◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★2 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545794425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
IWCから脱退表明 商業捕鯨再開へ
日本が目指す商業捕鯨の再開などをめぐって国際的な対立が続く中、菅官房長官は記者会見で、IWC=国際捕鯨委員会から脱退し、来年7月から商業捕鯨を再開することを表明しました。
この中で菅官房長官は「来年7月から商業捕鯨を再開することとし、国際捕鯨取締条約から脱退することを決定した」と述べ、来年7月からの商業捕鯨の再開に向けてIWCから脱退することを表明しました。
その理由について「持続可能な商業捕鯨の実施を目指して30年以上にわたり、解決策を模索してきた。しかしながら、鯨資源の保護のみ重視する国々からの歩み寄りは見られず、ことし9月のIWC総会で鯨資源の持続的利用の立場と保護の立場の共存が不可能であることが改めて明らかになり、今回の決断に至った」と述べました。
そして、脱退の効力が発生する来年7月から再開する商業捕鯨について、日本の領海とEEZ=排他的経済水域に限定し、南極海や南半球では行わないとしたうえで、国際法に従いIWCで採択された方式により算出される捕獲枠の範囲内で行うとしています。
政府は1982年のIWC総会で商業捕鯨の一時停止が決議されたことから1988年以降、商業捕鯨を中断し、クジラの資源を調べるための調査捕鯨を続けてきました。
その後、政府はクジラの資源量は回復しているとして、IWCに商業捕鯨の再開を20回以上にわたって提案してきましたが、反捕鯨国との対立で再開は認められませんでした。
国際捕鯨取締条約では、来月1日までにIWCからの脱退を取りまとめ役のアメリカ政府に通告すれば、来年の6月30日に脱退できるとしています。
政府は年内に脱退をアメリカ政府に通告し、今後、来年7月からの商業捕鯨の再開に向けて準備を進める方針ですが、反捕鯨国が反発することも予想されることから、自民党の関係議員などが関係国を訪れるなどして理解を求めることにしています。
2018年12月26日 11時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181226/k10011760001000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
★1が立った時間 2018/12/26(水) 11:20:27.14
前スレ
【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府(11:19)
http://2chb.net/r/newsplus/1545790827/ 1933年(昭和8年)2月24日、国際連盟特別総会においてリットン報告について審議され、賛成42票、反対1票(日本)、棄権1票、投票不参加1国であり、
国際連盟規約15条4項および6項についての条件が成立した。
この表決直後、席上で松岡洋右日本全権は「もはや日本政府は連盟と協力する努力の限界に達した」と表明し、立場を明確にして総会会場を退去した。
その後、同年3月27日、日本は正式に国際連盟に脱退を表明し、同時に脱退に関する詔書が発布された。
脱退の正式発効は、2年後の1935年(昭和10年)3月27日となった。
「聯盟よさらば!我が代表堂々退場す」
∧__∧ ________
<丶`Д´>/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
ん、そしたら安倍自民党は増税やめんのかっていう話だ
クジラなんて食ったことないんだけどどこで誰がそんなに食ってんだ…?
これで日本人はオーストリアニュージーランドに渡航不可になるねw
つええええええええええええええええええええええええええ
日本とは思えない
■商業捕鯨をしている国
アメリカ、カナダ、ロシア、ノルウェー、アイスランド、グリーンランド、インドネシア、セントビンセント、日本
■IWCに加盟しないで捕鯨しているカナダ
「IWC加盟国は加盟国の中で自分たちの好きにしてればいいよ^^」
鯨肉を食べて応援!みんなで水銀中毒になろう!
髪の水銀濃度4倍 鯨肉摂取の和歌山・太地町住民
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG0901I_Z00C10A5CR8000 「捕鯨の町」として知られ、鯨類を食べる機会が多い和歌山県太地町の住民約1千人を対象に、毛髪中のメチル水銀濃度を測定したところ、鯨類をほとんど食べないほかの14地域の平均値よりも男性で約4.5倍、女性で約4倍高かったと町と国立水俣病総合研究センター(熊本県水俣市)が9日発表した。
鯨とか食べないからどうでも良いわ利権で得する奴らだけ非難されとけ
馬鹿のために2行でわかる解説
↓
クジラを食うためじゃなくて他の魚を増やすために間引いてるだけ
だから日本に肉を輸出したいオーストラリアはシーシェパード使ってまで妨害
>そして、脱退の効力が発生する来年7月から再開する商業捕鯨について、日本の領海とEEZ=排他的経済水域に限定し、
>南極海や南半球では行わないとしたうえで、国際法に従いIWCで採択された方式により算出される捕獲枠の範囲内で行うとしています。
これは、遠洋捕鯨終了のお知らせだわ
捕鯨推進派の完全敗北だよ
>>12 クジラで譲歩したら次はマグロ
次はそして次はってなるからだろ
くじらなんて、ほぼ今の人は食べない。
だからといって、ここに金を出し続けて、資源保護のポーズをとりつつ(ご機嫌とりつつ)文句言われる筋合いもない。
これは商業捕鯨やって正解。
だからと言って、いまさら日本人が鯨を主なたんぱく元にするとは思えないけどね。
クジラはきちんと処理・調理すれば最高においしい。
食料資源に乏しい日本が複数の調達ルートを持つのは正しい。
IWCにムダ金支払う必要もないしな。
クジラを獲るのはどこの国でもできるけど
日本は無駄なく利用することが上手いんだよ
>>7 給食で出てたからなぁ、あと普通に鯨料理屋とかたまに寿司屋なんかでもあるよ
金は一番多く払って一方的に叩かれるこんな団体やめて正解
>>1 今更 クジラなんて食べる日本人おるんか?
現実的に言ってさ
サンデーモーニングでは、「今からでも、IW Cに戻してくださいと土下座するべき」と関口やハリーが言うんだろうな。
これ抜けられるなら国連も抜けろよ
せめて払っても全く意味無いどころか
反日活動費にされるだけの分担金は払わないとかさぁ
>>23 これ
自給率が低い日本にとって、貴重なタンパク源
>>5 安倍が居ても居なくても
20%までUPは既定路線。
出来れば30%と考えているよ。
人口が増えるまでは下がらないよ。
鯨を食べるか否か以前に、鯨駆除しないと近海の魚喰い荒らされるからな。
尾の身と鯨のベーコンはうまいぞ。100g-安くても5000円程度はするが
十年近く食べてないので今ならもう少し高いかな…ああ酒飲みてぇ
カナダとかもIWCに入ってないで捕鯨してるし、発狂してる人たちはいったい何と闘っているの?w
.
>>25 鯨=肉しかないと思ってる若者は日本の捕鯨文化を一度は学んで欲しいよな
サバカンの値段が上がっちゃったし、250g缶で200円くらいでミンクやいわしの味付け売ってくれたら俺は主食にするが。
>>14 韓国は?あいつらも鯨とってるぞ沢山
商業か知らんけど
いや、これは逆に鯨利権潰しだろ。
日本近海でしか獲れなくなるんだから。
鯨を取らないと国民が飢えてしまうのに反捕鯨国に邪魔される とか言うならまだわかるけどさ
そもそも鯨肉とか必要ねーじゃん
「負けたくないから」とか「日本をなめんなよ」とかそんな動機で脱退してまで鯨取り始めるってなら
そんな幼稚な大人が支配する国は嫌だわ
金払ってサンドバッグにされる必要は無いからな
譲歩あっての交渉だし
>>36 ほんそれ。
マスゴミが正しく報道するかは知らないけど。
高官1「脱退するか留まるかどちらにしますか?」
高官2「これを引いて決めましょう」
高官1「なんだそれ?」
高官2「クジら!」
思い通りにならないから脱退するって悪質だなぁ
今時鯨肉なんて日本人は誰も食べてないのに国際的な評判落としてまで鯨捕る必要ないだろ
日本は北朝鮮以下だな
俺が今まで食べていたクジラ肉は実はクジラの皮下脂肪の部分だったんだと
今日初めて知って軽くショックです。(´・ω・`)
>>38 劣等民族が遥か上位の民族である日本人様をジャップと呼んでも
欧米人になって日本人と対等になれるわけじゃないよw
>>23
臭くないの? 刺身で食える?
>>34
ブラクラ ウィルス? クジラを捕ることによってイルカの命が助かると聞いた
いま出回ってるクジラベーコンはほとんどイルカベーコンなんだって
ジャップのアイデンティティーwwwwwwww
こりゃ次の大戦も負けるフラグ立ってんね
テレビか2chくらいでしか捕鯨のこと知らないけど
なんか色々釈然としないこと多いなー
なにか隠されてる感じ
>>7 所沢在住だがスーパーで売ってるよ
数は少なくて夕方まで残ってないから休みの日でもないと買えないけど、毎日売ってるわけでもないから休みの日でも買えない時も多い
もっと数が出るようになれば嬉しいね
>>1 最大の拠出国でありながらどの加盟国も軽く扱うんだから抜けたらいいよ。
>>36 >鯨を食べるか否か以前に、鯨駆除しないと近海の魚喰い荒らされるからな。
鯨よりもマグロの方が近海の魚食い荒らしているぞ。マクロも駆除するのか?
つーか、マグロ駆除してるけど、近海の魚増えてねえぞw
>>33 だな
虫食べなきゃならない事態になるより全然いいわ
>>46 国際関係でナメられるかどうかって国家国民の存亡に関わる重要な事だぞ
チョン、こんちわ(笑)
ちょっとだけレスしてみるよ
イルミどないや?(笑)
ビビってるか?
俺が仕込んだ爆弾、中々おもろいやろ(笑)
おまエラが求めてた答えは見つかったか?
まあ、所詮はshowもない事やけどな(笑)
じゃ、またな
国連も分担金ゼロでいいよ
文句言われるなら脱退しちゃえw
列強は日本が飲めない話だと知っていた。その罠にかかったのが安倍
また来た道
捕鯨やめろ → 生計を立ててる人たちはどうする → そんな事知らん。
辺野古移転やめろ → 普天間の危険はどうする → そんな事知らん。
だんだんヤバくなってきたな。短絡バカが政治のトップに居座ると
こうなる。もう戦前みたいだわ。
>>22 ちゃんと調理したものが程々の値段で気軽に食べられるようになったらまた違うんだろうけどねぇ
商業捕鯨再開と言っても量の制限はそこまで変わらないだろうし
まだまだ難しいかなー
IWCの分担金は日本が10%払っている
2千万円程度だが
しかしカネ払っていたぶられるのも面白くねえしな
SMクラブじゃあるまいし
まあ、鯨を獲らないIWCは勝手にやってくださいよ
我々はカナダ・ノルウェー・デンマークあたりと科学的に漁業資源管理を目指しますんで
調査捕鯨という名目の遠洋捕鯨から撤退。
商業捕鯨という名目の近海捕鯨を細々と続けるってこと?
>>15 http://2chb.net/r/newsplus/1545653795/ 【医学】紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与 ★2
やっぱ、これと関連はあるんかなぁ。
捕鯨賛成国が40近くで反捕鯨国が40よりやや多いだけなんだよね。
暗黒の日の丸ジャップランド(東朝鮮)はとっとと米国領として白人総督のもとで出直せ!
>>7 一たび戦争が起これば輸入食料なんて入って来なくなるぞ。
批判だけしてればいい野党と違って政府には責任があるからな。
左翼は調査捕鯨は建前とか言ってたけど、実際に調査して実績を積み上げていて、日本の領海の鯨と食う魚のバランスを調整するのは正しい選択だよ。
クジラ肉食えってやつは生物濃縮の重金属を無視するのはなんでー?
堂々退場するのはいいけど堂々退場した後のこと全く考えてなさそうだよな
捕鯨国全体で一斉脱退して新団体を作るとかそういう外交はできないんだな
日本人は本当に外交が駄目だ
まあ、実効的で良い決断だと思いますよ。
南氷洋まで行きたい人には不満も残るでしょうが。
>>82 そう言う発想のやつばかりでしょ
こことか見ても
>>7 先週新宿の専門店に行ってきたわ。
美味かった。
ご配慮大国ニッポンにしては珍しい
南朝鮮にもこれぐらい強気で行け
そもそも捕鯨していない国が捕鯨委員会を立ち上げて参加してることが異常
>>65 休耕田だらけだから、本当は自給率は上げられるけどな(´・ω・`)
>>76 お前らの仲間、反安倍の急先鋒の雁屋哲ですら
捕鯨に関してはガチガチのタカ派なんですが
アジアのIWC加盟国
10 (捕鯨支持5、中間派2、反捕鯨2)
捕鯨支持:カンボジア、モンゴル、ラオス、ロシア、韓国
中間派:オマーン、中国
反捕鯨:イスラエル、インド
>>88 だからさっさと劣等キョッポランドに帰れよ猿www
>>20 和牛なんか動物虐待で一発だからな
日本から和牛やブランド豚、ブランド鶏を根絶やしにして、日本へ畜産物輸出するのが連中の目的
鯨の資源は保護され過ぎてバランス崩れつつあるのに捕鯨を禁止するアホ共につきあってられるか
人類の漁獲量の5.5倍水産資源を食い尽くすクジラを間引けば
これまでのような不漁は無くなる、日本近海が世界屈指の漁場として復活する
抜けんのはいいけどわざわざ今表明するメリットあるのか。海外から同情欲しい時期なのに
クジラ食べないけど
年間の調査費用を払わなくて済むなら無駄がなくなる
俺は積極的にクジラを食べないし、クジラを救いたいとも思わない、日常生活していて会わないし、会う予定もない。
よって何も関係ないし、荷担もしない。
これ戦中の配給のサツマイモレベルでしょ?
誰が食ってんの?
安倍「頼む…これで株価とレーダーから目をそらしてくれっ…(チラッチラッ)」
トランプの支持団体に反捕鯨団体はいないって事なん?
太地町も文化が伝統がーとか言ってるけどイルカをとって中国の水族館に売ってる件
>>103 こりゃ支持派と組むのは無理だわw
全く信用できないやつらばかりw
商業捕鯨、高速増殖炉・・・
「太陽」を前提とした、諸々のものが「無い」世界を
予見してるのかな?破局噴火、小隕石・・・
>>109 そりゃ同じ轍を踏むことになるから分担金払わないだけでいいんだよ
尾の身や大和煮、竜田揚げに関西ではおでんのコロ。
安く安定供給して欲しい。
近海の魚を食い荒らすやつ
鯨、マグロ、大陸半島の違法漁船
なぜ捕鯨を続けるかって?
「やめる理由がない。」(9字ら!)
国際合意の下で捕鯨出来るのが一番良いのは分かるけど、感情的な反対されるなら入ってる意味ない。
前スレでも聞いたけどホントにデメリット無いの?国外での漁業を制限されるとか制裁されたりするんかな?
>>81 日本のEEZ限定ってことだから、沿岸捕鯨限定ってことでしょ
捕鯨母船を使って船上で解体・冷凍するような遠洋捕鯨は終了だね
もちろん捕鯨の量も激減する。IWC脱退はイタチの最後っ屁だなw
>>16 残念ながら日本や日本人全体が非難されます。
売国議連はもちろんそれが狙いです。
韓国が自国の捕鯨を棚に上げて、反捕鯨国に反日を焚き付けて回るところまで想定済みです。
すべてツーカーです。
捕鯨委員会なのに文句言われてたのがよくわからん
なんの団体やねん
科学よりキリスト教を優先する委員会だし、抜けていいよ
国際連盟も脱退したからこそ、舐められないで今日本が生き残ってるからな。
もし脱退しないで戦争始めてたら日本は完全に滅亡させられてた。
>>124 アメリカのお気に入りイスラエル
国連常任理事国ロシア
中国は日和見
その他アジア諸国はほとんど加盟せず
いいんじゃない?組んだって
北欧にも仲間はいるしw
>>7 油も取れるしヒゲもいろいろ用途があるし、脊椎は輪切りにして公園の椅子に。
すぐ韓国ガー言い出すネトウヨってそんなに頭の中が韓国でいっぱいなの?
そんなに韓国大好きなら移住すればいいじゃん
臭い牛肉って感じだしな
べつに食いたいとも思わんもんだけど
そんなに戦うような話なんかね
>>8 別に行かなくて良い。
OGからも肉いらない
>>14 アメリカ人はこれ何?
アイツら鯨食うイメージないしイヌイットの話ならいいんだけど
いまだに鯨油だけ採って他は捨てているとかじゃないよね?
>>149 すぐネトウヨガーって言い出すお前はネトウヨで頭がいっぱいなのかwwwwww
>>91 マグロは重金属が多いので週に刺身3切れまでだぞ
>>107 資源じゃないんだよ、感情なんだよ
かわいいお友達のクジラを頃って食っちまう民族が許せないんだよ
クジラが世界の海に5000億頭いてもダメなんだよ、ゆるされないんだよ
>>149 「韓国がー」というレスを軒並みネトウヨと定義するならそうなるだろw
>>94 必要か必要じゃないかをお前が決めることじゃない。
ましてや他国が干渉して決めることでもない。そんな当然の理屈すら理解できない
お前の頭が悪いだけ
金払わなくてよくて
商業捕鯨もできるんだろ
いいことだ
>>142 もともとは捕鯨国が参画して管理してたけど、いつの間にかアメリカが支援して内陸部の国や反捕鯨国を加入させたことにより何にも決まらなくなった、らしい。
>>89 ひとたび戦争が起きても
沿岸でクジラ漁ができると思ってる
大バカクソマヌケ
一番いいのは捕るのやめて脱退だろ。
捕っていいから戻ってくださいって言うまで待つ。
クジラは臭いのでパス
進んで食べるものじゃない
養殖の飼料になりそう
アジア人は奇異の目で見られるんだよ猿食ったり犬食ったり鯨食ったりしてるから
>>163 俺はそもそも韓国ガーなんてレスはしてないのでwww
またしても自分だけ良い子でいたい安倍政治、
キチガイ外人にも媚びを売って、
近所だけで捕鯨しますって、
もうアホの極み
近所の居酒屋は、鯨肉も扱ってるけど、真っ先に売り切れるから未だ食えた試しが無いw
これで少しは注文しやすくなるといいが。
>>135 日本のEEZ内でIWCで許可された量を獲るだけなら、制裁なんかありえないよ
そもそもIWCを抜けないでも大丈夫な話
何だろうな、喧嘩に負けた子どもが最後に唾はいて逃げていくような感じw
いや、相手の言いなりになるんだから、もう仲良くすれば良いだろうにw
ICJで論破されたらキレて飛び出すとかガキかよ、司法判断に委ねるとか大見得切ったのに利権は手放せなかったかw
只でさえ海洋汚染されまくってるのに
クジラ何て食べるわけないだろ
まぁこれで南極海に行くことも無くなったし、今まで「科学調査」の名の下
誰も食べないクジラを取ることが出来ていたけど、これからの商業捕鯨で採算取れるの?
無理だろ
>>38 世界最高民族である彼の国の土人も、隠れて食ってるぞ。
特別美味しいとは思わないけどな
刺身食べても美味しいと感じなかった
何でもかんでも反対すればいいと思ってるのか
2ちゃんねるは暇人にとっては楽しいんだろうな
EEZでシーシェパードに妨害されたら海上保安庁がキチガイ共捕まえてくれんの?
>>169 昔は納豆くったり生卵食ったり、生魚食ってる日本人はキワモノ扱いされてたけど
今になって欧米が真似してるのは滑稽だね。
日本近海で獲れた鯨なら血抜き神経締めをした美味しい刺身が食えるな
鯨食べないからどうでもいいって言ってる人を見て
「彼らが共産主義者を攻撃した時」みたいなタイトルの詩を思い出した
日本の反撃開始だよ!韓国にも、グローバリズムにも反撃だ!大人しくしてりゃ良い気になりやがってこれからは怒り狂って言いたいことを声を大きくバカやろー!!
反捕鯨国のパフォーマンスに付き合っても仕方ないものな
>>144 でっかい釣り針ですね。
クジラでも釣れそうだw
>>1 ●グリーンピース サイバーアクション募集
http://www.greenpeace.or.jp/cyberaction >まもって欲しいおやくそく:
>
>グリーンピースは、一般市民に支えられたまじめな環境保護団体です。
>誹謗中傷、暴力的な言葉などは使用しません。
>また、環境保護に関係のない理由でサイバーアクションへの参加をお願いすることもありません。
>オリジナルメッセージを送りたいかたも、マナーを守って発言してくださいね。
※「成り済まし工作員は駄目だぞ」って事です。
●グリーンピース ボランティア募集
http://www.greenpeace.or.jp/info/volunteer/index_html ※工作員として潜入してはいけません。
●グリーンピース お問い合わせ先一覧と本部事務所までの行き方と地図
http://www.greenpeace.or.jp/info/office_map_html ※構成員の人達に、直接接触してはいけません。
●シーシェパードへの取材
※外国に、何度も繰り返し継続的に嫌がらせに来る、筋金入りの人達です。
●シーシェパードに対する抗議
※筋金入りの人達に対して、ネットから飛び出して行動をし始めた国士様たちです・・・。
●サウスパーク 捕鯨ネタ
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=33521 ※自分たちも含め、全方位に攻撃し、笑いの対象にしています。
●共食いしたイルカの画像
資料としてどうぞ。
日本人「中国人って犬食べるってマジ?」
中国人「昔はよく食べてたみたいだけど僕らの世代では牛や豚ばかりだよ、以前一口食べてみたことがあるけどおいしいとは思わなかったな」
日本人「ほとんど食べてる人いないんだね。じゃあなんで国として国際世論を無視してまで大規模な犬漁してんの?」
中国人「やっぱり、これまでの文化や歴史があるからじゃないかな」
日本人「毎年犬食べるような催し事とか風習がまだ残ってるんだね」
中国人「いやいや、そんなことはないよ。第一、犬を調理するような家庭は皆無じゃないかな」
日本人「歴史と文化が残ってるんじゃないの?」
中国人「人の国の文化や歴史を冒涜してのか!?もう、お前とは絶交だ!」
犬をくじらに変えると…
要は欲望のままに生きる事を選んだわけね
尊敬できねー
ついでに、まともに機能していない国連からも脱退しちゃえ。
加盟してても、やれ慰安婦だなんだとチョンがめんどくさいだけだからな。
本音を言えばクジラを食べたいとは思わないし、別に無くても困らない
自主的に止めるってことはできたはずだが
外交圧力では止めるに止められず
科学的根拠とやらにしがみつくしか無かったわけだ
で、最大の捕鯨国が抜けて糾弾の相手を失ったIWCも似たようなもんだよな
歩み寄らなかったからこうなった
ま、南洋は無理でも日本近海なら非難される覚えはないだろう
これってほんの一部の人を守るために国民全員を犠牲にしていないか?
これはトランプに命令されたんだろうな
腰抜けジャパンに
こんな判断できるわけないし
海洋汚染は沿岸の方がヤバいと思うが。カップ麺に入ってるエビとか冷凍白身魚とか鯨よりやばい
先日クジラ肉のたたきを横須賀で食べた
めちゃくちゃ美味しかった
>>94 その子らよりも幼稚だなあ
アホなのに無理して書き込むな
国連もアメリカとともに脱会したらいいと思う
国連の組織は官僚的で職員の高給与に大国の負担金が使われて国際的には国連が役にたたない時の方が多いでしょ
問題がおきたときに個別に関与する国家が集まって対策を協議した方が良い
>>46 でも、トランプとか、さくさくといろいろなところから脱退しているぞ。
>>157 かわいいってのは無理矢理加えた理屈で
実際は聖書だよ
鱗のない魚を食べるなという記述があるので
>>197 ハリハリ鍋とか美味しいよな
出汁がびっくりするほど美味い
二階がいかに党内で力があるのがよく分かる
親中親韓と言われても和歌山では神扱いだよ
>>195 尊敬されるとか、褒められるってのはそいつにとって都合のいい存在だからだろ
お前みたいな人間のクズに尊敬されないってのはとても良いことだよ
牛肉の代わりになるかね?鯨肉
がっつりと食べた事ないから、判断できない
>>94 主観だけで日本にクジラが必要ないと言い切る
テメーの方がよほど幼稚だな、みっともない
>>150 生臭い冷凍庫で長期間保存してりゃ臭いは悪くなるんでない?解凍の時に一気に傷みがくるし。
ソースはうちの母親が溜め込んでる冷凍庫の牛肉…
国民の悲願ってほどでもないよな
これから鯨が増えるか減るかは分からないしどうでもいいけど
日本もたまには毅然とした外交するんだよ
っていうのをアピールできたのは良かったんじゃ?
>>202 レストランの偽装とか速攻で忘れるのに?
>>46 必要ないかどうかはわからないぞ?
水資源はこれからの重要な利権だからな。
クジラが美味いかどうか、需要があるかどうかの話じゃなくて
国の威信やら伝統文化を守る戦いになってきてるからなー
>>188 いや、ほんとどうでもいい
犬食も狐狩りもどうでもいい
反捕鯨の理由が「賢いから」「神聖だから」とかそんなのだからな
もはや議論として成り立ってない完全に宗教
むかしクジラの親子が仲良く泳いでるのを見たことあるんだけど
あれみたら食べたいなんて思わないな
意地んなっちゃだめよ、捕鯨は終わるべき文化
鯨なんて無くてもいいだろ実際に食ってるやついねーだろここに
それより安い牛肉入れろ
これは安倍ちゃんGJだね
おいしいクジラ肉を日本人の食卓にお届けするぞ
南極の調査捕鯨すらできなくなりそうだったし捕りたいなら抜けるしかないわな
資源のない国にで良く世界中を敵にまわす事やるよな。
これで貿易や観光客に影響出ないと考えるジャップの傲慢さには笑えてくるなw
嫌なら脱退のカード使ってしまったらもうシナチョンの乱獲もとめられないな
>>238 牛の親子がかわいそうだから牛肉食うなって言われて受け入れるか?
3,000トンもの鯨肉が市場にまわらず捨てられてるんだろ
マジでなんで鯨漁してんだろ
調査捕鯨でこの量だから商業捕鯨だともっと増えるのかな
あと、なんで供給過多なのに価格下がらないんだろう
>>238 竜宮城ではタイやヒラメが踊ってるけど
俺はタイやヒラメをありがたく頂いてるぞ
>>230 嬉々としてICJに駆け込んでボコボコにされたのに威厳も糞もないよなあ
ついにはIWC脱退とかガキの理屈だわ
旧約聖書とか古い時代のものだから
タブーの食材は安全性に問題があることが
多いからだといわれてるよ。魚以外の水棲生物は
毒を持つのが多いので禁忌になったといわれてる。
たまにはこうして荒ぶる姿を見せた方がいいかもしれない
ということで一応支持
アメリカはやっぱり先住民対策で捕鯨やってるけど他方で反捕鯨もやっててダブスタなのな
安倍は捕鯨継続=靖国参拝くらいの効果があると思ってるんだな
どうでもいいわこんなの。馬鹿ウヨが喜んでるだけ
経団連が反対しない分野はよく考えもせず適当にやってるんだよ
魚すら売れないのに商業捕鯨って今更成り立つか?肉が満足に食えなかった時代ならわかるが
>>169 ナメクジ食ったりカタツムリ食ったり
ビールの酒粕パンに塗って食ったり
クッキー生地を生で食う連中にゃ言われたくないぜ俺は。
>>235 じゃ賢くないなら食べていいのか?って聞いたらどう答えるんだろうな。
そもそもその賢さもどう定義するのやら。
>>239 その理屈でいくと牛肉だって食べなくても困らないだろ。豚と鶏食べればいいじゃんとならないか?
>>150 鯨を捕る技術は捕らないと無くなる
無くなれば二度と復活できない
そのあと食糧難に陥っても、鯨を捕る捕鯨船がないわ漁師もいないわでは再開できない
日本は島国
あらゆる自給方法をとっておかねばならない
魚も少なくなってとれなくなりつつあるんだからな
>>202 グルーポンのゴミおせち事件を思い出すw
トランプ「その歳でまだ鯨が美味いと信じてるのか?」
>>262 いいんじゃないの
知能が低いから、野蛮だからとアフリカやアジアを植民地にしたのと同じ
クジラ肉なんか食べた経験ねぇよ
こんなどうでもいいことで国際評価が下がるのは草
>>142 水産資源保護と捕鯨産業の健全な発展、を目的に設立された団体
本来の設立目的とはかけ離れた組織に変貌し今では感情的に
クジラが可愛そうだ!捕鯨を止めろと喚き散らすだけの組織に
クジラ自体は頭数が増えてる、そのデータを提示しようが目もくれない
ちょっと大人しいシーシェパードと思えばいい
>>211 哺乳類扱いしてくれないのか、キリスト君とこではw
素晴らしい!
弱腰の日本とは思えないな、よくぞやってくれた!!!
牛肉の1/1000程度しか流通してない上に重金属まみれの鯨肉に必死になってるのがねー
IWC
「じゃー、日本の捕獲枠0%と決めます
日本は脱退したからはんたいしてもむりでーす
鯨食わねぇーしって言うなら、尚の事脱退した方がいいじゃん。
大金払うこと無くなるんだし。
>>223 >日本もたまには毅然とした外交するんだよ
> っていうのをアピールできたのは良かったんじゃ?
安倍の北方領土交渉と同じだよ
日本は毅然とした態度でやってますってアピールしているけど
実際はロシアの言いなり
今回も、EEZ内でIWCの定めた量を獲るだけだから、完全に反捕鯨国の言いなり
それをIWC脱退で誤魔化しているだけ
IWCなんて、反日シナチョンから金集めて私利私欲に使いたい輩の集まり
>>238 仲の良い豚さん親子が他人丼に(´;ω;`)
>>238 それ言っちゃうと
牛も豚もという事になってしまう
菜食のみ許されるという事になるからなぁ
>>153 イヌイットはアメリカ人じゃないとか美味しんぼだっけ。
小中学校の給食にも、クジラ肉復活じゃああああああ!
>>274 お前反日パヨクだろ
日本人はクジラ肉大好きだから
>>243 韓国は?頭数で言えば日本以上の捕鯨大国なんだが?
>>64 海上の中国と南北朝鮮の船が海洋資源泥棒してるからね
>国際法に従いIWCで採択された方式により算出される捕獲枠の範囲内で行うとしています。
算出方式とやらを変えてゼロにされるのでは
動き出した日本
ユネスコなんかも切って言い良いと思う
捕鯨が文化って、、、
日本も戦前は一部地方で犬鍋を食う風習があったがそれも文化で残すのか?
犬食は韓国の文化だ!日本には無いとかほざくバカがいるけど、少数ながらあったからな
捕鯨も似たレベルだよ、そんなに残したいか?
今後海外と漁獲枠交渉するのに、今回の脱退はマイナス効果でしかない
クジラは食えるようになったが、他の魚は枠を減らされる可能性がアップしたんだぞ
毅然と対応してGJと今は喜んでるけど、国際的に孤立する恐ろしさを甘く見るな
為政者が短絡的だと後々大変だよ
今後は密漁船としてジャップの捕鯨船が艦船のミサイル攻撃対象になるだけだ
じっさい大した需要も無い鯨なんかどうでもいいんだよ
安くて良質の牛肉入るようにしろよ
日本がIWCを脱退する理由は調査結果に信憑性が無いからで
食肉目的の商業捕鯨は行わないと安倍はが言ってただろ
それで何で鯨肉安くなるとか言ってるんだ?
もうすぐ氷河期が到来して、食料が無くなる
クジラは、日本人の命をつなぐ食糧のひとつになる
今嫌われてる、ブラックバスやブルーギル、アメリカザリガニも貴重なたんぱく源になる
なぜ捕鯨に関してだけはいつも毅然とした態度なんだろう
毅然とした態度見せるならもっと他の分野で見せろ感ある
>>162 14(4): 12/26(水)12:22 ID:N6D2sr3r0(1/2) AAS
■商業捕鯨をしている国
アメリカ、カナダ、ロシア、ノルウェー、アイスランド、グリーンランド、インドネシア、セントビンセント、日本
>>7 石巻においで。
美味いの食わしてやるから。
>>267 日本のEEZ内でしか捕鯨やらなくなるんだから、遠洋捕鯨の技術は終了だよ
捕鯨母船は廃船か博物館だな。博物館にしたら町おこしに良いかもw
日本は領海EEZがめっちゃ広いからな。
バンバン捕ろうぜ!
さあ世界中のクジラを食い尽くせ
と言いたいところだけど
クジラの肉はあまり美味しくない
ブタの半額でも買う気が起きない
いうても南氷洋で漁するわけでもなし。なんなんだこれ。
クジラ食べなきゃ生きていけないわけ?
牛や豚やイルカや老人ではダメなわけ?
>>271 その年でまだ美味いクジラを食った事無いとは…
俺が本当のクジラを
>国際法に従いIWCで採択された方式により算出される捕獲枠の範囲内で行うとしています
つーことはIWCが日本の捕獲枠0%と決めれば、脱退した日本は反対できないということですよね
給食にクジラの竜田揚げを復活させるぞ
健康に悪い油ギトギトの牛肉よりヘルシーなクジラ肉だよ
>>317 日本は百姓や漁師、つまり一次産業は常に強硬だろ
>>174 IWCを脱退しつつIWCの捕獲枠に従うとか意味分からんね。今後捕獲枠はゼロとか言われたら諦めるんだろうか…。
今回の決定は、捕鯨しない国際的な流れに身を任せるという意思表示ということか。
牧場を駆け回ってた仲の良いお馬さん親子が…
残酷なスラッシャーによって馬刺しに(´;ω;`)
>>310 結局多数決なんだよ。
日本では反捕鯨運動とかほぼないから。
何を食うのがよくて何を食うのが禁忌なのかっていうのは
科学的論理的帰結じゃないからね。文化に過ぎない。
だから当然地域差はある。時代差もある。
マスコミはサバみたいに煽るのかな。
>>317 二階が捕鯨地の出身だからかもな。
>>322 その捕鯨の船で近海でやることになるだろ
普通の船でどうやって鯨捕るんよ
>>289 反捕鯨を喚き散らす際の大義名分、アメリカの総意らしい
あれだろ、
コンビニのホットスナックに鯨の竜田揚げが出てくるんだろ
>>327 俺こそ、鯨漁は文化だと言われてもだから何?だよ
どうでもいいよ、そんな文化
>>310 確かに戦中戦後に犬やら食ったって爺さん婆さんはいるけど、捕鯨と一緒にするなよ。捕鯨に関しては文献が山のようにあるぞ。
在日か?
>>8 別に行かないからいいよ
そもそもそこオージーとカナダはゴキチョンの掃溜地帯だよね
軍では瀬取り監視に連携してるけど
一般レベルじゃ自国の日本が一番^_^
小学生時代の給食の時間(鯨の竜田揚げ)、
先生に「もうすぐ鯨が食べられなくなるからよく味わってお食べなさい」と言われた
確かに鯨の肉は一般的ではなくなった
鯨の竜田揚げ、また食べたい
鯨の缶詰も食べたいな
魚が食われまくるからある程度鯨を狩ろう委員会
→鯨がかわいそうだから守ろう委員会
>>330 だから守る必要自体がないんだわ、
国際法とやらを提訴するだけで。
いや、反感買わないように口では何とでも言うがね。
日本が分担金を払わなくなることで、無職になる連中も出てきそうだなw
>>274 一万歩ぐらい譲って評価が下がるとして、国際評価上がってなんかいいことあんの?
そりゃ国益損ない続けて、海外に都合の良いことばっかりやってら評価上がるだろ
それで国内の人間はどうなるんだ?
お前も世間の評価上げる為に持ってる資産を貧乏な人に全部あげたら?
金稼いで貯め込んだら世間の評価下がっちゃうぞ
商業用?研究するタメじゃないんかい
日本人は鯨肉なんて食いたくねーぞ
>>211 となると、シロウオやアナハゼは喰っちゃいかんのか
>>334 乱獲しないという決意表明だろ
理性を持って商業捕鯨しますよっていう
反捕鯨国からすれば意味不明だろうけどw
>>317 安倍と二階の地元だから
自民には鯨好きな韓国系が多い
>>310 別に残したければいいんじゃね?
それこそ自由だろ。
日本だって食料危機の時はあったんだよ
その時鯨で助かった部分もあった
今みたいに永遠に食料が豊かとか限らないの
まぁ無駄に食料捨てる奴は神仏の罰が当たれw
>>311 公海の漁獲規制だっけ?中国の乱獲対策だな
どするんだろうね。もう諦めてるのか日本近海のクジラを絶滅させたら魚が増えまくる見込みなのか…
逆に脱退しないくせに捕鯨してたら調査とか言い訳していても射殺でいいよ
こんな根拠もない感情だけで動いてるような
宗教的ともいえる団体なんてほんといらない
>>349
山岡「鯨の肉が不味いですって?それは本物の鯨を食べたことがないからですよ」
「一週間後にもう一度ここに来てください、本物の鯨を食べさせてあげますよ」 >>342 マスコミは微妙だなぁ
安倍批判に持ってくのか金儲け狙ってるスポンサーの顔立てるか
>>361 ウナギやマグロを乱獲する日本の漁師に理性があったとは驚きだ
脱退したところで別に誰も困らんのだし、まあいいんじゃないかな
>>359 そもそも変な捕鯨反対を名乗る組織に乗っ取られて
機能してなくて調査すらできてないってニュースでやってたよ
最近は本当に宗教団体同然の有様で、
日本以外はまともな個体数調査も生態の研究もしてなかったのよね・・・
ほとんど日本のデータ使ってるし
>>362 給食で竜田揚げしか食ったことのないやつがわーわー言ってる感じはある
>>322 近海でも母船船団方式でガンガン捕れるぜ!
つか、効率を考えれば、近海でも母船方式が一番コスパ高い。
シーシェパードが仕事ができたとホルホルしてる事だろうなw
欧米にしてみれば長年飼い慣らしてきたアジアの財布に手を振り払われた格好だから
生意気なと激怒してる事だろう。
どうすっかね海犬。
放水とかで追い払えないなら、また寄付金欲しさに迷惑なアピールしまくりだぞ。
だからさ 鯨食いたくなければ食うなよ
他人の嗜好に口出しすんな
>>344 沿岸捕鯨だったら、獲った鯨はそのまま港に上げて解体して市場に回すだろw
日本の沿岸で鯨獲って、わざわざ海上で解体したり冷凍したりする意味ないしw
捕鯨母船は、もはや日本には必要ないものとなったのだな
だけど世界的にも珍しい船だから、下関か太地あたりで博物館にして欲しい
近海のクジラを獲る→文字どおり鯨飲されていたイワシが助かる→中型魚のエサになる→近海が魚の豊かな好漁域になる→越境した中国と朝鮮の漁船が
>>310 少なくとも捕鯨は文化として残っていてそれで飯を食っている人がいる
過剰に保護する必要はないがわざわざ強引に文化を消滅させる必要もないだろう
需要がなければ自然淘汰されるまで
>>46 捕鯨のあり方について規制や議論する会議なのに捕鯨しない国が主流になって会議の意味がなくなった
脱退して当たり前
捕鯨国が加盟すべき組織であって鯨を神の使いとして崇める宗教国家の私物ではないのだ
俺も自称愛国者だったころ高い金払って鯨食べたけどお世辞にも美味しいとは思えなかったな。
おばいけとかなんなの?
尾びれ部分も刺身で食べたけど硬くてゴム食ってるような感じだった
ちなみに鯨専門店の7,500円のコース
>>366 日本の場合はまずそこだなぁ、
自給自足すらしていない癖に資源を浪費しまくっている。
昔のリサイクル精神は何処に行ったと。
>>310 論点そらしもいいところ。
必要か必要じゃないかは日本が決めることで他国が決めることじゃない。
IWCは日本バッシングの場だからな。脱退するのは正解。
おまえらアタマ悪すぎだろwwww
商業捕鯨が成り立つかどうかなんてどうでもいいんだよ
IWCとかいう異常偏向した圧力団体に関わって、日本の主権のひとつが抑圧侵害されることが問題だろ
鯨なんかもう食べないからどうでもいいとか言ってるバカは的外れだよ
どのみち捕鯨はもう産業として成り立たないよ
それはIWCのイチャモンで成り立たなくなる道ではなく、日本が自由に捕鯨の選択が出来る状態で成り立たなくなることこそ重要ってこと
だいたいIWC抜けて日本が捕鯨出来る海域はかなり狭まったしな
文化としてしか残らない残せないんだからIWCなんてもう居ても無意味だろ
だから脱退、何の問題もないし、キチガイイチャモンも無視出来る
そういうことだよ
国際機関や国際組織が正義とか上位とか思ってるバカには理解出来ないのかなww
100%商業で成り立つなら勝手にすればいいけど
鯨官僚の利権のために税金溶かすのやめろや
>>385 いや、シーシェパードは逆に仕事なくなるだろ
実際のところ勝てるか微妙な捕鯨とか東北産農産物禁輸
とかでやたらと強気に出て
かなり勝てそうな徴用工問題とかでは
ぜんぜん強気に出てないところに
現政権のセンスの無さを感じる
>>17 それは無い、脱退で在日チョンコがは火病ってるからな。
低知能ネトウヨ「難しい話なんかよくわかんないけど、珍しく日本が強気でカッコイイと思ったから支持する!安倍ちょんGJ!」
wwwwwwwwww
国民や食文化を守る為ではなく
水産庁の利権のため
ジャップやグックの考える事など猿なみでミエミエw
肉が手に入りにくかった時の人々のご馳走だろ。 現代人の口には合わない。
>>333 いまはそうなのか?、ペリーが日本に開国迫ったのもクジラ基地のためとかじゃなかったっけ?
世界中のクジラ殺しまくったアメリカさん。。。いまはころしまくってないのか・・・
>>54 刺身用の鯨も売ってるよ
自分は刺身で食べたことはないけど、竜田揚げや鯨汁は本当に美味しい
>>393 尾びれがゴムみたい?
…ああそりゃハズレ掴まされたな。
南極海での調査捕鯨NG出されているので
既に抜けるのは既定路線
鯨を減らすことによって水産資源を守るんだろ
鯨だけは特別枠って考えこそ感情論だよな
>>305 世界遺産なんて今やモンドセレクションと変わらんからなw
>>1 もう大多数の日本国民は鯨なんて食べてないのに、地元和歌山の二階さんの顔を立てるだけのために日本は先進国から孤立し
野蛮人扱いされるわけよ
忘年会や接待にはクジラが毎回候補に入る位に高級なメニューなんだけどね
ガキには判るまい
まぁそもそも元々は捕鯨国が集まってちゃんと管理しようぜって話だったのに
いつの間にか反捕鯨国、非捕鯨国まで参加して意味不明な団体になっちゃったよねw
>>403 今回の脱退で反日できなくなるからかな?
IWC通じて中国と反日やってたもんね
クジラおると何かと揉めるからな。
キッチリ絶滅させる方が良い。
牛さん…泣かないで
屠殺前に泣かないで(´;ω;`)
>>388 世界の排他的経済水域にもいくからそっちだと冷凍庫いるだろ
あと鯨を処理しなきゃいけないのは
でかいからその場で血抜きをしなきゃいけないし、捌かないと冷凍できないだろ
冷凍しなきゃすぐ痛んじゃうじゃん
>>372
山岡「現政権は捕鯨問題を人気取りの道具にしているんですよ。
IWCから脱退することはなんの解決にもならない。
国際的枠組みの中で粘り強く捕鯨文化を守る活動を続けられる
政権が求められている」
文化は守ったらいいけどさ
調査捕鯨とか大規模な捕鯨を国際社会に背いてまでやるほど日本国内に鯨の需要あるか?って不思議だよな
捕鯨文化がある地域だけ守ればいいのに
1948年当時は反捕鯨団体・運動自体がまだ
なかったんだよ。
反捕鯨国ってどんな小難しい理屈を言っても結局「クジラさんかわいそう」だけなんだから
論理的に話しても意味ないだろう
>>418 アメリカが去年脱退した
ユネスコも抜ければいいのにね
上で言ったけど国連だって機能してないし
調査結果が正しくて,南極海周辺で鯨が増えすぎて不漁になったら,
反捕鯨国はどんな事言い出すんだろうなぁ
>>349 初期に鯨エピソードあったよな
まだ敵対してる時期の山岡と雄山が、
捕鯨は日本の大切な文化として意見が合う話だった
二人が反日活動家と化した今、
もう一度鯨エピソードをやったらどうなるか是非見たいw
>>419 遠洋でとれないのにこれ以上居る意味はないってだけなのに
大袈裟に騒ぐやつがいる
クジラとかイルカとか近くに来たら、漁師が真っ先に追い払おうとする、
それくらい漁師連中にとっては死活問題なんだと。
セブンイレブンの揚げ鳥と一緒に鯨の竜田揚げがレジの横に並ぶんだよ
>>419 もうIWCは名ばかりで聖クジラ教団に変えればいいと思う。
>>402 食料が無かった時代に食べてたものを食文化って違うけどな
食べるものない時は虫だろうが木の根だろうが食うわ
いよいよ最終決戦か
米国やロシア、EUや南米やアフリカ諸国といった
安倍さんの傘下にある国々も続くのは間違いない
いまこそ世界が一丸となって安倍さんのもとに集結し
IWCとIWCを支配する特亜との最終決戦となるだろう
これは人類の未来をかけた戦いなんだ
よし、テロリストシーシェパード叩き潰せ
見つけ次第射殺してやれ
>>409 ペリーの時代、アメリカはクジラから灯火用の燃料油をとっていた
今はそれに変わるものがあるから、イヌイットが食べる分だけ認められている
>>419 >まぁそもそも元々は捕鯨国が集まってちゃんと管理しようぜって話だったのに
>いつの間にか反捕鯨国、非捕鯨国まで参加して意味不明な団体になっちゃったよねw
もうカオスだねww
オブザーバーとして残るというのが、いかにも日本らしいが
まあ今回の脱退はGJ
パヨクの孤立が〜は無視してよし
日本は何十年もベストを尽くしたし、国際機関から脱退と言っても
自分とこの近海で国際法でも認められてる漁するだけだ
クジラは文化だの叫んでる奴らって安倍とか日本会議で初
じゃあこいつらが今上天皇を敬ってるかって言うと全く違う訳でw
安倍の地元山口、二階の地元和歌山がクジラ漁の基地だから地元への利益誘導のために
日本文化だの叫んでるにすぎんよ
>>439 ヘビとかネズミを食文化とは言ってないだろ?
でも鯨は食文化と言ってる
>>382 >つか、効率を考えれば、近海でも母船方式が一番コスパ高い。
わざわざ日本の沖合で鯨解体してどうすんだよw
さっさと陸揚げして港で解体しろと。設備費にせよ人件費にせよ、その方が安上がりなんだから
捕鯨母船は博物館だな。鯨の模型乗っけて、マネキン人形が解体するんだわw
これで日本はEEZ内でしか捕鯨出来なくなったんだろ
クジラの漁獲量は減るじゃん
アメリカも、ユネスコ脱退しらから、日本も脱退した方が得策かもよ。
ユネスコも、国連も、資金難で、今は大変らしいからね。
正常でなければ、脱退した方が、得策だよ。
ドラクエでミンクのコート復活とレスする前にいちおググって良かった
馬鹿がバレるとこだったわ
資源を将来的にも維持して商業発展しようという本来の組織の目的を逸脱して、
単に禁止反対団体に成り下がったIWCだしやむを得ないかと。
>>431 国連は連合国ティーパーティーだから軍事同盟、戦争同盟組織おそろしあw
>>441 臭いから酢味噌や生姜なんかの薬味の味ばかり
>>455 蛇は食うとこあるだろ
ネズミは伝染病の関係で食わないが
>>自民党の関係議員などが関係国を訪れるなどして理解を求める
ねえねえ、各国との話し合いを主張する野党の議員は何やるの???
もしかして他国の政府関係者に話し合える相手がいないの???
>>462 反捕鯨団体は安倍のおかげで来年はぼろ儲けだなー
>>408 イワシやサンマの不漁が無くなるしそれらを餌にするマグロ等の大型魚類の不漁対策になる
クジラの水産資源捕食は全人類の5.5倍
>>407いや、ごちそうではなく給食や家庭料理・缶詰めと安い肉だった。普通の肉が食いたいと思っていたものだが食え無くなると懐かしい味なんだよ。
反捕鯨国家はクジラさえ守れりゃ他の生き物はどうでもいいって奴らだしなあ
日本がキレるのは当然だよ
クジラ可愛いし頭がいいから殺すなってやつらと分かりあえるわけない
科学が感情で門前払いさるなんてアホらしい
ユネスコ脱退は安倍をはじめ自民議員の利権だから無理だろ
韓国から話題を逸らせるために国際捕鯨委員会脱退で必死
>>468 食べる部分があるかどうかの話じゃないだろ
食文化と言うかどうかだよ
日本国内の
>>366俺は鯨肉が給食に出た世代だし牛肉とかが高かった時代に生きてきたけど今の調査捕鯨ですら使わない肉が冷凍庫で山積みになってるんだぞ
食料危機以前に特定の部位以外は使ってない問題を片付けないと商業的に成り立たなくて頓挫するぞ
美味しくない部位で余ってるのかなんで余るのか知らんが全て使いきるような状態にしないと
いずれにせよ需要と供給で成り立ってるからな、商売成り立たんから補助金続けるとか税金使うのは本末転倒だからね
>>470 食べる必要はないけど捕鯨は利権だから無くなると困る奴らが
安倍と二階の地元にいる
>>165 普通にできるだろう。
戦争をどう理解しているのか知らんが・・・
反捕鯨国=青魚を食べない国
クジラ貝焼も美味しいよ〜コラーゲンっぽいのタップ
オブザーバーとして残って、金は出さずに文句だけはいう
いいねえ、これが日本の外交に絶対的に欠けていた強かさだよ
完全に足抜きしないことで、ルールにしばられず、いろいろ牽制もできる
>>409 捕鯨中に反撃喰らって船壊されて生き残ったのがエイハブ船長
以来、そのクジラを悪魔の化身とみなし、しつこく追いかけて殺したんだよな
>>402 俺の地元じゃあ、スーパーで普通にイルカの切り身が売ってるぜ!
網にかかってくたばったイルカは、浜で潰してみんなでお裾分けだ。
安倍は自分の支持率の為だけに
戦後日本が営々と築いてきた国際的地位を台無しにしやがった
天皇は正直どうでもいいっつーかとっとと引退してゆっくりしてくれって感じだが、
鯨は俺の食生活にダイレクトに関わるんだ。
IWCの年間予算はわずか2億4000万円
そのうち日本の負担金が2000万円
ドルではなくて円
一体普段どんな活動してんだよw
利権とかどこの国の国民よ
シーシェパードと同じ頭の構造か
日本から出ていけ
>>480 だから利権だって之w
商売が成り立たないから捕鯨が急速になくなったわけで
反捕鯨団体なんかが台頭してきたのは日本の商業捕鯨が下り坂になってだいぶたってから
>>424 >世界の排他的経済水域にもいくからそっちだと冷凍庫いるだろ
捕鯨は日本のEEZ限定になったわけだろ。だったら捕鯨母船いらないじゃんって話
沿岸捕鯨やっているところは、港に鯨を解体する設備あるし職人さんもいるからね
捕鯨母船はスクラップか博物館しか用途が無くなる
>>1 個人的には鯨肉をうまいとは思わないからどうでもいいが、
他国の食文化に干渉するガイジ国家と切れて良かったやん
鯨法会は春のくれ、
海に飛魚採れるころ。
浜のお寺で鳴る鐘が、
ゆれて水面をわたるとき、
村の漁師が羽織着て、
浜のお寺へいそぐとき、
沖で鯨の子がひとり、
その鳴る鐘をききながら、
死んだ父さま、母さまを、
こいし、こいしと泣いてます。
海のおもてを、鐘の音は、
海のどこまで、ひびくやら。
(金子みすゞ「鯨法会」)
この詩は「鯨が可哀想」などという安易なヒューマニズムではなく、
「鯨の子の父母を殺す」という業を背負うのを十分に覚悟した上で、
漁村に恵みをもたらす鯨のために人間が法会を催して感謝するという
日本人の自然観や心情を表している。
西洋人にはわっかんねーだろうなぁ。
安倍の地元山口の捕鯨利権
二階の地元和歌山の捕鯨利権
これが最優先された結果がこれ
日本が失った国益は数千億レベル
美味しい調理法で加工食品にできるか否かだな。
魚の消費量も落ちているし、ここら辺は今後の食料問題に向けて解決を急ぐのだ。w
鯨でコレを作れ(`・ω・´)
>>334 IWCの元で捕獲枠算出方式を作って、このくらいなら取っても大丈夫という基準は作られている
その上で商業捕鯨モラトリアムという事で、一時的に商業捕鯨は全面禁止
この一時的な措置が解除される見込みが全く立たないというのが今の状況
だから、脱退してIWCで作っている基準の元で商業捕鯨をしますという話
鯨肉が広まったのは戦後何もない時期に代用食として広まったようなもんで、言って見ればタンパク源が無いから虫食っる地域みたいなもんだろ
なんでそんなにありがたがるかね
>>428 その国際社会とやらがなんの為に捕鯨反対活動なんかしてるのかを考えればいいんじゃね
プラスチックゴミとか、CO2排出とか科学的根拠もなく発狂。もう偽善は金になる宗教そのものでしょ。
ID:n60G4R290
ID:Lpm7fEJq0
日本海の、イカ釣り漁場が、
露中チョンの漁船の乱獲で、全滅した。
でも、露中 チョン イスラム圏のユニオン圏と、
慢性的戦争、国債金利ギガ上昇というテラ増税、
狂乱物価、オイルショック、ブラックアウト。
ここらになるのがイヤだから、
>1クジラIWC脱退でイキろうw
>>457 イワシ、サンマ、サバ等の漁獲量は増え
それらを餌にするマグロの漁獲量も増える
クジラの水産資源消費量は全人類の5.5倍
>>484 まあ、牛豚食うのも、鯨犬食うのも変わらんだろ?
>>491 鯨が増えたら小魚が減って漁業が成り立たなくなり畜産頼りになる
つまり畜産品を輸出してる国が稼ぐために鯨を増やして漁業を破綻させたいってこと
>>479 食料がない時代に食ってただけのもんを食文化とは言わないのに
そう言って捕鯨ごり押しして利権守りたい役人がいるだけ
もう食ったことない日本人の方が多いんだから
ただの食べなくなったもの、だ
>>470 あるw、人間の体は10万年かけて作り上げられてる
日本人はクジラを食べる体に10万年かけて進化したわけ
日本人10万年の生命進化が・・・
>>509 クジラの竜田揚げが人気だったんだよ昔は
「沿岸」でも母船は要るだろう。
距離やコストを考えたら。
鯨の竜田揚げ、最高に美味いよなぁ
ちゃんと環境を守って捕獲してるのなら何の問題もない
自分の価値観を押し付ける欧米シネ
人類にとっては魚は不可欠
海から魚が消えたら人類が滅ぶ
調査捕鯨なんていう玉虫色より
商業捕鯨で良いと思うよ
>>469 野党は泥縄で反捕鯨の理論武装に必死です
なにしろあいつらは反日・反政府・反安倍政権がすべての出発点だから、
今までまったく興味なかったことでも、政府が実施したら全部反対に回るから
つーか、そういう層にしか支持してもらえないから、当然なんだけどねw
IWCは本来クジラ保護団体じゃないはずだからな
過剰なクジラ保護のせいで増えすぎたのに何も対策取らねーんじゃ存在価値なし
IWC は反捕鯨国に乗っ取られた異常な状態
科学的知見に基づく議論ができない
脱退はやむを得ない
>>456 お前、近海の意味わかってないだろ?w
マラッカ海峡からカムチャツカ半島までが近海だぞ。
お前の言ってるのは、沿海。
>>509 おいおい欧州じゃ昆虫食が意識高い系のトレンドだぞ
鯨の竜田揚げ
鯨の大和煮
これらが気軽に食えるようになったら嬉しい
>>1 アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドが捕鯨に反対しているのは牛肉を売りたいから。
クジラが増えれば小魚が減って、餌にしてるマグロも減るからね。
つか先住民を虐殺してきた国が動物保護を訴えるとは片腹痛い。先に人種差別を解消しろ。
カンガルーを虐殺してるオーストラリア人はカンガルー肉美味いか?
>>498 今はくじらの命奪うだけ奪って、恵みをもたらさず余らせてるから問題なんだろ
くじらの命奪って恩恵受けてるのが鯨漁利権者だけじゃんって批判してるんじゃないの?
国債捕鯨委員会を脱退して二階と安倍の票田の獲得
ユネスコ脱退は自民の票田を失うのであれだけ中韓にバカにされてもやらない
>>509 そんなこと言ったら、いくらや数の子なんて戦前はただみたいなもんだったんだぞ
仔牛「父ちゃんが…父ちゃんが牛丼になっちゃったんだ(´;ω;`)」
小松正之の名前はここまで出てきてないんだな。
国際会議で反捕鯨国相手に「Shut Up!!」と一喝したのは当時はかなり話題になったけど。
>>492 シーシェパードの年間活動費が350万ドルだとか
IWC、シーシェパードより貧乏だったのかw
俺、小学生の頃、学校給食でクジラのかつとか、角煮とか頻繁に出てた記憶があるなあ
肉は少し固かったけど、味は旨かった
今は煮込みの時間とか調整すれば、もっと旨くなるんじゃないかな
後は、親父が酒のツマミにクジラのヒレとかの刺身を買って来て、
それをカラシ酢味噌をかけて一緒についばんでた、旨かった
それが何時の間にかクジラがなくなってて、政治情勢や世界情勢が分からなかった当時の俺にしてみれば、
不思議だなあ、何時になったらクジラが給食に出て来るんだろうとか考えてたよ
今は、勿論理解してるけど
イルミに取っては、日本はクジラの様に大きな存在だと認識してるんだろうな
日本がラスボスとかのレスもあったな(笑)
どう?
日本は倒せんだろ(笑)
ドラクエ「イルミ、あなた死にました(笑)」
復活の呪文はないよ(笑)
イルミは、ほんま、よええええええええ
まあ、知っている人達は知ってて分かりきってると思うが、
余力があれば、イルミの本質と弱点についてレスして逝くよ
イルミ、覚悟しとけよ
>>500 捕鯨利権ってバカか。利権の意味わかってんのかこのバカ
>>456 反対派の妨害を排除する警備コストとか考えてないでしょ。
鯨が解体されていく現場を撮影されて、それをTVで放送される
リスクを考えたことあるか?
解体は、反対派が潜り込むことができない船上でやるのが
セキュリティ的に最も安心なんだ。
肉の塊になってしまえば問題ないから。
他にも多くの国が捕鯨してるのに何で日本だけ目の敵にされてるんだろう
クジラ殺すのは残酷というがクジラ一頭の命で鶏なん羽分の命なんだろ?鶏殺す方が残虐性高いだろ。
くじらの竜田揚げうまいとか言ってる奴、それ揚げ物が美味しかっただけだろ
>>531 今でも食えるよ
安くても売れなくて余った鯨を毎年大量に冷凍して20年ぶんたまってるらしいから
探して買ってやれよ
この件で一番ガッツポーズしてんのは韓国だろな
労せずして日本が嫌われ者になってくれるんだもん
>>516 食料がない時代は日本でもヘビやネズミは食ってたよ
でも日本国内でヘビやネズミを食文化とは言ってない
しかし鯨は食文化と言う人が多い
その違いをお前は説明できない
>>529 じゃあ欧米の意識高い系に合わせて捕鯨やめようぜ!
IWCが行動起こさないから日本単独で間引くしかないって単純な話だろ
韓国なんかは違法に大量捕鯨してるけど資源全体の事を考えると結果的には良かったかもしれんなw
>>1 ぶっちゃけ利権大事なんだろ。
今時、何がなんでも鯨肉!とか無いもん。
>>456 「わざわざ」を付けるのは陸揚げの方だと思うがw
日本古来の食文化とかいうなら
肉食をやめてひえや粟やどんぐり食べればいいのに
>>545 鳥は世界中で禁食されてない唯一の動物じゃなかったけ?
鳥さんの人権は・・・ない
中韓の犬食に文句を言っているネトウヨ共が、クジラを食文化扱いで必死に正当化しようとしてる様は本当に笑えるw
まあ、組織の言いなりにならず意見を通し脱退できた事に大きな意味があるな
鯨は給食でうんざりした記憶しかないが、味覚嗜好は年齢で変わるから今食ったらうまいのかな。
新鮮なクジラが食べれる可能性は?
今のは年数が経過してる冷凍ばかり
あの白い奴は漂泊?漂白剤じゃないと
あんなに白くならないよね?
怖くて食べれないw
ガンとか水銀とか大丈夫なのかな?
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27 gjo
もはや国際捕鯨委員会という名の反捕鯨団体だし、
いる意味ないわな
南氷洋に出向いて捕鯨するのが批判されていたに過ぎないのだから、
別に文句もないでしょ。
もう、調査名目で税金出して活動することもないし、いいじゃないか。
何で文句言ってるの?
鯨食は文化だとやかく言われる類のものではない
増えすぎた鯨が魚を食ってるから鰯なんかが高級魚になっちゃうんだ
隣の国だって糞食を日帝に禁止されてから恨み骨髄だろ
>>554 意識高い系じゃないし
虫食うならクジラがええわw
恐らく鯨を食う文化は拡大することはなく、細々としたものになる。自然に任せれば良い。どこそこに言われたから止めるようなものではない。
ましてやそれが鯨は頭が良いとかいう、頭の悪い言い分なら。
反捕鯨国が反発って言うけど今までと変わらないんじゃ?
そもそもクジラなんて国内でさえそんなに需要無い
とっとと止めるのが一番いいのに一部の利権の為に日本人全体が嫌われるとかアホ過ぎ
>>520 現状、母船なんかなしで沿岸捕鯨やっているからねえ
労働者だって、日本の町の灯りを見ながら、沖合で寝泊まりして鯨の解体作業なんかやるより
獲った鯨は港に上げて、夜は港町のスナックでクダ巻いている方が良いだろw
GJ
日本人は戦後のヒモジイ時期に鯨肉で生きながらえた。
大切なタンパク質文化なんだよ
>>495 今の沿岸捕鯨なんて小型のハクジラ類がほとんどだぞ
こんなのは元々IWCの管轄外で関係ないし、まずくて人気は無い
日本が取りたいのはヒゲクジラ類でミンククジラとか大型の物
当然大型の捕鯨母船は必要
>>517 俺多分食べたことないぞ
食べなくても生きていける
愚かなことをしたもんだ
日本の捕鯨船は問答無用に撃沈していいってことだからね
くじら肉なんてまずいよ。くじら肉よりはるかに美味しい牛肉が食えるようになって
涙が出たこともあった。
安倍と二階の地元は捕鯨が盛ん
安倍二階バンサイだろ
緊急世論調査でもIWC脱退支持が70%にものぼってるな
これで内閣支持率も上がるぞ
>>494それじゃわずかな嗜好家と利権で捕鯨を生き長らえさせるのは意味がないだろ、商業的な部分を押し出してるなら単なる経済行為なんだから補助金出す必要もないし、商売として成り立たんなら脱退したのがやぶ蛇になりかねない
どうせなんやらかんやら補助金出す言い訳さがすんだろうけどなあ
捕鯨問題の背景には欧米人の根強い差別意識がある牛豚は良くて鯨はダメとか勝手な屁理屈に付き合う必要はない
>>583 貧乏人くさいから黙ってたまえ(´・ω・`)
一部のクジラ漁師だけの為に何をやってんだよ。
恐るべし、童話利権w
まぁ調査捕鯨と嘘ついて千匹も獲るくらいなら、脱退して世界に恥さらして批判浴びながらも正直に商業捕鯨した方がましだわな
>>554 じゃあ虫食え
喚き始めたテメエが見本見せろ
>>577 沿岸はそれでもEEZの距離のあるところで
とるにはそれは無理だよ。遠すぎる。
>>575 需要無いなら廃れるし、反捕鯨派にとってもいい事じゃん
脱退の決断は、自民党の二階が強力に推し進めたようだが、和歌山県南部の一部漁民が得するだけで、
日本全体で見たら損の方が多い決断。
生卵食べるとか生魚食う文化なんて欧米人にはあり得ない文化だったのに
今はまあ普通に受けいられているのでクジラ食ブームは確実にくるだろねw
>>551 それはヘビやネズミ捕まえるのに税金使えないから呼ばないだけ
そこに税金使える利権があったら
食文化って政府が言いだすよ
IWCの分担金2000万円って少なすぎるだろ
ずいぶん小さい組織なんだな
>>583 俺は逆に、クジラステーキが牛ステーキより美味いと思ったが。
ただし、店主に聞いたら鯨肉が高いのはアイスランドからの輸入とのこと。
国内で捕れれば安くて新鮮な鯨肉が食える。
>>452 それな。 もう日本人の大多数は鯨なんて食ってないからな
脱退してまでクジラいるかって事だけど、どうだろうねぇ
>>577 「日本の沖合」って言葉はどこへ消えた?w
クジラ教のような宗教的な動機で自国の権利を制限されるような国益を損ねる状態を続けるわけにはいかんわけよ
クジラに限らず、今後はマグロだろうが、カツオだろうが、日本はデータに基づかない不条理な規制や条約には乗らんということ
そういう姿勢の表明ってことだ
>>549 需要が無いから余ってるだけ
古くなったら捨てろ
>>583 文明開化の頃の人なの?生きてるの?
牛には牛の、豚には豚の、そしてクジラにはクジラの味わいがあるでしょ?
>>611 ほとんど無いから食えないんであって、
普通に売ってて、それなりにうまけりゃみんな食うんじゃね?
>>604 国際機関だと何故駄目ってことになるんだ?
豚や牛だって同じ命だろう
まして豚なんかは知能も犬に匹敵するほど高い生物だと言われている
>>561 別に文句言ってねーよ、好きなだけ犬喰ってろ
>>452 そもそも文化てのは古式捕鯨のことだけどね
近代捕鯨を文化にしてしまってメチャクチャだわ。
>>605 日本で食った鯨肉が忘れられないと中国で輸入拡大とかなるよな
もしくは勝手に捕りはじめるマグロと一緒だろうね
鬼畜ジャップはまた同じ過ちを繰り返すんだな
もう哀れとしかいいようがない
商業やるにしても
全ての物に権利を与えるな
無差別に取り過ぎるのは問題
実際に今年度のマグロ割り当てられた以上に取ってる訳だろう?
今まで通り、一部だけに許可を与えて行なえ
今時そこまでして取り続ける必要は無いだろう
調査捕鯨兼技術の継承・文化の継承ぐらいに留めとけ
もともと商業捕鯨ってこっすいことやってないで堂々とホゲエしろって言いたかった
>>619 国の代表から批判されるのと個人から批判されるのでは重さが違うからだろ
>>601 別に反捕鯨っていうわけでもない
意味が無いどころか日本にとってマイナスが多い事はやめろと言ってるだけ
くだらねーんだよ
朝日新聞の報道では案の定「国の主張が通らないのを理由に国際機関から脱退するのは異例で、
国内外から批判が出ている」って書き加えてあったわ。
問題は商社が扱うか?
商社は国際取引がメインだから需要が少ない鯨なんて厄介者は
扱わないだろう。冷凍倉庫の準大手あたりが取り扱うかな?
捕獲=冷凍=卸し=加工業者=消費者って流れだろうが
冷凍=卸しを扱う業者がいるかな?
一番は消費者がいないって事が問題wとっても腐らせて捨てる
価格が安くなりことはないね
>>94 あ、いや、幼稚で愚かなのはキミね、キミ。
そんなにクジラ食いたいの?つーかクジラ食ったことある?
何故IWCが宗教団体になってしまったのか検証が必要だと思う
>>606 これで先進国間では日本は犬の肉を食う奴らと同じ扱いだよ
ほんとはもう鯨を食べる文化なんて終わってるのに安倍二階のせいで野蛮人扱い
>>587 まだマスゴミ世論調査を信用しているのか
まぁ再開しても色々規制あるみたいだし今までと同じであんま普及しないんじゃないの?
ジャップって何のために地球上に存在しているの
ゴキブリ以下なのに
30年以上も相手の言い分を飲みつつ我慢して粘り強く交渉してきたのに、
反捕鯨国側が全く聞く耳を持たなかったんだからこうするより仕方がない。
海洋生物の頂点の鯨を保護し増やし続けて、鯨の餌となる小魚は世界中の人間達と鯨で獲りまくる。
小魚減ってるから今度は小魚保護する。
魚より肉の方がドンドン安くなる。
糖質制限で赤身肉ブーム。
牛肉輸出してる国ウハウハ。
>>605 日本自体で流行るどころかクジラ食う人の方が希少なのにそれはないな
誰もクジラなんて食ってない
豚は三歳児程度の知能があるそうだが鯨はどの程度なんだろうな
鯨肉食べなくても狩らないと
増えすぎて生態系崩れるんじゃね
間引きは必要だろ
>>605 クジラ肉は普通に臭くて調理法の幅も狭いからそんな流行らん気がする
一部のゲテモノ食いに好かれて終わりじゃね
ジャップそんなにクジラを喰いたいなら
ジャップをクジラの餌にしてクジラを養殖したらいいのに
>>636 多くの日本人が食ったことないのに、国際機関から批判されてまで捕鯨するってどうなんかなって
利権うぜえわ
正直鯨肉なんて旨くないよね。安けりゃありかもしれないが…
商業捕鯨再開したけど売れないんで税金投入してお買い上げとか
鯨肉販売促進キャンペーンとか本末転倒なことにならなきゃいいが。
>>630 譲歩したらどんどんエスカレートするだけなんだけどなw
>>654 食いすぎたらダメ。マグロもな。金目鯛とかも。
EEZ内だけでも十分獲れるという判断だろう
IWCでごたごたしてるうちに結構増えたからなぁ
>>7 普通に忘年会でもでてくるし
いいとこの居酒屋ならあたりまえ
「わーい」って感じで皆取り合いだよ
>>463 これで日本は他国の経済水域で捕鯨出来なくなるからな。IWC構成国は大喜びだわ。
>>650 人間が誕生する前まではクジラ増えすぎてたってこともないだろ
鯨それほど要らんけど鯨だけ別格な欧米は理解ができない
豚も牛も哺乳類だし飼うとかわいいけど食べる
捕鯨に固執する日本も全面的に反対する欧米も対立のためにやってんのか
>>618 食わない
そもそも興味が無いし知らないし
しかもそれほど美味くもない
>>612 鯨が取りたいというより、付き合うだけ無駄なだけだと判断しただけだと思うぞ。
何の権限もない連中にこっちは顔立ててやってるのに、向こうはその気はないから、無視するだけ。
>>659 そーかもね。でも年に1回ぐらいは食いたいかもね
>>635 鯨のベーコンは旨い
昔、鯨の缶詰めがあったけど旨かった
鯨は食ったことあるけど片手で足りるほどしか経験無い
これから沢山食べたいとも思わん
国際社会から孤立するのジャップ
第二次世界大戦前と一緒だね
>>651いや家畜の方が臭いだろ。改良したりしてるが本はケモノ臭い。クジラは刺身で食えるが臭みはない。
スーパーで売ってたら食べたいくらいには興味ある人が多数じゃないの
>>651 イルカとかは血の匂いがきついけどナガスクジラとかの良い部分は臭みがないよ
本当に良いクジラ料理を食べたら捕鯨禁止なんて悲しいだけ
鯨って一言で言ってるが
小型の魚とか食ってるハクジラは血生臭くてまずい
オキアミとか食ってる大型のヒゲクジラ類の方が美味い
日本がわざわざ南氷洋まで行って調査捕鯨してたのは
寒い所にいて脂がのって美味しいミンククジラとかが
取りたかったからと言ってもいいくらい
反対国はクジラの絶滅危惧を理由にしてるが、実際は捕鯨対象のクジラは
数が増えておりクジラが捕食する魚が激減してて、むしろ適度に間引かないとならない
状況にあるってデータを無視してるもんな。
論理じゃなく感情で反対して議論すらしない連中相手に会議する意味なんて無い。
クジラってほぼ食べた事ないけど
そんなに需要あるのか?
天下りの為にやってる気がするけど
>>637 金が儲かるからね、慰安婦や徴用工もそう、金儲けの産業なんだよ
>>672 なんで知らないし、食べたこともないのに
美味しくないって知ってるの?エスパー?
一人当たりのクジラ漁獲量でいえば韓国は日本の3倍くらいなんだけどな
>>620 今の日本人は犬食わないぞ
クジラも食わないけどな
あ、お前は食うのか
>>662 仔牛「パパ何で牛丼になったの!(´;ω;`)」
真相は鯨と人間による食用魚(小魚)の奪い合いだろ
伝統重視なら古式で細々とやるがいい
>>658 本質的というのは何故鯨は食べては駄目で牛や豚は良しとするのかという意味で聞いてるんだけどね
肝心の国防は超弱腰なのに
クジラだけは強気で草ww
極一部の鯨肉マニアのせいで日本人が野蛮民族認定だから
最悪でしょこんなの
おいしい場合はなんとか料理人が工夫したからでは
昔は他の肉が高すぎて脂や皮を採取したあとの産廃だけどもったいないし
赤身で固くておいしくないから牛肉のすき焼きが食べたいと羨望してたとか
>>658 日本人の半分は50歳以上
半分はクジラ食ったことある
>>671 ただ単に自分たちが食わないから
環境保護活動家の声が政府レベルまで通るだけだし
一般人も特段に異論を唱えたいというだけ。食わないから。
本質的にはそれだけの違い。
>>629 ヒンドゥーは牛、イスラムは豚がそれぞれだめだが、
文化の違いを認識する分別があるから国際社会で特に文句を言わない
それに比べて鯨はどうだ?少し考えてみろ。
>>691 お前ん家犬食ってたのかw
どおりで貧乏人臭い訳だ(笑)
>>669 つまり人間の食域と完全に干渉してるって
証明であって、ガチで間引きがいるってことじゃん
アジア圏だとクジラ肉は今でも人気だし加工調理技術も発達しててうまい
韓国行けばその辺の店で普通に食える
不味いイメージがあるのは生同然の奴だろう
>>692 シロンボ「お前たちは神から人間に与えられた食料なのだ!!」
これでまた
鯨ベーコンが庶民の味になるな
昔はカマボコみたいな
デカイ切り身を辛子醤油で
頬ばったものだ
今のは食べ応えがない
>>695 そういうはなしではなくて、批判されてまで食べなきゃいけないのかってはなし
比較衡量だよ、メリットよりもデメリットのほうが大きい
>>682 オキアミ食ってなんであんなにでかくなるのか不思議
チョンボっぽいのが他人面してファビョってるのが滑稽だわw
エベンキランドでどんだけクジラ食ってると思ってるんだw
>>701 そんなんすぐ死ぬような奴らに配慮したのか
>>704 宗教でクジラ食うの?
その割に日本人クジラ全然食ってないけど
>>667 それでいいやん、
そもそも伝統なんだから
自国の領海内だけでいいんだよ。
日本からの拠出金でウハウハしてた一部の反捕鯨国は
利権喪失で悔しいだろうけど。
>>638 お前にいい事を教えてやろう。
欧米人の価値観に従うだけの糞みたいな思考をとっととやめろ。
主張しないと糞のままだぞ。わかったか?糞。
>>669 地球規模の歴史的に増えすぎたことは何度もあっただろうさ。
ただ増え過ぎれば餌が枯渇し、生存競争が厳しくなり
数が減って数百年スパンでバランスを保って来たんだよ。
人間が管理することでそのブレ幅と周期を小さく保つってだけだ。
日本は近海だけで南氷洋ではやらない
つまり食物連鎖により数年でオージーたちの水産業は壊滅状態になる
日本は乱獲してたわけではない
>>727 長期的に見たら何も問題ないってことでしょ?
世界的に批判されてまで取る必要あるの?
鯨肉に需要があるとも思えないが
排他的経済水域内に漁をとどめておけばいいんじゃないか?
商業捕鯨になると生きたまま血抜きして
そのまま腹豪快にカッ捌いて内臓ブリ出すんだぞ?w
たまんねーなw
海洋国だとだいたいが鯨の一番槍が英雄の勇姿である文化があるのに
そこまで否定するなんて
北欧のヴァイキングは日和ってしまったのか
>>714 ほんとそう
しかも密漁まがいでね。
むしろ批判受けるべきはおまえらだろという。
>>712 プランクトンとか食べるエネルギー量も凄いから
スペインにて…
母豚「…息子が…何故ウチの息子がこんな無残な姿に…丸焼きなんて残酷すぎるわぁああああっ!!(´;ω;`)」
自分の親がクジラのおかげで餓死しないでお前らを健康に産んでくれたってことに
気づかない馬鹿がいるな
>>7 スーパーでもベーコンくらいは並んでたけどね
>>736 ノルウェーアイルランドとか普通に鯨取ってるし
同じ値段なら牛肉や豚肉や鶏肉を買う
イルカやクジラは高いし、価格維持の為在庫調整してるし
安くなる可能性は低い
今と変わんないが、ノルウェーやアイスランドのナガスの
輸入物がどうなるか?
あっても食べないけどねw
散々テレビでイルカのかわいい姿を目に焼き付けてきたから
食べれないよ
>>683 それは逆の論文も出てるからだよ
鯨が多い方が海流がかき混ぜられて海中の栄養行き届くとか鯨の死肉でカニや海老が豊富に育つとかの論文も出てる
食用以外の用途があってどうしても必要としているのならば脱退致し方なしだけど
あのパッサパサの肉は安くなって量が出回っても俺は絶対買うことはないなぁ
そのイルカちゃんも漁師になぶり殺しにされてるぜええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この決断が捕鯨容認のアジアvs反捕鯨の欧米の争いに発展するとは誰も予想できなかった
日本の漁業文化を記憶に残す様に、捕鯨記念日を制定しよう。
捕獲されたクジラも浮かばれるだろう。
クジラ神社も参拝者が増えて立派な神社に成ると
世界中から観光客が押し寄せて、クジラの功績をたたえるだろう。
>>721 確かに鯨保護は宗教の域に達してるよな。
正確な観測に基づく科学を否定する時点で。
コペルニクス・・・
>>734 そう言ってるよ。
排他的経済水域内で商業捕鯨再開するって。
これですべて解決やん、
オージーも日本が引っ込んでくれて喜んでるだろうし。
日本の拠出金を吸いまくってた一部のオージーは発狂してるみたいだけど。
IWCに無駄金払わなくて済むからいいんじゃないの?
>>712 それだけとてつもない量食ってる
そのとてつもないのは稚魚だからね
さすがぼくらの安倍総理!(日経平均CFD現在19、097円)
>>683 それ主張してるのが日本と数国って、どっちのデータが正しいんだろうね
>>746 牛さんも可愛いのに
ニワトリさんも可愛いのに
>>681 ツチクジラはあんまり好みじゃない
やっぱミンクだなあ
>>760 え、今そんな高いんか!?
チョンミンスの時は5000円だったのにwww
>>712 人類全体の5.5倍くらい水産資源食ってる
他の生き物同様、需給と種の保存の観点で管理すれば良い。鯨教の教義に付き合う必要性はない。そんなものに従えば、どんな新しい教義が生まれて、それを強いられるか。
クジラが国民の8割以上が毎日のように食う国民食ならまだいいのだが
もうほとんど食わないからね
>>715 クジラのためにそこまでやる訳がない。
しかも絶滅危惧どころか増えすぎて悪影響与えている種もある
捕鯨は1000年やっているんだぜ
クジラを絶滅の危機に晒したのはアメリカとイギリスのクソ連中
ノルウェーやアイスランドは前からIWC脱退しようぜと日本に呼びかけてきた
元々の反捕鯨はアメリカの目立ちたがりのバカヤンキーがやり出したパフォーマンス
>>747 ガキの頃から
ジャンクフードと添加物、化学調味料塗れで
味覚がイカれてる奴らは黙ってろ
日本の調査捕鯨は実は海洋調査が主なんだよな
鯨の調査管理の名目であらゆる世界の海を調査してた
だから国際機構と完全に対立してそれが続けられるのか商用捕鯨にそれに見合う利益があるのか
反対にいいかげんキレただけ?
>>734 そうだね。
南半球に行ったらシーシェパードと揉めるので、排他的経済水域の範囲にして、
他の魚が増えれば相乗効果だね👏
これで昔みたいに鯨安く食えるようになるのか?
牛や鮪より高いんじゃ食わんぞ
こういうのだけは強気。二階だろ・・。村の論理。老害。
>>762 日本は異常なくらいクソ真面目なのに
もるわけ無いだろ、てかほんとこういうときは
生真面目
やっぱり自民党以外無いな!(日経平均CFD現在19、077円)
ようやくかぁ
長年、脱退を検討って記事を見続けてきたからな
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;! 早く食わせろ
,i.i ●_i !_● _! リ', i|
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i ======
デンマークのイヌイットが銃でアザラシ狩ってたな
槍とかじゃないんだな今は
捕鯨の調整委員会じゃなくて捕鯨反対委員会だからな
遠洋捕鯨はできなくなってもEEZ内で捕鯨出来れば十分だろ
中国はじめ途上国の勃興で水産資源の争奪戦になってるんだから
絶命しない程度ならクジラを獲ってもいい
>>762 それはクジラの種類によって違う。
絶滅絶滅言う奴はたいていそのことが全く理解できてない
海は繋がっている
日本の領海だけだからイイとかそういう話でもない
海洋資源を共同管理していこう、という理念自体からの離脱
愚かすぎる あまりにもあまりにも愚かすぎる
捕鯨問題にこだわっても日本の国益にならない気がするんだよな
実際鯨肉を食べる人間なんて日本では少数派だし
良く昼飯で食ったクジラの照り焼きは逸品だった
>>749 旨いクジラ喰いたきゃ大阪に来いwww
>>773 >クジラを絶滅の危機に晒したのはアメリカとイギリスのクソ連中
これは知ってた
>ノルウェーやアイスランドは前からIWC脱退しようぜと日本に呼びかけてきた
うっそ、マジで?!
お友達になりたい
牛のげっぷで温暖化加速するんだからクジラの潮吹きもおなじじゃねw
>>54 刺身も寿司もそんなに珍しいものではない。
美味いかどうかは他のネタと同じ、ネタの状態と処理の腕前次第。
もっと流通して手に入るようになればって言うけど
今でも都内のスーパーでも普通に売ってるじゃん
どうしてそういう嘘を吐くの?
たたあまり旨くもなく人気がないから需要が無いだけの話でしょ
>>782 でも日本くらいだぞ公文書偽造までするの
一昨年は論文のデータ改ざん率世界一にもなったし
データについてはアングロサクソンの国のほうが徹底的じゃね?
>>775 調査捕鯨で世界に行くのはヤメて欲しい。
鯨の肉など食べなくても生きていけるだろう
名目だけの調査捕鯨などやめてしまえ
>>770 15年位まえは4倍だったが
これまた増えてるな
>>790 管理していくのではなく、単に禁止する組織になったから意味がないという事だよ。
もう周りの顔色ばかり伺ってヘラヘラするのは辞めようぜ。
そう、税金泥棒の在日ナマポチョンに対してもだ。
>>789 当然日本はそれを主張してたわけでしょ?
でも受け入れられなかった
考えられるのは、日本の理論がおかしいか、世界の国みんなが盲目的になってるか
後者は数国ならわかるがみんなだからなぁ
クジラなんて
今さら食いたくねぇ〜
マグロ食わせろ〜(´・ω・`)
>>683 >>789 >実際は捕鯨対象のクジラは数が増えておりクジラが捕食する魚が激減してて
鯨には色んな種類があって髭鯨と歯鯨に分類されるのは知ってる
だから反捕鯨派は捕鯨対象の鯨が絶滅しかかってるデータを掲示すればいいんだ
三味線って猫や犬の皮使ってたんでしょ
津軽三味線は若者にも人気だけど今そういうのどうなってんの
バイキングの本場ノルウェー、その子孫らが移り住んだアイスランド
デンマーク領のグリーンランド、バイキングの子孫は元気一杯捕鯨やってるよ
これでIWCは何をやる機関なのか全くわからなくなったなw
こんなに食べるものが溢れている今の日本で、
何故頭の良いクジラをわざわざ食べる必要が
あるの?
可愛そうだとは思わないの?
こういうのを平気で食べるとか言ってる人って、きっと人里に現れた熊をコロせって言えたり、生きた魚に包丁入れたりできる神経の持ち主なんだろうな。
野蛮。考えられない。
>>800 お前は食わなけりゃ良いだけだよwwwwwwwwwwwww
イルカ・クジラ利権
イルカウォッチングは残酷ショーの見世物に変わるね
水族館でのイルカのショーもなくなる
イルカは食べ物w
>>770 信ぴょう性もないデーターを言われてもなあ
自然の摂理に従えば、エサが減れば、クジラも減るし、エサが増えればクジラも増える
人間が海原に出る前から、そのバランスが成り立っている
クジラのせいで、他が絶滅したことは聞いたこともない
人間が多くの生物を絶滅に追いやったことは大いにあるがな
例えば、海だとステラーカイギュウとかだな
>>798 で、偽造された文書に決定的な犯罪や、政治的関与が隠蔽されてたりしたのか?
偽造、隠蔽連呼するが、元の内容にもなんの不都合な事実は無かったけどな
調査捕鯨は別に肉がほしかったわけじゃない。
商業捕鯨の可能性を残すために一定の流通網、消費網を維持したかったんだよ。
これからは、商業として成り立つか経たないかがはっきりする。
まぁ、ジビエ程度のポジションしか確立できないだろうが、いいんじゃないかな。
牛に変わることはないし拡大もしないが、健全な落ち着き方だよ。
これまでの鯨は知的とかいうふざけた理由がなくなるだけでいい
世界から日本が孤立しちまう
日本はどうなっちまうってのよ?
>>806 阿部政権となるととたんにデータに信憑性がなくなるんですがね
>>790 日本はちゃんとデータ取ってんだよ。
食わなくていいとか可哀想なんていうバカな理論にいつまでも付き合ってられねーんだよ。
オマエは野菜だけ食ってろ。
>>813 本来、捕鯨する国がしっかりデータとって管理しながら捕鯨しましょうって話しが
反捕鯨国やら関係ない奴らまで押し寄せて意味不明な団体になってしまったしな
しかも日本を隠れ蓑に中国(捕鯨国)が反日活動して槍玉にあげる始末
>>822 これな
クジラ取らないと他の水産資源なくなるってなら、人類が誕生する前の時代は水産資源なかったのかよと思う
鯨が食文化とか言い始めたのは
世界中で捕鯨反対運動が活発になってから
給食でしか出ないのはなんでだろ?
って思ってた頃は誰も食文化だなんて思ってない
答えは安くしても不味くて一般家庭で買わないから
給食で無理矢理消費させたんだけどな
>>818 クマとまでは言わぬまでも、
イノシシやサルや鹿やカラスやキョンなどが農作物を荒らしまわるのだが、
まあ・・・馬鹿に何言ってもダメだろうな。w
>>818 もう一回やり直しだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜下手くそ釣り師君
クジラみたいななくても構わんものには必死
早よ韓国と断交しろよ
>>797 コロとかさえずりはスーパーで見なかったよ
>>824 いや、偽造改ざん自体がだめでしょ
中国では死刑になるほどの重罪だし
問題にしてるのは日本の論文のデータ改ざんの多さだよ
外洋ではやらないってのが譲歩か。豪州辺りはそれで手打ちにしてもらいたいもんだが
それでIWC=国際捕鯨委員会から脱退して日本のクジラの捕獲数は
上がるの、それとも下がるの?
>>7 牛、豚、鶏は国産だとしても輸入飼料がないと食べられない、鯨は油と船があれば獲れる。
鯨肉1頭からどんだけ肉がとれるか考えよう。いま鯨肉が高いのは希少性のため
>>325 南氷洋でやってたのはIWCが調査捕鯨ならそこでやれってなってたから無理にそこでやってただけだよ
なんでわざわざこっちの海でやるんだ自分トコでやれよって文句つけてるアホな国もあったけどな
元々の主張は沿岸、近海
一部のクジラマニアのために何故日本国民が非難を受けなければならないのか?
>>798 内向きにだろ
外向きには正確性は異常
てか、このデータは反捕鯨だって完全に認識済
だから「キチガイ宗教」って言われるんだろ
まあこれからIWCの総会は、巨大なクジラの像を皆で礼拝する奇祭を行う場所になるな
クジラサマを讃える以外、他に話すことがない
>>826 お前みたいに一人で汚い部屋の中で孤独死するわけじゃないから大丈夫
>>838 馬鹿はお前の信用されない人生を気にしとけ
>>830 勢力争いっていう意味だね。
野生動物とヒトとの。
結果負けた(絶滅)した哺乳類は数多いる。
今は絶滅に追いやるまではしないが
自分たちヒトの取り分を十分確保できる程度までは
ライバルを減らしたいという発想。これはまぁ普遍的なもん。
「害獣」駆除ってのはヒトの社会には不可欠だから。
てつのくじら館みやげ
米中ロEU、それと南北朝鮮。
どこの国もエゴの押し付け合いで外交をやっているだろ。
日本もやっとマトモな普通の国になっただけだ。
>>848 論文って外向きに出してるものだぞ
2018年の論文データ改ざんは医学のものだけ出てたけど日本はやっぱり不正率1位だし
>>829 脱退してみたら中華や韓国の諸行が明らかになるのかなあ
それとも相変わらず日本をターゲットにした嫌がらせなのかな
>>851 大丈夫なら何でもっと早く脱退しなかっていうのよ?
このスレだけでと単に食べる食べないだけで意見してる奴がいるぐらいだもんな
アホなオーストラリア人とかはもっと糞みたいな意見を口から垂れ流してるだろうよ
ネトウヨは米が食えずにパスタ食べてる割りにはくじら食ったことある奴多いな
ジジイが多いのかな
最近の安倍ちゃん右過ぎだろ
オージー、イギリス、フランスを敵に回すのか?
中国は日本につきそうだけど
日中 vs 世界?
イワシ、サンマ、サバ等を捕食するクジラを間引けば
更にはそれ等を餌とするマグロの漁獲高の向上に繋がる
文字通りの商業捕鯨
漁民減少で領海が手薄って事情もあんだろな。外まで獲りに行ってる場合じゃねえと
南氷洋のクジラの数はこの10年で48倍にも増えてしまった
オキアミが絶滅危惧種に指定される寸前まできてる
>>822 信憑性がないといわれてもねぇ・・・
人間という新しい巨大な捕食動物が現れて、相互に利用するものが重なってる状態で
バランスがかわっただけ。人間が水産資源を必要としないなら、それでもいいけどね。
つーか、とっちゃダメというのは、絶滅しかねないからという話だったのであってだね。
増えたという根拠がないという根拠は何よ?
>>869 クジラ一頭が1年間に食べる魚などの量は、2.8〜5億トン
27年 日本のサンマ水揚げ量が11万トン、サバ類50万トン、マイワシ20万トン、アジ12万トン
水産資源の水揚げ量の推移見たら、クジラ食べてる頃反捕鯨が高まった頃でグラフの変動がすごいな
肉食増や漁業者減って部分もあるだろうけどw
一部の利権のために多くの日本人が被害を被る。
日本社会構造はブラック企業の台頭を筆頭に昔から変わらないね。
なぜそんなに捕鯨にこだわるのかが分からない
その仕事を継ぐ若者もいないだろ?
なんか利権でもあるの?
>>861 お前とか朝日新聞みたいなキチガイが騒ぐからじゃね
>>861 いい人でいたかったからに決まってんじゃん。戦後日本の不文律やぞ。
犬や猿食ってる国があっても関わらないだけで反対運動するために補食の会に入るなんて考えないわな
>>859 だーかーらー
そのデータは反捕鯨も認識済みね
眼の前にみかん見せて「これ柑橘類ですよね」
っていって目に突っ込んでも
「いえ哺乳類です」って言ってるくらいやばい
よくやったよ、拍手!
捕鯨は鯨肉を食うためって言うより、鯨を放って置くと、人間が食う秋刀魚や鯵や鰯、イカタコを大量に食ってしまうわけだ。
すると、ただでさえ水産資源が減ってて、中国やロシアが獲っていってしまうのに、日本は魚が高くなる。
すると、それなら肉を食うしかないと考える。
結果、安いオーストラリアやニュージーランド、アメリカの牛肉を買うかもな・・
とこの三か国は考えてるわけだから、捕鯨反対なわけだ。
知能が高いから食うべきじゃないとか、方便にもほどがある。
そういう構図には、脱退しかない。
なめんじゃねえぞ、こらと。
三か国の態度を見透かすように、椅子を蹴って出ていくのはたまにはやらんと。
尖閣・沖縄
五島列島・長崎
山口
土佐
紀州
伊豆
三宅・八丈・小笠原
房総
三陸
オホーツク
地方の漁協主体で近海で捕鯨すれば
イワシ アジ イカ の 漁獲量も増えて 地方が豊かになるね
牛肉1kg得るのに要する手間ひまと、同じく鯨肉1kg得るのに要する手間は、
鯨の方が少ないらしいね。
乱獲して日本近海ではくじらが見られなくなったとかいうのだけは勘弁だな
動物性たんぱくについては家畜で十分足りていてしかも美味なのに
野生種をわざわざ商業ベースにのせて減らすような愚かな真似はしてほしくない
>>824 事務次官が国会でウソ答弁してそれに合わせるために過去の記録を何箇所も
書き換えたんだっけ?
>>854 クジラが原因という信ぴょう性もなし
むしろ、原因はルール無視をする大陸や半島のお隣さんでしょう
擁護派=クジラ・イルカ利権者と60歳以上の爺・婆
これは分かる。
反対派は何者?
あクジラがたくさん他の商用になる魚食べると困るってこと?
あーそっか
もうそんなに大して需要もないし害獣駆除の面もあるのか
>>880 捕鯨禁止賛成すべての国が?
数国じゃなくてすべてが盲目的に捕鯨禁止って言ってるては考えにくいな
日本だけが正しいことを言ってて、他のすべての国がおかしくなってるって言いたいわけ?
>>878 じゃあ「いい人」やめちまったら、日本はどうなるっていうのよ?
>>886 お前とか朝日新聞がキチガイだってことが周知されたからじゃね
>>886 捕鯨をコントロールする委員会でなく、捕鯨国への宗教裁判所でしかなくなったから。
クジラ食べる習慣がある地域がそんなに沢山あるのかな?
一度も食べたことないし食べたいとも思わないや
こういうこと日本が出来るなら国連も脱退しよう
トランプなら一緒に脱退してくれるだろ
>>889 おめーはよ・・・本当、馬鹿だな。NGだ。
>>891 あいつらは日本を隠れ蓑にしてコソコソと脱退するんじゃね?
オージー、イギリス辺りはガチキレでしょ
どーすんだよ日本は?
経済、軍事制裁の対策してる?
韓国のレーダーごときじゃねーぞ、マジで
>>876なぜ反捕鯨にこだわるのか分からない。わざわざクジラ肉食いたくない奴の口こじ開けて食わせるという話ではない。
でも日本も理論的じゃないよね
蟹の漁獲量が減って減って困るといいながらセコガニ(子持ちのメス)をばんばん食ってる
魚卵でも稚魚でも全然制限しないし
ノルウェーから輸入する鯖は漁獲時期や大きさを制限してるから脂が乗ってるし旬の漁獲だけで漁師は潤ってる
害獣駆除のために捕鯨wwwwそれこそ、国際社会から完全孤立だからwwwww
>>898 じゃあ誰がどうやって周知させたっていうのよ?
>>904 客観的に見ておかしいのはどちらか、だな
>>513 G7で国連作ればいいんだよなー
加入条件は普通選挙のある民主主義国家
鯨だけじゃなくてアザラシなんかもだけど
漁場に鯨などの海洋哺乳類の固体が増えれば
漁獲高に影響が出るのは当たり前だよ。
どこでも獲りにいけるわけじゃないんだから。
はやく気軽に食えるようになるといいな
埼玉県のスーパーに並ぶまでガンガン獲ってくれ!
種子法廃止したのだから捕鯨も廃止しないと
安倍は廃止するつもりたからlWCやめたんだろ?
何故か加盟国に南氷洋の商業捕鯨が認められるフラグが立ったな
>>917 普通選挙は北朝鮮でもあるんだよなぁ
投票の秘密とかかな
>>899 どうして宗教裁判所になっちまったって言うのよ?
>>908 南極から手引くんだからそれらの国もあんま非難できん。困るのは食い扶持なくなる海犬くらいか
>>887 で、何度も書き換えられた元の文書になにか犯罪が隠れてたり、政治家の関与とかが
隠されてたりしたのか?
>>918 ラッコって食えるのかな?あいつらも悪さするよね
脱退したら文句は言わせないぜ
なんなら自衛隊も出動するぜ
竜田揚げ食いたし
もっと安く食いたいから
日本の脱退は最善の選択
>>860 日本が脱退してIWC解散したら、ただの嫌がらせだったと分かる。
捕鯨に興味も感心もない国々がロビー目当てに加盟して日本の提案を蹴飛ばす投票していただけ。
苛める相手がいなくなればロビー資金も無くなる。
さてどうなるかだな。
>>916 おかしいのは鯨類が増え続けてるデータを無視する連中だ
害獣駆除してから考えようぜ!
社会の底辺屑ゴミ虫は5ちゃんで無力に泣きわめくしか出来ない
哀れなもんだw
>>920 心配いらないなら、なんでこの板で話題になってるっていうのよ?
票稼ぎのために無駄にアフリカなどに金バラマキをしなくて済む
低カロリーで高タンパク、鉄分ミネラル類などの栄養価も高い
焼く煮る揚げると加熱しても美味いけど、生肉の刺し身としても優秀
大量流通ともなれば、牛豚鶏と並ぶ良食材になる
今は流通量が少なく希少性が高いから一般の食卓に上らないことと
欧米のキリスト教原理主義にもとづく「鯨は知能が高いから捕鯨は野蛮」
みたいなのに毒されてるアホが増えてるが、商業捕鯨を堂々再開となれば
市場も立ち上がってくる
だいたい、知能が高くない動物なら屠畜して食っていいのかよ
それは人間優位で命そのものに対する差別でしかない
捕鯨に反対していいのは、少なくとも動物性タンパク質を一切食わないヤツだけな
韓国から支援を受けたシーチワワが妨害に来たら海賊として海自が撃沈しとけばしろ
>>895 普通の人じゃん。
全てにおいていい人である必要などないし、土台無理な話。何よりいい人なんてのは悪党のカモだ。
>>858 やっぱり「クジラの鯨の大和煮」が一番だろ
>>918 生態系の頂点は伊達じゃないってくらい大食いだな
>>934 ロムればわかるだろ?
少しは自分で考えなw
チョンは日本の陰に隠れて日本の4倍もクジラをコソコソ密漁してるからヤバいね
ドサクサに紛れてトンズラする可能性大だな
>>15 マグロもヤバいけどな
結局クジラだけじゃないからなぁ
他国にとやかく言われる事ではないから
批判するような国は他にも反日行為をしてるから、無視すればいい
全ての国と友好関係を持つなんて無理だから
>>932 そのデータが信用されてないんでしょ
日本のデータだし、みんながみんなそのデータを信用してないってのがおかしい
ほんとに正しければみんなとは言わんが多数は味方につくよ
トランプ「シンゾー、捕鯨やめれ」
安倍「はっ!」
安倍「IWC脱退します。」
糞白人に文句言われるのは我慢ならないが、ここまで意固地になる意味はなんなのだろう?
鯨食わないしそれほど営業中あるとも思えんのだが
脱退するよりも、入ったまま捕鯨再開したほうがいいね。
IWCを有名無実化したほうがいい
捕鯨国で新団体作ればいいだけだな。加入条件には毎回ワーキングランチで鯨を食うことw
>>939 間違って世界から「わるい人」と思われちまったら、日本はどうすりゃいいってのよ?
つーかマグロも制限されてきてるからな
こっちはガチだけど
捕鯨産業の秩序ある発展が目的の機関なのに
実態は反捕鯨派のための捕鯨させないための機関ということだな
そんな機関に日本は参加して金を出し続けていること自体がおかしな話だったんだよ
>>936 反対しても強制は許されないだろ。
絶滅するという名目以外では。
日本近海だけだから、そんなに漁獲量は増えない
昔、クジラ肉を食っていたジジババが懐かしんで食べるぐらいの量が流通するだけで
牛肉にはほとんど影響しない
こうやって国際社会から孤立
引き金はクジラ・イルカ利権
反捕鯨はカルト宗教みたいなもんで、
実際のクジラの数の増減なんてどーでもいいからなw
無視するのが一番w
>>947 そのみんなって反捕鯨国だろ
戦略的に信用しないふりをしてるだけだぞ
>>949 日本国内に日本包囲網を作りたい連中がいる
>>943 考えても分からないから聞いてるってぇのよ?
>>963 わかったからお前はクジラよりファーウェイの心配でもしてろ
>>2 松岡洋右って、結果論で滅茶苦茶叩かれてるけど、当時は国民みんな国連脱退を大絶賛だったからなw
日独伊三国同盟だって、日米開戦を避ける目的だったわけで。結果論では何とでも言えるから可哀想だわ。
IWC脱退って、世論調査とかで支持されてんの?安倍と二階の地元民しか支持しないんじゃね。
>>901 > クジラ食べる習慣がある地域がそんなに沢山あるのかな?
尖閣・沖縄
五島列島・長崎
山口
土佐
紀州
伊豆
三宅・八丈・小笠原
房総
三陸
オホーツク
以外の山猿かな 埼玉 山梨 長野 とかw
>>972 そもそもショボい国際組織抜けてだけでなんで孤立するんですかね?
IWCの成り立ちも現状も知らんのが皆〜とか野蛮〜とか・・・
どうなってんだかな。しょうもな。
>>936 そんな理屈一切聞く耳持たないよ
正論叩きつけても全く無意味
半分キチガイだからね
>>972 アホ振りかざして開き直ってるんじゃねーよ、アホ
>>968 なら韓国は日本に捕鯨を止められたら不味いね
矢面に立っちゃうからね
ちょっと調べてみたんだが
捕鯨ってむちゃくちゃ儲かるらしいぞ
マグロ300キを釣り上げると約100万円
商業捕鯨の対象となるミンククジラは
約6000キログラム、マグロの20倍にもなる。
キロ単価がマグロの半分だとしても
ミンク一匹で1000万円になるんだぜ
>>952 何も問題ないだろ、王族が貴族を暗殺する事件とか未だに世界で起きてるんだぞ
制裁受けてる北朝鮮でさえ国交がどれだけの国と有るのかって話だわ
>>952 それがIWC脱退だけの一つの事象で起こりうると?そう思う根拠を示してから言いなさい。0か1しか君の頭にはないのかね?
>>978 元民主の安住がいる石巻市も賛成してるだろ
>>977 一時の感情で脱退してしまったものだから、国に帰るまでは国民に非難されると思って
ビクビクしていたようだ。本人は内心、悪手だと自覚していたのだろうな。
>>917 国際社会からの追究が怖くて支那でも普通選挙をしている。
憲法で共産党以外の政権を認めていないし
政党の設立には共産党の認証が必要だがな
調査捕鯨なくなって公金の入りが減るわけだけどそれでも捕鯨文化は維持できるの?
>>980 それが分からないから聞いてるつてのよ?
>>989 もしもの話だってえのよ?
>>988 「わるい人」と思われりのはイヤだつてのよ?
>>633 普通にニッスイとかだろ、鯨扱ってるから外国他社からハブにされると言いたいのだろうけど
ニッスイは輸出よりも圧倒的に輸入の方が多いと思うけど、売ってくれないって言いたいのかな
その言い分ちょっと無理がないかなw
>>980 日本人ですら、IWCの枠外で捕鯨している国を全部挙げられる
人は少ないだろう。
ましてや非捕鯨国では。
IWCを抜けた方が、国際的な批判は減るだろうな。
-curl
lud20250118115751caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545794425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★2 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★4
・【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府(11:19)
・【ほげー】日本政府、国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を正式に表明。菅官房長官が発表
・【商業捕鯨再開】このままずるずると協議の続行はやるべきではない。結果が出ない交渉の中止を/IWC日本政府代表
・日本がIWC(国際捕鯨委員会)から脱退する訳だが
・【捕鯨再開】組織改革で商業捕鯨再開できるか 10日からIWC総会
・【IWC】国際捕鯨委員会の会合でニュージーランド情報機関が日本代表団の通信を傍受か 一部報道をNZ政府は否定
・【国際】ICJ、日本の調査捕鯨の中止命じる 日本政府代表「判決に従う」★4
・【社会】慰安婦問題:国際社会の視線厳しく…問題の核心は女性の人権侵害、強制連行がなくとも日本政府の責任は免れず−国連の委員会勧告
・【捕鯨】日本の商業捕鯨再開、オーストコリアは断固阻止の構え ★2
・【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★4
・【英国民がアベに忖度】強硬な反捕鯨国・英国が安倍首相のIWC脱退と商業捕鯨再開に沈黙
・【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★2
・【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★10
・【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★7
・国際捕鯨委員会(IWC)のビビッチ議長「助けて!日本が脱退したら他の国まで脱退を検討してるの・・・」
・【国際】日韓外相会談 慰安婦問題で最終的解決を確認 日本政府の予算からおよそ10億円の資金を拠出★9
・【国際】日韓外相会談 慰安婦問題で最終的解決を確認 日本政府の予算からおよそ10億円の資金を拠出★27
・【中国】<王毅外相>処理水放出で日本批判!「日本政府は国際社会の懸念に耳を傾けよ」「今年は日本が太平洋戦争を起こしてから80年だ」 [Egg★]
・【捕鯨】政府、IWCに脱退通告 商業捕鯨、ミンク含め3種 ★3
・【国際】シー・シェパード「日本の捕鯨船が見つけられない、助けて」 オーストラリア政府に支援要求
・【国際】「盗聴、事実なら遺憾」 日本政府が米に抗議へ
・【国際】カナダのアザラシ猟に、捕鯨反対団体“シー・シェパード”などが抗議活動を表明…カナダ政府「妨害すれば法律に則り告訴」
・【授業料無償化の朝鮮学校対象外】 日本政府「差別には当たらず」 子どもの権利委員会 スイス
・日本政府観光局、訪日客誘致プロモーション再開へ準備進める、新型コロナ終息後は早期に誘客活動へ
・【国際】中国 靖国参拝、断固反対=日本政府に抗議へ
・【韓国】徴用工問題で日本政府、国際司法裁に提訴へ 大使召還は行わず★5
・【国際】露、光回線敷設を通告 北方領土で10日にも着工 日本政府抗議
・【「元徴用工」問題】日本政府、第三国の委員を含む「仲裁委」の開催を韓国に要請 日韓請求権協定に基づく解決目指す
・【経済】日本政府、法人税を20%台に引き下げ 企業の国際競争力強化を後押し 課題は代替財源の確保
・【国際】日本政府、アメリカ抜きのTPP推進に舵 11カ国、5月に閣僚協議
・【国際労働機関】「日の丸掲揚、君が代斉唱」など愛国的な式典への教員の不服従行為に対する懲罰を是正するよう日本政府に勧告 ★6
・【国際支援】サバクトビバッタ被害に対し,750万ドルの緊急無償資金協力を実施することを決定 日本政府
・【沖縄】琉球併合は「国際法違反」…琉球民族独立学会、日本政府に謝罪と「植民地支配停止」を要求★5
・【外務省】 駐ニカラグア大使が新型コロナ感染、ガーナ、バングラデシュ、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部に次いで4人目 [影のたけし軍団★]
・【徴用工訴訟】日本政府、韓国を「戦略的放置」へ 外務省幹部「戦略的に無視していくしかない」 国際司法裁判所への提訴も★21
・【国際】IWC総会、調査捕鯨先延ばしにする決議案賛成多数で可決 国際世論の風当たり厳しく
・【国際】米、ユネスコ脱退表明
・【商業捕鯨】日新丸、操業終え宮城・仙台港に帰港 ニタリ43頭など計画通りの成果 [ブギー★]
・【国際】ロシア、西側の商業衛星を標的にする可能性=外務省高官 [ぐれ★]
・【国際】ロシア、ウクライナに停戦交渉再開を要求 ★5 [首都圏の虎★]
・【国際】ゲーム課金でアマゾンを提訴 米連邦取引委員会、返金求める
・【国際】イタリア、400万人が仕事を再開 感染拡大リスクなお [さかい★]
・【国際】ロシア、ウクライナに停戦交渉再開を要求 ★2 [夜のけいちゃん★]
・国際クルーズ再開へ 令和2年集団感染で停止 業界団体、対策指針作成 (斉藤国交相) [少考さん★]
・国際オリンピック委員会選挙でロシア代表のイシンバエワが当選し現役引退を表明 なお日本人代表の室伏広治は落選
・【国際】国連女子差別撤廃委員会が「日本における女性への性的暴力を描写したテレビゲームや漫画の販売禁止」をついに断念
・【中国】王毅国務委員兼外相、海警法について、国際法に完全に合致している、と述べ正当化 [マスク着用のお願い★]
・【原子力規制委の委員長】「国際基準もクリアする絶対に安全な水だ。なぜこの水を外に出さないのか」処理水の海洋放出に賛成★3
・【国際】シリアのアサド大統領が首都から脱出 反体制派は首都ダマスカスに到達 [ぐれ★]
・【速報】アメリカ全土からの入国拒否の方針固める 日本政府関係者
・「匿名だから罪にならない」は大間違い インターネットでの誹謗中傷対策に乗り出した日本政府 ★2 [ブギー★]
・【速報】日本政府 「ホワイト国」から韓国(り地域)除外 閣議決定 ★5
・【日本政府】「ホワイト国」から“り地域”除外 閣議決定 8月28日施行 ★14
・【速報】休業を決めていた某百貨店、「政府からの要請」により一転して営業継続 他も再開へ動き 従業員「客にも休業連絡してたのに…」
・韓国「今からでも日本政府は威嚇飛行事件に関し率直な態度で臨まなければならない。再発防止の約束と謝罪を求める」★3
・【大量破壊兵器】韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 韓国政府資料入手で“実態”判明 国連安保理元委員「ホワイト国は無理」★71
・【大量破壊兵器】韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 韓国政府資料入手で“実態”判明 国連安保理元委員「ホワイト国は無理」★39
・【大量破壊兵器】韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 韓国政府資料入手で“実態”判明 国連安保理元委員「ホワイト国は無理」★68
・【ダイヤモンド・プリンセス】新型コロナ対応の時点から見えていた日本政府の”場当たり的対応”
・【国際】オーストラリア政府、2020年からタバコ税を1箱あたり3586円に増税決定
・【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★7
・【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★22
・【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★30
・【日本政府】Go To キャンペーンは「今更やめられない。4連休をターゲットに予約している人もいるから止められない」 [1号★]
・【記者会見】安田純平さんの妻「一番のかぎを握っているのは日本政府」「ご心配とご迷惑をおかけしたことを心からおわび致します」★5
20:53:40 up 30 days, 21:57, 3 users, load average: 63.84, 75.91, 80.59
in 1.3803281784058 sec
@1.3803281784058@0b7 on 021310
|