◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★3 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545579204/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★2018/12/24(月) 00:33:24.36ID:CAP_USER9
世間の反対を押し切って国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明した日本政府。
今後は沿岸での商業捕鯨を再開していくというが、脱退による影響は予想以上だ。

水産庁が今年2月に公表した「平成28年度食料需給表」によると、鯨の国内生産量は3000トン、輸入量は1000トンだ。
対して、国内消費は3000トンなので残りの1000トンは在庫として保存されている。

要するに、いまでも鯨肉は十分足りているのだ。
これ以上、漁獲量を増やしたところで、在庫が増えるだけなのではないか。

日本政府は2010年に、IWCから日本の沿岸での商業捕鯨を認める妥協案も提示されたが、捕獲枠を巡って合意には至らなかった。
日本に鯨肉を輸出するノルウェーはIWC加盟国だが、独自に捕鯨枠を設け、商業捕鯨を再開している。
沿岸での商業捕鯨を再開するのにIWCを脱退する必要性もないのだ。

なのに、なぜ国際的な反発を買ってまでIWCから脱退する必要があるのか。
バカみたいなのは、IWCから脱退することで、かえって鯨肉の生産量が減る可能性があることだ。
環境ジャーナリストの佐久間淳子氏はこう話す。

「商業捕鯨再開と聞くと、漁獲量が増えると思いますが、むしろその逆です。
IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨が国際法上できなくなり、さらにIWCに残るノルウェーやアイスランドからの輸入もできなくなります。
鯨の供給量は大幅に減少するでしょう。どうして脱退という選択をしたのかワケがわからないです」

今回の脱退は、自民党の二階幹事長が主導したらしいが、後から「こんなはずではなかった」と悔やむことになるのではないか。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244333

■前スレ(1が立った日時:2018/12/23(日) 15:50:04.74)
http://2chb.net/r/newsplus/1545562241/

2名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:34:29.88ID:4RuhmZi40
もう表明したの?

3名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:34:50.06ID:M3YHaDle0
こんな問題はどうでもいい。
それより韓国に制裁をしろ!

4名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:35:26.19ID:E349wjAN0
ところで


出前館って


あれでは つぶれる

5名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:36:20.42ID:of1wnHZN0
ゲンダイか...

6名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:37:24.42ID:gI6YEWJE0
クジラ肉なんて食いたくもないね。
昔給食で食べてたけど、嫌いだったよ。

7名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:37:51.89ID:w6bEXC9Y0
鯨なんてもう食わねえよ
屁理屈抜かして捕鯨反対してる奴らが気に食わなかったから脱退するんじゃねえの

8名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:38:27.02ID:3RydW7c50
全く食べたいとも思わないし、今後食べることもないだろう
単に事業者の延命のために国際的批判を受けなければならないのかと思うと辛くて就職できない

9名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:39:06.86ID:Xd3OXCib0
糞アキヒトガ、平成に戦争が無かった
とかほざいてるが、笑わせるな。

最後に自分だけ「いいかっこしい」を装うとは、
本当に屑は最後まで屑、という印象しかない。

戦争が無かったというのは、
ある意味本当かもしれないが、
ある意味では、大嘘。
実際には大嘘といったほうが正確。

兵器の超ハイテク化で戦争の概念も本質的に変化したからね。

その意味では、日本は平成の時代に
再度、大きな戦争を世界に対してふっかけた、といえる。
それが911。

911は、二次大戦の負け組・ファシスト連合が復活を企んだ世界規模のクーデター。
もちろん主犯はブッシュ一族で、みかけは自作自演。
で、二次大戦でファシストだった天皇、日本もこのブッシュ側、主犯側にいたわけ。

だからアキヒトは平成最大の戦犯の一人といって間違いない。

ちなみに、日本は911に主体的に加担した報復として、
311をお見舞いされた。自業自得。

その時に、本物のアキヒトは暗殺された、と言われてる。
その後はずっと影武者。
だから例外的な「生前退位」の話が出てきたわけ。

al

10r13812嘘リスト2018/12/24(月) 00:39:44.00ID:HgQtBSI00
> 環境ジャーナリストの佐久間淳子氏はこう話す。

こいつグリーンピースのインターンな

11名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:40:05.05ID:OgnxWDcf0
>>8
>>987
国際条約脱退してまでk糞不味いゲテモノ食うのか?って話だわ

まあ唯一納得できる解は、食の安全保障かな?
非常時の動物性たんぱく源として、捕鯨技術は温存する

12名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:40:47.34ID:XpZEEpUG0
チョンダイの世間=環境テロリスト

13名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:41:30.32ID:NMtgvXI70
21世紀はオキアミを取れば世界の食糧事情は全て解決みたいな話があったけど
クジラが増えすぎてその計画全て失敗
鯨って本当害獣だよね できるだけ駆除した方がいい

14名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:41:55.49ID:PNRIj/+A0
>1
やっぱり二階さんが言ってるだけなんだな

15名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:43:06.07ID:PNRIj/+A0
二階さんと自民党の集票団体だから捕鯨したいだけなんだろ??

16名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:43:12.63ID:I2YCmll90
移民で国際化するんだし文化も国際化しなきゃねぇ?

17r13812嘘リスト2018/12/24(月) 00:43:15.48ID:HgQtBSI00
> IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨が国際法上できなくなり、
>さらにIWCに残るノルウェーやアイスランドからの輸入もできなくなります。

これは完全にデマ。
北西太平洋での調査は普通にできるし、輸入はワシントン条約の管轄なのでIWCは全く関係ない。

18名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:43:37.16ID:6HFs1tXk0
>>9
早くお薬飲んで寝なさいw

19名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:44:46.37ID:tMoMJrdd0
>>1
税金垂れ流しの調査捕鯨続けろってか?

ゲンダイは利権団体からカネ貰ってんだろうな

20名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:45:11.31ID:hEhUHw4I0
ゲンダイがいうなら脱退は正しいんだろ。

21名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:45:11.98ID:Aru1KteJ0
現代っていつも論点ずれてるな

22名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:46:12.59ID:LX5rKj250
それで誰が困るんだよw >鯨肉減

23名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:46:43.46ID:tMoMJrdd0
>>8
ばーか
事業者の延命は税金垂れ流しの調査捕鯨だからだ
商業捕鯨になれば需要が無ければ自然に淘汰されるわい

24名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:47:29.11ID:MAWQlJwL0
鯨の肉無くなっても誰も困らないから

25名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:47:43.28ID:HFl72ADc0
ロシアに、鯨肉を輸出する。

26名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:48:25.84ID:gtPHt+Us0
ゲンダイが言うなら・・・略

27名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:48:33.92ID:1Rm/K67+0
>>1
捕鯨を完全に禁止されそうになってたのを知らないのかカス記者は。反日のための反日記事なんかクソ以下だな。

28名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:48:46.41ID:YqNeEedS0
騒ぐほど食べたいとは思わないんだが
捕獲する費用を考えたら儲かるとは思えん
それより日本近海で魚を乱獲している近隣諸国をどうにかしろ

29名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:49:54.59ID:PNRIj/+A0
二階さんのメンツを立てるだけのために国際捕鯨委員会を脱退するんだな

30名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:50:11.86ID:X7ijivTT0
本当に旨いクジラを食ったことのない奴らばかりになったんだな。

31名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:50:25.45ID:LbQnAE5j0
自民「鯨肉の量が減るかどうかは問題外。大事なのは有権者の支持だ」

32名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:50:56.68ID:Q8aBitxq0
>>1
在日現代は日本という国を国際監視機関に縛っておきたかったらしい

33名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:51:22.92ID:q5eya2F90
鯨肉なんて元々需要が低いし問題ないだろ

34名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:52:34.68ID:mIU4kBxV0
>>1
いつ世間が反対した??

35名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:52:38.85ID:JYmzXEkk0
金は拠出させられながら批判もゴリゴリにされるとかだったんじゃないの
しらんけど日本どこでもそんなだし

36名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:53:45.47ID:gCQkOdK/0
脂身はあんまり好きじゃないけど赤身は旨いな。
一番好きな食い方は竜田揚げだけどw

37名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:54:17.19ID:kre8GcYb0
太地町利権なためになんで国際問題ややこしくするんや

38名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:54:52.07ID:mMQSUyuG0
>>6
竜田揚げはおいしかった

39名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:55:50.77ID:5iN95Qq30
需要が落ちてるのにIWCに金払ってまで南極とか行くのめんどうになったんじゃね?

40名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:55:55.45ID:3VtHzJ620
>>1
バカ記者!www

41名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:56:29.51ID:ogn6ZXNz0
竜田揚げうまいな
寿司屋でネタがないと聞くとガックリくるわ

42名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:57:00.78ID:JQvAXix00
養殖すればいいんじゃないの?
それだったら文句言われないでしょ?

43名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:57:03.22ID:PNRIj/+A0
>>37
太地町の利権は二階さんの票になってて二階さんの支持で安倍さんは3選されたって
ことなんだろ

44名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:57:38.26ID:5txzzvvu0
ここも反日色盲絵師の岡尚大から依頼されてレス埋めしてるF9がレスしてるのか

45名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:57:54.37ID:kloZL1cE0
IWCに一番金だしてる国って日本なんだよね
カルト宗教と化したIWCを脱退して
金を払わなくて済むだけでも価値はあるわ

46名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:57:58.57ID:J/DDQl6x0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.603567

47名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:58:03.45ID:ByXh6jry0
流通量が少ない=値段が高い=一般消費に向かない
流通量増えれば値段下がるし消費も増える。
簡単なロジック。

48名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:58:30.11ID:y3kMlw0/0
>>24
じゃあ、鯨がいなくなっても誰も困らないな

49名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:58:31.47ID:akq8hfg00
「世間」が主語ってw

50名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:58:38.93ID:AeS+yj1v0
クジラなんか食わねえよ
食いたい奴は国に泣きつくなよ

51名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:58:47.59ID:UVTToQP40
仮に捕鯨が再開されたとしても、パンピーの口に入ることはまず無いのは確かだw

52名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:58:56.11ID:Hu7KDley0
>>6
小学生低学年の頃に2回だけ食べたことがある。
めちゃくちゃ硬くて下校時間までモグモグタイムしてた奴がいたわ。

53名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:58:58.81ID:PEGQcbm80
ゲンダイがそういうなら安心だ
未来の捕鯨は明るそうだ

54名無しさん@1周年2018/12/24(月) 00:59:17.50ID:ezFf2TFy0
むかーし学校給食でクジラ食わされた世代はうんざり
二度と食べたくないでないの?

55名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:00:33.48ID:Q65XcUX60
商業捕鯨にするなら税金を入れるな
税金入れるなら反対

56名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:00:49.04ID:VCmdi0mk0
またゲンダイか!反日誌って誰が買うんだろ

57名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:00:51.75ID:x0xRmXrG0
ツチクジラが捕れるからそれでいい

58名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:00:57.15ID:OgnxWDcf0
>>48
生物種の多様性って知ってる?

59名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:01:14.80ID:wPCjxowG0
クジラ取らないと魚が減るからね
そりゃオージーや米は魚減って欲しいから
カンガルーやコアラを間引き殺ししている国が言う事ではない

60名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:01:37.61ID:q5eya2F90
むしろ供給量が少ないほうがプレミア感がまして値段が高騰するから儲かるのでは?
昔は松茸なんて取れ放題だから安かったと親に聞いたぞ

61名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:01:54.71ID:+MMJrG4Z0
あーあ東京オリンピック失敗だなこりゃ

62名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:02:21.48ID:Wa7V9K/t0
1 捕鯨を目の敵にする国の横暴にはもう従わない
2 IWCに無駄に金を拠出しない
3 漁獲量が減るから自然に捕鯨自体が衰退する

これは神の一手
はっきり言って捕鯨なんて禁止してもいいが、他所に言われて止めるのは癪に障るが
これなら捕鯨反対国にもしっぺ返しができる

63名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:02:22.50ID:v00AwbMj0
クジラベーコンが安く買えるようになってほしい

64名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:02:30.06ID:LcIIEDdy0
10年くらい前に山口の料亭で食ったミンククジラの肉は柔らかくて旨かった思い出

65名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:02:49.64ID:y3kMlw0/0
>>54
懐かしくて何度でも食べたいだろ

66名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:02:57.43ID:kloZL1cE0
居酒屋のメニューで普通にクジラの刺身等あっていいよ
ステーキだって良いしどんどん食おう
クジラ増えて魚減ってんだしよ

67名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:03:07.95ID:LX5rKj250
>>58 むしろ増えるだろw「肉」の多様性じゃねぇんだぜw

68名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:03:16.92ID:Q65XcUX60
昔は犬猫に食わせてたからな

69名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:03:18.76ID:y3kMlw0/0
>>58
食べるものも多様性が必要だな

70名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:03:22.46ID:Ck+j/zi30
鯨肉はたまに食べれば良い程度のものだが
欧米の理屈で強硬に禁止されると
逆に多少無理してでも食べたくなるw

71名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:03:36.30ID:x0xRmXrG0
>>63
クジラベーコンもうまいな

72名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:03:44.40ID:QyrDL/uL0
ネトウヨは、ゲンダイに屈しないためにこれからクジラ以外の肉は買うなよ。

73名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:04:04.26ID:AV0dXFba0
確かにクジラ食わなすぎてもう存在さえ忘れつつはあるけども。
どんな味だったっけとかどこで食えるか調べんと分からん…ってくらい。

74名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:04:09.77ID:fORS7HMF0
余計な事をするJRと同じだな

75名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:04:20.87ID:m3tcWAup0
>>58
クジラの種類なんて虫と比べたらゴミみたいなもんだろ
代替種としてシャチがいるから気にすんなよ

76r13812嘘リスト2018/12/24(月) 01:04:30.07ID:HgQtBSI00
> バカみたいなのは

一応メディアのつもりでいるならこういう表現はどうなのよ。
しかもグリーンピースの関係者連れてきて。

77名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:04:42.22ID:YvTz7Bjj0
別に減ってもいいよ
実際そんな食ってる奴ほとんどいないし
高値になっても食いたい奴だけ買えばいい

78名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:04:54.09ID:RzV4ZoGG0
補助金使って南氷洋くんだりまで出張って調査というには多すぎる調査捕鯨を
続けるような歪んだ状態より近海で商業捕鯨をしたほうがマシだしな。
国内の関係各方面に対する強硬策と見せかけた撤退の言い訳じゃないの。
市場に任せればいずれ自然に衰退するしその方がいい。

79名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:06:03.67ID:kloZL1cE0
クジラは害獣

80名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:07:57.48ID:8/uZpmWr0
くっそ高くなっても3000トンも消費してたんだな

81名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:08:38.74ID:xRKRdPxP0
5%程度のパヨク界隈を世間と言うな。

82名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:08:44.97ID:pbDpXiXp0
国が費用を出してやる調査捕鯨だから続いていたけど
商業捕鯨として独立採算でやっていけるのだろうか?

83名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:09:37.87ID:sHjVgfPo0
IWCに出す金を節約できるのは大きい

84名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:10:19.69ID:4mS9zz1l0
わかってないな
食べるのが大事なのではなく、鯨漁を守る事が大事

85名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:10:51.60ID:Q65XcUX60
>>82
やっていけないからって税金入れるのは辞めてほしいよね

86名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:10:55.79ID:ezFf2TFy0
>>65
反芻が癖になって大好きな奴もいるのか

87名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:11:20.35ID:vl1A3/6k0
あ、ゲンダイか

88名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:12:13.48ID:P0osruuM0
IWCに金払わなくて済むようになったぞ
節約を喜べよ

89名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:12:24.94ID:HORK69jk0
>>78
実際そうだろうね。「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」というのと同じ。
日本も反捕鯨国も環境保護団体もウィンウィン。

90名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:12:30.21ID:3w8Wr15D0
断言するよ。
IWCを脱退しても日本は必ず不利になる。
理由はワシントン条約。

91名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:12:42.90ID:TddakQLW0
IWCがクジラ保護団体になったから脱退するんでしょ

92名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:12:50.93ID:SnLmkIks0
捕鯨よりも捕ゲイのほうが大切だろ。
さっさと捕まえて隔離したほうがいい。

93名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:13:09.30ID:y3kMlw0/0
>>86
自分を育ててくれた恩人に感謝だな

94名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:13:39.71ID:y3kMlw0/0
>>90
ワシントン条約も抜けるだろう

95名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:13:58.18ID:AjBr9VXi0
ゲンダイのいう世間とやらが本当に世間なら、安倍政権は6年も続いていない

96名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:14:35.96ID:6oZIM2Ss0
> バカみたいなのは、IWCから脱退することで、かえって鯨肉の生産量が減る可能性があることだ

シーシェパードに言ってあげてください

97名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:14:52.14ID:KIZaMwnW0
IWCに参加していないと捕鯨できないと思い込んでるのかな

マイペースで捕鯨できるからむしろ増えると思う

98名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:15:06.72ID:k6SVhLB/0
クジラを食いたい奴の意見というよりも、むしろクジラで食っている奴らの声がデカそうなんだがw

99名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:15:21.80ID:y3kMlw0/0
>>92

鯨の写真を踏み絵にして、踏むのを拒否したら逮捕

100名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:15:28.51ID:0op/hAPB0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったようか朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.

101名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:15:41.85ID:3w8Wr15D0
>>94
そんなアホな選択肢は政治家なら絶対にしない。
ワシントン条約から脱退すれば海外からの動物の輸入はほぼ不可能になる。
そうなれば国内の動物園や水族館は間違いなく滅ぶ。

102名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:15:44.09ID:X79npFKO0
>>6
俺は大好きだったんだよネ

103名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:16:25.62ID:AeS+yj1v0
お前も犬や猫の肉は食わないだろ
クジラも食わねえよ

104名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:16:50.10ID:AzWUMKfL0
鯨がエサにしてる魚介類を減らさないように鯨を狩ってるんだよ。肉の為じゃないって常識なのにアホかいな

105名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:17:36.07ID:y3kMlw0/0
>>101
ワシントン条約抜ける国が増えるだけだと思うぞ

今の世界は国際機構や国際条約から抜けるのが流行ってる
米国を先頭にな

106名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:17:46.71ID:Rh/UihEt0
鯨刺し大好物なのでなくなって欲しくない

107名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:17:47.98ID:mokHC+RK0
>>IWC脱退

これって 踏み絵 日本を差別出来る国が

日本を差別するのか しないのか?

枠から 出て、差別出来るもんなら してみー

やね

108名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:17:56.97ID:Wa7V9K/t0
>>90
勝手に価値観を押し付けられたリ、無駄金払わされたりすることさえ拒否すればいいだけ
別に鯨の捕獲量が減っても実際困ることなんてない
本当に魚が減るようだったら、捕鯨反対国が焦りだしてそれはそれで面白いし

109名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:18:16.90ID:G54H+puW0
商業捕鯨で漁獲量全体が減るんですよね。環境保護団体としては歓迎すべきことじゃないかと。

110名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:18:21.91ID:8O1LBnvH0
>>30
食ったこともないし食わせる場所も知らないし値段も高そう
そういう文化になっちゃったもんはもう元に戻らない

111名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:19:11.08ID:6p+fDI0H0
IWCに高額な拠出金だけ持ってかれて
悪者的な立ち位置にいるくらいなら
脱退したほうがましだね

112名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:19:23.91ID:y3kMlw0/0
>>101
今の米国は環境保護よりも国益優先だろ

どこの国も制裁するなんて言ってないよね

113名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:20:16.14ID:3w8Wr15D0
一部の捕鯨利権のために日本国民全員が世界から野蛮扱いされた挙句に、
商業捕鯨などといっても結局採算なんかとれないので国民の税金による補助金で続けるしかない。

114名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:20:34.70ID:q5eya2F90
>>105
アメリカってそんなに国際機構や国際条約から抜けてたんだ
何から抜けたんだっけ?

115名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:21:55.32ID:TepD6eXp0
金が無駄だから

116名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:22:21.01ID:G54H+puW0
>>110
クジラ肉って他の肉に比べて安いものだったんだよね。
市場原理を狂わせたのはIWCなんじゃないのかな。
鶏肉なんかより安く売られるようになったらまた需要も増えると思うんだけど。

117r13812嘘リスト2018/12/24(月) 01:22:36.44ID:HgQtBSI00
ワシントン条約って抜けた方が動物の取引自由になるんだよね。
留保は非加盟国扱いだから日本はアイスランドから鯨肉輸入できてるわけだし。

118名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:22:40.45ID:rXz9AuAC0
外人の言うことを聞くくらいなら核戦争で地球ごと全滅した方がマシ

119名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:22:52.99ID:ZS+er5cQ0
今でも需要がなくて在庫山積みだからな

120名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:23:12.92ID:mC/oG8Qt0
日本がIWC脱退したら日本の陰に隠れてこっそりと日本の4倍もクジラを捕ってたバ韓国はどうすんの?w

121名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:23:21.18ID:y3kMlw0/0
>>114
パリ協定から抜けるし、INFも脱退するし、
そのうち国連も抜けるって言いだすかも
分担金、払わなくなったしな

トランプは環境保護運動を目の敵にしてる

122名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:24:09.71ID:/gylhZR10
朝鮮人現代は何故韓国には言わない!

123名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:24:11.57ID:Rh/UihEt0
イヌもネコもウシも生で食える衛生基準がないだろ、
ウマとクジラは生食を前提とした流通が法令で定められている。

124名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:24:29.24ID:q5eya2F90
>>121
なるほどなあ
日本も歩調をあわせるのかもな

125名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:24:29.31ID:3w8Wr15D0
>>108
勝手に価値観を押し付けられたなんて抗弁はもう通じない、なぜか。
日本人はもう鯨肉を食べなくなってるんだよ。
記事にもあるが今現在も鯨肉は余っている状態。
魚の消費量が減少している現代の日本で鯨肉の消費これから上がるなんてことは夢物語だ。
最大の敵はIWCでも反捕鯨国でもない、鯨を食べなくなった日本人そのものなんだよ。
日本はもう鯨を食べない文化にほぼ移行しているんだよ。

126名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:26:51.90ID:y3kMlw0/0
>>125
オーストラリア辺りが制裁措置として牛肉輸出停止するかもな

127r13812嘘リスト2018/12/24(月) 01:26:54.22ID:HgQtBSI00
>>121
国連海洋法条約も言い出しっぺなのに入ってないしなー

128名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:27:12.29ID:q5eya2F90
根本的に鯨肉の供給量を安定して増やすなんてことは考えてないでしょ
昔と違ってクジラで動物性蛋白質をとってたモノがが無い時代ではないし
鯨肉は高級な嗜好品で良いよ

129名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:27:23.37ID:JtTrGrw60
>>125
食べなくなってって言うより購入機会が失われただけじゃね?
たまに見かけるベーコンもちんまりパックで高額だし
値段も含めて豚肉レベルで店頭にあればうちは頻繁に買うよ

130名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:27:31.24ID:0s1Ss1670
鯨肉は高齢者と田舎者しか食べないのだから減少してもいいじゃん
血生臭くて水銀汚染された肉なんか現代人は喰いたくないし

131名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:27:50.86ID:G54H+puW0
毎日毎日コンビニ弁当がどれくらい破棄されてるんだよ。
クジラ肉が破棄されることにだけ目クジラを立てるのは何でだよ。

132名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:28:12.52ID:rXz9AuAC0
>>125
学校給食と自衛隊や刑務所、警察学校とかで週2〜3回を義務化すれば良いよ
子供の内から食べさせれば大人になってからも食べるだろ

133r13812嘘リスト2018/12/24(月) 01:28:24.50ID:HgQtBSI00
>>126
それは無理だな。
あいつら日本向けに牛カスタマイズしてるから他の国は買ってくれないぞ。

134名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:28:30.22ID:6PzHQX630
かなり癖がある味だが、スーパーに安く並ぶようになったら俺はちょくちょく買うけどなあ

135名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:28:47.93ID:3w8Wr15D0
>>126
もうすでに日本は、ワシントン条約の枠の中で鯨の調査捕鯨について商業捕鯨だとして是正勧告を受けている。
IWCから脱退したところで別の枠組みで必ず追い詰められる。

136名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:29:11.73ID:AbMdOX6/0
>IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨が国際法上できなくなり、さらにIWCに残るノルウェーやアイスランドからの輸入もできなくなります。

必要ないからだよ
むしろ、海の生態系を崩すまでに(減る魚に対し相対的に)増えた日本近海のミンククジラ漁に集中する事で
バランスを保ちたいというのが日本が捕鯨を再開したい一番の理由だろう

137名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:29:31.09ID:y3kMlw0/0
イギリスもEU抜けるし、
今の世界は国際協調よりも国益優先がトレンド
日本がバカを見る必要は全く無い

138名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:29:43.78ID:uvH7E5IS0
>>130
大都市の居酒屋や寿司屋にあるけど

139名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:30:12.50ID:OgnxWDcf0
>>120
韓国のはEEZ内の沿岸漁業だから次元が違う
そんなのいままで日本だってやってるわwww

おまえの脳は汚鮮してるから、精神科で直してもらえ

140名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:30:34.51ID:XFimF+Dx0
クジラの 尾の身を 食ったことない貧乏人は 黙ってろ。
お前らには所詮サーモが 似合いだ

141名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:31:41.17ID:rXz9AuAC0
ゴーンとケリーの拘置所の食事はクジラを毎日、食べさせろ

142名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:31:50.55ID:y3kMlw0/0
>>135
それならワシントン条約抜けたら良いんだろ

143名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:31:52.00ID:3w8Wr15D0
>>132
残念ながらそれもできない。
なぜなら義務化できるほど量がないからだ。
今現在調査捕鯨として補助金が出ているのでなんとか続けてきたが、
商業捕鯨となると採算が最優先となる。
獲れる量も少ないし、消費量も元々少ない。
子供に食べさせたいなら捕鯨をしている地元だけになる。

144名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:31:52.31ID:ezFf2TFy0
>>140
食べた事あるよ
高いから何度も食えないだけ

145r13812嘘リスト2018/12/24(月) 01:31:55.33ID:HgQtBSI00
>>135
それはCITES付属書リストアップを留保しなかった「イワシクジラ」を「公海から持ち込み」したからであって、
EEZ内での捕鯨や、公海でイワシクジラ以外を取る分には全く影響しないんだわ。

146名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:32:18.30ID:q5eya2F90
>>140
供給量が減ったらクジラを食っただけでその手のマウントをとれるしな

147名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:32:29.39ID:0s1Ss1670
>>138
だから高齢者が好んで喰ってるんでしょ

148名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:33:12.34ID:WXTx3O4+0
>>1
元々、クジラの消費量自体が減ってるので近海捕鯨だけで十分だろう
地球の裏側まで行ってとること自体が出来ない相談じゃよ
俺はクジラの味など忘れちゃったよ

149名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:33:15.31ID:MtMNh5oD0
食いたくなきゃ食うな俺は食うから

150名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:33:37.47ID:a4ASyeZ+0
調査捕鯨の母港近郊の人達がクジラの恩恵を受けるのが何ともおもしろくない
調査なのに地元の奴ら優先で安く買えるってなんなのよ。

ノルウェーはIWC脱退してるかと思ってたよ

151名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:34:27.28ID:3w8Wr15D0
>>145
今はワシントン条約でも鯨に関しては日本は留保している状態だが、
もしIWCを脱退したとなると当然加盟国から猛烈な反発を食らうだろう。
そもそもワシントン条約の留保は日本のように批判をかわすために作られた制度じゃないからな。
IWCを脱退しても日本は確実に別の枠組みで追い詰められる。

152名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:34:44.56ID:G54H+puW0
クジラ肉が余ってるんなら全国の小学校の給食に出してあげればいいじゃん。
そういうことになら俺は税金使ってもいいと思うけど。

153名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:35:10.10ID:a4ASyeZ+0
TVでクジラ肉は健康に良いって放送すれば需要爆上げ
……しかしクジラ肉の良い点って聞いたことないな

154名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:35:54.79ID:jCOZ0gx30
こうなるまで捕鯨は控えましょうね
という具体的な目標を設定することもなく、ただ「捕鯨をヤメロ」しか言わない
国際捕鯨委員会に何の価値があると言うのか、と

155名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:37:05.03ID:y3kMlw0/0
IWC抜ける決断って、相当覚悟していると思うぞ
ワシントン条約、動物園が困る程度なら
日本は平然と抜けるんじゃないか?

156名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:37:23.81ID:Wa7V9K/t0
>>125
だから捕鯨なんてどうなってもいいって言ってるのにわからん奴だなぁ
捕鯨反対国に従い金まで払ってる現状を解消できればいいんだよ

157名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:37:27.23ID:0s1Ss1670
>>152
児童に血生臭くて水銀汚染された肉を強制的に喰わせるとか虐待だわ
高齢者は好きなだけ喰えばいいけどさ

158名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:38:03.31ID:vdcSaPw/0
>>47
食う人間がいての話だろ? あんなクソ不味い肉を、わざわざ食う理由がない。

159名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:38:18.90ID:3w8Wr15D0
>>153
健康にいいという話以前に鯨肉には水銀が多量に含まれてることが問題。
マグロにも水銀は含まれているが鯨は海の食物連鎖の頂点にあるので、
マグロより水銀を蓄積しやすい。

160名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:38:43.58ID:G54H+puW0
>>157
マクドナルドを食わせてる親なんて山程居るだろ。
何でクジラ肉にだけ目くじらを立てるんだよ。

161名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:38:52.51ID:OXHghCnt0
鯨肉な未来

162名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:41:06.41ID:sHjVgfPo0
>>156
それ。例え消費量がゼロになろうが支払い続けるよりはマシ

163名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:41:56.53ID:yCO7WPby0
いい事だわ、無駄な金使わなくてよくなるだろ

164名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:42:12.66ID:VdUgIhMn0
国際捕鯨委員会はこれから地中海や大西洋の鯨が絶滅した犯人探しすればいいよ

165名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:42:29.99ID:k6SVhLB/0
売れなくて余っているクジラなのに、なぜ毎年捕鯨をしたりクジラの輸入をしているのか
いや、しなくてはならない理由は何なのか
どうせ水産庁まわりの利権がらみでしょ
原発村と同じような臭いがする

166名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:44:01.58ID:Wa7V9K/t0
日本は少数の利権者のために税金使いすぎ
北方領土も帰って来ないとわかってながら無駄銭をロシアに流し続けてた
もっと合理的に考えるべき

今回のIWC脱退はいい判断
捕鯨なんぞに税金使うのはもうやめよう

167名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:44:06.88ID:8/uZpmWr0
>>159
生体濃縮されて困るようなもんばら撒いたの人間なんだし
最後は人間が濃縮して責任取っても問題はないな

168名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:44:28.68ID:3w8Wr15D0
水産庁から
>海洋には天然由来の水銀が存在します。水銀の蓄積は、海洋生物全てに共通の自然現象です。
 ただし、生態系(食物連鎖)の高次に位置する鯨類への水銀蓄積量が比較的高いことは事実です。
 国内で流通している鯨肉(調査捕鯨の副産物鯨肉、輸入鯨肉)は、事前に水銀・PCBについて検査を行い、
 厚生労働省が定めた暫定基準値をクリアしたものです。特に、南極海鯨類捕獲調査の副産物鯨肉については、
 汚染の極めて少ない南氷洋で捕獲されたものであり、他の食料と比較しても極めて汚染度が低いことが知られています。

残念だがもう日本は南極海では鯨は獲れないんだよ…

169名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:44:39.73ID:y3kMlw0/0
大体グリーンピース自体が調査捕鯨をやめ、沿岸捕鯨だけにしようって提案してただろう
実際そうなると、ゴールを移動するのか?

170名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:45:10.16ID:lozFqgwW0
誰が食うんだ?
そりゃ昔の伝統的なもんで食ってた時代もあるだろうけど、どう見ても廃れてるし、世界的に見てクジラ殺すとかキチガイって思われてるのに頑なに諦めないのはなんでだ?
俺から見たら犬喰い批判してるのに辞めない朝鮮や支那と変わらん。

171名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:46:06.86ID:WXTx3O4+0
>>160
遺伝子操作の食肉な・・・・
食うもの無くなるね
人口が地球の許容範囲を超え始めたんだね

172名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:47:27.94ID:GQqEF3cc0
誰も商業捕鯨で漁獲量が増えるなんて思ってないでしょ
調査捕鯨で日本が年間、何百頭捕獲してると思ってんだ

173名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:47:34.23ID:y3kMlw0/0
>>168
鯨の水銀含有量はマグロと一緒なんだが
マグロ継続して食べて、水銀中毒で死んだ奴はいない
そういうこと

174名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:48:02.99ID:oofIlY6V0
二階にすればIWCで一番金出してる日本がこけにされてるのが悔しいだけだろ
本来なら日本がIWCを主導してもいいくらいに思ってたんだろう
まあ鯨肉は興味ないからどうでもいいけど

175名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:48:28.32ID:1c5FriSR0
>>9
おくすり飲んで寝ましょうね

176名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:48:39.14ID:WXTx3O4+0
>>168
海外の資源に依存する時代が終わったんだよ
日本領域内の資源を有効に活用する時代だよ
クジラの養殖だって研究すると良い

177名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:48:48.41ID:jCOZ0gx30
>>170
オレらが食うかどうかはオレらが決めることであって
テメェらに決めていただくことじゃねぇ

ってことだな

178名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:48:52.82ID:Wa7V9K/t0
>>168
何1人で水銀水銀連呼してるんだ?
獲れなくなるのは残念でも何でもない
どうでもいいことなんだよ
問題は捕鯨利権者のために無駄な税金を投入しなくすればいいだけ

179名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:49:20.90ID:jCOZ0gx30
>>174
いや、ヤツの選挙区に太地町がある

180名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:49:31.46ID:yTGlBMW/0
まあとにかく今のIWGPは脱退したほうがいいな

181名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:49:41.19ID:3w8Wr15D0
日本は今後自国の領海あるいはEEZ内で捕鯨を続けるということだが、
残念ながら日本周辺の海は綺麗ではない。
水銀の汚染の度合いも南極より遥かに高いはず。
そもそもそういう水銀汚染の心配に対する水産庁の答えが、
「南極の海で獲れたものなので大丈夫です」だからな。
国がその方便を自ら潰しといて誰が安心して鯨肉を食べようと思うのか。

182名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:50:41.24ID:Q65XcUX60
>>156
もちろん調査捕鯨で馬鹿みたいに出してた補助金も節約出来る
商業捕鯨で捕鯨がなくなっても困らない

183名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:52:29.95ID:PNRIj/+A0
二階さんの利権を守るために脱退しようとしてるんじゃないの??

184名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:52:50.34ID:WXTx3O4+0
>>181
そんな事心配したら食うものなんて何もないよ
日本近海なんて放射能汚染って言われてるんだからよ

185名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:53:13.05ID:oofIlY6V0
>>179
票田か、なるほど

186名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:53:32.74ID:hOKO2z6x0
<妊婦が注意すべき魚介類の種類とその摂取量(筋肉)の目安>
摂食量(筋肉)の目安
1回約80gとして妊婦は2ヶ月に1回まで(1週間当たり10g程度)
バンドウイルカ

1回約80gとして妊婦は2週間に1回まで(1週間当たり40g程度)
コビレゴンドウ

1回約80gとして妊婦は週に1回まで(1週間当たり80g程度)
キンメダイ、メカジキ、クロマグロ、メバチ(メバチマグロ)
エッチュウバイガイ、ツチクジラ、マッコウクジラ

1回約80gとして妊婦は週に2回まで(1週間当たり160g程度)
キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、ミナミマグロ
ヨシキリザメ、イシイルカ、クロムツ

バンドウイルカ、コビレゴンドウを除けば、ほぼ一緒
(バンドウイルカ、コビレゴンドウも誤差の範囲)

https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/index-b.pdf

汚染レベルはマグロやカジキと同等だよ

187名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:53:34.63ID:TkaUDENa0
お前の意見を世間の代弁にすり替えるんじゃないよ
嘘つきども

188名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:54:04.77ID:moMY1leQ0
Insane White Cultなんかもっと早く脱退しとけばよかったんだよ

189名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:54:08.63ID:3w8Wr15D0
>>173
鯨は種類によって大きさが様々で食べる餌も違う。
マグロも妊婦が食べる際は注意が必要であるとされている。

190名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:55:01.48ID:k6SVhLB/0
国内消費3000トン
国民一人当たりに換算すると・・・
食文化の域に達していない程の量だ
こんなのに無駄金を使う必要は無さそうだがな

191名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:55:17.23ID:TYYfC+BJ0
反日ヒュンダイがほざいていると言うことはIWC脱退は正しいと言う証明

192名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:55:26.07ID:y3kMlw0/0
>>189

>>186読めよ
別に心配ないだろう

193名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:56:52.42ID:ezFf2TFy0
>>189
カツオも
鰹節になるカツオだけがカツオではない
マグロのトロみたいなカツオが秋にとれる
キツネガツオだったかな

194名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:57:17.38ID:oofIlY6V0
>紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与

これが鯨のせいだと笑えるけどな
しかし何でだ?

195名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:57:49.17ID:WXTx3O4+0
>>1
日本人が食うクジラよりもクジラは途上地域の海洋投棄のプラスチック食って死んでる数のほうが多いんだろうし・・・
複雑だよな

196名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:59:13.62ID:eh3I31630
日本の領海で鯨をとりまくっても
イルカをブチ殺しても、もう外国は文句は言えないからな

197名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:59:36.98ID:6h4Sv1qE0
ソース元はゲンダイか
だったら鯨肉流通量は増える

198名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:59:41.65ID:b3BW9cUO0
なんで老害共はこんなに必死にクジラの肉食いたがるの?wwww

199名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:00:03.95ID:y3kMlw0/0
>>194
鯨を常食している地域で同じ現象が起きてない限り鯨とは関係ない

200名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:00:08.17ID:InVkgI410
牛肉豚肉食べます

201名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:01:42.89ID:tMoMJrdd0
>>151
日本EEZ, 領海内でやってる限り内政干渉

202名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:01:58.79ID:JWu7zOpb0
そもそも反捕鯨なんて廃れてきてるのに今頃脱退して蒸し返してる感じはあるけど
反捕鯨アクティビストとビーガンのアクティビストは全くの相似形なので
今じゃ肉食のオージー欧米人にはブーメラン来ている状況
反捕鯨はダブスタだったって認識はもう本人達もあるみたいだぞ

203名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:02:26.61ID:GQqEF3cc0
何故クジラだけを特別扱いして獲って食べてはいけないのか?
クジラが可哀想、クジラは頭がいい、とにかく政府のやる事が気に入らない等
感情論以外で説明出来る奴は存在しないと思うね

204名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:03:40.56ID:Wa7V9K/t0
>>181
・大勢は鯨なんて食べたいと思ってない
・でも言われて捕鯨を止めるのは癪に障る
・税金使わされるのはもっと腹が立つ

これに尽きるんだよ
水銀が心配で食べなくなったり獲らなくなるなそれはそれで全然いい
鯨漁に利権や意地だけで税金使うのさえやめてくれればいいんだよ

205名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:04:46.03ID:ezFf2TFy0
水銀 水銀と書いているバカがいるが
水俣病じゃないんだからやめなさい

206r13812嘘リスト2018/12/24(月) 02:04:54.61ID:HgQtBSI00
>>151
ワシントン条約は「国際取引」のためにあるものだからEEZ内の捕鯨には全く口出し不能。

207名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:05:02.19ID:b3BW9cUO0
日本の文化や内政干渉するなはわかるけど
別にやめてもよくね
なんか実験でもしてるの?
他に利益がないなら別にいいじゃん

208名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:05:56.48ID:0s1Ss1670
>>160
ジャンクフードは虐待親が喰わせてるだけで学校給食とは違う
水銀汚染された鯨肉喰う一部の高齢者と田舎者と鯨利権のせいで現代日本人が非難されるのは理不尽すぎる

209r13812嘘リスト2018/12/24(月) 02:06:16.36ID:HgQtBSI00
>>159
だからどこのデータ?
何を何グラム食ったらダメなの?

210名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:06:28.22ID:3wYo/cYt0
>>190
そんなもんでしょ
他の魚介類だとトラフグなんかは養殖天然足しても5000t未満だし京料理でよく使うハモなんか1000tかそこらだし
庶民の常食じゃないから文化じゃないってこともないだろ

211名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:06:37.17ID:f5Zh0KcX0
私はIWC脱退を反対していないので世間の意見に入れないで欲しい。

212名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:07:26.03ID:tMoMJrdd0
>>194

遺伝やろ

213名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:07:47.72ID:lU7FWWwA0
日本批判だけが生きがいのヒュンダイ

214名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:08:12.07ID:WXTx3O4+0
>>1
捕鯨反対の似非自然の保護団体の狂気の行動は海洋投棄のプラスチック食って死んでるクジラの減少を日本人の捕鯨のせいにすり替えてるんだよね
グローバル儲けの金で買われてる国連などの環境保護政策は環境破壊の本質(グローバル化)を誤魔化していて信用できないのです
トランプさんとかの国連の環境問題への不信感もそこにあるのですよね

215名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:09:09.81ID:jCOZ0gx30
>>207
実際問題、放置して増やすままにすると他の水産資源が枯渇する
イワシ、サンマ、イカなど歯鯨の大好物

216名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:09:50.46ID:rdnQxcWq0
ゲンダイが何言ったってとりあう必要性ないだろ
真に受ける方がバカ

217r13812嘘リスト2018/12/24(月) 02:09:59.18ID:HgQtBSI00
>>186
ミンククジラやイワシクジラは載ってないね。
妊婦はコーヒーもダメなんだが心配しないの?

218名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:10:20.70ID:emMwyTWs0
>>203
お前はゴリラ食えるのか?

219名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:10:57.40ID:tMoMJrdd0
>>189
妊婦以外が食べたら良いだけ(笑)

220名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:11:05.04ID:WXTx3O4+0
>>215
中韓が好き放題にメチャクチャに乱獲して資源枯渇を招いているんだよ

221名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:11:15.99ID:LULkMiKv0
まず南極での調査捕鯨は 目視による観測に切り替えたうえで
鯨による食害 漁業被害を訴えて 害獣駆除の観点から問題提起すべきだった

実は日本は7世紀から1000年以上も宗教的理由で「四つ足」を食わずに
代替の動物性たんぱく質を摂取するために「鱗のない魚」を食べていた国なのだ
それを我が国の食文化だと端折ってしまえば 食いたいから屁理屈をこねているようにしか思われない

「4本足は机以外なんでも 2本足は親以外なんでも食うのが我が国の文化だ」
と言っても賛同を得られないのと同じことだ

222名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:11:19.31ID:WHcekWE+0
前半、クジラ肉は余ってる
後半、クジラ肉の供給量は減る

じゃOKじゃねーーーかよ!
丸く収まってるのに何で批判なんだよ。
もう日本が憎いだけで記事と呼べるようなモノじゃないだろ

223名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:12:06.24ID:b3BW9cUO0
>>215
ああ!
食物連鎖か・・・
海産物がメインの日本にとっては大事だな
すっかり忘れてた

224名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:12:13.83ID:A8D2WrPX0
別に食べなくても良いんですよ
安倍さんの地元下関が潤いさえすれば

225名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:12:18.69ID:Xwi6QLhI0
これに関してだけは意固地だよな
だったら海域侵入してくる連中を砲撃ぐらいしろよと

226名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:12:19.78ID:jCOZ0gx30
>>220
今はな
鯨が無節操に増えたら中韓が乱獲できなくなるレベルで減ってくる

227名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:13:26.74ID:AUQnZX430
>>218
質問が意味不明
法に触れてなきゃ獲って食えば良いんじゃないの?
合法的に出されれば俺は別に抵抗なく食うけど

228名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:13:27.56ID:0kVkl7Sx0
より良い捕鯨環境を目指すためのIMCだったハズなのに
いつのまにか捕鯨を禁止するための機構になっているから
脱退やむなし

229名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:13:40.31ID:G54H+puW0
>>208
全国の小学生の消費してるジャンクフードの量とクジラ肉の量を比べてくれよ。
それに鯨利権とやらがあるなら公にしないと。あるかないか分からないことで非難する方こそ理不尽では?
学校給食にしてもクジラ肉にしても、特定の物を特別扱いするきらいがあるね。

230名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:14:01.96ID:jCOZ0gx30
>>223
食うか食わないかは別として、実数把握の調査捕鯨は必要だが
それすらも禁止する、と言うのが今の国際捕鯨委員会

231名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:14:20.59ID:0kVkl7Sx0
>>228
IMCじゃねーやIWC
自己レス

232名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:14:22.00ID:WXTx3O4+0
日本人は自然を荒らしたりしないから・・・・奴らの存在が地球を壊してる

233名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:14:45.49ID:kzpNhwo5O
>>203
別に絶滅危惧じゃないツチクジラとかは食って良いんだぜ?

日本はワシントン条約批准してるのに北太平洋でイワシクジラ捕って、違反認定食らったがw

234名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:15:15.45ID:JWu7zOpb0
ミンクが食えるなら脱退してもいいけど
近海で供給保持できるのか?

235名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:15:55.10ID:kzpNhwo5O
>>206
国連海洋法条約第65条はどうすんの
捕鯨するなら国際機関使えって規定してね

236r13812嘘リスト2018/12/24(月) 02:16:53.10ID:HgQtBSI00
>>235
直接に協力すればええんやで

237名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:16:58.05ID:eDxj3nBl0
おめでとう
IWC脱退したらめでたく南氷洋捕鯨も終了だね!

238名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:17:44.52ID:m5oaJ9dq0
>>215
水産資源の枯渇は日本の乱獲のせいだよ
中韓とか言ってる奴がいるが、日本が一番乱獲してきたんだ
鯨が水産資源を枯渇させたなんて科学的根拠なんかないぞ
水産資源を回復するには日本の乱獲を規制することだよ

239名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:17:49.81ID:VqKR19Ns0
・日本EEZの鯨は汚いから流通不可能
・鯨食いたいならこれからはノルウェー産になる
・日本EEZだけで間引いても水産資源の回復には効果は薄いし、世界中から非難されるだけ

よって日本がすべきは、水産資源回復のために鯨を管理する新団体の設立

鯨を間引くのもノルウェー産の鯨を輸入するのも日本の伝統文化ではない
これはナショナリストの問題じゃない。魚食う人間全ての問題。

240名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:17:50.55ID:kzpNhwo5O
>>230
実数把握に殺す必要皆無じゃんw

241名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:18:08.89ID:iBvt3SgW0
>>237

商業捕鯨をやるやつもおらんから終了。本当、わけのわからん脱退。

242名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:19:04.69ID:pj/mYlKC0
>>240
生きる為に他の命をいただくのに、なんで海洋生物でクジラだけ食べちゃダメなんだ?

243名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:19:05.47ID:ZNTc6xdx0
クジラの寿司で回転寿司大逆転だろ

244名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:19:09.10ID:eDxj3nBl0
ちなみに日本以外の捕鯨国は
ノルウエーもアイスランドもカナダもみんな沿岸捕鯨国

南氷洋で鯨取らせろってゴネてたのは日本だけだから

245名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:19:19.83ID:ezFf2TFy0
>>241
座礁した鯨たべられるよ

246r13812嘘リスト2018/12/24(月) 02:19:53.58ID:HgQtBSI00
>>238
今世界の漁獲量は中国がダントツの1位だよ

247名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:20:05.80ID:AUQnZX430
イギリスBBCの主張
捕鯨は、日本の食料確保になんら影響がなく、世界からは激しく非難されている
もちろん経済的な理由もない

日本政府の主張
捕鯨は日本の伝統文化に基づくもので、日本の漁師は何百年にもわたってクジ
ラを捕獲してきたし、何を食べていいか悪いかを外国人に指図されるいわれはない
日本人はウサギは食べない、だからといってイギリス人に食べるなとは言わない

さて、どちらの主張の方が筋が通っているでしょう?

248名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:20:10.79ID:LULkMiKv0
最初は犬猫と家畜の食用が禁じられたが
8世紀に猪と鹿と蝶が加えられた

249名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:20:20.66ID:itL1k6Oe0
現代のようにタンパク源が豊富なのに
他国に恨まれてまでやる必要ないだろ
犬を食うと野蛮だと思うだろ
あんなふうに思われてるんだよ

250名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:21:08.69ID:kzpNhwo5O
>>241
ワシントン条約で肉販売が違反認定食らった関係じゃね

ワシントン条約委員会に肉販売目的じゃないと反論してきたから、肉販売禁止されても調査捕鯨続けないと筋が通らない
でも肉食えないなら、調査捕鯨なんか税金使ってやりたくない
→IWC脱退すれば調査捕鯨廃止の言い訳立つじゃん!

251名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:21:46.96ID:b3BW9cUO0
>>238
日本が自重した分は他国がとるに決まってるじゃん

252名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:21:57.80ID:kzpNhwo5O
>>242
別に絶滅危惧種以外はOKよ
どんどん食べて
今ならツチクジラとか絶滅危惧されてないよ

253名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:23:09.71ID:ezFf2TFy0
>>249
チャウチャウ犬なんか食用に改良された犬なんだが
他国の食文化に因縁つけるほうが野蛮人

254名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:23:18.72ID:kzpNhwo5O
>>251
だからマグロとか漁獲枠オーバーして獲るのか日本はw

255名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:23:26.20ID:eDxj3nBl0
IWC脱退は、「反捕鯨国に対して断固とした態度とってとやったぜ!」
と国内に強硬姿勢をアピールしつつ
実質的に捕鯨を諦めるための落とし所っぽいな

256名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:23:54.14ID:ogn6ZXNz0
>>249
俺は犬は食わんけど食ったらダメだとは思わんぞ?
一体なにが野蛮なん…
じゃ豚はいいの?

257名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:24:52.49ID:VqKR19Ns0
>>247
前者は水産資源が減ってることを無視してる
後者は地場の伝統を日本全体の伝統と摩り替えてる
近海で取れた大型鯨類は流通してないし、赤字出して遠出して捕鯨する伝統は日本には無い。
どっちも筋が通ってない

258名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:24:55.53ID:itL1k6Oe0
>>253
他国のって言うけど日本人でも
クジラなんか食べるのはごく一部だろ
そんなキチガイのために悪く思われたくないね

259名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:25:08.03ID:kzpNhwo5O
>>249
個人が野蛮だと思うのと、他人に押し付けるのは違うだろ
俺は犬猫食った事は無いが、他人に喰うなとは押し付けんよ
それが自由の素晴らしさだろ

260名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:25:59.18ID:9kUk38G50
もはや鯨食日本人は絶滅危惧種

261名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:26:11.77ID:kzpNhwo5O
>>255
恐らくはそうだね
転進よ

262名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:26:15.73ID:iBvt3SgW0
>>250
そそ。ただ単にIWCを脱退すると格好がつかないから、商業捕鯨を理由にしたのだと思う。

263名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:26:23.01ID:VqKR19Ns0
>>256
野蛮だぞ
そう思う人が多い
犬食いほど多くはないが鯨を食うのを野蛮と感じる人もいるだろ
それがどうしたの

264名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:26:26.44ID:jCOZ0gx30
>>240
年齢や棲息域を特定するのに、歯や胃袋を裂く必要があるんだと
手法自体は国際的に正当と認められているらしい
が、まあ結局コロすのはけしからん、となって禁止にするんだって

265名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:26:27.14ID:pj/mYlKC0
>>258
ちなみにマグロとカニとタコを食べるのは極一部だったのに、美味しいからと広がった。

266名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:27:17.60ID:UwScwG6S0
いつまでも反権力に縛れる時代遅れのゴミヒュンダイ
お前らがリベラルの成長を阻害してるんだっていい加減気付け

267名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:27:23.86ID:VqKR19Ns0
>>259
食うなとは言ってない
食ってる奴キモすぎ死ねと言ってる

268名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:27:28.82ID:y3kMlw0/0
>>250
ワシントン条約のリストを更新してから、言わないと
日本に取らせない為に頑なに更新を拒否してるだろう

269名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:27:29.00ID:rQRguaLl0
クジラ料理専門店、日本は1軒、韓国は100軒以上
それでも「ウリたちは1頭たりとも捕鯨はしていないニダ!混獲ニダ!!」

270名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:27:33.88ID:ogn6ZXNz0
>>263
わけがわからねぇ
何が野蛮で何が野蛮じゃないか
その判断基準は何なんだ?

271名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:27:41.55ID:b3BW9cUO0
マグロって昔は貧乏人の食べ物だったんだなw

272名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:27:48.86ID:ezFf2TFy0
>>258
一部ではない
捕鯨禁止になって価格が高騰したから
食べれなくなっただけ
バカじゃないの

273r13812嘘リスト2018/12/24(月) 02:27:53.50ID:HgQtBSI00
>>263
どこのデータ?

274名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:27:57.15ID:HLQDzOdG0
日本人で捕鯨擁護してる人間の大半も
本当に鯨肉が必要だから擁護してる訳じゃなく
「反捕鯨国の上から目線の理不尽さがムカつく、いつもいつも日本を悪者にしやがって」
という感情面で擁護してるやつが大半だと思うから

IWC脱退で溜飲下げて、捕鯨も実質的に収束ってのは
悪くない選択だと思うよ

275名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:28:04.95ID:WHcekWE+0
クジラ食べない完全中立の俺が判定すると完全に外人の主張がオカシイな。

276名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:28:12.38ID:tMoMJrdd0
>>258
あんたが思われたくないなら全日本人はクジラ食べる機会を失ってもいいんだ〜
ふーん、あんた何様?

277名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:28:13.57ID:IA7SePg00
国際連盟から脱退した松岡気取りなんだろ。
もう、拘束されないと南氷洋捕鯨再開して船団丸ごと海賊船あつかいで拿捕のコースだわな。

278名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:28:20.35ID:fnUQnFw+0
しわ寄せはマグロに来るぞ
中国の乱獲に文句言えなくなる

279名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:28:27.92ID:2GvE4V840
美味しくはないよね?

280名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:28:33.22ID:ZYPJGrIv0
これ脱退したら和歌山のイルカの網を切ったりしてるシーシェパードに報復出来るん?

281名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:28:39.83ID:Nr4+Aj6D0
鯨肉、美味いときは本マグロにも匹敵すると思うが。

282名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:28:40.78ID:JWu7zOpb0
>>258
クジラ食うのは野蛮っていう欧米人も一部だぞ
アクティビスト連中はSNSやら声がでかいだけ
勘違いすんなよ
俺はクジラ食うけどお前にキチガイ呼ばわりされる理由はねーな

283名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:28:43.09ID:AfDZfTnb0
たかだか150年くらい前は、
欧米捕鯨船の補給基地化も大きな理由として開国させられたというのに
今はこの有様か・・・

284名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:29:02.57ID:emMwyTWs0
>>278
マグロは日本が乱獲してんのになんで他所様のこと批判できんのよ?

285名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:29:40.65ID:G54H+puW0
日曜に教会に行かないのは野蛮
クジラ食べるのも野蛮
戦後学校給食によって日本の食文化は破壊されたんだよね。
食文化だけじゃないけどね。
他国の言うがままに従うのもどうかと思うんだけどね。
まあそれで日々の生活がなにか変わるかというと何も変わらないんだろうけど。

286名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:29:45.04ID:emMwyTWs0
>>282
>クジラ食うのは野蛮っていう欧米人も一部だぞ
すぐ嘘つく

287名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:30:08.10ID:kzpNhwo5O
>>268
元々食いたい鯨は留保してたでしょ
なんで留保しなかった海域の鯨まで食えなきゃ文句言い始めるんだ
批准したの日本自身だよ

288名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:30:19.16ID:TXyNbms60
別に鯨肉食いたくてやってるわけじゃないだろ

289名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:30:29.14ID:2GvE4V840
マグロもうまいと思わない
サーモンが一番うまい

290名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:30:36.41ID:335R/kny0
>>209
厚労省のデータ

平成15年1月16日
厚生労働省食品保健部

鯨由来食品のPCB・水銀の汚染実態調査結果について

291名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:30:39.06ID:HLQDzOdG0
IWC脱退で南氷洋捕鯨が消滅

そして近海の捕鯨しかできなくなるけど近海の鯨は水銀とPCBだらけ
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/01/h0116-4.html

これでめでたく日本の捕鯨も完全消滅コース入り

292名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:31:20.90ID:mq90XF+v0
>>263
そもそも野蛮ってなんだよ?
なぜ牛を飼育して食うのは良くて、犬ならダメなのか。

俺は食わんけど、他国のことなんかほっとけよ。

293名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:31:26.22ID:emMwyTWs0
>>288
ノーと言える日本を国内向けに演出してるだけだよなw

294名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:31:56.18ID:szmmSCah0
>>153
各種汚染物質の生物凝縮が起こってかなりヤバいことになっているって話しを聞いたことがある。
福島の汚染水も実際には地下からかなり太平洋に流れ込んでいるし海を汚し過ぎた状況で喰っていいものか疑問だな。

295名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:31:57.35ID:JUgMiJW+0
鯨・イルカを食用に殺す事に不快に感じる人間が世界にたくさんいるのに、文化だから食べたいとか空気読むべき。そんな文化は資料館に残せば良いだけの話。
IWCは無駄遣いなんで脱退は歓迎。

296名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:32:01.18ID:jCOZ0gx30
>>284
日本で消費される量の10倍近くが日本国外で消費されてるんだが?

297名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:32:08.04ID:dUq0zcZu0
地方公務員の手当はすごい、これは自治労を支援する政党のお陰である。
しかし今、政権は公務員と大企業の人間のみを国民と考えています。
固定資産税なんかその地方公務員が都合の良い計算方法で算出されています。
彼らが今一番恐れているのが消費税の税収が減ることです。消費税は公務員の給与を上げるために存在しているからです。
世界恐慌や戦争でどうせ地獄に落ちますので、公務員が腹立たしい人は消費税の不払い物を買わないこと、極力生活に必要なもの以外は
これが公務員に対する一版効果的な抗議でデモではなくて誰でもすぐに実行できます。国民と言われている人々の多くが変われば公務員の
差別的優遇は是正されて消費税増税もなくなります。公務員にムカつけば黙って物を買わないことです。 ^^^^^^^^^

298名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:32:25.21ID:JWu7zOpb0
今じゃ欧米はビーガンアクティビストの破壊活動の方がヤバいからな
食ってるものを食うなって言われてどんなイラッと来るか思い知れや

299名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:32:25.77ID:wICOQEIV0
ゲンダイが悔しがってる、以上の情報は何もない記事だな

300名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:32:43.32ID:VqKR19Ns0
>>270
そんなもん人それぞれだわ
一々気にすることじゃないし、犬食いを気持ち悪いと言って何が悪いの

301名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:32:48.09ID:emMwyTWs0
>>296
日本が乱獲してることと関係あるのそれ?

302名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:32:53.02ID:HLQDzOdG0
>>293
そうそう
「日本政府が憎きIWCに三行半を突きつけたぞ、うぉぉぉぉぉ」
って感じで気も晴れるだろう

303名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:32:58.50ID:w8r6Mq2f0
国際法を大学で教えてる者ですけど
この記事で言われている「国際法違反」が何のことなのか分からない

政治的な影響はともかく関連する他の条約持ち出してもそこまで言えるかねぇ…
UNCLOS65条は商業捕鯨を禁じる趣旨ではないよ

環境活動家の中には特殊な法解釈を披露する人が多いからあまり鵜呑みにするのも考えもの

304r13812嘘リスト2018/12/24(月) 02:33:32.97ID:HgQtBSI00
>>290
だからミンククジラやイワシクジラは書いてないよねそれ

305名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:33:33.53ID:y3kMlw0/0
特定の動物を食べる行為を野蛮だって言うのは、どうかと思うぞ

306名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:33:44.91ID:JWu7zOpb0
>>286
はー?普通にredditとかで感情的に騒ぐ奴らと冷静な意見と両方あるっしょ??
バカはレスすんなよw

307名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:34:13.40ID:ogn6ZXNz0
>>300
まぁ言いたいことはわかった
そんなもんお前さん一人の感想だからどうでも良いわな
俺がお前さんのことを気持ち悪いと感じるのと同じだな

308名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:34:37.34ID:rQRguaLl0
なるほど、近頃の韓国人の基地外ぶりがますます悪化していると思ったら
近海物のクジラやイルカを喰いすぎて水銀中毒になっているのかw

309名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:34:41.52ID:itL1k6Oe0
鯨を食ってもいいが
食ったやつの人肉を食ってもいいことにしとけ
高度な知的動物を食うことに賛成してるわけだからな

310名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:34:50.85ID:VqKR19Ns0
>>290
それは民間で獲ってる奴で流通はしとらんと国会答弁されてる
水産庁が獲ってるのはオキアミ食ってるから汚染なんかされてない

311名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:35:17.22ID:kzpNhwo5O
>>296
世界の1/60しかいないのに1/10食ってたのか
6倍じゃ満足できんか

312名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:35:28.10ID:tMoMJrdd0
>>284
中国がまともに統計取っていると思うか?

>>303
国際法に一つも違反してない国ってあるの?

313名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:35:41.91ID:oZVrVGDY0
>>38
>>102
過去の話ばかりw
今だって食えるのに食わないのは他の食肉に比べて不味いからだろw

314名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:36:08.59ID:VqKR19Ns0
>>292
他国のことをほっとけってすごい矛盾してるだろ

315名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:36:14.18ID:b3BW9cUO0
鯨をとる本当の理由がわからない俺にとっては
欧米人
「ヘイ!ジャップ クジラは人間に近い生き物だ 食べるな 野蛮人」

これはむかつくw

316名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:36:30.96ID:hOKO2z6x0
>>309

牛も頭良いぞ
何で差別するんだ?

317名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:36:59.57ID:w8r6Mq2f0
>>312
質問の主旨が把握できません。

318名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:37:14.18ID:AfDZfTnb0
>>311 鋭い見方。 文系的なまやかしを直ぐ看破できるタイプですな。

319名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:37:55.93ID:LX5rKj250
鯨肉の味を云々できるなんて、おまいら年寄りだなぁw

320名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:38:13.74ID:hOKO2z6x0
鯨がそんなに頭が良いと主張するなら
市民権を与えてやれよ

321名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:38:23.08ID:sx7DBRXl0
日韓チョンだい

322名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:38:37.12ID:emMwyTWs0
>>319
普通にスーパーとか行けば売ってるけど食いたいとは絶対ならんね

323名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:39:02.47ID:AUQnZX430
結局、反捕鯨は最終的には感情論でしかないから底が浅いんだよ

324名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:39:16.56ID:jCOZ0gx30
>>301
2016年で世界全部で230万tうち日本は17万t
日本が乱獲?

325名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:39:16.74ID:HLQDzOdG0
南氷洋捕鯨が終わることで
基地外シー・シェパード以外には難癖付けられることも
ほとんどなくなるし、近海の捕は水銀とPCBまみれだし
結果オーライじゃん

326名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:39:34.55ID:JWu7zOpb0
>>309
お前その理屈ならほかの哺乳類も一緒だからなw
クジラと人間は交配できないDNA的には別種なんだから
同族捕食ではないんだわ
わかったら寝ろクズ

327名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:39:55.56ID:ogn6ZXNz0
>>318
日本のような魚を多く喰ってきた島国もあれば漁業の歴史がない内陸国もあるからね

328名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:40:07.71ID:31+4OqUL0
クジラよりも豚のほうが頭いいんじゃないの?

329名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:40:25.32ID:G54H+puW0
クジラを食ってはいけない理由を理論的に説明も出来ないのに、
よくわからん感情論みたいなのにホイホイ乗っかって
少しは脳みそ使えって話だよ。

俺は食わないから関係ない。食うやつは野蛮

こういうコメ多いよね。バカ丸出し

330名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:40:57.77ID:0hB6Nznu0
>>247
BBCの記事は、捕鯨利権についてわかりやすく説明している。

日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか
2016年02月9日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672

> 築地にある何千もの卸業者のうち、鯨肉をまだ扱う業者は2軒しかない。

> 2015年の日本の鯨肉消費は1人当たり、たった30グラムだった。

> 日本政府高官
> 「南極海の捕鯨は日本文化の一部ではない。
> 国際的なイメージがとても良くないし、鯨肉に対する商業的な需要もない。
> あと10年もすれば、遠洋捕鯨は日本から姿を消すだろう」。
> 「それならなぜ今止めないのですか」。同席していた別の記者が尋ねた。
> 高官は「今は止めにくい、重要な政治的理由がある」と述べただけで、
> それ以上語らなかった。

331名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:40:59.15ID:ezFf2TFy0
国際法ってなんだ?
そんなもの存在しないから
捕鯨国と反捕鯨国で争う事になるんだ

332名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:41:14.70ID:GMPeTx8H0
アフリカ人「金くれ」
日本「もう裁判ごっこには付き合わない」

333名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:41:19.74ID:HLQDzOdG0
日本の捕鯨擁護の多くも今や反捕鯨国の傲慢に反発する感情論
感情論VS感情論
IWC脱退で南氷洋捕鯨も消滅してこれがなくなるのは良いこと

334名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:41:46.82ID:OoNag6v+0
IWCに金を余分に払ってる日本が文句言われるんだから、いる意味ないよな。

335名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:41:49.41ID:itL1k6Oe0
>>316
イルカやクジラは遥かに知能が高いだろ
牛や豚があんなショーはできないよ

336名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:41:53.05ID:emMwyTWs0
>>247
なんで日本人が食べてるウサギを例に出すの?
ブレブレになるよ

337名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:41:56.54ID:y3kMlw0/0
>>303
国際法違反と言うよりも、加盟している国際組織の規約違反と言うべきかも
あと、反捕鯨の人達は国際法や国際条約をそんなに理解しているわけではなく
都合の良い解釈をコピペしているだけなので、本気にはしない方がいい
ゲンダイの記事の出所は佐久間という反捕鯨活動家だからね

338名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:42:08.78ID:3wYo/cYt0
>>319
まあ確かに年寄りのノスタルジイ的なものもないとは言えんが最近はそうでもないかなとも思うよ
今の若い人たちのほうが食に関しては自由で結構冒険心がある人もいる
昔に比べてマイナー嗜好がさほど忌避されなくなったというか
実際、捕鯨やってる港にちょくちょく行くんだが結構若い人たちも鯨料理屋に来てたりする

339名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:42:09.49ID:tMoMJrdd0
>>317
いや、良くなんたらは国際法違反だって言われるやない?
でも、少し国際情勢知ってたら国際法なんて違反だらけやないの

国際法を一切違反してない国なんてないと思うんやけど、専門家がいるなら意見を聞いてみたいと思った

340名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:42:27.29ID:6gxWjVRx0
隣の婆さんが当たり前のようにイナゴの佃煮をくれるんだけど、苦手な人が結構いるっていう思考はゼロなのか?

341名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:42:27.34ID:0hB6Nznu0
>>330
> 佐久間さんは、日本の捕鯨は政府が行っていて、研究予算や毎年の計画、
> 出世や年金がかかった官僚の大きな構造が作り上げられているのが理由だと考えている。

> [フリージャーナリストの] 佐久間さんは、「官僚は自分がトップを務めている間に
> 担当者が削減されたりするのは、非常に恥ずかしいことだと思う」と指摘する。
> 「そのため官僚はほぼ全員、捕鯨関連の部署をどんなことをしても維持しようとする。
> 政治家もそうだ。自分の選挙区が捕鯨と強いつながりのある場所なら、
> 商業捕鯨の再開を約束するだろう。議席を守るために」

> とても陳腐に聞こえるかもしれない。しかし、日本が捕鯨を続ける決意が固いのは、
> 捕鯨関係者が多い選挙区から選出された数人の国会議員と、
> 予算を失いたくない数百人の官僚たちのせいと言えるかもしれないのだ。

342名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:42:44.02ID:b3BW9cUO0
でも猿食べてる国あるぞwww

343名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:43:00.80ID:zWytQS/Y0
市場原理で調査時より更に捕らなくなる公算の方が高いだろw

344名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:43:12.47ID:itL1k6Oe0
>>326
高度な知的動物と書いてるだろ
お前は低能だから食べられるよ

345名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:43:17.64ID:31+4OqUL0
>>335
豚は芸もするし、自分の名前も覚えるぞ。

346名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:43:34.99ID:VqKR19Ns0
>>316
犬食いは気持ち悪いが
犬は動物実験とかでも痛い目に遭ってる
それでも動物の福祉が無いわけではない
牛や豚や鶏はどう殺すかも決められてる
それでも野蛮には変わりないけど、犬食いにはそういう救いも無い。
牛や豚は死ぬまで普通に生きてるが犬は関節を折られて檻に入れられたり散々な扱われ方してる
犬の悲鳴は犬食い野蛮人にはなんとも感じないのよ

347名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:43:49.51ID:emMwyTWs0
>>329
自慢の頭脳で論理的に考えろよ
海外敵に回してまでクジラ採る必要があるのかってな

348名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:43:50.26ID:w8r6Mq2f0
>>325
IWC脱退すると反捕鯨国が反発して評判がー
というのも杞憂だということですね

349名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:43:53.97ID:ogn6ZXNz0
>>319
寿司屋に置いてるよ
行けない層ならアレだけども…

350名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:44:17.57ID:9nMvqSBV0
偽善者どもに金を渡すな
所詮はコジキ

351名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:44:49.02ID:ezFf2TFy0
>>342
かなり前だがあの動画見た時は驚いた
生きた猿を専用の容器に閉じ込めて
頭かち割って脳味噌をスプーンで食うのな

352名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:44:51.17ID:OoNag6v+0
今後は少なくとも日本の領海内では自由に漁できるのか。よかったな

353名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:45:00.32ID:ZS+er5cQ0
調査捕鯨につぎ込む税金が終わるなら良かった

354名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:45:14.95ID:AT2Qzh7q0
日本説が正しけりゃ其内世界の漁業に大きな影響が出るからそれまで待てってなよw待てば海路の日和ありなり

355名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:45:24.42ID:AA7k97dJ0
ホゲーッ!!

356名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:46:06.67ID:On1//qld0
捕鯨問題で日本が叩かれまくっててその度にイライラしてた人たちには
今回のIWC脱退→実質的に捕鯨終了に向かう
の流れはマジ朗報だと思うよ
これで日本が理不尽に叩かれてイライラすることもなくなるんだから

IWC脱退おめでとう!
日本の捕鯨実質的に終了おめでとう!

と言ってあげたい

357名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:46:12.42ID:GMPeTx8H0
>>342
後進国「首狩り族は伝統芸能」

358名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:46:22.82ID:OoNag6v+0
IWCって日本いじめのために作られた団体なんだろ?
日本だけ金取られたあげく叩かれてる。

359名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:46:54.84ID:VqKR19Ns0
犬の屠殺も豚の屠殺も同じと言うのは
牛裂きもギロチンも同じと言うようなもの

犬を楽に殺す方法を採用するなら犬食いも認めてやっても良いが野蛮人はそんなことはしない

360名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:47:14.43ID:XPdKdRW00
カナダとアイスランドは?

361名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:47:18.14ID:0hB6Nznu0
>>341
調査捕鯨を実施するのは一般財団法人「日本鯨類研究所」
ここに数億円の税金が毎年投入されており、元主管官庁の水産庁の主要な天下り先。
日本人の「愛国捕鯨」を盾に役人が無駄遣いの巣を作っている。
記者クラブは水産庁の言い分をそのまま各だけ。

鯨肉の需要がひとり年間30gでも、0gでもいいし、鯨肉なんぞ捨ててもかまわない。
ポストと予算を維持するためなら。というのが商業捕鯨強行のほんとうの理由。

362■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2018/12/24(月) 02:47:23.83ID:+YRKgqjH0
 


 そもそも、初めから大量消費なんてしてねえし wwww
 重要な食料でもないし wwwww

 ただの食文化保護だし wwww


 
 

363名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:47:23.85ID:GMPeTx8H0
>>358
環境保護団体「日本を叩けばスポンサーが金くれる」

364名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:47:40.63ID:3wYo/cYt0
>>347
普通に考えたら捕っても構わないという結論に達したよ
だって今まで捕鯨やってて国際的に大きな損失なんてあったか?
反捕鯨の声はあっても声だけで具体的に経済制裁受けたり日本人が捕鯨を理由に差別されたりなんてなく普通に交流してるじゃん

365名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:48:02.85ID:G54H+puW0
>>347
君は頭が良さそうだが、どうも敗戦国根性が染み付いてるようだ。
会話にならないだろうからやめとくわ。

366名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:48:04.79ID:tMoMJrdd0
>>319
居酒屋メニューに結構あるやろ

>>325
あのさ、クジラって回遊してんだよ?

367名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:48:04.90ID:hOKO2z6x0
>>317
匿名掲示板に慣れていなさそうだが、
酔っぱらいもいるし嘘つきもいる。
話半分くらいで聞いてちょうど良い。

368名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:48:20.75ID:kzpNhwo5O
>>331
どこまで奴隷だ
法ってのは作るもんだ
同志を集め、大義名分を用意しろ
それができなかったからWW2でボコられた

まずは国民が死なない捕鯨から練習だ

369名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:48:21.92ID:3cROoyz60
>>330
反捕鯨利権の方が強力だぞwww

370名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:48:26.36ID:w8r6Mq2f0
>>339
なるほど。
これに関してはルイ・ヘンキンという著名な国際法学者の言葉があります。
「ほとんどの国はほとんどの場合に国際法に従っている」

「違反」を認定する権限が集権化されていないのはその通りだけれどね。
大っぴらに判決を「紙クズ」と呼ぶのは中国くらい。

371名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:48:27.66ID:AUQnZX430
>>341
うん?
だから日本はもう南極海の捕鯨はやめるじゃん

372名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:48:30.28ID:itL1k6Oe0
高度な知性を持った人間は
同じく高度な知性を持った動物を食べることを普通ためらう
ところがここの低能たちはイルカやクジラがどういう動物か
「本当のところを」知らない馬鹿だから
食いたいとか言い出す
だからそういう人肉は食えばいい

373名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:48:44.86ID:QOgpUTkt0
四足食べなくなって久しいから
クジラさんが安価で流通してくれると
助かるんですけどぉ〜〜

374名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:48:52.06ID:On1//qld0
>>360
カナダ、ノルウェー、アイスランドは沿岸捕鯨だけだから立場が大きく違う
未だに南氷洋まで鯨狩りにいってたのは日本だけ

375名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:49:04.22ID:31+4OqUL0
>>372
豚食うなよ?

376名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:49:15.46ID:JWu7zOpb0
>>335
知能が何の関係があるんだよ
同類食のタブー視は共同体を守るための社会ルールだろうが
異種の生物を食うのに知能がどうこうとか全く関係がない
勝手にトモダチ視してるお前がキモい
地球上の生物は摂理に従って自然に帰るときは帰るだけ
個人の感情を肥大化させてカワイソウやらトモダチを節操なく振りまいてるのがキモくて吐きそう

377名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:49:19.64ID:ogn6ZXNz0
国連にせよユネスコにせよ今回のIWCにせよ、必要ない場所であれば税金投入するのはもったいないからね
要らないと判断したなら抜けちゃって良いと思うよ

378名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:49:28.40ID:OoNag6v+0
クジラだけ保護したら生態系が壊れることが分かってないんだよな。
対処療法脳の西洋人どもは

379名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:49:38.29ID:uPoACNrC0
世間反対してませんよ?
ウソ吐きゲンダイよぉ?www

380名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:49:50.55ID:GMPeTx8H0
>>372
わかった
虫も植物も高度な生命体だからお前は食べるなよ

381名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:49:53.53ID:3cROoyz60
>>374
IWC脱退したら同じ立場じゃんwww

382名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:50:15.24ID:itL1k6Oe0
>>376
関係あるよ
お前は猿を食えるか

383名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:51:21.48ID:zHZeyz6x0
税金の無駄だからでしょ(´・ω・`)

384名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:51:31.10ID:On1//qld0
>>381
そもそもノルウェーとアイスランドは捕鯨国だけど
IWCに復帰してるからな

385名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:51:46.80ID:VqKR19Ns0
日本EEZ内での調査捕鯨は続けるよ
日本の科学調査のお陰で調査捕鯨は次の段階に来てるのにIWCにはやる気が無い
新団体を設立しないと

386名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:51:50.76ID:9nMvqSBV0
グリーンピースの賄賂だらけのクズ団体
こんなカルトは滅びろ

387名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:51:54.11ID:N8d1btG10
>>1
いつどこで誰がどれくらい反対してたんだよ
フェイクニュースパヨクメディアさん、はっきりしてくれませんかね?

388名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:51:59.17ID:tMoMJrdd0
>>370
ありがとう
結局、紳士協定の強化版よね
従わせる背景がどれだけ強いかに掛かっているんだろうね

とすれば、今回の捕鯨の件はどれくらいの圧力がかかるか次第ってことかな

389名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:52:12.87ID:5hIgsyOJ0
今日まで日刊ゲンダイのファンだったが、日刊ゲンダイは間違っている!!今回は自民党2階の判断は正しい!!
クジラはウチらの国民食だ!!
昔はクジラは納豆より多く食卓にあった!!弁当のおかずもクジラだ!!クジラのベーコンは最高だ!!

いつの間にかクジラが高級品になり食べる回数少なくなったがそれでも現在でも週に一度は買ってる。
一度で1000円もする!!
死ぬ前に死ぬほどクジラのベーコンを食べたかった!!子供の時のように!!今回の自民党・安倍総理の判断に敬意を表したい!!
もっと安価にクジラを流通させろ!!安倍!!

安倍がやった政治で、これほど良かったことは初めてだ!!昔に帰りたい!昔の自民党の強さで世界をブッチギレ!!!
もっと死ぬほどクジラ食いたい!!
今月だけでクジラの購買金額は7千円だ!!もっとクジラを安くしてくれ!!!ガンバレ!安倍!!

390名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:52:17.97ID:OoNag6v+0
>>382
子供のころから猿を食う習慣があったら食ってるだろうな

391名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:52:18.51ID:3cROoyz60
>>384
じゃあ復帰すれば良いじゃんアホなのwww

392名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:52:23.31ID:3wYo/cYt0
>>382
今は保護されてるから食えないけど許可が出れば食うよ
昔は猿肉も結構人気があったらしく猿メインのマタギも多かったらしいな
肉もいいが皮がしなやかで良い素材だったらしいからそっちも使ってみたい

393名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:52:27.91ID:ujnF4ZKd0
日本は鯨肉が食いたくて捕鯨してるわけじゃないんだから、ゲンダイの言い分は的はずれ

394名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:52:38.17ID:kzpNhwo5O
>>351
活け作りみたいなもんだったのか
まあそうでもなきゃ生臭い罠

395名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:52:40.60ID:AT2Qzh7q0
日本が他国の顔色伺わないでやってく訳ないだろ

396名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:52:57.73ID:8J4NE2j50
牛 豚 クジラ食ってるやつは
キチガイだろ。

次は人間を食べたいって言い出すぞ。

397名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:53:01.56ID:Jl8JlaYm0
って言うかさ
誰が喰ってんの鯨肉

398名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:53:05.82ID:AUQnZX430
クジラは賢いから〜
こういう事言い出すから反捕鯨派は底が浅いんだよ
結局は感情論でしかない
最早、宗教だよ クジラ教

399名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:53:49.69ID:VqKR19Ns0
>>376
強がるな
動物はかわいいもの。トモダチだよ
そう思えないのはお前が親から厳しくやられて捻くれたサイコパスだからだよ

400名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:53:53.38ID:b3BW9cUO0
「共食いになるのかな・・・・・」

        ____,.=ンノラ_
       /,r=─-、__;:-=⌒ヾz´
     /:/´        __ ヾ
    /; ; /  ,,.-、   __ '゙rxヽ }i
    i: : :{  ! rゅ r'ニ,>ゞ=' ヾr‐、
    {: : :ヽ  `¨        >、ヾ.ノ
   r‐ヽ: :/  ,..        _,ノ   }
   {`ヽ{: {  !゙¨ー──‐'''"   _ノ
   ヽ、\\         ,ィ'゙
     `ー''ヽ、゙ミー------''"´(
          `7: : : : : : : : : ヽ
         /: : : : : : : : : : : :ヽ
        /: : : : : : : : : : : : :ヽ:: :ヽ
      /: : : : : : : : : : : : : : : :ハ: : : ヽ
      /: : : : : : :/: : : : : : : : : : : ハ: : : :ヽ
.      /: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : ハ: : : ::ハ
    /: : : : : : ::ィ: : : : : : : : : : : : : : : ',: : : : ハ
    /: : : : : : :/l: : : : : : : : : : : : : : : : :',: : : : ハ
.   i: : : : : : ::/.l: : : : : : : : : : : : : : : : : i: : : : : }
   {: : : : : : : { l: : : : : : : : : : : : : : : : : :i: : : : /
   ∨: : : : : :ヽl: : : : : : : : : : : : : : : : : :l:: : :/
    ヽ: : : : : : :i: : : : : : : : : : : : : : : : : : l: :/

401名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:54:08.23ID:On1//qld0
捕鯨国とIWC

ノルウェー・・・現在はIWC加盟の沿岸捕鯨国
アイスランド・・・現在はIWC加盟の沿岸捕鯨国
カナダ・・・IWC非加盟の沿岸捕鯨国

日本・・・IWC加盟の南氷洋捕鯨国→IWC非加盟の沿岸捕鯨国(予定)

402名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:54:19.60ID:y3kMlw0/0
>>370
>【AFP=時事】ジョン・ボルトン(John Bolton)米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は3日、
>国際司法裁判所(ICJ)の管轄権を定めたウィーン条約の議定書から脱退すると発表した。
>在イスラエル米大使館のエルサレム移転に対しパレスチナ自治政府が米国をICJに提訴した
>ことを受けた措置としている。ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権は国際司法制度に背を
>向ける姿勢を強めている。

米国からして、こうだから

403名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:54:55.74ID:3cROoyz60
>>401
なんで日本だけ批判されるの?www

404名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:55:07.40ID:tMoMJrdd0
>>372
1960年代くらいまでは高度な知性持った人類はいなかったって事実があるの?

405名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:55:09.01ID:8z77ucQu0
鯨肉の値段が下がりさえすれば良い。
安ければ鯨肉を食う様になる。

406名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:55:10.28ID:JWu7zOpb0
>>382
チンパンジーと人間は交配できるからな
てゆーか食えるかって言ったら人肉でも食えるけどな俺はね
タブーだから食わないだけ
何かを食うこと自体に何か不浄とかを感じてるわけじゃねーからな

407名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:55:32.42ID:8J4NE2j50
>>351
楽しいか?
人でなしの悪魔め。

408名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:56:02.33ID:ogn6ZXNz0
>>403
お金くれなくなるからじゃない…w

409名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:56:38.14ID:G54H+puW0
日本の昔からある食文化で、クジラを食うのは日本人としては正当な主張なのに、

俺は食わないから。海外から非難されるから。

よくも恥ずかしげもなくこんなコメ書けるな。これじゃ何言っても無駄だわ。

410名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:57:04.19ID:On1//qld0
>>403
日本がIWCに叩かれまくるのは
勝手に聖域設定されちゃってる南氷洋捕鯨にこだわってたから

日本は過去に1988年、1997年、2010年の三回、
南氷洋捕鯨の代わりに沿岸捕鯨に切り替えたらどうか、それなら本来の伝統に合致するでしょ?
と提案されたがいずれも拒否してきた

411名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:57:13.55ID:AUQnZX430
>>403
白人の根底にアジア人差別があるからに決まってるじゃん

白人様からしたらアジアの猿共の未開で野蛮な食文化を俺たちが正してやるって感覚でしょ

412名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:57:17.22ID:XKVqozoR0
オーストラリアの馬鹿たちといつまでもやり合ってても仕方ないだろ

413名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:57:36.95ID:8J4NE2j50
>>406
オレはお前とか食べたくないけどな

なんか悪い魂まで
体にはいってきそう。

不浄のオーラを感じる

414名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:57:39.64ID:kzpNhwo5O
>>364
そら表向きIWCの枠内で捕鯨してたからなw

415名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:57:39.86ID:oNeGddu+0
>>6
給食で食べた角煮は固い筋ばかりでまずかった
大人になってから食べた鯨のステーキは美味しかったよ
同じ鯨とは思えないほどだった

416名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:57:41.92ID:3/Cz0WFm0
>>405
税金投入してた調査捕鯨止めるんだから鯨肉の価格は上がるw
高い鯨肉なんて誰も買わないから自然消滅

417名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:57:45.17ID:ezFf2TFy0
>>407
はあ?
事実を書いただけだけど
食文化の違いなんか当然だろうに

418名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:57:51.09ID:VqKR19Ns0
>>392
ゴールデンカムイに影響受けちゃったの?
ナチュラルにそうならワイルドだね。カッコイイよ

>>401
上の三カ国が獲る鯨はオキアミ食ってる
日本の沿岸で獲れる鯨は魚食って汚染されてる
日本の方が切実だ
もっと回転寿司屋を欧米に作らんといかん
欧米人が魚食うようになったら鯨が邪魔だと分かる

419名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:58:22.66ID:OoNag6v+0
牛肉食だって始まったのそんなに昔じゃないだろ
食習慣の問題であって動物の知能とか何の関係もない

420名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:58:43.80ID:ogn6ZXNz0
>>410
納得した。それは言われても仕方ないかもなぁ
まぁこれで南氷洋捕鯨はやめるわけだし、IWC脱退することで文句言われる理由は無くなるねぇ

421名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:59:17.43ID:Daoo2e7V0
ハリウッドの日本叩き映画は増えるだろうねえ

422名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:59:18.52ID:On1//qld0
日本が反捕鯨国に叩かれてきたのは
日本だけが世界で唯一未だに南氷洋で鯨を狩ってたから
沿岸捕鯨だけに限定してたらノルウェーと同程度にしか叩かれない
ちなみにノルウェーも未だにチクチク叩かれてるけど

423名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:59:35.74ID:xXb0Huut0
松岡洋右もどきの右翼のオナニー政策(笑)

424名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:59:51.62ID:8J4NE2j50
>>417
食文化うんぬんで言うなら

鬼ってなんで鬼扱いされるんだ?

鬼が悪いやつらなのは
人間を監禁して食べるからだよなw

そりゃ怖がられるわ。

鬼悪魔の子孫がいるよな
この世界には

425名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:59:53.80ID:oNeGddu+0
>>396
言わないねぇー
鹿刺しと馬刺しは美味かったけどなw

426名無しさん@1周年2018/12/24(月) 02:59:57.80ID:3cROoyz60
>>410
IWC脱退して沿岸捕鯨するんだからなんの問題もないねwww

427名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:00:23.48ID:OoNag6v+0
そもそも全ての動物にIQテストして線引きしながら食ってたわけじゃないだろ

428名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:00:24.84ID:1auBWxuO0
食ってないんでどうでもいい

429名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:01:02.55ID:D0OBXcZr0
>IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨が国際法上できなくなり、さらにIWCに残るノルウェーやアイスランドからの輸入もできなくなります。

この理屈がよく分からん

430名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:01:05.96ID:y3kMlw0/0
>>414
裏も表もないよ。
捕鯨の国際組織だからそれが当たり前なんだよ

431名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:01:23.51ID:On1//qld0
IWC脱退に伴って
日本の南氷洋捕鯨という最大の争点が消えるので
反捕鯨国の日本叩きは弱まるのは間違いない
これで一番困るのは基地外シー・シェパード

432名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:01:32.32ID:kzpNhwo5O
>>388
反対側も忘れちゃいかん
日本がどれだけ立派で強固な大義名分を用意できるか
圧力側だって「気に入らないから」とは表立っては言えないからな

433名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:01:36.73ID:edNn488p0
>>1
世間は別に賛成も反対もしてないと思うが
むしろシーシェパードみたいな環境ヤクザどもにイラついてた方がデカいんじゃねーの?

ついでにユネスコや国連も脱退しろよ
何で国際世論にヘコヘコする日本政府が捕鯨に関してだけはこんなに強気に出るの?
ここんところ正直まったくわからんのだけど

434名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:02:14.47ID:JWu7zOpb0
>>399
いやディズニー脳だろーよw
想像力の欠如だろうよ
地球の生物は個としては食い合いつつ種としては共生して今まで多様性を育んできた
種の厳しい宿命に従うっていう生き方
それに不浄やら残酷そんな否定的なものは俺は感じない
個の甘ったれた感情をここまで肥大化できるのは動物の中でも人間だけだよ
そっちがキモい

435名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:02:24.86ID:ogn6ZXNz0
あぁ、シーシェパードやお友達の皆さんは困るかもねぇ

436名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:02:36.99ID:3cROoyz60
>>431
あいつらレイシストだから困らないよ

437名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:02:51.97ID:FRcq464Q0
生産3000で消費3000だから不要とかアホなのか?

438名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:03:13.31ID:woyHDaD10
高額化して需要が減るスパイラルになる可能性はあるよ

439名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:03:24.37ID:VqKR19Ns0
>>429
ノルウェーも脱退すればいい
日本に売るために捕鯨してんだから
ノルウェーは「さっさとIWC辞めろよ日本」って言ってたんだから
日本が新団体作るってなったら真っ先に最初のメンバーに入るわ

440名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:04:01.25ID:2y24R3sL0
漁獲量は減ってもいいだろ。
そんなに食べられて無く在庫が毎年1000トン出るんだろ。
在庫処分の小学校の給食に出すとかやめれぱ漁獲量が減っても余る。

441名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:04:03.39ID:ezFf2TFy0
シーシェパードに金出していたのが中国
いま経済ガタガタ
脱退するなら今しかないと判断したのか
日本は利権まみれなので伝統食文化とする
政府の見解を鵜呑みにできないが

442名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:04:20.74ID:G54H+puW0
>>433
ユネスコはいつ脱退しても良いと思うけど、国連は北の経済制裁解除とか言い出したら脱退しても良いかもね。

443名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:04:34.11ID:d5mqta060
知能がーとか言うんだったら豚食うなよ

444名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:04:38.89ID:m3fLbDh90
ワシントン条約でも別表U,Vなら輸出国がOK出したら楽勝

別表1は水族館レベルでやっとかな^^

445名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:04:39.96ID:3cROoyz60
新団体設立か新日本IWCとかかなwww

446名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:04:41.34ID:FpWb0ZjE0
ゲンダーイwww

447名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:05:04.65ID:kzpNhwo5O
>>426
同じ沿岸捕鯨への転換でも、相手の勧めに乗ってやるのとにっちもさっちも行かなくなってヤケクソじゃ大分違うがな

沿岸捕鯨専念は賛成派なんだが、今回の日本政府の動きは残念だわ

448名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:05:08.61ID:8J4NE2j50
おいおい
古代、鬼って呼ばれた集団

一体、どんな悪さしてれば人間に忌み嫌われて
妖怪や悪魔の一種だと思われるようになった?w
人食いのヤマンバの話もある。

鬼は人をさらって
監禁飼育して

性的虐待をしたり
食っていたw

だから鬼なんだよね?w

449名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:05:11.22ID:xXb0Huut0
日本領海内だけで十分な捕獲量を確保できるの?

450名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:05:12.01ID:0hB6Nznu0
>>361
捕鯨利権の元締め

日本鯨類研究所
https://www.icrwhale.org

国際司法裁判所 「南極における捕鯨」訴訟
https://www.icrwhale.org/10-A-a.html

雅子妃父君の反対意見
https://www.icrwhale.org/pdf/10-A-aOwada.pdf

451名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:05:11.82ID:ogn6ZXNz0
>>438
あぁ…俺は鯨好きだけどそうなったら仕方ない
うなぎみたいなもんだと思ってたまに高い鯨肉喰うかな…

452名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:05:18.59ID:On1//qld0
現在のノルウェーはミンククジラ1000頭の枠に対して
500頭前後しか消化できてない
もはや捕鯨を盛り上げる必要もない

そしてアイスランドのナガス鯨はほぼ日本への
輸出しか需要がないからこっちも消滅しそう

453名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:05:33.23ID:ywp+1Q4P0
犬食ってろ

454名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:05:48.60ID:b3BW9cUO0
>>441
中国が絡んでいるかは実際はしらんが
白人が主に支援してるよ
ハリウッドスターとか金持ってるやつとかいる

455名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:05:59.02ID:OoNag6v+0
たしかクジラが減れば、ほかの魚の漁獲量も増えるんだよな?

456名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:06:02.92ID:oZVrVGDY0
よっぽど大物政治家が利権の背後にいるんだろうな
そいつが死ねば捕鯨は終了と

457名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:06:13.10ID:0hB6Nznu0
>>450
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本鯨類研究所
>>>
利益が見込めない上に同盟ないし準同盟国の大衆を敵に回し、調査捕鯨における
鯨肉の流通が国内零細捕鯨業者の鯨肉と競合する事で苦境に追い込む状況や
IWCで四分の三の賛同を得るのが絶望的である状況を鑑みて、
税金投入を続けて調査捕鯨を強行することは、如何に日本の捕鯨論理が
正当であっても、国益のバランスを欠く行為であるとの主張もある。
>>>
2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震の震災復興資金のうち、石巻の復興の為として
約23億円が調査事業費として計上され、うち18億円が調査捕鯨の費用に、5億円が
シー・シェパード対策に使われた事実に対する批判があり、当の石巻市からも
地元に恩恵がない、当地の関係者から調査捕鯨で捕った鯨は一頭も流通していない
>>>

458名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:06:15.02ID:m3fLbDh90
文鳥がワシントン条約Uだったのはたまげた、インドネシアでは害鳥なのに

459名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:06:18.37ID:tMoMJrdd0
>>442
UNESCO脱退したら中韓が日本の戦争犯罪って専門部門を作ると思うぞ

460名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:06:21.31ID:AT2Qzh7q0
まあ野生の大型哺乳類を人類が食料にしたら絶滅するだろうなぁ

461名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:06:33.80ID:oNeGddu+0
>>419
牛乳だって開国してからだよね飲むようになったのは
翻ってヨーロッパではタコを食べる事が忌避されていた

462名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:07:28.08ID:xXb0Huut0
>>456
下関の安倍
和歌山の二階

463名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:07:30.33ID:3wYo/cYt0
>>418
ゴールデンカムイは興味はあるし色々食う漫画というのは聞いたことあるが読んではいないよ
普通に育って色々食いたいと思ってるただの食いしん坊だよ
食い物への禁忌なんか日本で普通に育てば芽生えたりしないだろうと思うがね慣習としてないんだから

464名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:07:58.17ID:8J4NE2j50
鬼はなぜ退治されるべき存在だった?
なぜ鬼を退治したものが
勇者だった?

鬼が人食い民族だったと考えれば
すべて辻褄があうw

被差別部落民w
お前らの事だよwww

だからお前らは現代でも
監禁事件を起こしてるよなw

465名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:08:20.25ID:VqKR19Ns0
水産庁のマスコットを本物の牛と豚にして
芸教えてめっちゃ賢いことをアピールしつつ
鯨を間引いていけば良い
水産庁の会見にはいつも賢い豚を置いておけば良い

466名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:09:17.74ID:jDVBWcl50
無いから食べないだけ
あれば普通に食べる

467名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:09:23.13ID:G54H+puW0
>>459
そんなの日本がユネスコにしがみついててもいずれ出来るんじゃないの。
そういうのは脅しにはならないよ。

468名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:09:33.87ID:pbNPdZgI0
IWCとかいう反捕鯨組織に成り代わってしまった組織に金を注ぎ込み続けてきたことのほうが問題
日本が一番金を出してたとか意味不明すぎでしょ。脱退は遅すぎたぐらい アメリカなら30年前に脱退してるわ

469名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:10:24.82ID:YB00h08i0














































470名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:11:35.14ID:AT2Qzh7q0
日本は弱いんだから周りの顔色伺って生きてかなきゃならんのだよアメリカや中国の真似出来るわけ無いだろ〜

471名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:12:04.67ID:Id5J6Bji0
>>38
竜田揚げ以外に美味しく食べられないのか
まったく使えない食材だな

472名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:13:07.58ID:tMoMJrdd0
>>467
モンロー主義者かな?
私は気に入らなくても少数派でも会合、委員会で意見表明し続けるべきだとおもうよ

473名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:13:14.61ID:8J4NE2j50
人間を監禁飼育して
性的に虐待したり
殺したり

食ったりする連中

ヤマタノオロチ伝説
白羽の矢w生贄伝説


古代の歴史は、鬼の正体を暴露しているよねw

474名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:13:16.48ID:agwkkM8y0
鯨よりもウナギやサンマを先に保護したほうがいいのでは?

475名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:13:52.62ID:NcM9n54/0
いまいち味がよくわからないけどたまに食べたくなる

476名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:14:47.24ID:pbNPdZgI0
流通すれば売れるよ 流通してないから欲しくても手に入れようがない
そこらへんのスーパーに並ぶようになったら需要は出てくるよ

477名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:15:18.06ID:0hB6Nznu0
>>457
震災復興資金の一部を捕鯨費用にあて、しかも肉は保管あるいは捨てていた。

日本人の鯨肉消費量はひとり年間30gというが、実数はこれより少ない。
鯨肉は売れず保管あるいは廃棄されているが、役人は数字を捏造していた。
じつは、調査捕鯨の費用は捕鯨に使われておらず、赤字の補填にあてられた。

> 衆院決算行政監視委員会の理事である自民党の平将明衆院議員は調査捕鯨の必要性を訴えられたが
> 調査したら鯨肉の在庫は余っており、役所に嘘をつかれたと非難している。
> また、2012年10月23日の衆院決算行政監視委員会で、水産庁の本川一善長官は
> 18億の調査捕鯨の費用で当時の8億7千万円の債務超過を解消してゼロにした旨を答弁した。

478名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:15:23.17ID:VqKR19Ns0
ゴールデンカムイと一緒に約束のネバーランドを見ると良い
殺したり食うことが問題ではなく、結局は動物の扱いが問題であることが分かる
人間もいつかは死ぬけど、殆どは老衰で死にたいと考える。ISに焼かれて死ぬのも同じだと言う奴は居ない。

479名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:15:25.31ID:J5lSiC0c0
>IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨が国際法上できなくなる

これはマジなの? 調査捕鯨はできないけど、商業捕鯨はするって事でいいのかな?

480名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:15:59.53ID:8J4NE2j50
角田ミヨコ
寺内カブw

あと他にもいーーーっぱい

人間を監禁飼育する
怪しい連中w

鬼の子孫め

481名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:16:09.79ID:D0OBXcZr0
鯨肉のヘルシーさをアピールすれば皆飛びつくんじゃネ?

482名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:17:03.18ID:tMoMJrdd0
>>471
高タンパク質低脂肪で鉄分豊富
若い女性にふさわしい食材、
ただし、水銀が多いので妊婦さんは控えましょう

483名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:17:35.19ID:XqfiKvin0
ヒュンダイが否定的な記事を書くということは
IWC脱退は正解てことか
鳩山元総理と同じでとても分かりやすくて助かる




しかしw小沢一郎は残念でしたねwwwヒュンダイさんwww

484名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:17:39.48ID:DAwMiT5V0
鯨の問題よりシーシェパードみたいなテロリストを容認するほど
宗教とヒステリーが蔓延した組織に
いる必要があるかどうかだから

485名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:17:45.13ID:7kTAyZG40
>>9
冬なのに…
頭が温かい✨☀✨ね!

486名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:18:18.14ID:ZW35hDWM0
日本「南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨を終了します」
IWC「お、おう…」

487名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:18:24.03ID:ezFf2TFy0
>>482
まだいるのか
水銀バカ
福島から流れ出た汚染物質のほうが深刻

488名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:19:14.73ID:8J4NE2j50
どうして、東北地方には

ナマハゲなんて言う
どう見ての鬼のビジュアルの妖怪がいるんだ?

おい!!鬼の子孫
答えろ

蝦夷 部落民さんさあ

489名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:19:37.89ID:G54H+puW0
>>472
モンロー主義者かどうかはさておき
今は国際協調より国益重視がトレンドなんじゃないの。
何年も莫大な加盟金支払わされて結果が出ないんじゃ
こういう流れになっても仕方ないと思うけど。

490名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:21:15.85ID:sH7aZRGW0
この件は間違いなく世界から叩かれるよ。
不思議なのが、ケンカ売りまくってる韓国に対しては弱腰なのに、どうでもいいようなこの件だけは強気と言うアホらしさ。

491名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:21:47.89ID:XKVqozoR0
>>469
バカ言うな奴等は国賊そのものだ

492名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:21:51.50ID:8J4NE2j50
鬼 = 部落民 =ヤクザ



ヤクザってまるで鬼みたい

歴史的に先祖です

493名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:22:23.98ID:Onx3P2D/0
>>479
本当だよ脱退したら調査捕鯨はできなくなります

494名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:23:29.75ID:SE8w96Rg0
調査捕鯨は禁止になりそう
沿岸のクジラは捕り尽くした
強引に南極に捕りに行くしか無い

495名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:23:35.39ID:ZNWq0SU10
日本の払った金で反日活動してる組織だし
まあ脱退でもいいだろう

496名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:24:15.68ID:+byKvEYT0
鯨やイルカは殺してはいけないが牛・豚・鶏はどんどん殺して食って良い
一方で牛肉、豚肉、鶏肉と○肉と呼ぶのはその動物に対する差別だという奴も居る
欧米は本当にわけがわからないエゴイスト集団だよ

497名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:24:24.95ID:ezFf2TFy0
>>490
行きつく先は同じと思うよ

498名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:24:27.50ID:tMoMJrdd0
>>489
アメリカファーストのトランプ主義?やロシアファーストのプーチン主義?は軍事大国でエネルギー輸出国だから出来るのであってエネルギー輸入国で経済大国な日本はグループ内で国益を追求する方が良いと思うんだよ

日本はしょせん単独では生きていけない国だとおもうよ

499名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:24:39.44ID:j6OMx/HK0
やっぱ日本は飯のことになると本気だすね

500名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:25:11.91ID:Onx3P2D/0
>>490
韓国が世界最凶の捕鯨国家なんだけどなんで批判されないの?www

501名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:26:21.67ID:LQ0cgnkr0
日本のIWCへの拠出金も一番多いとは言えたったの2000万円
安倍ちゃんの気前のよい海外バラ撒きっぷりに比べたらゴミみたいなもん

502名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:26:36.68ID:AozX7A730
俺、鯨肉食に執着無いから基本興味無いけど、
犬の無法を見るに、あんなのには負けんなよとは思う。
よってホゲー賛成

503名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:27:01.29ID:AiFydg3p0
環境ジャーナリスト
なんか胡散臭

504名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:27:28.24ID:ZNWq0SU10
偽善者どもが強硬に反対しなかったら、自然に廃れて行っただろうに

505名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:29:44.01ID:AT2Qzh7q0
シー・シェパードの船って日本の領海とかには入ってこれんの?

506名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:29:45.28ID:vdcSaPw/0
>>502
正しい事を教えてくれてるだけだよ。土人には理解できないんだろうけどね。

>>504
おかしな事をしてるから、『止めろ』って言われるんだよ。

507名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:30:39.90ID:2y24R3sL0
IWCは反捕鯨ではない。結構、票は均衡してたはず。
あくまで資源保護目的で資源回復すれは再開できることになってた。
日本の調査捕鯨にも問題あったかと。
長いこと調査してるのにどれだけ回復したかグラフとか見たことがない。

508名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:30:56.96ID:4KkkM6yS0
どこに1000トンも保管してんだよ

509名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:31:12.15ID:ZNWq0SU10
価値観の押しつけ迷惑ですw

510名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:31:29.87ID:vdcSaPw/0
>>499
まともに食える家畜があるのに、クジラ肉なんか食わないよ。商業捕鯨をしても、需要がないから
すぐに中止になると思う。

511名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:31:51.48ID:0hB6Nznu0
>>479
商業捕鯨も近海のみで、南極海や北西太平洋の脂ののったクジラは捕れなくなる。
放射性物質の検査は捏造、本当の結果は公表しない。

二階幹事長は、地元の和歌山の支持と水産庁=日本鯨類研究所の利権維持が目的で
肉なんぞぜんぶ捨ててもかまわない。

512名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:32:12.70ID:vdcSaPw/0
>>509
それだったら、教育は全部押し付けになるな。

513名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:33:01.96ID:G54H+puW0
>>508
それ俺も思った。冷凍車レンタルして買いに行ったら売ってくれるんかな。

514名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:33:05.41ID:ZNWq0SU10
>>512
価値観の押しつけ迷惑ですよ
偽善者の悪い癖

515名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:33:26.20ID:bq+F2N7j0
沿岸での商業捕鯨再開するのにIWC関係ないわけだろ。
で、調査捕鯨は終了なんだろ
IWCに加入し続ける意義は何だろか(´・ω・`)?

516r13812嘘リスト2018/12/24(月) 03:33:31.54ID:HgQtBSI00
>>503
グリーンピースのインターン

517名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:33:45.04ID:vdcSaPw/0
>>488
不思議な事に北欧とかにもいる。

518名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:33:48.79ID:9Os9IzYJ0
反原発基地外とキムチ焼肉と同じニオイがする

そのくせキムチの鯨密漁や原発依存は叩かない

519名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:33:53.59ID:Id5J6Bji0
こうなったら領海とEEZ内で需要に見合った商業捕鯨をやればいい
国から捕鯨業者への補助が打ち切りになって価格が上がっても鯨好きの人は買ってくれるよ

520名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:34:28.59ID:tMoMJrdd0
>>507
感情的な欧米研究者たちが調査捕鯨の日本の学術論文を学術誌に掲載させないんだからしょうがない

521名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:34:41.97ID:qntgkrG60
IWCとの縁が切れるなら捕鯨やめてもいいくらい絶縁したいわな
それくらいうざったい団体

522名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:34:53.57ID:0hB6Nznu0
>>507
水産庁の天下り団体がデータを公開してるんだが、
恣意的な数字でグラフつくったりとデタラメで、他国から非難・嘲笑されている。

日本鯨類研究所
https://www.icrwhale.org

523名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:35:04.27ID:vdcSaPw/0
>>514
まともな日本人に、クジラ食い土人の価値観を押し付けるのはいいのか? 同じ日本人として、
恥ずかしい話だな。

524名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:35:20.48ID:R3s929jD0
別に減っても問題無い。捕鯨が継続されればそれでいい。
どうせあまり食べない。

525名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:35:41.50ID:6C6Uc0Ei0
肉の所はまったくいらないんだけど
鯨ベーコンが大好きなので
これを機に安くなるといいなあ

526名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:36:40.23ID:Onx3P2D/0
>>522
韓国の捕鯨頭数が2頭のやつか?www

527名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:36:40.73ID:Af2bU3JP0
商業捕鯨再開により日本近海では鯨が少し減って魚が増えるんだろうね
保護も捕獲も生態系を壊さないようバランスが大事だわな

528名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:37:15.72ID:LQ0cgnkr0
>>515
日本は過去に1988年、1997年、2010年の三回、
南氷洋捕鯨の代わりに沿岸捕鯨に切り替えたらどうか、
それなら本来の伝統に合致するでしょ?と提案されたがいずれも拒否

529名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:37:29.25ID:qntgkrG60
>>166
税金払うやつは負け組だわな
そりゃタックスヘイブンもしたくなるわ
日本に限っては税金で旨味を吸うやつが勝ち組で税金を払い続ける愚か者は負け組ってことだ
税金を払うのが立派とか馬鹿なだけなんだよな
他の国では立派と言えるかもしれんが日本ではただのアホ

530r13812嘘リスト2018/12/24(月) 03:37:46.41ID:HgQtBSI00
>>522
科学的な批判なんてあった試しがないんだけどな。
一体どこの世界の話?

531名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:37:47.42ID:kzpNhwo5O
>>525
逆だよ逆
高くなるの

公海捕鯨撤退宣言を叩かれ辛いように強気表現してるだけだからね
全滅を玉砕と言い換えたようなもん

532名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:39:41.74ID:qntgkrG60
>>523
押し付けてないだろ
クジラを食べたくないなら食べなくてもいい
食べたい人に食べるなと禁止するのは押し付けだけどな
給食にしても別に食べないのは自由だろ
馬鹿なのか?

533名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:39:43.44ID:vdcSaPw/0
>>528
何で拒否したんだ? 沿岸だったら、捕鯨する経費もあまりかからないだろ。肉が売れるか
どうかは別にして。わざわざ南氷洋までいく理由がないじゃん。

534名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:40:01.66ID:bq+F2N7j0
>>528
で、今回それに切り替わるわけやろ?
南氷洋の調査捕鯨しないなら、
もーIWCに加入してる意味なくね?

535r13812嘘リスト2018/12/24(月) 03:41:07.69ID:HgQtBSI00
>>528
そりゃ日帰り限定とか捕獲可能数がやたら少ないとか悪条件がたくさん付いてたからでしょ

536名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:41:35.61ID:LQ0cgnkr0
なんで日本が捕鯨で叩かれたのか

それは世界で南氷洋捕鯨を続ける唯一の国だったから
ノルウェー(IWC加盟)、アイスランド(IWC加盟)、カナダ(IWC非加盟)は
自国の沿岸捕鯨だけしかしてなかったので強く叩きようが無かっただけです

537名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:41:57.41ID:vdcSaPw/0
>>532
今だに『給食は残すな』って考えのキチガイ教師がいるんだけど。で、土人に生まれて
どんな気持ち? まあ、土人ほど自分たちのクソ文化に固執して、改める事ができないん
だよな。女子に施す割礼みたいなモノか。

538名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:42:24.29ID:Z6069Omc0
>>533
>>534
商業捕鯨モラトリアムを信じてたから

539名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:42:38.12ID:8J4NE2j50
>>517
ぜーんぜん不思議じゃない

この世に不思議など無い
ちゃんと答えがある。
人食いの蛮族は西洋にもいた

それがハロウィンの起源
ハロウィンも人食い祭りだったわけ。

540名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:43:09.13ID:0hB6Nznu0
>>520
いや、日本がまともな論文を書けていないから。
>>>
科学技術社会学が専門の石井敦からは、
長期間の調査にもかかわらず査読付きの論文が少なく閉鎖的であること、
非致死的調査を推奨するIWCの勧告を無視し得られるデータが少ない
捕鯨調査を続けるなど、科学的な研究としては疑問点が多いと批判されている。
>>>
「資源量102,000頭のマッコウクジラは数頭しか捕獲しないにもかかわらず、
資源量69,000頭のイワシクジラを100頭も捕獲するのか」
「売れないから捕らないのではないか」といった批判もある。
>>>
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本鯨類研究所

541名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:43:52.53ID:ezFf2TFy0
これTPPと関連すると気が付いた人はいるのかな

542名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:44:13.70ID:vdcSaPw/0
>>538
何だ。空気を読めなくて、判断を誤ったのか。

543名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:44:26.96ID:+mGJVvkY0
オシャレにアヒージョとかそういう食べ方が美味しいとか
アピールすれば需要が増えるんじゃないの

544名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:45:03.83ID:Z6069Omc0
>>542
どーゆーこと?

545名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:45:34.82ID:8J4NE2j50
ナマハゲとハロウィン
実は構造がそっくり

妖怪が家にやってきて
何かを要求して、去っていく

何を要求したんだ?


答え
人間


人間の生贄を差し出す行事です
オリジナルはw

546名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:46:21.50ID:fUkeNhl70
釧路沖の調査捕鯨が商業捕鯨になるなら鮮度も上がるし調査研究のための価格上乗せもなくなるからありがたいぞ
釧路で消費が伸びないのは高いからであってそもそもうまいし子どもの頃から食べてる味だし安けりゃ食いたい人はたくさんおるからな
大手流通に乗せるまでもなく釧路と札幌だけで消費できる、だから東京住みにはわからんのやろ

547名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:47:59.57ID:lz1+syeNO
需要が少ないから近海での継続的な捕鯨だけにする。これの何が問題なんだ?遠洋でガンガン捕鯨しろとでも言いたいのか?

548名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:48:27.94ID:vdcSaPw/0
>>545
ウィッカーマンを作って、人間と燃やしてた話だな。捕鯨に賛成の土人は、クジラ型の
ウィッカーマンを作って、一緒に焼き殺されればいいのに。

549名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:48:39.43ID:AozX7A730
日本で総会だかがあった時、白人の女記者が開催地の子供に捕る事、食べる事について尋ねたらしく、
当然子供らしく、かわいそう、美味しいと返ってきたのを、「とても矛盾してます」

シロンボって馬鹿なのかと

550名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:48:46.84ID:Ie5UTO8p0
鯨なんてゲテモノ料理の一つだろ

551名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:49:25.35ID:ezFf2TFy0
IWCを脱退する事で調査捕鯨の権利を他国に
譲り渡すって事のように思えてきた
最近は水も売ったし

552名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:49:32.69ID:tMoMJrdd0
>>540
査読論文が少ないのは査読で拒否されるの、学術的な理由以外で
鯨類研究所自体は知らんがな

動物学の世界では良くあること
欧米が学術誌の発行元なのがほとんどだから彼らの好き嫌いに左右されやすいの

クジラ、イルカやゴリラなどの特定の動物に不利なデータは特に

553名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:50:34.14ID:Z6069Omc0
>>548
牛とか豚とか鶏型のウィッカーマンを作って一緒に燃えろよレイシスト

554名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:51:17.15ID:vdcSaPw/0
>>549
矛盾してると思うけど。

三重県のとある道の駅にクジラ串ってのを売ってる。クジラをブツ切りにして、串に刺して
焼いたヤツ。臭い匂いが、駐車場に広がってるわ。

555名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:51:25.30ID:8J4NE2j50
ヤマタノオロチ伝説を見てみろ

毎年、娘を取られて
老夫婦が泣いていた。
オロチは退治されるべき悪だったw

ナマハゲ オロチ ハロウィン


みんな一緒じゃないか?w

556名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:52:18.10ID:AozX7A730
>>554
こどものいうこと

557名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:53:36.20ID:9Os9IzYJ0
一番量が取れる背中の赤肉は上等な牛肉を思わせ、
最も高値で取引される尾肉(尾の身)はそこに和牛の
ような脂が入る。そういえば以前、捕鯨国のノルウェーを
訪れた時に初めて尾の身を口にし、あまりのおいしさに
仰天したものだった。

https://style.nikkei.com/article/DGXNASDJ0301M_U4A600C1000000?page=2

558名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:56:05.20ID:vdcSaPw/0
>>553
家畜はまともな食料だ。それを理解できないお前は、クジラのウィッカーマンよりも、
ファラリスの牛の方がいいかな。

559名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:56:09.54ID:8viPxA7c0
日本はいずれハイパーインフレが到来する

食肉の輸入も滞るだろう クジラ漁はとりあえず選択肢として残しておくべき

560r13812嘘リスト2018/12/24(月) 03:56:47.24ID:HgQtBSI00
>>540
論文の提出先はIWC科学委員会なので商業雑誌の査読(笑)なんてどうでもいいのです。
ましてや「クジラを殺したというだけで査読しない」という宗教観を押し付けてくる雑誌のレベルなんてたかが知れている。
専門家レビューパネルでは「最善」「RMP/ISTをかなり向上させる」と高く評価されている。
まともな論文(笑)を書いてないのは反捕鯨国の方。
反捕鯨国共同で大金かけて南極海まで行ったくせにクロミンククジラのバイオプシーサンプルはゼロ(笑)
ただホエールウォッチングして帰ってきただけ。
大失敗に終わったからそれ以来やってないw

561名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:56:49.48ID:cJt8+Lk90
捕鯨自体に反対する気は無いけどタイミング的にちょっとなぁ
やっぱ政権末期で焦ってるのか?

562名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:57:46.89ID:nzo3XIHQ0
世界捕鯨委員会(WWC)を旗揚げしよう。
「完全捕鯨主義」を掲げて、より実戦的な捕鯨を目指そう。

563名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:58:04.29ID:Z6069Omc0
>>558
はいはいレイシストwww

564名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:58:11.56ID:bq+F2N7j0
>>549
ジャーナリストとか活動家ってそーゆーもんじゃない
白人云々は関係ないような(´・ω・`)

565名無しさん@1周年2018/12/24(月) 03:59:34.93ID:vdcSaPw/0
>>560
で、日本の調査捕鯨は、何でクジラを殺してたんだ? 普通、調査をする対象は殺さないと
思うが。例えば、ゴリラの調査に行って、ゴリラを殺すか?

566名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:00:18.42ID:Z6069Omc0
>>565
なら公海上の商業捕鯨を認めろよwww

567名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:00:37.40ID:XlDAoIWQ0
>世間の反対を押し切って国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明した日本政府。
>IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた
>調査捕鯨が国際法上できなくなり

勘違いしてるな、日本人の多くは反捕鯨国にムカついてるだけで
別に本心では鯨肉なんてそんなに食べたいとも思ってないから

糞IWCから脱退してやったぞ、はあスッキリした・・・
捕鯨の未来?鯨肉なんて別に食いたくないからそんなのもうどうでもいいわw

ってのが本心だぞ

568名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:03:03.27ID:tMoMJrdd0
>>560
えらい詳しいね

でも査読論文は商業学術誌のみではなく学会が発行元な雑誌でも同様

データとして論文で残せないのはかなり勿体ない
国際政治的にはどうでもいいんかもしれんが

569名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:03:10.51ID:vdcSaPw/0
>>563
クジラ食いの低脳土人からそう言われたら、正しい事を言ってるって事になるな。
どうも、ありがとう。

>>566
今度からやるんだろ?

>>567
ムカついてるのは、クジラを食う様な低脳土人だけだろ。土人の考えを日本人全体の
考えに広げるなよ。

570名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:03:23.44ID:9Os9IzYJ0
>>565
クジラがいつ、どこで、何をどれくらい食べるかを知るためには、
胃の内容物を見るしか方法がありません
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_faq/faq.html

ゴリラは不足しそうな魚は食べないし

571r13812嘘リスト2018/12/24(月) 04:03:52.78ID:HgQtBSI00
>>540
> 資源量69,000頭のイワシクジラを100頭も捕獲するのか」

個体数12000程度のホッキョククジラを年間60頭殺す程度は問題ないと科学委員会が判断してる。
69000頭いるなら300頭以上とっても問題ないですなぁw

572名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:04:00.39ID:Ykf2UblU0
はよ狩り再開しようぜ
新鮮なクジラが食いたいわ

573名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:04:03.02ID:oJ7rGmDI0
逆神ゲンダイの太鼓判来た

574r13812嘘リスト2018/12/24(月) 04:04:52.28ID:HgQtBSI00
>>565
性成熟年齢を知るため

575名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:05:07.25ID:2+B/DFrt0
>>6
自分が不味い鯨しか食べたことないだけじゃん
鯨専門店行ってから言ってね

576名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:05:28.30ID:Z6069Omc0
>>569
鯨を密漁して日本より殺してる韓国をディスってんの?www

577名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:05:35.80ID:ezFf2TFy0
調査捕鯨の権利の中に鯨だけでなくサメも含まれるみたい
これは中国様取りたい放題になる

578名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:05:45.77ID:kzpNhwo5O
>>570
その調査に毎年100頭要るか?

579名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:05:50.80ID:GHVtpT0u0
我が代表堂々退場す
って気持ちいいよね
俺もリットン調査団→国連脱退の時代に生きててたら
もっと気持ちいい体験できたんだろうな

580r13812嘘リスト2018/12/24(月) 04:06:00.06ID:HgQtBSI00
>>568
論文は科学委員会に残ってるよ。
公開されてるから誰でも見られる。

581名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:06:14.99ID:7segbQZv0
商業捕鯨やる企業なんてあるの?
ビジネスとして魅力ある業種とは思えないんだけど

582名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:07:03.89ID:zUMdSUAX0
>>565
ゴリラと違って
何を食べてるか観察できないだろw

583名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:07:04.37ID:vdcSaPw/0
>>576
いえいえ、日本にいるクジラ食いの低脳土人をディスってるんだよ。恥ずかしい事をして、
日本の評判を貶めようとしてる工作員なのか?

584名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:07:19.08ID:tMoMJrdd0
>>565
ゴリラはクジラなんかより遥かに生息数が少ないやろ
殺さない生態調査と体内まで調べる生理学調査を一緒にすんなよ
>>580
査読されないのに?
そっちの世界はそういうもんなの?

585名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:07:23.02ID:O0jgjD240
ネトウヨ常敗速報ww

586名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:07:32.37ID:QZ9Qao9A0
また便所紙のチョンダイかよwwwwwwwwwwwwwwwww

587r13812嘘リスト2018/12/24(月) 04:07:39.23ID:HgQtBSI00
>>578
何をどのくらい食べてるかという統計を取るためだからそれなりのサンプル数は必要だな。
100でも足りないくらいだと思うけど。

588名無しさん@1周年2018/12/24(月) 04:08:23.59ID:9Os9IzYJ0
>>578
とりあえずお前は魚を食うなよ

統計のサンプリング100個って
鯨はともかく症例調査では足りないぞ


lud20181224040841
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545579204/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★3 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★2
【国際捕鯨委員会】日本政府がIWC脱退を表明「商業捕鯨再開」[12/26]
【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★5
【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★4
【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★3
【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★6
【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府(11:19)
【日刊ゲンダイ】新型コロナ対策よりも五輪開催を重視した日本政府と東京都 孫崎享
【捕鯨】「ツナミきても笑わないよう努めるよ」「もう一発、爆弾を落とせ」「五輪ボイコットを」日本政府のIWC脱退に批判コメント相次ぐ
【社会】NPOが東京の小学校で鯨肉を振る舞う ユリ子理事長「日本は反捕鯨国を説得したが駄目だったので脱退した」★2
【悲報】はやぶさ2のカプセル着地を拒否!捕鯨を再開した日本に協力しないと豪州政府が表明
【捕鯨】政府、IWC脱退方針を来週にも表明へ ★7
【捕鯨】政府、IWC脱退方針を来週にも表明へ ★9
【捕鯨】政府、IWC脱退方針を来週にも表明へ ★3
【捕鯨】政府、IWC脱退方針を来週にも表明へ ★5
【捕鯨】政府、IWC脱退方針を来週にも表明へ ★8
【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及 ★4
【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及 ★2
【毎外メディア】IWC脱退…農協や捕鯨団体の行政府への圧力により、結果として日本経済は弱体化する
【日本】出生者数は35年間で4割減…人口減の原因は「政府の質」? (日刊ゲンダイDIGITAL) ★7 [首都圏の虎★]
【日本】出生者数は35年間で4割減…人口減の原因は「政府の質」? (日刊ゲンダイDIGITAL) ★5 [首都圏の虎★]
【日本】出生者数は35年間で4割減…人口減の原因は「政府の質」? (日刊ゲンダイDIGITAL) ★2 [首都圏の虎★]
【日本政府観光局】<5月の訪日外国人客>19年比99・6%減の1万人!新規入国の停止措置など水際対策の影響で大幅減... [Egg★]
【IWC脱退】ブラジル政府、日本政府を批判し再考を求める「多くの国の立場を無視した行為だ」★2
【国際】安保法制、世界中で理解広がり計59カ国が支持を表明 反対は中韓と日本の野党だけ
【韓国政府】日本政府が歪曲(わいきょく)して発表したと遺憾の意を表明
【緊急経済対策】 政府、中国から日本へメーカー工場を移転したら費用を最大75%補助すると表明★4
【核の傘】北朝鮮の核保有を非難した日本政府、まだその段階ではないと「核兵器禁止条約」の制定に反対する
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と欧米の2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 [デデンネ★]
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と米IT2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 ★2 [デデンネ★]
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と米IT2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 ★6 [デデンネ★]
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と米IT2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 ★4 [デデンネ★]
自民・小林貴虎県議「国葬反対の8割が隣の大陸から」根拠は「高市早苗さんです」日本会議主催の講演会で政府の調査結果とした内容★3 [Stargazer★]
韓国慰安婦訴訟の2判決の結論が正反対 朝日新聞・北野隆一「日本政府は裁判そのものへの参加は一切拒否した」 [Felis silvestris catus★]
米軍準機関紙、オスプレイの支援は「日本政府の要請」に基づくものと報道 米側から協力の申し出があったとの防衛相答弁と正反対★2
【日本政府】「東シナ海進出を強める中国に反対」 安倍政権の自由インド太平洋戦略でフランスと連携して声明 仏軍艦と海自が共同訓練へ
【国際】中国 靖国参拝、断固反対=日本政府に抗議へ
【日本政府】WHOに10億円を拠出すると表明 疑問の声も...
【日本政府】WHOに10億円を拠出すると表明 疑問の声も... ★2
【政治】安倍首相、オバマ大統領に同行へ=広島訪問、米の反対論警戒−日本政府
【対韓輸出規制】韓国、9日にもWTOで意見表明 日本政府は説明へ 加盟国に理解を求める方針
【社会】日本政府が「関心表明」 中国公船の領海内航行に対して ※抗議ではありません
【インドネシア】石炭輸出再開を条件付きで認める 日本政府関係者によると日本向けも含まれているという [マスク着用のお願い★]
【武漢肺炎】アイスランドの捕鯨会社、今年もクジラ漁断念 日本との競争も一因 対人距離の確保で鯨肉加工工場の操業に問題 [チンしたモヤシ★]
国際捕鯨委員会(IWC)のビビッチ議長「助けて!日本が脱退したら他の国まで脱退を検討してるの・・・」★3
【捕鯨】「ツナミきても笑わないよう努めるよ」「もう一発、爆弾を落とせ」「五輪ボイコットを」日本のIWC脱退に批判コメント相次ぐ★6
【捕鯨】「ツナミきても笑わないよう努めるよ」「もう一発、爆弾を落とせ」「五輪ボイコットを」日本のIWC脱退に批判コメント相次ぐ★9
【日刊ゲンダイ】 日本のコロナワクチン接種状況は発展途上国レベル、日本は既に世界の笑いもの、嘲笑されている [影のたけし軍団★]
【捕鯨】日本政府が商業捕鯨再開をIWC総会で提案へ
【捕鯨】政府、IWCに脱退通告 商業捕鯨、ミンク含め3種 ★2
【捕鯨】「IWC脱退」に質問集中…日本捕鯨協会が報告会 調査捕鯨継続に不安も ★2
【捕鯨】「IWC脱退」に質問集中…日本捕鯨協会が報告会 調査捕鯨継続に不安も
【商業捕鯨再開】このままずるずると協議の続行はやるべきではない。結果が出ない交渉の中止を/IWC日本政府代表
【入管法改正】外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す論文(日刊ゲンダイ) ★3
【日刊ゲンダイ】 鴻上尚史氏 「自粛警察生んだ日本の同調圧力は戦時下と同じだ」 [影のたけし軍団★]
日本でコロナ死が少ない理由「日本脳炎ワクチン」の可能性 日本の死亡率は米国の約50分の1 (日刊ゲンダイDIGITAL) [首都圏の虎★]
【日刊ゲンダイ】 そば、ラーメン・・コロナ倒産急増で日本から個人店が消える 「飲食店のビジネスモデルが壊れた、外食をしなくなった」 [影のたけし軍団★]
【国際】ICJ、日本の調査捕鯨の中止命じる 日本政府代表「判決に従う」★4
【未来志向】日本政府、ロシアとの平和条約交渉で賠償請求権を放棄する方針を固める Part.2
「消費税・未来永劫10%では日本の財政もたない」 政府税調で委員が危機感 [首都圏の虎★]
【デモ】「日本は恥を知れ(SHAME JAPAN!)」プラカードを手に抗議の声 6月30日ロンドンで捕鯨に反対する団体がデモ
【天皇謝罪発言】河野外相が「抗議した」という日本側の発表を、韓国政府は「事実でない。言及はなかった」と否定★3
【天皇謝罪発言】河野外相が「抗議した」という日本側の発表を、韓国政府は「事実でない。言及はなかった」と否定★2
【無理というのはですね】政府は東日本大震災の復興推進委員に居酒屋チェーンワタミ会長の渡辺美樹会長らを起用した [和三盆★]
日本政府、米国と情報共有急ぐ 「最大限の圧力」という言葉を今後使う事を望まないと発言したトランプ氏の発言の意図が知りたいようです
「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会 ★7 [Stargazer★]
20:19:50 up 36 days, 21:23, 0 users, load average: 10.50, 8.91, 9.88

in 0.12069702148438 sec @0.12069702148438@0b7 on 021910