◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★4 YouTube動画>2本 ->画像>31枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545604869/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
世間の反対を押し切って国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明した日本政府。
今後は沿岸での商業捕鯨を再開していくというが、脱退による影響は予想以上だ。
水産庁が今年2月に公表した「平成28年度食料需給表」によると、鯨の国内生産量は3000トン、輸入量は1000トンだ。
対して、国内消費は3000トンなので残りの1000トンは在庫として保存されている。
要するに、いまでも鯨肉は十分足りているのだ。
これ以上、漁獲量を増やしたところで、在庫が増えるだけなのではないか。
日本政府は2010年に、IWCから日本の沿岸での商業捕鯨を認める妥協案も提示されたが、捕獲枠を巡って合意には至らなかった。
日本に鯨肉を輸出するノルウェーはIWC加盟国だが、独自に捕鯨枠を設け、商業捕鯨を再開している。
沿岸での商業捕鯨を再開するのにIWCを脱退する必要性もないのだ。
なのに、なぜ国際的な反発を買ってまでIWCから脱退する必要があるのか。
バカみたいなのは、IWCから脱退することで、かえって鯨肉の生産量が減る可能性があることだ。
環境ジャーナリストの佐久間淳子氏はこう話す。
「商業捕鯨再開と聞くと、漁獲量が増えると思いますが、むしろその逆です。
IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨が国際法上できなくなり、さらにIWCに残るノルウェーやアイスランドからの輸入もできなくなります。
鯨の供給量は大幅に減少するでしょう。どうして脱退という選択をしたのかワケがわからないです」
今回の脱退は、自民党の二階幹事長が主導したらしいが、後から「こんなはずではなかった」と悔やむことになるのではないか。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244333 ■前スレ(1が立った日時:2018/12/23(日) 15:50:04.74)
http://2chb.net/r/newsplus/1545579204/ >>1 >そして再び、最初の問いに戻る。なぜ日本は捕鯨を続けるのか。
私は最近、日本政府高官の内輪の懇談会に出席した。今季の捕鯨船派遣はすでに発表されていた。なぜ自分が捕鯨の必要性に納得できないのか、かいつまんで話し、答えを求めた。答えは驚くほど率直だった。
「私も同じ意見だ」と高官は言う。「南極海の捕鯨は日本文化の一部ではない。国際的なイメージがとても良くないし、鯨肉に対する商業的な需要もない。あと10年もすれば、遠洋捕鯨は日本から姿を消すだろう」。
「それならなぜ今止めないのですか」。同席していた別の記者が尋ねた。
高官は「今は止めにくい、重要な政治的理由がある」と述べただけで、それ以上語らなかった。
前出の佐久間さんは、日本の捕鯨は政府が行っていて、研究予算や毎年の計画、出世や年金がかかった官僚の大きな構造が作り上げられているのが理由だと考えている。
佐久間さんは、「官僚は自分がトップを務めている間に担当者が削減されたりするのは、非常に恥ずかしいことだと感じる」と指摘する。
「そのため官僚はほぼ全員、捕鯨関連の部署をどんなことをしても維持しようとする。政治家もそうだ。自分の選挙区が捕鯨との関わりが強ければ、商業捕鯨の再開を約束するだろう。議席を守るために」。
とても陳腐に聞こえるかもしれない。しかし、日本が捕鯨を続ける決意が固いのは、捕鯨関係者が多い選挙区から選出された数人の国会議員と、予算を失いたくない数百人の官僚たちのせいと言えるかもしれないのだ。
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672 大洋ホエールズファンの俺としてはいWC脱退は許せない
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】 『米国』、インド、イスラエル アイルランド、イタリア、英国、 オランダ、オーストリア、サンマリノ、 スイス、スウェーデン、スペイン、 スロバキア、チェコ、ドイツ、 ハンガリー、フィンランド、フランス、 ベルギー、ポルトガル、モナコ、 ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、 キプロス、ルーマニア、リトアニア、 エストニア、ポーランド、ブルガリア 豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、 チリ、パナマ、ブラジル、 メキシコ、ベリーズ、ペルー、 コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、 ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、 コロンビア ▶レッドチーム【捕鯨賛成国】 『日本』、韓国、カンボジア、 モンゴル、ラオス、エリトリア、 ガーナ、ガボン、カメルーン、 ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、 コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、 タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、 モーリタニア、モロッコ、ツバル、 パラオ、キリバス、ナウル、 アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、 セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム 日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド) ▶コウモリ【中間国】 中国、オマーン、ロシア、デンマーク
>>1 安倍のやる事は裏目に出る事が多いから、この通りかも
コンビニで売ってる日韓ゲンダイと夕刊フジの対比がおもしろい
>>1-10 ■日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で
http://www.afpbb.com/articles/-/3155829 【12月18日 AFP】欧州連合(EU)とアルゼンチン、オーストラリアなど12か国は18日、南極海での日本政府による調査捕鯨を非難する声明を発表した。日本の捕鯨船は11月に出航しており、4か月以上かけてクロミンククジラ333頭を捕獲する予定。
水産庁はクジラの習性や生態を研究するために調査捕鯨は必要だと主張する一方、捕獲を伴う調査は不要で、商業捕鯨の隠れみのだとの批判もある。
EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』な捕鯨に反対する」と表明し、「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。
声明には EU のほかアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイが署名した。(c)AFP
佐久間淳子この人グリーンピースのメンバーじゃなかった?
鯨どんどん捕って普通のスーパーで売ってくれ 刺身はよ食いたいわ
>>1 >とても陳腐に聞こえるかもしれない。しかし、日本が捕鯨を続ける決意が固いのは、捕鯨関係者が多い選挙区から選出された数人の国会議員と、予算を失いたくない数百人の官僚たちのせいと言えるかもしれないのだ。
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672 >>1 捕鯨量が減るんだったらいいことじゃねーか。
何が問題なの?w
反捕鯨類派たちは最初「税金の無駄」や「絶滅危惧種」が反対理由であるかのように言うが、騙されてはいけない。それらは「真の理由」を隠す「隠れ蓑」に過ぎないからだ。 真の理由はずばり「差別意識」である。それは、鯨類肉食や捕鯨類文化を「辺境部落」や「未開民族」に特有の「野蛮な習慣」であるという、奴らの「偏見」に基づいている。 そのことは、過去スレでの長い議論から明らかである。隠れ蓑が賛成派によって論破され答えに窮すると、次に奴らは必ず「部落民」「土人」「野蛮人」「人間じゃない」などと言い出すからだ。 本当にそうなるか、以降のレスをよーく見て欲しいww ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>>12 >>20 鯨肉だけスーパーで売れ残ってたよ
豚・牛に比べて3倍以上高かったし
誰が買うんだ?
クジラに限らずなんだけど、デカい魚は他の魚を大量に食うからな。 だからデカい魚の捕鯨をしないと他の海産物がとれなくなる。 別に食うためだけにとるわけじゃない。
日刊ゲンダイの逆張りが日本にとっての最良って証明されてきてるから、つまり
漁民が邪魔なクジラを滅ぼして 自分達の漁獲高を上げたいだけの為に クジラを殺したいんだ という事がバレたのが反対される理由 なんだよな
日韓ヒュンダイの記事をまともに読んだ事は無い(笑)
ヒュンダイは相変わらずですね ヒュンダイの書く内容の逆が正しい
>>14 もうこの問題はさ、年50億とかいうちっぽけな日本の国内問題じゃなくなってるの。
外交問題。大げさに言うと、「外国の不当な圧力に屈することなく、独立主権国家日本の尊厳を守り抜く」とか、そういう段階に入っちゃってる訳。
こないだのIWC総会には多くの国会議員の先生方を含む大代表団が参加なさったのがその証拠だよ。
だから、「需要がない」とか「税金の無駄」とか言っても多分たいした効果はないね。
大洋ホエールズファンの俺が言う 鯨は食うものではなく愛でるものだ
あなたのおっしゃる”世間”て、あのキムチ臭い奇形顔の世間かしら?
>>38 日本人を巻き込まずに水産庁だけで欧米英連邦と戦ってください
迷惑です
ゲンダイが「後悔するのではないか」って言った後に後悔しているのを見た事がない
自分達が食うもんを外国にとやかく言われる筋合いは無いね。 そういう意思表示でも脱退は正解。 そんなことよりゲンダイは犬肉が全面禁止になる心配でもしたほうがいいんじゃないか?www
減るなら減るで仕方ないじゃん 大した組織でもないくせにうっとおしいから脱退でいいわ
>>15 なんだったか、つい最近珍しくゲンダイも正しいことを言うと思ったことがあったんだが…。
青山の児相だったかな?
ナッツリターンとかみたいにブルジョワ層の問題については韓国だろうが叩くよねw
ほんとゲンダイってのは 反日で食ってるな そういう需要があるんだろうな
>>48 「偶然網にかかっちゃったニダ」の嘘つき国家と一緒にするな気持ち悪い
つか、マトモに反応してるのは この潰れた雑誌記者でグリンピースの代弁者位 って事で、世界的にもあんまし注目されてないんだろね
…亀田兄弟みたいな顔や昔の公家顔って、東北人と全然違うのに気づかない? ●東北人より中国・朝鮮半島人の方が近畿人と遺伝的に近縁。 古代、近畿人が降り立った日本には、先住民=縄文人=東北人がいた。先住民がいてはもちろん近畿人が住む場所などはない。 彼らは、東北人=縄文人を侵略・虐殺・強制連行(俘囚=部落民の先祖)することで、国を築いたのだ。 蝦夷征討とは、有史以前からずっと続く、近畿人による先住民一掃、単なる東北人虐殺に他ならない。それは有史以後も傷跡を残し続けるほどのものだったのだ。 ●近畿人は、東北人よりもむしろ朝鮮半島人に遺伝的に近縁。(分子人類学の常識) 遺伝的距離:北部中国人・朝鮮人--近畿------------東北人---沖縄人 ●1 人あたり約 14 万個所の DNA 塩基多型を用いて日本人の集団構造を解明 http://www.riken.jp/?/media/riken/pr/press/2008/20080926_1/20080926_1.pdf (図 4) 近畿クラスターは東北(縄文人)と全くオーバーラップしていない。異民族ということ。 ●日本の非下戸遺伝子と、縄文系弥生系の比率 https://blogs.yahoo.co.jp/rokusho695/GALLERY/show_image.html?id=16222563& ;no=0 (近畿の弥生系比率が記されていないが、ほぼ100%に近いはず。中国系しろ朝鮮系にしろ、彼らはほぼ渡来人の子孫) ●東北人のみ、長頭、A型因子が少ない、塩分を好む傾向。 明らかに東北のみ縄文系。 http://www2.ttcn.ne.jp /honkawa/7720.html ●ゲノム情報から復元された縄文人の顔。 こんなの、東北にいくらでもいますね。 「あき竹城」 や 「渡辺 えり」 なんてこれ以上に縄文人的な位。 >>1-1000 ■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日 9:50 http://www.afpbb.com/articles/-/3063404 ■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺 https://www.businessinsider.jp/post-172365 ■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日 5:11 http://www.afpbb.com/articles/-/3160396 ■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日 14:12 http://www.afpbb.com/articles/-/3166727 ■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ 【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung) Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken. https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523 【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】 日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。 本当の事を書かれたときの日本人の反応は興味深い。 そりゃ日本の報道ばかり読んでいたら世界は見えなくなるもんな。 どうでもいい利権よりもこれからの日本の国益を考えて行動してもらいたいものだね。
値段が高過ぎる。赤身肉で400〜500円。半額でも高い。 鳥むね肉と同じくらいの39〜59円くらいが適正価格。
たかが捕鯨と言っても 若干戦前みたいにキナ臭くなってきたな
国内クジラの消費量は格段に落ちている、冷凍在庫が 山の様にあるらしい、マグロやサンマの漁獲量に文句を 言えなくなるかもで、国際的な立ち位置からすればメリットは 全く無い様な気がする
>>59 お前こそ、もっと海外メディアの記事を読んだ方が良いぞww
ザ・ガーディアンに載ったオーウェン・ジョーンズとかいうアホの反捕鯨記事をバカにした内容。きっと欧米側にも、行き過ぎた反捕鯨を訝る人が少なからずいるのだろう。
NEWSPAPER WATCH
Owen Jones Stamps His Little Feet Over Japan Not Accepting Colonialism | The Continental Telegraph
新聞観察
植民地主義にひれ伏さぬ日本に対しオーウェン・ジョーンズが地団駄|コンチネンタル・テレグラフ
By Tim Worstall - December 22, 2018
https://www.continentaltelegraph.com/newspaper-watch/owen-jones-stamps-his-little-feet-over-japan-not-accepting-colonialism/ But Owen, bless them cotton socks, insist that we must impose our cultural values upon those of the damn foreigners.
How very dare those Yellow Peril not accord with the moral intuitions of Europeans?
けれども、連中の大好きなオーウェン・ジョーンズは、クソ外国人共に我々の文化的価値観を押し付けねばならぬと主張している。
おのれー「黄禍」の分際で我々西洋の倫理的直観を受け入れないとな、である。
"Japan's actions should meet universal condemnation."
「日本の行動は全世界から非難を受けねばならない。」
That's us imposing our moral views on those foreigners, isn't it? It's ethical colonialism. Why isn't this a bad thing?
外国人に自国の倫理観を押し付けてるのは我々の方だろう?これは倫理的植民地主義である。それって悪いことだろう?
一応、元記事:
The idea of Japan resuming commercial whaling is horrifying | Owen Jones | Opinion | The Guardian
https://www.theguardian.com/commentisfree/2018/dec/21/japan-resuming-commercial-whaling-butchers 韓韓 国国 はと 日在 本日 のは 兄仲 弟よ のし 捕ク 鯨ジ 国ラ 食 い
>>23 >>38 >>56 >>64 ■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日 9:50 http://www.afpbb.com/articles/-/3063404 ■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺 https://www.businessinsider.jp/post-172365 ■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日 5:11 http://www.afpbb.com/articles/-/3160396 ■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日 14:12 http://www.afpbb.com/articles/-/3166727 ■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ 【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung) Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken. https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523 【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】 日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。 肉の供給量が減っても無駄な税金使わなくてよくなるんだから万々歳だろ
>>57 【同和部落】大阪民国 『平成5年度同和地区実態把握等調査―地区概況調査報告書―』 兵庫県 341地区 206105人 京都府 142地区 61140人 和歌山 104地区 67554人 奈良県 82地区 58059人 滋賀県 64地区 40493人 大阪府 48地区 100092人 ー総務庁地域改善対策室ー(1995年刊。1993年調査) 【全国 部落地名総鑑】 https://justpaste.it/tdxm https://xn--dkrxs6lh1g.com >>57 下図左では、日本人集団に最も近いのは【中国人集団】であり、その次にカンボジア人集団であるという結果となっている。
下図右では、日本人集団は中国人集団、マレーシア人集団、ポリネシア人集団などと近縁で、「アジアのモンゴロイド」としてまとめられている。
「アジアのモンゴロイド」と近縁なのが「アメリンド」、次いで、「オーストラロイド」、「コーカソイド」の順で、「ネグロイド」とは最も離れている。
>>24 商業捕鯨が再開され、めちゃくちゃ美味いシロナガス鯨の肉がスーパーに適正価格で出回るようになれば、飛ぶように売れるようになる。
ヒゲクジラとハクジラで犬と猫ぐらい違う。肉質もぜんぜん違う。
ヒゲクジラはおよそ10種。
美味さは、シロナガス、ナガス>イワシ、ニタリ>ミンク の順。
残り70種類はハクジラ。
肉質は血なまぐさく、好事家とかそれこそイルカを食べてきた人たちが好んで食べるぐらい。
ハクジラの中でもマッコウクジラはそのまま食べると下痢をするので、加工しないと食えたものではない。
深海凄に進化したため体得した蝋質の脂肪分がその消化不良の要因だが、日本は肉まで加工して余すことなくすべて頂いていたが、
この油は機械油としては実に優秀であり、欧米は油をとり、食えない肉は捨てていた。
お約束の自民党が脱退に向け指導圧力、何をさせてもアホや
クジラ漁が減ったせいで鯨の数がかなり増えている 鯨は海の生態系上で最上位に位置する 1年間に鯨が食べる魚の総量は 人類が食べる魚の総量の6倍に及ぶらしい つまり鯨の量をある程度減らさないと水産資源がどんどん減る
韓韓 国国 はと 日在 本日 のは 兄仲 弟よ のし 捕ク 鯨ジ 国ラ 食 い
>>76 捕鯨業者「でもシャチは神聖な神様だから食わない」
■捕鯨にうるさいオージーの実態
・年間のカンガルーの狩猟数は140万頭
・カンガルーは賢いし見た目も人間に近い
・カンガルー猟は食用目的であり、年間の精肉量は11000トンに上る
・オーストラリア国内で4000トンが消費され、残りはEUやロシアに輸出
・一人当たりで、日本人が食べるクジラ肉の5倍の量のカンガルー肉をオージーは食べている
・しかも輸出までして完全に商用の狩猟なのに、自然保護団体からの抗議無し
俺が全くコンテンツ利用しないのに長年惰性で月額払い続けてるYahoo!プレミアムを解約する程度のことだろ?<IWC脱退 なのにこんなにゲンダイが騒ぐってことは何かあいつらに不都合な事があるんだろう
>>1 現代のミスリード。
鯨を取るのが目的ではなく、捕鯨から利用まですべてを
一つの文化として、捕鯨を見据える。
食用の実が余っているから、捕鯨など必要ない! ではない。
髭から骨・皮などは不足している。
鯨を食用としてしか捉えていないゲンダイのアホさ加減が垣間見える
馬鹿な記事。
食い意地の張った、食用一辺倒の日本近隣の国の考え方が端的に
表れている。
>>1 在日ゲンダイは日本という国を国際監視機関に縛っておきたかったんだな
そもそも、「世間の反対」なんてあったのか?
>>79-89 ■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日 9:50 http://www.afpbb.com/articles/-/3063404 ■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺 https://www.businessinsider.jp/post-172365 ■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日 5:11 http://www.afpbb.com/articles/-/3160396 ■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日 14:12 http://www.afpbb.com/articles/-/3166727 ■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ 【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung) Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken. https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523 【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】 日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。 >>1-10 ■【動画】獣姦嗜好家パラダイス?ドイツで暮らす動物性愛者に聞く性的倒錯の現状
https://www.minsya.jp/2015/10/31/%E7%8D%A3%E5%A7%A6%E5%A4%A9%E5%9B%BD-%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%A7%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%99%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%80%A7%E6%84%9B%E8%80%85%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E7%8D%A3%E5%A7%A6%E4%BA%8B%E6%83%85/ ■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726 4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると
平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。
生態とか味とかどうでも良くて 命令されるいわれはない ってだけのこったね ヒトモドキと中身一緒でも一応人類の振る舞いをしようという見栄のある白豚は これだけ散々多様性だなんだええかっこしぃしたたあとで イマサラ国を挙げての反捕鯨偽装レイシズム娯楽に耽溺する程には恥知らずじゃないだろ
緑豆の佐久間さんに、鯨の漁獲量が減ることを心配されるとわとわとわ
>>24 近くのスーパーで一年中売っている。ただ、買ってる人を見たことがない。
売れないのに何で並べてんだろう、いつも思う。@山梨
>>81 どれくらい不足してるのか調査すればいいのに
減ってもいいわ別に 固いわパサついてるわ臭いわあんなの食うやつの気が知れない
なんだ近海で捕鯨されると、たまたま定置網に入るクジラが減るからあの民族が騒いでる だけだろ? たまたま日本並みに消費してるらしいじゃんwww
>>100-110 ▶ブルーチーム 【反捕鯨国】
『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
▶レッドチーム【捕鯨賛成国】
『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム
日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)
▶コウモリ【中間国】
中国、オマーン、ロシア、デンマーク
今でも余ってるからな 給食で無理やり食わすんだろう ジジイノスタルジーだから
>>100-110 ■日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で
http://www.afpbb.com/articles/-/3155829 【12月18日 AFP】欧州連合(EU)とアルゼンチン、オーストラリアなど12か国は18日、南極海での日本政府による調査捕鯨を非難する声明を発表した。日本の捕鯨船は11月に出航しており、4か月以上かけてクロミンククジラ333頭を捕獲する予定。
水産庁はクジラの習性や生態を研究するために調査捕鯨は必要だと主張する一方、捕獲を伴う調査は不要で、商業捕鯨の隠れみのだとの批判もある。
EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』な捕鯨に反対する」と表明し、「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。
声明には EU のほかアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイが署名した。(c)AFP
糞アキヒトが「平成に戦争が無かった」 とかほざいたが、笑わせるな。和製ヒトラーの分際で。 平成で最大の事件といえば911。 911の本質は、二次大戦で負け組になったファシストの復活。 ネオナチが企んだ世界規模のクーデター。 主犯はもちろんブッシュ一家。 とうぜん911の色んな事件はやらせ。 で、二次大戦の負け犬ファシストの一匹である ジャップも当然、ブッシュ一味の仲間で主犯。 ジャップの影の支配者、天皇もこのブッシュの一味よ。 要するに、糞アキヒトは911の犯人といって問題ない。 世界を再びネオナチの闇に突き落とした犯人といって問題ない。 要するに、アキヒトも、ヒロヒト同様の屑、ゴミ、ウンコ、ということよ。 アキヒトの平和主義は偽装に過ぎない。下痢はやつの一の子分に過ぎない。 だから下痢は長期政権が可能になってる。 で、アキヒトのこんな大罪は当然許されない。 だから311で報復された。311の時の本物のアキヒトは暗殺されたとされる。 以降のヤツはどれも影武者。 だから「生前退位」という手段がとられたんだよ。 3jv
誰がクジラ食ってんの? 東京神奈川じゃクジラ好きって人見たことない
漁民が邪魔なクジラを滅ぼして 自分達の漁獲高を上げたいだけの為に クジラを殺したいんだ という事がバレたのが反対される理由 なんだよな
>>76 捕鯨業者「でもシャチは神聖な神様だから殺さない」
>>1 捕鯨業者「でもシャチは神聖な神様だから殺さない」
なにこの政権担当能力ゼロ政権 あ〜あ、こんなとき民主党政権だったなあ
そもそも漁獲量の維持が目的なわけでもなく、IWC加盟してルール守ってやってても文句しか言われないわ妨害されるわの、挙句ルール自体も反捕鯨に変えられちゃうんだから分担金払うのも馬鹿馬鹿しいんで出てくわって話でしょ
韓韓 国国 はと 日在 本日 のは 兄仲 弟よ のし 捕ク 鯨ジ 国ラ 食 い
鯨、そんなに旨いか? 別に食わなくてもいい 何かの利権が絡んでるんだろうね 捕鯨を止めないのは
韓国はクジラ食わんでいいからコウモリチームに逝けよ
>>106 逆だよw
アメリカやオーストラリアは自国の牛肉の輸出を増やしたいから
捕鯨をやめさせてきたって話
チョンダイとしては日本に捕鯨続けて欲しいんだろ 日本が捕鯨止めたらチョンダイの祖国が叩かれるようになるからな
>>108 それと、鯨を殺す黄色い下等民族を咎める高等な俺らと言う人種差別ね。
日本が自給できる数少ない食料だから、大切にはしないと。
鯨肉なんで食わないからな 小学校の給食以来食べてないわ
>>114 捕鯨業者「でもシャチは神聖な神様だから殺さない」
>>120-130 ▶ブルーチーム 【反捕鯨国】
『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
▶レッドチーム【捕鯨賛成国】
『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム
日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)
▶コウモリ【中間国】
中国、オマーン、ロシア、デンマーク
鯨害も有効なデータはない調査と称して売れるミンク鯨しか獲らない遠洋で調査する理由もない 官僚の天下り先の確保と利権の維持だけなのが明白 ネトウヨが愛国前立腺を刺激されて無意味に勃起してるのが滑稽
>>94 そう思うのなら一度近くの鯨料理の店に行ってごらん。
都市部であれば大体どこの街にもあるから。
多分概念が変わるよ。
ほかのマスコミが出してる懸念の方が的確だと思うな 現代が書いたこの記事はかなり外れてる
環境ジャーナリストって 儲かる職業かな 文句言うな
>>122 ミンククジラなんてマズいと評判
もっと美味しいクジラを食いたいね
ほんと超特大の地震でも起きて捕鯨の地は微塵も残らず滅びて欲しいわ
佐久間淳子って調べてみたらパヨクじゃんか 頭悪いぞコイツ
やめると日本は世界との漁獲量交渉で苦しい立場になるけど 新規参入しやすいように漁業法を改正したところで実をとったんだろう
馴染みの魚屋さん経由で不定期にしか手に入らない上質の鯨ベーコンを 軽く炙って粒々マスタードで食べるのが至高のひとときなんだ。
捕鯨の補助金で生活してる人もいるわけで 捕鯨ができないと困る(生活できない)人がけっこういる
クジラ屋の宣伝してる ビートにフランスが賞やったりするしまじめにやってるように見えない(^_^;)
>>69-71 ・同和地区出身者の暴露… 近畿の俘囚=蝦夷は東北から強制連行された先住民
「俺と同じ同和地区出身の人おったら言っとくは俺らの おとんのおとんのおとんの、、、、大体60代ぐらい前は関東から東北に住んどったやで!」
https://tyanpondai.exblog.jp/23745240/ ・First-time ever DNA study: haplogroup N9b marker shows continuity from Jomon to Emishi people of Tohoku
https://ameblo.jp/ysy9u8k7i6/image-12416954326-14299887686.html >>128 そうだよね。
今回の脱退の何よりの効果は、国内外の捕鯨反対派の反対理由が「水産資源保護」や「税金の無駄」なんかじゃなく、単に「日本やその鯨肉食文化が気に入らない」だけだったってことを白日の下に晒したことだね。
だって、「美味い不味い」とか「売れる売れない」なんて、IWCにも諸外国にも、なーんの関係もないからさ。
おまえらは高等な白人様による反捕鯨CMをもう観ましたか?
VIDEO >>15 >>26 >>51 【主張】IWC脱退へ 翻意して粘り強く説得を なぜ、このタイミングの脱退なのか。日本は、外交、経済、環境問題などでの国際協調を何よりも 重視してきたはずだ。再検討の上、翻意するよう求めたい。 IWCにとどまっても商業捕鯨再開への展開がみえにくいという厳しい現実はある。だが、本当に あらゆる可能性を精査したのか。疑問を持たざるを得ない。 政府はこれらを真剣に考慮したのだろうか。IWCにとどまり、調査捕鯨の継続によって 「持続可能性を踏まえた生態系調査」の科学的データを蓄積し、粘り強く反対国の説得にあたるべきだ。 https://www.sankei.com/column/news/181221/clm1812210002-n1.html ↑ ↑ ↑ ↑ あらあらw 冷凍鯨在庫の無料配給か ベーコン5枚100円で喰えるようになればいいな
鯨やイルカの起源はシリウスB プレアデス人の遺伝子を受け継ぎ プレアデス人から教育を受けた日本人 プレアデスのスターシードも多くいる日本人が 鯨やイルカを殺してはいけない。
さすが環境ジャーナリスト、日本が脱退してもなんら問題ないことを証明してくれたわけだ IWCにとっても日本脱退は大歓迎のはず
国連も脱退すると貨幣価値が無い支那の「元」が給与になるわな
これを思い出した 日本 「すまん。トイレ逝ってくる」 米露韓中北「いってらー」 中国 「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」 韓国 「独島を占拠しても怒らない」 ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」 北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」 米国 「よせ、それはもうおれがやってみた」 米露韓中北 「一体どうすれば…(途方にくれる)」 中韓 「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」 北露 「ふーむ…」 米国 「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、 日本国民が激怒したな‥」 露韓中北 「それは、おまい怒るよ」 中国 「野菜に農薬てんこ盛りしたら怒ったぞ?」 韓国 「生ゴミ餃子も怒った」 米国 「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」 ロシア 「・・・あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」 米韓中北 「あ!」
現状は調査捕鯨でとった分ですら売れなくて在庫が積みあがっている 需要は無いし、大手水産加工はどこも手を出さない 市場原理でそのまま捕鯨そのものを廃業にさせる絡め手なのかもしれない
むしろ遅すぎ。 捕鯨と何の関係もない国が大挙して加盟して 好き勝手やってるんだからこんなもの意味がない。
>>147 ほとんどの人はこれなんだよ。
そこを必死で守るより他にいくらでも
やる事があるだろ政府は糞か。
>>154 ほとんどがこれなら、脱退で正解でねーか?
一番金出してるの日本だぜ
無駄な金使わなくてええやんw
ごく一部の人達の間で回されて一般に降りてこないし食べた事無い人達作ってるんだから どうしようもないでしょ
IWC脱退するってことは南氷洋捕鯨が消滅するってことだからな そもそも、南氷洋で捕鯨してたのは世界で唯一日本だけ 日本以外の捕鯨国はノルウエーにしてもアイスランドにしても 沿岸捕鯨しかしてないからそんなに叩かれなかった 日本も脱退してようやく他の捕鯨国と同じ沿岸捕鯨国になるんだよね
ありがたい ニューエイジ思想のカルト宗教とこの反対運動が繋がってる間も出してくれた方が スレは少し面白いと思う面白くなると思う
クジラは高級品、今まで一度も食べたことがないしどうでもいい IWCを脱退して非難されるより、黙って従うほうがいい
捕鯨量が減れば世界つーか反捕鯨国にはいいだろうし 日本も南極海までの遠洋漁業にかかる費用減るし IWCに対する拠出金減るしで見方によっちゃウィンウィンなんじゃね? 鯨が増えて後世の評価がどうなるかは見ものではあるが……
>>137 逆に日本は鯨類の研究、保護になんの関心もないことを表明しちゃったと思うけど
今後は南極で調査できないんだから
>>146 国連脱退は日本より、ICC(国際刑事裁判所)、ICJ(国際司法裁判所)、UNESCOなど国連機関から脱退しまくってるアメリカが先だからwwww
>>162 もー興味ないんだろ
沿岸でせこせこ鯨捕るだけでいいんだよ
無駄金も出さなくて良くなるし、輸入できなくなれば
輸出国だって、捕獲量減るんだし
何も悪くなくね?
つまり、IWCの反捕鯨国は南極海での日本の捕鯨を止めたかった 日本国民も反捕鯨国はムカつくけど南氷洋捕鯨で税金の無駄遣いはいい加減やめて欲しかった つまりIWC脱退は、日本にとっても反捕鯨国にとっても都合が良い つまりWin-Win
ゲンダイが批判してるなら、この判断は正しいということ。
現代の記事やこのスレでの朝鮮人の反応を見る限り これがいかに正しい選択なのかがわかる 阿部ちゃん最高のことをやってくれた
>>162 確か、IWC科学委員会にオブザーバー参加とか「協力」はするって聞いたけど?
研究や保護に「興味ない」なんて、一体どこに表明されてんの?
しかもここにいる工作員は異常に2階を叩いているか 日本人からしてみれば中韓で揉めてるだけにしか見えない
>>168 その通り
IWC脱退は、実は南氷洋捕鯨辞めたかった日本にとっても
南氷洋捕鯨を止めさせたかった反捕鯨国にとっても
メリットしかない
日本は世界の他の捕鯨国と同じく沿岸捕鯨国になるだけだから
反捕鯨国が捕鯨で生活してる人に、お金を払うから捕鯨やめてねって言えばすぐやめると思うよ(捕鯨は全然儲からないから)
"鯨の国内生産量は3000トン、輸入量は1000トンだ。 対して、国内消費は3000トンなので残りの1000トンは在庫として保存されている。 " さすがに統計の引っ張り方勘違いしてるんじゃないか こんなん誰もやる理由ないだろ
EUから離脱する英、TPPに参加しない米、昔の話なら国際連盟から脱退した日本 いずれも良い選択とは言えなかった 国家間の連携から孤立するのは、基本的には外交の敗北だろ;
>>174 日本に南氷洋捕鯨で経済活動してる人はいない
南氷洋捕鯨はもはや税金で無理やり活かされてるゾンビみたいなもんだから
IWC脱退したお陰で沿岸捕鯨だけに専念できるのはいいこと
ゲンダイの批判は的外れ
一番困っているのはグリーンピースみたいな反捕鯨活動家 捕鯨国がなくなれば飯の食い上げ
>>176 IWCから脱退したカナダとアイスランドはどうなったの?
わざわざまったく違う事例を出す必要ないと思うけど。
>>176 枝葉末節のIWCなんかどーでもいいw
他国が必死に引き留めてるのは、日本からの
拠出金と、日本という叩く目標がなくなると
機関としての動きが見えにくくなるからってだけ
チョンダイ読者は老人ばかり。 つまり、パヨクの中心層の老人向けの記事ばかりなのだ
食うにしろ食わないにしろ脱退は正解なんだよ 日本いなくなったらIWC自体無くなるんじゃねえの
需要がほとんどない以上補助金が無ければ100%立ち行かなくなるのが見えている なにせ30年前にニッスイや極洋が捕鯨をやめた時、すでに売り上げに占める鯨肉は1%未満だったという はっきり言えば、当時の水産業にとって商業捕鯨禁止は渡りに舟だったんだよ 今後は調査捕鯨はしないからもう補助金も出さない 沿岸で捕鯨して販路作って勝手にやってください これが水産庁の真の狙いだったら感心するw 100%あり得ないが
TPPが発動するしね オーストコリアと揉めても仕方ないわ 継続すれば交渉材料に使われるだけだ
>>181 アイスランドはIWC加盟してるよ、ノルウエーもIWC加盟国でカナダは非加盟
そしてあんまり叩かれないのは沿岸捕鯨だけだから
南氷洋捕鯨みたい国際的な顰蹙だけ買う愚かな無駄使いはしてないから
マズい味と独特のニオイの鯨肉を今更食いたいとは思わん
>>173 そうそう。
この決定が気に入らないのは、単に日本(安倍政権)の決定をクサしたい反日パヨクか、そうでなければ予算獲得を不安視する水産官僚ぐらいのもんだろうな。
今更も何も普通に刺身は今でも食えて臭くもまずくもない
>>188 それでも和歌山の食文化だからな
沿岸捕鯨だけで、ほそぼそやればええだよ
まあ、1万歩譲って南極海での捕鯨を非難されるってのはわかるとして 何でそれをやめて、自分とこの庭で捕鯨をすることを非難されなきゃならんのだ? それってもはや、鯨が頭がいいから、とか鯨がかわいそうとか言う 幼稚な感情論で非難してるってことだろ?
>>1 この書きぶりからすると、ゲンダイは鯨肉が大好きで、
「よけいな事して、食べられる量が減ったらどうしてくれる!」
って言ってるわけだよね。
でも心配は無用だ。
商業捕鯨が再開されれば、需要は伸びる。
生産量減少が気がかりで記事まで書いてしまうゲンダイの存在自体がその証拠だ。他にもいるから安心おし。
ゲンダイもツンデレさんだな。
>>136 >>69-71 ・同和地区出身者の暴露… 近畿の俘囚=蝦夷は東北から強制連行された先住民
「俺と同じ同和地区出身の人おったら言っとくは俺らの おとんのおとんのおとんの、、、、大体60代ぐらい前は関東から東北に住んどったやで!」
https://tyanpondai.exblog.jp/23745240/ ・First-time ever DNA study: haplogroup N9b marker shows continuity from Jomon to Emishi people of Tohoku
https://heritageofjapan.wordpress.com/just-what-was-so-amazing-about-jomon-japan/ 1-temp-from-africa-to-east-asia-the-tale-of-migration-and-origins-emerges-from-our-mitochondria-dna/
origins-of-the-jomon-jomon-connections-with-the-continent-and-with-todays-japanese/
first-time-ever-dna-study-suggests-haplogroup-n9b-shows-continuity-from-jomon-to-emishi-people-of-tohoku/
>>1 海外で活動する経団連企業は文句を言わんのかね?
>>159 いつもの年1200万円の天下り役人のやつだよ
日本鯨類研究所
>>187 >>国際的な顰蹙だけ買う愚か
それは同意できんな。外国の顰蹙を買って、一体どんな「不利益」があるんだ???
●馬鹿 「世界は捕鯨に反対しているニダ!」
●国民 「そんな国は極一部なんだよ」
●馬鹿 「うぐぐ(知らなかったニダ)」
-----
★捕鯨国一覧★ 2014年
1062頭 カナダ
0885頭 グリーンランド
0736頭 ノルウェー
0196頭 日本
0399頭 アメリカ合衆国
0177頭 ロシア連邦
0161頭 アイスランド共和国
0016頭 南鮮
0020頭 インドネシア
================
3647頭 合計
https://en.wikipedia.org/wiki/Whaling 平気で5年前の冷凍物が流通する業界。表面が冷凍焼けで削って加工。
ノルウェーみたいに勝手に捕鯨出来るなら、とうの昔にやってるだろw
>>195 言わんだろうな。
ま、これを境に訪日外国人がガタ減りするかどうか見てみようや。
ブタの角煮みたいに圧力鍋で柔らかく味付けして美味しくできないかな? 輸入ホルモン剤牛肉食うよりマシだろ?
クジラ駆除してー クジラ駆除してーよ クジラぶっ殺したいクジラ殺したいクジラ殺したいクジラ殺したい
利権、利権って言うけど 反捕鯨団体の利権に比べたら可愛いもんだろw
>>1 ゲンダイは日本の影で密漁してる韓国が目立つから困るのか?
何で日本が捕鯨国のなかでも特別に叩かれてきたか それは簡単な話、国際的に鯨保護区に認定されてしまった 南氷洋で捕鯨を続ける世界で唯一の国だったから 他の捕鯨国は沿岸捕鯨しかしてないから日本ほど叩かれなかった IWC脱退で日本も晴れて沿岸捕鯨に専念で 叩かれる謂れがなくなる めでたしめでたし
鯨肉を時々買うけど、それも北欧の輸入品だし 日本がIWCを脱退したから何が変わるともないだろう
>>201 アイスランドって、留保付きが認められなくて
オブザーバー参加じゃなかったっけ?
総量が増えるかどうかはどうでも良いんだよな 現状で在庫が余ってるなら漁獲量を減らすか、輸入を減らすかすれば良い 沿岸漁業で適正量を取れれば持続できるので、わざわざ調査捕鯨と称して南極海まで行くのがおかしい あとは在庫が余らないように需要喚起もしないとな
誰か商業用捕鯨を再開すると言った 無駄をなくすためにぬけるだけやろ
オーストラリアは綺麗な海で海水浴やダイビングが観光資源になる素敵な国なのに クジラを保護してしまったために魚が増えてホオジロザメやシャチがめちゃくちゃ増えて 今海で泳ぐものならサメにすぐ襲われるそういう海になってしまっているらしい
>>18 二階が主導ってことは、中国に捕ってもらって税金で輸入するんだろう。
>>201 その手はあるよね。モラトリアムに留保付けて再加入か。
そんで、沿岸捕鯨も南極海調査捕鯨も両方ゲットだぜィ!ww
>>208 反捕鯨利権は馬鹿が自分の金無駄にしてるだけだからどうでもいい
捕鯨利権は税金が使われているから問題
>>218 クジラを保護したら魚が減りそうな気がするけど...
あいつら滅茶苦茶食うだろ?
>>218 そこで日本の捕鯨を再開してほしいと勝手なことを言ってるよね
世間の反対とは具体的に何だ?今回特に反対はなかったと認識してるが‥
クジラ食べなくたって他に食べるものいくらでもあるだろ
>>209 シロナガスクジラを商業捕鯨するとか、知識も考え方もまずいよな
例外的にイヌイットなど先住民の伝統捕鯨だけが許されていることなのに
それさえも妨害行為にあってるわけで
国産豚肉程度の価格で身近に売ってる環境にならないなら別にクジラ肉なんてもう国内から消えてもいいけどな IWCに加入してようが脱退しようがどちらでもいい
何度も言うけど、日本は世界で唯一の南氷洋捕鯨国だった そのせいで環境基地外どもにストーカーのように嫌がらせされ 反捕鯨国に目の敵にされてきた たいして鯨肉需要もないのに無駄に税金使って わざわざ南氷洋で捕鯨続けるとか今の日本にとってセルフ罰ゲームでしかなかった IWC脱退で南氷洋捕鯨が消滅するのは 日本にとって最高の展開
>>221 日本の農林水産業のほぼ全般を否定する気か
脱退するのはその国の自由 脱退するな!っていう国がいるとしたら、それはIWCを反捕鯨活動としてしか利用してない国ってきまってる そういう国とは話が絶対に合わないから、絶縁するってのが今回の意思決定なのだから 「ちょまてよ」とかほざく国は、IWCに置いてけぼりを食らわして無視するのが正しい
>>187 なんで中途半端な嘘を。
で、日本も沿岸捕鯨だけにするってことだから叩かれなくなって問題なしだね。
来年にはIWCで、クジラによる漁業資源被害に対処するための捕鯨再開、が可決されたりしてな。
>>213 記事によるとIWC加盟の捕鯨国からは輸入できなくなるらしい
別に輸入は無くなって良いと思うけど
>>228 そうなんだよなあ
何で調査捕鯨なんてバカな真似してたんだろうね
商業捕鯨賛成、調査捕鯨反対が望ましい
>>224 ほんとその通り
日本世論は反捕鯨国の理不尽さに対してうんざりしてるし
シー・シェパードとかの環境基地外に怒ってるし
南氷洋捕鯨の無駄な税金投入も良いこととは思ってなかったろうし
IWC脱退は世論的には願ったりかなったりじゃないかと思う
何かさあ、自称捕鯨反対派さんの言ってることをざっと聞いて、要約すると ・ 鯨肉はまずくて高い。ので誰も買わない。 ・ 鯨肉は冷凍在庫があり余っている。 ・ 商業捕鯨なんてそもそも成り立たないから、初めても、必ずすぐに衰退する。 ・ 日本はIWCに残留して、国際的な管理の枠内にとどまるべき。 ↑本当に在庫があり余ってたら、商業ベースでは価格が下がるはずですが? そしたら需要増えるんですが?大学1年の経済学の教科書に書いてあるんだけど、本当にそんなことも知らないの? 脱退して商業捕鯨が成り立たないのなら、そもそも管理するためにIWCにいる必要ないですよね?IWC全くいらないですよね? 何のためにIWCの分担金払い続けるの?誰かの利権のためですか? それとも、あなたのちっぽけなプライドを満足するためですか?あなたは日本国民の利益ってことをこれっぽっちも考えられないんですか? マジで、何でこんなに頭の悪い人が存在できるんだろう?って思ってしまうくらい不思議なんだが。
>>211 それは
「黄色いくせに生意気」
につきる。
「あんた達に提供する食事なんてないから、出てってくれ!」
「F*ck you Japanese, f*ck off!!!」
「アジア人に卵を投げて当たると幸運になる」
オーストラリア人6001名を対象に2015〜2016年に実施したインターネット調査で、われわれはオーストラリアにおける人種差別的な意識や経験の幅を測定。出生地や家庭で話す言語が、人種差別にどれほど影響を与えるかを検証した。
……
アジア出身の回答者は、日常的に人種差別を受ける割合がほかのオーストラリア人の2倍に上った。アジア系オーストラリア人は84%が人種差別を経験している。
……
両親がアジア出身で本人はオーストラリア生まれの場合でも、人種差別を受ける割合は同じく高かった(86%)。
それ↑を簡単にまとめると
白人様>鯨>ジャップ
なんだよ。
……って、言わせんな恥ずかしい
>>235 つうか豚肉禁止でいいじゃん
なんで食べるの?
by イスラム教徒
>>232 そもそも団体として維持できるのか
今まで日本の金でもってたのに
>>218 やっぱり生態系バランスは大事だよな。
その辺は日本より欧米とかの方が最先端な筈なんだが、何故分からんの?利権が絡んでるから?
>>239 日本の金ったって
たったの2000万円だからな
ワケわからない理由で反捕鯨してるのに付き合うのはここまでだよ🎵
調査捕鯨停止→反捕鯨国WIN 鯨肉輸入禁止→輸出国の捕獲数減で反捕鯨国WIN 沿岸商業捕鯨再開→捕鯨で食ってる方WIN IWC脱退→拠出金がなくなって日本国民WIN 何か問題でも?
>>221 税金なんて殆どどんな事業や産業にも使われてるんだがw
欧米ではクソ宗教の価値観があるからおかしなことになるんだろう 自然を管理するのが人間の仕事だというの概念があるから色々な所がおかしくなるんだよ 神に自然の管理を任されている まああまり言いたくないけどやつらの考えてる神がそもそもおかしいんだよ
話し合いの出来ない反捕鯨カルトから脱退しただけだろ ヒュンダイは何チンコ勃てて喜んでるのやら
日本近海で細々と…程度にしとけよ。 クジラ肉なんて薦められて食ったことあるが不味くて変なニオイするし。 懐古趣味にばかり陥ってるしらけ世代以上の老害が悪態ついても うちら氷河期が実権握る世代になったらクジラ漁なんて廃れさせるから。 そんなに後世に残したいなら一部地域が日本近海で少な目にクジラ漁やる以外は漁の様子をビデオに撮った上で 細々とやってろ。
>>236 上3つは商業捕鯨しても廃れるだけと言うんだから、反対派は放っておけば良いのにな
だが、在庫が増えれば価格が下がるというのは単純な市場モデルで、現実はもっと複雑だぞ
最近でもブランド品をわざと燃やしたり、農業では生産調整といって野菜を潰したりしているだろう
そこはもう少し勉強しろ
というか、あまり長いとコピペだと思われるぞ
どちらにせよ日本人は、在日韓国人を許さないってこと
何だかんだ言ってもクジラ肉の価値守りたいだろうし一般には流通しないでしょ
>>248 IWC脱退で、もう南極海捕鯨ができなくなるから
日本近海で細々とやるしかなくなる
税金で無理やり生かしてるゾンビ産業だしな
ゲンダイは民主党がマッチポンプで使っていたな スポンサーはどこの朝鮮人だ?
ゲンダイがそう言うなら脱退後は普通にクジラが買えそうだな。
>>241 殆ど日本が払ってる
途上国の分も負担してたから
日本に変態キリストの価値観を押し付けるのが間違いだろ? 日本はキリスト教じゃないんだよわかるか変態キリスト信者
一般に流通って、今もスーパーで売ってるだろ 単純に味の割に高くて売れないからあまり入荷しないんだよ
あと、自分が反対したいことについては何でも利権利権言い出す人って何なんだろうね・・・ 「利権」って「ユダヤ人の陰謀」なみに万能な用語だし、実質的に全く意味ないんだけど、 新聞にせよ、左巻きの人々にせよ、何か結構本気で利権が云々って言ってしまっているらしいのが本当に不思議。 よく引用されてるBBCの記事も、書いてる人が「クジラは全て絶滅危惧種」だと思っている時点でそもそも記事としての価値ゼロだが、 それと同時に、やっぱり利権が云々言っていて、どこまで本気(=どこまでバカ)なんだろう、って不思議になるが。
>>252 日本近海なら結果的にコストが抑えられて、資源としても費用としても持続可能な漁業となり得るな
平均的な日本人は 反捕鯨国は氏ね だけど鯨肉は別に食いたくない… って感じだからな
その代わりIWCに属さない国との取引が新たにできるようになる。 普通に非加盟国同士で融通し合えば流通するだろ。
>>249 >最近でもブランド品をわざと燃やしたり、農業では生産調整といって野菜を潰したりしているだろう
ん?
ブランド品は知らんけど、野菜をつぶして生産調整するのは、
在庫が余る=価格が下がる=いくら売っても農家がもうからなくなる
からだよ。
ほとんどの場合、在庫が余れば価格が下がる、ってのは普遍的に成り立つはずだよ。あたりまえだが。
クソ宗教の神が 奴らに任せたのは 中東周辺での遊牧民による自然の管理だけ しかしクロマグロの漁獲量とか クジラの かずとかそんなことにまで アホ宗教は神が人間に管理しろって言ったとは思えない
今や議場の掃除代さえあればいいからな2000万でも大杉だろ 科学委員会が機能してない もともとここにまともな科学資料提出してたのは日本だけだった
何でクジラ肉があまり売れないからと言うと、国の方針として本気で売る気がないから おかしいと思うかも知れないけど、少なくとも今まではそうだった 商業捕鯨再開によってそれも変わるかも知れないけどな
小さい頃、関門で過ごしたから鯨を散々食べた❗しかしもう10年以上食べてない。あれは牛肉が食べられない貧しい時代の代用食だった。旨いもんじゃない❗
脱退しても生産量は確実に国として制限すると思うよ 価値を下げる理由が無いんだもの
これによってクジラが増えすぎて、他の魚が減ったって、その影響はを主にかぶるのは日本なんだし、 そもそも、クジラが無限に増える訳はなく、ある平衡点で安定するだけだろう。
二階に借りがある安倍がトランプの真似をしたんだよ。
>>269 日本の遠洋漁業の内訳
大平洋北西部と中西部で96%を占める
南極海の捕鯨がなくなったところで日本の漁業には関係ないな
ゲンダイさんや、小沢一郎の話題が無いからって、無理に他の記事書かなくてもええんやで。
>>263 だからその図式が成り立たない産業もあるってことだよ
農業の場合は初めから在庫にさせないことで回避してる
ブランド品は流通量を減らすことで価格を維持してる
クジラ肉の場合は調査捕鯨の対価でもあるので、在庫があるからといって安売りすれば反発を受けるし、需要加熱を抑えたいという国の思惑もある
>>271 捕鯨利権必死に守ってる奴によると、南極の鯨を殺すと魚が増えるらしいんだよな
どういうロジックなのか凡人の俺にはさっぱり分からんがw
大昔、クジラの刺身ってとても美味しかった。 馬刺しや牛刺しと同等かそれ以上だったと思う。 今のクジラの刺身が美味しくないのは、クジラの種類が違うのか?
くじら安く市場に出回ればいいな スーパーで普通に買えるようになれば嬉しいね
鯨肉は市場原理が働かない、共産主義国のような統制経済なんだから、 いくら在庫があっても下がらないよ。分かっているくせにw
>>280 需要が少ないから供給が増えればあっという間に安くなるね
>>282 消費者が購入により払う
普通の経済が回り出す
たとえば象とか鯨並に保護されてるけど、 数が増えすぎると間引きが許されてるのに 鯨だけは許さんって政治的には理解不能。 結局宗教問題だが、他の宗教は豚や牛を 食べるのを信者には禁じても、それを 他宗教に押しつけることはない。 キリスト教のみ異常。
>>274 いや、成り立たない産業があるのかどうかは俺は知らないけど、
少なくともあなたが挙げている二つの例(農業とブランド品)については在庫が余れば確実に価格下がるだし
だからこそ実際に意図的に在庫調整してるわけなんで、もっと他の例を挙げた方がいいと思うけど。
鯨については、自分が言ってることは「本当にそんなに在庫余ってるのなら、商業捕鯨開始すればむっちゃ価格下がるでしょ?何で鯨肉高いとか言ってるの?」
ってことなんで、調査捕鯨の対価云々は関係ない。
>>277 クジラが食べる魚の量は全世界の人間が食べる量の3〜5倍。
クジラが減れば漁獲量は増える。
簡単な理屈や。
>>274 法人が意図的に不良在庫を抱えて生産調整してできた赤字を税金で補填してるってことでいいのか?
反捕鯨は死刑廃止と似てる 白人様がお怒りだからって従う義理はない 日本のことは日本人が決める 外人にとやかく言われる筋合いはない
今後公海上の漁業資源管理の取り組みで日本の発言が重視されることはなくなるだろうね。
チョンダイ相変わらず的外れ過ぎる 南極海で鯨を狩ってる唯一の国が日本だったために 悪目立ちして反捕鯨テロリスト達の標的になってたんだから IWC脱退で南極海捕鯨に行けなくなることは 日本にとってもいいことじゃん これからの日本は沿岸捕鯨国としてやってくだけ
ミンククジラって世界100万頭から200万頭ぐらいいるだろ そんなにいらない 当たり前の話簡単な話空魚食い過ぎ そいつら魚食い過ぎ
もう著作権が切れているはずの、アメリカ映画「白鯨」をどこかネットで みられないかね? あれをレストアして、ひつようならカラー化して ネットで大々的に(日本の主張の)宣伝に使うべき。
>>291 まるで今まで日本の意見が重視されてきたかのようなものいいだな。
日本はクジラが無ければ生きていけない訳ではないんだから、この辺で手を引いて、後は賢明なる世界の皆様に管理の方はお任せすればよい
>>283 IWC脱退したら、シロナガスクジラを食べれるようになるのですか?
自分的には、そこが分岐点ですね。
南極海の鯨は日本の遠洋漁業域(太平洋北西部と中西部)まではやってこないからな 日本の漁業に南極海の鯨の食害は無関係
>>297 世界で孤立してる訳でもないのに手を引く必要もないだろ。
>>286 一応書いておくけど、キリスト教も鯨を食べることは禁止していない
ヨーロッパや、あのイギリスでさえ、鯨やイルカを食べる習慣があった
鯨を神聖視するのは、むしろキリスト教から見て異端の邪教
キリスト教は偶像を禁止しているから、教義に反することになる
>>287 農業を例に挙げたのは、本来は在庫が余って下がることを回避する動きがあるということな
ブランド品は在庫が余っても価格は下げないぞ
もう一度言うが、流通量自体を調整しているので、在庫が余ろうと出す量は変えない
だからこそ燃やして処分したんだからな
本題に戻るが、調査捕鯨の対価は関係ないどころか、そのまんま答えだぞ
調査捕鯨は政治的な産業なんだから、安売りすれば税金の無駄遣いとして推進者が叩かれるだろ
本当にそういう話だぞ
>>299 流石にそれは無理だろう
仮に日本近海で泳いでいても捕獲は避けると思うな
>>299 シロナガスじゃないけど、ナガス鯨はアイスランドが日本のために
沿岸捕鯨で狩って輸出してた
IWC脱退でアイスランドからナガス鯨の肉は輸入できなくなる
というかアイスランドは最近の日本がナガス鯨の輸入に色々制限かけてくるので
日本に対して不信感持ってたみたい
>>291 もともと日本は他の魚も世界中で食いつくして、
中国ロシアの違法操業から買ってまで水産資源を浪費しているからな
>>301 孤立してるだろ少なくともIWCの中では議長でも何もできなかったし
>>289 もっとストレートに言うと、税金で漁してるので原価割れで販売したら叩かれるってこと
>>300 動きが速く、より深くまで潜れるミンククジラにより
シロナガスクジラの食べる餌が奪われている
そのため、シロナガスクジラが中々増えてこない
シロナガスクジラの資源回復にはミンククジラの駆除が必須
例えば 今の肉、 牛鳥豚肉 食べ続けて行った場合 もし穀物価格の上昇があった時に我々は何を食べればいいのかっていう話になる その辺のことをもっと想像力を持って考えて欲しい 日本の背後にこれだけ広大な海があるというのは日本のメリットとしてめっちゃくちゃ強い 今後 気候変動によって穀物価格が急上昇してその中で豚と牛がめちゃくちゃ高騰した時に 高くても 仕方なく買うみたいなことってなくクジラをとって 生きていけるこの日本の強さとちゃんと考えて欲しい
ていうか考えれば考えるほど、 IWCに残った場合、日本が捕鯨を続けられる見通しはほとんどない。 そしたら、何のためにIWCに残って分担金払い続けるのか、全く意味がわからない。 捕鯨やめろって言ってる人でも、捕鯨やめるのならIWCもやめて捕鯨やめればいい訳なんで、 IWCに残留することの意義が本当に何も理解できないんだが、 何でIWCに残れって言ってるのだろう? それこそ、何かのブラックな利権のために、非合理的な主張をムリにしているようにしか見えないんだが。
>>296 以前マグロの枠組みをまとめきれたとき、日本の信頼ある管理の取り組みが評価
されたって自画自賛してたぞ。結果ろくに管理しきれず信頼性は地に落ちてるけどな。
少なくとも、太平洋上の乱獲に対する発言権の大幅低下は間違いなしだ。
>>312 やらんでいいだろ。だれも日本の調査なんて信じてないんだし
豆腐屋とかが絶滅しても捕鯨のほうが大事な文化なのかよ もう水産庁の変な見栄とエゴでやってるだけよな
>>312 資源量に関係なく鯨漁やめろって決定してるから
調査ってものが初めから必要無い
この時点でこの組織自体もう必要無いはずなんだけどね
>>317 豆腐屋が潰れても豆腐はどこでも買えるからな
商業ホゲー再開しても鯨とれるとこに行けないんだったらいみねーわな。 太一の囲い混みとかも反対運動は激しくなるのだろう
>>312 そもそも調査捕鯨なんてするな
がIWCの反捕鯨国の主張だったから
別に豆腐屋は潰れてもいいだろう 大豆農家であれば多少補助するとかもありえるのかもしれないけども 豆腐屋潰れるんだったら別に潰れろ
>>313 脱退しない理由はないよな。
仮に捕鯨を永遠にやめる場合なんか特に。
とりあえずクジラ肉食ってみたいなマグロの替わりになったりしてな❗
>>303 いや、だから来年から調査捕鯨はやめて商業捕鯨に移行するんだから、
そんな話しても意味ないでしょうが・・・
繰り返すけど、少なくとも俺は商業ベースの話をしてるんで、何であなたに筋違いな非難されなくちゃいけないのか、
申し訳ないけど意味がわからないし、
あなたのレス真面目に読む限り、ブランド品や農業生産物を含むほぼ全ての部門で、仮に在庫が余れば当然、価格が下がるだろうっていう
経済原理に関する自分の考えは正しいだろう、ってことに全く疑問を挟む余地はないように思える。
この話、もうこれでいい?
>>136 >>57 【同和部落】大阪民国 『平成5年度同和地区実態把握等調査―地区概況調査報告書―』 兵庫県 341地区 206105人 京都府 142地区 61140人 和歌山 104地区 67554人 奈良県 82地区 58059人 滋賀県 64地区 40493人 大阪府 48地区 100092人 ー総務庁地域改善対策室ー(1995年刊。1993年調査) 【全国 部落地名総鑑】 https://justpaste.it/tdxm https://xn--dkrxs6lh1g.com 流通量が増えれば価格が下がるし普通に消費量増えて 商業が回りだすからこの記事は全部無効化する 商業捕鯨をdisりたいだけだからこんなアホ記事相手にする必要なし
>>1 5chで他の牛や豚や鶏肉をネガキャンしたり妄想を現実のように書かないといけないとは
よっぽど売れてないんだな
情けないな
Sea Shepherd Conservation Society
https://www.influencewatch.org/non-profit/sea-shepherd-conservation-society/ Website: www.seashepherd.org/
Location: BURBANK, CA
Tax ID: 93-0792021
Budget (2015): Revenue: $8,716,783
Expenses: $6,003,688
Assets: $2,867,714
Formation: 1977
Founder, President, and Executive Director: Paul Watson
Board Chair: Pamela Anderson
Greenpeace European Unit - Summary of finances
https://www.greenpeace.org/archive-eu-unit/en/about/summary-of-finances/ Background - June 25, 2018
Clybouw Auditors - Antwerp, Belgium
Income and Operating Costs 2017
Total income (a) € 1,717,330.33
Total operating costs (b) € 1,717,330.33
Break-even (a-b) € 0.00
Balance sheet 2017
Fixed capital assets (a) €37,464.59
Current floating assets (b) €654,156.22
Liabilities (c) €691,620.81
Total assets minus liabilities (a+b-c) €0
IWC入りつつ捕鯨やってるノルウェーとかからの輸入はもう無くなるんだろ あと調査捕鯨分もなくなる どう考えても供給が縮小するんだが、まあIWCへの分担金やら調査捕鯨の護衛代とかそういうのが減るのはいいことだが
鯨肉が安く手に入るんなら喜んで食べるで。専門店に行ったらコースの最低が6千円とかどこぞの割烹料理屋かと思ったわあ。
>>325 つか、>236はクジラ肉の在庫があるなら安くなってるはずだって話じゃないのか
だから在庫があっても安くならない理由を説明してるんだが
そういう話じゃないって言うなら、最初から何を話したいのかサッパリ分からんからもう良いよ
>>1 ハワイで日本の漁船がサメの密漁
Illegal shark finning probe nets criminal charges against ten international fishermen
The U.S. Fish and Wildlife Service said they are all Indonesian nationals and worked on the Kyoshin Maru, a longline fishing vessel from southern Japan.
http://www.hawaiinewsnow.com/2018/11/10/illegal-shark-finning-probe-nets-criminal-charges-against-ten-international-fishermen/ HONOLULU (HawaiiNewsNow) - Federal investigators have charged ten fishermen with trying to smuggle nearly a thousand shark fins out of Hawaii.
The U.S. Fish and Wildlife Service said they are all Indonesian nationals and worked on the Kyoshin Maru, a longline fishing vessel from southern Japan.
Copyright 2018 Hawaii News Now. All rights reserved.
>>311 クジラとか大きい動物は繁殖スパン長いから、頼るには回復力無さ過ぎだろ
>>324 前に渋谷でクジラの料理出す店で食べたけど、
本当に肉だぞ。マグロの替わりじゃない。
美味かった。
調査捕鯨?笑わせんな
衛星から調査できる
Scientists Are Using Satellite Technology to Track Whales from Space
http://time.com/5441967/whales-camera-space/ November 1, 2018
A group of U.K. scientists have used high-resolution satellite technology to identify species of whales from space.
Using images taken from 385 miles above the Earth’s surface, researchers from the British Antarctic Survey (BAS) have begun plotting the migratory patterns of four different species of whales, hoping to better understand the giant mammals.
>>16 ビーチクなんてコストアップで良いことない、石油じゃあるまいし
ノルウェーから輸入できなくなるならばそのぶん日本が自分で取ればいいだけの話 日本がとるようになった文はノルウェーが取らなくなる 何か問題ある?
IWCの最大の目的は聖域に指定した南極海での捕鯨を 完全に根絶することだから日本のIWC脱退はその目的に合致してるな
安けりゃ鯨肉なんて有難がって食わんだろ 鯨肉なんて所詮牛が高かった時代の代替
イスラムは鯨肉OK IWC加盟国にはイスラムが少ない。
IWCさんが強固な組織で未だ脱退国が無いという素晴らしい組織なら躊躇もするがそうじゃないからねえ。
>>338 魚とは違うのか? 牛肉みたいなのマジで?
>>350-360 ■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日 9:50 http://www.afpbb.com/articles/-/3063404 ■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺 https://www.businessinsider.jp/post-172365 ■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日 5:11 http://www.afpbb.com/articles/-/3160396 ■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日 14:12 http://www.afpbb.com/articles/-/3166727 ■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ 【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung) Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken. https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523 【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】 日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。 >>321 資源調査や生態調査はIWC加盟国の義務なんだけどな
条約違反しているのは反捕鯨国だってことだ
>>341 問題ないな
そもそも、国産在庫が余ってるのに輸入しても仕方がない
海洋生物の頂点に立つ鯨がオキアミとか小さい小魚を食べることは食物連鎖をショートカットし ているようなもので、中間の魚類も減っていき、総じて魚資源がどんどん減ってゆく。このため 食用魚の急激な枯渇を防ぐためには捕鯨をやらざるを得ない。
>>350-360 ■中国依存のドイツが味わう「ゆでガエル」の恐怖 https://jp.reuters.com/article/germany-china-idJPKBN1HO07I 「ドイツは、1つのバスケットに卵をたくさん入れすぎた。そのバスケットとは中国のことだ」と話す62歳のバウアー氏。バイエルンのアクセントが強く、陽気なバウアー氏は、ミュンヘンから車で約1時間の距離にあるシュロベンハウゼンの本社でロイターの取材に応じた。 この10年、外国企業に対して徐々に門戸を開く中で、中国はドイツ製の自動車や機械を驚くべきペースで買い上げている。ドイツの自動車メーカーは昨年だけで、米国販売の3倍以上に相当する500万台近くを中国で売り上げた。 中国におけるドイツ企業の窮状を、密かに「ゆでガエル」に例える企業幹部もいる。常温の水にカエルを入れ、徐々に過熱すると、熱湯になった時には跳んで逃げることもできず、ゆで上がって死んでしまうのだ。 2国間貿易は昨年、過去最高の1870億ユーロ(約24.7兆円)に達し、中国との貿易高がそれぞれ700億ユーロ程度だった英国やフランスを大きく凌駕している。 >>333 IWC脱退したら日本は南氷洋で捕鯨できなくなるんだよね
>>343 現代において有難がって食べてる日本人いるのかしらねえ
>>360-370 ■経済絶好調なドイツの"報道されない貧困" 格差と難民の"ダブルパンチ"が直撃 https://president.jp/articles/-/24843 これほど裕福で、EUでは独り勝ちといわれているドイツだが、実は国内では昨今、貧富の格差が大きな社会問題になっている。外からは見えにくい、意外な事実だろう。 ドイツに、ターフェル(Tafel)という運動がある。ターフェルには「食卓」という意味があり、1993年にベルリンで、1人の女性が始めた慈善事業だ。お店で売れ残ってしまった食料品(期限切れではないもの)を、企業やスーパー、あるいは個人から寄付してもらい、それをお金のない人々に無料、あるいは廉価で提供している。 最初は1軒から始まったこの活動が、いまではドイツ全土に広がり、1000近くのターフェルが2100カ所もの配給所を運営している。日本でも、フードバンクと呼ばれる同じような援助活動がある。 ドイツのターフェルの経費は草の根の人々の寄付で賄われている。働いている人たちは主にボランティアで、6万人。お店は週に1度か2度、時間を限って開かれ、食料だけでなく衣料品の配布、炊き出しなどをしているところもある。訪れるのは主に、何らかの理由で満足な年金がもらえないお年寄りや、シングルマザーたちだ。 ところがここ数年、そこに多くの難民が加わり、各地で援助が困難な状況になってしまった。列に並ぶ習慣のない人たちが押しかけ、内側に人がいるのに開かないドア(まだ時間になっていないから開かない)を突き破ったり、子供を使って勝手に食べ物をとらせたりと、多くのターフェルで大混乱が起こった。 日本は肉を買えなくなるくらい貧乏になるから鯨が必要なんだよ
>>339 何をどの程度食べているかは、胃の中を調べないと分からない
>>400-410 ■ドイツで深刻化する「見えない貧困」人々は語らず、政治家も目を背ける(Dec 25 2017)
https://newsphere.jp/national/20171225-1/ ◆ホームレス増加。低所得者向け住宅の減少が影響?
ドイチェ・ヴェレ(DW)は、ドイツは国、地方、教会などによる緻密な社会福祉のネットワークがどの国よりも進んでおり、経済は好調、失業率も歴史的に低く、燃料や食料品の価格も他の欧州諸国よりも低いと述べる。
しかし、スラム街こそないが、貧困は存在するとしている。ドイツでは約86万人の人がホームレスとなっており、路上生活者は5万2000人、友達の家やシェルターを渡り歩く人々は、80万人以上だという。
◆生活困窮者も増加。フードバンクが頼り
ホームレスとまでいかなくても、生活に困っている人々は増えている。CNNが取材した女性は、2011年から、ターフェルと呼ばれるドイツのフードバンクに通っている。
シングルマザーで2人の子供と暮らすこの女性は肉屋で働いており、低所得者への生活保護費も含め収入は1ヶ月1325ユーロ(約18万円)だが、毎月800ユーロ(約11万円)以上を家賃として払い、生活は厳しい。
◆貧困は話題になりにくい?政治の対応も遅れている
政府の調査によれば、貧困の危機にある人は2014年には16%となり、1995年より4%増加した。失業率は非常に低いが、パートや低賃金、不安定な仕事に就く人々がより増えているため、経済成長の恩恵を受けられない人が増えているという。
高齢者が最も打撃を被っており、貧困ライン以下で暮らす退職者は全体の15%だという(CNN)。ホームレス・シェルターで働く職員は、多くの人がひどい状況のもと暮らしているが、「ドイツでは、貧困についてあまり話さない」と嘆いている(The Local)。
どうせ南極海での調査捕鯨が許可されなきゃ、どっちにしろ鯨は手に入らないんだから、 脱退しても結果は一緒だと思うんだが?違うのか?ゲンダイwww
>>352 人間の時間スケールで考えてはいけない。放置してもある安定点に行きつく。
>>293 推計50万頭で現在増えてるか減ってるかよくわからん状態だぞ
>>400-410 ■ドイツの「集団性犯罪」被害届は100件超!それでもなぜメディアは沈黙し続けたのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47293 大晦日のケルンで起きた蛮行
1月4日の夜の全国放送で、次のようなニュースが流れた。
大晦日の深夜、ケルンの中央駅周辺で、1000人以上の若い男性が暴徒と化し、大勢で若い女性を囲んでは、性的嫌がらせ、暴行、そして貴重品やスマホの強奪に及んだ。性的嫌がらせに関しては、触るなどという域は越え、スカートや下着を剥ぎ取るなど、常軌を逸した蛮行が多発したという。強姦の被害届も出ている。
>>343 その牛だって日本で一般的に食べられるようになったのは明治以降だし
その中のホルモンやスジが食べられるようになったのは一部地域を除けばここ2、30年のこと
それまでは需要がない、不味い、ということで棄てられていたわけで
鯨だって昔の調理法だけなら発展性はないかもだが、今なら流通し始めたら幾らでも美味いレシピが誕生するだろ
その辺は我々消費者が心配する事柄ではないと思うがね
>>363 増えているなら、捕鯨が出来るな
増えていないなら、環境容量一杯で間引きが必要な状態なんだろう
>>400-410 ■ドイツの慰安婦像設置、なんと2件目に(2018/05/14)
ドイツの韓国系住民らがボンの女性博物館に旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する「少女像」の設置を進めていることについて、在デュッセルドルフ日本総領事館が博物館側に抗議していたことが韓国系住民らでつくる市民団体への取材でこのほど分かった。
設置されれば、欧州で二つ目の少女像になる。一つ目はドイツ南部のバイエルン州ウィーゼントに昨年3月に設置された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00032104-hankyoreh-kr 「来年は少女像を建てるためにドイツの様々な機関と接触しています」11/14(水) 8:41配信
>>360 日本海でどんだけ鯨が取れると思ってんの。韓国の捕鯨数見てみろよ。
>>354 わざわざ南氷洋まで捕鯨しに行く理由があんのかね
その分のコストが価格に添加されて割高になってるのに
>>410-420 ■直接的な殺害
ホロコーストのシンボルとして扱われるガス殺であるが、その割合は圧倒的なものではない。マイダネク強制収容所では7つのガス室をもうけ、ガス車をも利用したガス殺を行ったが、これが行われたのは一年ほどである。ガス殺導入後でも銃殺はかなりの割合を占めており、1943年11月3日にはマイダネクで機関銃によって1万7千名のユダヤ人が殺害されている。
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所では1941年9月3日にソ連軍捕虜とポーランド人にたいしてツィクロンBによる殺害が行われた。これは害虫駆除のために用いたストックが十分に存在していたためであり、停止までアウシュヴィッツではツィクロンBが用いられ続けた。しかしラインハルト作戦で設置された三つの絶滅収容所では一酸化炭素が用いられている。
■絶滅収容所
ドイツ国内には、すでに戦前からダッハウやザクセンハウゼンなどの強制収容所が存在したが、それらの収容所は当初は比較的小規模であり、政治的敵性分子や西側の捕虜などが比較的多く収容されていた。のちに収容者たちの労働によって拡張され、ユダヤ人だけでなく、ロマ人その他の人々が雑多に収容され、収容者はのべ20万人を超えることになる。
特にダッハウは薬草農園労働と生体医学実験で有名である。同地には43年に「バラックX」と呼ばれる死体焼却炉付きガス室が建設されたが、完成せず実用には至らなかったと言われる。
しかし、このことはダッハウにおいてガス処分がなかったことを意味するのみで、墓地その他の調査によれば、実験による感染・郊外での銃殺などにより、労働強制収容所であったはずのダッハウから数万人の組織的大量虐殺(ホロコースト、ただしユダヤ人以外をも多く含む)が始まった事実は揺るがない。
■絶滅収容所
絶滅を目的とした収容所としては、1942年からアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所・トレブリンカ強制収容所・マイダネク強制収容所・ベウジェツ強制収容所・ソビボル強制収容所などの収容所が次々と完成し、ゲットーや占領地域から多くのソ連兵捕虜・ユダヤ人が送り込まれた。
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所には大規模な軍需工場が付置され、多くの付属収容所を従えた一大生産基地を形成していた。その他の多くの収容所は僻地に建設され、収容者数も多くなかった。
ラインハルト作戦と呼ばれるポーランド=ユダヤ人絶滅作戦に沿って作られた収容所では、ほぼ全員が直接ガス室に送り込まれたとされる。とくにトレブリンカ強制収容所の犠牲者は群を抜いて多く、およそ90万人がそこで殺されたという。
水産資源なんてどうでもいい、鯨愛護団体に所属してたって時間と金の無駄だしな いいことだ
調査捕鯨の予算は、約51億円です。つまり、鯨類の調査に関係する予算のほうが、鯨類以外の全ての漁業資源に関する調査に関係する費用より、多いということになります。
https://y-sanada.blog.so-net.ne.jp/2017-05-12 脱退してもいいのだが、その後が問題。 どうせやるんなら新たな国際的捕鯨団体を創り、捕鯨国や中立的な立場にある国を勧誘して、 IWCを有名無実化するところまでやらなくちゃ。 そこまで考えてる?政治家さん達。
>>365 日本政府はそんな動きは一切してない
そもそもわざわざ南極海まで出向いて捕鯨続けてたのは
世界では日本だけで、他の捕鯨国は沿岸捕鯨だけで充足してる
日本だけしかやらない南極海捕鯨をアシストするためにリスクを負うメリットが無い
あと今回の場合、日本を本当にここまで追い詰めれば脱退する、ってのはわかってたはずだから 本当に反捕鯨国が、鯨の資源量のことを考えるのなら、どこかで妥協して 日本が脱退しないレベルに許容してたはずなんだがな。 西洋人って(当然だが)そんなにバカじゃないので、これまで多くの場合、そうやって合理的な妥協点を探ってたはずなんだが、 今回の捕鯨の場合はそういう抑制が効かなかったらしい、ってのが自分には結構意外だった。 イギリスにしてもフランスにしても、実際に政治があんなことになってるわけだし、 今まで世界をそれなりにリードして、発展させてきた人々のシステムが狂ってきてるような気がして、それはそれで世界の平和のためにかなり不安を覚える要素ではある。
>>309 調査捕鯨の副産物を売って調査費用を捻出してるのに漁も原価も無い
不良在庫を廃棄するか販売すれば9億捻出出来るだろ?
捕った鯨は全て活用しないといけないから廃棄出来ないんだよ
>>420-430 ■直接的な殺害
ホロコーストのシンボルとして扱われるガス殺であるが、その割合は圧倒的なものではない。マイダネク強制収容所では7つのガス室をもうけ、ガス車をも利用したガス殺を行ったが、これが行われたのは一年ほどである。ガス殺導入後でも銃殺はかなりの割合を占めており、1943年11月3日にはマイダネクで機関銃によって1万7千名のユダヤ人が殺害されている。
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所では1941年9月3日にソ連軍捕虜とポーランド人にたいしてツィクロンBによる殺害が行われた。これは害虫駆除のために用いたストックが十分に存在していたためであり、停止までアウシュヴィッツではツィクロンBが用いられ続けた。しかしラインハルト作戦で設置された三つの絶滅収容所では一酸化炭素が用いられている。
■絶滅収容所
ドイツ国内には、すでに戦前からダッハウやザクセンハウゼンなどの強制収容所が存在したが、それらの収容所は当初は比較的小規模であり、政治的敵性分子や西側の捕虜などが比較的多く収容されていた。のちに収容者たちの労働によって拡張され、ユダヤ人だけでなく、ロマ人その他の人々が雑多に収容され、収容者はのべ20万人を超えることになる。
特にダッハウは薬草農園労働と生体医学実験で有名である。同地には43年に「バラックX」と呼ばれる死体焼却炉付きガス室が建設されたが、完成せず実用には至らなかったと言われる。
しかし、このことはダッハウにおいてガス処分がなかったことを意味するのみで、墓地その他の調査によれば、実験による感染・郊外での銃殺などにより、労働強制収容所であったはずのダッハウから数万人の組織的大量虐殺(ホロコースト、ただしユダヤ人以外をも多く含む)が始まった事実は揺るがない。
■絶滅収容所
絶滅を目的とした収容所としては、1942年からアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所・トレブリンカ強制収容所・マイダネク強制収容所・ベウジェツ強制収容所・ソビボル強制収容所などの収容所が次々と完成し、ゲットーや占領地域から多くのソ連兵捕虜・ユダヤ人が送り込まれた。
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所には大規模な軍需工場が付置され、多くの付属収容所を従えた一大生産基地を形成していた。その他の多くの収容所は僻地に建設され、収容者数も多くなかった。
ラインハルト作戦と呼ばれるポーランド=ユダヤ人絶滅作戦に沿って作られた収容所では、ほぼ全員が直接ガス室に送り込まれたとされる。とくにトレブリンカ強制収容所の犠牲者は群を抜いて多く、およそ90万人がそこで殺されたという。
日刊ゲンダイが発狂するということは正しいということだなw
>>500-510 ■【動画】獣姦嗜好家パラダイス?ドイツで暮らす動物性愛者に聞く性的倒錯の現状
https://www.minsya.jp/2015/10/31/%E7%8D%A3%E5%A7%A6%E5%A4%A9%E5%9B%BD-%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%A7%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%99%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%80%A7%E6%84%9B%E8%80%85%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E7%8D%A3%E5%A7%A6%E4%BA%8B%E6%83%85/ ■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726 4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると
平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。
白人馬鹿じゃねーのと脱退したのはアメリカ 英国に続き日本か(笑) まあしょうがないそれなりのことした報いだな🎵
>>329 2008.06.13 商業捕鯨再参入、水産大手3社は否定 「良いことない」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213366260 商業捕鯨の中核企業だったマルハニチロホールディングス、日本水産、極洋の水産大手3社は、
商業捕鯨が解禁されても再参入しない方針を明らかにした。
商業捕鯨は、国際捕鯨委員会(IWC)が86年からの凍結を決定。水産庁は解禁を目指しているが、企業の意向とはずれている。
背景には、欧米の環境団体の強い反対がある。
日水の小池邦彦取締役は「世界で魚を販売する企業として、鯨にかかわって良いことは全くない」。
凍結された当時、売り上げに占める商業捕鯨の割合は1%に満たない水準に低下していた。
再参入しても鯨肉への需要は見通せない。
日水の佐藤泰久専務は「昔食べた人は懐かしいだろうが、他の肉のほうがおいしいのでは」とし、
極洋の多田久樹専務も「若い人は鯨肉を食べない」とする。
マルハニチロの河添誠吾常務は「捕鯨船は数十億円の投資がかかり、収支があわない」と語る。
水産庁遠洋課は「それぞれの経営判断だ。我々は捕鯨の技術を維持していくことを重視しているし、事業も採算はあうと思っている」と話す。
商業捕鯨は60年代がピーク。衰退に伴い水産大手3社が捕鯨部門を統合し、いまの共同船舶(東京)になった。
3社は06年に共同船舶の株を農林水産省所管の5財団法人に譲渡し、完全撤退。共同船舶が調査捕鯨を行っている。
もしも日本が世界中の魚を守るために南氷洋へ捕鯨しに行くというのなら、どっかの「世界の警察」と同じ話になるのでやめるべきだな
まあやめるんだけど
>>380 だから安売りできないって話だからね
俺が餓鬼の頃は給食で鯨の竜田揚げが出てた めちゃめちゃ美味かった
>>379 日本が南極海捕鯨から撤退するんだから
反捕鯨国にとっては別に困ることはないよ
>>372 どっちの文脈で見てんの?俺はゲンダイ側に対して否定的な文脈な視点で言ってるつもりなんだが?
もしかして、勘違いしてないか?なんか。
これに限らず最近の国際情勢を見るともはや近代国家、ねーしょんすていとシステムの崩壊も間近ですな。システムを作り上げた西洋列強が断末魔の状況や。
IWC脱退 → 分担金負担したくない政府や納税者にとっては良いことだろう なぜ今脱退 → 外務省や水産庁などの担当官が退職したなどで都合がよい時期 調査捕鯨 → 今後やれないのでこの分は減少 EEZ内での捕鯨 → これだけが脱退後はやれる ノルウェーなどからの輸入 → なくなる 和歌山・宮城・山口などの一部地域 → ここだけは地域文化としの振興がありえるので利益あり、故に二階などが強烈に脱退推進 他地域 → 調査捕鯨や輸入分がなくなるので流通量減少 マルハなど大規模水産会社 → 微妙 他の捕鯨国で新組織 → そんなことに多大な税金を払いたくないからIWC脱退したんだからあるわけない 動物園・水族館 → 他動物の受け入れや引き渡し等で何らかの報復的規制を食らう可能性あり こんな感じだろう
>>387 だから不良在庫抱えずに全量売るしか無いっていってんだよ
そうかもしれないけど、この記事を掲載してもゲンダイの部数が伸びることはないよなあ
>>1 日本近海にはフェリーの航行に邪魔なくらいにうじゃうじゃいる
反捕鯨って宗教だよなあ、ホントに。 てか、反捕鯨を叫んでる奴らこそが、かつて鯨を乱獲して捨ててきた国の人間なんだよな。 どの面下げて怪気炎を上げてるんだって感じだよまったく。
>>391 要は近海の鯨で用が足りるってことだけしか言っとらんが俺は。ゲンダイなんか知らんわ。
>>365 >捕鯨国で別の国際組織を作れば良い
オレもこの意見に大賛成だ。
でも「IWC脱退→捕鯨新組織結成」じゃなくて
「捕鯨新組織結成→IWC脱退」だったよ。
「IWC脱退→捕鯨新組織結成」だと
ヒモ無しバンジーみたいで、なんか嫌だ。
百姓が外交やると、こうなるみたいな典型だw
>>394 売るしかないけど安売りも出来んよ
その話だと調査費用を回収できる値段で売らないといけないんでしょ?
共産党が言うとおり南米、東南アジア、ヨーロッパでもトランプ流の 気に食わなかったら「脱退する」が今や世界中で大流行!
>>47 じゃあお前も犬食についてとやかくいうなよ
本物のバカだな
ある政府高官がかつて私に「日本人はウサギは絶対食べない。だからといって英国人に食べるなとは言わない」と語ったことがある。なので私は、ウサギは絶滅危惧種とは言えない、と指摘しておいた。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672 ワシントン条約 附属書 I
今すでに絶滅する危険性がある生き物
http://www.trafficj.org/aboutcites/summary.html ワシントン条約付属書Tの鯨類
Balaenoptera acutorostrata
ミンククジラ
[Lesser Rorqual; Little Piked Whale; Minke Whale; Northern Minke Whale] (附属書IIに掲げる西グリーンランド の個体群を除く。)
Balaenoptera bonaerensis
ミナミミンククジラ(クロミンククジラ) [Antractic Minke Whale; Southern Minke Whale]
Balaenoptera borealis
イワシクジラ
[Coalfish Whale; Pollack Whale; Rudophi's Rorqual; Sei Whale]
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/download/cites_appendices_fauna.pdf 日本が遠洋で殺している鯨は、「今すでに絶滅する危険性がある生き物」だからね。
国際捕鯨委員会は今や捕鯨全面禁止のクソ団体に成り下ったのでもう参加する意味もない
日本だけしかやらないから脱退するんだよ馬鹿アホキチガイ白人(笑)(笑) 自業自得だわ(笑)(笑)
>>2 ノルウェーはやってますよん
沿岸捕鯨で、ノルウェーと(国家規模に比して)同じくらいの鯨資源があるかどうかの議論・調査が必要なのではないかね?
調査捕鯨を長年やってきたのだから、もう答えは出ていると思いますがねえ
戦後の食料難時代ならいざ知らず、南極海まで出張って捕鯨しなければならない理由を教えてくれよん
>>390 いや、そうだけどさぁ・・・
日本が脱退する、ってのは、確実にIWCにとっては「敗北」なはずなんだ。
最大の捕鯨国を外から応援するファンクラブみたいなものになってしまうし、
何より、チャイナが本気出して来たらw、脱退して捕鯨しまくるはずなんで。
なので、今までは日本を生かさぬように殺さぬようにして、なだめてIWCの枠内にとどめてきたし、
実際に南極海から撤退させたいのなら、日本に近海の捕鯨枠認めて、代りに公海ではやるな、って言えば日本は素直に従ったはず。
捕鯨に限らず、今まで国際秩序ってのはそうやって維持されてきたんだが、最近その西欧諸国の政治体制がとみに劣化してきたらしいのが
いろんなところに現れてきて、結構不安を覚えている。
何でこんなになっちゃったんだろうね。
>>398 だから、別に日本がIWCを脱退しても、実際問題はなかろうとゲンダイに言ってるんだがね?
それをキミが、勝手に勘違いして突っかってきただけやろ…
話が見えんヤツやなあ?あんたも。
>>1-10 ✕反捕鯨
◯消費者
✕日本人
◯捕鯨業者
自分たちに白人の考えを押し付けるなとか言いながら
日本人なら捕鯨に賛成して当たり前だと押し付ける矛盾
ブーメラン刺さってますよと
>>403 イギリス人大好きウサギの肉はオンラインでお求めいただけます。
全身肉なんてほら、横になったウサちゃんの姿そのまんまww
ハァ?「クジラは賢いから食うな???」何言ってんだコイツww
Order Hare Meat Online | Wild Meat Company
野ウサギ肉のオンライン注文
https://www.wildmeat.co.uk/collections/hare Hares are renowned for their strong gamey flavour and rich meat.
野ウサギの肉は強い野性味が魅力です。
https://www.wildmeat.co.uk/collections/hare/products/whole-hare Whole Hare from £12.50
全身:12.5ポンドから
ゲンダイの言うことの真逆をいけば正解が待っていると学校で教えるべき
>>400 不良在庫は保管費用がかかるから抱えちゃいけない負債なのはわかる?
>>10-20 ✕反捕鯨
◯消費者
✕日本人
◯捕鯨業者
自分たちに白人の考えを押し付けるなとか言いながら
日本人なら捕鯨に賛成して当たり前だと押し付ける矛盾
ブーメラン刺さってますよと
>>397 問題は今だからな。今現在捕鯨してる日本人は野蛮人、今は反省して反捕鯨してる俺文明人。と言う簡単な理屈でしかない、西洋人はな。
>日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨が国際法上できなくなり 南氷洋はともかく北太平洋は可能なんじゃないの? つーか、取り締まりするところないだろ 圧力かかるのは流通だろうな。日本で出回る鯨肉は不当に獲られたものって話になるから 小売りや飲食店が槍玉に上げられる。Amazonみたいに鯨肉販売から撤退するところが出てくるんじゃないかな とばっちり食うのは、細々とツチクジラ獲ってた沿岸捕鯨のところかもしれない
>>297 世界は管理してないだろ
ユダヤ教のカシェル(清浄食)では鱗のある海の生き物しか食べちゃいけないから
クジラやタコ、イカは食べちゃいけないんだってよ
>>410-420 ■【動画】獣姦嗜好家パラダイス?ドイツで暮らす動物性愛者に聞く性的倒錯の現状
https://www.minsya.jp/2015/10/31/%E7%8D%A3%E5%A7%A6%E5%A4%A9%E5%9B%BD-%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%A7%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%99%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%80%A7%E6%84%9B%E8%80%85%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E7%8D%A3%E5%A7%A6%E4%BA%8B%E6%83%85/ ■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726 4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると
平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。
チョンダイなんて無視しろよ 新聞とも言えない紙クズ
無くなるならそれでいい、国際(反)捕鯨委員会なんているだけ金と人の無駄
>>407 > 南極海から撤退させたいのなら、日本に近海の捕鯨枠認めて、
> 代りに公海ではやるな、って言えば日本は素直に従ったはず。
IWCは実際に日本に対して、1988年、1997年、2010年の三回、
南氷洋捕鯨の代わりに沿岸捕鯨に切り替えたらどうか、それなら本来の伝統に合致するでしょ?
と提案してきたが、いずれも日本は頑なに拒否したんだよね
>>369 商業捕鯨前の推定頭数と比較して現在は桁違いに少ないからダメってのが反捕鯨国側の理屈でこれは事実。
前年より増えたからガンガン獲ろうぜってのが日本の理屈。まあアホ丸出しだ。
>>416 それでいいのだ。管理しないという世界標準の管理状況にすればよい。
IWCに残ることで被る不利益>>>>>>>>>脱退する不利益 2年に1回アホみたいに文句言われるのはアホ臭い
どこの世間が反対してんだよ?w おれはずっと前から、脱退すればいいのにと思ってた。
>>421 ガンガンなんぞ言っとらんだろうが。頭数制限しての調整捕鯨や。それでもアホ言うなら知らんが。
>>412 政治的な理由で安売りは出来ない
かと言って、安易な廃棄も出来ない
前にペットフードにして叩かれてたけど、ああいう処理はある
俺が言えるのはそれだけ
美味しいクジラは刺身で食えば 黒マグロの赤身の味ただ食感は獣肉に近い まとりあえず美味しい
>>343 代替?へぇ〜牛肉を刺し身で食べてるんだ?
お前馬鹿だろ。
イカの捕獲量減少はEEZ内のくじらが増え過ぎたからではないだろうか。
科学的に論理的に徹底的に論破されて逆ギレ脱退とかまあいい笑いものだよ
>>10-20 ハワイで日本の漁船がサメの密漁
Illegal shark finning probe nets criminal charges against ten international fishermen
The U.S. Fish and Wildlife Service said they are all Indonesian nationals and worked on the Kyoshin Maru, a longline fishing vessel from southern Japan.
http://www.hawaiinewsnow.com/2018/11/10/illegal-shark-finning-probe-nets-criminal-charges-against-ten-international-fishermen/ HONOLULU (HawaiiNewsNow) - Federal investigators have charged ten fishermen with trying to smuggle nearly a thousand shark fins out of Hawaii.
The U.S. Fish and Wildlife Service said they are all Indonesian nationals and worked on the Kyoshin Maru, a longline fishing vessel from southern Japan.
Copyright 2018 Hawaii News Now. All rights reserved.
>>157 そういうことか。
それなら益々良いことだ。
>>431 でも、クジラも一回冷凍してからでないと、鮭同様に
寄生虫とかの問題があると思われる
海の動物だし
日本が沿岸でくじら の捕獲を再開すれば もう他の漁業資源が増えまくっていわしやさんまがめちゃくちゃ増えまくって オキアミとか いかもねめちゃくちゃ増えまくって クジラに水産資源食い捲くられてる国の皆さんお疲れ様ですって感じだね 日本は次のステージに行きます
>>415 なんで日本の領海、EEZで獲られた鯨が不法になるんだよ
今後は南氷洋ルートがなくなるってだけの話だぞ
>>420 日本は鯨の持続的利用がお題目だからそら拒否するわな。近海なら日本だけしか潤わない。
>>429 調査捕鯨って毎年しなくても良かったり、ある程度種類獲れば各種あたり数十頭で十分だったりする事実知ってて言ってるか?3種で計百頭獲れば十分なのに何で1種千頭捕獲してたの?
>>343 んなこたあない。
食べたこともない人間が、適当なこと言うんじゃねえよ。
https://www.hellowork.go.jp/ ;
漁民が欲かいて邪魔なクジラを滅ぼして
自分達の漁獲高を上げたいだけの為に
クジラを絶滅させたいんだ
という事がバレたのが反対される理由なんだよな
>>420 その「妥協案」については、2010年のABC News(オーストラリア)の記事がある。
なんでも、沿岸捕鯨枠はそれまでの南極海よりずっと少ない、たった120頭って書いてあるけど?
頭数を1/3に減らすのが「妥協案」だって???
因みに、そんなエセ「妥協案」を「銛殺」したのは、当時の農水大臣赤松広隆先生である。
もちろんこのお方は、現在立憲民主党に所属され、バリバリの左翼政治家として有名だ。
やっぱり、捕鯨という我が国の伝統産業の維持に右翼も左翼もないんだなぁ。
Japan harpoons whaling compromise
日本が捕鯨妥協案を「銛殺」
http://www.abc.net.au/news/2010-04-26/japan-harpoons-whaling-compromise/410948 It would then reduce its catch to 200 over the following five years.
(妥協案では、日本は南極海におけるミンククジラ調査捕獲枠を、現在の年間935頭から)5年間かけて200頭に削減することになる。
In exchange, Japan would be allowed to resume its commercial hunt for up to 120 minke whales a year in its own waters.
その代り、日本は自国水域内での商業ミンククジラ捕鯨を年間120頭まで再開することができた。
The country's fisheries minister, Hirotaka Akamatsu, says the plan goes against what Japan has been requesting.
赤松広隆農水大臣は、この案が日本の要望に反するものであると語った。
赤松農林水産大臣記者会見概要
平成22年4月23日(金曜日)9時20分〜10時10分 於:本省会見室
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/100423.html 私どもが粘り強く主張をしてまいりました沿岸小型捕鯨について、これが正式にそこに盛り込まれているという点については、高く評価をしたいというふうに思いますけれども、
しかし、全体の捕獲頭数については、我が国の主張と隔たりがありますので、引き続き、粘り強く議論をしてまいりたいというふうに思います。
>>445 アホか己。俺は今現在やってる調査捕鯨の話なんぞしとらんで。分かる?
>>421 何十年も継続して調査捕鯨で捕獲したが、生息に全く影響は与えていない
1000頭程度の捕鯨なら問題ないってことを実証したわけだな
>>1-10 【図解・行政】鯨肉の消費量(2018年9月)
※記事などの内容は2018年9月12日掲載時のものです
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_pol_seisaku-nourinsuisan20180912j-03-w440 −私はクジラを食べたことがない。
戦後の食糧難の時代には貴重なたんぱく源だったが、今はクジラ料理の専門店など限られた場所でしか食べられない。かつては鯨肉の国内消費量が年20万トンを超える年もあったが、商業捕鯨の一時停止後は数千トン台に激減したくらいだから、食べたことがなくてもおかしくない。
>>500-510 ▶ブルーチーム 【反捕鯨国】
『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
▶レッドチーム【捕鯨賛成国】
『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム
日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)
▶コウモリ【中間国】
中国、オマーン、ロシア、デンマーク
>>441 イカやサバを食い荒らしていたのはマグロなんだが
マグロが絶滅したら、イカやサバが増えるとでも思うのか?
>>441 商業捕鯨前の方がクジラも他の魚も多かったからそれは説得力ゼロだよね。やっぱり。
いつまで日本だけこんな珍説で押し通すのだろ
>>100-110 ■日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で http://www.afpbb.com/articles/-/3155829 【12月18日 AFP】欧州連合(EU)とアルゼンチン、オーストラリアなど12か国は18日、南極海での日本政府による調査捕鯨を非難する声明を発表した。日本の捕鯨船は11月に出航しており、4か月以上かけてクロミンククジラ333頭を捕獲する予定。 水産庁はクジラの習性や生態を研究するために調査捕鯨は必要だと主張する一方、捕獲を伴う調査は不要で、商業捕鯨の隠れみのだとの批判もある。 EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』な捕鯨に反対する」と表明し、「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。 声明には EU のほかアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイが署名した。(c)AFP >>500-510 ■日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で http://www.afpbb.com/articles/-/3155829 【12月18日 AFP】欧州連合(EU)とアルゼンチン、オーストラリアなど12か国は18日、南極海での日本政府による調査捕鯨を非難する声明を発表した。日本の捕鯨船は11月に出航しており、4か月以上かけてクロミンククジラ333頭を捕獲する予定。 水産庁はクジラの習性や生態を研究するために調査捕鯨は必要だと主張する一方、捕獲を伴う調査は不要で、商業捕鯨の隠れみのだとの批判もある。 EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』な捕鯨に反対する」と表明し、「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。 声明には EU のほかアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイが署名した。(c)AFP >>453 日本は最貧国にも手を差し伸べる人道的な国ってことが一目瞭然なリストやな。余計な国が紛れ込んでるがしゃあない。
IWC最大の分担金負担国って日本らしい でも毎年たった2000万なんだそうだけど その程度で足りるってどんな人達がどんな活動してるの不思議よね
>>461 中国と同じ事してるよな
見返りは資源と倍返しのカネ
>>448 いや江戸時代あたりの伝統漁法ならそんなものだろ。
鯨肉が大幅に減るのなら
クジラを今より守れるんだから
反対派は、むしろ喜んでいるのでは?
■捕鯨推進派「適正に捕獲しないと生態系が崩れる」
https://style.nikkei.com/article/DGXNASDJ0301M_U4A600C1000000?page=3 捕獲頭数が減った結果、
南極海のミンククジラは適正な水準を大きく超えて増えているのだ。
クジラは自然界の食物連鎖の頂点に立つ。
増えすぎたクジラは人間が消費する水産物(年間9千万トン)の3〜5倍を食べており、
適切に捕獲しなければ海の生態系を崩すことになる。
>>456 商業捕鯨前っていつの話?
そりゃ人間の捕る量が少ないんだから、総量としては多いだろうさ
https://www.hellowork.go.jp/ ; 漁民が欲かいて邪魔なクジラを滅ぼして 自分達の漁獲高を上げたいだけの為に クジラを絶滅させたいんだ という事がバレたのが反対される理由なんだよな マグロが食えなくなりそうだから鯨をドンドン食おうぜ日本の皆さん!! マグロの次は鯨だぜ🎵
鯨が増えすぎてオキアミが激減 それを餌にするさまざまな海洋生物が影響を受けてる この事実を認めずグリーンピースやシーシェパードの言いなりとなり機能不全なIWCに意味があるのか?
>>510-520 ハワイで日本の漁船がサメの密漁
Illegal shark finning probe nets criminal charges against ten international fishermen
The U.S. Fish and Wildlife Service said they are all Indonesian nationals and worked on the Kyoshin Maru, a longline fishing vessel from southern Japan.
http://www.hawaiinewsnow.com/2018/11/10/illegal-shark-finning-probe-nets-criminal-charges-against-ten-international-fishermen/ HONOLULU (HawaiiNewsNow) - Federal investigators have charged ten fishermen with trying to smuggle nearly a thousand shark fins out of Hawaii.
The U.S. Fish and Wildlife Service said they are all Indonesian nationals and worked on the Kyoshin Maru, a longline fishing vessel from southern Japan.
Copyright 2018 Hawaii News Now. All rights reserved.
>>464 日本はねえ、借金の取り立てはしないからねえ。中国はんはどうか知らんがねえ。
>>469 じゃあ、マグロが激減しているのに、サバやイカまで減っているのはどういうこと?
>>1 南極の捕鯨は捨てたのかい?
沿岸の水銀まみれの肉は勘弁だな。
獲っても良いけど市場に出さずに棄てろ。
常任理事国じゃあるまいし、国際協調の枠から外れれば 日本は苦境に陥る。 さすがに大日本帝国の松岡の件があるから、安部信者が拍手喝采はしないみたいだが。 安倍はそのうち、ロシアや中国と関係を深めるのではないか 無法者は無法者、類は類を呼ぶ
>>451 だから商業捕鯨前まで戻って無いだろう?桁違いに少ないままだよ?
北海道のニシン見て今年は前年より大量だ、ここ数十年減ってないって言うようなもんだぞ。
暫く経過したら、オーストラリアも脱退してクジラをバンバン殺すのが目に浮かぶわ 害獣だからって理由で殺して食べもせずにな
>>474 人間がいっぱい取ってるから
マグロがいなくなればイカや鯖は増えるよ
それもまた人間が取ってしまうね
>要するに、いまでも鯨肉は十分足りているのだ。 >これ以上、漁獲量を増やしたところで、在庫が増えるだけなのではないか。 ↑ からの〜 ↓ >IWCから脱退することで、かえって鯨肉の生産量が減る可能性があることだ。 全然問題ないじゃんかw
>>450 頭数制限しての調整捕鯨ってこの前完敗した調査捕鯨と変わらんだろ。
>>479 >>550-560 ■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日 9:50 http://www.afpbb.com/articles/-/3063404 ■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺 https://www.businessinsider.jp/post-172365 ■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日 5:11 http://www.afpbb.com/articles/-/3160396 ■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日 14:12 http://www.afpbb.com/articles/-/3166727 ■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ 【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung) Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken. https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523 【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】 日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。 >>600-610 ▶ブルーチーム 【反捕鯨国】
『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
▶レッドチーム【捕鯨賛成国】
『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム
日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)
▶コウモリ【中間国】
中国、オマーン、ロシア、デンマーク
>環境ジャーナリストの佐久間淳子氏 環境ゴロの売文屋…てか、元グリーンピースじゃんw
>>600-610 ■日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で http://www.afpbb.com/articles/-/3155829 【12月18日 AFP】欧州連合(EU)とアルゼンチン、オーストラリアなど12か国は18日、南極海での日本政府による調査捕鯨を非難する声明を発表した。日本の捕鯨船は11月に出航しており、4か月以上かけてクロミンククジラ333頭を捕獲する予定。 水産庁はクジラの習性や生態を研究するために調査捕鯨は必要だと主張する一方、捕獲を伴う調査は不要で、商業捕鯨の隠れみのだとの批判もある。 EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』な捕鯨に反対する」と表明し、「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。 声明には EU のほかアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイが署名した。(c)AFP ノルウェー、アイスランドって、IWCに残ってたんだ、知らなんだ 日本が脱退したら、他の捕鯨国も抜けるんじゃない? そしたら、別の組織作ればいい IWCで1番金出してるの、日本だし その日本が抜ければ、IWCどうなんのかな?
漁獲量が問題じゃなくてメンツの問題なんでしょ 日本の沿岸で自分たちが食べる分だけとれるなら それでいいんじゃないの
>>397 反省して海洋資源の回復に努め実績を上げている欧米に発言の重みがあり、全く反省せず資源管理に現在も失敗し続ける日本が白い目で見られるのは当たり前としか。
>>479 日本人を巻き込まずに水産庁だけで欧米英連邦と戦ってください
迷惑です
>>1-10 なお、捕鯨業者の敵である英連邦には英加豪NZ+インドが含まれます
バックにはアメリカ合衆国がいます
水産庁の敵は強大ですねw
【図解】主要国・地域の防衛予算 [12/19]
http://2chb.net/r/news5plus/1545310224/ 日本が脱退したら反捕鯨連盟も意味無くなるな(笑) 捕鯨賛成が反捕鯨にいることで存在意義があるんだもんな?(笑)(笑)
これ結局困るのは日本に鯨肉を輸出しているノルウェーとアイスランド そして分担金大幅減のIWCでしょ
>>480 実際に、マグロが減ったことでイカやサバが増えたって論拠はあるのかい?
現状、人間の漁獲で言えば、マグロが減ってもイカやサバの漁獲が増えたわけじゃないだろ
>>406 そんなものない。だから文化だなんだと話をすり替えてるわけで。IWCで文化とか問われて無いのにね。
>>496 まあ日本が抜けたらカネ使うこともずいぶん減るだろ
日本が南極海捕鯨から撤退するが、それと入れ替わるように中国が南極海にオキアミ漁船団を送り込んでいる 獲ったオキアミを即乾燥させて粉末化する技術が確立されたため、本格的に資源として利用できるようになった 当然オーストラリアやニュージーランドは「クジラの食料であるオキアミが減る」とか因縁を付けて猛反対しているが 中国には馬耳東風、全く相手にされていない
>>490 捕鯨国は日本というスケープゴートを失って所属する意味を失う
反捕鯨国は日本という槍玉を失って矛先を向ける相手を失う
世界が捕鯨について論評する機会が減少し世間の興味が失われ
グリーンピースやシーシェパード等の環境テロリストの発言力が弱まる
あれ?これ世界的にwin-winじゃね??
日本憎しを喚きながら ゲンダイはいつの間にか消えていくんだろうな
何かわかんないけど、これだけは言える 効いてる効いてる
日本が困ればうれしい日韓ヒュンダイがお送りしました。
まあ、現状ではなんとなく いわく付きの珍味 みたいな扱いだからな 鯨肉の流通が一般的になれば、 需要は増えるのかもしれないが・・・・ 鯨肉は普通の赤身は食べた事あるけど、 尾の身とかってのを一度食べてみたい
ミンククジラが絶滅しないとわかった時点で 捕鯨再開するのが正しいわけで それ以外にないわけだが
> 【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ そろそろ名前を変えたらどうだろうか?...「反日ゲンダイ」..と。
採算が取れない?税金ブッ込めばいいじゃない ー 安倍・二階 ー
あくまで名目上は調査捕鯨という建前だったから日本では支持してくれる人もいたが、商業捕鯨に成り下がったら日本でも捕鯨支持率はガタ落ちだろうな
そういうことじゃないよな これ許したら次はマグロ反対に運動が移行するだけだろうし
>>497 そりゃ、人間が捕り過ぎて資源回復が追い付いてないからね
マグロが減った程度の影響は微々たるもので、数値的な変化は期待できないってことでしょ
ゲンダイの主要読者は鯨肉を食って育った世代だろうに・・・。
クジラを食べる文化を維持するだけだったら、文句の出ない白人国に獲って貰って輸入するのが一番楽だわな 脱退でノルウェーやアイスランドからの輸入が止まるとしたら、あとは混獲を装って大量に漁獲する韓国式捕鯨への転換しかない
>>
■【動画】獣姦嗜好家パラダイス?ドイツで暮らす動物性愛者に聞く性的倒錯の現状
https://www.minsya.jp/2015/10/31/%E7%8D%A3%E5%A7%A6%E5%A4%A9%E5%9B%BD-%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%A7%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%99%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%80%A7%E6%84%9B%E8%80%85%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E7%8D%A3%E5%A7%A6%E4%BA%8B%E6%83%85/ ■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726 4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると
平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。
いいよ別にクジラなんか食わないし それより捕鯨をネタに日本を叩く輩とは決別すべし。国連だって脱退したほうが国益になる
>>492 太平洋のマグロだのウナギだの回復させてからじゃないと説得力無いよなw
大西洋は回復させた実績がある
日本はマグロ漁獲枠オーバーw
近所のトライアルで売ってたけど鯨肉と宮城県沖海産は売れ残ってるな。 あれ寿司に加工して売るんだろうか。 鯨肉は臭くてどうしようもないだろうけど
商業捕鯨再開できない以上脱退でいいと思うけど ノルウェー、アイスランド、太平洋の島国などの 他の捕鯨国も仲間に引きずりこめよ 単独だと国際連盟脱退の時ように孤立する恐れがある
脱退すれば税金ぶっ込んで利権のための南極での調査捕鯨やらなくなるし 捕りたいやつは自腹で日本のEEZで捕り、食べたいやつは食べる 誰も困らないじゃん
>>521 俺も昔はちくわの代用品でしかなかったちくわぶが未だに食べられてる事には首をかしげざるを得ないが
食べてる人は美味しいと思ってんだからそれでいいだろ
人それぞれだよ
悪食だと思うなら心の中で思っとけばいいんだ
どうせああだこうだといちゃもんつけたり反対しかされないのに金だけ巻き上げられるんだから脱退しかないだろ いつまでも鎖に繋がれた犬がしょぼくれて金だけ貢いでると思ったら大間違い
>1 めでたくも決まった大阪万博の投票権の取得駆け込み同様、レッドチームの上3行 以外は大半が買収された国でしょ。 まぁ、小さくても一国何だろうけどさ国土比率でも相当な差があるよなw しかし、わざわざ国民自体も鯨肉の味も忘れてるのに、執拗に捕鯨を続ける理由が どこにあるのやら・・・。 ただでさえ、クジラ、マグロ、ウナギを絶滅寸前まで追いこみ、世界中から白眼視 され、常に後ろ指刺されてる日本が、これ以上ヒールっぷりを強調する必要がどこに あるのかねぇ・・・。 海洋関係においては、日本の悪役感は徹底してるよな。 特にウナギに関しては、商社を絡めたやり口がマジ酷い。
くじら食わなくても誰もこまらん。(くじら料理店以外)
鯨肉の確保が目的じゃなくて、鯨害から沿岸漁業を守る目的だと気が付かないバカ
>>530 鯨害てなんだwww
沿岸漁業にとって一番の害はアホでヤクザな漁師だろうよ
マグロが魚が取れなくなるから食糧難だからな鯨肉は必要不可欠なんだよわかるかな変態キリスト諸君!
>>477 桁違いだろうと、1000頭程度の捕獲が生息に影響を与えないという事を
何十年も継続した調査捕鯨が証明している
反論してみろよ
>>482 ICJの内容は、捕獲数が合理的でありさえすれば問題ないってことだ
頭数制限が反捕鯨国への配慮だったから逆に問題にされただけ
もう調査捕鯨出来ないなら推測で鯨は増えているということでガンガン鯨捕れるから日本は万歳だぜ🙌
鯨肉喰いたいとか思ってる奴は100%老害判定してもいいと思うよ。 以下、個人的な感想。 IWC脱会とか調査捕鯨とか共に反感を買う選択以前に、老害共が魚肉ソーセージ でも喰ってりゃ問題ねぇんだよ。 老害共の性根が腐ってるから、世界中から反感買ってんだって事をいい加減理解 した方がいい。 鯨害?世界有数の漁業国がこぞって反捕鯨状態で漁業をしてるのに、日本だけが 鯨害で沿岸漁業が立ち行かないとか大変な話だな。
>>536 世界ガー
反感ガー
バカの言うことは毎回同じ
>>537 あら世界が大嫌いとか?
まさか人民解放軍の方ですか?w
>>536 食ってみたいけど? どうやら海の牛肉みたいだからな?
>>1 欧米の友人(白人の著名な識者)から捕鯨の件でメールがあった
彼曰く、
「この問題の本質は 世界が「japはアジア侵略に失敗してクジラ虐殺に走っている、理由は猿としてのコンプレックス」
「japはこれまで虐殺したクジラに賠償が必要だ、50兆ドルという金額をjapが払えるのか?」
「japには動物愛護概念が理解できないのは、なぜならjapは生物学的に猿だからだ」
と、
本質を射抜かれた気がしたわ
良識派の日本市民の力が足りずにバカウヨのヘイトスピーチを抑え込めなかったから
ついにここまできてしまった
世界は本当にこの島国に怒っている
肉より安くなれば鯨買ってみるかってなるだろうがなあ でも鯨は新鮮なやつはほんと美味いよ。 マグロと牛肉のいいとこ取りしたような味がする。
経緯まとめ 日本「科学の発展ため仕方なく調査捕鯨をしているだけなんです 純粋な気持ちで正しいことをしているんです」 ↓ 世界「科学調査のために別に鯨を殺さなくてもいいはずです。日本さん調査捕鯨辞めましょうよ」 ↓ 日本「ふざけるな!日本叩きか!日本は世界からいつもいじめられてる。訴えてやる。100%勝てる」 ↓ 国際司法裁判所「日本敗訴、もう調査捕鯨で鯨を殺さないでね」 ↓ 日本「嘘だあああああ!日本こそ正義なのに!不当判決!無視してクジラの殺戮続けるぞ」 ↓ 世界「…」 ↓ 日本「日本を辱めてきたIWCからも撤退だ!ざまあみろwww さあ堂々と商業捕鯨再開だ!科学のためのクジラの調査?そんなの興味ねーよwww」
>>540 意地でも喰いたいとか老害みたいに言うなら仕方ねぇけどな。
人に嫌われてまで喰う程の肉かって話。犬肉喰うのと変わんねぇ。
1000トンの在庫を保管するコストはどうなってんの?
>>536 ごく一部から反感買ったからなんなの?って話
フランスや世界の報道がゴーン逮捕や勾留について日本の制度に反感持って非難してるけど
何か影響あった?
むしろ大多数の一般人はまるで興味がないし、捕鯨なんて尚更だわ
いま日本がIWC脱退することを知っていて、非難するような一般人がいたら反捕鯨活動によっぽど関心のある人だけだよ
>>536 反捕鯨なんて流行らんし
イルカ可哀想ってリアルファー女が騒いで恥ずかしい事件があったそうだが
もうアホの欧州人その手のブーメランの恥ずかしさに流石に気づいた
牛は賢くないんだってステーキハウスのヴィーガンに言ってもはあ?と言われるだけ
生き物を食うって事には強固な哲学が必要なんだわ
カワイソウ論トモダチ論を振りかざす低脳甘ったれ連中にはわからん野生の生物のルール
それが肉を食らうって事だ
クジラも牛も一緒だ
分かったら帰れやアホ
>>533 反論も何もその理屈じゃIWCを始め諸外国に納得してもらえんよ。生息に影響を与えなければ、絶滅しなければ獲っていいと言うのではね。
>>549 納得もなにも、事実
科学を願望で語ってはいけないよ
宗教か何かなの?
何十年にも渡り、南極海で1000頭のクジラを調査捕鯨しても 生態系に全く影響を与えていなかった事実は重要 商業捕鯨再開にあたり、有力な根拠にできるね?
鯨油のための乱獲が禁止された時点で目的は達成されたはずなのに 際限なく増長するからだわ 改革が済んだら刷新というか現状に合わせて再考しないと駄目になるって事やな
>>544 敗訴理由が情けないものだし。調査捕鯨と言いつつ事前に予告したとおり捕獲してないよね、3種いるのに1種だけ獲ってるし、赤字かさむから必要数取らなかったって、採算しか考えないって商業捕鯨だよねって言われて反論できず敗訴完敗。
>>545 結局差別主義
世界云々ほざきながら所詮はその程度のゴミ
>>549 大英メシマズ帝国とその傘下のオージーその他=諸外国なの?アホ丸出しな上に
あいつらもビーガンにテロ起こされて鯨どころじゃねーから
こいつら歴史上毎回こんな感じでブーメラン投げてるけどアホちゃうの?
植民地やったツケでブーメランの移民問題とかさ
>>536 >>539 世界()から反感買ったら何なの?
具体的にどんなデメリットがあるわけ?
その前にお前の言う世界()ってどこよ?
>>549 んん?イワシやサバやイカなんかの魚介類も人間が使用する用途を目的とした漁獲以外に何か世界的に通じる正当な理由みたいなものがあって獲ってるの?
>>550 それは科学ではないね。それ科学だって言い張って納得する欧米諸国無いよ。そもそもIWCで問われてるのそこではないから。
>>540 みたい?実際食ったことないのにいっぱしの口きいてんのかよ厨房
クソつまんねえ幼稚な意見吐いてる暇あったら少しは世の中に貢献してこいよクズ
>>556 こいつらの言う世界とは大英メシマズ帝国とか
ジャンクフードアメ公辺りを指しているよ
クジラ虐殺主義者の理由「ニポンの伝統ガー、ニポンの食文化ガー」 ↑ クジラを食べる文化なんてこの島国にはない
>>523 日本が脱退したらそういう流れになるかもよ。
鯨食ってもいいんだよ 反対してるのは変態キリスト教の教えだからだよ(笑)
日本は太古から鯨を余す事無く有効利用して来た。 欧米は脂だけ取って他の部位は棄てていた。 だから日本は鯨を獲って良いんだ! 口を緒oすな! 賛成派が判を押した様に同じ事を言っているのが怖いんだが…
>>548 家畜と一緒にするなよ、アホ。
牛も鯨一緒なら、無い頭絞って養殖でもしてみろよ?w
>>549 科学を語るならゴキブリの駆除に反対しないとな
G様がもしも絶滅してしまったら鯨様よりよほど生態系に影響を与えるよw
>>561 クジラ虐殺主義者www
ギャグセンあるね君
>>565 なぜかクジラ虐殺主義者はほぼ全員が死刑主義者でもあるんだよね
思考停止の極右のカスってことだろう
>>561 数十年前に半島から渡ってきたアナタ方は知らないかも知れませんけど
元々日本は数千年前から捕鯨をしてるんですよ
鯨に捨てるところなし、といって骨から髭から全部使って文化的にも使用されてきましたよ
言っちゃ悪いがクジラ食わないから脱退で逆に漁獲量減っても良いわ IWC嫌いなだけなんで脱退大歓迎
>>566 家畜だったら何でオッケーなの?
合理的理由を述べられるわけ?
単に己の肉食いを正当化したいから線引いてるだけだろゴミが
>>566 ヴィーガンに言ってくれその理屈ww
はあああああああああ???意味不明って言われるだけ
>>568 でも実際クジラを虐殺してるじゃん
世界中から徹底的に批判されても虐殺をやめないキチガイ国家ニポン
>>556 一方お前らは他国民が犬食ったり漢方薬のレシピとして糞酒があったことについて批判したり揶揄してるよな
世界()が具体的にどの範囲かはっきりしなくても、これから日本人があちこちからそういう扱いを受けるってことくらいわかんねえのか?
>>570 え?
この島国の文化?
実は大韓民国起源だったことが判明したニポン文化(笑)
箸、剣道、花道、茶道、倭歌、おみくじ、伊万里焼、漆器、ソメイヨシノ、花見、倭紙、 芝犬、
おにぎり、おせち料理、弁当、醤油、刺身、寿司、巻き寿司、抹茶、ワサビ、カツ丼、親子丼、牛丼、海苔、
折り紙、歌舞伎、浄瑠璃、七五三、雅楽、五木の子守唄
>>572 >単に己の肉食いを正当化したい
ホントこれw
肉食反捕鯨の戯言なんざ誰の心にも響かんわバカバカしい。
>>558 何十年にも渡り、南極海で1000頭のクジラを調査捕鯨しても
生態系に全く影響を与えていなかった事実は重要
日本は科学的に証明してしまった
反論したいなら、科学的根拠を示す必要がある
商業捕鯨再開にあたり、有力な根拠にできるね?
>>569 それは単にお前が個人の思想として反捕鯨、死刑反対をしているのではなく
白人、欧米至上主義に盲目的に迎合してるだけって自分で言ってるようなもんなんだけど
バカだから分からないんだろうな
>>571 好き嫌いだけで物事を判断する
これがバカウヨクオリティ
最近は安倍の政策関係でホルホルできんから、せめてこんな所でオナニーしてんだな
終わってるよお前ら
>>559 変態キリストは自分達で反捕鯨してなさい‼
キリスト教じゃないんだよ日本はさキリッ
>>574 食うために殺すのは自然の摂理
こんな事は自然の一部として生きている慎ましい日本人には当たり前のこと
自然の摂理を超越しようとかいう西欧の傲慢が
押し付け自己都合の人道主義からのヴィーガンのブーメラン食らってどうしようってなってんのよ
>>577 わざわざ絶滅危惧種のクジラを虐殺するんだから、やっぱりニポン人はそういう民族なんだろうね
オーストラリアではクジラを守るためにジャップを駆除しろという世論になってるんだけど、
クジラ虐殺主義者のバカウヨはどう責任とるの?
>>557 獲る以前に海洋資源って何ぞやってとこからだね。例えば鯨は商業捕鯨が開始される前の資源量だったり、マグロサバ等はまき網前の時代の資源量だったりするけど、そういうのを決めてどうそこまで回復させるのかって話。
まずその前提があった上でどのくらいどう獲るのかってこと。
日本は前提すっ飛ばして獲る獲る獲る獲る話するからアホの子扱いされてる。
>>556 お前の言ってる台詞や考え、そのまま金正恩と同じって気が付かね?w
俺が言う世界は、北朝鮮みたいな特殊は国は嫌だって話だわw
>>579 理性的に考えたら絶滅危惧種のクジラを虐殺しようと思わないし、死刑なんていう効果の無いことがハッキリしてる「国家による殺人」は支持しないわな
>>583 ニポン人が自然の一部(笑)
セシウム撒き散らして死の島国になったのも自然現象か?笑笑
>>584 え?アンナにとっても全然絶滅の気配ないじゃないか?
絶滅詐欺だったの?
>>578 お前の中ではそうなのだろうけど、それは通らんて。そもそも回復させなければいけない量は遥か上、遥か先、商業捕鯨前の時代の量なのだから。
>>580 文脈から読み取れねーのかバカが
この場合は特定の地域を指してんじゃないの
ぼんやり広がる世界世論を指してんだよ
ほんとにバカウヨはバカだな
>>574 牛も豚も毎年何千万頭、下手すりゃ億単位で監禁されて虐殺されてるんですが?
それとも殺し方が穏便なら虐殺じゃないって方便で殺しても良いの?
>>588 つまり、絶滅危惧種ではなかったってことだろ
>>592 じゃあそんなもん全く考慮する必要ないなw
馬鹿じゃねーの?
ステーキ、焼肉、鍋、ベーコン、竜田揚げ、ジャーキーは美味い。 味噌煮は給食のだけイマイチだったわ。専門店増えるといいなぁ。
>>572 >>572 俺が牛を鯨を喰わないのは絶滅を危惧されてるから話だか?
同じ理由でマグロも鰻も喰わねぇし。
正当化って何よ?合理的に喰えば絶滅も怖くないってか?
>>590 残念ながらそれはお前が無知なだけ
まともな研究者はクジラは絶滅危惧種だと断言してるよ
>>593 その妄言、暴論が世界に通じないからニポン人はクジラ虐殺主義者だと欧米から非難されているんだが?
ぼんやり広がる世界世論(笑) そんなもんにいちいち顔赤くしたり青くしたりしてられねーわな
>>584 特定の生き物だけ食う、あるいは保護するより
多様な海洋資源を満遍なく取ることが最も生態系のバランスを保つのに有効なんだよね
日本の海産食文化の多様性、いろんな魚介を食うって事は実に理に適ってますわ
まあ牛ばっか養殖して食う方が持続だなんだって言い訳してたけど、、
CO2とか飼料資源そーでもないんじゃねってそこでもヴィーガンからブーメランだからなあww
>>598 絶滅なんてしないから全然問題ないな。
で?
>>588 クジラ全体で見れば絶滅危惧種とされる種類は限定されています。それを避ければ問題なし。はい論破
死刑に抑止力がないというのは廃止論者の言い分でしかなく根拠も示されてない
少なくとも日本の殺人事件発生率は他国と比べて低いことから
死刑制度が一定の抑止力を有してると判断して差し支えないと思うがね
何を以てハッキリしてるとか豪語できるのやら
>>594 人の言葉しゃべんじゃねぇわw
自民解放軍の残党は大人しく北にでも籠ってろやwww
>>595 欧米の権威ある生物学者の団体によりクジラは絶滅危惧種だと認定されている
ちなみに絶滅の原因の1つにニポン人による悪質なジェノサイドと明記されているよ
>>601 絶滅危惧種もガンガン虐殺するのがニポン流の自然のやり方ってことか
バカウヨは脳を交換してこいよ
んじゃ変態キリスト教が牛肉 豚肉可哀想だから禁止というなら納得してやるよ(笑)
>>496 あー、取り決めでお得意様に輸出できなくなると、産業的に困るだろうな
この際、脱退するかもね
>>605 クジラばっかガンガン取ったのは前世紀の向こうだろうが
こっちはバランス考えていろんな魚介取ってるからな
だからどの資源も枯渇しない
>>605 クジラにも種類があるのに種全体をして絶滅危惧種とかいうアホ論文なんか権威があるかよ
それともその部分だけお前の捏造だな
センチネル人は絶滅の危機にあるから人間は絶滅の危機に瀕しているとか言うのと同じだぞ
ちっとは頭使えアホ
>>604 おたくみたいな肉食反捕鯨の偽善者こそどっか行けよ
>>603 クジラは全種が絶滅危惧種に指定されているよ
はい論破
死刑に抑止効がないのは欧米のデータでハッキリしてる
だからこそ欧米では死刑がドンドン廃止されてる
ちなみにバカウヨが妬んで仕方ない大韓民国は1997年に死刑を廃止して
人権先進国の仲間入りをしてる
↓でも読んで勉強しとけ
★死刑主義者のジタミネトサポの妄言には根拠なし★
■抑止力がある
死刑になりたくて犯罪をする人もいるので一概には言えません。
抑止力があるとしてもそのために誰かの命を犠牲にしていいという根拠も示されていません。
■罪があるから
罪とは何でしょうか。
責任という意味であれば、そもそも犯罪者がそのような人格になったことの責任の所在を証明してください。
■再犯(犯罪)を防げる
その理論だと人間全てに犯罪をする可能性があると言えるので犯罪者だけを殺す理屈にはなりません
■終身刑だとお金がかかる
そもそもお金がかかるようになるのはその人間を勝手に捕まえたからです。
捕まえてもいいなどという根拠もありませんし、社会のために捕まえたのであれば社会で負担するのが道理ではないでしょうか。
■終身刑だと脱獄する可能性がある
ここ50年もの間極刑囚の脱獄は起きていません。
脱獄した上で現代日本の警察の目を掻い潜り、その上でその犯人が再犯という選択肢を取るという可能性がどれほどあるのか。
果たして犯罪者一人の命を確実に奪わないといけないほどの確率であるのか。
仮に再犯するとしても、だからといって犯罪者の命を奪っていい根拠にもなりません。
■法律で決まってるんだから正しい
法律で決まってるのだから正しいという証拠をお願いします
■国民の相違だ。犯罪者も納得している
犯罪者がいつそのようなことを言いましたか?
■死刑にだけ反対するな
死刑を正当化する根拠にはなりません
■他の国もやってる
死刑を正当化する根拠にはなりません
■それが人間という動物だ
それはあなたの感想です
■遺族が望んでいる
それが正しいという根拠でもあるのでしょうか
それならば殺人犯が殺人をしたのもそいつが望んだからという理屈で終わってしまいます
■国が決めたんだ
国がやることは全て肯定されるという根拠でもあるのでしょうか
■お前だって被害にあったら賛成派になる
仮に賛成派になったとしても死刑が正しいということになるわけではありません
発言者と主張内容の是非は同一ではありません。
例え捕鯨がゼロになろうとIWCに金出さなくて良くなるだけで得だよ
>>591 そんなに増やしたら生態系に影響を与えちゃうよ><
>>606 こいつのワードチョイスのギャグ破壊力はすげーよw
>>602 >>603 そりゃ、他の多くの国が絶滅を危惧してとってねぇから数が維持出来てる
だけの話だろ。周りが増やす努力をしてるのに増えてるから取っていいとか
ガイジの発想だけど?
>>564 クジラは鱗がないから食べるなはユダヤ教だろ
>>619 は?絶滅を危惧して?
何言ってんだこいつ
>>610 沖縄のサンゴを守ろうともしない野蛮人が何言ってんの?
>>611 クジラの全種がニポン人のせいで絶滅危惧種なわけで
>>621 基本、国際捕鯨委員会の事なんだが?
お前こそ、何言ってんの?
>>624 種としての保存は反捕鯨カルトがほざいてるような一頭も取らないことではない。
>>84 自分で調べる習慣をつけようね
アンカーもね
大削減、どーでもええ。鯨肉なんて食べないし。 ただ、鯨が増えすぎて魚が減るのは困るから、調査捕鯨は継続すべき。
鯨保護委員会に日本がいる意味は無いわな 需要的には沿岸で細々と獲ってりゃ十分だよ
中国は砂漠化に敗北し続けてる 食糧難の中国が獲り始めたら大変な事になるんやろなぁ
>>624 鯨資源の保存と利用のための委員会だよな、それ
外国人大量輸入の売国政策を誤魔化すためのパフォーマンス
ゲンダイの記者と飲んだことあるけど、ナチュラルに反日だったなぁ おまけに人の話は全く聞かない とにかくしゃべりまくるし、話しの内容も、自分たちエリートが愚かな日本人を導いてやる的な代物
>>599 絶滅危惧種だと判定するには、その生息数を把握しないといけないが
最新の生息数って誰が何時把握した?
それをせずに、科学なんて語れない
言いはるなら、それは宗教だろ
ヒュンダイって韓国雑誌のくせに日本のネタばっかだな
>>625 反捕鯨カルトは知能低すぎるから
虐殺っていうのは種の排除のためだろうが
捕食っていうのは種の共生の形態だよ
牛育てて食うのも共生だしな
生態系からバランスよく食うってのも共生なんだよ
頭使えないから分からんのだろうが
IWCに無駄な供託金を払って捕鯨の全面禁止を食らうよりも 脱退してEEZ内で細々と商用捕鯨をした方がコスト的に有利だろ 沿岸捕鯨分で需要を満たせるのならばその方が良い
日本脱退でも領海まで入り込んで捕鯨反対やるんだろ 反日以外に生き甲斐の無い韓国人と同じメンタル
>>605 その生物学者の団体が、何時、どのクジラについて、
生息数を把握し、絶滅危惧種と判断したか、言ってみ
言えなきゃ、お前が嘘つきだってことだぞ
>>640 領海内に来て妨害したら堂々と逮捕できる
>>1 足りてない。
高いから売れない。
普通なら売れないなら値引きする。
何故か鯨は値引きがない。
>>631 中国には何も言えないチビり変態キリスト諸君(笑)(笑)
マグロに関しても何も言えないもんな中国様にはさカッコ悪いぜ(笑)(笑)(笑)
>>1 脱退すると同時に、「日本の独自判断で捕鯨をやめる」と宣言すればよい。
これなら周りから攻められていやいや止めさせられるというみっともないことにならない。
むしろ尊敬されるだろう。
>>643 鯨肉が高額なのはIWCに加盟して無意味な手続きで余計なコストが掛かっているからだろ
脱退して国内ルールの下でEEZ内の捕鯨に限定すればコストはかなり安く済む
食いたいと思わない 一部の人間の利権、似非文化 世界に合わせろ
バカ「世界が反発してる〜」 →「してるから何なの?世界って具体的にどこ?」 バカ「人民解放軍ガー!金正恩ガー!北朝鮮ガー!」 →「……で、何で駄目なんだよ」 バカ「絶滅危惧ガー!」 →「絶滅しないよな?」 バカ「それは周りが増やす努力をしているから(キリッ」 →「増やす努力?」 バカ「……」 恥を知らないって無敵だよな。
マグロ食えなくなるから食糧難になるから捕鯨しますと言えば反捕鯨は何も言えないだろ(笑)
>>645 商業捕鯨再開のためにIWCを脱退するんだが
捕鯨をやめるのではなく、IWCをやめると言う宣言は明日行うはず
期待して待っていれば
>>646 今流通してるミンクやイワシは質がそもそもいいし
美味いから高いとも思わんわ
ちゃんとあれが食えるなら脱退でもなんでもしろよ
食えなくなるならバカだろ
前スレのアホは酷かったな →家畜以外の野生のものを食うのは土人 →魚は臭くて食えないから土人の食文化 →俺は日本人 ギャグも大概にしろと
>>1 >世間の反対を押し切って
誰も反対してないぞ 糞ヒュンダイ
鯨油が必要なくなったので鯨を哺乳類の仲間として受け入れたいと思います、神聖な生き物を捕鯨している国はゆるさん! もうねー というか、鯨資源の保存及び捕鯨産業の秩序ある発展を図ることを目的として設立されたのに、商業捕鯨再開のために生息数を確認する科学研究目的の捕鯨まで禁止されるのでは、もうただの反捕鯨同盟としてしか機能してないし、加入を続ける意味もないでしょ 最終的には鯨肉の国際取引を禁止するところまで持って行くのだろうし、早めに見切りをつけるのは賢い判断だと思うが 自然生態系的には鯨を手厚く保護し続けることが必ずしも喜ばしい結果のみを残すとも言い難いし、そのエゴ贔屓が果たして環境保護なのか?って問い掛けも、強ち間違っちゃいない
>>650 >商業捕鯨再開のためにIWCを脱退するんだが
それだと責められるのが嫌で脱退すると言われるじゃないか。
いずれ、捕鯨は出来なくなる。で、クジラの命を守る国と言う名誉ある地位を
自ら得るいい機会なんだ。
脱退してからやめさせられるのはみっともない。
>>655 IWCの総会でかなり譲歩した提案をしてるから、
脱退の理由は反捕鯨国にも十分伝わっている
商業捕鯨を再開する為には他に道がないと誰もが分かってる
>>1 なんで「世間が反対してる」ってのが前提なんだよw
あとこれはクジラの問題ってよりマグロとかの問題だからな
こういうのが分かってないんじゃ話にならない
>>655 「遠洋での調査捕鯨はやめ、沿岸だけにする」(56.5%)
「沿岸も含め全面的にやめる」(19.6%)
残りを「遠洋での捕鯨継続」(23.9%)だとすれば
何らかの形で捕鯨を継続するべきと答えた人は80.4%ということですね?
国民の意志は固そうですね
>>655 >いずれ、捕鯨は出来なくなる。で、クジラの命を守る国と言う名誉ある地位を自ら得るいい機会なんだ。
そんなゴミ要らないわカス
鯨の一部が絶滅危惧種でない以上、捕鯨は禁止されるべきっていう意見はあり得ないんだし、 そうである以上、捕鯨を認めようとしないIWCからは脱退の選択肢しかありえないんだがな。。 これ以上ないくらい明確な論理なんだが、なんでゴニョゴニョと反対したがる頭の悪いやつが こんなにいるんだろう?
>>1 後先考えずやるって今だに脳味噌が開戦時と変わらないっていう、ホント情けないわ。自称保守層の眼を失政から逸らしたいだけだろ。
犬大好きのコリアンと同じに見られるだけじゃねえか。
逆に他の捕鯨国みたいに、もっと早くに見切るべきだったんだよな 無駄に金を費やしてしまった
自称捕鯨反対派?がよく挙げるBBCの記事だが
http://2chb.net/r/newsplus/1545604869/l50 ↑初めから、鯨は絶滅危惧種みたいなこと言っていて、基本的な知識のなさに唖然とさせられるんだが、実はこれは昔の記事で、
最近のニュース見ると
https://www.bbc.com/japanese/46643430 きちんと、「日本が主に捕獲するミンククジラなど、絶滅の恐れがない種もある」と書いてあるし、
「持続可能な捕獲枠に関する合意の維持を、日本政府は繰り返し試みてきた」とも書いてあるんだよね。
あたりまえだが、西洋人だってまともな理性を持った人は沢山いるので、
捕鯨禁止なんてことがムチャな主張だってことは、当然、まともな人はわかっている。
向こうの政府も、世論の配慮があるから、政府として捕鯨反対の立場はとっているけど、
日本がIWC脱退するからハイ、制裁措置ね、なんてことはあり得ない。ムチャなのは自分たちだって内心はわかっているので。
それにもかかわらず、意味も論理もない「捕鯨反対」論を言いたがる、日本の一部の奴らってね・・・本当に何なんだろう
>>655 クジラを食う誇り高い民族がジャップだからな
お前が死ねよ
先日の日経新聞アンケートで、変な数字操作してましたが 「沿岸で捕鯨を継続する」に限定しても過半数が賛成、 いずれかの場所で捕鯨を継続するとなると8割が賛成 こうなると、捕鯨をやめようという選択を政府が取る事は無いでしょう
>>655 クジラを食わない論理的な帰結はあらゆる生物を食わないだからな
線引きを狭めることが進歩って考えている以上
一端が破られたら浸水は時間の問題
だからこそ生き物を殺して食うという事に今積極的に倫理的価値を訴えるべき
それが誇り高い行動だから
グリーンピースジャパンはとうに諦めたようですし、 IKANの方達も、現状を冷静に見て、 日本が捕鯨をやめること派あり得ない事を認めるべきでしょう そうすれば、もっと建設的な提案も出来ると思いますよ
ここらで一度、参考のため、真面目に聞いてみたいんだが、 日本政府が、国内の漁業者に向けて、捕鯨をすることを禁止するべきだ、と考えている人は、 どういう理由で、捕鯨を禁止するべきだと思っているのだろう? 煽りなしで、真面目に、箇条書きとかで書いてみてもらえると助かる。
能登湾や三河湾で鯨の養殖。 くじらはうまい。 養殖でも鯨油搾取国どもが妨害に来るんだろうなぁ。 もはや基地外カルトクジラ神聖教の域だ。 まっかっか鼻血ガンノスケですらクジラ文化擁護作品を書いて 白人をディスっていた時代があった。
>>667 ヴィーガン
カルト菜食主義のパラノイアか。
ふんだんにたんぱく質を取らないので発狂する。
>>664 残念ながらミンククジラも絶滅危惧種だよ
低脳無知なバカウヨが絶滅すべきなんだよなぁ
>>672 ん?
ウィキなどの引用で申し訳ないけど、
ミンククジラ
IUCN Red List LC:Least concern(絶滅の危険なし)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9 IUCNは根本的に間違っている、というのがあなたのご主張ですか?
>>674 ソースはウィキ
さすがバカウヨ
バカウヨ教祖もウィキ引用で馬鹿にされてたね
もしも鯨が原因で旅客船事故が発生し、有名人を含め数百人が死亡したら 捕鯨に関する世界的な世論が変わるだろうか? 「ほげェー」 「CCさくら?」
お前らは戦う相手を間違えてるからからかわれるんじゃなかろか
>>676 めんどくさい人だねえ・・・↓これでいい?
IUCN Red List
https://www.iucnredlist.org/search?query=minke whale&searchType=species
Common Minke Whale: LC(絶滅の危険なし)
で、繰り返すけど、IUCNは根本的に間違えている、というのがあなたのご主張なんですか?
どうせ消費量これからも落ち続けるだろし、補助金なしで近海で細々やってりゃ良いんじゃね?
相変わらずなんでも反対のゲンダイだが、最近文化放送なんか聞いててもマジでパヨク化しててうんざりする
採算が取れずに自然消滅するなら無駄な税金を使って調査を無理矢理続けるより良いだろ。
今まで混獲で廃棄してた分も流通に乗せることができるようになるんだろうな
世間って? 世界が反対!ならまだどういう意図で使ってるか理解できるけど
>>682 「補助金漬け」で近海でやりますw
捕鯨は徹頭徹尾補助金・天下り利権。
木っ端役人の定年対策。
結局
>>669 みたいに、こちらが真面目に
「何で捕鯨しちゃいかんの?」って聞いてみても、何もまともな返答が返ってきたためしがないんだよね・・・
返答がないのは当然だが(捕鯨しちゃいかんまともな理由なんてありえようはずがないから)、不思議なのは、
それにもかかわらず、よく意味のわからないレスして、捕鯨やめろだのアベやめろだの言ってるゴキブリみたいな奴らがわいてくるってこと。
何なんだろう?
さっきTwitter見てみたけど、本当に半分以上は「捕鯨やめたら?」みたいな書き込みしてる奴らがいて、
いつからこの国、こんなになっちゃったんだろう・・・って唖然とする。
>>664 >>日本の一部の奴らってね・・・本当に何なんだろう
恐らくだけど、単に日本を貶したい奴らなんだろうね。もっと言うと、この件は日本人も内心後ろめたくて、これを突けば日本人がひるむだろう、と考えているようだ。
今回はとにかく、俺たち日本人が覚悟を決めこの道を突き進まないといけないと思う。そんな、ひるまない姿を見せ付ければ、奴らは必ず黙るだろうから。
>>689 アベガーは本当にイミフだよね。だって捕鯨は左右関係なくほぼ全政党が賛成だもん。
でも、今時西洋崇拝の日本人なんているんだろうか?もういねーだろ、って思うんだけどね。
じじいばばあ囚人 に食わせればいいという意見を見かけた だけどそいつらにクジラ食わせたら今よりも元気になっちゃうよね
>>689 戦うことで自由を勝ち取るということ自体知らない飼いならされた愚民ばかりだからだよ
ことなかれで生きてるくせに、他人がリーダーシップ取ると嘲笑して陰口たたくだけのが今の若者さ
老害老害タバコ酒なんでも禁止規制となんにも考えないで自由を自ら捨ててることにすらきずかないのよ
>>684 IWCの拠出やら南氷洋まで行く調査捕鯨の費用に比べて
補助金が多額になるわけじゃないし
沿岸で細々やるなら反対する理由ないじゃんね
>>691 そう何で、捕鯨反対の人はほぼ確実にアベ反対(←Twitterで確認済み)なんだろう、
ってのはすごく不思議。
鯨と安倍さんは、全く関係ないだろうにねぇ・・・
自分の仮説ではやはり、捕鯨反対派ってのは要は「自分の頭でものを考える能力のない人」なわけで、
かつ、そういう人のみが左巻きになってしまう、って思わざるを得ない。悲しい現実だけど。
外交で0勝8敗だから、やってる感を出したいんだろうな
>>697 簡単だろ日本にいる変態キリスト信者でしょ白人工作員だよ‼
世間でそんなに反対してるのか? ゲンダイの世間では
別に良いだろ 伝統やら文化を守るためにやるだけだから 食糧問題解決って訳でもない単なる嗜好品なんだよ
鯨の解体の見学に行ったことあるけど 調査捕鯨の場合、まぁ当然なんだけど獲った鯨の採寸をしたりの手順を踏んでた。 胃袋の中を調べたりも。 商業捕鯨になったらそういう手順は踏まなくなるのかな? 今のように一頭一頭すべてではなく、抽出して調べるという形になるのかな? その漁港ではツチクジラだけが揚げられていたようだけど 他の種類のクジラも水揚げされるようになる(=肉が手に入る)のかな?
あとTwitter見てたら、自称フェミニストの女が 「クジラなんて40代以下の人は、ほとんど食べたことないでしょ? なので捕鯨しても意味ないんだけどなんで捕鯨するの?」 とか言っていて寒気がした。 この女は、50代以上のオジサンオバサンの存在は、「意味ない」のだろうか? フェミニストって人々は、実は差別とか公平とかいったことには全く関心がなくて、 ものすごく無神経だし、鈍感なんだよね。 「男が泣くな」とか平気で言ってしまう蓮舫が良い例だが。 逆に俺らは最近、日々社会生活をする上で、平等で何が公平かについて否応なしに考えているのに・・・ねぇ。
なんと言うか今までがおかしかった 南極に拘る理由無いしな 伝統でもない、食糧問題解決なんて物でもない 無駄に税金注ぎ込んでいただけ
いやいや僕IWGPですしクジラうめぇし あぁ〜さらしクジラが食いたいんじゃ〜 関西で「オバケ」いうやつね 酢味噌つけて喰らいぬる燗でいくと、んまいんや〜
>>697 最後の意見は俺もすっごく同意。ホントその通り!
例えば、美味しんぼの雁屋哲さんは捕鯨賛成でバリバリの左翼らしいけど、矛盾がないというか、ある意味筋が通ってると思う。だって「反捕鯨≒西側諸国≒左翼の敵」、だから。
なのに支離滅裂な反捕鯨左翼ってのは、ファッションというか、カッコよさを履き違えてる感じ。理由はただ一つ、頭が悪いからww
>>703 反捕鯨と🔥病てるのはキリスト国家だけでしょ❗
正論で押してやるな パヨクの居場所が無くなって実社会で迷惑行為に走られて こっちが損害被る
日本にとって鯨が貴重な動物性たんぱく質の食糧源と見做さなくなった歴史的転換点だよね。 補助金打ち切りで日本近海で捕鯨していた人たちもかなり廃業になりそう。
そもそも自国の権利は他国と戦ってでも勝ち取るというのが「悪」だという風潮が戦後浸透してるのがおかしかった 他国はそうしているのにな
日本人も他国の食文化を批判したりバカにしたりすることがあるからおあいこってことで
>>714 でも、無理やり禁止しようとしたことはないよ。
全然おあいこじゃない。
美味しい鯨肉食べたこと無いんだろな。 はっきり言う牛よりうまい。鯨のステーキーは 冷凍で味落ちてる物を食べるから不味いと思う 正直オーストラリアの牛肉しか売ってないから国産の高いのしか買ってない オーストラリアの牛肉の不味さは尋常じゃない
>>714 すまんそれはわかるけどウンコ酒やウンコの魚漬けを
バカにするなって方が無理だよ。
だってウンコだもん。アメリカ人のレポーター韓国のウンコ浮いたお酒のんで
リバースしたよ
鯨を食いたい連中は 朝鮮人が犬を食いたいのと同じ何だろ どちらも下等土人にしか見えない
>>719 戦後赤犬食ってたから俺はなんとも思わんけどな。
赤犬は芝犬ね。仁義なき戦いでもなんの肉買うてきたんなら!という
シーンがある。犬にあげても犬が食べんいうシーンや
鯨は歴史があるし。しかも本当に美味しい鯨肉は家族で取り合いになるぞ
忘れられんもう一度食べたい
>>1 脱退しなくても調査捕鯨もできなくなった
何故、ゲンダイは平然と嘘をつくのか?
IWCに運営資金を出す必要が無くなったから脱退したんだろ
先の大戦同様に追い詰められて玉砕か 白人の頭脳と実行力に完敗だな SSの行動力にはすごいものがある アジアンにはまねできないな
>IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨が国際法上できなくなり どうしたいのかと???
電通マンが頑張って鯨肉ブームを起こせばいいじゃないですか。
牛の生レバーがなくなった分を鯨で補ってる ゴマ油に塩をふったのにつけるとうまい
>>726 町内会を抜ける勇気も無い国民が国際組織を軽々と脱退するとはこれいかに
鯨の油を食べるようになったら日本人今よりも元気になっちゃうよ
>>723 そう、IWC残留しろって言ってる人って、残留する将来をリアルに想像できてるのかなぁ・・ってのは謎だよね。
日本は調査捕鯨も商業捕鯨もできなくなる。それで、運営費払って、かつ、会議に毎回参加する。
何のために参加するの?税金の無駄遣い以外の何?
逆にいうと、今後、日本がいなくなったIWCが、何を議論して、どんな決議をするんだろう、
ってリアルに想像すると笑える。
そもそも大半は、両陣営から金でつられてきた、捕鯨には縁もゆかりもない国々だからねw
IWCは本当にキチガイだもん。話にならない だから脱退でいいのよ。意見聞いてたらクジラとかイルカ 愛してるのよ。そのレベルがかわいいとかのレベルじゃなくて 心からパートナーとして愛してるのよ。つまりズーフィリアといわれても 仕方ないこと発言してるのよ。愛に論理も原理も関係ないのよ 普通にイルカとSEXする奴ら動画でアップしたりするし 犬や牛や馬や羊ともうね理解不能なのよ。白人キリスト教なのに 異種交配してるしさ。一体なんなのよ
>>727 何年やってると思ってんのよ。資料は腐るほどあるわw
>>697 理由は簡単
心が優しく知性的な人(良識派)は、捕鯨反対になるしアベ政権なんて支持するわけがない
死刑に反対になるしゲリサポによる歴史ねつ造にも反対するに決まっている
>>719 お前ベジタリアンか?肉は食うだろ?牛や豚や鶏と何が違うんだ?
なんだヒュンダイの記事か・・・ 商業捕鯨してない日本が今より困るわけないだろ。
>>738 ワシントン条約 附属書 I とは?
今すでに絶滅する危険性がある生き物
http://www.trafficj.org/aboutcites/summary.html ワシントン条約付属書Tの鯨類
Balaenoptera acutorostrata
ミンククジラ
[Lesser Rorqual; Little Piked Whale; Minke Whale; Northern Minke Whale] (附属書IIに掲げる西グリーンランド の個体群を除く。)
Balaenoptera bonaerensis
ミナミミンククジラ(クロミンククジラ) [Antractic Minke Whale; Southern Minke Whale]
Balaenoptera borealis
イワシクジラ
[Coalfish Whale; Pollack Whale; Rudophi's Rorqual; Sei Whale]
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/download/cites_appendices_fauna.pdf 日本が遠洋で殺している鯨は、「今すでに絶滅する危険性がある生き物」だからね。
>>736 鯨全種が絶滅危惧種のソースは?
さっさと出せアホ
>>736 何であんた、また出てくるんだよ・・・
あなたがIUCNの見解に反してまで「ミンククジラが絶滅危惧種」であるって主張してるけど
その根拠はなに?
って、みんなワクテカしてあなたの答えを待っていたんだから、まずはそれに返答しろよ。
ここはID板なんだから。
>>1 ゲンダイがIWCを批判する理由
「自民党政府が決めたことだから」
これだけ
汚沢が脱退支持したら
「自民党政府じゃなければもっと早く脱退できていたのだ!」
とか書くだろうね
>>740 中国人は近年人民解放といって学校の先生を
文字通り食べたけどなw革命をやめなさいと止めた教師を
ムカついたから殺して食べた。
>>741 通用しない馬鹿コピペを何度繰り返しても無駄。
CITESに鯨類を科学的に研究する機関は存在しない。
>>742 >>743 クジラ利権とは無縁のまともな科学者の調査ではミンククジラも絶滅危惧種だと断言されている
こんなことすら知らないのはお前らがクジラ利権側の人間だからか
ちなみにゲリアベはクジラ利権側だから、左派市民が捕鯨にもゲリアベにも反対するのは当たり前なんだよね
「クジラ利権」でググれよ
これは日米離間工作じゃないのか。二階は中国の進言を受け入れてIWC脱退を決めたのではないか。。 相当、キナ臭い話だ。ここ数年の沖縄の反日盛り上がりも解せない。中国の工作が浸透しているのではないか
そもそもクジラ虐殺主義者の言い分は「絶滅しないなら虐殺してもいい」なわけだよな? だったらクジラ虐殺主義者が虐殺されてもいいわけだ?
>>749 ソースは?
出せないならそれはそのままお前の嘘ということだが。
何で反捕鯨ってお前みたいに平気で嘘を吐く奴ばっかなの?
強弁して誤魔化すゴミばっかなの?
ごくごく一部のニポン人がクジラ虐殺をやめない理由 ・クジラ利権を手放せない ・クジラを絶滅に追い込んで世界を悲しませたい この2点だけなんだよね
>>749 だ か ら さ、
その「まともな科学者」ってのは誰で、その人がどこでどう、ミンククジラが絶滅危惧種だと断言しているんですか?
って聞いているんだけど。
あなたが言ってるのは、
「科学研究費利権とは無縁のまともな科学者が、相対性理論は間違いだと断言している。
だから相対性理論は間違いだ」って言っているのと同じだよ(実際にそういうこと言っている人結構いるw)。
>>752 >>754
ソースは?じゃなくて自分で調べろよバカウヨ猿が
じゃあ1つ行ってやるが、グリーンピースのような世界的に権威がある環境保護団体は、 当然に最高レベルの研究者を多数いるが、グリーンピースはミンククジラも絶滅危惧種だと断言している事実 専門知識ゼロのバカウヨ猿がキーキー吠えても無駄
>>755 自分で調べた結果、IUCNはミンククジラは絶滅とは無縁ですって言っているし、
他のまともな科学者もそれに追従している、って判明したんですが。
それで問題ないね?
ってか、それ以外の結論は出てきようがないんだけど。
なんので、科学的でないことを言う人は即刻消えてね。よろしく。
ニポンによる地球への侵略戦争 ・クジラ、イルカ虐殺 ・セシウム撒き散らしてニポンを死の島国にし、周辺国にも汚染を及ぼした ・沖縄のサンゴを基地建設で殺している ・フェアトレードへの意識低く焼畑農業は大半がニポン企業の責任だと断罪された ・二酸化炭素規制を全くしてなく、オゾン層の破壊や地球温暖化の最大の犯罪者だと国際会議で名指しされた唯一の恥ずかしい国
鯨肉は年間5000トンが余るくらい 現代の日本人は食べない 中には殺して生体確認した後、海に捨てる業者もある ならば、なぜ日本は捕鯨に固執するのか? 簡単だよ 補助金が出るから 食肉利権がこんなにも醜悪な国家は歴史上、日本だけ
ゲンダイって朝鮮の機関紙でしょ? 学校でそう習ったけど?
韓国のようにたまたま網にかかってしまうクジラが大量にいればよかったのにね
またヒュンダイの「妄想幻想」記事か・・・ホントにゴミのような記事だよ!!w
>>758 グリーンピースが世界的に権威のある環境保護団体……??
テロリストだろ。
>>751 地球のルールに従うのは全生物同じだからな
災害なんて地球による虐殺と同じだろうが
個人の感傷でピーピーギャーギャー騒ぐような事じゃねーんだよ
死は平等なんだよ
甘ったれを拗らせてるのはお前
>>768 「鯨肉が余ってる」というのが本当だとしたら、
現在余っている→自由化すれば安くなる
→
>>765 みたいな人が買って食う→鯨肉需要が増える
ってことになるよ。これは明確。
問題は、今までの調査捕鯨レベルの数百頭以上のミンククジラを近海で獲れるのか、ってことだが・・・
日本の太平洋沿岸を通るミンククジラは推定、2万5000頭くらいらしいから、
まあ、安全側に見て500頭くらいの枠が妥当かな?1000頭はとれないだろうな。
なので、来年以降、鯨肉の値段は少し下がって、かつ、新鮮な肉が食べられるようになるだろうけど
需要に見合うだけの供給が十分にできるか?については、
さほど過大な期待はできなさそうにも思う。
>>751 地球の生命のルールを超越できると思うアホは勝手に
ヴィーガンでも神にでもなってくれ
しかし他の種を食うという生物としての根幹を守る派は必ず一定数はいるからな
お前が俺らを虐殺したいなら戦ってやるから
いつでも来いよ
>>776 ミンク食べるかなあ
ノルウェー産のナガスクジラなら買うけど
>>776 >現在余っている→自由化すれば安くなる
>→
>>765 みたいな人が買って食う→鯨肉需要が増える
これがそんなに沢山いるか疑問だな
とりあえず、自由化するなら補助金や農水省の天下り団体にとらせるのやめれば別に良いよ
あとは市場で捌けないからって給食にゴリ押しで入れて食費上げないようにね
>>780 市販用と公益用は最初から別だが?
バカは黙ってろよ
連盟離脱っていうと必ず松岡洋右言うやつが出てくるけど、 甲相同盟離脱した武田信玄とかは出てこないのな? 何でだろう
地球の生命のルールから逸脱してる存在がルールを振りかざすなよw
鯨食いたいのは犬を食う朝鮮人並みのパヨだろ キモイ低能パヨ老人くらいだよ鯨何て食いたいの
>>780 市場で捌けないのを給食にゴリ押ししたら、食費下がるだろうがw
経済学の観念ない人かな?
それはそれとして、ミンククジラが今よりも安く、かつ新鮮に(←ここ案外重要)出回ったら
結構食べる人いると思うよ。
俺も自分で積極的に食べたいとはあまり思わない方だが、例えば銀座のおでん屋のメニューの中に入ってきたら、
食べる人結構いるはず。
>>786 >市場で捌けないのを給食にゴリ押ししたら、食費下がるだろうがw
>経済学の観念ない人かな?
捌けないものゴリ押ししたら給食費上がるに決まってますやんww
どう見ても牛や豚や鶏より鯨の方が高いんだから
人間と同じ哺乳類を食べるハードルを上げるのはよい事 豚や牛も今の10倍ぐらい高くすればいいのに
>>768 鯨油を抜き取って残りは海洋投棄していた国があるらしいのですが、黒歴史は闇の中ですか?
『ペリーはどうして黒船を用いて日本に開国を迫ったのか』
https://app.k-server.info/history/perry_kaikoku/ 江戸時代にやってた沿岸捕鯨と南氷洋でやってる捕鯨を一緒くたにして、 文化が〜とか言ってるバカウヨが多すぎる あと戦前に日本が南極でやってた捕鯨は、鯨油取るの主目的でとれた鯨肉殆ど捨ててた このあたり完全に欧米の連中と同じことしてたんやけど バカウヨは都合悪いから触れない
>>788 あの・・・だから、「捌けないものをゴリ押し」っていうのは、無料もしくは格安でゴリ押しってことでしょ?
当然、食費安くなるはずだけど。
「値段が高い」っていうのは、「市場で捌ける」ってことだよ。
ものの値段ってものがどう決まるか、ご存じない?
12月30日のTPP発効直前に、脱退するんじゃないの? オーストラリアやニュージーランドは、激怒するだろうね。 やり方が、汚ない。 国際的な批判を受けるだろう。
>>768 だね
ゲリアベとアベトモがクジラ利権にしがみついてるんだろうね
ニポン人ってどこまで低脳なんだと呆れかえるけど、左派市民を見てるとまだ希望はあると思える
>>781 でぇじょうぶだ!
自然淘汰がおきるだけよ
焚きつけ担当の ヒステリックパヨク 無思考で踊らさせられている パッパラパヨク
>>786 どうやったら鯨が安くなるんだよ。捕鯨の手間は変わらんぞw
昭和の時代に鯨肉が安かったのは、鯨油をとった副産物だったから
今は鯨油が売れないんだから鯨肉も安くなりようがない
補助金頼みでやってる商売だろ
>>792 冷蔵技術無いんやから持って帰れんわなw
止めたんだから良いじゃんw
>>793 「無料」て、その無料にする金どこから出てくると思ってんの?www
アホかいな税金使ってそんな事すんなての
>>798 >>800 だからさあ、経済の観念ない人はあまりこういうこと、語らない方がいいよ。恥ずかしいから。
ものの値段ってのは生産コストよりも、需給のバランスで決まるってことくらい知ってると思うんだけど、
鯨肉が現在高いのは、今まで供給も流通も規制されてて、流通してなかったから。
流通すれば当然値段が下がるし、売れなければ当然、ゼロに近いところまで価格が下がる。
もちろん、その需給で決まった価格が生産コストよりもはるかに安かったら、商売が成り立たないから産業がなくなるんだけど、
鯨の場合、その心配はない。だって、たった一頭殺すだけで膨大な肉が得られるのだから、
他の魚に比べてコストが安いことはあっても、高いってことはあり得ない。
捕鯨の中心地である山口県下関市は安倍首相の選挙区 和歌山県は二階自民党幹事長の地盤 ↑ この決定的な捕鯨利権の存在にバカウヨはどう言い逃れするのか見もの
>>802 すいませ〜ん
その利権とやらの具体的説明を
>>802 ミンミンシュッシュ政権でも日本は捕鯨国ってのは変わってないんじゃないの?
12月30日は、見物だなwww オーストラリアとニュージーランドは、激怒するだろうね。 TPPなんて、絶対に加盟しなかっただろ。
非捕鯨国が加入し始めてから IWCはもう機能しなくなった 脱退が正解
>>801 >ものの値段ってのは生産コストよりも、需給のバランスで決まるってことくらい知ってると思うんだけど
物の値段は生産コストで決まるに決まってんじゃんアホかよwww
じゃなければ鯨肉の在庫増え続けてるのに高い値段で売る訳がない
物値段は消費曲線と生産曲線で決まる
鯨肉なんて生産コスト回収出来ないレベルだから高くなるのは当然
だいたいの経緯まとめ 日本「科学の発展ため仕方なく調査捕鯨をしているだけなんです 純粋な気持ちで正しいことをしているんです」 ↓ 世界「科学調査のために別に鯨を殺さなくてもいいはずです。日本さん調査捕鯨辞めましょうよ」 ↓ 日本「ふざけるな!日本叩きか!日本は世界からいつもいじめられてる。訴えてやる。100%勝てる」 ↓ 国際司法裁判所「日本敗訴、もう調査捕鯨で鯨を殺さないでね」 ↓ 日本「嘘だあああああ!日本こそ正義なのに!不当判決!」 ↓ 日本「でも調査捕鯨そのものが完全に否定されたわけじゃねーよなwww新しい計画でクジラの調査捕鯨続けるからwwwザマーミロwww」 ↓ 世界「…」 ↓ 日本「日本を辱めてきたIWCからも撤退だ!ざまあみろwww」
ゲンダイのいうことなんかどうでもいい 世間の反対ってどこの世間だよ いづれにしてもIWC自体が存続できなくなるだろ
漁業なんてそれ自体がその土地人のモノだからな 利権=悪と決めてかかるのは幼稚な人間のすることや その地区の利権を守るのが議員の一番のお仕事 お前らの議員も当然してることだぞ
>>807 EUにロックインされてしまってるノルウェーやアイスランドが脱退できるか怪しいもんだけどなぁ
これからリベラル=平和主義じゃないってのをイギリス脱退への制裁で見る事になると思う
>>776 500頭の捕獲枠は設定出来ても実際に捕れるのは下手をすると数十頭ってこともあり得る。
>>809 > 物の値段は生産コストで決まるに決まってんじゃんアホかよwww
アホかとか、言われてもねぇ・・・
例えば、ハードカバーの本と文庫本の値段の違いは、本の大きさが違って生産コストが違うからだ、
って本気で思っています?
本の生産コストの中で紙の値段が占める比率はかなり小さいので、ハードカバーと文庫本の値段の差は
生産コストによるものでは全然なくて、単に出版社の販売戦略に基づくものなんですけど。「価格差別」ってやつですね。
・・・でまあ、あなたがその程度のことも知らない人なのはよくわかったから、もういいけど、
あまりそういうことばかり言ってると、「やっぱり反捕鯨派って何も知らずにものを語っちゃう人ばかりなんだな・・・」って
今以上に思われちゃうから気を付けた方がいいよ、とだけは言っておく。
>>807 やってみる価値はあるな? 鯨肉食いたい国もあるだろ?
勘違いしてる馬鹿が多いけど 捕鯨何て食肉目的なら採算何て取れない まして遠洋の南氷洋の捕鯨何て鯨油目的で無ければ赤字 鯨油目的なら多く鯨を取り鯨肉は捨てる 食文化とか牛や豚と一緒とか馬鹿しか言わない
>>815 反捕鯨は心底浅いからな
ごく狭い個人的感情で突っ走るタイプが多い
>>818 だね
クジラ虐殺主義者は低脳なバカウヨしかいない現実
>>818 採算何て取れないなら取れないで自然淘汰されるから問題はない
問題なのは海洋国家である日本の捕鯨する権利を感情論で奪わることなんだが
その果ては譲歩譲歩でロクに漁業でなる未来だよ
>>821 変態キリスト信者はなんで虐殺と認識するんだ? それじゃ変態キリスト信者が喰う牛や豚も虐殺なのか?
前半…漁獲量増えても意味ねーよバーカバーカ 後半…漁獲量減っちゃうよヒエーッコワーイ 書いた人は二重人格かな?
>>822 それな。鯨で譲ったらどんどん他のことにも口突っ込んでくる
イギリスからクジラ漁で小笠原に漂着したのと アメリカの無差別大型クジラ漁が 問題だった
>>900-1000 ■【動画】獣姦嗜好家パラダイス?ドイツで暮らす動物性愛者に聞く性的倒錯の現状 https://www.minsya.jp/2015/10/31/%E7%8D%A3%E5%A7%A6%E5%A4%A9%E5%9B%BD-%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%A7%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%99%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%80%A7%E6%84%9B%E8%80%85%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E7%8D%A3%E5%A7%A6%E4%BA%8B%E6%83%85/ ■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している https://togetter.com/li/1190726 4 狩猟者による犬猫の駆除 既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。 一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。 諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると 平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭 ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。 >>900-1000 ■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日 9:50 http://www.afpbb.com/articles/-/3063404 ■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺 https://www.businessinsider.jp/post-172365 ■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日 5:11 http://www.afpbb.com/articles/-/3160396 ■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日 14:12 http://www.afpbb.com/articles/-/3166727 ■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ 【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung) Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken. https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523 【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】 日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。 >>815 何関係ない業界の話してんだか
出版業界のコストが紙だけだとでも?アホすぎて話にもならんな
鯨肉が高い事と新書や文庫の話は全然関係ない
鯨肉は売れないし高い、売れないからこそ高くしなければ生産コスト賄えない。
冷凍してる在庫でも安売りすると資産価値下がり続けるからな
当たり前すぎて小学生でも分かる話
>>818 石油採掘が始まって廃れた鯨油で採算なんて取れないでしょw
ロウソクで生活してる人もいなくなったしw
日本はイキって合理的な判断ができないアホだからしゃあない
>>822 そのうちに漁業禁止にされる危険があるからな変態キリスト信者にさ❗
これで害獣の駆除ができるようになった 海の悪魔イルカスを絶滅させよう!
イギリスとアメリカ近海にミンククジラ養殖して 放流してあげよう
>>801 鯨は船上で解体処理しなきゃならんからコストがかかるのだな
魚なら獲ってそのまま市場に出せるし、食肉ならシステム化された屠畜場がフル稼働している
それと比べると食材として市場に出すまでの手間が大変
沿岸捕鯨なら陸上に上げてから解体するからコスト下がるだろうけどね
今ある捕鯨船団が老朽化したら、もう設備更新する余裕は無いんじゃないかな
そしたら北太平洋も含め遠洋捕鯨は終了だと思うよ
>>829 生産量が少なすぎるから資産価値がどうこうより需要の高いところに優先してるだけだな
きちんとした捕鯨反対の根拠を聞いたことがない 感情的な発言ばかり
なんで日本はクジラに関してだけ強気なんだろう 反捕鯨がまともだとは思わないけど、かと言ってクジラにこだわる理由はなんもないし謎だ
>>801 > 鯨の場合、その心配はない。だって、たった一頭殺すだけで膨大な肉が得られるのだから、
……そ、そだね確かに。シラスとかいりこはその反対だから高いよね……
w
>>822 公海で鯨を取る権利って何だ?
公海は日本の物では無いぞ
しかも公海である南氷洋で鯨を取る為に
日本は多くの国の助けが必要
船で外洋を長期間航海するのだから当たり前なんだけど
自国の権利を主張し日本の行為を正当化するねら
もう少し基本的な知識を見につけてからにしろよな
日本が南氷洋で行ってた事は欧米が北半球の鯨を絶滅危機に追い込んだのと変わらない
南氷洋の鯨を取るより北太平洋の鯨を増やすべきなの
それには熱心では無くロシアの方が生息地保護を熱心に取り組んでる
そう言う事を解った上で発言しろよな
>>839 クジラだけじゃなく食い物に関しては強気なのが日本
鯨肉が高いのも 在庫が残っているのも 公務員が商売を知らないだけだよ 殿様商売が上手く回るわけないじゃん
>>846 年末に在庫を空っぽにするような商売する方が馬鹿だな
IWCに加盟している限り、漁獲量ゼロってことに対して 朝ぴはなんってコメントするわけ???
南氷洋のクジラはチリか南アフリカで缶詰めにすれば安くなりそう
ヒステリックな宗教団体みたいなもんだから、手を切った方がいいんだよ あいつらは絶滅の危機があろうが無かろうが関係なく、感情論こそ正義だし
なるほど、確かに商業捕鯨により日本が責められる咎はあるようだが、果たして石油燃料への転換がなかったとしたら欧米諸国もまたこのような動きになったであろうか?
枯渇資源を巡り、原油のような争奪戦が勃発していただけなのではなかろうか?
『鯨油の歴史』
https://tanken.com/hogei.html 「捕鯨は、ノルウェーでは9世紀にすでに行われていましたが、11世紀ごろ、バスク地方(スペインとフランスの間)で本格化します。乱獲によって、17世紀半ばには大西洋の鯨は取り尽くされ、まもなく主要な捕鯨ポイントは太平洋に移っていきます。」
「19世紀になると、アメリカは世界最大の捕鯨国になりました。アメリカは、1万8000人が乗り込む7000隻以上の大船団を持っていました。そして毎年400万ドルを使って700万ドルの利益を上げるのです。
クジラの豊かな漁場がある日本近海には、毎年700隻あまりの外国船が来ました」
「アメリカでは、1859年に石油採掘が始まり、ゆっくりと捕鯨が下火になっていきます。実は、19世紀も終わりになると、日本沿岸のマッコウクジラとセミクジラはほぼ捕り尽くされており、費用対効果が著しく悪くなっていたのです。
1897年(明治30年)、明治政府は日本近海で操業する外国捕鯨船に対抗するため、遠洋漁業奨励法を発布して、ノルウェー式の近代捕鯨を導入します。」
そもそもイギリス アメリカ オーストラリアは 先住民虐殺した乗っ取り国
昨日からこのスレを見て、鯨を久々に食べてみようかと思ったが、 北九州小倉のスーパーで頬肉の刺身?が、グラム400円とか、 鯨ベーコンがグラム1000円とかで、美味そうに見えないし それだけ出せば魚でも肉でも相当いいのが買えるからやはり止めたw あ、常識だから分かると思うけど、グラム400円というのは 「100グラム400円」という意味だからねw
『石油の登場で終わった鯨たち最大の危難の時代』
https://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_154.html ちょうどその頃、鯨油の格好の代替物があらわれた。石油である。
《中略》
こうして鯨たちの最大の危難の時代は終わったが、すでに激減してしまった頭数はその後も回復してはいない。海洋資源の管理などという考えがまだ存在しなかった頃の話とはいえ、そのツケは現在まで続いている。
>>856 シロナガスが一番美味いって言うから死ぬまでには食ってみたいんだが、全然増えてないんだよな
90年くらいは待つからちゃんと増やして欲しいわ
〜〜〜 調査捕鯨が 国際法上できなくなり クジラなんかで いちいち国際法とか作んなよ!
シロナガスクジラは世界で2300頭くらいらしいな。ウィキによると。 さすがにこれは無理だね。
データを取られると何かまずいことでもあるのかね?
研究すら放棄するというなら、IWCの存続そのものにまったく意義がないわけだが
【水産庁】
『鯨問題に関するよくある質問と答え』
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_faq/faq.html Q2:調査捕鯨は疑似商業捕鯨ではないか?
調査捕鯨では、1頭1頭のクジラから、それぞれ100項目以上の科学データが収集されています。その分析結果は、毎年国際捕鯨委員会(IWC)科学委員会に報告されており、高い評価を得ています。
また、調査が終わった後の鯨肉は市場で販売されていますが、これは国際捕鯨取締条約において、捕獲したクジラは可能な限り加工して利用しなければならないと規定されていることに基づいているものです。
日本はIWCの最大の分担金負担国だったからね もう払わんでええね
バカウヨの「ミンククジラは増えすぎだぞ!」が グリーンピースの人に完全に論破されててワロタ >質問に戻ると、あなたは1990年のデータを引用しましたが、2000年にIWCはクジラ生存数の回復具合は実はよくつかめていないと発表しています。 >日本は自分たちに都合の良い数字だけを用いて、ごく最近の報告については言及すらしないのです。 ―「実態がつかめない」というのはどういうことですか。 >クジラの生態調査は、例えば人間が玄関のインターホンを押してアンケートに答えてもらう意識調査のようにはいきません。 >通常はボートの上から一瞬見えたクジラを記録し、発見した位置や状況から数学的に割り出した生存数を「見積もる」のです。 >しかしこの方法だと実際の数字と乖離している可能性が非常に高い。同じクジラを2回カウントしている場合もあり得ますからね。 >豊富な経験を積んだベテランの研究者でも、クジラの生存数に関して確実なデータを取ることはできないのです。
鯨肉なんて不味いし、食えなくなっても問題ないわ。魚臭さと獣臭さが 混じったような下品な味。 まだ日本人の多くが食わず嫌いな羊肉の方がずっーと美味いと思う。
>>863 マッコウクジラは年間10頭で調査できてるんだから、別に100頭とか要らなくね?
子供の頃札幌に住んでて ベーコンと言えば クジラのベーコンの事と思ってた そして美味い
>>865 調査船はクジラより速く移動してるからダブルカウントの可能性はほとんどない。
そもそも「同じ個体」はもちろん「同じ可能性がある」個体もカウントしないことになってる。
実際より少なく見積もられることはあっても多く見積もられることはない。
個体数推定のメカニズムを全くわかってない。
>>866 残念ながら捕鯨国の中でもニポンは徹底的に非難されているよ
国際的な孤児なんだよね、この島国は
深海3000mを潜ることができる マッコウクジラ様の生殺与奪権を 1mのバンカーで転ぶアホの安倍が 決めるとか舐めてんのか?
>>871 マッコウクジラだけ調べる内容変える必要性とは
>>873 正直、ゲリアベの代わりにクジラに首相をやってもらった方が良いだろうね
クジラは少なくとも日本人より遥かに賢いし、最近の研究では会話も可能だと分かっている
政治や哲学についてクジラと会話が進んでいるとの報告もある
以前のスーパーのクズスレで俺が書き込んだら、ゴキブリ在日ナマポ乞食「なんだ〜ネトウヨはクジラ食べてこんな肉知らないのかw」 働かねー怠け者クズ生活保護ブタ女「え〜だってチョン国産の犬肉おいしいもんw」↑ 俺「こいつらや働かねー怠け者クズニートや怠け者女が言い掛かりつけてくっからよネコ痛めつけてやったわ。今日スーパー行ったら、スーパーの店員にこの働かねー怠け者ブタ女みてーなのいて迷惑がってた。しかも生活保護のくせに高い肉や魚ばっか買ってた。怠け者が贅沢三昧」
>>879 要は調べなくても支障無い項目って事か
他のクジラはそのどうでも良い項目の為に追加で10倍捕るの?w
カネで個体数が増やせるなら俺はとっくにシロナガス食い放題じゃ!
食肉目的の捕鯨を守るなら鯨肉は高くても 食えよな 安値だと捕鯨の採算が取れないから 鯨肉が高くても需用が無いと成立しない 俺はどう考えても現状で問題無いと思うし 北太平洋の鯨の頭数を増やす方が正しいと思うけど そうなると鯨はオキアミや小魚を食べると漁師が文句を言う 日本は海洋資源には鈍感で我が儘
調整のための機関じゃないなら、参加してても無駄だからよかったね
>>881 いやマッコウクジラでは調べる必要がないってだけだろ
>>882 クジラが魚やプランクトン食うのは事実だが、クジラがもっと多かっただろう17世紀のが魚も沢山居たのにな
完全に人間による取り過ぎであって、海自体のリソースの取り合いでバランスが崩れてる訳じゃない
資源回復させた方が持続可能な漁獲量も増える
(例えば毎年1%回復するとして、資源量1万の時には毎年100しか取れないが、10万まで回復待てば毎年1000取れる)
が、漁師は生活掛かってるから「今は我慢」ができない
生活保障して遊ばせるのは政府の仕事なんだが…
>>882 今までロクに魚食わなかった内陸の連中が我が儘になったからとは考えないのね
日本ディスりたいだけやん
>>886 生物資源の場合は取るとその分減る訳じゃなく、繁殖により増えるから
ある程度捕獲していく方がその生物の活性度を高く維持出来
生物種としては最適状態を維持出来る様になるんだよ
だから、取らずに回復を待つ必要は無いんだよな
間違って網にかかってしましました、とか言ってる奴らを何とかしないとな。
>>888 人間が間に入らないかぎりはね。
小魚が食われて餌が減れば、それを食う大型魚類や鯨が減る。
大型魚類や鯨が減れば、それらに食われる小魚が増えて、生態系が
維持される。その繰り返し・・・。
でも、ここに人間の狩猟、捕獲が入ると、どうなるかわからない。
>>892 いやわかってるよ。
どの生物も初期資源量の50〜60%に減った時が一番繁殖力が高くなる。
俺に言い掛かりして面白がってるから、またネコ痛めつけてやるに決まってんだろ。 ネコ痛めつけてやったから見かけねーな。こいつら俺をおもちゃにしてっから、リアルでネコいたぶっておもちゃにしてアザだらけにさせたときは最高w 食べただの言い掛かりうぜーから、野良猫血祭りにして殴れたとき石ころにあたって痛めつけたときは最高
>>892 捕食動物がやろうと、人間がやろうと、結果は同じ
半分減ってる状態で繁殖力高くなっても元に戻るの大変そうだなw
>>885 マッコウクジラ以外でだけ必要不可欠な調査項目なんて存在するの?
本当に?
【医学】紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与
http://2chb.net/r/newsplus/1545631715/l50 鯨肉ヤバい。
>>899 因果関係をきちんと証明しないと、お前犯罪になるぞ
>>898 マッコウクジラは油目的で取られていた鯨種で食用には向かない。
だから将来的に商業捕鯨の対象になることはない。
食性もほとんどが人間が食わない種類のイカであることがわかっているから漁業との競合も気にしなくていい。
そもそもハクジラ類はRMPの対象外だから商業捕獲枠を算出できない。
食用に向かないため調査副産物も売れないので1頭あたりの調査費用が高くなる。
だから最低限の食性調査くらいしかできない。
単純に個体数を増やしても、餌がなければ生物にとってはより凄惨な事態が待ち受けることになる 生態系を点だけで見ても意味がない ************************** 大紀元日本ニュースは「乱獲で、東シナ海には魚はもういない」という衝撃的なニュースを伝えている。 その情報の発信源は、中国国営の中央人民ラジオ放送局傘下のニュースサイト「央広網」。 そこには、日本の水産庁に当たる中国農業部が「 乱獲と環境汚染によって、今や中国領海の漁業資源が枯渇の危機に陥ってしまっており、 東シナ海には捕獲できる魚は、もういないというのはすでに事実だ。他の領海も同じような状況がみられる」との見解が掲載されている というから驚きだ。 中国政府が管轄する領海での捕獲可能量は800万から900万トン。しかし、最近の年間捕獲量は2300万トンに達しており、漁業資源の激減が深刻化している。 こうした状況は海上漁業だけでなく、国内食用淡水魚の60%を供給してきた長江でも発生しており、今まであった370種類の魚のうち、 およそ半分に近い170種類が絶滅に瀕しているという。 1979年から2013年まで、漁船の数が5万5225隻から69万4905隻と約14倍に、また漁業者の数は225万人から1400万人 と約6倍に急増していることを知れば、この数値が間違いない数値であることが分かる。 こうした数値を農業部自身が発表していることを考えると、農業部が最近の乱獲実態がいかに深刻な状況に陥っているか熟知しながら、打つべき手を打ててないことを物語っている。 中国漁業を持続不可能な状態に陥らせているのは、漁民と言うより農業部自身、つまり、習近平率いる中国共産党自身であるのだ。
>>887 外国のせいとか人のせいにして日本が得したり豊かになるのか?
そう言う低レベルな貧乏人の我が儘な論理が海洋資源を涸渇させる
さんまにしても同じ、日本近海の公海上で中国の船が漁をすると火病を起こす
お前はそんな自分を惨めで情けないと思わないのか
日本列島の近海と言うのは海洋資源に関しては奇跡的な島何だよ
日本列島の近海の環境を保護して海洋資源を増やす様にしないと北太平洋の漁場はどうにもならない
中国や朝鮮、ロシアの沿岸で多少頑張っても日本列島沿岸に比べても大した事ない
日本の様な多種多様な水産資源が生息出来る環境何て地球上何処にも無い
水産資源が豊富だったから、その有難みを日本人は一番理解しておらず、一番海洋資源保護に鈍感
他の国行ってみろ 水産資源何て滅茶苦茶乏しいから
北欧何て日本が羨ましいの周辺で殆んど魚が取れない、フィヨルドのノルウェー何て悲惨なもの、フィヨルドだと地形的に魚が住めない
その為に涙ぐましい努力をしてる
海が豊たかなのは日本の他は殆んど無いし
海が恵みもたらす事も少ないんだよ
>>901 んじゃマッコウ何の為に捕ってんのっていうw
資源量調査だろ?
調査の最低限が10頭で満たせるなら、それ以上は調査捕鯨としては濫獲じゃん
本当にマッコウ以外は「調査捕鯨」なの?
>>903 デーモンフィッシュと言ってた人たちですらタコ食べるようになってますけど、今までタコ無しで血脈を保ってこられた人たちが今になってタコを食べる必要あるんですかね?
紙の日刊ゲンダイを読んでる人を見たことがない。 100%押紙?
>>903 日本の悪口が言いたいのは分かったが、それ以外何が言いたいのかサッパリ分からない。
日本の水産資源に対する努力うんぬん以前に、お前も他人に分かってもらう努力をしてみたらどうかね?
>>904 10頭で充分だと主張するなら、その調査数で正確なデータ取って報告できる国に任せれば良いだろう
研究機関としてはどのみち日本が残留する意味などない
食うためってより、他の魚を増やすためにクジラを間引く
大幅減なら別に良いじゃねえか。 それでも日本を叩く理由は何?
>>904 だから最低限の食性調査だって。
資源量調査は目視で行う。
致死調査が必要なのは年齢構成、性成熟年齢、胃内容物など。
頭弱いのに邪推ばかりするなよ。
中国人を間引かなければいけない 2050年までに中華はひとつの国ではなくなる必要がある そうしないと世界か不幸になる
>>911 お前も話逸らすの好きだなぁ
マッコウもマッコウ以外も致死調査自体はやってるんだから、話題はそれじゃないと分かってるだろうに
10頭じゃ不可能で100頭なら可能な調査っての不可欠な調査項目なのかって話だよ
イルカとかもだけど根っこの部分でかわいいお利口な生き物を守る優しい自分が好きでやってるからなぁ
>>913 次から次へと話逸らしてるのはお前だろアホ。
10頭で年齢構成や性成熟年齢がわかるわけねえだろ。
頭弱いんだから無理するな知恵遅れ。
>>914 そういう連中は、牛もかわいいお利口な生き物だってのを一体どう処理してるんだろうね。
めっちゃ興味があるww
>>917 「牛や豚や鶏は人が食べるために神から与えられた生物だから食べても良い」
↑キチガイ動物愛護団体が本気で吐いた台詞
>>659 >国民の意志は固そうですね
それは残念。でも、固い意志の人は「遠洋での捕鯨継続」(23.9%)だけじゃないのかな。
そんなにクジラ肉を食いたい人がいるように見えないし。
>>916 最初からマッコウの10頭で足りるなら10頭で良いだろって話しかしてないぞ
それでその項目がマッコウには不要でマッコウ以外には不可欠な説明は?
全てを利用するから〜食べるためだから〜ってのも宗教だけどね
>>905 もともと南欧ではタコ料理人気だったからねえ
スペイン料理が広まったのでタコも広く食われるようになった
料理法次第だな
>>918 レスサンクス。
だったら俺たちも言えるよね、「へーそうなんだ。でも、おいらの神様はクジラも食って良いつってたよ?
>>923 日本の神様基準じゃ何でも出来るんじゃないだろうかw
>>925 そうだよ。あぁ、日本に生まれて良かった!!!
まあ、あれだ、世間の反対を押し切ってってことなら 世間に反対されてるよ?> 緑豆の人たちw (9)科学的根拠に基づく各国の捕鯨に対する賛否 クジラの資源に悪影響が及ばないよう,科学的根拠に基づいて管理されれば,資源の豊富なミンク等を対象に,決められた数だけ各国が捕鯨を行うことをどのように思うか聞いたところ, 「賛成」とする者の割合が75.5%(「賛成」45.7%+「どちらかというと賛成」29.7%),「反対」とする者の割合が9.9%(「どちらかというと反対」6.6%+「反対」3.3%)となっている。
>>669 基本、殺さないで済むなら殺さなくてもいいじゃないかと言う当たり前の話。
これだけじゃ、文句たらたらで始末に負えなくなるんであれこれ理屈を考えているだけでしょ。
反対派も賛成派も。
>>920 10頭の理由は説明済み。
お前がそこからごちゃごちゃと話を逸らしてるだけ。
>それでその項目がマッコウには不要でマッコウ以外には不可欠な説明は?
資源量の増減傾向推定に必要。
漁業との競合調査に必要。
>>928 お前昨日、何でゴキブリ殺したんだ?
殺さないでも済んだのにさ???
>>928 現在の技術では致死的手法でないと年齢推定ができない。
体重測定や脂肪層の厚さなんかも摂餌状態の調査に必要だが致死的手法じゃないとわからない。
どっかの馬鹿みたいに個体数カウントのために殺してると思ってる知恵遅れがいるのが問題。
クジラ肉とか食わないからどうでもいい それよりもサーモン安くしてくれ
もういいんじゃないの? 誰でも分かるよ。 マッコウは食えないんで捕りません、という事だろw
日本政府や官僚が、日本を世界から孤立させたがるのは何でだろう 日本に対する海外の市民感情を悪化させるようなことをするのが好きだしさ わざとやってる気がするんだよねえ。何か目的でもあるのかな 日本人が海外で嫌われれば、日本に皆戻ってきて、国内労働力が復活するとか?まさかねw
>>930 ww何で知ってんの?っていうのは置いといて
そのままにして置くと家を占領されそうだからかな。芽のうちに摘んでおく。
>>929 マッコウに不要でマッコウ以外に不可欠という説明がやっぱりできてないw
>>931 海水に浮かんでるんだから体積から推定できるでしょうに。
脂肪層の厚さだって穿刺で計ることは出来そうだ。道具の開発が必要だけど。
まあ、何のためにそんな調査をするのかと言う疑問もあるけど。
>>937 もういいんじゃない? 許してやれよ。慈悲の心で。
答はみんな分かっているよw
>>928 そう言ったら馬だって殺さなくていいし、トナカイやカタツムリだって別に殺さなくていい。
で、別にトナカイ食べなくたって誰が餓死するわけじゃないけど、
でも、トナカイ食べてる人に、トナカイ食べるな!って言う権利は誰にもない、ってことくらいはわかってほしいのだけど。
あなたの言ってることは全然「当り前の話」じゃないよ。ものすごく傲慢で身勝手だよ。
>マッコウクジラ:きわめてクセが強いので、食用には適さないと言われています。
>>937 マッコウクジラは将来的に商業捕鯨の対象にはならない。
漁業との競合も気にするレベルではない。
だから10頭で十分。
他の鯨種は商業捕鯨の対象となるのと漁業との競合をよく
調べる必要があるので標本数が多く必要で調査項目も多い。
それで話は終わっている。
お前の頭が弱すぎるだけ。
馬鹿のくせに邪推しかしないから恥をかくことになる。
マッコウは脂多過ぎて食えんからな あくまで脂用のクジラ
ちゃうちゃう。調査捕鯨に名を借りた商業捕鯨だからだよw
>>939 できると思うならやって見せればいい。
殺さなくてもできると大見得切って行われた反捕鯨国の共同調査は大金使ったくせに完全に失敗に終わっている。
摂餌状態の調査は現在資源量の増減傾向を知るために必要。
>>936 必要ないよね。他の方法あったかも知れないよね?何で探さなかったの?
>>941 うん、でもトナカイ食べずに生きていけるようになったら、食べるの
やめようかって話が出てくると思う。
>>903 そだね
北太平洋の水産資源の60%以上が日本沿岸や日本近海に集中してる
日本沿岸で鯨が捕れる様にすれば南氷洋に出かけて各国ともめなくて済む
それは日本近海の水産資源を増やす事だからね
最盛期の1/50に減った日本の水産資源を戻すのは大変
>>950 トナカイ食べずに生きていけるよ。牛や豚を食べればいいんだから。
でも、それでも、北欧の人は普通にトナカイ食べてるんだけど。
別にトナカイ食やめようか、なんて話も出ていない。
それはいけないことなの?
> バカみたいなのは、IWCから脱退することで、かえって鯨肉の生産量が減る可能性があることだ。 減るも何も、鯨肉なんてほとんど出回ってないような気がするけど。 しかし政府の強硬姿勢が疑問なのは、同意。 よほどの利権があるんだろうなと。
>>951 戻すのは簡単で、福島沖ですでに科学的な結論は出ているが、
ところが、このスレを見ても分かるとおり、明白な科学的結論を
突きつけられも屁理屈こねて目先の経済的利益を優先する人間がおおいから
>IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨 >が国際法上できなくなり 嘘を堂々と言ってるな、公海上の捕鯨は何処も制限かけれないんだよw
>>950 うん、だから捕鯨をやめたけど、自分たちのせいで最初に広い海域で個体数を減らしたことが今も尾を引いていることは棚上げにして、正義面で反捕鯨してるんだよね
鯨油も原油も、資源確保のために資源国を自国の管理下に置こうとする至上主義的姿勢が変わってないのは笑える
>>955 まあ、核兵器製造も制限はかけられないとは言える。それ自体を止める方法がないという点でw
w
南氷洋と違って日本のEEZ内で妨害したら海保が乗り出してくるから覚悟をしておけよ
>>956 食べない自由はあるぞ、反対する自由もある
>>2 脱退すると全ての制限解除だから
公海上と近海での捕鯨は可能
嘘つきが出来ないと言うけど嘘だから
加盟してるから決議にしたがってるだけ
>>961 あ、なるほどやはり核兵器と似ているね。脱退して堂々と作ってみれば? 北みたいにw
捕鯨の国際条約を無視して日本はクジラを乱獲できる見返りに 日本の船舶は利用できる海外の港が激減する予測が出てます。
鬼畜アメリカの枯葉作戦の避難そらしだったからな 日本はいい迷惑だった
>>957 ホント押しつけがましいよねww
だからこそ、脱退を機会に捕鯨を自ら止めると宣言すれば
奴らはショックを受けると思う。
南氷洋で捕鯨できないだけで、捕鯨はまったく問題ない
捕鯨と他の魚の漁獲量の増減の関連をそろそろ科学的に調べて 明らかにしてほしいな。 あと、食物連鎖の中に人間自身もいるの、忘れられがちだよな
>>968 だってそんなモノ人間の捕る魚を除外しないと精確な調査ができないだろw
どのみち捕鯨全般を廃絶してく風向きなのだし、所属していようといまいと、もう関係ないのだよね だから捕鯨やめるけど加入もしないがベストアンサーになる 『国際捕鯨委員会 』 2007年年次会合の結果 日本国政府に対し、同国により実施されている科学特別許可の発給に関し、本件問題を審議した科学委員会報告書に示された31か条の勧告を受け止め、 南極海における致死的な科学調査の実施を無期限に延期するよう求める決議案が、賛成42・反対2・棄権1で採択された(日本を含む27カ国は投票不参加)。
>>968 日本は調査捕鯨を通じて理論的に説明してたのに
反対派は何の根拠も無く感情だけで何が何でも反対するという立場だから
議論にも成らなくなって脱退するしかないよねって話だからIWCの存在意義なんてもう無いよ
IWCこれからどうすんのw? 分担金で支えつつ叩かれてたドM日本も居なくなるし。 解散すんの?
もともとIWCに加盟してなかったり早期に脱退したノルウェー始め北欧諸国が正しかったと言う事だ 日本はいつも我慢して真面目にやって損をする役回り 馬鹿を相手にして無駄な時間と金を費やしたのは間抜けだよ
>>973 ガン細胞が増殖しすぎて宿主を殺してしまう図に似てる
>>974 他の生物を絶滅に追いやるまで取り尽くすのは人間の得意技
>>955 オージーは南極領有主張して領海主張もしてるからなあ
かつて日本は最大の象牙輸入国であったがワシントン条約(CITES)の締結により1989年より象牙の輸入禁止措置が採られ、事実上世界の象牙貿易は終了した。 しかしその後、ボツワナ、ナミビア、ジンバブエのゾウの個体数が間引きが必要な規模へ急増。1997年のワシントン条約締結国会議で、ナンバーリングを行う等の措置を条件に貿易再開を決議。1999年に日本向けに1度限りの条件で貿易が行われた。 南部アフリカ諸国はゾウの急増により農業被害や人的被害が見られることもあり引き続き貿易の継続を要望したが、一方で無制限に貿易が再開されると錯覚した密猟者がアフリカ各地で活動を活発化、混乱が生じたことから再開の目処は立たなくなった。 2007年、ワシントン条約の常設委員会は監視体制が適切に機能しているとした南アフリカ、ボツワナ、ナミビアが保有している60トンを日本へ輸出することを認める決定をした。なお日本と同じく輸入を希望していた中国は認められなかった。 経済発展著しい中国では、かつての高度経済成長期の日本と同様、象牙の需要が増しており、この需要を満たすためにアフリカで象の密猟が増加している。 環境保護団体の環境調査エージェンシー(英語版)によれば、2013年、中国の習近平国家主席がタンザニアを訪問した時、随行していた中国政府関係者が象牙を大量購入、外交封印袋に入れられ、中国まで運ばれたという。2009年の胡錦涛の時代にも、同様のことがあったという。 批判を受け、中国の国内市場は2017年には閉鎖される予定だが、闇市場では象牙1ポンド当たり1000ドル前後で取引されている。
スイスとかオーストリアみたいな海の無い国がなんで加盟してるの?
>>961 >脱退すると全ての制限解除だから
>公海上と近海での捕鯨は可能
脱退して公海、近海に関係なく捕鯨を行えば国連海洋法的には非難される。
>>971 >日本は調査捕鯨を通じて理論的に説明してた
そういった事実は無い。
寝言は寝てからにしろ。
>>975 >早期に脱退したノルウェー
脱退してねえよ。
>日本はいつも我慢して真面目にやって
勝手に日本を美化するな。
無知だからそういうことになる。
>>15 ゲンダイと朝日が批判しだしたらやってることは間違ってないと思っていいよな
>>983 >>国連海洋法的には非難される。
これまでも非難されてたじゃん、一緒だよ。
何やっても非難されるなら、好きなようにやった方がずっと良い。それだけ
>>985 蛮族かよw
日本はお前と違ってまともだからルールには従うの
>>986 「蛮族」???それってアメリカのことか?
トランプ氏、パリ協定離脱を表明 再交渉の意向 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
2017年6月2日 6:14
http://www.afpbb.com/articles/-/3130518 米・イスラエル、ユネスコ脱退表明 「反イスラエル」姿勢理由に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
2017年10月13日 5:30
http://www.afpbb.com/articles/-/3146534 米、ICJに関する紛争解決の議定書から脱退 「反・国際司法制度」鮮明に 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
2018年10月4日 9:17
http://www.afpbb.com/articles/-/3192064 CNN.co.jp : 米、万国郵便連合から脱退の構え 海外からの郵便料金引き上げへ
2018.10.18 Thu posted at 10:57 JST
https://www.cnn.co.jp/business/35127179.html >>987 その蛮族アメリカと同じになりたいのか
移住したら?w
世界が退廃してるときには実を 捨てても名をとるのも一理だろ
>>988 何で???日本が「蛮族」つったのはお前じゃん 、俺じゃねーよ。俺はこれからもずーっと、この素晴らしい日本の国で生きて行きたいからさ。
日本が「蛮族」だと思うお前こそアメリカに行けば良いんじゃん。そんでAR15で蜂の巣にされて来いやww
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27 get
>>988 そうそう。俺は日本もアメリカも「蛮族」とは思っていない。お前と違って
日刊ゲンダイさん、相変わらずなチラシの裏レベルの妄想乙。
>>988 周りから「非難」されて生き方を変えない者が「蛮族」なのではない。
そんなことで生き方を変える者は「奴隷」である。ただそれだけのことだ。
クジラ肉ごときで、国際社会から孤立する、内向的な安倍政権w
>>1 鯨肉全然足りてねーよ。スーパーで1パックいくらすると思ってる?少ねーから高いんだろ?
IWCの最大出資国が脱退したら…IWC潰れるんじゃね?
>>919 捕鯨をやめようって言ってる人は2割しかいない
ホントこの馬鹿コテはスレの終わりになると書き込み始めるな 死ねよ
-curl lud20250101072208caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545604869/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★4 YouTube動画>2本 ->画像>31枚 」 を見た人も見ています:・参政党代表・神谷宗幣「参政党は、たとえ何年掛かっても、必ず河野太郎と日本政府にmRNAワクチンの犠牲者に対する責任を取らせる。」 ・【カッコイイ】玉城デニー氏「米国の血が2分の1流れている。私の言うことは半分は聞いて頂く。残りの半分は日本政府に聞かせる」 ・【米政府】クルーズ船の米国人428人、日本への上陸は避け在日米軍基地経由で本国へ移送したいと日本政府に要請★6 ・【米政府】クルーズ船の米国人428人、日本への上陸は避け在日米軍基地経由で本国へ移送したいと日本政府に要請★7 ・朝鮮人・朴水石「私が一番嫌なのは、糞みたいな詐欺師たちに掌握された日本政府に税金払うこと」「ふるさと納税、グローバルでやろうよ」 [無断転載禁止] ・【GSOMIA破棄】日本政府に衝撃、韓国に抗議へ…防衛省幹部「さすがにそこまでしないと思っていた」★4 ・【日韓合意】韓国政府内「市民団体と日本政府が話し合って妥協点を模索することを求める」★48 ・【北朝鮮】 日本人拘束は進展ナシ…「安倍3選」を阻む北朝鮮の仕掛け、見ものである。と日刊ゲンダイ[08/19] ・【社会】相模原の大量殺傷事件 障害者が世間の反応に違和感と怒り 「当事者意識が欠けている人が多い」★5 ・【悲報】ネトウヨ「クルーズ船はCOVID-19製造機?船の中は日本じゃなくて外国なのに何で日本政府に文句言ってるの?アホなの?」 ・【GSOMIA破棄】日本政府に衝撃、韓国に抗議へ…防衛省幹部「さすがにそこまでしないと思っていた」★5 ・【北朝鮮】 安倍総理は『北朝鮮』呼称を止めるべき。それもできないようでは対話の機運は生まれない、と日刊ゲンダイ[05/08] ・浜矩子「アートは生命維持に必要とするドイツ文化相 日本政府には分かるまい」 ・リュ教授「慰安婦は売春婦であり日本政府に責任はない」 イ・ヨンフン元ソウル大教授「慰安婦は映画が作り出したデマ」 ・【中印対立】日本のインド・ブータン支持に中国が反発 日本政府に抗議[8/19] [無断転載禁止] ・【捕鯨】鯨類保護に「挑戦するな」 日本政府のIWC脱退でEU声明 ・【韓国大好きパヨク/日刊ゲンダイ】外交関係は冷え切るのに…韓国に日本人が大挙している理由 ・【戦後70年談話】「日本政府どのような歴史観を持っているか、国際社会にはっきりと示す機会になった」 韓国外務省、暗に批判 [時事通信] ・【記者会見】安田純平さん妻「一番のかぎを握っているのは日本政府」「ご心配とご迷惑をおかけしたことを心からおわび致します」★2 ・【芸能】小林麻央のがん、顎に転移…海老蔵明かす「未来見据え頑張っている」★4 ・【記者会見】安田純平さんの妻「一番のかぎを握っているのは日本政府」「ご心配とご迷惑をおかけしたことを心からおわび致します」★3 ・【在日米大使館】「幅広く検査をしない日本政府の決定によって、新型コロナの罹患率を正確に把握することが困難になっている」 ・安倍首相「リーマンショック前に似ている!」 日刊ゲンダイ「世界恐慌が来る!」 [無断転載禁止] ・【日刊ゲンダイ】中森勇人「今のパチンコ店批判は、かねてあった在日差別がネット右翼たちを中心に形を変えて出ている可能性 [Felis silvestris catus★] ・【政治】民主・階氏「言論空間が委縮している」→安倍首相「日刊ゲンダイを読んで下さい。これが萎縮している姿ですか」★4 ・政治家たるもの、こんな下品な言葉を使って総理を揶揄すべきではない。 それをやるのは、日刊ゲンダイの仕事です [朝一から閉店までφ★] ・【記者会見】安田純平さんの妻「一番のかぎを握っているのは日本政府」「ご心配とご迷惑をおかけしたことを心からおわび致します」★7 ・【外交問題】南北会談開催、日本政府に戸惑い 情報収集急ぐ ・【日本政府】資産売却なら韓国政府に賠償請求へ 元徴用工問題 ・地方参政権付与を日本政府に勧告 在日コリアンを巡り国連委 ★19 ・【国際】中国 靖国参拝、断固反対=日本政府に抗議へ ・韓国が「日韓首脳会談」発表も…日本政府は否定 識者「既成事実つくり、押し切る意図」 「応じるべきではない」[9/17] [昆虫図鑑★] ・【オウム】EU、日本政府に死刑の執行停止求める 「犯罪抑止効果がない」★2 ・トラス英首相は大幅減税策の撤回を表明した(ロンドン時事) [少考さん★] ・【オウム】EU、日本政府に死刑の執行停止求める 「犯罪抑止効果がない」 ・【国連】福島原発の除染作業員に被曝の危険 国連人権理事会、日本政府に保護策要求[08/17] ・【徴用工訴訟】差し押さえ通知に新日鉄住金「極めて遺憾。日本政府にも相談の上、適切に対応していく」 ・【ジェンダー】日本政府「男らしさ、女らしさの固定観念を解消します」 我孫子市「保育士になりたい男の子を促進する」 [スタス★] ・【元厚労官僚】WHO西太平洋地域事務局長の葛西健氏、人種差別発言か 国籍差別や日本政府に機密情報リークの疑いも 職員が内部告発 [上級国民★] ・【国民の怒り】日本政府による税金の使われ方に怒る人々の声「自分の納めた税金がアベノマスクに使われてたと思うと嘆かわしい」 [potato★] ・【トランプ米大統領電撃DMZ訪問】「日本政府に事前の相談はなかった」外務省幹部 NHK ・北方4島の賠償請求権を日露双方が放棄へ。戦後、自らの土地に住めなかった日本人の元島民らには日本政府が補償する方向で調整。 ・【軍縮会議】平和大使演説阻止へ圧力 外務省公電で判明 核保有国?が日本政府に「高校生に退出要求もできる」 ・【国際労働機関】「日の丸掲揚、君が代斉唱」など愛国的な式典への教員の不服従行為に対する懲罰を是正するよう日本政府に勧告 ★3 ・【国際労働機関】「日の丸掲揚、君が代斉唱」など愛国的な式典への教員の不服従行為に対する懲罰を是正するよう日本政府に勧告 ★4 ・【オバマ前大統領】回顧録を出版…当時の鳩山元総理について「3年間で4人目の総理大臣、硬直化し迷走した日本政治の象徴」 [ばーど★] ・【読売新聞世論調査】北京冬季五輪に政府の代表を派遣しなかった日本政府の対応について、「適切だった」72%、「適切ではなかった」17% [マスク着用のお願い★] ・【安心安全】日本政府、濃厚接触者でも大会に出場できる方向で調整「14日も隔離すると、頑張ってきた選手が試合に出られないから」 [potato★] ・【政治】安倍真っ青 「憲法9条」ノーベル平和賞受賞の現実味 [日刊ゲンダイ]★5 ・【韓国】李洛淵首相「韓国政府は最大限自制し、悩み、努力している。日本政府も共に自制を」 ★3 ・【政治】テロ抗議で世界50カ国の首脳がパリに集結 → 安倍首相はのんびりゴルフ [日刊ゲンダイ] ★4 ・【衆院山口2区補選】岸信千世氏「世間の声に惑わされない」決意表明、岸田首相「自信をもって公認」 [ぐれ★] ・【日刊ゲンダイ】 「学者6人排除」 “陰の総理” 杉田官房副長官の思惑 [影のたけし軍団★] ・【日刊ゲンダイ】ヒトラー政権も保存に努めたウクライナの世界最大級の種子貯蔵庫を、ロシア軍が破壊 [みの★] ・【政府対応】日本政府「就職氷河期世代支援推進室(仮)つくるわ」氷河期世代を採用した企業に助成金出すってよ ・【日刊ゲンダイ】ポンコツ岸田政権で日本の 「ワクチン敗戦」再び・・・世田谷区長 「3回目接種遅れは厚労省のブレーキが元凶」 [影のたけし軍団★] ・【日刊ゲンダイ】 海外メディアも 「密室総裁選」 酷評・・・日本は世界の笑い者に [影のたけし軍団★] ・【政府対応】日本政府「就職氷河期世代支援推進室(仮)つくるわ」氷河期世代を採用した企業に助成金出すってよ★2 ・【ソフトバンク】ヤフー社長「ZOZOとネットの未来作っていきたい」 TOB(株式公開買い付け)でZOZOを買収 ・【日本】出生者数は35年間で4割減…人口減の原因は「政府の質」? (日刊ゲンダイDIGITAL) ★2 [首都圏の虎★] ・【日銀総裁】MMT「ハイパーインフレにはならないというのは間違っている」 物価目標達成には時間、現行枠組みで強力な金融緩和継続 ・【DINKs】「子供を作らない」という選択をした夫婦に向けられる世間の冷たい視線…子供を持たないことはいけないことなのか ★9 [ボラえもん★] ・【国の借金の嘘とは何か、考えてみましょう】日本政府の借金は約1,100兆円。なぜお金を刷って返済にまわさないのでしょうか? [ちーたろlove&peace★] ・【DINKs】「子供を作らない」という選択をした夫婦に向けられる世間の冷たい視線…子供を持たないことはいけないことなのか ★11 [ボラえもん★] ・【DINKs】「子供を作らない」という選択をした夫婦に向けられる世間の冷たい視線…子供を持たないことはいけないことなのか ★10 [ボラえもん★] ・【国の借金の嘘とは何か、考えてみましょう】日本政府の借金は約1,100兆円。なぜお金を刷って返済にまわさないのでしょうか? ★3 [ちーたろlove&peace★]
18:34:08 up 31 days, 19:37, 0 users, load average: 76.04, 86.71, 87.72
in 0.10175490379333 sec
@0.10175490379333@0b7 on 021408