きしたいなら子供を預ければいいだけだろと
一番最後の意見の奴に至っては子供を持つ資格がない
>>321 子供がおったら普通に、今日のお楽しみ会でこんなのもらった、と報告を受けるんだが
お前の中じゃそんな父親が存在しないってことか
なんか知らんが必死すぎて笑うわこんなんw
メニュー豊富だしジュースもあるしで当の子供は大喜びだろ
味が濃いのが難点
>>323 文章読めないチンパンジーか?
こっちが配慮してたら当の本人たちが子供に配慮せずに吸いまくってるって話だぞ
>>317 しかしそれだと結局親の自由も賛成ってことなんじゃね
連れて行くのに賛成か反対かに
自分はどうするかなんていれたら
質問が二つになるんだからアンケートの結果がおかしくなるだろう
家でも毎晩晩酌、酔っ払ってそのまま就寝する母親も割といるけど、凄いなと思う。
座敷しかない居酒屋で子連れが客席でオムツ交換しだした時は驚愕だったわ。
子連れで飲んで飲酒運転して吉澤みたいな母親が増えるかと
>>331 友達と飲みたいけど
家に呼ぶのは嫌なんだろう
>>330 積極性の問題なんかね
友達の飲みにいった時、普通に仲よさそうに居酒屋にいる家族連れ見ると悪くないやん、と思う反面
11時頃まで子供ほったらかしで夫婦二人でいちゃいちゃしながら飲んでるアホ親みると、アウトって思うわで
正直難しいとは思うけどな
「節度を保った上で」の居酒屋は何ひとつ問題ないと思うんだがなあ
居酒屋はR18にしといた方がええわ
大したもん頼まんで長時間居座る託児所になんねんで
ちなみにファミレスやコンビニがまだ無い頃は居酒屋でご飯食べる子がけっこういたよ
当時は両親が忙しいと子供がご飯食べられる場所は限られてた
>>328 タバコ吸える場所でも子供が入っていい店なら気をつかうも何も控えるのは当たり前だろ
自分が配慮するのと他が子どもの前でタバコ吸うのは別の話だろ
親が吸おうが自分が子どもの前だからどうするか?だろう
焼き鳥焼き肉寿司屋鰻やは三歳ぐらいからかな、居酒屋は小学生からからな
>>341 いや、安い居酒屋はタバコ吸ってて当たり前だから
>>341 こっちが配慮しても当の親が自分の子供に煙草の煙ぶっかけてるって話なんだが
お前ズレた脳みそしてんな
>>326 >子供がおったら普通に、今日のお楽しみ会でこんなのもらった、と報告を受けるんだが
馬鹿が苦し紛れに必死に考えていいわけw。
せめて参加したとか言えばいいのにw
お前の嫁は毎度毎度ショボショボの菓子のこと報告するのかよ。
>>340 じゃりン子チエちゃんみたいな世界やな、、
タバコ云々じゃなくて下卑た酔っ払いがいる場所に子供を連れて来るなよ。で、家に帰るのが夜遅くなるとか虐待だろ。
>>13 さすが年収が桁違いのやつは違うな
年収400万の独身の俺からすると羨むどころか
「こどもが3人もいて、教育費がバカにならない
この先苦労が多そうだ・・・」
と哀れんで見てしまうわ
>>345 だから何だって。親が我が子の前で吸うがそれは親の責任だろう。まさか僕が我慢してるのに親は吸ってるからゆるせない!的な思考か?
チェーン店の居酒屋なんて半分ファミレスみたいなもんだろ?
ファミレスやうどん屋でも酒は飲めるし
居酒屋だけ子供だめって事はないだろ?
早い時間に来て早く帰るなら
いいと思う
>>348 家呑みがいやなら、そのくらいでいいじゃんと思うよね?
あと、じゃあ父親に預けたらという話をすっ飛ばして
赤の他人の居酒屋客に子供を受け入れろとか頭おかC
>>352 ほんとにバカだなあお前は
こっちが気を使っても親が子供に煙ぶっかけてたら意味ないだろ
ここまで丁寧に説明してわからんかね僕ちゃん
個室+20時くらいまでなら全然OKだけど
個室じゃないとこっちが気を使うし子供を遅い時間に連れまわすのはどうかと思うわ
>>356 意味なかろうが自分自身のマナーだろ。横で親が子供に煙吹きかけようがバカだなぁと思うがじゃあ自分も吸うかってはならないだろう。
他の客に迷惑
ファミレスか子連れを想定した居酒屋に連れてけ
つーか息抜きするなら誰かに預けろ
>>320 別に喫煙できる店なら遠慮して気使う必要なく
堂々と吸えばいいじゃん
利用する方もわかってて入店してんだろーから
>>346 幼稚園のお楽しみ会に親が参加できると思ってるんか・・(哀
報告は嫁じゃなく子供から来るぞ。
こんなの貰った、こんなことした、家帰ったら報告があがるわ。
上は小2なのでさすがに報告は来ないけどな。
お前は親に何も報告しなかったんか?
親から放置されて育ったとか、そういうトラウマがあるの?
>>361 ただの自己満足、オナニーやんけ
子供を煙害から避けるという趣旨からして親が煙ぶっかけてたら意味ないだろ
>「ママも飲みたい」
俺が女だったら採算は後で考えるとして「それならば禁煙で子連れ専用のファミレスみたいな居酒屋を自分が立ち上げられないか」って考えるが
底辺の女は「誰かそんな店作ってよ〜」とか他力本願だったり
周りに思いやりと我慢を強制するんだよな
子連れで居酒屋
子連れでパチンコ
息子連れで女湯
娘連れでソープ
>>365 何、幼稚園のお楽しみ会ってw
何子供会やPTAって書いてるの無かったことにしてるの?w
馬鹿なの?
あと、お前は母親だから子供会にシステムを知ってるけど、普通はしらんのだわ
親が参加できる子供会があるかどうかの判別もつかんわw
お前馬鹿だから話せば話すほど、ボロがでるのなw
自分で言い訳できてると思うのが馬鹿すぎる。
>>13 年収2000万あるならもっといい店に行けよ
もしかしたら俺の知ってる居酒屋と今時の居酒屋は違うものなのかもしれない
また意味のない子育て世代叩きスレか
もうとっくにファミレスすら地方には老人と外人しかいないし子供を見かける方が稀なくらい少子化がヤバいんだよ
あたし、おかあさんだから
居酒屋行くと批判されるの
あたし、おかあさんだから
2ちゃんでボロカス言われるの
あたし、おかあさんだから
独身底辺に嫉妬されるの
あたし、おかあさんだから
でも都会ならファミレスあるし田舎ならお座敷あるような食べ物屋とかあるじゃん
居酒屋っていう選択肢はどこから出てくんだ?
子どもを預けて行け
預ける環境作れないのは無能なだけだから
>>376 今はもう垣根がないんでは
ファミレスでも酒飲めるし
昼にランチやってる居酒屋も多いし
お前らにはたまの息抜きかもしれんが、子供には食事つきの付き合いになっちゃってないのか
俺なら酔っ払いの相手より、飯食ったら家で好きなことして、風呂入ってごろごろして眠くなったら寝ちゃいたいわ
たまにだからって、そのたまにが嫌なんだよ
一回二回ならいいけど、もう1人で行って来なよwて思いそう
居酒屋で皆が飲んでるそばでオムツ変え始めた奴がいて、
うんこと小便の臭いで酔いが醒めた事が有る。行こうと行くまいと
勝手だけど、マナーが無い奴は嫌
店員が飲みにくる母親の代理のような仕事が増えるから反対
女は家で飲め!
>>212 理屈がわからん…何を言っているんだお前は
子供よりも自分の欲望優先、てのが子供にも分かって情操教育に悪そう。
知り合いの店で、店長も他の客も子供と話をしたり和気あいあいならいいだろうけど、普通に子供は嫌だろ。
そういう居酒屋を立ち上げれば儲かるんじゃね?
女性の皆さんビジネスチャンスですよ!
>>376 もうなんか頭おかしいよな子連れの権利主張
男だけど心は女だから女子トイレ使わせろレベル
自分の欲望を抑えられない大人が増えているからね
これも欲望経済主義の弊害だろうね
自分は連れていってたから人にはヤメロと言えないけど 今になれば最低だと思うわ
たまに遭遇するけど、子供は中盤以降飽きてるね。
子供は2時間3時間と同じ場所でゆっくり飲み食いする習慣なんてないから。
大人しくyoutube見たりゲーム始めてくれたらいいけど、ママ友の子連れ飲み会だと子供も5人6人になって遊び出すからうるさい。
子供の世話放棄してお喋りしてるママ。
キツイもんがある。
実際のとこ店の環境次第だろな
ヤクザが暴れるような店はやめといたほうがいいし
家庭的でみんな和気あいあいしてる店なら問題ないだろ
もちろん連れて行く方のマナーも重要
むしろ優遇すべき
子連れは独り身や老人より偉いんだから
>>391 どういう経緯で居酒屋に連れていくわけ?
元々馴染みのメンツで飲んでる店だから子供ができても他に行きたくないとかそういうの??
大人の席に子供を付き合わせてるんだからと謎の発言で好きな物食わす(高いものも)
で、割り勘
子供抜き
喫煙を代表とする「子供に気を使え!」的な事を言わなければ、どうでも良い。
そういう場に自分で連れてきて文句言うな。
子供を預けて好きなだけ行けばいい
連れていく意味が分からない
独身の妬みが凄いなw居酒屋に来る家族連れ批判して現実逃避してるがよく見ろよ、父親はおまえと同い年か歳下だぞ?
おまえらいいオッサンが毎日チンポしごいてるだけの間に周りは皆家庭持って幸せにしてるぞw
>>372 多分違うよ
畳の半個室(通路に面した間口だけオープンであとは壁)が
ズラーっと並んでいて、通路の突き当りには
子供用の広い共用プレイルームつき
だったりする
独身税と子なし税をたっぷりとればいいのに
役立たずに飲ませる酒はない
>>172 俺もw
でも、仕事と趣味で計算をするようになったら、パチンコなんてバカバカしくて打てなくなった
ちゃんと収支を付けるだけで止められるよ
記事読むと圧倒的多数は
どちらでもない
なのでなんともコメントしづらい(´・ω・`)
居酒屋・料理屋がファミレス化してうるさい
落ち着いて呑めない
躾の悪いガキは鎖につないでおけ
静かでお利口なら問題無し
>>410 落ち着いて呑める店行けばいいじゃん。まさかいい大人がそんな金もないとか?
店側から言わしてもらうと 料理などは安く設定してるので 酒を呑んでくれないと利益が上がらないんだよね。来てくれるのは有難いんだけど...
居酒屋経営してるけどオムツ置いていったりする人いるからなw
4人って予約受けて乳飲み子と幼稚園生連れてこられて席陣取られることもあるし。
再来年の分煙のときに堂々と20未満入店禁止にできるから嬉しいわ
子供連れの団体来てて酒入ってるから声も大きくてすごくうるさかった店があった
それ以来その店は利用しなくなったな
>>403 妬む要素がないw
アホな嫁、それを選んだアホな自分、アホに育てられたアホな子供と和気藹々
それもまぁ幸せだとは思うが、俺はまっぴら御免だ
5・6歳の子供じゃ居酒屋に食うものないだろ刺身の盛り合わせでも食えってか
>>413 そういう店にはいかないな
大体が飯が不味い
居酒屋でも最近は子ども向けメニューや禁煙席子ども用の食器なんかがあるしいいんじゃないの?
>>419 飲み屋ってそういうものですが
世間知らずは恥ずかしいから黙ってな
アットホームな居酒屋から割烹に近いような居酒屋まであるもんな
小さな居酒屋に家族で来る奴が一番迷惑
昔居酒屋のテーブル席で二人で飲んでたら、
小上がりにいた家族連れの幼稚園くらいのガキが
わざわざこっちに来て「あほーあほー」と言ったことある
ガキとは言えムカついた
放し飼いにするなら公園行けよ
相手によっては父親半殺しにされっぞ
みなみけでも居酒屋いく回あったし俺は良いと思うけどな現実みろよ
>>422 だよな、だからゲコの俺でも最初はウーロン茶頼むわ
>>45 子供が産まれても独身のごとく遅くまで飲み歩いてるバカ旦那どもにも言ってやれ
>>410 チェーン店じゃない個人経営の
居酒屋や割烹に行けは良いよ
お互いの安全安心のために個室ぽくなってるところ選ぶとか
多少の我慢は必要かと思う
あと当然だけど早めに始めて早めに帰る
アルコール入るとガキの管理もどうしても甘くなる
新幹線で子連れの親が缶ビール飲んでよく似た状況になるのを見る
子連れのママ友軍団が騒いでたら店員じゃなくて本部にクレーム出してるわ
モツ鍋、モツ焼きが食べたくて週一で子連れ飲みしてるわ。
なんか質問ある? 昼休み中だから、あと5分だけならレスできる。
独身のころ15年通ってたお店の常連が、自分も含めて同じ時期に結婚、子供できた。
で、15年も通ってるし、勝手はわかってるし、お互い同世代の子供いて話は合うし
ってことで子供連れていったら、新参者の女性客にものすごい文句言われた。
そいつらはどーでもいいんだけど、お店のマスターに迷惑かけて営業妨害になったら
申し訳ないから、行かなくなったんだけど、お店は1年後に閉店。
常連客が子連れ来店を遠慮した結果、経営状態悪化したんだと。
結局、貧乏な年寄りと、結婚できない子供いできない底辺女や底辺男にお店でクダ巻かれてたら、お店は成り立たない。
子連れで行ってるもつ焼き屋はいかにも頑固そうな親父がやってるけど、週末の開店直後の空いてる時間帯に行ってるから文句は言われないし、ヤニカスもいない。
ヤニカスがいたとしてもそれを承知で来店してるしね。
ほかのお店(ステーキ屋や居酒屋)も土曜の15時くらいに入って、17時、18時に満席になったらお会計ってスタイルが出来上がった。お店と子連れ客ウィンウインだと思ってるよ。
子連れを批判する底辺老人も、独身女も、3人分、4人分の飲食代金落としてから文句言え。
東京の繁華街じゃあるまいし
田舎の町の居酒屋なんて駅前ビルの中とかにあるんでしょ?
別によくない?
ファミレスと一緒じゃん。
>>420 何がどう寂しいの?w
夜のファミレスや居酒屋にいる親子の方が余程寂しいわ
あと、信じないだろうけど俺は結婚してるよ。子供はいないけど
それに、結婚してても一人でチンポしごくだろw
ガキが騒がないなら別にいいんじゃないか
煙草は飲み屋なんだからしゃーない
禁煙席ある店いけばいい
別に主婦がどこ行こうと勝手だけど子供連れて行くなよ
居酒屋に子供連れて行って自分は子育て真剣にやってますとか言われても困る
>>413 それって、子連れよりも、なんちゃってカクテル一杯で粘る女性客と年寄りに言ってよ。
とりあえず子連れOKなお店は有難いから、
自分はワインや焼酎もチマチマ飲むんじゃなくボトル単位で注文してるよ。閉店されると困るもん。
>>440 ぼっち飲みしてる、寂しい底辺がいるって思う。それだけ。
客単価5000円以上の店でガキ シナ チョン ワキガ白人 インド系体臭 BBA女子会が居たら即河岸変える
安居酒屋なら行った方が悪い 嫌なら帰ればいい
>>441そりゃ子どもだし思ったこといちゃうのはしゃーない
イギリスってガキでも酒飲めたよなと思ってググってみたら家の中じゃないとダメなのか
外で飲めるのは16歳かららしい(但し親同伴)
>>435 子連れ客の鏡だね
貴方みたいな子連れ客が大半なら誰も批判しないと思うよ
座敷でおむつ替えているとか信じられない子連れがいたよ。
>>450 意外なレス。ありがとう。
混んでる時間帯に子供野放しにしといて、母親の自由だとかを主張するのは違うよね。鍋とか鉄板とか危ないし。
ママ会やるなら、ほかの客に迷惑かけず貸切でやれよとも思う。
結局、お店と他の客に配慮がない身勝手女は独身でも子持ちでもクズだよ。子供の有無は関係ない。
俺が子供の頃は家族で入れるような居酒屋なかったけど、ファミレスでも飲む親だったから
子供なんて30分足らずで食い終わって暇なのに、酒飲みの時間間隔につきあわされてめちゃくちゃ苦痛だったわ
当時はDSやスマホもないし
子供の頃1回居酒屋連れてってもらったけど
知らないお酒のつまみが全部美味しくて感激したな
>>410 安い居酒屋行って落ち着いて飲みたいとかアホか。居酒屋は子供よりも学生やおっさんの方がうるさいわ。
>>417 唐揚げ、ポテトに、卵焼きに、たこ焼き!いっぱいあるじゃん。
>>455 ファミレスも落ち着かないクソガキが、走り回って、ハンバーグ乗せた鉄板もった店員にぶつかるとかある。
やりたくもないママ会をファミレスで開かれるのも苦痛なんだよ。見てる方もムカつくだろうけど、危なっかしい子供に注意しない母親のいるママ会に強制参加させられる方もムカついてる。なんの修行かと。
ママ会ってみんながみんな希望してる訳じゃないのさ。一部の寂しいママがマウントとりたがってるだけ。
>>435 独身はその分回数沢山いって
トータルは同じ位か
それ以上金落としてる
店で走り回ってぶつかる子供とかDQN親だらけでおまえらどんな底辺な街に住んでんだよw
ママも飲みたいwww
子供のために自分の欲求欲望を我慢するのが親だろw
子供持つ資格ねーなゴミカス
タバコが気になるってタバコより薬物でハイテンションになってる姿の方がよっぽどまずいだろ。
>>462 独身ばかりでお店の経営が成り立つなら、それでいいんじゃない?
自分も独身時代、ぼっち飲みしてたから、否定はしない。
ただ、客単価3000円以下の安い居酒屋で、貧乏老人と底辺独身、DQN親が諍いしてるのは違うだろ、という話。
あと上に書いたみたいに時間帯もある。個人的には比較的空いてる18時までなら、お酒を出す蕎麦屋ももつ焼き屋も居酒屋も子連れでも許容範囲だと勝手に思ってるけど。
>>435 >土曜の15時くらいに入って、17時、18時に満席になったらお会計ってスタイル
ナイスなスタイル
でも
これ母親がやったらむしろ叩かれそうだよね
女が日が暮れる前に飲み始めたらさ
>>1 店による
客層悪い店は危なっかしいので相応しくないが
マナーの良い客層なら行っていいと思う
>>472 え、女性なのか
どないな貫禄ならモツ鍋屋に子連れで行っていっぱい引っ掛けてこれるの
>>470 男は良いけど、女はダメってことはないよ
>>477 やるとしたら、他のママ連と徒党を組まなきゃ居づらい
そして迷惑集団の出来上がり
安い居酒屋行くと出くわすわ
子供が奇声あげて自由奔放に走り回ってるからスゲー迷惑だわ
高齢童貞は年末年始が近づいて気が狂い始めてるなw
兄弟達は子連れで帰省、高齢童貞は帰省しても気まずいもんなw
>>476 モツ鍋屋、モツ焼き屋の客層と客単価次第だよ。
さすがにカウンターで落書きしたり、わちゃわちゃするようなクソガキには育てていない。
クソガキ本当に迷惑
鉄板で火傷でもしたら、二度と来ないだろうね
>>478 >>479 知り合いで実際にいるよ
マナー良い主婦で一人呑みなので
迷惑どころか人気
>>483 そう言うけど女の一人飲みだけでもそこそこのハードルなのに
子連れでモツ鍋屋てちょっとさすがに想像つかん
失礼ながらどういう風体の人なんだろう?
>>487 「一人」じゃなく「子連れ」の話ですやん
原木中山みたいに過疎ってるとファミレスもファストフードもないから子連れでご飯食べてるの居酒屋しかないw
>>452 貸し切りってそのお店の通常の売上ぐらいは使わないと失礼だからママ会じゃ難しいと思うが
自分で居酒屋立ち上げろとか言ってる奴は、自分の嫁さんが同じ事言ったら快諾して嫁さんの居酒屋事業の為に家事子育て半分持つのは当然で、その上で笑顔で嫁を応援できるんだろうな?
俺にはとても無理だわ。
月1,2ぐらい嫁が息抜きで飲みに行く時に家事育児負担するぐるいしかできん。
>>487.
>>488 だから子供のあるなしでなく、その女性客のマナーと態度の問題だと思うよ。
子供づれで迷惑かけてる女は、独身のころから、周囲に迷惑かけてても何も考えてなかった女だよ。
同じ曜日、同じ時間帯に何度か通えばバッティングが嫌な客は違いに避け合うし。ヤニカス集団やなんちゃって吉田類のおっさん連中が来る前に落ち着いて飲みたい客もいるだろ。
ウチは下町だけど、下町といっても土曜の午後に客単価5000円くらいなお店に来る客って、中高年バンドの練習帰りとか、オシャレな老夫婦や家族づれ、小綺麗なオサーンだよ。
場を乱す客だったら、子連れ、ぼっち問わず、お店の頑固親父が黙っちゃいないだろうし。客層バラバラなのに、客席の妙な調和感が結構好きなんだよね。
20時くらいまでならええやん
メニューも魚とか多いしファミレスより美味しいしヘルシー大人も子供も満足出来る
>>435 ダラダラ長文書いて老人や独身批判か。
すっごい嫌な奴。
想定してる居酒屋が各々の立場によって違いすぎるから話にならんな
キッズルームを取り囲むようにある個室に子供連れが居て分煙できてるような店だと子供用の食器もおもちゃ付きメニューもデザートも充実しててノンアルコールドリンクも種類があってドライバーや下戸や妊婦が居ても一緒に楽しめるような所だって増えてる
すり寄ってるどころか完全にファミリー層狙いの居酒屋ってあるんだけどそういう店でも「居酒屋」なもんで行くか行かないか迷ってるのが今の親
チェーン店が増えてあらゆる飲食店に垣根がなくなってきてるから昔のイメージのままの経営だと正直店がやってけない
大人の男だけで盛り上がりたいならそれなりの所か時間を選んでくれ
>>461 内容はともかく、私には家族があるのよ!!キー!!ですかw
タバコ臭い居酒屋、ファミレスでは喫煙席で子供を可愛がってあげて下さい
白いハンドルカバーを付けた中古軽ワゴン、アウトレットやメルカリで買ったブランド物、傷だらけのiPhoneも大切にして下さい
家ではストロング系のアルコール飲料を子供が誤飲しないよう気を付けて!
子供1歳3ヶ月になったし
そろそろ居酒屋連れて行くかな
何処がいいかな?手羽先の山ちゃんとかファミリーいた気がする
>>494 とりあえずあなたは男性ということでいいね??
まあ自分は相当飲兵衛だから、一人呑みならそこそこの客単価払う、店に嫌がられない客だとは思う
でも子連れだとしたらさすがに一杯に留めざるを得ないし、
店のメリットにもならんし奇異な目で見られるし、まあムリだよ
女性の子連れ居酒屋というシチュエーションはもう
ダベリママ会くらいしか想定できない
>>477 この国は女だけダメらしいですよ。男は友達と飲みに行き、女はお家で子供とお留守番です。
>>492 19時〜21時のかきいれどきじゃ迷惑だけど、
子供寝かしつけて、家族に見守り頼んでオール飲みとかだったら、お店の儲けの足しにはなるだろ。
会社の忘年会も1次会で終わるご時世だしね。
>>503 別に子供預けて遊びに行くのはいいでしょ
自分の夫と交渉する努力せずに、子供を放牧するなって
>>505 そんな物分かりのいい人間ばかりじゃないでしょ。任せられるレベルに達してない奴も多いし。
>>507 いや何言ってんだw
もちろんそんな物分かりいい男など、ほぼいないという方が正しいくらいだと思うよw
でもそんなの選んでしまったなら外飲み諦めたらどうなのw
ちょっと前に子供(小五、娘)とカラオケ行って10時頃帰宅するのに精算でレジに並んでたら60歳ぐらいのおじさんに「こんな時間まで子供連れ回すな!!」って怒られた
次の日休みだったし個室だし子供がレジでギャーギャー言ってたわけでもなくて10時頃まで連れ回した事にキレられた
カラオケは子供が行きたいって一緒に行った
ちょっと怖くてそそくさと帰ってきたけどこの場合もなしなの?
あと下ネタ言えないとか下ネタで家族連れ追い出すとか言ってる奴w
女性客も女子店員も居るし男の大半は酔ったからと言っても限度を弁える
あんまりキツいのわめいてると店から追い出されるのはお前らな
思う存分下ネタ言いたきゃキャバクラにでも行けばいい
>>509 小5だったらいいんじゃない
私ならちゃんと親がついてますとおっさん睨み返す
>>502 だから女だってばよwww
ほかの人も書いてるけど、イメージしてる居酒屋がまるっきり違うんじゃないかな。今はいろんな形態の居酒屋があるのに。
お店に配慮してワインや焼酎はボトルで注文してると書いてるのに、
女が酒を飲むなら一杯までとか、女が昼間っから飲むなんて、とか話が噛み合ってないし。
そんな固定観念に縛られてたら今の飲食業界は成り立たないし、個人経営の飲食店を窮地に追い込んでるのは、そういう昔ながらの発想から抜けられない底辺の客層だとも思ってる。
ほかの人の投稿だけど、キッズルームのある安い居酒屋にわざわざ出向いて、子連れが来てるキーーーッとか、ミスマッチにもほどがある。
貴方が、別にコイツは絶対に女じゃない。男が女になりすまして書いてると思い込んで勝手に納得してるなら、それで不毛な言い合いをするつもりもないけどね。
ここで書きたかったのは、子連れOK、と言ってくれるお店は大切にしたいってことだけだ。
>>501 語彙がないですね。だからクールも装えない…
リアルでも言われてるでしょうが、つまんないのでこの辺で
素敵な家族と良いお年を
>>508 いやうちは預かってくれるし、そもそもよほど大事な会でなきゃ参加しない。周りの人の旦那が割と酷くてね。
>>513 まじどんな女性なの?
パット見おっさんに見えるくらいじゃなきゃムリやろ子連れで入って
ワインをボトル?どういうこと?ワインってことはキープじゃないよね?
周りで子供がうろうろしてたら飲む気失くすかな
子供が騒いでるんだったら店替えるわ
>>250 底辺ほど自分はそうじゃないと思ってるからなw
反対派が思い浮かべる居酒屋と
連れってってもいいんじゃね?と言ってる人達が思い浮かべる居酒屋は
全く別物のような気がするw
たぶん、反対派の人達がめったに入らない雰囲気の
居酒屋風和食レストランやイタリアレストラン風居酒屋が大半かと
>>518 底辺云々とかじゃなく人間の多くが自分が置かれてる状態が普通だと思うもんよ
だから自分が考えたり行動したりする事は他人も同じようにすると思い込む
つまりは類は友を呼ぶ
居酒屋にガキ連れなんぞいたら、底辺DQNがいやがる
としか思わん
あ、ゴキブリ出た
ぐらいの感覚よ
同窓会が居酒屋で子供連れてきてるやつが複数人いてハァ?と思った
あんまりタバコ吸わないけど家族連れが近くにいたら吸うようにしてる
わざとガキの方に煙も吐くぜ(^∇^)
>>516 ワインボトル頼むを、ワインボトルをキープするの?って誤変換するイメージのズレが
そのままお互いがイメージする居酒屋のズレなんだと思うけど。
そりゃ、ワインをボトルで頼んで「オヤジ、お願い、次に来店するときまでキープしといて」
なんて言い出す底辺客がくるとこに、子供連れで行く訳ないじゃん。
>>521 そう。本当に酒や愚痴を楽しむ人たちにとって「そこレストランじゃね?」と
思うようなところに家族連れの客が行ってる
実際、女性客が少なく酔っ払い親父達の話声がガヤガヤうるさい居酒屋で
家族連れを見たことがない。「食事する」という雰囲気じゃないからね
見るのは、ちょっとおしゃれな和食or創作orイタリアン。個室があるところとか
とにかく「居酒屋」ではない感じの居酒屋(と名のる食事処)
時間とか事情とか子供の年齢とか躾具合とかそれによって違うとは思うけどね。
例えばせいぜい2〜3時間で9時ぐらいまでとか、子供が大人しくテーブルについて食事してるとか、年に数回の特別な日だけとか
>>526 いやだから、同行者も書いてくれw
どういう状況?
夫も同行?女一人でワイン一本平らげるの?子供に飲ませないよね?
>>509 小5で22時なら普段は塾の迎えの時間だから特段遅いとも思わないな
あとチェーン店のカラオケ屋はだいたい子供22時までOKじゃなかったか?
狭量なおっさんに傷ついたのは気の毒だったと思うけど中学生になる前にたまには親とある程度の娯楽を楽しむのも社会勉強だと思う
今の子供は変に目立つから見張りと変態の目ばかりの中で生きてるから息苦しいだろうね
息抜きさせてやれるのは親くらいだよ
こないだ子供連れて家族で銚子丸行ったけど楽しかった
居酒屋なんか行く必要ない、酒も飲めるし
子供の目の前で飲んで楽しいのか?
他のおっさんは嫌がるの多いけど馬鹿親は楽しいのか?
子供明らかに退屈、眠そうでもそれを無視して好き放題しゃべりながら飲むって
子供を人間としても見てないしまともな大人になって欲しいって意思もなさそう
まず子供からしたらつまらなくて苦痛だろ
たまの小一時間程度ならありかもしれんが
>>523 今時居酒屋でもバーですらタバコ吸ってる奴なんて全然みかけない
例えば、おじいちゃんおばあちゃんや他の兄妹家族揃ってのたまの食事会とか久々に会う友人家族との食事とかね
子供がいると個室になってて座敷や子供が横になれる居酒屋が一番助かるし
>>536 珍しいから楽しい、憧れるまでなんだよな
親が酒のみの席としての会話をしているのが特に苦痛だろうね
酒のみ+ババアってなると子供放置で3時間から居座るからなあ
>>528 よく分からんけど
昼間はママ友会がランチするようなたぐいの店かな?
そしてママ友ディナーやろうとすると子供が家にいるので連れ回す、と
>>1 どたばた
暴れなければいいんじゃね。
へたに、怪我とかに関わったら
いやだし。
きちんとしつけらた子は席を離れない
しつけできない家庭はすぐわかる
>>509 どっかのレジャー帰りならありうる時間だけど
平日のカラオケで22時はちょっと遅いかなと思うね、俺も
>>532 風適法の改正で親と同伴なら22時までOKになった気がしたけど
その時間から家に帰って風呂に入ってとかしてたら
日を跨ぐ可能性も高いしやっぱり小学生には薦められないな
俺は小さいころ、焼き鳥屋とか居酒屋行くの大好きだった
あれから30年か
>>480 子供が奇声あげて自由奔放に走り回ってるのはもうスーパーだろうが病院だろうが日常風景になってしまったな
昔なら親含めて大人に叱られたもんだが、今は注意した大人が親から怒られるし
地域差激しいんじゃない?
福岡は子連れなんて普通 誰も気に留めん
居酒屋的な使い方をアピールしてるファミレス、なんかも多いからな…
店と時間帯によるとしか
>>550 それはそれで、酒飲む側が
サーセンこっちは飲ませてもらいますわって感じで身の程をわきまえるとこだと思うんだけど
>>547 マジで注意しない方がイイよ
いくら丁寧に優しく言っても、そんな子供の親はアレだからメチャクチャ絡まれる
煽り運転のアイツと同じ
居酒屋で飲むって貧乏くさいなドンペリぐらいボトルキープしないと
炭酸あえて抜いてヒナタカンで飲むのがマイブームなコレだと本来の旨みが引き立つよね
子供用メニューを置いている店もあるくらいだ。店としては歓迎だろ。
自分の子は連れて来たくないけど、よその子供はどうでもいいな
静かにしてる子供ならいいけど
赤ん坊連れてくる親は頭おかしいと思う
>>547 昔の方が酷かったわ、子供の数が多いからクソガキも多かった。他の人が注意できたっていうと聞こえがいいけど、要は親が放置プレイしてただけでしょ昔は。親の野放しは昔の方が遥かに多かったよ。あと、今は本当に怒ったら虐待だのお前の方が煩いとか言われるわけですが。
>>557 今は親が猛獣使いみたいになってるしね
しかたないだろう!!お子様がこうしたいとおおせなのだぞ!!みたいな
親がスネオみたいになってる
いやなんだろ昔のクソガキはクソ生意気だったけど
今のクソガキは奇声あげて喚けば大人が言うこと聞くと思ってる、まじ白痴みたいのが多い
やばいこわい
ガキを連れてくるのは勝手だが
泣きわめいたり、走り回ったりしたら叱ってほしいわ
自宅のリビングルームを外に持ち出すのはやめてほしい
>>556 居酒屋なんて大人も静かに飲んでなんかないだろ。
かなり騒ぎ声がうるさいんですけどw
>>562 そういう煩いじゃないんじゃない、ガヤガヤじゃなく
なんだろなー
複数家族で個室とか
キッズルームと言う名の託児所もどきに放り込んどくとか
べつにそういうのには文句言わない
家族でならいいんじゃない?
子連れママさん軍団だとコワイけど
独身の時は家族連れを見て
「こんなとこ子供連れてくんなよ」
って思ったけど、今じゃなぁ・・
ママも飲みたい ってのは
上げ膳据え膳の意味も含んでるでしょ。
他人様に迷惑掛けなければ
周りからとやかく言われることは
ないわな
何回も書くけど
反対派が思い浮かべてる居酒屋と
いいんじゃね?という人達が思い浮かべる居酒屋って
全く違うと思う。おしゃれ度や雰囲気とか、あと女性客の数とかも
家が毎日のように
居酒屋状態な騒ぎだから
別にいんじゃね
>>570 ていうか、夜遅くに居酒屋で子供とかまず見なかったけどね。八重洲とか銀座だからかな。サーティワンなら9時過ぎに見たけど。
>>570 いや、だから要するに
見栄張りママ友ディナーに子供を付き合わせるんやろ、、、、
ぞっとするわ、、、
家族だけでの夕食なら良いと思う、そんな長居しないだろうし
子供も暇もてあますことないだろう。
複数の家族集まって大宴会でずーっと居座ってになると
子供も騒ぎ出すだろうし、大人も面倒見なくなるだろうし周りに迷惑。
飲んべえの親に酒場へ連れて行かれたり、暑くて空気の悪い満員電車に乗せられたり
映画館で興味の無い映画を最後まで席を立つのも許されずに無理やり見せられたり
行列にジーッと長時間並ぶ親の付き合いさせられたり
レストランでみんなの食事が終わるまで椅子の上でおとなしくさせられたり
これ全部、子供にとっちゃあ大迷惑で可哀想なことなんだからな!
「迷惑だなんて言わないで、もっと子供に優しく」と親は言うけどさ
>>578 盾に取られてる子供が哀れ
保育園待機児童問題でも言った人いたよね、待っているのは子供ではなく親でしょうと
独身女だけど全然気にならない。男は結婚しても居酒屋だバーだと遊び歩いてるくせに女は
行けなくて気の毒に見える
>>573 ママ友ディナーは少ない。なぜなら夜の食事だとお金がかかるから
ランチなんだよね、結局。居酒屋もレストランも喫茶店も、全部ランチ
だからか夜で子供を見かけるのが、家族連ればっかり
今は居酒屋でも隣の子連れの親が子供いるんでタバコ遠慮してくださいって言う時代だよ。俺も子供いて気持ち分かるから、すみませんって火を消したよ
>>583 馬鹿? だったらお前は一生家族養うの? 旦那がパートでお前が正社員で、お前が住宅ローン組んでさ。
>>583 いや独身女は居酒屋だバーだと遊び歩くの?
私は結婚したらキッチンを自分のバーにするがな
行った事あるなぁ
お父さんが従兄のおじさんたちと会うとき一緒にいった
でっかいエビ食べさせてもらってうれしかったw
アルコールを嗜む場所に未成年は不適当ではあるでしょう
バイトして時にジジイが子供に酒飲ませて急性アルコール中毒で救急車呼んで事情聴取されてから未成年者は居酒屋禁止にすべきとの立場。
>>1 ミスがあったら第一に店側が悪いが、子供用にソフトドリンクを頼んでも、
間違えてアルコール(カルピス⇔カルピス割り)が来ることもあると、
子供の為にちゃんと警戒してやれよ。
まぁ、本当に子どもの為を考えるなら、居酒屋は避けた方が良いんじゃね?
子連れで庶民的な店だと、座敷のあるお好み焼き屋がいいよなぁ。
>>570 女でも、タバコに酒にってやりながら愚痴や馬鹿言ったりしたにのにガキ連れがいるとか迷惑極まりないわファミレス行きなよ。
お酒もあるじゃん
>>593 余裕で酒置いてるよねえ
だからここで言う「ママが行きたい居酒屋」つーのは
女子会とかで行くインスタバエするとこでしょ
某昔のアニメの様な名前の居酒屋では禁煙エリアがあり、小学生以下限定キッズドリンク無料クーポンを発行してる。
アルコールを摂取してればいいって
わけじゃないから、キッチンで飲めば
って意見は乱暴だよね。
嫁さんもたまには家事から解放されて、
焼鳥や刺し盛ツマミに飲みたいだろうよ。
別にアルコール強いわけじゃないから
酎ハイ二杯くらいしか飲まないし。
ママも飲みたいって思いがよくわからん(´・ω・`)
飲めない訳じゃないけど飲みたいって思わない。
何が良いの?
>>1 良いんじゃない?
子供のそばで酔っ払うなとかタバコ吸うなとか他人に押し付けなければ
昔はDQN高校生、中学生が打ち上げ、忘年会と称して
居酒屋に居た事もあったな
当然、アレも入ってるし店は見て見ぬふり
やがて未成年規制が法改正で厳しくなると消えたが
今度は車で居酒屋に出向くDQNが目立つようになった
地域によっては駐車場付きの居酒屋も登場したが
当然アレが抜けないまま帰る輩が続出
やがて事故が多発して社会問題になり法厳罰化
客はある程度大人しくなったが今度は居酒屋同士の競争が激化して
とうとうブラック化、薄利多売のカオスな飲食屋として今に至る
今や居酒屋はファミリー層を取り込まないと経営が難しくなってきている。
ガキ連れの客がいたら入らんわ
そんなところに連れてくる親の子供なんて、
ギャーギャーわめき騒ぎ、他人の皿に手を出す、
親はまったく注意しない、叱ればこっちがとばっちり
リスクしかないわな
赤ちょうちん的な居酒屋には連れてかないけど、個室のある割烹的なところには連れてくことあるわ
居酒屋ってくくりが大雑把すぎて、あるなし言ってる人たちの中でも、
想定してる居酒屋の中身が違うのかもな
ファミレスでも居酒屋でも、子供を遅い時間に連れまわしてることが問題だろ
子供が騒がず、20時頃までに帰るんなら、別にどうとも思わない。
>>598 焼き鳥屋はほぼ酒飲んでる客ばかりだけど「焼き鳥屋」じゃん
串かつ屋とか、そういうとこに子連れで行くのに文句言われないんでは
居酒屋っつっても魚民とか行くくらいなら
お惣菜コーナーでオードブルセット買ってレンジでチンのほうが気楽じゃんと思うけどね
そしてレストランでも酒はあるわけだし
>>607 それだな
居酒屋だからだめって訳じゃ無い
だいたい条例とかもあるだろ
結婚したら、家で嫁が酒の肴と飯作って待ってるのが仕事。
ガキが騒いだろ怒鳴られるか、怒られるか
一度脅されるのも勉強なるんじゃね
>>1 どう思うも何も、キャバクラ連れてくのと同じだろ。
頭おかしいんじゃないか。
入店断らない店も変だが。
>>583 そもそも、飲まなくても平気な人多くない?女性は
だから給料に差があるのに貯金額では勝ってしまう
夫と結婚してびっくりしたことが、飲みに行く回数の違い(男性は嫌々でも行かなきゃいけない)
酔っ払って終電逃してタクシーorカプセルホテルでの宿泊の多さ(自分はほぼない)
入社して飲み会に行ってびっくりしたのが、今回の話の家族連れがいることと
女性社員がいるからと、綺麗で明るめの居酒屋や食事処で飲み会を開いてくれる
男性社員達の気配り。男同士なら、もっとうるさくて汚くて安い店で飲み会をしてるらしい
あの店は女性向けじゃないよ、と教えてくれる
>>583 付き合いで嫌々行ってる男性も大勢いるんだよ。
なんでも男女差別問題を持ち出すな。クズ。
>>616 前に働いてたとこ
忘年会のとき私(女)のために飲み放題がある店選んでくれてたわ
男ばかりの時はラーメン屋に直行らしかった
そもそも子供は居酒屋で晩飯なんて食いたくないと思うけどな
居酒屋のトイレでよっぱらったおっさんに
子供がいじくりまわされてるかもしれんのに
よく平気で酒飲んでられるよな
>>609 酒が飲みたいんじゃなくて、友達と飲みたいんでしょ。
何が問題なんだ?
デリケートに育て過ぎてもてもガキのためにならんだろ
学級委員だらけだなジャップランドは
>>583 昭和のババアの愚痴から進歩してないな
男が本当に遊んでたら女が愚痴を言えるのんきな社会なんかとっくにないのよ
だからさ↓これは家族で出かけるときの話しじゃないでしょ
「居酒屋に限らず、子どもがいることで飲食の機会を奪われたくない」
飲み会・女子会でオサレでバエる店に行く機会でしょ
そんで子供連れてって、参加者に
わあーかわいいーと言わせるように半強要するわけやね
>>514 >語彙がないですね。だからクールも装えない…
童貞に童貞以外の呼び方はないだろ童貞
それに随分と必死に反応するんだなw
言ってるお前がクールではなく熱くなってるのがウケるなw
>>623 ↑
さすが慰安婦朝鮮人は言う事が違うな
お前らが酒飲まなくなってるから、居酒屋がファミレス化して活路を見出そうとしてんだろ。
そもそも、お前ら酒飲まないんだから全然構わんだろ。
>>609 最近はコンビニの惣菜もレベル高いしねぇ。
福岡住みだけど、家族連れが多い居酒屋って
こっちでは住宅街の中にある、焼鳥も串揚げも
鉄板焼きもハニートーストもなんでもでてくる
お店なんだわ。キッズコーナーもあるし。
だからほかの書き込みにもあるけど、賛成派と反対派
の思い描いている居酒屋のイメージが違うと思う。
>>622 その友達は酒豪設定なので居酒屋に行くわけなのかね??
例えば隣の席で大学生が馬鹿騒ぎその向こうの席では酔っ払いオヤジが店員に殴りかかってる
そんな状況に陥るリスクの高い店に子供を連れてく親は残念としか思えない
>>611 何だこの男は?貧乏くさいこと言う爺だ。昭和のドラマの見過ぎか?テメエの酒のつまみは
自分で作れ!年収2000万男でもあり得ない話
>>627 は?
なんでいちいち国籍問題絡めてくんの?
>>621 たぶん、そういうおっさんがいる居酒屋ではないと思われる
というか、反対派が思い浮かべる居酒屋こそが本物の(?)居酒屋であって
家族連れがいるお店は、居酒屋という名前の食事処のような気がしてきたわw
>>459 それは分かるが親はその辺りの料理は食いたくないだろ子供のために食いたくもない料理を
頼むんで本当は刺盛りにホッケの塩焼きとかで熱燗飲みたいのに我慢
子供にあわせて料理頼んで子供の食い残しを食うんだろ罰ゲームじゃん
>>616 会社の付き合いの飲みなら仕方ないけどさ。
男はキャバクラだのデリヘルだの下らないもんに金落としすぎなんだよね。奥さんが家事や子育てでヒーヒーしてるのに無神経すぎ
女だと独身でも酒を飲める飲食店に入ると、親しくもない店主に「彼氏作りなよ」と言われるらしい
女は一人で自由に飲食も許されてないのか
セブンのあたりめでも買って家呑み最強やん
なぜに居酒屋に行くのか不明
>>629 まあ福岡では酒は水みたいなものって聞いたし
禁止している店でなければご自由にだが
そんな店には2度と行かない
どうせパチンコやらやるDQN親だろうし
実際働いてると子連れで来る人は
だいたい親が盛り上がって子供置いてきぼり
飽きてゲームしたりなにして良いか分からずうろうろしたりしてる
>>583 おまえみたいなフェミって子供まで利用して男性憎悪に置き換えるんだな。
自分を省みず男性にも顧みてもらえず、そのまま一生終えるんだろうね。
なるべく早く終えてくれる?迷惑だから。
>>635 というか、どこいけばそんな子連ればかりに遭遇するのか知りたいわ。いてもこっちも盛り上がってるから、気づいてないだけかもだけど。
>>635 いや、ママ()が行きたがってるのはちょっと小粋なオサレ居酒屋らしいよ
いいぞ!
日本人は母子でバンバン居酒屋に行け!タバコも解禁しよう!
日本ではカクセイザイも大麻も解禁しよう!
>>616 >女性社員がいるからと、綺麗で明るめの居酒屋や食事処で飲み会を開いてくれる
>男性社員達の気配り。
この男性社員達が考えてくれたパーティーに参加したいのさママ()さんは
>>637 まったりワイドショーに昼寝してる主婦が多いじゃん
と、ガルちゃんやママスタで主婦が自分たちで言ってるよね
よくそんな被害者面できるよね 卑しいわ
>>570 おしゃれな居酒屋ってあまりイメージが湧かないな
たとえばどんな店?
この賛成派ってのが、どうせさ、あぁやっぱりねwみたいな奴らじゃねえのか?
>>13 スガキヤが懐かしくて好きな金持ち家族かもしれへんやん
>>635 まあそれに近いけど
違いは定食と言うかセットメニュー的なのがほとんど無いね
単品物プラスご飯頼むとかになるね
食事メインなら
それ除けばファミレスっぽいね
チェーン店の居酒屋は
>>650 なんかこーいう
ああ居酒屋というより「バル」みたいなとこね
旦那が家で子供の世話をして、主婦は女友達とでも飲みに行けばいいんじゃない?男はよそで飲みだ浮気だ風俗だとやりたい放題してんだから、女は強気に出なきゃダメよ、騙されないで!
名古屋だけど昼間から串カツで酒飲んでるママ4人子連れいたなあ。
>>650 こーいう感じの。
バエる店に行くチャンスを逃したくないわけよママ()だって
>>656 いや仲良く家族で飲みいけよw
他人に気遣い強要しなけりゃ好きに楽しめばいいと思うよ
大人の空間に子供なんて連れてこられたら
他の客にも気を使わせるだろうし雰囲気壊されるよな
>>654 なるほど、
子供が飽きていないのなら良いと思うんだけど
たまに見かける子連れはだいたい放置気味だからなあ。
>>1 居酒屋に入れる年齢は何歳からだっけ?そこを踏まえれば有り無しの議論が意味無いことが分かるよな
>>663 いや、飲み会に子供連れてくるような女は
周りにかわいいかわいいとちやほやしろと圧をかけてくるぜ
小さな居酒屋じゃなくてファミレス規模の焼鳥屋なんかも居酒屋なのかね?
駐車場も広くてグループのうち誰か飲まないことを前提にしてるようなとこ
>>637 あー、キャバは行く人多いわ。付き合いも半分は嘘だね。ウキウキしながら行くやつ何人も見てるし。風俗行ってる奴もいて、わざわざ報告してきたし。
都心のビジネス街にある居酒屋ならともかく
田舎の居酒屋は普通に子供いるぞ
>>94 地方から都会へ来て結婚するから当然核家族になる。子供を預けるにしてもお金がかかるから周りの客の事なんか考えずに子供連れて居酒屋に行くってところじゃないかな。
>>666 友達でもない他の客にか?
そこまでのに出会った事はまだ無いわ。
うるさいし、酒臭いし、子供が嫌だろ
退屈だから子供は店内を徘徊
子供や他の客、店をガマンさせずに、親がガマンしろよ
浦安のJOYかよw
>>666 >周りにかわいいかわいいとちやほやしろと圧をかけてくるぜ
隣席の見知らぬ酔ったオヤジが、ウルセイんだよと社会的制裁を
加えればいい。酔客同士のいざこざにガキは絶好のネタとなる。
一生かかえるトラウマにしてやればいい。
>>649 ガルちゃんやママスタて何だよ?女専用掲示板?そんなのコソコソ覗いてるおっさんキモいね〜現実でも女子トイレ侵入盗撮とかしてそう笑笑笑
>>679 そんなオヤジがいる店じゃねえんだ、、
子供の頃から酒に慣れさせないと大人になってから酒も飲めない大人になるぞ
飲み会文化が廃れつつあるって言ってもあるところにはあるから飲めないと辛い
>>677 幸運な事に職場の飲み会にガキを連れて来たヤツも居ない。
独身女だけどママさんや子供が居酒屋にいても全然気にならないからどんどんおいで!むしろ
おっさん軍団がいる方が迷惑
>>681 こんな店なら文句言わねーんだよ、リーマン御用達のリーズナブルで酒が飲める店のこと言ってんだ馬鹿
>>679 男も女も、これあるね
同窓会に子供連れて来る奴
浮気防止のためのコブ付きなんだろうけど、内心、みんな迷惑してるんだよなあ
子供も退屈そうだし
>>683 まあ、女性が多くて勢力強い職場じゃなきゃ、そんな人出てこんだろうよ
_,r '´ ̄  ̄ ` ' ー、
,r ''" ,、 ヽ、
/ l /, l / ! i 、 ', 戦犯として巣鴨プリズンに収監されていたのは、
,! , l | .| l l.| | | l l | l | l. i
| l ,l_ゞ '´ ̄` ´ ̄ ヾー'、」l、| 大戦当時の外務大臣である朴茂コ(朝鮮人)を含む
l 〈. ┌─‐┐ ┌─‐┐ ,〉 l
/ .rトー| ・ |ー‐| ・ |-‐''h. l 革新官僚と呼ばれる社会主義者のリベラル派左翼たちです。
i ヾ! `ー‐" ′`ー‐'′ !'゙ '、
.l | ヽ、 t─ッ ノ | ,l
゙! l | l ゙!` - __.二__ - 'i´l | | l リ 彼らは国民の財産のみならず権利を国家統制下に置き
`"´ ̄`''フ´ヽ,><,ノ ヾ、''" ~^"''′
/ , ゙、 ,/ ,. ヽ. 日本を敗戦に導いた張本人です。
/ | ` | ヘ
ppfg >>435 >常連客が子連れ来店を遠慮した結果、経営状態悪化したんだと
嘘松だろうがお前らのせいじゃねーか子供連れてくる客は金落とさないんだよ
くっそだせえなお前w
>>687 ああ、、同窓会の浮気防止のコブ付き、、それは完全に子供カワイソウ
あと女子勢は子持ちマウンティング目的の者も、、、、
職場だと立場上立ててやらなくちゃとか絡んでくるからもっと面倒だよね
>>689 店が子連れに遠慮させようものなら、Z武ばりの陰湿ツイートで店は炎上だろ
>>689 >店が決めればいい。
店長が毅然と裁ければいいのだが、大部分は
経験不足の若い雇ワレの店長、地雷対処の能力無し
ファミリー向けで飲める所に行けばいいだけ
「文句言うな」と予防線張ってるようにしか見えん
>>666 渋谷のハロウィン配信見てたんだけど、夜中なのに幼児連れがいて、なんつー非常識なと思った
でも面と向かっては言えないから配信者も周囲の酔っぱらいも「かわいー!」「何歳〜?」ってちやほやしてたな
子供がそれで喜んでるのは仕方ないにしても、親は言葉通り取るなよと
内心クソ親と可哀想なガキだと思われてるのを察しろって感じだった
うち田舎の個人の居酒屋だけど
ほんと子供連れ勘弁してほしい。
親は飲み始めたら完全に放し飼いで
深夜12時過ぎまで店内(調理場まで)を縦横無尽にサル山の猿。
この前なんかあんまりひどいから
すみません、お子様を…と何度かやんわり注意したら帰り際に
「子供がうるさいうるさいって、ここは子供立入禁止ですか!
だったら張り紙でもしといて下さい!!」と捨て台詞。
ホントに張ろうかな…
これで子育てしてるだけで偉いんですって言ってるからびっくりするな
近所の融通してくれる店貸し切ってやったりすればいいだろう
あとさっさと夜に子供ひきまわしてるの違法にしてほしいわ
>>699 ハロウィンは良いだろ子供にも楽しい記憶になったな
楽しんでる奴らを嫉妬するってダサいことするなよ老害ですか?
子供が店の中を走り回る
それをどうにもできない
周りが注意すると逆ギレする
そういう親は来るな
>>699 察する訳ない
子供を連れることにより、自分も特権階級にでもなった気でいるんだよ
最新型のおもちゃをゲットした子みたいな気分で見せびらかしてる
親子連れが増えるようなら居酒屋も完全禁煙にすりゃいいのに
てめぇのガキの歯並び治さなそうwww
ハゴいから歯並びは治せよあと銀歯とか論外ンゴねぇwww
>>701 ご愁傷さま&おつかれさまです。
あなたの店に行って、ぐいぐい酒を飲みつつ、
「あぶないよお。走り回るとあぶないよお」と酔ったふりしつつ
心配してますよぉぉって顔で、クソガ、、お子様を捕獲する作業をしてみたいです。
>>699 親子が楽しんで周りもちやほやしてんだから問題ないだろハロウィン
勝手に可哀想と思われてるってそんな奴渋谷にいるかよw
お前ハロウィンではしゃいでる奴ら常識なって言ってたくちだろw
こんな時だけ彼らに常識があるとかダブルスタンダード野郎w
>>648 >この男性社員達が考えてくれたパーティーに参加したいのさママ()さんは
パーティーじゃなくて本当に会社の飲み会
でも、すごい納得した。なるほど。あの「働いてた頃の打ち上げ的な飲み会」ね
それでも「夜の居酒屋(という名の食事処)に家族連れ」は見たことあるけど、
ママ達と子供達だけの夜の飲み会は、実際見たことがないんだよね。ランチはある(飲んでるかは不明)
行きたい願望は凄いある(けど、実際は行かない)というアンケート結果なのかもしれない
>>710 あそこ子連れ客獲得のため全面禁煙にしたんだっけ?
>>10 ほんとこれ
健康ランドとか日帰り温泉施設とかでも夜の10時すぎに普通に小さい子連れてきているけど早よ帰って寝かせてやれって思う
>>716 そうらしいね。もともと家庭の味の串カツをお店に出したものだし。
低価格な外食産業の生き残りのためにも、20時ぐらいまではファミリー層向けメニュー増やすとかはありかも。
でもその時間過ぎたら大人の時間、ってことで子供連れはお断りにすれば。
遅くまで子供が起きていると、子供の成長に良くないんだよね。親の義務としてその辺りは徹底してほしい。
>>719 遅い時間は絶対ダメだよな。親が仕事が遅いとか何の言い訳にもならない。
ホテルのバーでもレストランでもいけよ
子供がぎゃーぎゃー騒いだらどうなるか
>>715 男性と女性の人数比率や力関係、
その中でのその子持ち女性のポジショニング、によっては
やるよ。
旦那に預けられない=旦那も仕事で忙しいアピにもなるからな
>>714 >周りもちやほやしてんだから
マスゴミが洗脳したマニュアル通りにな
クソガキ、大人の場所に来るな!連れてくる親も非常識
居酒屋に限らず普通の飲食店でも同じ
子供だからしょうがないとか偉そうに開き直る親は死んでください
貴方達の子供はロクな大人になりません
要するに何が言いたいんだよ。
結婚しない方がいいですよって事か?
旦那が子守りしてくれないなら子連れで行くしかないかもしれんな
時間帯は考えてほしいけど
>>729 しかし、そんなに断れない飲酒の場ってあるのか?
子を連れ込む方が周囲に迷惑に決まってないか?
子供がいるので遠慮します、の一言で誰もが納得するのでは?
忘年会に家族連れでとかなら分かるが普通の日に居酒屋でご飯て頭がおかしいんじゃないのか
需要はあるから、串カツの田中とかキッズにサービスしたりしてるしな
土日はいいと思う
子供がいるからタバコ吸うなとか、席でオムツ替えし始めたりとかじゃなきゃ別にどうでもいい
想像してみろよ
人呼んで家飲みすると周辺住民から苦情が来る低家賃団地住まい
家飲みするための酒、つまみ買い揃える金もない
子どもを一時的に預ける金も縁もない
仕方ないから子ども連れて居酒屋へ
これが日本の底辺だよ
泣けるねえ
うるさくないなら別にご自由に
でも
居酒屋に子供連れてくるような奴の子供ひ確実に騒ぐ
女からしたら子連れママさんは気にならないが不倫ジジイはめっちゃ迷惑!ホテルのバーだろうがお洒落ダイニングだろうがジジイが年の差女連れてたら入店禁止にして!
ちょっと待ったら子供置いて遊びに行けるから!
もうちょい待て
今はファミリー向けのとこ行け
個室居酒屋で子供が騒いでクレームで店員が注意する光景を何度も見たよ
オヤジたちのガハハ笑いは飲み屋の光景としてアリだが子供の奇声は無理だ
あと廊下走んな
>>736 ジジイは若い女に酒飲ますし、商売的には歓迎だよねそれ
子連れで居酒屋行こうなんて思ったこともない
周りにも迷惑だし絶対落ち着いて飲み食いできない
自分がただひたすら疲れるだけ
>>734 コンビニでストロングゼロとスナック買うほうが普通に安い
>>741 そうなんよ、酒飲みとしてはそうだけど
子連れで行くやつってのは、
子供を連れているのが「偉い」扱いされると思っている
>>701 居酒屋に関わらずそういうの多いから、ペット以下のガキ持ち込み禁止の店あったらそこ通うわ
子供嫌いの酒乱の客がいたらどうするんだ?
危機管理できてないわ
子連れで酒場に行くような家族からはどうせロクな人間はできない
遺伝子レベルの負の再生産
>>739 子供の騒ぐ声はかわいらしいがオヤジたちのガハハ笑いは許せない。オヤジが多い飲食店に行くと落ちつかないし不快だから私は避ける
オヤジはできるだけ夜の街に現れないで欲しい
ファミリー居酒屋なんてカテゴリーもあるし
「居酒屋」だけじゃ皆が想像してるものに違いがありすぎる気がする
>>743 大概キチガイだから子供心配本音だろうと遠回しに煩いからガキなんか連れてくんなって注意したら、ならお前が面倒みろとか想像外からの喚きがくる
>>746 うん
でもマジで連中は子を持てば貴族階級だとでも思っている
発達障害だのADHD?だの、障害者資格持てはさらに強者だと
>>748 そういう安店避けて高級店行くか豪邸立ててそこで飲食してろ
>>686 とにかく女性客の数かな。リーマン御用達の中でも女性客が多めなら
たぶん店の雰囲気が綺麗で、創作レストランか和食処に近いと思われ
家族連れとの遭遇率は上がる
逆に女性客がほぼいないなら、家族連れも行きにくいお店で遭遇率は0に近いかと
それでも連れてくるなら、それはママ()ではなく
今は珍しいガハハ系のおかんなイメージ
やかましいオスガキ連れてくるクズは消えろ
可愛い女子なら連れてきていいよ
酒も入って親のガードも緩くなって世話するふりしてセクハラできるゲヘヘ
俺の友人居酒屋経営してるけど、
午後8時以降は未成年完全禁止。親同伴であってもね。
名目上は風紀的によろしくないからと言ってるけど、
実際は子供連れてくる親のマナーがあまりにも悪いから。
>>745 ペド大歓喜ですな
どうせ繁殖元酔っ払いのキチだからガキなんかどうなってても知ラネだろうし
子連れならファミレスとかに行けばいいのに
酔っ払いや喫煙者も混在する空間にわざわざ子供を連れて行く事は無い
どうしても酒が飲みたいなら家で飲めばいいよ
>>757 >実際は子供連れてくる親のマナーがあまりにも悪いから
結局はこれなんだろうな、ド底辺だから。
>>686 アハハ、、、私は酒が飲めるほうの店に行くよ、、、、、、
いや子供を居酒屋に連れてくる親はやっぱりどうかしてるって
>>761 やつらは子供を自分が保護すべき対象とは思ってない
特権を得るための道具としか見てない
スレチだけど先日娘が生まれたんだが、
退院してから義母が毎日来るのうざいわ。
しかも滞在時間長すぎ。
朝の9時から夜の9時とかだから、
仕事から帰ったら毎日いんのよ。
き休まらない。
マジでストレス
三ヶ月に一回とかならいいんじゃない
毎週とかだと引く
子連れがいるとこっちも気を使うんだよな
コンロに鍋かかってるのに子供走り回ってたり、隣席の衝立蹴ったりしてるの見るとハラハラするわ
>>748 こういうのが女やってるから女は馬鹿って言われちゃうんだよなあほんと。
>>767 帰れババアブチ殺すぞ!
って言えば来ないよ
>>762 元々は禁止じゃなかったんだけど、
子供がギャーギャー喚くわ、走り回るわ、
親は全く注意しないわで、店が困るだけじゃなくて、
他の客からもクレーム来たから、禁止にせざるを得なかった
>>774 親が注意しないどころか、店員やほかの人が子供に注意すると
親がキレるんですよねw
本当に底辺ってのはいろいろすべてが底辺なんだよなあ。
個室のとこならいいんでね?
最近は子供向けの料理出すとこもあるし。
>>771 だって女の10割はオヤジを生理的に受け付けないんだから仕方ないじゃん。デカい顔しないで謙虚に目立たなく飲んでる分には許すけどな
2歳3歳連れてくと個室じゃないと走り回る。
キッズスペースがあるカフェなんかは夜はやってないし、そういう時は正直個室の居酒屋が値段もリーズナブルだしありがたい。
それにしても、チェーン店を含めて綺麗な居酒屋(風レストラン)増えたよね
それに伴い、女性客や家族連れも増えた気がする
昔は居酒屋と言えば養老乃瀧のような、いかにも飲み処!という雰囲気で
家族連れを見る事がほとんどなかったし、連れていけるような雰囲気じゃなかった
まあ、親戚全員集合!今日はめでたいねー!ガハハーwみたいな飲み会なら、3回くらい見たけど
>居酒屋に限らず、子どもがいることで飲食の機会を奪われたくない
こういう自分優先なヤツは、あんま子供とか作らないほうがいいと思うよ。
結婚も向いてない。
「海外の方が子連れに優しい」とかブーブー言ってるが
欧米ではレストランに奇声を出すもの入店禁止だからな
ペットも障害者も躾の出来ていない子供も全部一緒の扱い
公共の場での振る舞いを身に付けた子供は人間として扱ってくれるが
キーキー猿みたいなガキまで客として扱え、と無茶言う親には日本以上に厳しい
そもそも大人の社交の場に子供は連れては行けない
だからこそベビーシッターの利用率も高いのに、それを理解しないでシッター雇わず
ガサガサ動いてクソうるさい猿をどこにでも連れて行くシナチョンレベルのバカ親
酒が飲みたいって気持ちがわからん。
仕事柄、接待で飲み屋だキャバクラだ行くこと多いが
なんでこんなもんで喜ぶのか正直全く理解不能。
居酒屋でも他の食い物屋でも親がちゃんと面倒見るなら良いが、そんなレアな親なかないないもんなー。
子供が走り回ろうが、恐ろしいぐらいの金切り声で泣きわめいても放置してる親が大半。
>>767 それこそ将来預かってもらうため今のうちから胡麻摺ったり子供に慣れさせたほうがいい
自分が必要なときだけ関わるってのは不義理だからやめとけ
旦那の方だと仮定するけど産後は不安定だから初産なら奥さんのそばに実母がいたほうがいい
別にいいけどおっさんやおばさんがキツメの下ネタで盛り上がってるような
会話を子供に聞かせていいの?とは思う
子供の前では控えてよと思うんだろうが、気づいたら隣の席にいたわという感じなんで
そんなのは現実的ではない、それでよければ各家庭の事情で好きにすればと思う
飲ませないとキレるから何を言っても無駄なんかな そこまでしてなんだろうから
そういえば思い出したけど、和食系居酒屋で子供を見た時より
創作ダイニングで子供を見た時の方が、かなり驚いた記憶がある
今は無き「アジ〇ンキッチン」でだったけど
え、子供入店させるんだ、、、と思ったわ
串カツ田中みたいな女子供の居酒屋行けよ
棲み分けできた方がいいだろ
>>795 居酒屋に子ども連れてくような底辺の旦那だぞ泣き止まないって理由で虐待が起こる
子供のためにもたくさんの大人で見守らなきゃいけない
俺は居酒屋に子供連れてくるの賛成だよ
>>797 嫌だよ
なんで親が酒飲む間、そこの子供を他の客が見てなきゃだめなんだよ
ファミリー居酒屋って住宅街の近くにあるとこじゃないの?
飲み屋街の居酒屋とは違ってサラリーマンとかよりファミレスに近いとこ
繁華街に連れていくのはどうかと思う
昼間はファミレスで夜は居酒屋みたいなとことか、住宅街にある小料理屋みたいなところはよく利用する
席は禁煙か個室
だいたい5時半くらいに入って7時には帰る
食べ物と時間選べば大丈夫だと思うわ
繁華街の居酒屋・・・ほぼ子連れに会わない
会社近くの雑居ビルにある、おしゃれ居酒屋・・・人生で2回見た事がある
住宅街にある(駅前通りの)個室居酒屋(串揚げと焼き鳥の美味しい店)
・・・家族連れが多くて土日は満席で入れない。夜の9時以降ならすいてる
こんな感じ。味と場所(とお店の雰囲気)と曜日と値段で、家族連れがいたりいなかったり
そもそも居酒屋って大人が行っても楽しめるものなのか?
俺は酒飲めないからほぼ片付けのため同席してるけど辛いわ
どんぐらい酒飲めないかって言うと話題になってるストロング缶を試しに飲んだら一時間後から二十時間眠っちゃったくらい
飲めるやつならある程度羽目外せて楽しいんだろうな
>>650 おしゃとは違うかもしれんが
居酒屋兆治みたいな
店がいいんだろ
子育て愛情アピールの裏で堕胎中絶子殺し
裏の顔を持つ子持ち既婚は多い
日本の凶悪殺人事件女性死刑囚はほとんど子持ち既婚ママ
小林カウ ホテル日本閣事件 2人の子持ち
宮崎知子 富山長野連続女性誘拐殺人 1人の子持ち
江藤幸子 福島悪魔祓い殺人事件 4人の子持ち
林真須美 和歌山毒物カレー事件 4人の子持ち
風間博子 埼玉愛犬家連続殺人 1人の子持ち
北村真美 大牟田4人殺害北村一家全員死刑 2人の子持ち
山本宏子 菅野村強盗殺人放火 4人の子持ち
杉村サダメ 女性連続毒殺魔 1人の子持ち
日高信子 夕張保険金放火殺人 1人の子持ち
諸橋昭江 自殺偽装夫殺害 1人の子持ち
吉田純子 福岡看護師連続保険金殺人 3人の子持ち
上田美由紀 鳥取連続殺人事件死刑囚 5人の子持ち
筧千佐子 京都連続不審死 2人の子持ち
攻撃性と不安を増強する!?幸せホルモン「オキシトシンの副作用」
http://curious.weblike.jp/brain-science/oxytocin/oxytocin-side-effects/
妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果
http://wired.jp/2016/12/22/mothers-brains-physically-adapt/
産褥期精神病、
https://www.ishamachi.com/?p=24900 大学生の時居酒屋で泥酔した女友達のママと居合わせてそのままやっちゃったのは良い思い出w
>>626 悪いなブーメラン粘着上級リア充、今帰ってきたよ
それが語彙がないって事だ。難しい事を言って申し訳ない
外は酷く寒かったから、最上級の罵りで熱くさせてくれよ!
文字の書けるオウム程度だから、童貞しか言えないだろうけどw
>>803 わかる。
棲み分けすればいいだけなんだよね。繁華街というかビジネス街でも土曜は
居酒屋が空いてて、ウエルカム状態。
居酒屋に子供連れて行くのはケシカランなんて言ってる偏狭なヤツは
そんなんだから異性にウザがられるし、結婚も仕事も何もないんだよ。
>>650 木の実ナナと五木ひろしがいるよなお店だよ。
カウンターで飲んでて、横見たら木の実ナナが飲んでるってゴージャスだろ?
子供連れてくんなと底辺が発狂してるのは、通天閣の串カツ屋みたいなとこをイメージしてるんだろうし
子供がいてもいいじゃん、っていうのは個室や小上がりのある客単価5000円くらいの店のイメージだよ。
何が「ままも飲みたい!」じゃクソが
ガキの手が離れるまで我慢しろや馬鹿女
「パパも飲みたい」っていうとバッシングなんだろうな
>>148 それはファミレスなんかで楽しんで欲しいなぁ
仕事終わって居酒屋で飲んでる時に他人の子供が騒いでる声なんて聞きたく無い
ママとかお母さんとかこういう時に使うやつはロークラス
>>787 面倒なんかみるわけない。
酒が入っちゃったらダラダラ。
よく飲んでも変わらないなんて言う人がいるけど、今の所見たことないね。
みんな口調などは変化が乏しくても、子供なんかキチンとみるような状況にない。
そもそもガキは腹がある程度膨れたら席に座っていてもつまらない。
大人はもう1杯飲みたい、相容れないんだよ。
そもそも飲みたいなら自宅で飲める。ファミレスでも牛丼屋でも飲める。
ママも飲みたいパパも飲みたい
時々ならそう思っても良いじゃない
たまには独身時代を思い出して飲みに行くのもいい
そのためには義両親とかの存在が大きいんだが
>>767みたいに日頃の根回し面倒臭がる奴が子供連れで居酒屋行くんだよ
二世帯で住んでたら帰ってきてから夜9時までどころじゃねーつーの
>>776 個室であってもトイレに行く子どもたちが大声で廊下を走り回ってファミレス状態
あまり酷いから他の客が親に代わって子どもに注意してる
そのうち子連れ禁止になるだろうな
教育上よくないと思うんだけど。
酒好きな人はそういうことは気にしないのかな?
あんな酔っぱらいと煙草の煙だらけのところによく子供連れていく気になるな
しかも理由が自分が飲みたいからとか…軽蔑するわ
男も女もそんなに飲みてえか?
今の時代他にも楽しみあんだろ?
水面下でアル中量産計画でも進行してんのか?
試しに子連れママ(笑)に配慮した居酒屋やってみりゃいい
子供に配慮してキッズルームとか酔っぱらい親父出禁とか禁煙とか個室とかキッズメニューとか
間違いなく商売成り立たなくて潰れるから
>>1 「ママは頑張ってる!」「ママは大変!」「ママだって○○したい!」「ママは、ママが、ママも!」 ってうるせ〜よ(´・ω・)
別にいいんじゃない?
馬鹿の子供は所詮馬鹿なんだし、問題ないかと。
喫茶店も居酒屋も大人の社交場なんだから、子供なんか連れてきちゃダメでしょ
最近、TPOをわきまえないバカ親が多いと思う
>>832 キッズルームキッズメニューのある居酒屋は最近増えてるよ
つか昨日50以上レスしてる人の拗らせっぷりが痛々しい
>>815 来年から完全禁煙な
けどその方が良いぞ
タバコ吸うのは低学歴に多いという統計も出ててわざわざ吸うのはバカだと言ってるのと同じだからな
>>786>>802
すまんがそれで喜ぶ客を相手して1500万ほど貰ってますわ。
お前ら底辺と一緒にしないでくれ。
マジでウザいだけ
アホガキが暴れてたらビール瓶で殴り倒すことにしてる
底辺ってさー
他人のこと底辺って言いたがるよねー
とミイラを取りに行ってみる
他所の子がどうであろうと知った事ではないが、かみさんがうちの子を居酒屋に連れていくようなことがあれば、
どんな理由があろうと張り倒すだろうな。
むしろ店側がファミリー向け意識してるんだから来るでしょ
>>839 そんなの実行してたらここに書き込んでないよな
何故ネットだとここまで勇ましくなれるんだか分からん
>>836 うっわっ!ガキを夜中まで連れ回して飲み会かよwww
そんなに飲みたきゃ人に預けていけよwww
ママ(笑)も一人の女なの(笑)なんて主張よりも子供にまともな環境与えろよww
ガキを居酒屋に連れて行っても社会勉強にならねえからwww
まさか昼からヤッテま〜すとか言うなよ?www
底辺が死のうがどうでもいいけど
ガキが騒いだり走り回ったら
店や他の客に迷惑
酔いどれに絡まれて子供が殴られたとか、ふらついでぶつかって子供が怪我したとかトラブルかあっても親と当事者の自己責任で店や世間に同情や対処とか乞わなければいいと思うよ
よそのガキがどうであれどうでもいいけど
うちの嫁が娘連れて居酒屋出入りしてたら
「お前はアホか、そんなとこ娘連れて行くな」
とは言う
>>848 ホントにこれだよ
子供は親見て育つからね。
汚い部分とかは見せなくて良いのにマウント取るためにわざわざ連れていく神経わからん。
そういうママに限って『そんなこといってませ〜ん』とか言うんだろ
言ってることやってる事矛盾してるっていう
通勤ラッシュの駅で駅員の胸ぐら掴んでどう喝するストレス溜め込んだシラフのサラリーマン
付き合いで上辺だけ仲のいい同僚と嫌々居酒屋で酔っ払って口論からの殴り合い始めるサラリーマン
まあせいぜいキチガイだらけの世の中を純粋無垢な子供に見せちゃれやwww
行きたいと言ってる“ママ”の容姿によっては意見が変わります。美醜ではなく
子連れは居酒屋風ファミレスの禁煙コーナーにしときなさい
自分が遊びたいのを我慢できないから子供連れてくる
子育てしてますアピールもできるしな
食事も与えず放置して遊び歩いている親よりはマシだと考えなきゃいけないのかもな
居酒屋本来の姿を理解して行くなら好きにしたらいいと思う
自分達を軸に考えてタバコ云々や他の酔っ払い客云々と主張するなら大反対
気取って言えば
大人のくだけた社交場
タバコの煙に酔っぱらい、ウェーイ系学生のばか騒ぎやリーマンが仕事について語ったり、上司や顧客の悪口大会、フリーターが夢を語ったり、酔った勢いで口論やつかみ合いの喧嘩、悪酔いでゲロ吐く奴ら
綺麗事だけじゃない人生模様なんか子供に見せてもなんの特もないがそれでいいなら好きにすればいい
ただ子連れに配慮しろと言うのはお門違い
DQNが多いご時世だから
うるさくなければまあ・・・
あと9時過ぎたら家に帰って寝せろとは思う
8時でも「まだいるの?ここの家は子供を夜に寝せる習慣すらないのか」とは思う
酒場に子供はやっぱり教育に的には悪いだろうね
あの胡散臭い世界観に慣れさせるとか高校前には酒場に入り浸るようになるよ
もちろん金が無いから、どうにかして遊び金を捻出しようとあらゆる事しちゃう犯罪者に育つだろう…
たまにならいいんじゃない?
ただ、キッズルームの無い店で放置はしないでくれ
最近は居酒屋も子連れに寛容になったという意見もあるけど、
単に若者の酒離れが進んで居酒屋に子供連れてくるような
アホに媚びないとやっていけないから、やむなく容認してるだけ
繁盛してる個人経営店ならガキ禁止にしてるとこ結構ある
>>872 その時代に反映されたDQNが生まれてくるというだけ。
生息数はどの時代も一定だと思うよ
時間とタバコかなあ。
夜8時ぐらいまでで禁煙席とかあるならいいと思う。
タバコが問題
あと時間
子供が寝る時間過ぎてもいるんじゃないぞ
居酒屋とかパチンコに子供連れてくる事をどう思うか?
「家に残してくよりはマシ」とほざくだけ
子供の頃ってタバコの煙が充満してる部屋とか心地よかった思い出
トラックの煙も大好きだった
子供っていくつだよ?
トリキや串カツ田中の早い時間ならいいんじゃね
>>878 子育てママ(笑)に、なんでもかんでも合わせろって風潮ファックだね
>>882 昔は社会で子育てしてた、現代人は冷たい云々
昔は三世代同居が当たり前で村の衆はみんな顔見知り
親戚縁者がいつも近くにいて今で言う距離感0で良くも悪くもプライバシーがなかった
抱っこ紐は胸の前で赤ちゃんを抱くものだけど
テレビで若い母親が少し垂らしたほうがかっこいい。
とか言ってるのを見た事ある
子供はおしゃれか何かのアイテムの一つなんだなと思った
>>875 楽しいところに子供を連れていったらダメなのか?
親子や友達がワイワイ楽しむのは良いけど、子供の奇声や歩き回り走り回りは勘弁してほしい
>>888 子供が酔客のトラブルに巻き込まれても世間や店に対応とか同情を乞わない自己責任ならいいんじゃね?
ずっと膝に乗せとくかおとなしく座らせて置けるなら良いと思う
後雄叫びは禁止で
酔っぱらいの声が煩いと言っても、子供の声って異質だから騒いでると迷惑だよ
子どもがいることで飲食の機会を奪われたくないとは言っても三つ星レストランや高級な所には現れないからいいと思う
下品な安い店なら子供が寝っ転がって大人が酒を飲んでいることだろう
未成年に酒飲ましてるって匿名で通報するといいよ
警察来て変な雰囲気になってすぐ帰っちゃうから
>>887 同じやるならカッコイイほうがいいじゃん、という考え方すら理解できないアスペなのか・・・
小さい頃の思い出ってタバコのにおいに、親父のヒゲのジャリジャリ
タバコの煙が充満してる家で育ったけど健康だよ
騒いでる子供の親を見ると、「あぁ、やっぱりか」と思うことが多くなった
>>887 説明下手だな
何を説明したいのかさっぱりわからん
居酒屋ではなくファミレスの禁煙コーナーでいいじゃない
場所より時間だろう
飲食店に22時過ぎでも子供連れよく見る
こないだなんかベビーカー押してたぞ
居酒屋以前に子連れが歓楽街繰り出すってどうなのよ?
>「お母さんも息抜きは必要」
これはわかる
>「居酒屋に限らず、子どもがいることで飲食の機会を奪われたくない」
これはわからない
オトナになりなさいとしか言いようがない
>>907 というか子供がいたらかえってゆっくり飲み食いできないと思うんだけどね
子供のスポーツの試合や学校のバザーの打ち上げみたいな子供行事関連の飲みなら
連れて行くけど
自分の友達と飲むときは連れて行きたくない
旦那に預けられないなら正直行かない方がマシだからそういう場合は断ってる
親に預けていけば
預かってくれなかったり預ける人がいなければ諦めなよ
浦安のヒデとJOY祭り思い出した
出会いはソープで、源氏名は艶香だっけか
ガキはおおきくなtらだろうな
イギリスでこんなことしたら親に指導が入るよ
アメリカでもありえない。自由を履き違えてる。
子供がかわいそう
もう少し日本は一般常識に対して厳しくていいと思うの
他人のやることに余計なお世話だろ
お前ら高齢独身はこんなんだから馬鹿にされるんだよ
↑まじで子供は神扱いされるべきとでも思ってるキチガイ子連れが増えている
そんなやつ将来ロクに働き手にもならんし間引いたほうがマシだろみたいなのを
カートに乗せて、お子様さまのお通りであるぞーーひれふせーーと言わんばかり
>>915 ドイツはそもそもパブとか飲み屋は子連れ禁止
イギリスのパブもランチタイムは子連れOKだが夜は禁止だね
こういう話になると必ず海外では〜って言い出すやつが出てくる
文化も風習も違うからアテにならない
そんなに海外に憧れてるなら日本出てけよ
>>926 文化や風習が違っても、人間の子供の発達過程は同じ…だよね?
それとも海外の子供と日本の子供は別の生物?
>>926 そうだな
ロシアではビールは清涼飲料水扱いで子供も買えるみたいだから日本でも見習ってほしいよな
>>928 知ってる人なら冗談言ってるのは解るけど
海外事情に疎い人は真に受けるから無粋だけど一応書いとくね
それって多分、大人が飲むビールとは違う
キンダービアーていうアルコール抜いたお子さま用の清涼飲料水じゃないかな
日本にもあるよね
場所じゃなくて、時間だよな・・・
22時ぐらいに居酒屋に子どもって・・・やはり通常の神経じゃないと思ってしまう
焼き鳥屋に連れて行ったことあるけどさ(午後八時くらい)
出来上がっているお母さんお父さんたちも周りにいてお子さんもいて
別に子供連れの私いても可笑しくないけどさ 酒は外で飲まないし
焼き鳥美味しかったけど もう少し成長した後 連れていきたいなと思ってる
一緒くたにせずにママさん酒場作れ
かっこいいお兄さんとおいしいお酒を飲める場所を作ってあげれば?
横に子供預かり所作って置けば?
ギャン泣きしてる子供を居続けさせる奴はクソ邪魔だと思う
連れて行ってなんかあっても文句言わないんだったらいいんじゃない?子供いるから配慮して!みたいな態度ならあれだけど
こういうところに連れてこられる子供のDQNネーム率高そうだな
>>932 儲からないからそういうのないんだよなあ
子供連れが居酒屋に来るんだから女児に混じってプリキュアの映画とかショーにキモヲタがいてもおかしくないよな
ママ(笑)だって我慢したくないからキモヲタも我慢する必要ないよな
子供連れてまで行きたいか?
夫婦どちらかが家で子供見て片方は友人と飲みに行くとかすればいいやん
飲みたいだけなら家でも飲めるし
こんなの批判してる男どもさぁ!そんなことより日本から児童ポルノを全廃しろや!こっちの方が子供たちに何億倍も有害だろうが!!!
>>934 居酒屋に子供連れて行くような人種だし
子連れに配慮しろとか言わないわけないし
居酒屋もだけど
夜の10時過ぎでも子供連れて遊び歩いてる親って何なの?
子連れ居酒屋が儲かるならとっくに一般化して持ち上げる記事しか出ないっつーのw
>>943 夜ならうぜえ子連れいないだろとおもって夜に遊びに出たらまあ、なんともガキンチョ連れた遊び回るバカ親の多いこと
次の日、幼稚園とか学校あんだろ?
てか、子供を夜寝かせないの絶対悪影響及ぼすぞ
>>940 男に頼るのはもうやめよ
情けないよキミ
>>940 男だけが批判してると思いたいド底辺w
自分のことばかりでなく子供のことをちょっとは考えなさいよ
>>940 チャイドルが出てきたのは金に目がくらんだママさんが生贄に差し出したからだろ!!!
児ポを世に排出してるのはまんさんなんだよおおおおおお!!!!!!!!!
男の大部分はけしからんと思ってる
>>945 家から出なければお前には何の影響も無いぞ
>>948 親が承諾しなきゃ成り立たないビジネスだしな
小学生以下の子供を連れて居酒屋に行くこと事態子供の情操教育に良い事だとは思わない
親になったら子供を中心に考えてやる事も親の責務であり多少は我慢することも必要である
暖簾をくぐったら常連客の視線がいっぺんに集まって、
カウンターの向こうのオバちゃんが金歯を光らせて「いらっしゃ〜い」って小声で言うような
居酒屋に子供を連れて行くのはどうかと思うわ
俺も若い頃は親父と一緒に行ったバーのカウンターで「ミルク、ロックで」って注文するませたガキだったもんよ
今では自分の息子とミルクで乾杯さ
酒は飲めない体質だがバーってのは落ち着くよ
>>951 うちは子供居るけど?お前が非モテ男だからってみんながそうだと思うとかw
つか非モテの男がこんな話題にムキになってるの?興味ないでしょ
若い男ともっと飲みに行くべだね
旦那や子供を忘れて楽しませてやれよ
>>952 そうやって好ましくない環境で育ったDQNの子が親と同じ低学歴DQNになって低賃金肉体労働要員になるんだろ
>>930 東京都は条例で22時以降の子供の外出は家族が危篤とか
特別な事情が無い限り禁止なんだけどね
>>957 ムキになって正体を現すのが非モテ男の特徴
タバコがーって言うけど、昔は居酒屋に限らずどんな店でもタバコぷかぷかだったよ
それを思うと神経質すぎね?とも思うわ
もちろんタバコの気遣いするほうが、より良いに違いないけどさ
旅行先で旅館の夕食が終わってて飲み屋に連れてかれたけど楽しかったよ
常連ならともかくたまに違う空気を味わうのって悪くないような
突き出しとか豆腐ステーキとか始めて食べた
>>962 それが非常に良くないから禁煙分煙、未成年への販売禁止が当たり前になったんだろ
>>963 まあね
子供の頃からガッツリ取り締まられれば治安が向上すると思うんだけど
東京都も人手が足りないんだろう
最近は子供いるのに恋愛脳のババアやジジイが多いな。
あと何十年かしたらペットみたいな位置付けになりそうだな。
授乳してて酒飲んでたら最悪、それ以外は子供預けてから行けばいいのに。音もうるさいし煙たいし
>「ママも飲みたい」
ママ()
誰も飲むなとは言っていない
居酒屋にガキを連れて行くなと言っている
詭弁に用は無い
昭和50年ぐらいまでは子供の誘拐事件や捨て子が社会問題化してたので
親同伴でも子供の夜外出はよっぽどの事でも無い限り警察に呼び止められた
更に繁華街の取り締まり自体も本格的でなく
クスリの売買や売春、恐喝も多くて治安も非常に悪かった
夜に子供が外出しても何のお咎めも無くなったのはその後の受験ブーム以降
>>952 そういう情操教育受けた結果が、年齢=童貞なんだろ?
こんな男とクソババア姑には、金目当ての外国人妻すら来ない。
【生活】「子連れで居酒屋」どう思う? 「タバコの匂いが気になる」「ママも飲みたい」 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1545989653/ 次スレです
>>323 街中はそんなことも出来ないチンパンジーヤニカスだらけだけどなw
>>962 ヒロポンがーって言うけど、昔は居酒屋に限らずどんな店でもヒロポン打ちまくりだったよ
それを思うと神経質すぎね?とも思うわ
ぶっちゃけ昔は話なら何でもありになるよ…
てか他はともかく煙草に関しては回りが神経質ではなく喫煙者当人が無神経すぎるアホが目立って多いだけだぞ
>>952 お前のような高齢童貞が語る教育論ほど空虚なものは無いよな
>>952 むしろ親がそういう商売してる所の子供の方が、その辺キッチリしてるよね
小学生くらいなら早いめの時間なら社会見学
子連れの家族同士、親戚などでごはん食べるくらいいくらでも機会あるし
ただ小学生未満は止めたがいいんじゃないの
>>972 そもそもよっぽどの都心以外は外食する場所もあんまりなかったし、
外食に習慣もまだついてなかったよ。
>>987 見学する意味も意義も何もない。
小学生連れの外食は8時まで、中学生は21時までと制限していいくらい。
欧米と違って日本はシッター雇って大人だけで出かける習慣がないからね。(欧米がいいとは言わない)
大人の時間や大人になったら入れる場所などが少なすぎるのも
いつまでも子供のままでいたい自立なにそれ美味しいの?につながると思う。
居酒屋の場所によるね。風俗店とかひしめいてる歌舞伎町だの渋谷の居酒屋はやめといた方が...。まわりがまともな環境の居酒屋だったら全然いいんじゃないの
>>173 それ身をもって立証できるわ
両親が喫煙者で換気せず吸ってた 車でも窓開けず吸ってた
結果左目弱視(目の機能の発達が正常に進まなかった)
あとADHD
脳に行く酸素足りなかったんだろうな…
NGだが美味しい居酒屋料理を子どもと一緒に食べたくはなる
親が水商売とかだと子供も全然抵抗ない、
線引きがないからなんだろうな。
まともな親なら自分が酒飲みたいから飲み屋に子供連れて行くなんてあり得ん。
自宅で軽く晩酌すればいいだけ。
俺は居酒屋に子供いても全然気にならないな
子供の声も他人の声も等しくうるさいから
そんなこと言ってもおれ酒飲めないし引きこもりだから居酒屋なんて行かないんだけどね
ママ、今年も店は30日で終わりかや?そうか、で、正月は今度も2日の昼間っからやんの?ママも大変じゃん
かよ、正月もロクに休めねえな。まあ、この店に来る連中はよ、俺も含めていい歳して一人モンばっかだからな。
2日の昼間に飲みに行けるスナックがあると有難てえことは有難てえんだけどな。
ママ、俺も来年はもう58歳だぜ。ママだって来年は52だろ。知り合った頃はママもまだ30そこそこ
だったのにな。でもよ、ママはいくら歳とってもよ、ホントにイイ女だよな。顔のシワなんてほとんどねえじゃんか。
キメの細かい色白のモチ肌でよ、何しろそのボインが堪んねえんだよな。熟女の色っぽさってのはママみてえな女の
ことだとホント思うぜ。俺もな、ソープランドの女によく言われるんだけどよ、チンコがよ、カチンカチンなんだって
よ。「まるで30代のお客さんと同じよ」 なんて言われちまうんだ。何かで読んだんだけどよ、チンコにしてもマンコ
にしてもよ、使えば使うほど衰えねえんだってな。女もよ、常に膣が潤っている方がよ、性欲も進むしな、感度も良く
なるんだってよ。ママも確か若い男とつき合ってんだよな。アッチの方も盛んにヤッてんのかや?え、週に3回は求め
られるって?そりゃそうだろうよ、ママほどのイイ女ならよ、若い男なら毎日だって抱きてえモンだろうよ。
ママ。そうだ、今気づいたけどよ、来年58になるってことはよ、
俺の悪所通いも丸40年になるわ。18の時に初めて行ったときはよ、まだトルコ風呂って言ってたんだぜ。でな、本番
はコンドームなんかしねえでよ、どこも生でオマンコの中に精液を出させてたんだよ。エイズ騒動からだな、コンドームが
必須になったのはな。ママ、昔話がしたくなって来たわ。喉が渇いたからよ、ビールを出してくんろ。
-curl
lud20250209184952caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545868278/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【生活】「子連れで居酒屋」どう思う? 「タバコの匂いが気になる」「ママも飲みたい」 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【土用速報】激安居酒屋「ニパチ」 うなぎの釜飯が280円で販売 2時間食べ飲み放題コースもついてお得に [無断転載禁止]
・今日近所の居酒屋風レストランに晩飯食いに行こうと思うんだが
・【俗信】ひな人形を早くしまわないと、どうなる?「夜に爪を切る、口笛を吹くのは禁じる」根拠が気になる言い伝え…
・【どうしても結婚したい】63歳男性、21歳女性連れ回し「結婚目的略取」で逮捕 ★2
・チカラもない・お金もない・無い無いばっかでキリがないけど綺麗な娘連れて街くらい歩きたい。どうすればいいの…?(´・ω・`) [無断転載禁止]
・京成立石の居酒屋 2軒目
・【大阪】天王寺消防署・レスキュー隊員(27)、女性に「お酒飲みませんか」と声掛け自宅に連れ込み乱暴 逮捕
・静岡県浜松市の居酒屋教えて!
・小倉でおすすめの居酒屋、料理屋、BAR
・【鮨居酒屋】富山の鮨人について語ろうC【じん人】
・★喫茶居酒屋「昭和」玖百伍拾捌日目★
・★喫茶居酒屋「昭和」玖百廿参日目★
・【画像】こういうのでいいんだよという居酒屋が見つかる
・横山由依のSR居酒屋配信が凄い感じ悪かった
・【BS11】太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選
・★喫茶居酒屋「昭和」玖百漆拾壹日目★ Part.2
・居酒屋入ったらとりあえずビールを頼むという風潮 [無断転載禁止]
・【社会】税務署職員を逮捕=居酒屋で強制わいせつ容疑−埼玉
・松本人志 居酒屋のお通しにクレームを入れる外国人に苦言「チップと思え」 [679785272]
・【千葉居酒屋刃物振り回し】 6歳女児死亡 現行犯逮捕された人物は元千葉市議で女児の母の兄で伯父
・先輩(39)「居酒屋に一人で行くとかよく出来んなww俺はボッチでーすって宣言してるようなもんだぞwww」
・【外食】1000円で売ってたウニ弁当、試しに買ったら...「とんでもないものが来た」大阪市阿倍野区 居酒屋「食悦堂」
・【兵庫】居酒屋で74歳男が下半身露出 女性店主の「やめんかい」に「ごめん」 [少考さん★]
・【ちょい寝】大阪・十三に居酒屋「大衆酒場ヒロタヤ2号」 布団テーマに「ちょい寝」サービスも
・【千葉】小学校の先生、まん防期間中に居酒屋で飲酒→大雨で増水した川に飛び込む→遺体で発見 ★2 [potato★]
・【青森県警】警部補(既婚者)、部下の女性警察官の体触る 居酒屋から帰る車内 懲戒処分→依願退職
・【東京】居酒屋店長の男が客を包丁で刺し現行犯逮捕 男性は意識不明の重体 酔って喧嘩か [ばーど★]
・【大阪】部下の40代バイト男性に沸騰したスープかけて暴行・・・居酒屋経営の女(39)に懲役8年の実刑判決
・【社会】レストランや居酒屋、ファストフード店などで完全禁煙店 14年前の60倍 市民団体2016年調査 -愛知
・居酒屋「経営苦ちぃお…」コカコーラ「ビールをコーラで割って50円高くして売りましょう!」 どんどん貧しくなる日本
・【コロナ対策不況】大手居酒屋チェーン 1年間で店舗数12.5%減少、コロナ影響が深刻 [砂漠のマスカレード★]
・【大阪】「飲食店から悲鳴」 外出自粛要請 初の週末 居酒屋「電話鳴ったらキャンセルばっかりです」 ★2 [首都圏の虎★]
・【静岡】鶏肉「白レバー炙り刺し」を食べた男女8人が食中毒に カンピロバクターを検出 居酒屋に営業禁止命令=浜松市 [シャチ★]
・【時短要請新橋の居酒屋店長が憤り「応じない。40万円にがっかりだ。そんな金額で持ちこたえられる店いくつあると思っているのか」★8 [ばーど★]
・イカ娘、だがしかし、居酒屋のぶとか女のコが可愛いだけで中身なしの漫画って何系っていうの? とりあえず俺はイカ娘系と呼んでるが… [無断転載禁止]
・「僕、ひきこもりニートになりたい」 発達障害当事者の思春期をどう支えるか
・【横須賀】一升瓶で60歳男性の頭を殴る 81歳無職男を逮捕 居酒屋でトラブルか [シャチ★] (98)
・【話題】スタバが満員で帰ろうとした女性 おじさんが一言「どいつもこいつも飲み終わってるだろ!ここはパソコン教室じゃない!」★7
・【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★4 [シャチ★]
・【鉄道】富山地方鉄道に行った西武10000系(ニューレッドアロー号)、新旧レッドアロー共演や地鉄対応改造が気になる [砂漠のマスカレード★]
・【話題】ラーメンのスープは残す?飲み切る? 全部飲んでいたら病気になったという人も★2
・【教育】あの努力はいったい……男性が思う「仕事役立たない教科」ランキング
・【教育】あの努力はいったい……男性が思う「仕事役立たない教科」ランキング ★2
・【教育】あの努力はいったい……男性が思う「仕事役立たない教科」ランキング ★7
・【話題】女性の9割が管理職になりたくないと思うのはなぜなのか?
・【歴史】伊58潜水艦特定に「複雑」 89歳の元乗組員「発見はありがたいが、回天に乗り亡くなった人を思うと…」
・【関西版】穴場だと思う街ランキング1位は「尼崎駅」 住みたい街1位は「西宮北口駅」 ★2 [首都圏の虎★]
・【自転車】ロードバイクとかのケーブル内装って正直どう思う? メンテナンスがめんどくさくならない?
・【内閣府】ぶっちゃけ「日本が難民を受け入れること」どう思う?政府が調査した結果 ★2
・【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明 [ひぃぃ★]
・彼女連れとるときに不良に絡まれたらどうするん?
・「どうせ死ぬならお前らも道連れだ」今、中国で“復讐自殺”が熱い
・お前ら夏休みって何やってた?どうせどこにも連れて行ってもらえなかったんだろ?
・駅で警察に連れてかれてバイト遅刻したんだけどどうすればいい? [無断転載禁止]
・自転車乗ってる時の知らないおっさんに「目が悪くて道に迷った。自転車に二人乗りして公園に連れて行って」って言われたらどうする?
・食事を通じたマッチングサイト「飯活」がスタート!ご飯に連れて行って欲しい女性、女性と一緒に食事を楽しみたい男性を募集
・テレビで問題発言か? 「低所得者で連れ子で内縁の夫がいて、母親になり切れず、女のままでってワードが決まっている。」
・【#MeToo】東京地検「男の家で二人きりになったなら合意があったんだろ」ホストを連れ込んでレイプしようとしたおっさん、不起訴に
・知的障害者っぽい子供を連れた、親っぽい老人を見掛けるんだけど親が亡くなったら子供はどうなるの? [無断転載禁止]
・【肉食獣(猫)】「保健所に連れて行く」→ちょっと待って 会社の広場にいた子猫を保護“かまってちゃん猫”になる
・【社会】「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」 総菜コーナーで子連れの女性に高齢男性が言い放つ・・・目撃談がトレンド★3 [あしだまな★]
・【🚬】喫煙者さん、タバコの吸い殻を薬味入れに入れてしまう 飲食店が被害訴え★2
・【違法行為】吸い殻のポイ捨てはもちろん厳禁! ではタバコの灰をクルマの窓から落とすのはアリなのか?
・【米イエローストーン国立公園】間欠泉で60年ぶりの大噴出 「過去の遺物」飛び出る タバコの吸い殻やおしゃぶりなど
・【東京】渋谷ハチ公前の喫煙所が撤去されタバコのポイ捨て激増 ネットで賛否両論、渋谷区は「喫煙者のマナーの問題」★2
10:21:28 up 29 days, 11:25, 2 users, load average: 131.78, 121.81, 117.56
in 1.6363489627838 sec
@1.6363489627838@0b7 on 021200
|