◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【( ´•౪•`)】中・高生のアトピー性皮膚炎率が過去最多 文科省「幼少期に清潔な環境で育ちすぎ」★3 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545489165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★
2018/12/22(土) 23:32:45.62ID:CAP_USER9
 アトピー性皮膚炎を発症している中高生の割合が過去最多となったことが、
文部科学省が21日公表した2018年度学校保健統計調査(速報値)で明らかになった。
一方、幼稚園児は過去最少で、文科省は「幼少時に清潔な環境で育ち、
免疫を獲得できずにアレルギー疾患となる子供が増えている可能性がある」と指摘した。

 調査は4〜6月、全国の国公私立の幼稚園や小中高などの児童・生徒を対象に実施。
全体の25%にあたる約342万人を抽出して健康状態を確認した。

 アトピー性皮膚炎の発症者は中学校2・85%、高校2・58%で、いずれも過去最多となった。
小学校は最も割合が高く、前年度比0・14ポイント増の3・40%だった。
一方、幼稚園は2・04%で過去最少となった。

 文科省の担当者は「はっきりした要因は不明」としつつも、専門家の意見として
「抗菌、除菌グッズが増え、子育て環境は清潔になっている。
こうした環境で育った子供は免疫を十分獲得できず、成長過程でアレルギー体質になりやすいと言われる」と説明。
幼稚園児のアトピー性皮膚炎が減っているのは「保護者に保湿などスキンケアの意識が広がったためではないか」と指摘した。

 アレルギー体質の子供は耳や鼻の疾患にもなりやすいとされ、今回の調査では耳疾患が小学校と中学校で、
鼻・副鼻腔(びくう)疾患が小学校と高校で過去最多となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00000105-mai-soci

★1が立った時間 2018/12/22(土) 01:41:34.68
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1545475211/
2名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:34:28.45ID:z8jF/O6P0
ジャップは潔癖だからなw
3名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:34:39.86ID:VAduZ4A80
鼻くそ食べるの奨励しろ
4名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:35:43.54ID:t793uVrC0
@pキメぇ
5名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:36:00.17ID:Nudo843Z0
爪を噛む方がいい
6名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:36:09.68ID:bqQ88my+0
兄の国が羨ましい!
7名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:37:11.22ID:QpZRCdqz0
 

  _ノ乙(、ン、)_原っぱで遊びなさい
8名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:37:34.18ID:CdGp60jE0
はたしてそうかな!
9名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:38:01.78ID:vVzf12ZZ0
>スキンケアの意識が広まった
以前はしてなかったってことか
10名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:38:25.87ID:bFbQvWNk0
実は何かの添加物とかのせいじゃないの?
11名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:39:14.29ID:RcKR2eKv0
あと、3歳未満で陸上の動物性タンパク質を撮りすぎるとアトピーが発症しやすくなるのあまり知られてないね。
北国の内陸部なんかは野菜の摂取が少なくて乳幼児期に卵や肉食わすから
知り合いの子供に驚く程アトピーが多かったよ。
比較的魚を食べる地域は少なかったことも記憶してる
12名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:39:40.01ID:9cwVWddV0
遺伝もあるでよ(´・ω・`)
13名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:39:48.33ID:j1MKheOP0
子作りする層の潔癖症が伺えるわ
高層住宅の上の方で無菌室みたいな所で生活していそう
14名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:39:56.60ID:t+Ru9jJV0
化学繊維の服に原因がある気がする
15名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:41:15.86ID:HNQFP9+/0
放射能とストレスで増えたな
16名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:41:25.46ID:C+J8BlWq0
以前から言われてたよ
生後半年以降に色々な草木等を触らせた方がいいと
17名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:41:27.52ID:xzbs6dZt0
上の子アトピー
下の子なんともない
二人とも完全母乳
幼少期の清潔環境?なにそれ?
逆じゃない?
水道水が原因だと思ったよ
ウォーターサーバーを使うようになってから
上の子のアトピー皮膚炎が改善したもん
飲むのはもちろん顔を洗ったりお風呂上がりに
ウォーターサーバーのお湯で濯ぐとかで良くなったよ
アトピー体質自体が根治するわけじゃないけど
水を変えるだけで全然違う
水道水が原因だと解ったら国とか自治体が困るんじゃないかな
18名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:42:14.72ID:l6tkfc450
排気ガス? 花粉? 食べ物?
19名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:42:16.59ID:HNQFP9+/0
【医療】まぶたが突然開かなくなる...! 患者訴える「眼球使用困難症」の苦しみ、厚労省も認識
http://2chb.net/r/newsplus/1545486362/
20名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:42:53.93ID:KZjjWWiN0
海へ入れと言われたが
海まで130kmくらいあるんだよ
21名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:43:36.63ID:3r5TqKIV0
犬のウンコなんて気にしてたら外で遊べないだろ
22名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:44:05.90ID:8JTCr9M00
それはないと思うぞ、俺は育ちが悪いが子供時代は問題なかった
社会に出てからアトピーになった、間違いなく加工食品に含まれる有害物質か
環境汚染だ
23名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:44:25.33ID:xzbs6dZt0
>>20
塩も良いらしいね
別に海じゃなくても天然塩を洗面器に溶かして
浴びるとか湯船に入れるとかじゃだめなのかな?
24名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:44:29.13ID:t+Ru9jJV0
化学繊維の服めっちゃ乾燥するからな
裏起毛とかヒートなんちゃらとか気をつけろよお前ら
25名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:44:32.34ID:l6tkfc450
サナダ虫とかギョウ虫いるとアトピーになりにくいけどな
26名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:44:38.74ID:MbQmwA7p0
>>1
よく、アレルギーで死んだ人は蕎麦だ卵だ原因特定されてるだろ?
避けるのが難しい花粉も特定して耳鼻科が薬だしてるだろ?
喘息も埃やら何やら特定してるだろ?
何でアトピーは一般的な原因しか言わない医者ばかりなんだよw何百も何千でも特定してまず避けろ
塗り薬はそれからだ
他のアレルギーと一緒
27名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:44:55.25ID:Sqg1GkAC0
>>17
前スレで水道水の塩素がやばいと書いたが、誰も乗ってくれなかった
やばいよ塩素
塩素を皮膚に残さないように気をつけたら皮膚病はかなり減ると思う
28名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:45:14.55ID:oVzQShHD0
三年くらい年中マスクにしたら、かなりよくなった
29名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:45:14.84ID:rpApdAJc0
畳がいいらしいな。あと空気清浄機が原因
30名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:45:29.21ID:Q2xwMYD80
こんなにアトピー多いのなんて日本人だけ

日本は水道中の塩素濃度も世界一
31名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:45:47.77ID:W9QVn73S0
幼少期、関係あるかなぁ?
普通に大人でもなると思うわ
子供は親が心配して病院に連れて行くけど、大人は市販の薬とかで対応してる人がそれなりにいてそうなんで
清潔な環境が影響してるのは間違いなさそうだけど
32名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:46:11.16ID:HGtzS0KF0
原因は、柔軟剤なのにそれ隠すって?
【柔軟剤被害】柔軟剤や芳香剤による被害が急増
33名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:46:22.53ID:xzbs6dZt0
>>27
塩素なのか水道管なのかわからないけど
うちの場合、上の子が発症した時は賃貸マンションだった
マンションは戸建てよりリスクが高い気がする
34名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:46:30.25ID:owKbjOqr0
>>17
こういうパターンの兄弟児をもっと真剣に研究するべきだと思うわ。
35名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:46:34.11ID:ebHfFH9u0
ヒートテックはアトピーとか関係なくやめたほうがいいと思う。
36名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:47:00.86ID:C+J8BlWq0
>>17
もし水道水が原因なら下の子もアトピーになってなければ理屈が合わない
37名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:47:09.43ID:Ce5YT6zr0
>>14
化学繊維の服はかなり昔から普及してる
38名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:47:13.74ID:fp7G3l8I0
つーか逆に、
除菌や殺菌がキツイ環境下で皮膚もダメージを受け続けて弱ったんじゃね?
39名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:47:14.47ID:e7WteS5B0
なんで原因突き止めないの
40名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:47:15.78ID:HNQFP9+/0
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ53◇◆
http://2chb.net/r/atopi/1545008608/
41名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:47:32.06ID:0JJvl8VD0
>>24
肌が頑強な婆でさえヒートテックチクチクして痒くなると言ったからな
化繊物長く着るときは必ず天然素材でワンクッション置いてる
42名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:47:56.77ID:uWTgdlyG0
これ清潔とか関係ねえぜ?
砂場とか川とか山で遊んでたけどアトピーだったし
それより部活始めて有酸素運動して汗かいてた時期のが正常になってた
43名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:48:05.78ID:vVzf12ZZ0
>>13
そこの上の方って案外空調が難しいんだよな
空調機を使う場合は空調機のケアも気を遣わなきゃならないし
それなりの価格なら最新のでイケるのかな?分からないけど
一般的な4、5階までは他の生物もいる
いないとこに一旦入り込むと逃げられない為異常繁殖したりする
44名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:48:05.87ID:3l+Q2ywP0
だから言わんこっちゃない
これと同じように
小学校にエアコンなんて設置したら
弱い子を量産するだけだぞ
45名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:48:25.26ID:Sqg1GkAC0
>>30
日本の水道にぶっこまれてる塩素は世界一濃いと良く言われるが、皆無関心なのが不思議だ
46名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:48:34.80ID:ThD15DnB0
成人のアトピー性皮膚炎と小児のアトピー性皮膚炎は原因物質が違うことが多い
接触性皮膚炎と違って交絡因子も多いから、原因の特定が困難
ストレスや年齢もといった生理的なものも交絡因子だし
47名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:48:43.14ID:JDe91L/R0
親からの遺伝でガチ?のアトピーの人っているけど、
そういうきついアレルギー体質でなくても、
遺伝的に少々アレルギーあるぐらいの人が
箘にあまりさらされないで育つと発症するだろうな、と思うよ
48名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:49:04.65ID:Z35AZFpI0
重度なアトピーは障害者認定してあげてよいとおもう
49名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:49:34.43ID:36iU6xaD0
スパイクタイヤOKの時代は酷かったけど今は落ち着いてる
50名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:49:45.05ID:C+J8BlWq0
>>42
絶対ではないよ
アトピーになりにくいって話
君は運が悪かった
51名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:49:53.05ID:xzbs6dZt0
>>36
そうなんだよね
下の子は平気なのが不思議だった
だから遺伝的体質もあるかも
旦那は肌が弱いから上の子はそっちに似たのかなって
当時話したことがある
52名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:49:55.03ID:0JJvl8VD0
>>33
タンク水だから臭さがとんでもない
あんなもん直に飲むなんてありえないとは80年代で言われてた
金かけられる家には大体浄水器あったよ
53名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:50:47.07ID:Wa9OHCTx0
>>17
こんな親の子供が悲惨なことになっていく
54名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:50:57.85ID:4JkhC2BK0
>>14
あと洗剤にも原因がある気がする
55名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:51:10.34ID:+9VQ98wq0
なあにかえって免疫が
56名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:51:13.84ID:36iU6xaD0
ろくすっぽ原因が特定できてない病なのにこういうことを軽々しく言う人がいて迷惑
57名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:51:23.56ID:oaoBzBkJ0
最近の柔軟剤とか消臭剤も原因なんじゃないの?
特に柔軟剤は直接皮膚に接触して炎症起こしたり、
「香り続くマイクロカプセル♪」吸い込んで咳してる人増えてる
使うのやめたら皮膚炎も咳も治ったって言ってた
インフルエンザが流行する季節に出てくる空気中の除菌・殺菌うたった商品も
除菌・殺菌成分を吸い込むんだから怖いと思う
とにかくいろんな成分まき散らすなよ
58名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:51:52.24ID:xzbs6dZt0
>>51に追加
誤解が生じるといけないから言っておくけど
旦那はアトピーじゃないよ
旦那方の血縁にもアトピーはいない
アレルギーもない
ただ肌がちょっとデリケートなだけ
自分の方もアトピーはいない
上の子が初めて
59名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:52:14.24ID:cxufhIWy0
前スレでもあったけどアトピーの人は腸内環境が悪くなってる
腸内の荒れを治す究極の方法が流動食。食事をなんでもかんでも
ジューサーでスムージー状にして食えばどんどん調子が良くなるよ

まぁ、良く噛んで1食30分くらいかけてもいいんだけどね
60名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:52:27.94ID:ThD15DnB0
>>57
>特に柔軟剤は直接皮膚に接触して炎症起こしたり

それは接触性皮膚炎
アトピーとは作用機序が異なる
61名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:52:55.67ID:mbzS1Ngd0
>>33
マンションは貯水槽
アパートは直送
塩素だけを言うならアパートの方が塩素濃度が濃い可能性が高い
62名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:53:04.30ID:xzbs6dZt0
>>52
飲まないけどお風呂とかで使うから
水道水を完全に避けるのは無理だよ
63名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:54:06.39ID:vVzf12ZZ0
塩素は関係しないだろ
だって大多数の人が水道水でお風呂入ってんだもん
64名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:54:20.40ID:MbQmwA7p0
>>46
原因物質が多くても10%特定できれば症状も10%よくなるかもしれないし
主要因ならもっと改善するかもしれない
医者がやる気ないのが原因
即発型なら分かるんだがな、遅発型だと個人で特定は難しいよね
65名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:54:29.56ID:3edSTvMT0
>>57それはアトピー性皮膚炎ではないから
66名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:54:45.13ID:0JJvl8VD0
>>57
香料過敏症で喘息みたいなの増えたとは聞いたな
人口過密汚染地帯なんか住みたくねえわ
殺菌剤も何使われてるか判らないし
それが長く続くとか、どんな強力な毒物かホルムアルデヒドかと
67名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:54:50.23ID:t+Ru9jJV0
>>54
あーそれもありそうだな
柔軟剤とかてんこ盛りだもんな今の子たち
68名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:55:01.12ID:QuZt+Q8L0
>>2
糞食い土人国家じゃないからね
69名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:55:04.89ID:Ce5YT6zr0
塩素は昭和の方が濃度濃かっただろ
70名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:55:48.77ID:ThD15DnB0
>>58
例えば、アルコールに強い、普通、弱いっていうのは、たった一つの遺伝子配列で決まる
だから、両親がお酒に強いか弱いかっていうのでわかりやすい
だけど、アトピーに関与するとされる遺伝子多形は特定されていないから両親がとかはあまり参考になりにくい
71名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:56:10.78ID:0JJvl8VD0
>>62
そこまで徹底するなら田舎に住むしかないからな
72名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:56:27.47ID:JDe91L/R0
>>51
遺伝あると思うよ
血液検査でアレルゲン(何にアレルギーあるか)が分かるよ
アレルギー反応の強さも分かる

うちは下の子が花粉症がきつく、眼科で血液検査やってもらった
うちは姑からアレルギー体質きてるよ
73名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:56:30.95ID:RzS1KXlJ0
本来淘汰されるべき軟弱な個体を見合いとかで何百年も是正してきた結果じゃないの?
外食で成分表とにらめっことか特殊オーダーしなきゃ食べられないのも後世に残しちゃいかんだろと思うわ
74名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:57:22.12ID:hml5ut990
昔は明らかに病気だろって分かるような重度の子しか病院とか行かなかったけど
最近はちょっと被れやすい程度の軽度の子も病院にかかるようになっただけじゃないの
75名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:57:48.70ID:0JJvl8VD0
後除菌スプレーか
止めたら謎の咳や皮膚炎が治まったとか
76名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:58:13.82ID:rDA3aBAA0
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ50◇◆
http://2chb.net/r/atopi/1526478051/

79名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 20:23:14.00ID:ApGvbTsp

風俗を利用したよ、最初は緊張感しかなかったが、小柄な娘で自分は夢のようだと思った
嬢は挨拶も早々そそくさと素っ裸になって風呂場に入って行った

普通は嬉しいものだが俺は人生でこの時ほど怖い辛い瞬間はないよ
まだ、入るならヤoザの事務所かトラの檻の方がマシに思えた
嫌でも行くしかない、意を決して風呂場に入ったよ
嬢は風呂場で俺の裸を見るなり、口を半開き両目玉を剥き出しにして皮膚を凝視、すごい引きつった顔になった
苦しくて自分は今すぐ穴に入りたい消えてしまいたいくらいの気持ちになった
風呂場から出てしばらくして、トイレ行きます。と言われて
トイレの中で携帯で誰かと強い口調で話してた
トイレから出て来たら深々とお辞儀されて、ごめんなさい、お腹の具合悪くてと言われたよ

15分したら、ノックされて男が入って来て(運転手?)この度は申し訳ありません
キャンセルになりますので、お代は要りませんと言われた
立て続けに、別の嬢なら対応出来ますと言われたが
また裸見られるし、やる気もなくなって断った
結局、裸みただけで終わった
ホテルから家に帰る途中、気分が悪くなり過ぎて動悸がして呼吸がおかしくなった
77名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:58:23.55ID:Sqg1GkAC0
>>63
そりゃ血を分けた家族だって体質が微妙に違うんだから発症するしないはある
シックハウス症候群も同じ家に住んだ全員が発症するわけじゃない
78名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:58:53.05ID:MbQmwA7p0
>>73
免疫が強くてなるんよ
弱くてなるのは風邪とか感染症
79名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:59:03.86ID:mbzS1Ngd0
>>63
しかも昔は浄水場で管末まで基準値が残るようにぶっこんでたけど、今は配水池で追加で入れるから給水地点の最高濃度は昔よりかなり低い

まあ自分の信じたい事を信じたい人はご自由に、だけどね
80名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:59:09.78ID:QYNoj8WP0
私アトピーだけど、保育園はノミシラミがいるような不潔なところ通ってたし、そんな清潔な環境じゃなかった。
だから文科省の考えは違うと思う
81名無しさん@1周年
2018/12/22(土) 23:59:56.10ID:HNQFP9+/0
>>76
泣いた(*T^T)
82名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:00:19.05ID:zGwezZuB0
>>59
究極とか言って根拠なし
83名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:00:38.48ID:00gGlKS60
>>80
個体差は当然あるんだから一例でなく総数と比率から考えなくちゃ
84名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:01:07.39ID:b/cMMmSb0
>>39
突き止めようとしてるけどまだわからないことが多い。
でも免疫の暴走に起因するアレルギーその他の病気は制御性t
細胞が少ないかららしいことがわかってきている。
そしてそれを増やすにはどうしたらいいかということが探られていて家畜と一緒に暮らすよう生活スタイルが良いのじゃないかとアーミッシュの人たちの研究などから言われたりした。
細菌に適度に接すると制御性t細胞が増えるのじゃないかとう仮設がこれ。
今は更に研究が進み腸内細菌のクロストリジウム菌類の出す物質が制御性t細胞を増やすことがわかってきた。
つまり単純に清潔すぎるからだめというわけじゃなく、腸内でクロストリジウム菌類が増えない環境がまずいということまでわかってきた。
85名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:01:19.59ID:q4mwz72X0
今はだいぶ治まったけど、中学から30代まではきつかったからな
発症したきっかけは新築に引っ越したことによるシックハウス症候群
だと思ってる
86名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:01:20.53ID:CVlnLxwe0
まあ清潔であるのは望ましいが何でもかんでも抗菌だ除菌だってのは過剰反応だとは思うよ
87名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:01:34.08ID:XLs54MLJ0
40代になってアトピー酷くなったよ…
環境自体がおかしくなってる
88名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:01:56.11ID:diX2x9A70
>>80
野山を駆け回るとかそういう話じゃない?
89名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:02:03.50ID:GAQlnJwK0
>>23
ほんとにアトピーだったらしみて入れないよ
子供の頃無理に親に連れていかれたけど、痛いだけでなにも良くならなかったわ
90名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:02:06.34ID:sNFXB2Pk0
>>20
塩水浴おすすめ。詳しくはネットで調べてね。
しみてちょっと痛いけど、肌がしっとりして痒みがおさまるよ。
ちなみに自分にはシママースが合った。
91名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:02:06.50ID:av4EIVYg0
ダウニーとかの柔軟剤の影響だろう。教室のような密室だとまさに地獄。
92名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:02:09.52ID:TRFk4FFw0
>>80
アトピーは遅発型だから血液検査しないと原因は特定できないよ
感覚的なものは違ってる場合が多い
自分も感覚的に原因だと思っていたものが違ってて、毎日ドレッシングで使ってた胡麻がアレルギーだった
他のアレルギー同様、必ず原因物質があるから
93名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:02:34.86ID:jq6+a0/r0
>>79
減ってるのか
逆かと思ってた

>>77
何故か弱い子が増えたってこと?
94名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:02:36.83ID:n0Ml0Z9EO
癌ばっか莫大な研究費かけてないで汗疱状湿疹とか直らないで鬱になるほどストレスたまって生活苦にもなる病気の研究しろよ
95名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:02:36.89ID:re/s/a5R0
>>1
食い物のせいだよ

できるなら、無農薬の玄米を主食にして
化学調味料や食用油を取らずに
出汁と植物性油の手料理を食べさせれば大丈夫
96名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:03:35.64ID:NVuEOy3N0
上にもいたけど水道水怪しい
皮膚病だけじゃなく
精神疾患の原因も含まれてそう
やたら他人落としたがる連中増えすぎてない?
97名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:03:51.56ID:Q9rguYbb0
旦那がアルコールまったく駄目
子供がアトピーの例は知ってる
98名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:04:33.83ID:vNbojgvi0
最近の子、いい匂いするもんな
柔軟剤かなんかかな
でも、鼻水たらしてる子供が減ったような感じする
自分が子供の頃は鼻水たらして、袖が鼻水ふいてカピカピの子供が多数いた
99名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:05:47.59ID:NVuEOy3N0
過剰なカロリー制限とかもあるよね
体調を維持する体力が足りなくなる
最近子供がやたら小さく見える
100名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:05:50.79ID:qYkfgYqQ0
真田虫全員に移植しとけよ
101名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:05:54.96ID:3CjHd/BF0
>>45
日本は何十年も前から同じ基準だが
実害は報告されていない
海外は根拠のない科学者の発言が
広まったせいで減らす流れになっただけ
そもそも海外では飲料用じゃないから
軽い塩素消毒で十分
102名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:06:55.46ID:z+13gPRY0
昔はアレルギーなんて少なかった

卵食べたら死ぬとか信じられん

泥んこになって遊べよ
103名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:07:48.09ID:av4EIVYg0
ダウニーが1人いるだけで教室中臭いだろう。あのエグい臭さはアレルギーを引き起こすに決まっとる。
104名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:07:53.17ID:HVJ+Qrf50
>>98
いつの時代だよ
105名無しさん@恐縮です
2018/12/23(日) 00:08:09.97ID:V8PtIc/j0
挫折を知らない人間が折れやすいのと同じですね
106名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:08:35.25ID:PluUlBBA0
>1
真菌が原因ではないのか?
107名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:08:51.22ID:8SBHsHK30
化学繊維じゃなくて?
108名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:09:04.28ID:NN5DaF700
行政の言い訳
109名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:09:16.30ID:HDdSMwHd0
晩婚や機械化した結果、発達障害、ダウン症、コミュ障、精神疾患だとか
化学物質の蔓延、環境異常でアトピー、アレルギーが増加しているね
もう人間自体が弱体化してだめかもわからんね
110名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:09:27.37ID:NVuEOy3N0
汗ひとつかかずに育ってたりとかな
12月の気温を子供が涼しいとか言い出したりする
駅前で聞いてそうもなるかと妙に納得してしまった
111名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:09:32.13ID:4Dlp6ZUM0
幼児期、ペットを飼ってない家庭は動物園にちょくちょく連れて行けというのは聞くね
112名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:09:37.25ID:yQnfEb270
アトピー性皮膚炎対策には、フランス温泉水を使用した株式会社ピエールファーブルジャポンの[AveneTriXeraアベンネトリクセラ]がいいらしい
113名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:09:44.39ID:vlwpQNgQ0
お風呂入って片付けものしてたら、
つぎのスレになっとりました(^^;

前スレで、

>アトピーがステロイドによって乾癬になるとかあり得ないんだよ
>アトピーなんて無かったけど大人になって
>多忙でストレスを溜めた時期に乾癬を発症したよ
>痒みはなくてイキナリ乾癬が出てきた
>アトピーなんて無かったしもちろんステロイドなんて塗ってない

って書き込んだ方へのお返事です。

「尋常性乾癬の完治の理論と証拠」
https://www.matsumotoclinic.com/kannsenn/k_index.html
「天疱瘡や乾癬の患者さんによくよく病気の履歴を聞いてみますと、
初めて皮膚の症状が出たときは全てがアトピーだったようです」

アトピーといっても、軽症のものから重症のもの、
身体に出る部位も、症状もさまざまです。
なんとなく肌が乾燥してカサカサして、粉っぽいなあ〜
というのも立派なアトピー(アレルギー)です。
あなたの場合も、何か思い当たること(何らかのアレルギー症状)
があったと思います。しかし、長期間にわたる強い「ストレス」で、
副腎から抗ストレスホルモンであるステロイドを出し続け、
異物を結合組織の中に溜め込み続けたのだと思います。
で、本来ならIgE(アレルギー)で処理すべき化学物質を、
長い間の免疫抑制によって、気づかぬうちにIgGによる異物排除に
移行させ、その状態において免疫力が何かの理由で回復し、
とつぜん激しい免疫反応(乾癬)を起こしてしまったのだと思います。
114名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:11:13.37ID:av4EIVYg0
粉末アタックとトップでシェア8割あった時代はアレルギーなんてほとんどなかっただろう
115名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:11:17.74ID:iu+2naig0
>>113
これは興味深いなあ
116名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:11:20.92ID:Anm7fFRv0
性風俗店風俗店の大幅な増加が原因じゃないの?
117名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:11:58.45ID:Y2bVq8bf0
>幼少期に清潔な環境で育ちすぎ

清潔な環境つうか、清潔な食いもんだと思うよ。

防腐剤添加でほっといてもカビないパンとか、腐らない飲み物とか多すぎ。
清潔っつうか、要するに生命の増殖をブロックする毒物が混ぜられてる。
118名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:12:01.24ID:jq6+a0/r0
アトピーは関係ないけど
精神的なものも関係してそう
それまでなんでもなかったのに知った瞬間に蕁麻疹とかあるじゃん
それを引き起こすパワーて強いよね
119名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:12:31.61ID:Q86nFlj/0
食べ物だろ
特に小麦と乳製品
120名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:13:14.97ID:yy/dqAKO0
これ、原因は洗剤だよ。

世の中に出回っている洗剤のほとんどが洗浄力が強すぎる。
石鹸も含めて。

人間にとって洗浄力がありすぎる洗剤で長年洗っていると、身体が過剰に皮脂を出すようになってしまう。
するとそれをエサに常在菌が一気に繁殖する。

そしてまた洗い落とす。また皮脂が過剰に出て常在菌も過剰増殖。

キッチリ汚れを落とすけど弱い洗浄力を持つ商品を選び、皮膚を安心させてあげよう。
すると皮脂の分泌量が減り、常在菌が本来の数で安定する。
人間が持って生まれた肌環境を壊すのはやめよう。

会社を大きくし、売上を上げることを第一とし、くそみたいな商品ラインナップを多数取り揃えた大手化粧品メーカーを始め、その功罪は大きい。
121名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:13:16.21ID:KXvPeq0P0
子供のころから犬や猫を飼っている家の子は
動物アレルギーになりにくいと医者から
聞いたことがあるよ。それも免疫なり耐性が
つくということかね。
そういえばペットを家の中で飼うのを嫌がる親って
やたら神経質で潔癖症な人間が多い印象だわ。
122名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:13:37.39ID:3CjHd/BF0
>>98
それは気のせい
>>1の最後にも書いてあるが
子供の副鼻腔炎は非常に多いよ

今の職場は耳鼻科領域だけど
酷い日は8割が子供というね
123名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:14:00.13ID:iu+2naig0
>>14,37
化繊もどんどん新しいのがでてきてるからね
ヒートテック症候群がいい例だよ
124名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:14:00.16ID:jq6+a0/r0
>>120
良くないよと言えないよ
取り憑かれてる人はすごいから
125名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:14:47.07ID:8UT1l06o0
子供の頃からできるだけ風呂やシャワーやらないのが正解
126名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:14:48.51ID:TRFk4FFw0
>>121
それで逆に犬猫の毛やフケでアレルギーになるのもいるんよ
127名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:15:02.52ID:gfGlQZe50
>>113
これってトンでデモ理論だぞ
鵜呑みにしてはいけません
128名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:15:06.68ID:PaVxG1I70
>>95
つまり無農薬である程度雑菌があるものを食ったりしろってことだろ。
レトルトなどは極度に減菌し過ぎていて免疫がつかなくなるんだよ。
129名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:15:12.60ID:av4EIVYg0
合成甘味料が危ない。
スクラロース、アセスルファムKとかやめとけ。佐藤でいいじゃん。
130名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:15:34.20ID:4hSkXLS20
俺おっさんだが原因不明の皮膚炎にずっと悩んでる
皮膚炎てつらいよな
131名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:15:52.39ID:4r2gCHv10
>>121
それよく聞くけどアレルギーじゃないから動物と暮らせるだけでは
132名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:15:54.41ID:Y2bVq8bf0
アトピーは、食品添加物の防腐剤が腸内細菌死滅させることと
関係してるはずだよ。
133ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2018/12/23(日) 00:16:09.77ID:bxpkAwyL0
水道水に含まれてる微生物だと思う
だから風呂にハイターいれて消毒してから入ってる 風呂一杯にキャップ半分くらい 安全面で保障しませんが
134名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:16:12.10ID:MZTtxENC0
アッツいお湯かけると超気持ちいい
135名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:16:17.68ID:vlna4RcD0
大人のアトピーもガキの頃の体質は影響するだろ
今の生活は少し潔癖すぎるとは思うな
136名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:16:47.64ID:HDdSMwHd0
ミュータント化すると
熱湯シャワーを快楽にするようになるらしい
137ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2018/12/23(日) 00:17:17.24ID:bxpkAwyL0
水道水が微生物に汚染されてるっての 
138名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:17:47.21ID:4hSkXLS20
ひどい時には自分の汗でカブレたわ
どうすりゃいいんだよ(´・ω・`)
139名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:17:52.76ID:xclz8cTT0
>>126
生まれる前に飼い始めてないといけないらしい
140名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:18:11.37ID:MZTtxENC0
寝てる間にシャツが張り付いちゃったりするんよね
141名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:18:26.21ID:Q86nFlj/0
合成甘味料は脳に穴を開け、砂糖はガンの大好物のエサ
142名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:18:48.10ID:vShcDEDG0
旦那が超絶アトピーだけど、子供二人とも元気でアレルギーも全く無し
私、掃除苦手で子供はホコリにまみれて育てた
旦那は出てった
143名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:19:09.54ID:cpHfO/I30
>>128
レトルト自体が化学合成品の括りなんで
144名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:19:20.72ID:YNm+CoW30
マスクもよくないよ、特に不織布の奴
化学物質一杯だから健康に良くない

マスクしないと人非人みたいに扱われるし、
保育所とかでマスク必須と聞くけど、
多少風邪とかも引かないと人間として終ると思う
145名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:19:50.28ID:jq6+a0/r0
汗を出さないのは不味いと思うな
汗かく人って素で綺麗じゃね?
146名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:19:55.27ID:J/QprpJu0
かわいそうなんだよな
早く原因と治療法が確立されたらいいのに
147名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:20:27.53ID:BQE6qLcI0
>>142
オチwwwww
148名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:20:44.36ID:TRFk4FFw0
>>138
自分の汗でかぶれるのはあるよ
肌のトラブル避けるために吸汗性の下着とか
弱いところに当たって汗が吸収されるようにするのがいいよ
皮膚と皮膚の接触させないようにしてる
下着ってそういう目的だし
149名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:20:44.91ID:PaVxG1I70
>>143
だから化学合成品が悪いのではなく、減菌し過ぎた現代の環境が問題だというのが>>1 の言ってることでしょ。
150名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:21:01.38ID:HDdSMwHd0
>>144
幼少からマスク着用してると呼吸器が弱体化して進化しそう
151名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:21:02.96ID:A+vMt3Az0
幼少期川で泳いだり田んぼで遊んだりと泥だらけで遊びまくってたがアレルギー酷いけどな。
生まれつき腸が弱かったからそれが原因だわ。
152名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:21:06.69ID:60DS27xt0
これってどうなんだろうな?
153名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:21:34.86ID:eGgBK88K0
海外農産物はポストハーベスト農薬産品なので
原因物質
小麦 大豆も原因になる フルーツ 野菜も原因になる可能性ある
154名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:21:45.19ID:1ihxwggE0
>>3
それは角さんが超ムーの世界で推奨してたw
155名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:21:52.21ID:AjgLxl/u0
>>10
だよねえ
いろんな学説が唱えられてるが、どれも決定打とはなってないからね
156名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:22:17.72ID:jq6+a0/r0
>>151
泥だらけはいいとして、並みに屋内綺麗にしてた?
157名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:22:45.70ID:TRFk4FFw0
>>1
御託はいいから他のアレルギー同様、原因物質を突き止めろよ
仕事やれ
158名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:22:47.40ID:Q86nFlj/0
アトピー性皮膚炎の原因は腸内環境を疑え!

159名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:22:54.21ID:xclz8cTT0
>>144
サージカルマスクは自分の感染防御には役に立たないからな
咳くしゃみの他人への伝播予防にはなる
つまりはエチケット
160名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:24:10.96ID:MgAm7g4K0
今の内装材なんて化学物質だらけだからな
昔の天然素材の家とはわけが違う
そういう変化を無視したらだめだろ
161名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:24:15.68ID:1ihxwggE0
>>145
赤ん坊の頃にいっぱい汗かくと良いらしい。
クーラーの効いた環境で育つと汗腺が減少して体温調整能力が低い=暑さに弱い子になるらしい。
162名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:24:24.28ID:cpHfO/I30
90年代位までよく言われてた、喘息は大気汚染の影響が大きいから工業地帯、都市部に多いってのの別バージョンだと思ってる
ストレスも確実に関わりあるけど大半は化学物質汚染由来だと思ってる
163名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:25:11.03ID:cpHfO/I30
>>159
本当にガードしたいなら防毒マスクレベルにしないと
164名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:25:26.93ID:nawEkzXK0
大学にはいるまでスキンケアすら しなかったし
冬場ニベア程度だったが美肌。

特に部活で早朝登校時、洗顔で湯沸かし器でお湯がでるまで
待てなくって学校で部活後 顔を拭いていただけという
女子とは思えない不潔?
だが 人もうらやむ美肌です。

アトピーも吹き出物も経験なし。
165名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:25:35.75ID:TRFk4FFw0
>>139
それははじめて聞いた
生まれたての免疫の獲得と関係してるのかな
166名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:26:59.23ID:60DS27xt0
>>30
へ―そうなんだ、乾燥地帯とかもっと大変かと思っていた
入浴の頻度も関係あったりして
167名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:27:36.22ID:xclz8cTT0
>>165
免疫寛容の問題らしい
168名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:28:32.41ID:jq6+a0/r0
>>161
それあるよね
外出た時の温度差も酷いし、きちんとケアしておらずエアコンカビだらけとかもいそう
結構気になる

だって泥ネギや根に泥ついた葉物野菜も今大手スーパーだと売ってなかったりするよね
こっちの方が日持ちするのにさ( ˘・ω・˘)
169名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:29:06.30ID:AmVDLIbS0
俺は田舎で育ったから病気知らずだな
こんな人工的環境で育った奴らが途上国言ったら死ぬな
雑魚すぎる
170名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:30:06.05ID:/rirGApg0
うちの息子らアトピーも食品アレルギーも皆無だから念の為治せる糸口にならんかなと参考までに
自然もそこそこ存在し水道水にカルキ臭ほとんど感じないG県住み都市部の水道水飲んで吐き出した個人比だが
母体にアレルギーも好き嫌いも皆無で何でも食うが本人曰く親の手料理食傷気味になるほど外食や市販品ジャンクフードに飢えていたとのこと
布団干した時叩きまくり
叩いたら駄目だ掃除機で吸えとか笑わせる何百年も日本人は布団干すとき叩いて生きてんだwと
寝室は畳部屋に布団だフローリングの方が明らかに埃が舞うから
掃除の頻度はフローリング2日に1回箒使用で1週間に1回畳もフローリングも掃除機使う
柔軟剤使ってない干す前にしっかりはたく並びに乾きそうな日は太陽に当てるのが理想だと極力外干し
畑あるから野菜はほとんど店で買わん
空気清浄機使った事無い
兎に角経済回したい企業を敵にするかもしれんがメディア発信の○○推奨××NGに即喰い付かないこれは必須だ
171名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:30:35.59ID:vlwpQNgQ0
>>113 ですが、もう寝ますので。
レス頂いてもお返事できません。

ええと、アレルギーや膠原病を自力で治したい!!
と望んでおられる方がいらっしゃいましたら、
松本先生のコラムを熟読してみてください。

https://www.matsumotoclinic.com/html/thesis_list.html

患者個人が行ってきた免疫抑制の時間と程度によっては、
生きている間に元に戻らないほど、免疫機能を
変えられてしまった状態になっていて、
正直、どうにもならないとしかいいようのない方も
いらっしゃるかもしれません。
でも、治るという希望も捨ててはいけないと思います。
程度の軽い、若いうちのアトピー・膠原病ならば、
ほんと、あっさり治ってしまうと思います。
おいらは、、、数年かかりましたけど、、、
リバウンド、めっちゃ大変でした、、、
でも、完治しました!!!

身体・遺伝子は、病気や異常を「正常に戻す」
という果敢な戦いをつねにしていてくれています。
病気というのは、異常を元通りに直す過程で出ているものなんですよ。
出てくる症状(免疫の正しい反応)を薬で抑制するのは
果たして病気を治しているといえるのか?・・・ご自身の頭で
よーく考えてみてください。

ではでは、お休みなさい〜
172名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:31:03.54ID:YnUVl8uK0
まあ幼少期に動物園行ったほうが良いとは聞くけど
どうなんやろね
173名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:31:40.14ID:HDdSMwHd0
発達障害、ダウン症
喘息、化学物質過敏症、アトピー 
患者数は増えるだけだな
174名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:31:45.94ID:TRFk4FFw0
>>167
その逆も長期に曝されてると成長につれて発症するんだよね
遺伝だとしか
175名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:33:09.49ID:D794REgH0
>>17
水道水にアレルゲンがあるとして、そう言う体質になったのはなぜかと言う話
水道水そのものが万人に有害なら一家全員アトピーでないとおかしい
176名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:35:01.07ID:TRFk4FFw0
>>170
何となく食生活は腸に良さそうだし
塩素弱い水道水は肌に良さそうだし
小まめな布団や部屋の埃取りは鼻や目の粘膜や気管支に良さそう
177名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:35:18.83ID:1ihxwggE0
あとタワマン暮らしもダメなんだろうな。

学力も明らかに下がるそうだし。
教育費をふんだんに掛ける経済力はあるのに皮肉な話だけど。
178名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:37:19.65ID:5skD15jo0
>>44
エアコン設置したはいいがメンテがおろそかでカビだらけ、ハウスダストアレルギー量産しそう
179名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:37:28.73ID:ijwUq7jl0
親が小さい頃から泡ネットで作った泡で手の平で洗う事を教えれば乾燥型のアトピーは減るだろ
ボディタオルは滅んでいい
180名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:38:29.66ID:uT8kpnKE0
ダニだらけのタタミや布団は必要だったのだ!!!!!!
181名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:39:03.21ID:eGrRqUK50
>>44
そうだね。ちゃんと清掃しないと喘息になるよ。
182名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:41:01.17ID:+pzr1t0m0
>>176
水質基準は全国共通だけどね
単に塩素入れてる場所から近いか遠いかの違いしかない

都内でも管末なら塩素濃度は薄い

なんならロクに水質検査もしない貯水槽給水の集合住宅に住めばワンチャン濃度0もあるかも
183名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:41:16.10ID:dQIWg7a00
庭には畑と鶏小屋
うちの中には猫

子供時代こんな環境で育ったけどアトピーですorz
184名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:43:09.69ID:cpHfO/I30
合成洗剤でどうしても全身洗いたいなら最低でも週一以下にするべき
欧米のボディソープが無駄に強力なのは、奴らがあまり風呂に入らずせいぜい2、3日以上に一回を想定してるから
185名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:44:03.78ID:AjgLxl/u0
清潔にするからアレルギー、不潔にしてればアレルギーにならない、なんて
多分、現代のトンデモなんだと思うよ

花粉症でなかった人が、花粉の大量暴露でいきなり花粉症になったりするからねえ
186名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:44:33.95ID:cpHfO/I30
>>182
蓄積って判るかい
清掃なんてせいぜい年に一回だぞ
187名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:45:54.47ID:KSyKaXoy0
清潔すぎるって、清潔にし過ぎてもし過ぎても菌はそこら中にいますから。
はい論破。

加工食品の害に目を向けさせないための利権がらみのニューーース
188名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:46:05.04ID:jq6+a0/r0
>>184
普通の飲み薬も強烈よ
こっちは依存症、または耐性ついたり面倒
色々強いよね
そういう感じで頻度、使い方が違うと学ばないといけないのかもな
189名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:47:12.70ID:+pzr1t0m0
>>186
なにが蓄積するって?
190名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:47:38.91ID:yQnfEb270
アトピー性皮膚炎が過去最多だから、その予防策としてドラッグストアなどでAveneTriXeraアベンネトリクセラが大々的に販売されているのか!ウエルシア薬局のチラシに載ってたわ
191名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:47:59.30ID:cpHfO/I30
90年代位までに十代だったら、ニキビや肌荒れは洗浄が足りない、不潔だからだとの企業の洗脳で余計悪化させたってのも解るはず
企業や国はまともな事言わないのも歴史から学ばないとな
192名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:48:14.00ID:MONqspId0
なんだ、ドブにでもつけたらいいのか
193名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:49:33.55ID:IAS2ZQbO0
>>51
遺伝だよ。
身長が育て方で変わるわけでもないように、肌質も生まれもってのものよ。
自分はおむつ被れがひどくて後々アトピーになったけど妹は鉄の肌だわ。
194名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:49:33.79ID:cpHfO/I30
>>189
薬品残留
判らないなら実際自分で十年以上住むかクソ古い公団でも住んでみろ
195名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:49:57.02ID:aBjVYR8Q0
スギ花粉のせいだな。アレルゲンに大量に晒され続けるとほかのアレルゲンに対しても敏感になるから。
196名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:49:57.68ID:jq6+a0/r0
>>185
環境の変化と合わせればいいんでね
花粉はアスファルトだらけになり花粉が落ち着く場所がないと
石油ストーブの頃は空気が汚れるので頻繁に空気の入れ替えをして寒い寒い言ってた記憶が
家の作りも全然変わってる
高層マンションの最上階なんて空気入れ替えどうしてるのか余計なお世話で気になるw
低いとこなら入れ替え用の小さな穴はあるけど全入れ替えなんて頻繁に出来ないよね
197名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:50:36.12ID:yQnfEb270
>>1幼稚園児は、保護者のスキンケア意識が高まっているからアトピー性皮膚炎は減っているのか!そういやAveneTriXeraアベンネトリクセラは、生後一ヶ月の赤ちゃんも使用可を謳い文句にしているな
198名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:50:49.74ID:nR6WNv3C0
義務教育期間中は除菌と脱臭をして欲しいです
199名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:50:52.82ID:F0RjmmNO0
助べえの調査結果ですかい
200名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:51:12.34ID:MONqspId0
アトピーってストレスも大きい影響あるからなー
就職活動でお断りされまくったときはブワーって顔に出だして困った
201名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:51:23.57ID:yWbj0NwL0
>>185
一元的には説明不可なんだろう
発症には多因子が関係する
202名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:51:32.01ID:5B5DcfXc0
>>11
これ、本当なの?まったく信じがたいんだけど。
203名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:51:35.37ID:/rirGApg0
>>170
念の為追記
体洗うのも洗濯物部分洗いも其々割と昔ながらの固形石鹸一択
実は>>170もアトピー回避の意図じゃなく全てが節約最優先で「そういえばアトピー無いね」後付だ
ただし利便性追従には必ず未知数の弊害が伴う気がして昔ながらと利便性のバランス模索が今に至るだけ
204名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:52:17.01ID:cpHfO/I30
>>188
サプリメントで胃をやられた
正確にはマルチビタミンどうので毎回気持ち悪くなってた
205名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:53:16.66ID:5B5DcfXc0
>>17
根本的に知識がない。
206名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:53:31.67ID:+pzr1t0m0
>>194
塩素濃度の話してたんだが?
207名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:53:52.62ID:MJ2zb6MO0
なら日本以外の先進国でアトピーが増えても良さそうだけど
208名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:53:56.93ID:1t4VvazA0
>>200
俺も結局心の問題だったな
内観して心の中の問題に向き合ったら自然と治った
アトピーの子を持つ親は、子供と言うよりは親に問題があると思うよ
209名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:54:26.03ID:XSkEIAy+0
>>194
水道水で薬品というと、凝集沈殿法のフロックだと思うけど、フロックは通常除去される
ちなみに注入塩素は結合残留塩素にしても遊離残留塩素にしても光等によって分解されるから、貯水タンク中に残留してどんどん増えていくってことはない
210名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:54:43.00ID:E+nU43zX0
>>200
昔の職場で、転勤で神奈川から大阪に引っ越した奴が
アトピー綺麗になっててびっくりした
「大阪の汚い水が合ってんじゃん?」なんて言う奴もいたけど、案外実家のストレスかも…って思った
性格からして毒家庭っぽかったし
単に実家がマンションかなんかで、貯水槽が汚かっただけか知らんけど
なんにしても、何しろ肌が普通になってて驚いた
211名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:54:52.35ID:jIY+Ru7+0
引きこもりになって15年
部屋は清潔だからどんどん免疫力落ちてる気がする
アトピーっぽい痒みも出てきたしお外が怖いよ
212名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:54:52.58ID:IAS2ZQbO0
>>204
マルチミネラルも入ってるやつなら鉄とか入ってるからそら胃には悪いよ
213名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:56:10.70ID:jq6+a0/r0
>>204
大変だったね(´・ω・`)
なんか昔、あちらの薬剤を口に入れるときはまずは半錠からとか言われてたw
214名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:56:44.86ID:etTwRumw0
舌下免疫療法として、子供の時にいろんなものを舐めるといい。
215名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:58:20.67ID:1Ey7JMMVO
>>182 マンションだけど浴室てキッチンは浄水カートリッジ
つけてるけど、コーヒーとかめんどくさいからウォーターサーバーの水沸かしてるわ
216名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 00:59:10.99ID:cpHfO/I30
>>209
なら時々死体が入ってるなんて子供のホラーネタみたいな味や臭いの元は何だと思う?
金属や錆臭いは判るが
217名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:00:35.09ID:1Ey7JMMVO
>>183 猫はねえ…可愛いけど色々あるからなあ
一度検査、猫ちゃんも獣医さんにみせたら
218名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:02:34.90ID:XqF5QEcE0
アトピーのやつはキモい
粉吹き芋の分際で外に出てくるな
219名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:02:35.09ID:1Ey7JMMVO
>>185 しかしマイデータだが、医者の息子は鼻炎持ちが多いよ
可哀想なくらい
220名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:04:05.11ID:eGgBK88K0
トリファロメタン 塩素除去できる高級浄水器
つければいいのか
221名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:06:27.52ID:fZoCLGYi0
【セレブ】「児相は刑務所を造るのに等しい」「一番の理由はその人たちが気の毒」南青山住人、テレビの取材に★8
http://2chb.net/r/newsplus/1545490360/

【少子化】ことしの出生数 過去最少92万人 平成の30年間で3割近く減少 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1545466222/
222名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:06:28.23ID:qAed7rkA0
南青山のイメージなんてオウムの総本部があったってことくらい
223名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:06:40.70ID:t72qHd260
俺は抗生物質によって腸内細菌のバランスが崩れる事が原因で
弱った腸内に吸収される色々なアレルゲンにより
アトピーの悪化を引き起こしていると思う
224名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:07:03.35ID:XSkEIAy+0
>>216
朝いちばん最初に匂いがするのであれば、サビの可能性が高い
他には、カビ臭や土臭であれば河川やダムなどで藍藻類や放線菌が異常繁殖による臭いが原因だと考えられる
また、これらが浄水場で感知されたら、通常よりも少し多めの塩素を注入することもあるからそれがいわゆるカルキ臭の原因になることもある
いずれにしても、注入されてる塩素は通常の化学反応で分解されていくものだから、貯水タンクの中で増えていくってことは考えにくい
225名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:07:31.22ID:r4PdB+M30
塩素とかチンケな事を気にしてるから病気になるんだろ
タバコをバカスカ吸ってバランサの悪い食事してたら病気にならんわ
226名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:09:27.27ID:YlwT7bFZ0
プロピレングリコール
あんなもの食品にいれるな
犬のおやつにはよく入ってる
買うなよ
227名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:10:07.14ID:qNLcBLMk0
>>216
水道水に含まれてる塩素は水との右向き平行反応
まー気象環境で多少左に向くからそれが原因なんじゃねーの
228名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:11:27.93ID:eGgBK88K0
副流煙がアトピー防止だった
副流煙が肺内免疫力で花粉症防止
229名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:14:18.48ID:+pzr1t0m0
どのみち水道水の塩素がアレルゲンなんて科学的根拠のないものを理由に、有害な菌類・微生物・原虫等々の入った水を出せるわけがない
230名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:14:18.58ID:newDksGb0
>>218
おまえはアトピーの辛さを知らんからそんなこと言えるんだよ
一度でもなってみればわかるよ
231名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:16:54.23ID:newDksGb0
腸内環境が免疫と関係してるからな
腸内環境悪化するとアトピーも悪化するっていうね
232名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:17:38.93ID:XSkEIAy+0
>>229
塩素消毒はクリプトスポリジウムのような原虫にはほとんど効果を示さない
だから、物理的処理を行ってる
233名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:17:41.76ID:Dyxw3DNf0
>>1
完全に親のせい
子供は恨むなら親を怨むんだな
234名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:19:32.74ID:RPt5yAmU0
3歳までに免疫系が形成される間に清潔すぎる環境にいると
免疫形成が異常になって細菌以外の花粉やらハウスダストやらに過剰反応するようになってしまう
だから3歳までの間に牛を牧畜している農場などに行き
免疫形成を正常にするのが重要

3歳を過ぎて免疫が形成されてしまったら後に何をしようが無駄なので手遅れになる前に対処する必要がある

こんなことは何年も前から言われてるしNHKでも特集してたぞ

これから子供育てる人は注意すべし
無自覚に除菌ばかりやってると子供の人生をつらいものにしてしまうぞ
子供のことを思ってるなら免疫形成について学ぶべき
235名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:21:50.19ID:cpHfO/I30
>>224
錆だったら判る、清掃で一時停水直後は色のついた水が出る時もあるから暫く流して使うのも当たり前だった
屋上型と地面に近いタイプとでも違うがある時妙な臭さが出るのは小動物の死骸がある説も納得はする
微生物より工業家庭排水、ありとあらゆるゴミで汚染された川を見て、これが水道水の元ですと説明されてこんなん飲めるようになるのかって単純な疑問は幼児でも抱く
236名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:25:40.18ID:/rirGApg0
>>228
おもろい興味深い視点だな
フィルター無いしんせい←煙草の銘柄だが祖父はそれのみのへヴィ―スモーカーで老衰
副流煙幼少時から吸いまくりだったし自身も煙草吸うけど言われてみりゃ花粉症なってないな

専門家の異論は認めるがヘルパーT細胞の経験値次第な気がする
237名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:26:37.01ID:XSkEIAy+0
>>235
日本で水道水に最も使わられている水源はダム水
238名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:27:45.16ID:R0oRAVHi0
確かに昔は小学校の給食とかでもうちの子はアレルギー云々
なんて騒ぐ親はそんなにいなかった気がする。
239名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:28:05.74ID:xbToV58e0
いや環境汚染ひどいとアトピーとか多発してたじゃん
240名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:29:26.44ID:newDksGb0
>>234
動物園とかに行くといいっていうね
241名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:29:32.50ID:MVsDuZ2U0
花粉アレルギーのせいで果物アレルギーが増えてきたって聞いたな
242名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:31:03.43ID:TRFk4FFw0
>>195
それあるわ
アトピーになる前、花粉症を発症した
243名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:32:38.35ID:+pzr1t0m0
過去最多といってもソース先のグラフは2008年からしか出てないしな
1960年台あたりから同じ集計方法のデータでもあれば比較もできるけど、ないのかもね
244名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:34:39.37ID:wQn4cwUl0
  _ノ乙(、ン、)_幼少期から犬猫を飼いなさい
245名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:37:49.83ID:pwc+Pf+O0
絶対複合型の原因だからな
水道が繊維が潔癖が、という単一原因で考えるなよ
お前らの子供のためだからな。安易な回答に飛び付くな、いいな
246名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:39:05.20ID:tT9HGV8t0
>>239
何事も程々に、極端ってのは良くない。
247名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:40:42.41ID:yQnfEb270
アトピー性皮膚炎
アベンネトリクセラ
248名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:41:00.86ID:P2VKWBDc0
これもワクチン被害だったりして
249名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:41:31.24ID:eGgBK88K0
肺内から細菌が入って免疫システム構築で
火を燃やして煙と一緒に吸い込んでた期間が長かった
250名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:43:08.81ID:xDTOHMeT0
トンスル飲んでる国には関係ない話
251名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:43:09.31ID:yQnfEb270
第一三共ヘルスケアのロコベースは、手荒れに効くそうだ。アベンネトリクセラは、全身に使用できてアトピー性皮膚炎の予防にもなるそうだ
252名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:45:50.88ID:Du0GW5050
糞食健康法
253名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:46:46.85ID:dmUA2JYq0
ウンコ食べればなおるよ
254名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:47:35.40ID:d+/jRTe20
アトピー次男次女率高い説
255名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:47:47.04ID:kor2t+HD0
最近の5ちゃんじゃめずらしいくらいエセ知識エセ科学が蔓延してるスレでワロタw
256名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:48:25.59ID:RHB1aVHd0
>>230
キモいぞアトゾンビw ww
257名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:48:33.11ID:dmUA2JYq0
>>254
それあるかもな。俺も三男だ
258名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:49:02.70ID:eGgBK88K0
http://atopinavi.jp/atopy_chishiki/10093.html
韓国はアジアで一番アトピー多いニダよ
259名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 01:57:40.58ID:OjFomGeg0
清潔というか洗いすぎで経皮感作が増えてるんだろ
風呂好きな日本でも結い上げてた時代は洗髪はごく稀だし体も手ぬぐいで擦る程度で垢だけ落とす程度
260名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:01:53.58ID:YjncJhi40
各世代の20歳の時点で調べたデータで精子が急落した世代の子?
あの時は環境ホルモンがーとか言われてたけどどうなん?
261名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:02:32.94ID:FAuONyC00
実験台のゆとりかわいそうだなホント
学校って意見の合わない奴とかと折り合いつける社会性を養う場所なのにゆとりは学校行きたくなければいかなくていいって教えられてそれを真に受けてるからな
社会に出たら即やめて親の金でニート生活
262名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:04:57.26ID:EnF27RFD0
>>17
シャワーヘッドの営業してました。
特殊な石が入っていてアトピーが治るとうたっているあれです。
確かにヘッドを交換するとアトピー治るのですが、うちで売っていたヘッドが凄い訳ではなくて、シャワーヘッドってカビが生えていて肌に悪いんです。
アトピーに悩んでいる方は、寝具の交換もですが、シャワーヘッドや蛇口用濾過器を交換すると改善することが多いです。ホームセンターやAmazonで数千円で売っています。
263名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:08:11.96ID:G2lw7MdC0
皮膚ホリケンなだけで問題ないだろ
痒くても我慢だよ
264名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:09:59.14ID:sUDpWOMa0
>>202
あながち間違いでもないのは
腸内フローラの善玉菌が少なくなるから
アトピー悪化するので動物タンパク質はアリエル
265名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:10:05.14ID:dmUA2JYq0
皮膚科精神科歯科眼科とか町のいかがわしい繁華街で営業してたりするからな。
金のことしか考えてないんだろ。
266名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:11:05.91ID:Anm7fFRv0
売春風俗嬢がヘルペスウイルス撒き散らしてるからな
267名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:16:38.10ID:qpjV4ifx0
>>262
厳密にいえばアトピーではなく脂漏性皮膚炎の症状改善だな
体質的にカビに弱く肌の一部分がカサカサする皮膚炎で親から遺伝する体質
耳たぶ、耳裏、股、髪の毛の中あたりが一部フケっぽくなったり水虫も併発する
だからカビだらけの水場を改善すると若干良くなるよ
268名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:17:14.92ID:AqctigF00
数年欧州に住んでアルプスの雪解け水飲んでたけど子供のアトピーは変わらなかったけどなぁ
リアルなアルプスの天然水なので塩素消毒は日本より濃度が低いし、硬度も日本と近くて水道水がそのまま飲める地域
シャワーは浄水器付けてたけどさ
むしろ乾燥酷くて対策に苦労して悪化させた時期もあった
気候や食べ物が日本と少し違うから簡単に比較は出来ないとは思うけど
269名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:20:34.44ID:RHB1aVHd0
>>268
お前のクズ遺伝子が原因だろ
270名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:24:43.15ID:qbrTI3mQ0
皮膚科って適当な所多いからなあ
このスレ色々読んでると皮膚のトラブルをアトピー診断されてて
その症状はアトピーではないってものが結構ある
ただ最近の子供の方がアトピーやアレルギーが多いのは本当
271名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:25:19.43ID:HdaAEXin0
国の機関がこんな
似非科学みたいなこと言ってよいのか?
厚労省なら専門家もいるだろうが
272名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:29:13.92ID:JQOGooVU0
アトピーに関する仕事してた。
おおむね遺伝だと思うよ。
273名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:29:32.31ID:7iuEQ7190
結局は生来の苦手項目や宿命ともいえる障害みたいなもんじゃないかね
あとは症状が顕在化するかどうかってだけのやつ
今までは克服できずにそのまま死んでいたり重症化していた子供が多いのでは?
結果的にアトピー程度で済んでいるのに感謝しろみたいな
晩婚化、高齢出産との関連も調べたほうがいい
274名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:31:07.84ID:jDfon0hV0
自分の子供が粉吹き芋って悲惨だなwww
毎日ゾンビみたいな面見せられてどんな気持ちなの?w
275名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:31:13.82ID:qpjV4ifx0
調理器具や服や部屋の空気中ハンドソープとか細かい事まで除菌にこだわってた友人が
20半ばで香料で体調悪くなったり今までなかった重度のアレルギー体質になったので
やっぱり過度な除菌は必要ないしむしろ体に悪い可能性は感じるわ
肉切った包丁とかはやった方がいいけどさ
276名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:31:43.48ID:JQOGooVU0
>>275
親が神経質なんよねえ。
277名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:31:52.80ID:Kg2RuV2x0
>>17
同じ環境で育ててるのに上の子がアレルギーとかで下の子が特に何もないのはよくあるパターン
原因として考えられるのは上の子は細菌などの微生物に触れる機会が少ないのに対して
下の子は生まれた時点で上の子が細菌を持ってきてくれてるので微生物を取り込むことが出来た

長子は第二子以降と違って一人っ子の期間がどうしても生じてしまうので同じ環境と思っていても実は
長子と第二子以降の子供は細菌を取り込むための環境は同じではない
免疫系の働きは人体と共生している細菌群の影響を大きく受けるが、これは新生児期の早い段階で
どのように多くの種類の細菌と出会えるかにかかっている為、あまりにも清潔な環境だと不利なことは
言うまでもないし長子よりも第二子以降の子供の方が有利な環境にいることになる
278名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:32:00.56ID:fZoCLGYi0
>>274
死ねよカス
279名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:35:07.23ID:RCjYVkJs0
洗濯洗剤と柔軟剤しかないだろ
あんな毒を纏ってりゃ狂うわ
280名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:35:17.42ID:uaRgOLSo0
>>278
死にそうなのは子供がだけどなw
281名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:35:39.14ID:7iuEQ7190
>>277
こういうのも十分ありうるよなぁ
282名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:36:34.68ID:dmUA2JYq0
遺伝じゃない
高度経済成長以前にアトピー患者がいなかったであろうことに説明がつかない
アトピーが遺伝なら大昔から問題になって古文献にでてくるはずだよね。
283名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:36:39.15ID:jq6+a0/r0
>>276
親がそうとも限らないような、分からないこど
その可能性は高いけどさ
清潔であること美しい見た目にプライド持っちゃうと不味いイメージ
なんつうか誰よりも美しく、みたいな
料理人、美食家に糖尿病が多いようなもん?
284名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:37:50.44ID:ABEqEqaQ0
俺もチンコにイボが出来たわ
285名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:38:44.69ID:JQOGooVU0
産まれたときからマンション無菌室
みたいなのはどうかと思うわあ。
親は便利だろうけどさ。
土の庭のある中古住宅に越した一家が
裸足で落ち葉歩いてたら水虫治り、
少2の子供のアレルギー改善とか
割とあるんだよな。
286名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:38:58.28ID:ni0oLcOZ0
アトピーの人はなんでいつも胞子飛ばしてるの?
腐海の植物だから?
迷惑だからやめてほしい
287名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:40:11.63ID:JQOGooVU0
マンション住まいは親が便利なのよ。
子育て無視ね。
それでいい暮らしとか思い込んでる。
288名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:44:32.95ID:jq6+a0/r0
快楽の追求をすればまあどっかおかしくなる

園芸板でも料理系でも美容板でもいる
289名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:44:47.51ID:Lvwr8JlV0
P&Gの商品止めたらいい
あれキツすぎ
マジで
290名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:45:48.84ID:Anm7fFRv0
もう性風俗店を全廃しろよ
291名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:46:25.74ID:s0xGmQCR0
頭から爪先まで洗いすぎ
風呂に入りすぎ
常在菌に大ダメージだからよ
292名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:48:56.20ID:RCjYVkJs0
あと自己免疫疾患も増えている
自分も自己免疫疾患になった
アトピーじゃないけど肌は元々弱かった
293名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:51:32.08ID:7iuEQ7190
免疫系はストレスもかなり影響ありそうだよな
円形脱毛症とかもろだしな
294名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:53:08.34ID:AqctigF00
>>277
逆に下の子にいくほど悪化する場合は何でだろうね?
長子から受ける恩恵を他の要因が超えてしまった場合かな
295名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 02:55:43.35ID:KqgdNNxq0
 
40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★2
http://2chb.net/r/newsplus/1545495410/  
 
【調査】日本人の44%「孤独は自己責任」 米英と意識差、3カ国調査 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1545490235/  
296名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 03:01:37.35ID:+nsnKRjQ0
しっかり運動をすると良くなる
体質にあった毎日を送れば重症まではならない
酒タバコ暴飲暴食はダメ絶対
297名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 03:21:24.53ID:LXkzbDfB0
汗かいたらかゆくなる頭とひじの裏が特に症状でる
皮膚が元々薄いっぽくてサラサラしてるけど敏感肌
つらいのー
298名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 03:38:35.77ID:1My0KZIs0
>17
子供が2人以上いる場合、初めての子の方が環境とかに気を使って免疫獲得する機会がなくてアトピーになりやすいという研究結果を何かで読んだわ。
第二子以降は第一子の子育て経験から変な言い方だけど手を抜いていいことを覚えて勝手に免疫獲得するらしい。
299名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:01:27.31ID:5RQpccqT0
生物の細胞膜は、油溶性の構造になっている。
生物の体液は、水溶性の物質の輸送に適した構造になっている。
体液や細胞膜を経てゆくうちに、化学物質の精製工程のように、
目的の成分のみが、目的地に輸送されるような構造に生物の構造はできている。

で、そこに界面活性剤のような構造の人工的な介在物があると、目的の成分以外も、輸送されてしまう。
そのため、本来、体内にあってはならない物質が、人工化学物質の介在によって、体内に集積してしまうことがあり得る。
そのようにして、PCBやトランス脂肪酸やダイオキシンや薬物などが、代謝しにくい油溶性の毒物として、脂肪に蓄積する可能性もある。
トランス脂肪酸が動脈硬化症と関連があるのは、こういった理由かもしれない。

次に、免疫システムの発動の手掛かりとなる目印は、数学的な論理によって選定されているわけではない。
天然物でも、極めて高い頻度で、免疫を強く刺激する人工化学物質と頻繁に共に存在すれば、
免疫システムの起動の目印として、排除すべき標的となる人工化学物質だけではなく、
標的としては不適切な天然物も、目印に選定されてしまうことも、あり得る。
300名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:02:58.53ID:kUb3Yh+o0
アトピーと思って放置してたら梅毒だった
っての多いから注意やで
しばらくすると症状消えるから
数年後取り返しがつかなくなる
301名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:08:59.21ID:oF6Wsutw0
放射能かな
302名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:13:34.46ID:6SDRi86i0
平成前後小学生でクラスメイトの女の子が重度アトピーだったけどこれは何が原因なの?
しょっちゅう痒がるから見てて本当に可哀想で協力できることはやってたけど今より全然菌とか気にしてないし何なら寄生虫も普通にあった時代だけどね
303名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:16:20.61ID:mqkTAi7R0
遺伝で保水能力が平均より劣ってるんよな
石鹸で洗わない入浴回数を減らす
ってのは軽度の湿疹でも言われるし
アレルゲンが無いとか幼少期に寄生虫でとか今の環境だともう無理やん
304名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:18:08.70ID:aQSEDwFK0
>>16
それは間違い
下手なもんに触って痛風になるぞ
305名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:19:25.21ID:+cZ/8ySY0
>>296
たしかにスポーツ選手でなってる人見たことないかも
306名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:20:41.02ID:MZTtxENC0
文科省がこんな適当なこと言うなよ
まだ原因不明なんだから
307名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:25:49.43ID:saJ4Gpo+0
このスレ見てると宗教じみてるって感じてしまう
後天的にそういう性格になっちゃうのか、それともそういう人間がアトピーになりやすいのか
遠い親戚に結構な数のアレルギー持ちの夫婦がいて、携帯電話とオール電化の電磁場の影響を納得するまで勉強して結局導入したのはどちらも2010年台って話聞いて、よくそんな常軌を逸した話を人に出来るなって思ったわ
308名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:25:52.30ID:rTqp3/NH0
綺麗になったから
過剰な免疫システムの暴走じゃね?
発展途上国ではアトピーは少ないと聞くし
寄生虫で改善したとも聞く
免疫力の低下じゃないと思うわ〜
309名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:30:43.15ID:Zid9wb/K0
アトピー性皮膚炎=母原病
310名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:41:10.19ID:wkz4nxIK0
>>262
これほんと
元ステ内服アトピー患者だけど、俺はたぶんカビが最大の原因だった
洗濯機買い替え、風呂場リフォーム、布団買い替えしたらかなりよくなった
旅行いくと調子よくなる人は水回りのカビを疑ってみて

絶望してたけどいまは普通に働いてる
311名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:45:02.37ID:1s3SVoAu0
回虫などの寄生虫に幼少期曝露されていないと
アトピー性皮膚炎の発症が起きやすくなる

こういう説あったよね?
312名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 04:52:59.53ID:newDksGb0
>>300
それはない
313名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:07:18.19ID:9MnSH41p0
AI「無舗装の庭を義務化
314名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:19:50.22ID:7/s2V9Sf0
幼稚園児に保湿などのスキンケア?

またまた溺愛過保護がこんなまでに
なってんのか
315名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:22:39.56ID:shV/dlTJ0
まあなんだ食卓をアルコールで拭く家庭て訳分からん
316名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:24:09.82ID:aQSEDwFK0
>>314
まあでもパフパフの白い粉は許可しよう
317名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:24:47.01ID:cC6+qW8O0
>>305
そもそもアトピーでスポーツ選手になれた人がいないのでは?
鼻炎や気管支炎なんかのハンデがあるだろうし
318名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:25:12.66ID:XO23qT+h0
最近の子はあまりウンコで遊ばないのかな?
319名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:28:31.65ID:shV/dlTJ0
アトピー(皮膚炎・喘息他色々)に直接関係あるかは置いといて
極度の潔癖症はまともに免疫力獲得できない
かといって極度の不潔は当然良くないしウンコ奴はアホ
320名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:40:45.03ID:MOKmHlnt0
>>308
その通り。
ストレス溜まるとアレルギーになるのも免疫が
低下するんじゃなくて免疫機能が過敏になって
過剰反応するから。
ストレス溜まるとちょっとしたことでいらっと
きて怒鳴ったりするがあれが細胞レベルで起こって
いる。
321名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:43:17.67ID:OnW4SAS30
性病だろな
中華が入り込んで増えてるし
322名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:43:42.29ID:NOZOVyVF0
>>320
本人たちも過剰反応するもんな
多分危険を察知しないと痛い目に遭うからだろうけど
要するに細かい
323名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:50:50.70ID:shV/dlTJ0
>>322
まあアトピーはなかなか原因つかめんし症状ひどいと周囲も辛いからな
いろんな要素が人それぞれにあるんだが

その一つが潔癖症
一々食卓をアルコール洗浄するとかもう頭おかしい
324名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:56:00.11ID:NOZOVyVF0
高揚すると掻くよね
住宅環境も関係してそう

【北海道】ぜんそく・アトピー割合、北海道は全国の倍以上[06/04]
325名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 05:59:00.75ID:w1MF3xh40
>>1
不衛生な環境で育ってもアトピーになる。
シックハウスなど内分泌撹乱物質や、食品添加物を原因として疑うべきではないか?
326名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:02:01.19ID:solkW3OQ0
幼少期から犬猫飼ってればアトピーにならん
327名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:06:02.07ID:RORVJq4b0
わし他県からも患者が通い詰める皮膚科の名医のところに勤めてたけど
そこの医者が強調してたのは
「頭髪と脇と股と足の指以外は毎日石鹸で洗うな!!」
だったわ
あと入浴後は市販の安い保湿剤で大丈夫だから必ず保湿しろとも
328名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:08:53.40ID:RORVJq4b0
あと化粧落としにオイルクレンジングは本当に良くないとも
329名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:10:30.15ID:NOZOVyVF0
不衛生と言ってもなんつうの、昔の隙間風入るような通気性のある(笑)家で土埃とか泥、ワラ、自分ちの管理してるペット(勿論自然に生きている訳ではないので環境整備は必須)とかならいいけど、
やたらめったら機密性が高いのに常な保温に加湿していて換気怠ればカビそう
330名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:13:05.92ID:nbFRR3xD0
中国バブルの崩壊

中国の『静かなる侵略』でNZは完落ち...NZの学者が日本のファーウェイ製品と孔子学院野放しに警告...|奥山真司の地政学「アメリカ通信」



毒麦のたとえ(どくむぎのたとえ、英語: Parable of the Tares)は、
マタイによる福音書13章24-43節でイエス・キリストが語ったたとえ話。
イエスの説明によると、毒麦とは悪い者である悪魔に蒔かれた子らであり、
その者らは世の終わりの時に、御使いに刈り取られて、火で焼かれる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%92%E9%BA%A6%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%88
331名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:13:45.09ID:pGrSy5Y40
腸内で寄生虫飼うといいらしいね
332名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:16:24.27ID:nA8qkeUa0
>>127
トンデモ過ぎて驚いた。
化学物質なんてない昔からリウマチの人
なんて大勢居たろうに。
333名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:25:35.36ID:k+QlOzcT0
食品添加物ですよ
334名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:26:59.22ID:WocMUNML0
清潔性に血眼だったアホまんさんざまあw
335名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:30:51.56ID:nA8qkeUa0
>>171
それなら薬なんてほぼない江戸時代以前の人の方が長生きしてるって話になるがw
336名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:32:35.59ID:shV/dlTJ0
>>333
かといって食品添加物が全部悪な訳でもなく
昭和の頃からドコドコ放り込まれてた訳で

化学調味料は便利だけどアホは大量に放り込んで訳のわからん味にした上
塩や醤油をさらにダバダバにして無茶苦茶になる
337名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:32:58.15ID:WocMUNML0
正直、アトピーって見た目も気持ち悪いしこっちまで痒くなりそうな気がするから表に出て来ないで欲しいわ
あー気持ち悪い
338名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:50:35.32ID:GCah6bKK0
食品添加物や化学物質が原因なら中国でダントツに多くなるんじゃないの?
日本は欧米や中華系に比べて、料理を手作りする家庭が多いから日本のアトピー 患者は他に比べて少なくなるはずなんじゃないの
339名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:56:51.31ID:GCah6bKK0
息子が乾燥肌でアトピーかもしれないと親戚に言ったら、食品添加物が〜とか白砂糖は腸の絨毛突起を溶かすとかステロイド、飲み薬は危険だから使うなとか散々オカルトめいた事を言われてうんざり
340名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 06:57:27.98ID:NzEpYnGD0
放射能の影響です
341名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 07:00:09.17ID:shV/dlTJ0
>>339
化学製造・化学精製をトコトン嫌う人いるよなあ
石鹸やビタミンCなんてほとんど以下略
342名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 07:02:11.87ID:FEwnOvK30
あと抗生物質使いすぎ
343名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 07:23:09.66ID:JfHSw6MJ0
帝王切開と相関あるんじゃ?
344名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 07:33:16.63ID:EokKlVTh0
清潔なんて微々

添加物や支那朝鮮珍獣のエサを
日本に輸入してるのが原因よ
345名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 07:43:36.27ID:lEHRbTgB0
>>17
大学に入って、家を離れて暮らしだしたら手指の間にアトピーの症状が出た。そこは当時は塩素が強くて有名な都市だった。
卒業して帰省したら治った。
346名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 07:43:55.49ID:TLX799Wx0
>>138
それは汗疹(あせも)といって誰でも普通に起こる
347名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 07:47:27.64ID:Xs1VkTa50
皮脂が自然に体を覆うっているが
体を必要以上に清潔に保つことで
皮膚の表面の脂分がなくなってかゆみが発生する
TVCMに見られるような体中泡だらけにする
石鹸の使い方は過剰です
348名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 07:48:44.69ID:yheEUHRS0
もれなくアトピーだったから意外と少ないなと思ってしまった
349名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 07:51:29.78ID:/DZIGUPK0
常在菌を大切にってことかな
350名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 07:58:53.45ID:Xs1VkTa50
日本人はふろ好きだから熱い湯っていうのも肌にはよくない
351名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:07:28.48ID:2SnEeJ6h0
子供の頃に皮膚からアレルゲンを取り込むとアレルギーになりやすいんだっけ
経口摂取なら問題ないらしいね
ピーナッツ入りのスキンローション塗ってた子供が、ピーナッツアレルギーになったりするんだってな
352名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:12:38.09ID:wAiEVZP+0
>>149
だから、>>1が間違ってるってコメントがたくさん来てるんだろうが。馬鹿かおまえ。
353名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:12:55.73ID:7uofN9Ib0
クンニで免疫獲得してる俺にスキはない(`・ω・´)
354名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:16:48.37ID:TLX799Wx0
>>351
せやで。それ常識と思ってたわ。
355名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:23:56.87ID:NlvFWl7g0
「食べ物の好き嫌いをしてはいけない」
子供に何でも食べさせるのが原因かもね
356名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:32:01.21ID:qdxE0qP50
自分もアトピーたまに出るけど
食品の添加物と、化繊製品と柔軟剤と一部の洗剤で酷くなる
なるべく加工食品は食べないほうがいいね
あと毎日風呂に浸かるのは乾燥するから
シャワーのみがいい
357名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:36:35.19ID:sm7yICfg0
親の責任にする文科省
アレルギーと清潔すぎる環境は関係ないだろ
ボットン便所育ちだけどアレルギー持ちだわ
パイナップルもダメになったわ 手術することになったらラテックス使わないでもらわないと
保険証に書いておこうかな
358名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:39:03.32ID:sm7yICfg0
>>3
鼻くそ食ってもアレルギー体質だ
幼少期の鼻くそとかボットン便所とか不衛生な環境とかは免疫力は上がるけどアレルギーと関係あるのかね
359名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:42:52.66ID:UnK0CdAO0
>>304
破傷風?
360名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:46:08.26ID:10411No20
>>310
そう。アトピーはかび
普通の人はこのかびにたいして体が過剰反応しない
花粉症もおなじで花粉にたいして免疫が過剰反応してる

その説が今は一番有力かな
361名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:46:31.12ID:ColSV1XV0
俺の知っている範囲では
アトピーは田舎の子が多く
食物アレルギーは都会の子に多い
362名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:49:20.32ID:10411No20
>>349
そちらで体内の
免疫が抗原抗体反応繰り返していたら、おきにくいかもね
でも抗原がないと免疫は暇だから過剰反応しちまう
363名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:52:42.19ID:jrSkK3EH0
3人兄弟で一番下の弟だけがアトピーやったわ
364名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 08:54:37.61ID:3eC2OXdG0
食い物が毒だらけ
クソ医者がステロイドばら撒いて悪化させる
365名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:00:49.49ID:GCah6bKK0
最近の高校生、大学生ってみんな肌綺麗だわ
昔はクラスに一人か二人くらい肌がボロボロの子がいたんだけど
アトピー患者の数が増えたとか何だかんだ言っても、昔と違って病院できちんと治療する人が増えたのかなあと思う
366名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:07:39.15ID:jd7g0G770
昔は各クラスに一人ぐらい一年中全身真っ赤っ赤のアトピっ子がいたけど、今の子ってそこまでひどい症状の子は見かけないよね
薬が良くなったのかな
367名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:10:16.42ID:uVvmRBBc0
逆だろ
368名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:27:32.92ID:9vK1ei0X0
俺も肌ボロボロ。
友人に結婚しても子供作るなと忠告されたは。
幸い子供はアトピーにならなかった。
友人の子供はアトピーになった。
369名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:28:04.55ID:Z/+EDeQ/0
>>351
子供の離乳食で卵をあげた時に発疹出て、アレルギー?アトピー?と思って医者にいった
まず卵を与えるのを中止して、肌荒れを治すように言われ、保湿を怠らないようにと注意された
その後肌荒れが治ってから、卵の黄身を耳かき一杯くらいから試して、少ずつ増やしていった
その後卵食べても発疹が出ることは無かった
肌荒れしてる時に離乳食進めちゃダメだなぁと猛省した
370名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:40:14.38ID:10411No20
自分の免疫が自分を傷つけているわけだから別にいい悪いじゃないよ
371名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:40:22.04ID:I8eo+3S50
>>98
うちは子供2人を保育園に通わせてるが、はなたれ小僧だらけだよ。
ちなみに上の娘はアトピーと診断されてる。下の息子も肌は強くない。
両親なんともないんだけどな。
大人になって重症化しないことを祈ってるわ。
子供のうちに何かしてやれることはあるのか?
372名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:43:24.34ID:JUu5w4nz0
>>351
茶のしずく石鹸か
パン職人もアレルギーになってやめる人いるみたいだな
373名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:44:52.94ID:H1jhgdbQ0
>>39
老人医者が本に書いてたけど
アトピーが出てきて笑いが止まらない医者が大勢いるって
自分達は豪邸に住めて防護もできる
更に増えてもらわなきゃ困るらしい

>>45
それで大儲けしてる人間がたくさんいるから仕方ない
374名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:44:54.62ID:w3F76HBQ0
中学時代クラスメイトで全身ミイラみたいな奴いたわ
375名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:45:41.20ID:K9bcmpge0
長風呂好きは石鹸を使う必要はない
この理屈が分かれば、乾燥肌から卒業です
376名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:46:37.28ID:326eT5gS0
タワマンで育った子供とかか
377名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:47:20.61ID:iBfxZzP30
アトピーのつらさははたで見てよく知ってる
何年も続く痒みの苦しみは痛みより耐え難い
マジで拷問だとも思う
アトピーのひとの肌を見てキモいとかヒソヒソする老婆がいるが、八つ裂きにしたくなるよ
378名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:47:23.73ID:JUu5w4nz0
>>320
細胞がヒステリー起こしてるんだな
厄介だわ
379名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:48:45.11ID:K9bcmpge0
昔から(大化の改新レベル)化粧品には鉱物由来の成分てんこ盛り
いまだにそう

ママさんたち、そんなんで赤ちゃんに余裕で頬ずりとかするからな
380名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:50:08.70ID:RmiDIFoJ0
妊娠中に母親がマックとかジャンクなモノ食べてる方が生まれてきた子はアレルギーが少ないんだよね
381名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:56:15.17ID:326eT5gS0
>>380
いわゆる自然派ママの子供がアトピーだのアレルギーでなんだかなあとうまく行かないもんなんだな思ったわ
382名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 09:57:33.28ID:f1zjLSBE0
畜産や養殖水産物の餌に含まれる抗生剤が原因だよ
それらの食材を人間が常日頃から摂取すれば人間も抗生剤を日常的に摂取してしまう
抗生剤は腸内の有用細菌までも減少させる
その影響で免疫に異常を起こす
子供の成長期にはたんぱく質がたくさん必要だからと食肉を増やすからね
畜産水産分野は利権が沢山絡んでくるから本当の事が言えない
383名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:02:02.91ID:4Zcq7Log0
浄水シャワーの試供品借りたらアトピー改善したわ
潔癖とかじゃなくて絶対水道が悪い
384名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:02:12.73ID:JUu5w4nz0
>>381
母親がアレルギー持ちの場合、母乳をほとんどやらずにミルクで育てた方がアトピー発症が少なかったとか見た
385名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:02:21.06ID:Jkh+58ri0
>>262
シャワーヘッドを交換せず
消毒するだけでも良さそう
386名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:02:24.29ID:xE1tf6mZ0
最近体がかゆいんだあ
387名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:03:23.80ID:+/LRnNpm0
文科省はなんでこんな非科学的な世迷言を言っているんだ?
388名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:07:35.83ID:OBG2xR040
>>326
トキソプラズマの危険はあるで
389名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:10:10.56ID:4ArKwYpI0
北海道は稚内の豊富町の温泉に行ってごらん 劇的に効くよ。コールタールのような臭いの黒い温泉だけど。

医者も見放し、人生もあきらめた人が、綺麗に直った!!!!!!!


ただ、とんでもなく遠いところにあるのと、その温泉に入るのをやめるとまた元に戻るというのが欠点w

酷いアトピーの人で、豊富町から離れられなくなった人が何人もいる。
390名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:22:59.98ID:XPlIUofL0
>>11
寒いからだろ
391名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:25:03.62ID:serNoTRm0
アトピーが多いのって何歳ぐらいの人なんだ?80-00年代生まれぐらい?
第二次ベビーブーム世代だけど学生の頃はアトピーや花粉症なんて聞いたことなかった
成人してから知った言葉だ。アレルギーっていったら食物アレルギー一択だったよ
アトピーでも花粉症でも食物でもないアレルギー持ちで周囲に理解がなく苦労したからガチ

今になって減ってるんだとしたら、アトピー世代の子どもの頃の環境に何か原因あるんでないの?
スキンケア程度でおさまるもんじゃないじゃんアレルギーって
392名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:26:13.00ID:px3ZqATt0
ストレスも関係あるかな
アトピーだけど大学に入ったらヒートテック着れるくらい改善した
393名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:28:29.88ID:2NueMopj0
>>373
その医者、だれ?
394名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:29:47.89ID:nawEkzXK0
家族中 アレルギー・アトピーに無縁で
肌トラブルもない健康体。

常に猫1匹以上3匹+室内犬1匹くらいが同居していたし
Gも何度か見た事あり。
コロコロ片手の母は綺麗好きだけれど、毛は落ちていたし、
安売りの古いものは食べさせられたし、大阪のどぶ川の塩素いり水道水。

だけど透き通る美肌だよん。
いかにも清潔な素肌だが 実は冬場は朝の洗顔スキップ。
汗もあまりかかない新陳代謝悪そうなんだけど…
肌理が細かく自分で触れても吸い付く美肌。

鍛えたほうがいいんじゃない?
毒をちょっとずつで毒に慣れちゃうとか?
395名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:33:01.61ID:2NueMopj0
>>394
それたぶん遺伝的に肌質がいい
髪の毛と同様、うまれつき綺麗なひとがいるのよ
396名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:34:21.12ID:fTl+nXLd0
医療大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/

ソースはユーザーレビュー
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201810010000/

ヒント:試す前にお読みください
397名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:34:35.44ID:t7eyDJ8m0
ここまで免疫が無いって言うと、新種の免疫不全の病気も発生しそうだな
潔癖症しか発病しないっていう
398名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:36:30.20ID:TRFk4FFw0
>>394
結果的に汗をかかないのが皮膚トラブルと無縁そう
運が良かったね
399名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:36:35.82ID:xFzlFN7N0
ドブ川のヘドロとともに生活したためか、アトピーもアレルギーも無いわ。
400名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:37:56.35ID:JUu5w4nz0
ほとんど生まれつきだな
肌が強い人は環境悪くても問題無く、肌が弱い人はちょっとした事で発症するし治るというよりうまくコントロールして症状が出ないようにするだけ
401名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:38:20.12ID:SSBw6udY0
これ福島の放射能だな
402名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:41:37.14ID:nJp4DWUu0
安易なステロイド薬の乱用!!
利権に関わるのでステロイドについて誰も言及しない時代!
しかし医療の現場では患者自身の使い方
自己責任へシフト
この国は腐敗していますw
403名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:44:00.71ID:f1zjLSBE0
>>395
肌質が均質な人ってガン体質が多くない?
免疫力が低いから肌に炎症が起きにくくガンが肥大化しやすいという理屈らしいが
404名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:44:49.61ID:6rWYYXvM0
アレルギーの子は育ちがいいのか
405名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:45:26.73ID:9wkSxfgS0
>>404
育ちより親が過敏症
406名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:45:55.96ID:OBG2xR040
>>404
気の毒だけど遺伝の可能性高い
407名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:47:43.02ID:8MDnPpaJ0
清潔すぎるとダメってよく聞くけど科学的に確かな話なのかね
408名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:50:03.61ID:wF+3HsXf0
>>17
そもそも都心部は自然環境由来の免疫がつきにくい、野生動物が色んな雑菌を山から子供達の生活環境に運んでくる、だから良い、都心部は人工的なものばかりだからな
409名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:54:22.73ID:knzCKf+70
今は皆病院で無菌状態の中で生まれるけど昔はもっと雑だったもんな
410名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 10:55:07.70ID:IMIThW310
実習で保育園行ったことあるけどどれだけ綺麗にしても涎まみれのチビが沢山いるとすぐ汚くなっててドン引きした
保育園通い始めると色々感染症もらって最初のうちは頻繁に休まないといけないみたいだし
幼稚園出身と乳児期からの保育園出身でもアレルギーの差ありそう
411名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:00:51.58ID:PS0iGQ/q0
無菌状態なんて嘘ぱち。
雑菌なんかそこら中に無限にある。
412名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:14:26.45ID:0Ur/Q+qa0
1ヶ月検診の時はすでになってたのに
こういう記事読んだ人が偉そうに
綺麗なとこで育てすぎだ食べ物が悪いだ
親の羊水が濁ってただ言ってきて迷惑してるよ
413名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:15:16.03ID:jgeWep5F0
重度の人は本当にかわいそうだもんな
何の罰なんだろうってレベル
誰が悪くて何が原因かなんてアトピーの数だけあって特定するのは難しいよ
塗るだけでスッキリ治るクスリはできないのかよ
医者は何してるんだ?
414名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:16:22.85ID:2NueMopj0
>>403
肌質の綺麗なひとは膠原病(自己免疫疾患)ってイメージ
色白できめ細かい人ね
ゴクミとか岡田結実系のひとで膠原病って見たことない
415名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:16:53.75ID:SSBw6udY0
福島原子力事故

レベル7

そりゃ放射能やろw
416名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:17:38.70ID:1DjUm3jq0
俺の幼少期なんか家の近くに牛舎あった。
体強くするのに恵まれた環境だったんだなとふと思った。
417名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:18:13.21ID:5H4O3HNS0
汚い位がちょうどいい
418名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:18:22.36ID:WltRE5L60
左半身が真っ赤な同級生があしゅら男爵てあだ名で呼ばれてたのがいま考えると可哀想だったな
419名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:19:46.01ID:so+QiIqM0
食べ物と環境にプラスして、日光浴の不足、ストレスもあるんじゃね
犬の場合は関係する
420名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:23:03.28ID:jgeWep5F0
食生活なのか親の極端な性格なのか
「偏った何か」に対する悲鳴なのかもな
人も植物も命だけは絶やさないように適当に遊ばせとく方法が1番強く育つ
421名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:25:59.52ID:ZwJH4bpF0
食生活の急激な変化が一番の原因だよ
422名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:26:23.73ID:dQJnUQuQ0
ミサワの家?
https://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8ce492d3403a76d9466253f1ce54165b

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

https://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/bd87902b18bdc5fd8385336eaffd6224
https://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/cbda2b190a824dac5d48a74ba4ef71a4
423名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:27:47.21ID:SSBw6udY0
>>421
そりゃセシウムが1000倍
万倍入ってる毒薬だからな
424名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:28:33.32ID:sm7yICfg0
>>368
友達やめちゃえよ
ストレス源だろそいつ
425名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:28:35.25ID:PS0iGQ/q0
俺は5年前から多重食物アレルギー科学物質アレルギーの重度皮膚疾患で
苦しんでるが、原因は寄生虫(回虫)だった。
消化管に回虫が数十匹居た。今もまだ駆虫薬が効かない化け物が6匹ほど居る。
なんでこんなものに感染してるのか調べたら、とんでもない事実を知った。

日本で流通してる(畑に撒く)肥料の13%ほどが汚泥肥料と言って下水処理場の汚泥や
汲取式便所汚物の乾燥物だった。日本の野菜は下水で作られてた!
しかも肥料取締法でその汚泥肥料に醗酵や加熱の義務がない!
病原生物や科学物質の検査もない!(農水省に問い合わせて確認済み)
清潔??アホか!超絶汚いわ
426名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:33:27.16ID:sm7yICfg0
>>425
寄生虫ってどうやって調べるの?内視鏡?
427名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:36:05.94ID:bHV78VJ70
>>25
まじか!?
428名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:43:49.67ID:PS0iGQ/q0
>>426
被爆するがレントゲンが一番確実じゃないかな。
それから検便による回虫の卵の検査 でもオスだけの寄生だとこの方法では分からない。
胃に違和感があれば胃カメラ。直腸や大腸に違和感があれば肛門から内視鏡。
検査しなくても、一度大便に回虫が出てきて居るのが分かって意識するようになれば、
消化管に何か不自然な動きを感じるようになって居るのが分かる。
特に胃に寄生されたらもう完璧に存在が分かる。胃に蛇みたいなのが蠢いてるし
幽門をこじ開けて胃に入ってくる時は最悪に不快だから。
429名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:49:30.51ID:M3bk01bN0
カビがどうこう言ってる人がいるけど
もしそれが大きな原因の一つなのだとしたら
洗濯機を2槽式にするのが劇的な効果をあげそう
430名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:51:20.77ID:I8eo+3S50
寄生虫怖すぎ。。。
しかしどうやって予防を?よく洗う、よく加熱するで大丈夫なの?
431名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:51:40.46ID:b7eNlgqG0
文科症がダメだったんだろ
432名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:52:37.58ID:vOAOjUvF0
世間を知らない環境にいる文科省の役人が言うなよ笑
433名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:54:08.90ID:G/6xEYgR0
>>1
はっきりした要因は不明なんだから
スレタイ変えなよ
434名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 11:58:13.98ID:qtVu29+s0
幼児の免疫システムを完成させるにはなるべく早く動物園に連れて行くことだよ
横浜生まれだが、昔は牛舎がたくさんあって幼児が母親と散歩なんかしてる間に知らないうちに
完成されてたというわけさ
435名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:00:00.83ID:NdhjFHv/0
けっこう前の論文だけど、日本人にアレルギー体質の人が増えたのは寄生虫を持つ人が減ったことに起因するというのがあった。

寄生虫の出す物質の抗体がアレルギーを抑えていたというものだった。
誰かアトピーの人が人体実験してくれ。
436名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:04:16.73ID:Nay3t2Ll0
>>412
親がすでに抗菌世代で、そしてその親から遺伝子を受け継いだ子供は、すでに抗菌力が弱い状態で生まれて来るからだろ…
437名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:08:31.49ID:Nay3t2Ll0
>>407
特に今の若い抗菌世代は、海外旅行等に行ってちょっと汚い所に行っりすると、忽ちお土産を貰って帰って来る野がその典型的な例だね…
438名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:10:13.33ID:ULZCHMWt0
幼稚園児は減ってるなら清潔さ関係ねぇじゃんw
また不潔な時代になったわけじゃあるまいし
439名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:10:51.57ID:b7eNlgqG0
これはもともと衛生教育の一環としてやってた事だろ
そしてその教えを叩きこまれた親が”キレイ”を実践して今なんだわ

思い付きで社会を不安定にしてシマッタゆとり教育と一緒だな
一旦間違った方向に逝っちゃうと取り返しが利かない
440名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:12:27.95ID:PS0iGQ/q0
>>430
日本の野菜や果物は食ってはいけないどころか、触れてはいけないレベルで危険。
因みに鼻から小型の回虫が30匹くらい出てきたわ。全部死骸だけど。
俺は、その回虫に感染した原因の野菜か果物を販売してたコープこうべに文句言って
検査を依頼したが、「検査する気はない、安全です」としか返答して来ないし。
農水省の役人に文句言っても「貴重な意見をありがとうございまいた」とか返答しやがらないし。
もうほんと何も信用しないことだわ。
食わないわけにはいかないからゴム手袋して野菜を洗って、果物でも全部熱湯で殺菌して
食うことにしてる。包丁も全部殺菌する。
回虫卵は70℃で死滅する。50℃では24時間耐えれてプリオンの次に強い生物らしい。
次亜塩素酸塩とエタノールは全く効かない。ヨウ素が僅かに効く程度。乾燥しても
凍結しても死なない。卵は土壌で10年生きれる。
この回虫は昔日本に居た回虫とは違う。多分下水の外国人のうんこ由来の回虫だわ。
成虫もとてつもなく強く凶暴ででかい!
441名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:15:35.32ID:dTB5JF1b0
また南青山か
442名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:17:22.90ID:PS0iGQ/q0
>>435
俺は寄生虫がアレルギーの原因そのものだった。
アフリカのトイレもない熱帯の寄生虫流行地域でのレポート読むと大勢の患者が
普通にアレルギー症状で苦しんでるし。
443名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:24:59.15ID:sm7yICfg0
>>428
動いてる何かがいるって感じるくらいのものなんだ
子供の頃ギョウ虫検査やらされて今はもうやってないらしいけど
寄生虫の検便くらいはやった方がいいかもな
検便簡単にできるんだろうか
444名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:25:30.87ID:Hg4z9yyv0
>>17
そうやって高い浄水器売ってる人いるし。
30万の浄水器、カートリッジ交換も2万とかねー。
445名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:26:57.26ID:sm7yICfg0
>>434
それは免疫力を高めるためでしょ
それと花粉症も含まれるアレルギーにならないとかアトピーにならないのは関係あるのかね
446名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:29:11.70ID:8VTEloFI0
こういうのはクロシロ原因を一つに絞ろうとすると間違えるぞ。
病気全般に言えるけど
447名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:29:21.85ID:juLnH9YZ0
食い物だろコンビニ弁当とか
菓子のせいだ
認めないだろうが
448名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:29:54.47ID:hZqFNNZW0
免疫力を高めたけりゃ、爺さん婆さんとベロチューしろって事か
449名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:33:56.40ID:YZ7TtoNU0
>>10
アトピー酷い外国人妻を持つ都会人が北海道の田舎に住んで体質改善したんだとさ
食べ物は確実に関係あるよ

普段から冷凍食品食べてたり、水道水飲んでると良くないみたいだね
450名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:37:26.52ID:F7XqNUv80
虫歯菌がどうのと言ってキス厳禁だけども、それ以外の良性菌も獲得できないからな
虫歯とアトピーの相関調べて欲しい
451名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:39:25.52ID:sONTesTE0
猿と同じ動物だってことを忘れるなよ
昔の日本人は普通にシラミとかいたんだわ
猫みたいだねw

猫を洗剤で毎日ゴシゴシ洗ったら病気になるだろ?
それと同じだ
わきまえろ、猿!
452名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:42:18.46ID:sONTesTE0
スイミングをやって花粉症を発病することがある
塩素がトリガーになるんだよ
453名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:47:19.77ID:PS0iGQ/q0
>>443
いや俺は5年間回虫の存在に気付かなかったよ。
腸の中で何かが動き流れていくのも消化された食べ物だと思ってた。
あと腸が張る。おなかの皮膚の一部が不自然に盛り上がってる。いつも同じ時間に
下痢になる。空腹感、痩せ。
それでも十二指腸より下に寄生されてる場合は一度疑って意識しないことには複数匹
居ても気付かないもんだよ。
日本の肥料の13%が下水汚泥で加熱も審査も義務がなく、作物は科学肥料だけは
作れないのだから、相当数の日本人に回虫が居るはずだ。居ないはずがない。
俺が回虫卵の暴露を受けてるのも1回じゃない。回虫の寿命は最長4年だから複数回
受けてるし最近受けた暴露で胃の中に寄生された。
454名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:49:24.25ID:HfB1dvOs0
インド人が汚染されたガンジス川で沐浴する意味がわかりました
455名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:50:57.74ID:UY746WV60
毎週牧場へ牛の糞触わりに行ったら。金持ちの病気だし余裕で可能だろ。
456名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:52:04.84ID:nA8qkeUa0
糖質の人って体内に異物があるって訴える人が多いの思い出した。
457名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:55:41.81ID:mscL7S2A0
>>435
〇〇を体に取り入れてアレルギーが治ることは
ない。
免疫力を誤解しているからそういう勘違いを
する。
458名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:57:29.48ID:tIX7HwLr0
子供の頃からアトピーで15歳から25歳くらいの期間ものすごく酷い状態になって
その頃の写真見たら青春時代にこんなボロボロで自分が気の毒で気の毒で涙出てくる
今は年取ったせいなのかかなり良くなった敏感肌で乾燥肌ではあるけど化粧も出来る
459名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 12:59:29.10ID:SmcpC8/X0
>>304
そんな幼い時分から痛風はきついな..(・ω・`;)
460名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:00:06.48ID:oqir9IKc0
トンキンは生まれる前から下水をススッテ生きているからな
農薬混じりの水道水に解毒剤はない

キチャナイ キチャない
461名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:04:13.37ID:ZPqs3mkX0
でもあま、温暖化猛暑で変な感染症増えたから仕方ない気もするけどね
病院でも出入り口に消毒液置くようになったし
462名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:11:04.26ID:SmcpC8/X0
免疫を獲得してないってのは大変な罰ゲームなんだな
アマゾンやインド洋の未開の原住民は、文明側から無理に接触するとあっという間にパンデミックで存亡の危機になるし
463名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:15:52.18ID:8I3Lbrh10
タバコはどうよ?
関係ないかな
464名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:18:50.73ID:3Ufgzt/h0
一時アトピーになり、かゆくて悶絶した
市販の薬はどれも効かず、逆に悪化させる始末
もうダメだと皮膚科行ったら、VG軟膏であっさり完治した
ステロイドは超すごい、副作用が懸念されるけど、一時利用だったから問題無しだった
465名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:21:19.40ID:PS0iGQ/q0
>>462
自然の中で生きてたころの人類の寿命は35歳程度でしかなかったからな。
466名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:24:23.68ID:sClHYN3e0
元々野生では清潔って言っても限度があるしな
遺伝子が今のような清潔な環境を想定していない
467名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:29:49.61ID:PS0iGQ/q0
>>460
現在下水を食ってない日本人は1人も居ないと思うぞ。
日本で流通してる肥料の13%が下水汚泥の乾燥物だ。
未知の病原性生物てんこもり、工場や病院由来の産廃も含んでる。
人体にどんな悪影響があるのか検討もつかないほど汚い
野菜を日本人は皆毎日食ってる。
468名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:32:32.82ID:DNuPZrZN0
内部被曝は関係ないぞ(´・ω・`)気にしないでどんどん福島産食え
469名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:35:40.76ID:PS0iGQ/q0
>>458
寄生虫が原因でアレルギーが出てて寄生してた寄生虫が何かで死んだことで
アレルギーが治ったのかもよ。ほんとに免疫疾患でのアレルギーなら一生治らないはず。
470名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:36:07.09ID:kS/N/1xl0
幼児期より前に、妊娠中からあれはダメだ、これはダメだとか言ってるじゃん?すでに。
食っちゃダメとか、これは胎教に悪いとか言ってさあ。
そもそも、その時点でスポイルしてるのがどうかと思うよ?
実際、なんともなきゃいいんだから食ったりしてみなきゃわからんだろ?
471名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:43:14.41ID:f55UyTR70
プロアクティブどうよ?
472名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:43:57.99ID:IPBSdzaP0
不潔にしてメリットはないだろう
細菌が足りないのなら一番いいのはぬか漬けを食べることだ
473名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:52:33.44ID:uROYywS20
>>76
474名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:53:33.37ID:/72G3f4t0
ID:PS0iGQ/q0
こいつは脳みそ寄生虫にやられてるんちゃう?
475名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:56:15.39ID:mqAiKH6V0
>>72
アレルギーって治るんだよ
476名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:58:18.82ID:mqAiKH6V0
>>17
業者かな?、
477名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 13:58:39.77ID:ve57GF2S0
汚物だらけのの環境はダメだが、
砂遊びや土いじり、昆虫捕りや動物に触ったりすることで免疫が作られていく。
エアコンの効いた部屋にいる時間が長いとダメだな。
478名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:00:12.62ID:ve57GF2S0
>>464
リンデロンとプレドニゾロンは、確かによく効く。
479名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:03:34.02ID:IPBSdzaP0
>>474
どんなに清潔にしても細菌だらけだぞ
99.9パーセントのファブリーズぶっかけまくってるけど
一から発酵食品を作るのに何の支障もない
480名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:04:10.34ID:ZcRbiXGZ0
>>268
自分も塩素を疑って、入浴で使う水を井戸水100%にしてみたんだけど変化なかったわ(´・ω・`)
481名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:35:23.49ID:PS0iGQ/q0
>>474
日本はなんでこんな異常な汚い社会かって、お前のような異常な馬鹿が居るからなんよ。
482名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:41:01.05ID:f93y5WSB0
>>25
アトピーの人は試してみたら良いかもね
正直、見た目に影響する皮膚炎の方が辛そうだし
483名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:43:03.64ID:5007KQYQ0
うんこを塗って皮膚を鍛えるとどうなる?
484名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:50:10.53ID:E4K43JPl0
>1 が一番のトンデモ理論
文科省と極悪医療関係者のタッグでアトピーを増やそうと思ってるだろう
485名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:51:06.73ID:PS0iGQ/q0
>>477
たしか日本中の公園の砂場の半分以上が猫か犬の回虫卵に汚染されてるそうだ。
トキソカラ症は論文読んだけど非常に危険。
人が本能で動物や昆虫に激しいストレスを感じて、忌避したり駆除するのは人と共存
できないからだよ。別に無菌室に入らなくてもその辺にばい菌はうじゃうじゃいるし腸内は
雑菌の塊りだ。うんこってのはほとんどがばい菌の絡まりだよ。
486名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:52:29.18ID:8VWlAq0S0
アメリカは最近もレタスに付いた大腸菌のせいで死者が何人も出ているからね
それに比べたら日本はまだ若干マシなのでは
487名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:54:46.15ID:WIUNC0rl0
精血にしてきた結果、一生苦しむ事にwww間抜けとしかいいようがない。

生物界舐めてんじゃねぇのか?
488名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 14:56:15.58ID:nA8qkeUa0
>>484
どろんこ幼稚園とかのソッチ系とかかもねー。
489名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:02:24.34ID:nA8qkeUa0
>>487
感染症で死ぬか
アレルギーで苦しむか死ぬか
自己免疫疾患で苦しみつつ死ぬか
免疫のバランスが崩れるとどのみち大変。
490名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:11:58.18ID:PS0iGQ/q0
>>482
寄生虫症の症状=アレルギーだから。虫は宿主でも平気で殺す。例えば自身が消化
されないように宿主の消化酵素を不活性化させてしまう。宿主が数ヶ月生きてれば
それで卵を産めるから虫的には十分なわけだよ。
人の体はなんとかその虫を排出させようと危険信号を発して意識にしらせてくる。
それが皮膚疾患、下痢、痒み、呼吸困難とかになる。
アニサキス(鯨の回虫)症の激痛だってあれはアナキラフィシーショックだよ。
野生の類人猿も寄生虫と戦う為に知恵をつけてる。草を食って吐くとか砂を食って
薬草を食うとか。
がんばって英語の海外サイト読めば熱帯地域で寄生虫患者が苦しんでるのが分かる。
人間は莫大な予算と労力で駆虫薬や殺虫剤を開発してる。家畜用の駆虫薬だって必須だ。
植物に寄生する線虫はその植物を枯らす。
安易に寄生虫卵を摂取していざ排出したいと思っても駆虫薬耐性個体は出ないし死なない。
491名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:12:38.49ID:uw2Mk0lM0
そのうち体も慣れるんじゃないか
492名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:13:55.39ID:uw2Mk0lM0
>>480
井戸水もあれはあれで鉱毒とかあるだろ
493名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:15:28.09ID:IqUUzvN90
健康な皮膚組織が正常に形成されないと言うことは
遺伝子レベルの要素とか内蔵疾患やアレルギーとかホルモンバランスや栄養摂取やらが
密接に重複合しているんじゃないの?
病気は基本、体質だから一概に根本原因を一つに絞れないから
食事や運動を含めての生活環境から各々改善策を探すしかないよね
494名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:15:50.76ID:eVbwhVc+0
>>491
慣れたら慣れたで問題が出そうだけどな
495名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:21:26.97ID:ve57GF2S0
>>493
5歳から服用可能なエビオス錠を飲むのがいいな。
免疫の勝負は5歳以前だけどw
496名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:23:26.25ID:PS0iGQ/q0
>>486
https://www.jswa.go.jp/g/g5/g5m/mb/pdf/186-1.pdf
実は下水汚泥を肥料にして野菜を作ってるのは、欧米の方が日本より酷い。
日本では下水処理場の汚泥の15%が畑に撒かれてる程度だが、欧米ではもっと多い。
フランス70%が一番多い。
497名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:24:13.24ID:07WGcdCe0
親が放置せずちゃんと病院で治療を受けられるようになっただけだろ
498名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:27:01.93ID:rYBqcmGm0
アレルギーは好き嫌い!とか、喘息は根性なし!とかいった脳筋馬鹿と一緒
499名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:31:07.84ID:IqUUzvN90
>>495
人体に不可欠な栄養素を消化吸収分解する機能力も
ひとそれぞれだしねぇ
人間の腸内に居てくれた方が都合のいい寄生虫もいるみたいだし
500名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:32:28.26ID:oOKreqm70
>>11
北国の内陸出身だけど、そんなアトピーいないよ。
野菜だって毎日食べてるし。
我が家は比較的魚料理がメインだったし。
501名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:36:21.68ID:GsLOYcP50
犬とか猫を飼ったほうが良いのかな
502名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:39:41.07ID:MUZkEXRg0
毎年冬になると右手の甲だけカサカサになってかゆくなる
暖かくなるとキレイに治る
これもアトピーなのかな?
503名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:40:59.26ID:VAJtyy8B0
よううべの有○由○子の朝の番組で、石鹸を泡立てて奇麗にするのを参考にして、
掻くのも当然我慢する。すると、

ワイは治ったで
504名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:41:03.37ID:IqUUzvN90
医薬品を塗布、服用する前に食生活を改善して見直した方が
寛解する可能性が高いんじゃないかなぁ
化学繊維の衣類を身に付けると皮膚炎症になる人も居たりするし
505名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:41:51.19ID:PS0iGQ/q0
>>499
>人間の腸内に居てくれた方が都合のいい寄生虫もいるみたいだし
いないっての。
一部の研究者が言ってる俗説だよ。
人に有益なものなら乳酸菌のように美味しく(心地よく)感じる。
寄生虫を見て本能で心地よく思う人間が居るか?
506名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:43:45.82ID:v2y7Nue00
小さい時にペット複数飼うと良いと聞くな
507名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:43:50.12ID:/DUQKuTR0
顔と背中は完治したけど、40歳近くなっても肩のあたりは跡が消えないないな。
508名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:44:41.76ID:lp//OVwf0
欧米やアフリカの人に比べて、日本人のアトピー率高いのなんでなのかなら
509名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:53:15.93ID:IqUUzvN90
>>505
人体に然程な悪さをしない寄生虫がいることで腸内免疫力を上げる効果を顕すケースもあるんじゃないの?
まぁ、根拠に乏しい民間療法レベルで如何わしい気もするが
510名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:54:29.03ID:nA8qkeUa0
>>502
病院行けば?
511名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 15:55:28.60ID:855zEQl50
>>456
寄生虫妄想ってやつだろうね
512名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:08:52.00ID:PS0iGQ/q0
>>511
そう思うのがお前の妄想w
知能が正常なやつなら、あなたの言ってることのここが矛盾してますので
おかしいんじゃないですか?とくるんだよ。
理由が見つからないのに相手が妄想を言ってると思うのは知能障害。
513名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:21:35.77ID:Ktep4d6s0
俺、幼少期に不潔な環境で育ったから良かった。親に感謝しないとな。
514名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:22:22.59ID:4KrDctla0
       理由のひとつに

ウォシュレットの普及でうんこに触れなくなったのが原因
以前は紙で拭いていたから指先にうっかりウンチがつくことで抵抗力がついていたのに

和式は本当は洋式より優れていて
スクワットによる排便放尿が下半身を鍛えて足腰を強くし寝たきりを防いだ
和式特有のウンチから鼻までの距離の短さでより臭くなって
鼻から入った情報が過剰免疫を抑制してたのだ
515名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:23:25.67ID:PS0iGQ/q0
>>509
消化管にわざと悪いものを飼って免疫を調整してるのはその通りで、それがウェルシュ菌とか大腸菌。
虫歯菌も実は歯の再石灰化の為に必要な刺激になってる。
悪いものは必要だという考えも正しいと思う。
人間の社会だって悪い人間や馬鹿や異常者の働きのお陰で正しさを考える機会を得れてる。
しかし今のところ寄生虫は=病原性のみが定説だと思う。
516名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:24:14.14ID:st7P7FxI0
アトピー、喘息、花粉症等のアレルギーは免疫機能が正常に働かない病気。
アレルギー患者はガンになり易く、ガンの転移も起こり易いという重要な事実がある。
その証拠として、ガンが完治した患者はその後、ガンが転移しているかどうかを定期的に検査する必要があるが、検査の間隔はアレルギー患者の方が頻繁に行われる。
517名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:24:33.48ID:vGU95eBH0
チリに行ったとき見たことのないいろんな貝が入ったスープを食べたら
なぜか顔だけがパンパンに腫れ上がった まじで1.2倍ぐらいになったね
でもう死ぬのかとやけになって部屋で大酒飲んでたら翌朝まったく元通りになった
あれは俺の免疫システムがさらに強力になったということなんだろうな
518名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:27:02.46ID:nmEC8jd20
40過ぎてからアトピー発症したんだが
元々猫やホコリで目のかゆみや鼻炎はよく出てたけども肌もか…この年になって
子供たちも乾燥肌アトピーと運動誘発性喘息ある
519名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:27:08.45ID:IqUUzvN90
>>502
年齢を重ねると皮膚の老化速度がアップするし
この時期は乾燥肌になりやすいなぁ
皮膚は外の世界との重要な接触部位だから大変だね
最も不快な「寒い」「熱い」「痛い」「痒い」という感覚に敏感過ぎるから厄介過ぎる
体が長時間に渡り痒いと気が狂いそうになる
しかも複数の箇所で痒みが当時多発すると「何処が痒い重要な箇所」なのか判らなくなって脳が混乱するしw
520名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:30:07.96ID:fZoCLGYi0
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ53◇◆
http://2chb.net/r/atopi/1545008608/

気管支喘息 Part76【こちら人間気象台】
http://2chb.net/r/body/1544386947/
521名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:30:44.29ID:ve57GF2S0
>>518
オメガ3の油を意識的にとろう。
サバ缶でもええで。
522名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:32:22.44ID:J+KAwlIV0
>>503
そんなもん。
アトピーなんて体をゴシゴシふくのをやめて石鹸でよく泡立てたタオルでやさしく洗うように
するだけで簡単に改善する。
体がかゆくなったらかかずに手のひらでさすって「異物を受け入れなさい」と暗示をかけ
れば簡単に治る。
523名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:37:23.65ID:IqUUzvN90
現代人の生活環境って衣服類も家財道具も調理器具も建物自体も
殆どが化学合成された物で溢れかえっているから
空気中に漂う塵や埃も化学物質の欠片だらけなんだよなぁ
524名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:39:06.20ID:J+KAwlIV0
>>523
ところがどっこい化学物質のアレルギーはほとんどない。
スギ花粉を初めアレルゲンは圧倒的に自然物。
525名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:43:12.09ID:eJXt5ovm0
俺は、年いってから急にアトピーになったんだけど
もうね、ツライ。
皮膚科行っても、お決まりのステロイドコース。
最初はステロイドは怖いと信じ切ってたから

痒みでストレス。かいちゃダメなのに掻いてストレス。
朝起きて、皮&血だらけのシーツ見てストレス。

何件目かの皮膚科にたどり着き
納得してステロイドでコントロールする方向に
舵を切ったんだけど、納得したのはそこの
先生がアトピー持ちだったから笑。

ステでコントロールしてからも一進一退が続くんだが

この冬に冬用の羽毛布団出して寝ると
咳が止まらい。まさかと思って
羽毛の布団&枕を新しくしたら、
咳はもちろん皮膚の痒みも激減。

今は一番弱いステでコントロール出来るようになった。

何が言いたいって子供のアトピーはホントかわいそう。
親がステ恐怖症なら目も当てられない。
526名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:47:29.42ID:ve57GF2S0
>>525
大人の場合は、もともと免疫機能は作用していた→加齢や生活環境や何かの異常により発症→治療により元に戻る
可能性があるが、子供の場合は、もともとの免疫機能が確立されていない段階でアトピーになると元に戻るという概念がない。
527名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:49:03.94ID:eJXt5ovm0
あと、患部見も触りもせず
何食ったか?や、あれ食うなこれ食うなしか
言えず、美容やってるような女医の皮膚科には行くな
528名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 16:56:04.07ID:hqBPKPfR0
人間はばい菌とともに生きてきたって考えると
変に排除するほうが怖いな (´・ω・`)
529名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 17:02:36.71ID:V3lrFoAn0
泥遊びとかできない環境にしておいてよく言うよ
530名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 17:03:28.26ID:dGv88Hh20
発達障害の多さの方がすごいよ。
531名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 17:10:06.75ID:OcBgHSplO
>>1
毎日洗うのが悪い
俺は臭う脇、股間、足の裏だけ泡で洗い後はお湯洗い
全身泡で洗うのは週一かな
532名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 17:18:39.45ID:J+KAwlIV0
>>526
アホか。
アトピー治る子供は五万とおるわ。
533名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 17:27:33.62ID:s2ysA1PX0
元は肌荒れ
534名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 17:36:54.16ID:IqUUzvN90
人間の触覚センサーって無駄に精密すぎるけど欠陥だよな
さほど致命的でもない痒みや寒さや暑さぐらい
もうちょっと鈍感に反応しても良かろうに
痒くなったら掻かない方が皮膚に良いなら悶えそうな痒さなんか要らんだろうに
そのくせ肝臓とか相当ヤバイ状況まで痛感センサーが作動しないし
535名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 17:46:43.85ID:JI8hfu660
九州の山地で育ち、山や川でドロンコになって遊び、野良犬野良猫おっかけて、駄菓子がたまにオヤツになるくらいの野生児で育った40半ばだけどアレルギーとアトピーが年々酷くなるわ。
何か飛来してきてんだか。
536名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 17:50:01.17ID:tT9HGV8t0
>>531
言えている。
臭いが最大の問題だが…シャンプーし過ぎてハゲるよりは良いか。
537名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 17:50:09.86ID:LX56CzYW0
弱酸性のビオレを使うの止めたら、子供のアトピーが直った。
ボディソープは、現在ミルキーを使っています。
538名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 18:07:15.80ID:IqUUzvN90
>>535
大人のアレルギー性皮膚炎の場合、内蔵疾患や処方されている薬やサプリメントや食事や生活習慣が結構、関係あるかも試練ね
539名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 18:20:53.15ID:vKNoI3pP0
>>538
遺伝以外全部。。。
540名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 18:25:30.92ID:d4Q9k6vp0
脳梗塞とか心筋梗塞とか膠原病とか癌とか
ヘルペスウイルスによる慢性的炎症が原因だろ?
541名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 18:40:35.64ID:J+KAwlIV0
>>538
大人の場合はストレスと偏った食生活が原因。
毎日同じものばかり食べているとある日突然体が「この食べ物は危険」と判断しだす。
542名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 18:42:15.65ID:fZoCLGYi0
【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その236【憎】
http://2chb.net/r/news2/1545537048/
543名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 18:43:49.36ID:GmeIESFh0
>>166
毎日風呂に入るなんつう清潔奇痴害は
日本人だけ
544名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 18:43:53.39ID:YKOyj+wg0
かといって、糞尿まみれの韓国みたいな環境で育てると脳みそが炎症するしなあ。
545名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 19:01:48.08ID:IqUUzvN90
動物は口腔内に物を入れて咀嚼、嚥下して取り込み、
不必要な物を排出する循環の生命維持な根源だから、生活環境の中での食生活は最も重要だよな
皮膚は体内環境の顕れを示す敏感なシグナル装置でもあるから大変だよな
食用油ギトギトな揚げ物とか絶対に身体への悪さをするだろうし
食品添加物だらけの加工食品とか、その辺りも怪しい要因かも試練ね
546名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 19:06:33.94ID:/XeTND/C0
>>11
こういう奴がワクチンはダメとか無茶苦茶な説広める
547名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 19:14:27.10ID:IqUUzvN90
>>1

>  文科省は「幼少時に清潔な環境で育ち、
> 免疫を獲得できずにアレルギー疾患となる子供が増えている可能性がある」と指摘した。

原因の根拠なく曖昧に免疫力の低下にするのもいい加減すぎる
個人的な見解を発言するのは問題あるよな

「未だ原因は解らん」って素直に言えよw
548名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 19:24:07.78ID:CXGXSmXs0
食べ物アレルギーも増えすぎ
549名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 19:50:26.69ID:dz8/5KIt0
>>347
肌年齢が若いという売れない芸人が風呂に入る時は身体は手で泡立てて掌で軽く撫でるだけとか言ってたな。
まぁ、それが正しいかは置いておいて確かに過剰使用はあるよね
550名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 19:58:45.16ID:dz8/5KIt0
>>355
ちょっと何言ってるか分からない
それこそ昔はなんでも食べた(落ちたものとか食べないけど)けど、むしろアトピーの人に出会ったのは高校生になるまで1人もいなかったわ

なんでも食べないと抵抗付かないと思うけど。
まぁそれでも合成着色料バリバリ、防腐剤モリモリとかはダメだろうけど
551名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 20:08:00.52ID:wqqo5vkB0
化学物質で言えば1970年代以降の昭和が一番酷かったろ。
現在は有害な化学物質かなり排除されてる。
それでもアトピー増えてるってことは、化学物質説は正解ではないと思われる
552名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 20:09:03.12ID:fZoCLGYi0
>>551
放射能
553名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 20:22:06.13ID:eGgBK88K0
乳幼児で副流煙でアトピー予防効果があった
554名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 20:24:13.74ID:eGgBK88K0
木を燃やして煮炊きしてる国は
アトピー少ない
555名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 20:34:23.22ID:OS4UMjFz0
>>540
EBウイルスの奴だろ?
それ人間の90%が抗体持ってるから
アレルギーある人はパン食ったことある人に多い並みの理論じゃね?
556名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 21:14:22.36ID:IqUUzvN90
市販のパンや菓子に必須なマーガリンやショートニングに含まれるトランス脂肪酸は皮膚炎になりやすいとか聞くし
植物性の固形油脂って過剰に体内に取り込まないほうが賢明かもな
現代人は食用油を摂りすぎなんジャマイカ?
557名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 21:27:26.66ID:newDksGb0
>>321
お前アホだろ
レスすんなよ
558名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 21:29:24.59ID:newDksGb0
>>540
馬鹿すぎる
全然違うし
おまえもレス禁止な
559名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 21:35:00.55ID:newDksGb0
>>518
大人になってからのアトピーはストレスやハウスダスト、ダニなんかの死骸、ほこりとか複合的要因が重なりあって発症するらしいね
ネコのダニとかノミが原因になってるのかも
560名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 21:38:29.84ID:okuvUakf0
ヒスタミンを誘発する皮膚炎は原因が個人差でバラバラなのがな
一つは皮膚保湿因子の老化。もう一つは免疫系の異常。あとは肝機能の低下に伴う回復ホルモンの阻害
みんな原因が特定されて適切な治療を受けられればいいんだが
561名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:02:23.34ID:PflTRrDV0
>>282
遺伝だよ確実に、アトピー遺伝子を持ってたら終わり
発症するきっかけが環境
562名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:11:13.45ID:J+KAwlIV0
>>551
そのとおり。
人工物からのアレルギーより自然物からのアレルギーが圧倒的に多い。
化学物質アレルギーやプラスチックアレルギーなど名前すら聞かない。
にも関わらず人工物に原因を求めるとアレルギー治療は遠のく。
アレルギーの仕組みをきちんと理解すべし。
563名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:13:05.91ID:nA8qkeUa0
>>558
自己免疫疾患はEBウイルスによる慢性的な炎症が原因っていう論文があるんだよ。wikiにも載ってる。
564名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:15:45.17ID:J+KAwlIV0
>>561
細胞が危険を感じてヒスタミンを放出するのは自然な機能なのだが。
この機能がきちんと適切に機能するかどうかは育った環境や生活習慣や行動による。
565名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:16:05.92ID:+eYdoEH10
鼻炎持ちは味覚死んでて香辛料ぶっ掛けたりドロドロの背油飲みたがったりするし飲食業界は喜ぶんじゃね
566名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:18:06.72ID:xyEtLnv40
ポンコツ文科省も証拠もない説をよく持ち出したな。
本当に文科省か?
567名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:19:58.75ID:dmhv4XYk0
>>566
医学科同期のヤツが医師免とってすぐに当時の厚生省に入省したが、
ググったら現在文科省出向中だった。
568名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:21:13.35ID:J+KAwlIV0
>>549
石鹸の過剰使用より体をゴシゴシこすり過ぎなのが原因。
アレルギーで悩んでる人に限って必要以上に体をこすっている。
やめるとあっと言う間に症状が改善する。
569名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:22:22.03ID:xyEtLnv40
>>522
治らんよ。皮膚症状は軽快するけど、そもそも痒みが止まらん、
570名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:23:51.63ID:hzurUtBd0
>>202
消化器官が発達していない時期に、アレルゲンのある物質を摂取すると
アレルギーになりやすい説はたまに聞くな

今は母乳は1年みたいな区切りをしてるけど
昔は2歳3歳でも母乳を飲んでた

はやく離乳食を食べさせたい
離乳食メーカーの陰謀論なんてのもある
571名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:24:30.86ID:eIHVjTws0
犬猫飼ってる家はアトピーなる子供少ないんだろ?
572名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:28:11.08ID:hzurUtBd0
>>568
昔から肌ツヤがいい方で、今も年齢以上なんだが
子供の頃は毎日ナイロン系でゴシゴシこすってたよ

何が言いたいかというと、個人差が大きいのではないかと
573名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:29:30.64ID:59289CG10
乳酸菌取るといいと言われて、乳酸菌飲料飲み始めたのに
あんまり効果を感じられないんだよね
冬は乾燥して特に辛いのにな・・・
574名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:32:55.53ID:QHndxEEo0
離乳食であれがだめこれがだめと制限しすぎるから、体が食べていいものを覚え損なうんだよ。
575名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:33:07.76ID:GJ6PycUw0
子どもの頃、プールや海で泳いでいるときはアトピーにならなかったな
大人になってから発症し段々ひどくなり今は一進一退の状態
今思うと塩素や海水の殺菌効果がアトピーの予防に役立っていたような気がする
576名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:33:19.56ID:ve57GF2S0
>>573
それなら、ビオフェルミンを飲んだ方がマシ。
577名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:34:48.26ID:ve57GF2S0
>>575
水は水道水でいいんだ。別途浄水器はいらんのや。
578名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:36:36.83ID:uJYF3dWu0
>>570
興味深い話だね
昔は母乳時期長かったし(忙しいやら食べ物に恵まれないやら)
離乳食つっても芋や野菜の時期が長かったようだしね
未熟な消化器官に肉類は負担となるケースが意外と多いのかも知れないね
579名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:41:26.27ID:s2cZnDfe0
万病の元ヘルペスウイルス
580名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:49:19.55ID:pV+pRPq/0
アトピー増えたら外見で悩む人も減るんじゃない?
いい傾向だな
581名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:53:47.71ID:s2cZnDfe0
素人娘が性風俗店でバイトをする様になってからアトピー患者が騒がれるほど多くなった
582名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:53:50.48ID:J+KAwlIV0
>>569
試してみりゃいい。
早けりゃ1〜2日で改善する。
583名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:54:07.80ID:IqUUzvN90
皮膚病って、悪化すると凄いグロテスクだよな
当の本人はそれどころじゃ無くて可哀想だが
トライなんとかっていう集合体恐怖症だと無の毛もよだつ恐ロシア
584名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:54:56.58ID:EwTYQG7W0
食物アレルギーとアトピー見たら、無菌豚と呼んであげよう。
585名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:57:55.03ID:mT0of1A80
CMで流れてるクレベリンをググったらアレやばそうだな
586名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:57:59.73ID:313Txh1XO
>1
スマホ、ネット、ゲームで寝不足、体内時計と自立神経が狂ったのが原因だろう。
587名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 22:58:45.62ID:J+KAwlIV0
>>578
芋も野菜もアレルゲンなのだが。
いい加減このての自然回帰や昔の生活回帰はやめたほうがいい。
症状改善から遠のく。
588名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:00:23.01ID:jaglrTJu0
そこらに売ってる離乳食に問題あるんじゃないの?
589名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:00:31.43ID:3q81IH9c0
>>575
それはもうただ年食ったから身体が徐々に壊れていってるだけだわ
それできくと思うんならそもそもがさっさと市民プールでも通えばいい
アトピーで苦しんでる人間相手にプールの塩素で治るよ!とか言ったら死ねって返ってくるわw
590名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:04:08.06ID:HXO7cnDl0
体を洗わない事がむしろアトピーに繋がると思う。
徹底して全身を殺菌用石鹸で洗ったら、劇的に改善した。
これを二の腕なんか繰り返す事で、ブツブツが治ったし。
不潔にしとくと雑菌が垢で繁殖して次第に皮膚の深層にカビの菌が入って行って
アトピーになる。個人的に全身水虫がアトピーだと考えてる
591名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:04:46.60ID:SSBw6udY0
福島の放射能が原因に決まってるだろw

馬鹿だなw
592名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:05:12.59ID:b/cMMmSb0
>>102
ヒポクラテスの時代からアレルギーはあった。
でも多くはアレルギーと診断されず、食中りあるいは毒あるいは呪詛なんてことにされてきたんだろう。
593名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:07:03.76ID:aY9nVbfc0
子供はドブ川で遊ばせろ
594名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:07:21.24ID:J+KAwlIV0
>>590
それ体を守る菌も殺すからやめた方がいい。
別の病気になる。
595名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:07:52.62ID:XVGOHHbA0
「免疫獲得」がブームになるだろうな。
596名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:09:57.41ID:JI8hfu660
>>538
体質改善とアレルゲン除去はやった。PM2.5と花粉が多くなる時期から顔がグッチャグチャになる。
光線過敏症かな。光化学過敏症かも。子供の頃はボットントイレだったし毎日ドロンコで、山になる果実や草なんか食いまくりだったのに
597名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:10:31.17ID:/eMGQ4uv0
皮膚は驚くほど過敏反応するよね
精神的にゾクってするだけで即座に鳥肌立つし
体調が悪いと一気に全身から汗が吹き出したり
チョッとした些細な事で切り傷や痣が出来るし
598名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:11:46.84ID:J+KAwlIV0
>>595
免疫力も誤解されているんだよな。
白血球がばい菌やっつけるみたいにアレルゲンをやっつけるものが体にあってそれを高め
るとアレルギーにならないと考えている人がこのスレ読んでも非常に多い。
これ勘違いしているといくらがんばっても症状は改善しない。
599名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:12:43.41ID:VMY+wAOK0
駄菓子で免疫つけないとな
600名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:13:13.70ID:J+KAwlIV0
>>597
そのとおり。
アレルギーも実はそれらと同じ自然な機能の一つにすぎない。
601名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:16:17.14ID:JI8hfu660
>>570
そういや赤ちゃんの頃、牛乳風呂に入れていたと聞いた。当時の贅沢、流行りだったらしい。やめてほしい、牛乳アレルギー玉子アレルギー、つか食べ物のほとんどアレルギー反応あるわ。
602名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:16:34.37ID:VKdSl9Ro0
>>11
何の論文に出てた?内陸の人たちはアトピー率高いのか?
まさか身内の数人のみがサンプルじゃねーだろな
603名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:16:39.74ID:q4mwz72X0
あれはつらいから政府や医療関係者は何とかしてやれ。
思春期の子には心の傷になる。
604名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:17:16.04ID:/R4q88qh0
まず公園や空き地で遊ぶ子供が消えた。

あと今風な家のせいじゃね??
605名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:17:44.82ID:VKdSl9Ro0
>>590
勉強し直せ
606名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:20:00.05ID:/eMGQ4uv0
>>592
真菌感染の皮膚病であれば血液や皮膚を採取すれば現代医療だと原因は掴めるのでは?
607名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:20:10.20ID:JI8hfu660
>>590
一理あると思う。調べたところではアトピーの傷にはブドウ球菌などの細菌がたくさん繁殖し、それがまた炎症をおこす悪循環なんだそうだ。
それで一時的イソジン療法など流行ったが、真菌なんかがいてもおかしくないなと思う(真菌にイソジンは効かない)
608名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:22:07.80ID:VKdSl9Ro0
>>463
タバコがこんなに排除されてんのにアトピー増えてんだったら相関なしだろ
609名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:22:58.57ID:8cXpxEWZ0
ボディソープのせいなんじゃね?
610名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:23:41.87ID:nA8qkeUa0
>>607
それは患部を掻くからじゃないか?
611名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:24:26.33ID:JI8hfu660
>>598
免疫の過剰暴走だとも言われてるね。ちなみにアトピー患者がけっこう酷い風邪にかかるとその間だけアトピーが軽減するとも言われてる。
自分が見たアトピー患者の血液は白血球分類の中の好酸球が増加し、リンパ球が減っている。
自分もこのタイプ。好酸球が正常値になりリンパが上がるとアトピーは軽減する。
これがなかなか薬ではできない事。
612名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:24:59.03ID:hzurUtBd0
>>601
茶のしずく石鹸が
重篤な小麦アレルギーを引き起こしたのと一緒だな
経口摂取よりも肌接触の方がヤバイのかも
613名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:25:16.83ID:5kYQbOBu0
> 文科省「幼少期に清潔な環境で育ちすぎ」

信じるな。
これは絶対に嘘。
614名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:27:04.35ID:JI8hfu660
>>610
そう。だからアトピーを掻く事による二次感染で悪化していくという事。
だから風呂上がりに患部を消毒し、保湿剤を塗るのがいいんじゃないかと思うけどなぜ皮膚科はそこに着目しないんだかね。
615名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:28:00.65ID:hzurUtBd0
>>611
自閉症も似た説を聞くなあ
熱を出した直後はやったらまともな人格になってたというの
腸内細菌がどーのこーのというんだが・・・
616名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:30:53.75ID:hzurUtBd0
>>613
脳筋の文科省だもんなあ
利権で動けない厚労省とは違う立場でモノを言える強みはあるんだろうけど
617名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:31:14.00ID:JI8hfu660
>>615
癌もそうだよね。たまには数年おきに高熱を出したほうが良いんじゃないかと個人的には思っている。
618名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:35:25.14ID:JI8hfu660
もう今日はバンバン書いちゃうけどナルホドと思わなければスルーしちゃって下さい。
中医学を少しかじったんだけど、アトピーや喘息は水毒とも言われている。体内の水分代謝が悪いはず。
汗が出ない時、季節、そんな時に悪化しない?
体の代謝を高めて、副腎(ステロイドホルモンが出る場所)を鍛えると良いかも。
その鍛え方とやらを勉強して自分を実験台にしてやってみる。
619名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:35:44.09ID:/eMGQ4uv0
人に寄生する顔ダニとかが悪さをしていたりしないのかねぇ?
病気って結局は免疫力が強いか弱いかなんだろうけど
620名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:37:36.63ID:nA8qkeUa0
>>614
風呂上がり5分以内に保湿剤を塗りましょうとは言われる。傷を消毒って言っても滲みる奴なんて塗れないだろ。因幡の白ウサギみたいにのたうちまわる羽目になる。膿がでるくらいジクジクしてたら傷の所にステロイド塗ったら酷くなるだけだけだしなあ。
621名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:38:50.76ID:SH8jjGti0
やりすぎも問題だってのはなんとなく解るんだが、とはいえバランスが難しいよな
なんか目安的なモンはないのか
622名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:46:25.50ID:/eMGQ4uv0
>>620
中医学でアトピーやらの皮膚炎に有効な漢方薬とかないの?
こむら返りとか芍薬甘草湯ってメチャクチャ即効力あるよね
自分は肝硬変なので服用できないが
623名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:53:01.87ID:JI8hfu660
>>622
中医学の基本は未病(病を防ぐ)だから、体質改善でアトピーに効く食材はあるよ。
中医学=薬と捉えないほうが良いかも。もちろん漢方はあるけど。

中医学では紫蘇にはアトピー、アレルギー抑制効果がある。痒みを押さえる効果も。それも赤紫蘇のほうが強い。殺菌作用、精神安定作用、体質改善作用もある。
梅雨前の赤紫蘇を晴れた日に干してカラカラにする。そしてそれを煎じてお茶にし毎日飲んでいた時はすっごいキレイになった。
効いたー!と思ったのにもう何年もやってないわ…
加工食品の赤紫蘇より、自生している物が良い。煎じた後の紫蘇をお風呂にいれても良いかも。自分な患部にヌリヌリしてた。
来年は摘みに行こうっと…
624名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:55:21.25ID:3RMNZMfO0
昭和の時代は不潔だったってことか
625名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:55:36.39ID:nA8qkeUa0
>>622
>>618に聞いて

カンゾウは効くねー。
626名無しさん@1周年
2018/12/23(日) 23:56:39.28ID:JI8hfu660
>>620
消毒なら何でも良いってわけではないけど自分は炎症で膿が出て傷になっている場所にはマキロンしてから軟膏塗布してた。
しばらく治らなかったけど1度キレイになったらぶり返さなかった。
まぁ、消毒に対する過敏症もある人もいるかもしれないかは興味あればやってみるといいよ。
カサカサアトピーには効かないと思う。
627名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:02:11.13ID:/aeEdRo70
まったく金の掛からない緩和方法は、風呂で桶で10回くらい冷水を浴びることだな
副腎が刺激されて症状は多少緩和される
628名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:04:08.79ID:Wzr81M390
>>619
カオダニは適当に居るのが普通
むしろカオダニ殺して居なくする方が何かヤバイ気がする
629名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:04:50.03ID:QDo3+szn0
チビとハゲとアトピーだけは治らないから厄介よな。
630名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:06:25.37ID:GzEm6rou0
>>575
あと夏の紫外線を全身に浴びるのも殺菌効果があると思う

今ググったら海水が効果があるという論文が見つかった

アトピー性皮膚炎における塩水療法?臨床的有用性の検討?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nishinihonhifu/57/1/57_1_84/_article/-char/ja/
631名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:08:40.17ID:KUNzGbwL0
>>627
全然副腎とか意識してないけど
痒みが酷い時は何も感じなくなるくらい
冬は水シャワー、夏は氷水を浴びてる。
治らないけど痒みは暫くひく。
老人になったら止めないと多分心臓発作とかで死ぬw
632名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:13:34.74ID:GzEm6rou0
>>627
痒いところに熱めの湯をかけると気持ちいいぞ
その後処方された薬を塗っておけば痒みは約一日は押さえられる
633名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:13:47.64ID:KUNzGbwL0
>>630
海水?
痛痒くで死ねるね。
海水の何が効くんだろう。
634名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:30:04.53ID:tv/yjfL10
肺内免疫力があってダイオキシン忌避して
免疫異常起こしてアトピー増えた
厚労省が余計な事して病人増やした
空気汚い時代のほうがアトピー少なかった
635名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:37:01.89ID:YYp5NgF10
>>578
肉の方が消化いいんじゃね?
腸の長さが肉食と草食じゃ全然違う。
636名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:39:16.35ID:tv/yjfL10
ホタル族なんて出て
煙シャットアウトしてアトピーになったりするの増えた
のもあったりする
637名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:41:30.66ID:gRZJTgkt0
>>590
体を洗わない野生動物はアトピーにならない
638名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:41:58.48ID:BIbhi5Qg0
>>572
そうだよなー。
個人差でのことを語るしかないのが
アトピーの怖いところ。
たから昔から変な健康食品や
ヒーリングなんかの温床なんよ…
639名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:42:55.22ID:KUNzGbwL0
>>637
その代わりに別の皮膚病になる
640名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:45:30.33ID:4JWIxJtL0
ケムトレイルとワクチンのせいじゃないのか
641名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:49:03.87ID:Aru1KteJ0
アトピーの人は成績優秀な奴が多い。
642名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:49:07.82ID:tv/yjfL10
世界一アトピー多いのはアメリカ 次がEU
その次韓国
643名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:52:21.53ID:eM0kMOBk0
割と衛生的でない環境で育ったけど、アトピーだよ・・・
644名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:52:28.29ID:pOSDOXSa0
>>43
タワマンって光化学スモッグ直撃なんちゃう?
って光化学スモッグ注意報が発令される度に思う
645名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:52:45.79ID:p6lX1RMg0
>>581
全く関係ない
646名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:53:46.46ID:p6lX1RMg0
>>641
ソースはどこに
647名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:53:47.48ID:tO40SkIk0
AIDSだったりしてw
648名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:54:12.75ID:gRZJTgkt0
>>639
犬も、ブラシかけてあげるだけで普通に健康な皮膚なんだが。
ダニとか変な細菌に憑りつかれた場合だけだろ、皮膚病。
649名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:58:40.27ID:KUNzGbwL0
>>648
そう。清潔にしないとそういう方の皮膚病になる。
でも犬にも自己免疫疾患の乾癬はあるけどねー。
650名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 00:59:40.23ID:p6lX1RMg0
>>609
ボディーソープの中に入ってる界面活性剤が肌のバリア機能を傷つけるみたいだな
651名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:01:08.66ID:Bo91Qh3l0
マンションやらの、高気密系の家に原因があるような気もする
隙間風吹き込むボロ屋の方が、空気自体の清潔は保たれているのかもしれんww
652名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:09:24.54ID:M8k6mNNt0
親の妊娠時の添加物
653名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:12:14.89ID:p2D3zC4Z0
食品添加物だなんて、口が裂けても言えません。
654名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:12:47.79ID:iqKJe5s10
成長期に獲得出来なかったら一生もんだな。
655名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:16:06.76ID:SxBpndQK0
えーどうなんだろ、関係まるでないってわけじゃないんだろうけど
私のとこは上の子アトピーと軽い食物アレルギー
軽いダニ犬アレルギー、下の子今のところ特に何もなしだけど、
上の子は生後2ヶ月くらいから肌が荒れて荒れて酷かった。下の子はいま8ヶ月だけど産まれた時から上の子みたいに肌が大荒れってのはない、口元が荒れたり多少はあるけど
だから環境的な要因と言われると、それも無くはないだろうけど、それが大きな要因ではない気がする…
母親の食べてたものとか遺伝とかのが強いんじゃ?って思うようになってきた
ちなみに旦那は軽いアトピー、犬花粉ダニアレルギー。私はちょっとダニアレルギーあるくらい
部屋や寝具は私が掃除あんまり得意じゃないので常に清潔ってわけでもない…
やっぱりよくわからないね
656名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:20:33.19ID:0BaOD3EJ0
>>623
THANKS!ありがとね。
有名な大学病院とか行っても、その辺りに詳しい医者って少ないよなぁ。
中医学って難しいんだろうな、さっぱりチンプンカンプンだ。
657名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:21:26.10ID:HhM04DDj0
https://goo.gl/forms/OhtnzMdYpFpBD30z1
658名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:29:03.05ID:mJCpgN0H0
>>655
遺伝要素は大きいと思う
自分はアトピーでいとこが5人のうち2人アトピー、1人喘息持ちで
家系には花粉症とかのアレルギー持ちが多い
田舎の山、川で遊びながら育って、そんな清潔な環境ではなかったのにな
659名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:29:59.42ID:KUNzGbwL0
「幼い頃免疫を獲得できずにアレルギー疾患になる」
の意味が全然解らないしな。
免疫が過度に反応するのがアレルギーじゃん。
大人になったら免疫が獲得できないなら大人になってからの予防接種は全部無駄って事かいな。そんな訳ないだろ?
NHKでやってた農村部の家畜を飼っている家の子供にアレルギーが少ないって話なら発表された考えられる理由の文章じゃ説明不足すぎる。
660名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:34:49.26ID:Vx/m6jyA0
自分のアトピーを子に遺伝させる奴はあまりにも鬼畜すぎるだろ、悲惨すぎる…
661名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:35:57.66ID:0BaOD3EJ0
歳くってからもアトピーやらアレルギー性皮膚炎になっちゃうケースもあるからなぁ
痒くても我慢すれ!と言われても掻いちゃうよな
662名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:37:06.42ID:UOmXtRFY0
>>658
アレルギーは遺伝
663名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:38:47.60ID:z81aKfb40
おちんちんみたいな鼻してる(´・ω・`)
664名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:43:10.77ID:0BaOD3EJ0
アトピーやらも昔はハンセン病やライ病や梅毒とかの性病みたく
感染する病気で扱われて異端だろうなぁ
665名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:44:20.68ID:HKrl8kq/0
アトピーで子を生むなんてこれこそ親のエゴの極み
666名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:47:49.06ID:yaK8GHXI0
子供時代汚いドブ川で遊んでいたから無縁だわ
667名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:50:46.70ID:yvj6QR5B0
清潔でもない 日本の清潔て見た目だけ
衛生的ではない
単に抵抗力の低下だな 食い物の偏食
運動不足
668名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:51:41.29ID:uBPtZdfj0
>>664
うつる事もあるだろ
669名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:53:11.35ID:KUNzGbwL0
>>667
抵抗力が低下してるのならアレルギー疾患は減るだろうよ。おかしな奴だな。
670名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:53:18.63ID:0BaOD3EJ0
子供の頃、手塚治虫さんのブラックジャックが好きだったけど
実際に皮膚が奇妙な松ぼっくりみたいになる皮膚病とか在るんだよなぁ
671名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:54:53.55ID:+P0GFkFk0
花粉症が一般的になって知られてるから
アレルギーに対して無知って人はそうそうおらんやろ
672名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:56:09.00ID:KUNzGbwL0
>>668
どうやって何がうつるのか教えてくれ。
673名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 01:59:23.59ID:KUNzGbwL0
>>671
このスレ全部読んだらあなたの意見が間違いだと気づくよ。
674名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:01:29.28ID:0BaOD3EJ0
水虫や禿げ頭になる原因は解っているのに
根本的な防止改善薬が無いのは不思議だよな
675名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:02:55.54ID:YHF2PJ7K0
アトピーは感染しそうで怖い
676名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:16:23.17ID:H54n3nT80
>>659
確かに「幼い頃免疫を獲得できずにアレルギー疾患になる」の説明はおかしいかも
「幼い頃抵抗力を獲得できずにアレルギー疾患になる」が正確なのかな?
普通は免疫が過度に反応しないように抵抗力が働くから
677名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:19:49.86ID:N2Vl52Yt0
アトピーは移りそうってレスがちょいちょいあるけど
抵抗力が弱いからむしろ彼らは移される側だよ
温泉とか水虫だのヘルペスだのを拾う危険があるから絶対行かないって言ってたし
678名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:24:03.48ID:RefFdCr00
アトピーなのに、子を産んで遺伝させる奴の神経はどうなってんだよ。
キチガイかよ。
679名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:24:08.21ID:0BaOD3EJ0
アトピー皮膚炎自体は感染しなくても、
バリア免役機能が著しく低いからして
アトピー持ちは他の感染系皮膚炎も持っている可能性が高いかも知れないね
680名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:26:02.32ID:XUalGkJK0
20歳頃に引越しバイト系の派遣で働いてたんだけど
同じ現場にアトピーのやつがいたんだよ
数週間同じ現場で働いたんだよな
そしたら片方の耳の裏に液体ぽいのがでるようになって
病院いった結果病名不明でニキビの薬出されて
半年通っても治らず
自分で考えた自然治癒療法で2年の時間かけてやっと治ったけど

アトピー奴とかマジむりだわ
681名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:27:50.73ID:/Ez/l/Hc0
>>679
それね
でも健常者はアトピーの人よりずっと抵抗力があるから感染しないというw
弱ったアトピー同士だとガンガンうつし合いそう
682名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:27:51.02ID:hnwa70dt0
>>680
災難すぎる
683名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:29:46.87ID:0Ye+u6x50
>>613
理由はそれだけじゃないのに、断定するなんてね
複合的な要素が有ると思うけど
言い切った事で傷つくアトピーの皮持つ親も多いと思う
684名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:30:21.08ID:jyJ1nFug0
主要素は遺伝
685名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:31:42.26ID:H54n3nT80
>>680
それただの脂漏性皮膚炎
686名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:33:43.69ID:KxAp7vTQ0
潔癖症が増えたのです
いろんな意味で   
687名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:39:50.45ID:KUNzGbwL0
>>676
抑制力かなー。
Th1/Th2細胞のバランスが取れてない
のが結局問題なんだよね?
688名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:40:50.60ID:mNfu2cQw0
遺伝かな
家族の性交渉の多さ(風俗など含む)に関連するんでは
689名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:42:09.85ID:QEdPqKFr0
掌蹠膿疱症も何が原因か分からないんだよな
ビオチン療法で良くなってきたけど辛かったわ
690名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:42:23.78ID:mNfu2cQw0
ADHDは関連するんじゃないだろうか
691名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:42:33.73ID:qE2wEneV0
東京に住んでた時
都心のボロアパートに住んでたら
三カ月くらいでアトピーに
あの辺の安いアパートなんか
まともな人が住むとこじゃないわ
692名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:42:57.41ID:ljcEe9zl0
これからは直掩を嘉手納の米軍機にお願いしたら?
対潜爆雷だけじゃなく、ハプーン、短魚雷も装備していけ
693名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:48:09.89ID:KUNzGbwL0
酷いアトピーとか生物製剤の適応がもっと増えたらいいのにね。
使う人が増えたら薬価もっと下がるよね?
694名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 02:49:10.12ID:y8B+W1+W0
犬のクソを枝に刺して走り回ってるくらいがちょうどいい
695名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 03:15:15.24ID:ompphLdn0
冷凍食品とかカップ麺がよくないことは充分にわかってるし肌汚いのも辛いんだけどどうしても調理とかする気起きないし外部に頼む金もない
696名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 03:20:56.96ID:TH4ZbZqa0
多分現代人はオメガ6系の油を摂りすぎなんだと思う。
買い物の際、植物油脂、マーガリン、ファストスプレッド、ショートニングあたりの表示見たら避けるようにしてたら、それだけで腫れや炎症が軽くなった。
ちなみに外食では避けられないので、普通にファミレスとかで食べたりしてる。
これはカネかからないし、騙されたと思って試してみ?
697名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 03:27:37.27ID:nkbeqrL20
幼少期の清潔さとか関係あるのか?
ガキの頃砂場で遊びまくり野鳥に餌やりまくりだったけど、日光アレルギーになったぞ
夏場は吸血鬼みたいな生活してるわ
698名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 03:33:12.49ID:e5/52gpC0
>>11
そんな論文読んだことないなぁ。
離乳食が早すぎてアトピーになるって論文は読んだ事はあるけどね。
699名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 04:07:08.61ID:VGZGvRct0
海水中のマグネシウムがいいとか

油はオメガ3をとるように

生活全般をきちんとね
700名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 04:12:45.14ID:GzEm6rou0
予防には、子どもだったら外にでて日の光を浴びながら遊んでいい汗流すのも大事かなと思ったりする
701名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 04:13:52.28ID:i5aRPb5c0
アトピーは食品添加物と砂糖を控えれば治まるけどまあ
子供にお菓子を食べさせるなってのは無理だろうね
702名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 04:21:03.88ID:zZf8WaN90
えっ、違うでしょ
アトピー発症率は生まれ月と関連する
10月〜1月生まれの子は、新生児期に冬の乾燥した大気にさらされるため肌へダメージが残る
それがアトピー発症と関連がある、って、愛育病院の小児皮膚科部長の山本先生も言ってんじゃん

ウチの子は冬生まれだけど、その話聞いてたから部屋は加湿して、
生まれたその日から保湿クリーム塗ってたよ
看護婦さんには笑われたけど。
でもおかげですごく美肌

自分も男だけど肌ケアに関しては人一倍うるさい
703名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 04:47:37.57ID:nvyX2u3M0
保湿は関係あると思うね
>>1にもあるけどさ
なんかバブルの頃か、昔、朝も夜も春夏秋冬ずっとゴシゴシ洗いまくってなかった?
朝シャン+夜シャン
朝シャンという言葉自体、日に2回という意味だったはず
何もしてなくても特別テカテカしてる脂性の人や春夏、汗かく人のシャワーは分かるけど
704名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 06:17:24.57ID:sSHBPlr60
洗剤の香料だよ それも部屋干しするとアウト

あとはシャンプーリンスなどの香料
705名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 06:46:51.01ID:tl3dnfuT0
なんかスゲーなないろんな学説あって笑う
706名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 08:56:15.17ID:Lk1hfTdv0
>>582
2年続けてる。体の底から湧き出てくる痒みは
止まらんのよ。
707名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 08:59:18.96ID:G0Uo9fY50
大学生くらいになってかなり軽快した勢なので、今苦しんでおられる方は希望を持って頑張って欲しい。
ステロイド使いすぎたせいか未だにひじ裏と首は感覚鈍麻でつねった程度じゃ何も感じないけど。
708名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:03:55.14ID:B80UPekU0
石鹸、シャンプーはまず止めるべき
過度に皮脂を落とすことによって皮膚がアレルゲンに敏感になりすぎている
709名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:14:40.31ID:a1K/zPGz0
>>708
んな極端なことする必要なし。
ゴシゴシ強くふかずに優しくふくだけで十分。
特に水分を取る時は寒風摩擦みたいになるからこすらずタオルを押し当てるようにして
取るべし。
これだけでアトピーの症状は一気に改善する。
簡単。
710名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:16:05.94ID:aOo+MBBb0
>>613
そのとおり
間違った情報は腹が立つ
711名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:17:53.67ID:KOfO3fFa0
>>710
このスレも根拠ない情報だらけなのが錯綜しまくってるし
712名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:18:37.53ID:E/oFcyVG0
産業本位で基準ゆるめすぎなのと、そういうの悪用してわざと粗悪品売りつけているクズ企業が野放しだから



https://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8ce492d3403a76d9466253f1ce54165b
713名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:20:25.66ID:G0Uo9fY50
タモリ方式で湯船に20分以上浸かれば垢は落ちる。後は局部以外は石鹸使う必要なし。
湯シャンもいい。見る見る間にフケが出なくなるし抜け毛も無くなる。

既成品のシャンプー使ってると頭皮が荒れて最悪体液と膿で髪の毛がくっつくからなorz
ただ夏場はさすがに無理なので全身牛乳石鹸かシャボン玉石鹸使ってる。
714名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:20:57.85ID:JFB2hcP50
都内で私立一貫校の教員やっていると肌感覚でわかる。
アトピーやアレルギーのの子供の親はかなりの比率で潔癖・神経質・プライドが高い。
よく子供の性格と関連付けるけど、親の性格、環境。

そしてそんな親だから、それを絶対認めない。

業界では根拠はないがコンセンサスになりつつあるんじゃないかな。
715名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:22:12.97ID:Lk1hfTdv0
>>714
全員じゃないんだな
716名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:26:03.24ID:JFB2hcP50
全員に共通する単一の原因があると信じる方がおかしあかと。
717名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:27:24.41ID:Lk1hfTdv0
何で?
718名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:29:32.64ID:uqBCTnZv0
かゆうま、
719名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:30:26.19ID:o6zL032V0
うちは3兄弟で一番下の弟だけ
アトピーだったんだよな

同じ環境で育ってこうだから
個人の体質だと思っていた
720名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:34:53.29ID:skBE+zq80
>>719
全く同じってわけじゃないだろ
おそらく全員問題遺伝子を持ってる
721名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:36:59.88ID:Lk1hfTdv0
>>720
ふつうに優性遺伝でも説明できる。単一遺伝疾患ではないだろうけど。
722名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:40:19.65ID:Lk1hfTdv0
要するに生まれつきの体質かもしれないのに、育て方が
悪いとか言っててもしようがないのよ。
723名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:42:32.34ID:GcHVSjDk0
ミューズとかダメじゃん
724名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:42:36.79ID:a1K/zPGz0
>>721
アレルギーを発症させる機能は本来自然界で生きていくうえで必要な機能なのだが。
原始社会を生き抜いた人類の祖先である我々は当然みなこの機能を引き継いでいる。
725名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:44:05.45ID:MacqYWgn0
皆で寄生虫を飼おう
726名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:46:01.36ID:5uzTOpQV0
ゾンビやん
727名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:47:32.64ID:r+sH1LnF0
あーほらほら
無菌室みたいな環境でずっと子どもを育てるのも考えものだよ
728名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:50:52.79ID:OKZqSBF80
アトピー性皮膚炎には、アベンヌトリクセラ☆がお勧めです
729名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:51:19.08ID:QOXBhW130
軽症とか言ってる奴も、普通の人と違ってて正直気持ち悪いよな
730名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:51:41.30ID:Lk1hfTdv0
文科省の役人の言ってることは、がん患者に対して
カルマがどうこう言ってるのと変わらんレベル。
731名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:55:12.89ID:1HPjTl2k0
>>683
それで何で親が傷つくの?
仮に傷つくしても
親が傷つくから原因を隠す方がよっぽどオカシイぞ
732名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 09:58:33.95ID:aOo+MBBb0
>>731
原因が本当にはっきりしてるなら何言われてもいいけどさ、
あやふやなのに周りは勝手なことを言うのよ
親は自分を責めてしまう
733名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:00:27.85ID:l3BjMga30
6最で木造の中古から新築の重量鉄骨に引っ越した途端に全身に重いアトピー出た
絶対に壁材に何か変な物質が入っていたと思っている
734名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:03:06.48ID:Dqt0MB0H0
水道だね
パスタ・米、買った水でやれ
735名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:03:37.16ID:Dqt0MB0H0
民営化したから水
736名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:03:37.24ID:jMYKm2k70
>>733
そりゃ災難だなぁ
737名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:03:45.58ID:1HPjTl2k0
>>242
ねえよw
俺も酷い花粉症だがアトピーには無縁だぞ
そもそもアトピーはタンパク質のアレルゲン反応だから
花粉関係ない
738名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:03:49.15ID:6lc8Tp8s0
清潔は大事だよ
薬も
739名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:05:48.80ID:1HPjTl2k0
>>732
少しでも原因の可能性のある物を
排除したいってのが親心じゃねーの?
はっきり確定してないから公表しないって方が
よっぽど悪いわ
740名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:06:36.70ID:vInUNl4H0
アトピーは甘い
741名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:06:42.68ID:yvj6QR5B0
アトピーて半分くらいは、理由が不明だとか
そしてみんなステロイド、でも内臓や内分泌が確実におかしくなる
不潔な環境は、いろんなウイルスだらけになるし、どちらにしても早死に
742名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:08:14.08ID:z87ysMyB0
自分も良く痒い皮膚炎ができるタイプ
原因は分からない
アレルギーなのか
B型肝炎のキャリアだからか
良く分からない
B型肝炎も原因不明
風俗で遊んだ経験も無いし
中学生の時の予防接種は人工透析しているクラスメイトがいて
そこから感染した可能性はある
あくまで推測なんで原因不明だ
743名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:09:10.09ID:xQzWyuwM0
そうなのか。でも、昔より赤黒いアトピー顔の人は見かけなくなった気がするんだが、
744名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:10:31.05ID:1HPjTl2k0
牛乳が原因とかも言われてるな
母乳で育てた方が良いとかさ
745名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:14:55.61ID:z87ysMyB0
中学生の時の予防接種で
人工透析で腕じゅう傷だらけの同級生が
担任に予防接種だから学校に来いと言われたんで
予防接種に来たと言っていた
そいつが自分の前だったんだよね
なんかそれでB型肝炎に感染したような気がするけど
証拠が無いから、どうしようもない
746名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:16:16.32ID:WGrng59y0
外で遊ばずスマートフォンばかり触ってるイメージだよな
747名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:16:42.14ID:z87ysMyB0
自分はB型肝炎に感染したんで
一生結婚はしないし、一生女性とは交際しないつもりだ
1人でひっそりと生きていこうと思います
748名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:17:32.31ID:1bVq0nSW0
水道説を言ってる人は水道管直結の一戸建てか低層マンション住まいなのか、一度貯水槽に貯める高層マンション住まいかによって違うと思う
あとウォーターサーバーの人は風呂入る時もその水使ってるのかと
749名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:18:40.20ID:WGrng59y0
俺も長年アトピー性皮膚炎に苦しんだけど、マーガリンとかの不飽和脂肪酸をとらなくして、オメガ3の多い鯖とか食うようになって随分楽になったよ
あと風呂は出来るだけ毎日入ってる
750名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:20:42.96ID:WGrng59y0
>>747
アトピー性皮膚炎はアレルギー反応じゃなくてもなるから、蕁麻疹かもな
ストレスや気温の変化でなるならそうかも
751名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:21:56.00ID:z87ysMyB0
なぜか鮮明に記憶しているんだよね
まるで昨日のことのように鮮明に
ずっと休学して留年もしていた同級生が
「担任から予防接種があるから学校に来いと言われたんで来たよ、えへへ」
そいつは人工透析をしていたんで
確実にB型肝炎に感染していた
そいつは20前に亡くなったということだ
752名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:24:32.37ID:z87ysMyB0
自分は風呂は3日に1回だ
家では倹約のためにずっとそうしている
753名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:26:28.13ID:WGrng59y0
>>752
覿面痒くなるから無理
754名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:27:29.99ID:z87ysMyB0
自分はB型肝炎に感染しているんで
結婚は諦めたし、エロいことも諦めた
一生独身で良い
それが運命なら仕方が無い
755名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:27:37.99ID:h+KluRzl0
除菌スプレーシュッシュと大事に大事に育てたのにアレルギー体質に育ったとかとんだ本末転倒な話やで
756名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:29:33.29ID:Vy2vUvxk0
皮膚科医が増えたせい
757名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:29:52.81ID:Ckg4IJGW0
>>51
>>193
周りを見てもそう思うが、比較的第一子?(最初の子供)に出るケースが多い様な気がする。
758名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:31:16.09ID:z87ysMyB0
人間というものは
人生のターニングポイントになった時の記憶は
なぜか鮮明に記憶しているものだ
楽しかったことは記憶から消去された
759名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:32:06.72ID:Yxq5OYVa0
拡散してください

この世の悪の構造を完全解明
「産ませて、殺して、ピラミッド(バベルの塔)を建てる=賽の河原」
→ヒクソスアルタイ遊牧民による人間牧場
人の命でネズミ講
ピラミッド=巨大な電子銃=市民を殺傷する兵器=死体の塔

フリーメーソン=ヒクソスアルタイ遊牧民配下のピラミッド建設奴隷団
ピラミッド(バベルの塔)は兵器であり、権力者が気に食わない市民を殺傷するために使われた
現代においてはテレビやラジオの電波塔がそれにあたります。
=巨大な電子銃 兼メデューサの目(電波望遠鏡) 兼地獄耳(超高性能集音機)

電子銃は絶縁体が不可欠であり、その原料は人の死体である。
なので、産めよ増やせよのモレク崇拝 稲荷信仰を市民に押し付ける
増えたら戦争だとか不景気だとか適当に理由を作って大量虐殺
減った分は性風俗産業やマスゴミを使って出産を煽り補填
つまり、人間の命でネズミ講して、ぶっ殺した死体でピラミッド電子銃の内壁に塗る絶縁体を製造
絶縁体は劣化して剥がれ落ちるため、定期的に塗りなおさなければ電波塔を維持できない 
→殺人無限ループ。構造的に、必ず殺人を伴います まさに地獄絵図 賽の河原です
=アブラカダブラ錬金術
ネズミ講なので、必ず破綻します

この構造を隠蔽する仕組みが、いわゆる集団ストーカー問題(秘密警察・密告制度)
自殺強要ガスライティング犯罪ですので、口封じと同時に死体の調達も兼ねています 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)
760名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:33:26.72ID:mVrO3rT20
>>738
その考え方はあらためな
761名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:33:49.99ID:UZ40OmAC0
親世代はキモいだの臭いだの言いながら育ってきたからな
762名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:34:02.44ID:z87ysMyB0
くだらない健康診断をするくらいなら
アレルギー検査でもしてくれと言う感じだ
健康診断なんて何の意味も無い
763名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:35:15.15ID:5i8ifzhg0
風呂入りすぎ、手を洗いすぎも皮膚にはよくないだろw
764名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:36:42.59ID:z87ysMyB0
日本政府からしたら
日本国民は年金を貰う前に死んでもらうのがベストだろ
だから健康診断なんて何の意味も無い
病気になったら諦めよう
諦めが肝心だ
765名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:41:08.16ID:z87ysMyB0
北朝鮮なんて
風呂は月に1回だぞ
日本人は贅沢すぎる
北朝鮮を見習え
766名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:44:40.41ID:z87ysMyB0
安倍総理は所望しておられる
日本国民はできれば65歳くらいで
お亡くなりになってもらいたいと
後のことは心配ご無用
ベトナムとかから若い人材を入れるんで
心置きなく死んでくれと
安倍総理はおっしゃった
767名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:47:21.40ID:6lc8Tp8s0
>>99
よく食べ始めたら治ってきた
768名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:48:48.80ID:LCbpcBa30
インキンかと思ったら〜アトピー♪
769名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:49:28.86ID:0pM9KW2m0
>>11
何の根拠も無い戯れ言垂れ流すな
770名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:50:57.61ID:z87ysMyB0
アトピーは一生治らないと思って諦めるしかない
精神異常が一生治らないのと同じで
アトピーも一生治らない
771名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:51:58.96ID:EAhvhhJO0
>>756で終了
ほとんど死人が出ないし繰り返しの薬でアトピー御殿♪
増やさないわけにはいかない病気
772名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:53:14.13ID:jIcjqfSr0
キチママが増えたせいだろう
773名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:54:01.40ID:0pM9KW2m0
こういうスレで最も有害なのは
自分の経験だけを拠り所に
真実味のある嘘を垂れ流す連中

健康食品を売ってる奴等と同じ人種
774名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:58:43.90ID:A3sAxzqd0
アトピーはマラセチア菌の増殖が原因だから
肌を清潔にして保湿しとけばいい
775名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 10:58:52.26ID:z87ysMyB0
昔は乗用車を買うほどの収入が無かったんで
バイクが良く売れたよね
家の父も125ccのドカバイに乗ってた
マフラーが腐っていたんで爆音だったね
自分は普通免許しかないんで原付にしか乗れないけど
CB750とかZUとかには乗りたかったね
身長が177pなんで750には乗れたと思う
776名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:00:57.03ID:szhpiyChO
>>745
精神病も患ってるみたいだし今死んだら?
777名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:01:43.29ID:Ckg4IJGW0
>>773
こんな所のカキコ真に受けんなよ。
業者だって書き込んでるだろw
778名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:06:27.41ID:z87ysMyB0
アトピー性皮膚炎には食用の重曹が良いと聞いたよ
自分も時々、スプーンで半分くらいの重曹を溶かして飲んでるけど
アルカリ性なんで体に良いらしいよ
味は少ししょっぱい感じだね
779名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:11:15.38ID:2fqDOFYh0
>>778
すい臓がやられるだろ
いい加減なデマ流すなよ
780名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:11:52.68ID:z87ysMyB0
食用の重曹は150gで200円くらい
1回1gとして150回分だね
費用対効果は悪くないと思う
781名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:15:13.61ID:uPoACNrC0
「バイ菌がい〜っぱい!」
の除菌グッズが多すぎるせい。
782名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:15:38.78ID:o1glYWHm0
クローン病(免疫疾患)には、寄生虫の豚べん虫が効くって、Eテレのサイエンスゼロで
やってた。
家畜に触れる機会が多い遊牧民には、アトピー患者がいないとかも、NHKでやってた気がする。
783名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:15:43.82ID:yUYBzr890
うちの姪もぽりぽり掻いててかわいそうやった
784名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:19:29.37ID:z87ysMyB0
自分も時々体が痒くなるのは万年床のせい?
布団はいつも敷きっぱなしだし
シーツも月に1回くらいしかかえない
部屋の掃除は1年はしていない
コロコロは良くやってるけどね
掃除をしようにも本とかが部屋に積まれているんでできない
785名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:23:11.46ID:uFTHr6790
アトピーより学力の方を心配なさい(´・ω・`)
786名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:24:10.79ID:q08s7xS70
なーにかえって免疫がつく
ってのは正しかったんか(゜Д゜)
787名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:27:00.79ID:Xv3D6KEg0
俺の皮膚疾患の原因は複数の回虫(寄生虫)の感染だったわけだが。
日本で流通してる肥料全体の13%が下水汚泥乾燥物 農水省の資料↓
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_hiryo/odei_hiryo/pdf/data3.pdf
下水汚泥肥料に法律上の加熱の義務なし。病原性生物の審査なし。(農水省に確認済み)
http://www.famic.go.jp/ffis/fert/sub1.html
日本に回虫症が蔓延してないと考える方が無理がある。それも外国人由来の外国の虫。

原因不明の皮膚疾患は消化管に寄生虫が居るのを疑ってみても損はない。
そう考えれば大人になって突如発症したり、引っ越したタイミングで発症するのも
合理的な説明が出来る。
皮膚症状はアトピーそのものだよ。
俺の経験だけの話しじゃなくて寄生虫の症状を調べたら普通に皮膚疾患って出てくる。
動物性脂肪の多い食べ物で症状悪化するし、湿度や乾燥でも悪化する。
788名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:29:13.38ID:z87ysMyB0
日本政府の寄生虫が安倍総理
789名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:42:01.08ID:Xv3D6KEg0
>>780
わざわざ飲まなくても、十二指腸で胃酸を中和する膵液の成分が重曹だよ。

>>782
鞭虫症の危険性。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%AD%E8%99%AB%E7%97%87
https://medicalnote.jp/diseases/%E9%9E%AD%E8%99%AB%E7%97%87
790名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 11:49:45.38ID:+6Gl1ef00
>>784
ダ ニ
791名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 12:08:48.19ID:KUNzGbwL0
>>715
食物アレルギーは命に関わるの場合もあるのに神経質になるのは当たり前。
生徒を殺したいの?
792名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 12:14:22.01ID:bt4TWZJD0
アトピーって海外の人も多いみたいなんだけど海外旅行行くと街中でガッサガサの人とかなかなかみない
日本だとそこらじゅうにいるのに
知恵袋でもアトピーがこんなに重症、難治化してるのは日本くらいとかあって納得してしまった
793名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 12:21:38.04ID:SCF/o4Gc0
>>792
もともとの遺伝子の問題もあるよ
794名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 12:30:57.03ID:UeYp423R0
アトピーの隣の席の人がアトピーになったの見たから恐ろしかった、ウイルスの感染とは違うが誘発するとかあるだろこれ。
795名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 12:47:15.13ID:LRJ4ioWA0
>>737
花粉にタンパク質が無いと思ってるうましか
796名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 12:50:04.27ID:jjRzpeOA0
乳児期の食べ物に原因があるのか。
797名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 12:54:07.87ID:lSY3070B0
昔虻川がアトピーのコントやってたよね
798名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 14:17:01.42ID:Xv3D6KEg0
小中高校生のぜんそくやアトピーの割合 北海道は全国平均の倍以上
http://news.livedoor.com/article/detail/14811947/

地域による違いが出るなら何かしらの感染症を疑うべきだと思うけどね。
799名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 14:46:37.72ID:lp966peN0
乾燥肌がアトピーにかかりやすいとよく聞くが、脂性肌は少なくね?と
ぐぐってたら、日本アトピー協会というよくわからん組織のサイトが引っかかった
http://www.nihonatopy.join-us.jp/padyna/cocorogake/skincare.html
で、ここにやはり「脂性肌の人はアトピー性皮膚炎にはなりにくく、
アトピーの方はほとんどがカサカサ肌。」とありますね
皮膚の油を自力でなるべく出すよう、出せずに乾燥していれば油性のものを塗ると。
まあ当然の話なんだろうけど
800名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 15:45:27.00ID:LRJ4ioWA0
>>799
油分を出す、って難しい技だわ
アトピー性皮膚炎の人はただの乾燥肌じゃなくて、免疫異常によって皮膚のバリア機能が崩れて外からの刺激(日光や汗や化学薬品や諸々の刺激物質)から守れないんだな
バリア低下→掻く→刺激→バリア低下…のスパイラルになってしまう
悪循環を断ち切る為にステロイドやワセリンで痒みを抑えたり保湿をするわけだけど免疫異常が治るわけではないから中々完治しない


単純に乾燥してるだけならそこまでバリア機能の低下はないはずだから
801名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 17:41:46.31ID:0BaOD3EJ0
アトピー性皮膚炎を発症・悪化させる要因はおおよそ以下の通りですぞ。アトピー性皮膚炎は寛解する皮膚病ですので諦めないで下さいな。

※体質的な要因:アトピー素因子(気管支喘息、アレルギー性鼻炎、結膜炎、等々)

※乾燥肌(ドライスキン):保湿成分やセラミドが少ないのでバリア機能が壊れて、アレルギーの原因となる異物(アレルゲン)や微生物が侵入しやすくなる、また汗などの刺激にも弱くなる。アトピー性皮膚炎の人が薬物や化粧品、金属などにかぶれやすいのも、そのため。

※生活環境による要因:アレルギー(ダニ、花粉、食生活。)

※心理的な要因:ストレスやヒステリーや自律神経失調症などの精神的因子に起因して起こりやすい。

※化学物質による刺激要因:(食品添加物、化学繊維、洗剤、農薬など。)

※水質汚染、大気汚染、などによる自然環境の変化。
802名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 18:38:26.66ID:XfRt6v0m0
東京に住んでる子に免疫系の疾患が多いという統計があるようだけど、
あまり大っぴらには出来ないらしいね
803名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 20:06:15.26ID:Lk1hfTdv0
>>745
35歳より上?B型は今治療法があったような。
804名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 20:08:01.79ID:Lk1hfTdv0
>>774
それは脂漏性皮膚炎
805名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 20:41:38.23ID:0pM9KW2m0
>>777
真に受けてる人間かどうかの区別もつかない馬鹿なのね
806名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 21:01:58.07ID:5Tq6kOZ50
無菌状態に慣れ過ぎみんなあちこち弱ってる
807名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 21:02:28.55ID:yn4rJ2Dn0
>>17
本当だとしたら大発見じゃない?
808名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 21:06:01.91ID:r3O9alvI0
群盲象を評す

ってのがピッタリのスレですね
809名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 21:07:35.47ID:sUl6lpzF0
きたねぇ環境で育ったからあとPなんかならなかった

?w
810名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 21:11:22.68ID:NCoqafcw0
>>298
子供が二人以上居る場合、第一子がニートになりやすいの法則に似たり
※俺調べ
811名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 21:13:26.38ID:yn4rJ2Dn0
>>110
そういや最近、冬なのに半袖Tシャツの子供よく見かける
子供は風の子元気だなぁ〜と思ってたけど
昔そんなのいなかった!
812名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 21:21:07.74ID:8rg5DhdQ0
今どきのガキはこけて膝すりむいてなめて土砂血を口からペッペッなんて全くないから免疫系は弱々しいの当たり前
813名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 21:28:28.19ID:laghr1Hk0
>>812
擦過傷は甘く見てると化膿しやすいけどなしっかり水道水で洗っとこう
814名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 21:53:21.58ID:bCBkW/nX0
>>373
生物学的製剤をアトピーにも適用し始めたときに、この世界終わってんなと思った
製薬会社も現在の技術じゃ治すのは不可能、苦労して病人のため開発したとかドヤってて、
独善的だし的はずれなことしてるのに全く気付いてない愚かな単細胞であきれてしまった
815名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:06:45.01ID:S0JM9Ay20
医療大麻オイルhttps://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/

解禁間近だそ
たまには自分のために使え
816名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:07:23.38ID:Lk1hfTdv0
来月からデュピルマブ試してきます。早く原因解明しないと
医療費たくさん使っちゃうよ。
817名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:07:48.34ID:laghr1Hk0
>>814
> 生物学的製剤をアトピーにも適用し始めたときに、この世界終わってんなと思った
なんで?
818名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:08:07.34ID:XeS55+QJ0
幼少期に清潔な環境で育ちすぎ

全然違うよ
洗濯物の過剰な香料の所為だよ
819名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:13:20.47ID:gB8EW5N00
そのまま死ね。親が悪いを地でいってんな^_^
820名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:36:37.97ID:JJXD+Sl90
>>234
NHKで特集してても、医学界からの推奨がないのはなんででしょうね?

結局この記事も、過去最多っていっても
幼少期は減ってるし、中高期も高すぎってわけでもないだろう。
今は都市化で都市の清潔な環境にしかいない人も多いのに
それだけ増えてるようにも見えませんけどね。
牧場なんて近くにないなんてどんどん普通になっている。

こういうのを確定事実のようにいうやつは○○師
821名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:39:01.55ID:JJXD+Sl90
そもそも元記事のグラフ見てるのかよ。
幼稚園は「現象の傾向が明確」
だけど、他に長期トレンドなんてぜんぜんねーだろうが。

したり顔で嘘知識を近所に吹き込むカス野郎、
現実に山ほどいるので要注意な。
822名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:39:38.80ID:Sz9NnDLm0
最近はアトピーより極端な肥満児見るけど、あれ遺伝かな?
それとも病気なのか?病気なら親はキチンと面倒みろとは思う。
今日も160センチ、100キロ前後の子供いたわ
823名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:55:15.91ID:L1NHl6Tf0
>>122
増えてるのは抗酸球性副鼻腔炎なのでは
耳鼻科で子供が多いのはアレルギー性鼻炎がほとんどでしょう
町中で見かける蓄膿みたいな子供は明らかに少ないよ
824名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:56:08.20ID:etDEy0LV0
全身アトピーで汁も出てステロイド歴30年近かったけど、今年洗濯機買い替えて今はほとんど改善した
ドラム式洗濯機にしてタオル類は全て乾燥機にかけてます

数年前からシャワーヘッド取り替えたり浄水器つけたり洗剤は無添加か重曹で自分で作ったり色々やってるから洗濯機だけの効果ではないかもしれないけど
825名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:58:09.09ID:BIbhi5Qg0
>>799
アトピーの原因が解明されてないのに、
わかった! 治る!
は100%詐欺に近い商法なんよ。
826名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 22:59:42.40ID:YwrF3k0z0
文科省の厄人立場、いつもどす黒いところにいるから大丈夫だろうけど。
827名無しさん@1周年
2018/12/24(月) 23:04:28.92ID:G65H9DfC0
アトピー野郎の臭さはなんなんだよ、汗臭さとは違う。
828名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 01:56:41.70ID:4YFDQHqU0
>>811
冬でも半袖半ズボン小僧は昔からいたぞ
829名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 03:13:56.89ID:thwuOhT90
>>827
臭いとかないから
830名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 06:15:25.25ID:w+B8oZaL0

過去最高って言う割に3%にも満たないのか
もっと多いと思った
831名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 06:19:31.69ID:gYN5C55u0
河野太郎はアトピーですか?
832名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 06:22:51.38ID:m133qEHD0
昔みたいに蟯虫飼ったら治るかもしれんで
833名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 06:53:25.57ID:zSmzcaIB0
>>828
むしろ長袖長ズボンが珍しかったよな昭和
834名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 07:32:37.50ID:ONy+dkch0
>>828
うちの小学校は狂気だったぞ
真冬つまり一年中
半ズボンしかも校庭は裸足
しもやけとか小学校でしかなってないからな
ふざけてたわ
校舎に入る時に足洗う水が温かいんだよ
温水じゃなく水なのに温かいんだよ
小学生だけど復讐決意してたわ
今はどーでもいーけど
835名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 08:00:21.67ID:xTkm3tE70
>>833
その為今ではショタコンの膝小僧萌えが存在するのです
836名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 12:10:39.90ID:nDitH3nd0
小3でアレルギー性鼻炎
低学年ぐらいなら夏にひどいあせも
今アトピー性皮膚炎だけど
あせもの正体はアトピーだったんかな
837名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 12:46:36.48ID:dHpa80Kl0
原因は複合的要因だろそれだけじゃなくあれもこれもだろ
838名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 19:22:25.80ID:lO+v7P8u0
アトピーだけどアレルゲンは人それぞれで、一括りに名称をつけたから原因が一つだと錯覚しているのが実状
医者はクソ
839名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 19:46:23.30ID:Fz+XORtQ0
ぶっちゃけアトピー性皮膚炎を含む皮膚疾患の半数近くは
有害ミネラルの大気、海洋、土壌の環境汚染で引き起こされているとも聞くな
特にアトピーは水銀、ヒ素がヤバイ
あとアルミニウムもマズイ
840名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 19:49:16.26ID:BOB8Q+/g0
>>722
それ
なんで文科省は親を追い込むような事言うかな
841名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 19:52:10.67ID:BOB8Q+/g0
>>824
洗濯機のカビが原因?
842名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 20:01:30.50ID:hWkXGdi+0
>>806
欧州の研究では昔ながらの畜舎併設の居住環境で
育った子供にはアトピーは少ないというか見つからなかったとか
843名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 20:29:33.14ID:Fz+XORtQ0
行く付くところは各々の体質なんだろうなぁ
100人100様で改善、寛解の方法も各々なのだろうね
844名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 21:07:02.37ID:9X2AwZGO0
>>17
俺も社会人になって引越しを機に皮膚疾患持ちになったりしたから、こういう水道水とか塩素とかカビとかの環境要因はあるんだろうなと思う
845名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 21:10:50.18ID:Es9CDG/a0
こうなるのは十分わかってたがネットじゃ清潔さの価値を訴えまくってやったぜ。
ザマアミロ
846名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 21:19:42.66ID:L+LFqWBf0
本当の原因は農薬だが、農水族に忖度しているから
847名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 21:24:07.63ID:L+LFqWBf0
農薬の基準が緩和されて、国産の農作物も農薬漬けになった
これが原因
848名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 21:41:17.99ID:wIVXT+ua0
遺伝
849名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 21:46:24.13ID:PFWHUrIQ0
水道水
食品添加物
洗剤、柔軟剤



基本これらを改善すれば治ることが多い
850名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 21:47:30.17ID:A2vBKRqe0
日本国は奴隷の国家ですよ!戦後から植民地支配されている!主権国家じゃありません!
キーワード
(グローバリスト)=(日米合同委員会)=(毎月東京で2回開催)=(年次改革要望書)=(清和会)=(法案成立)

(ネオコンのメンバー)=(日米合同委員会のアメリカのメンバー)=日本を売り渡す法案ばかり成立
最近ではTPP、水道民営化、種子法、移民増大政策これ皆命令ですよ!結果が今の日本!
ここいらで日本国民も日本の真実の姿を自分自身で調べて見なければいけない!そして判断するのは自分自身で!
 
自殺率世界第一位 「美しい国」
 公務員給与世界第一位 第二位の2,5倍 「美しい国」
 世界第2位の重税国家  「美しい国」
 世界最低水準の社会扶助  「美しい国」
 先進国最悪の家計貯蓄率  「美しい国」
qw21
851名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 21:54:14.64ID:3tQtvod00
>>849
と同時にそういう情報が地獄の一丁目
元々精神的に参ってる状況だからアレが良いコレが良いと神経すり減らす
というか変な商品つかまされて大金失うことも

生活・環境改善である程度軽くなったり発症しなくなったりするけど
必ずしもそれだけが要因ではなくて
年齢で体力が付いたからなんてのもあったりするから微妙

もちろん何もするなという訳ではないけど
852名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 21:57:26.02ID:eTplrjLf0
皮膚バリアの保水能力が優れている人は同じ環境下でも皮膚疾患にならんから
皮膚疾患になりやすいのは遺伝の段階で不利なんだよな
853名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:24:29.98ID:xTkm3tE70
>>849
水道水は今は東京の水が1番綺麗だと聞くが本当かね?
854名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:30:35.06ID:D6evUyXb0
両親、兄、私、妹の5人家族だけど
同じ環境で同じもの食べていて
私だけアトピーで喘息で金属アレルギーで
おまけに先天性の心臓病だよ。
私はいままでに7回手術してるけど
(繊維腺腫、盲腸、胆嚢炎、心臓)
他の家族はみんな元気で手術ばかりする私を馬鹿にするわ。
金属アレルギーだから歯も金属入れられない。
心臓の手術でも胸骨閉じるワイヤー使えなかった。
前世で人殺しでもしたんだろうか?
唯一、私だけ花粉症ない。ざまあ!
855名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:30:47.46ID:FQRkorhg0
塩素かもしれないよ
水道水の消毒薬
プールの水
856名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:31:26.41ID:aWuDaZUl0
抗菌、除菌グッズはノロウィルスやO157などを防ぐためのもので、人体からばい菌類を取り除くものではない。
857名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:34:17.36ID:aWuDaZUl0
>>854
幼少期に家族が口減らしのために君に毒を盛ったんじゃないの?
858名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:36:34.51ID:D6evUyXb0
>>857
(゚Д゚)
859名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:36:50.32ID:f3UsK/Ye0
かたよった食事だと思う
特定の成分の摂取とかで
花粉とおなじで一定量コスト発祥
860名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:37:24.44ID:aCYrgggP0
アトピー患者は言い訳が酷い
861名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:38:20.47ID:A0X/tJQM0
よく綺麗にし過ぎっていうけど
不潔にする事で起る病気やデメリット考えたら
やっぱ清潔にしといたほうがマシなんだよな
そら清潔過ぎても多少はなんかマイナス面もあるかもしれんが
862名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:39:14.25ID:fMMYFfft0
動物園に頻繁に行かせると良いと聞いたことがある
863名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:39:38.57ID:11+Gm44H0
インスタで「脱風呂」を検索
864名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:42:32.62ID:Fz+XORtQ0
農作物関連なら悪名高きアメリカの科学薬品会社モンサントとかヤバイよな
いつの間にか、これまた悪評高きドイツのバイエルに買収されたが
コイツらが世界の薬物関係を牛耳っているだろ
865名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:48:05.11ID:1TAGEKbz0
やっぱ圧倒的な遺伝の知識の欠如だな
866名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:51:31.70ID:ks6Zn8MC0
デュピの宣伝だろ
867名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:52:54.16ID:7Q881oJb0
>>854
そうそう。
みんな遺伝遺伝言うが親子揃ってアトピーはそうそうない。
868名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:53:10.91ID:RASH4NK80
アトピーって、免疫が弱いんじゃなくて
免疫過剰なんじゃないの?
それなら、菌やウイルスに曝露しても何の意味も無くない?
869名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:57:03.18ID:P0LfPoxR0
なんでも除菌、除菌だからな
アトピー患者は増え続けるだろう
870名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 22:59:03.66ID:3tQtvod00
>>868
まあアレルギーだから過剰反応なんだけど
その免疫システムが異常だからこそのアレルギー性疾患でもある
といっても全部が全部同じなわけではない

ただ一部は余りに潔癖すぎて正常な免疫システムを獲得できず
アトピーの皮膚炎や喘息などにかかる可能性が結構高い

というお話
チビの内に曝露しておくと正常な免疫システムの獲得がしやすいよという程度かな
もちろん氏ぬようなヤバい奴を積極的に曝露しろというわけではない
871名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:00:06.14ID:SCyiASyf0
体感で感じるのは幼少期に牧場とか触れ合い動物園とか行ってた子は結構強い気がする。

あとは後から生まれた子の方が強いね、最初に生まれた子はある意味実験体って感じなのかもな生物的にはw
872名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:02:54.26ID:S42vDSdS0
じゃあどの程度、不潔にすればいいのかわかんないよね
873名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:03:14.40ID:IzWuU3DZ0
アトピーは甘え
874名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:04:17.97ID:e7NfBl/50
抗菌じゃない普通の砂場で遊んでればええんちゃう?
875名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:07:18.51ID:yWplBcBj0
アトピーも喘息も精神状態が影響してる場合もあると思うわ
直接か、間接的なものかは分からんけど
お金無くてキツイ仕事してた時アトピーいつもより酷くなったりしたよ
876名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:08:40.80ID:3tQtvod00
>>874
一々食卓をアルコール洗浄しなくて良いよとかね
877名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:12:04.64ID:3tQtvod00
>>875
ああうんストレスが悪化させる場合も結構あるみたいだね
安心感が症状を緩和させたりする場合がある
というか喘息持ちだった姉貴がそうだったな

親の立場としてはなかなかそうはできないかも知れないけど
親が神経質になりすぎると子供もストレス感じるから悪循環おこす面があるからなあ
878名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:18:57.11ID:mRWBNnXI0
知人が妊娠中にタバコを吸っていて何度注意しても吸い続けた。
生まれた赤ちゃんが肌弱くてすぐ赤くなる子になっちゃって
1歳にならないうちにアトピーになって可哀想だった。
タバコが関係してるんじゃないかと思ったよ
879名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:19:10.08ID:IPpWjbvt0
兄はアトピーだが
赤ん坊だった約50年前なんて
全然清潔でもなかったし
普通に泥遊びして動物と触れ合ってたんだが
「清潔が原因」とはとても思えんな
880名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:24:22.29ID:Fz+XORtQ0
秋や冬になると家に目視出来る0.2ミリぐらいのチャタテムシだかコナダニが大量発生して発見しただけで即座に全身が無性に痒くなる
アイツらの仕業っぽい気もする
あと真菌カビも家中に棲息されてると思うだけで全身が痒くなる
881名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:24:40.25ID:aWuDaZUl0
まあ清潔は関係ないだろうな。反証がありすぎる。
アレルギーには生活保護を出すべきだね。
882名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:26:40.54ID:sTBwmpBr0
>>869
アトピーは5歳までに患者の9割、1歳までに5割が発症するから幼少期の免疫の獲得がそんな大きな影響あるか怪しい。
ただ多様な種類の免疫を獲得することによって免疫を抑制する細胞も獲得出来るのでバランスの取れた反応が出来る様になるんじゃないかという考え方らしい。
883名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:29:38.70ID:XX6+XTvq0
暑いシャワー
884名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:30:35.50ID:s16QGUfp0
親にも何かしらのアレルギー症状が
あれば遺伝を疑うのが先なんじゃないか

秋から春花粉飛散が過ぎるころまでが
辛い
885名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:32:48.27ID:HPLLmamq0
どうせ全身ヒルドイド塗ったくってたんやろ
公費で医療費タダが終わってピタッと止めたから刺激に耐性ないところに一気にきた
886名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:52:53.08ID:eHLXhA9r0
アトピーなんて生きてる価値ないじゃん

親の責任だろ、汚らしい遺伝だ
887名無しさん@1周年
2018/12/25(火) 23:57:32.49ID:jItwh8nw0
>>345
それは主婦湿疹では
888名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 00:00:28.43ID:u05TLQ5s0
>>871
うちは一人っ子だから、2人目の子の育て方の差におどろくよ
1人目の時は絶対にさせないような、落ちた食べ物そのまま渡す、児童館などの公共物を舐めるとか
いいの?って驚くような事をガンガンさせてるからかな
でも、虫歯にも甘くなるのかお菓子を食べ始める年齢も下がって下の子は虫歯率が高い気がする
889名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 00:15:31.66ID:vV9sWvFN0
最近は顔やら首やら手やらがカサブタだらけで、
密やかに微妙に流血しているアトピー患者って見かけなくなった気もする
890名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 00:24:04.13ID:w+Na+f8i0
>>888
あまり神経質にならずに育てた方が免疫は強くなるんだろうね。
さすがに歯のケアはしっかりした方が良いけど。
891名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 00:48:37.88ID:4HyZyWLg0
本当にそんな事が原因なのかな?
892名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 01:30:03.39ID:5oNrDyJy0
落ちた食べ物食わせてピロリ菌拾ったらどうするんだ
893名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 01:31:17.94ID:Y4+cOdYM0
完全に遺伝病だよこれ
894名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 01:31:57.53ID:3z36g1d70
世のお母さん達が大事に子供育ててるからだろう
大事に育てるのは良いことなのにアトピー出るとはなあ
895名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 01:37:30.59ID:17DfMUAE0
単純に中国のきったなーいpm2.5まみれの黄砂が山ほど飛んで来てるからだと思う。昔と違って国中道路が舗装化されてるし。
896名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 01:46:38.75ID:17DfMUAE0
>>67
昔会社の女の子が柔軟剤は一週間に一度ずつ店で買ってるって言ってた。
洗剤の香りを意図的に男性に誇示するためだと思う。
余りにも体に悪そうで正直言って適度に香水付けた方がよほど健康的だと思った。
897名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 02:04:31.36ID:17DfMUAE0
>>276
うちの母親は綺麗好きなんだが、何十年も前から日本に住んでるなら煮沸消毒だけはすんなって言う。
煮沸消毒を習慣づけてた頃に私や兄弟達がやたらめったら腹を壊すようになったらしい。それでもしかして清潔過ぎはだめなんじゃないかとあたりを付けて煮沸消毒やめたらみんな腹壊さなくなったんだと。
898名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 02:06:43.79ID:4HyZyWLg0
ペットなんかもそういう意味でも良いのかもな
899名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 02:57:57.43ID:o3iBO0eB0
ADHDの関連が深いという
売春などを含めて性的摂食に関連する?

性病か
900名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 03:00:41.66ID:o3iBO0eB0
親の性的接触の頻度とか調べたらどうだろうか
901名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 03:14:39.25ID:HOlunj6X0
スレを読んで思うのは、原因は一つではないと言うこと
それぞれにいろんな要素が絡み合ってるんだな
902名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 05:18:21.96ID:soxO9/SA0
これは大企業を守るために言えないことがあるのでは?

スキンケア ヘアケア 日用品など

身の回りの化学物質も関係がありそう
903名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 11:34:21.16ID:ldBGAcgc0
仕方ないよ。
904名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 11:44:28.54ID:N9tVfTD80
アトピー持ちで花粉症でギランバレー症候群にも罹ったうちの兄貴。
ハウスダストとダニとネコアレルギーはあるが、基本、食い物アレルギーはない自分。
幼児期から野生児だったからか?池やら田圃やらで遊んでたし。
905名無しさん@1周年
2018/12/26(水) 11:48:57.45ID:EA2wh50W0
これ、厚生省がやって来た事の全否定になってないか?
906名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 00:31:45.41ID:RATEMgbd0
>>880
さすがにバルサンした方がいい。
907名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 00:34:20.90ID:I1DBriwL0
「幼少時に清潔な環境で育ち、
免疫を獲得できずにアレルギー疾患となる」なんてことはありえない
アレルギー疾患は清潔とは全く関係ない
文部科学省頭おかしくないか
908名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 07:37:26.80ID:MjQHFDxY0
>>907
お前の頭がイカれてると思うぞ

衛生仮説なんてもう10年どころじゃない昔から言われてるし
909名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 07:42:09.21ID:y4/4J+/+0
>>847
昔の方が強い農薬使ってたけど?
残留農薬の基準値なかったくらいだし
910名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 07:44:14.86ID:/lM/p4I70
免疫の話だと寄生虫対策用の身体になってるのに寄生虫の脅威がないから暴走してるってのは
そうなんかなって思うわ
911名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 07:49:07.83ID:d8nWszCf0
潔癖過ぎるのは母親であって、日本そのものは不衛生に成ってるでしょ。
うんこ踏んだ靴で歩いている地べたに平気で座ってる土人をよく見るからな。
912名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 07:50:21.29ID:vjO0ovP30
食器、衣類の残留洗剤だろ
913名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 08:03:41.38ID:9USQL19qO
清潔な環境?

ウソだね
914名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 08:10:36.78ID:fXzUrXO00
>こうした環境で育った子供は免疫を十分獲得できず、成長過程でアレルギー体質になりやすい

これ本当?アレルギーって免疫機能が変な方向に働いた結果じゃないのかな。
免疫機能が衰える中高年になったらアレルギーが出なくなったというのはわりとよく聞く話。
915名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 09:18:00.86ID:2ncKdh/Y0
なんにしても地球環境の悪化だよ
916名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 09:21:45.32ID:C5rX7ZIQ0
何とも言えんよ。
917名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 09:24:22.47ID:ndnnZ9so0
この前からいきなりアレルギー反応強くなってつらい
加齢でアレルギーに拍車かかるのは聞くけど
体力なくなるわ
ちなみに子供の頃は汚い環境で育ったよ
918名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 20:46:46.76ID:yVytxJOi0
>>893
親子でアトピーな人に40年以上あったことないよ
919名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 21:50:12.94ID:EX2/6TxI0
>>918
そこらじゅうに居るやろ
920名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 21:54:54.48ID:ZznjkRQk0
うちも両親アトピーっぽい
921名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 21:56:33.14ID:MI0EoJBE0
終わってまう。。。
922名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 22:00:46.66ID:K0/pQzvc0
>>1

売国奴自民党wwwwwwwwwwwwwwwwww

ガキの頃から支那の毒食品を食ってるからだろ?wwwwwwwww

隠すなよ売国奴自民党wwwwwwwwww
923名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 22:01:38.31ID:TRYseI5C0
鼻水たらして横チンしてたら昭和こそ理想郷だったか。
トイレ怖かったなあ。
924名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 22:07:53.48ID:+OXZBnax0
トンスルの偉大さよ
925名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 22:17:39.07ID:QC52E/3H0
ヤクルトの乳酸菌で過剰な免疫反応を分散して抑えろ!
926名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 22:20:39.88ID:TCJ7eIqs0
無菌室で1週間暮らすだけで、外に出たらほとんどの人が高熱に苦しむ
つまりそういうことだ
927名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 22:32:48.15ID:y7WdWQa60
>>11
今はちゃんと減感作療法というものがある
アレルギーの程度に差はあるが、変にアレルゲンを避けて大人になるほうが悲惨だよ
ステロイド憎しで育てられて大人アトピー引きずってる方たちも沢山居るだろ
928名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 22:37:52.79ID:y7WdWQa60
>>275
空気中と聞くと韓国の空気中ファブリーズを思い出すな
ファブリーズが悪いわけではないんだが
929名無しさん@1周年
2018/12/27(木) 22:48:21.54ID:TRYseI5C0
こうしてみると不特定多数の菌を持つ見知らぬ人と同じ風呂に入る銭湯の素晴らしさよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213165312
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545489165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【( ´•౪•`)】中・高生のアトピー性皮膚炎率が過去最多 文科省「幼少期に清潔な環境で育ちすぎ」★3 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
文科省「少子化対策のために学校の授業でクラスの皆の前で告白、プロポーズ、壁ドンの実技をやる」来年度から中高生で義務化
中高生の妊娠相談が過去最多に 「一斉休校で増加」慈恵病院が発表【新型コロナ】 ©bbspink.com
【わいせつ先生】教員のわいせつ処分、過去最多 18年度282人、文科省調査
最近の女子中高生に「塩顔男子」が大人気!一重の細い目、薄い唇、小さい顔などのあっさりとした清潔感にメロメロ
【悲報】飲食店の倒産が過去最多
貧困層が過去最高 平均所得200〜300万円未満が最多 なぜお金が無いのか
【悲報】ワクチン4回目のイスラエル 感染者が過去最多
【✈】羽田空港 去年の利用者数が過去最多 訪日外国人の増加で
孤独死してから時間が経って見つかる人が過去最多
【社会】“実習中”の中国人、5年で1万人消える 技能実習制度、失踪外国人が過去最多 ★4
【文科省】昨年の子どもの自殺、過去最悪の512人…4割が男子高校生★2 [愛の戦士★]
【文科省】大学の女子学生119万6629人、学部生の45.6%で過去最高に [チミル★]
【文科省】昨年の子どもの自殺、過去最悪の512人…4割が男子高校生 [愛の戦士★]
【日本】女子高生の自殺が急増 自殺者は過去最多★2 [和三盆★]
【朗報】韓国の女子高生の健康診断身体測定結果統計が韓国文科省から2年ぶりに発表される!これもう数値で興奮できそう
中高生の妊娠相談過去最多 新型コロナによる休校影響か 熊本・慈恵病院 [首都圏の虎★]
15年後にはアトピー性皮膚炎の根治治療が普及
コナフキンに朗報!アトピー性皮膚炎の原因物質を特定!薬も開発!佐賀大学なよにしゅごい!
アトピーと脂漏性湿疹とアレルギー性皮膚炎と
【医療】アトピー性皮膚炎、原因遺伝子を発見 ワセリンで予防できる可能性 理研など
【どうぶつ】上野のパンダ、名前応募が過去最多に 32万2581件 「トントン」超える 
【薬局】「調剤薬局」の倒産が過去最多、コロナで受診控えが響く [HAIKI★]
【倒産件数が過去最多】 “消える街のパン屋さん”「個人の努力ではどうしようもない」 ★2 [ぐれ★]
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★2
【ネトウヨ超悲報】日本に「良い印象」が過去最高 韓国調査🇰🇷🇯🇵
2018年度の「人手不足」関連倒産が過去最多の400件、「求人難」型が2.6倍に急増 ★4
【社会】幼少期に原因が…? 高学歴なのに「生きづらさを抱える人」たち ★3 [ボラえもん★]
【芸能】尾野真千子 山育ちの幼少期を振り返る「生えてるものしか食べてなかった」 [フォーエバー★]
なぜ防衛予算が過去最大に? 「日本の防衛」を堀潤が解説 [首都圏の虎★]
【サッカー】<サガン鳥栖>2016年売り上げが過去最高の約27億6千万円になるとの見通し!17年の予算「30億を超える」
ツイッタラー「2ちゃんの影響力は今が過去最大」 [無断転載禁止]
アンジュルム新曲「愛さえあればなんにもいらない」が過去最高にダンスが難しい曲、竹内おでんくん「振りコピとか無理だと思う」
駐韓日本大使の不在期間が過去最長に、帰任ムードなし、韓国メディア「いつ帰ってくるニダ?」
東京都 家庭内感染が過去最多 「年末の会食」影響 [どどん★]
ケンモメンって、幼少期に「親に支配されていた」よな 臆病で神経質な性格はそれが原因だぞ
【日本海】漂流・漂着する北の木造船が過去最多数に 北朝鮮は「冬季漁獲戦闘」と称し国策で漁業奨励 海保は「放水」で違法漁船を排除
【韓国BBS】訪韓した外国人観光客が過去最速1000万人突破…日本人「反日国には行かない」、韓国人「放射能の輸出国には行かない」[12/31]
「君の名は。」のおかげで映画興収が過去最高を記録 ありがとう新海誠!!
【悲報】文科省「教員足りねぇから教員免許なくても教師なれるようにするわ」
「SSD」が過去最安値を更新。2TBが19,800円、4TBが46,980円に値下がり。時期が良いぞ
【悲報】文科省「ネトウヨの皆さん、NHKのデマに気をつけて!」
『紅白歌合戦』大爆死! 視聴率が過去最低を記録「テレビの時代は終わった」 [Anonymous★]
【ドラマ】「恋はつづくよどこまでも」が好調 視聴率が過去最高の11・9%に
東京都の税収が過去最高6兆2000億 「法人2税」5700億円増加
【🐔】"牛肉離れ”加速し「チキンの時代」到来か すき焼き・焼肉も鶏肉で…鶏肉の支出額が過去最高に [おっさん友の会★]
マンション「管理費」の値上げ相次ぎ、平均値3割増 相談は過去最多 ★3 [煮卵★]
【飲食】ラーメン店の倒産が過去最多 物価高に円安で値上げは限界 「1杯1000円の壁」が経営苦しめる★2 [シャチ★]
文科省「助けて!高校の「情報」担当教員が足りないの!」
【オカルト】ネス湖の“ネッシー目撃情報”が過去最多に、要因は「スマホとライブカメラの性能向上」
【サッカー】日本代表W杯出場決定試合 DAZNライブ視聴者数が過去最高! 「100万人弱とみられる」★2 [梵天丸★]
【科学】東大「ハイパーカミオカンデ作るのに675億円かかる」文科省「建設費削減の為の調査費用に数千万円かかる」
【国際】フランス大統領選、決選投票調査で極右ルペン氏の支持率が過去最高48.5% 「両候補の差がこれほど縮まったのは初めて」 [樽悶★]
「家庭を持ちたいという勇気が生まれない」 婚姻数が過去最少
【東亞日報/社説】 財政赤字が過去最大の111兆ウォン、「OECD1位の成長」と自画自賛している場合じゃない [08/13] [荒波φ★]
【悲報】文科省「新国立競技場、誰か買ってください!😭」 年24億円の高額維持費と設備の粗末さが災いし買い手つかず★3 [ネトウヨ★]
「炊き出しうめぇ! 炊き出しうめぇ!」炊き出しに並ぶジャップが過去最高。リーマンショック時より増えてしまう。 
小中学生の自○が過去最多… 日本人の子供が自○に向かう「ガラスの10代」問題. 専門家「大人は見えない」
【厚労省】生活保護受給世帯が過去最多、6カ月連続増
【好景気?】子ども食堂の設置数が過去最多を更新
【経済】関空閉鎖の影響で中部国際空港、9月の国際線利用者数が過去最多 免税店の売上げも
【青森】外国人労働者数が過去最多に
【LIVE】北海道+17で過去最多 札幌市が会見
【経済】アジア向け輸出が過去最大 貿易黒字17年2.9兆円
去年の梅毒感染者数 約1万3000人 前年の1.6倍に急増 過去最多 [首都圏の虎★]
Google Pixelシリーズの四半期販売台数が過去最高記録〜Pixel 6が牽引 [HAIKI★]
日本人、静かに進む海外流出 永住者が過去最高の55.7万人に ★4 [首都圏の虎★]
14:46:39 up 42 days, 15:50, 0 users, load average: 7.72, 9.08, 9.93

in 0.056900024414062 sec @0.056900024414062@0b7 on 022504