国民の税金じゃぶじゃぶ使ってんじゃねえよ そんなのより少子化対策やってくれ
空母は維持費が大変なんだから 維持費に見合う成果をあげろや 竹島奪い返せ
北方四島や竹島みたいに実効支配されたら終わり そうされないように防衛を整えるんだよ
いよいよ日本の侵略開始か。 しかしバカ安倍自民とバカウヨのおかげで、 日本包囲網はもうできてるからな。 日中戦争勃発 ⬇ 韓国対日宣戦布告 ⬇ 米韓同盟でアメリカ動けず ⬇ 北朝鮮とロシアも参戦し、日本フルボッコ ⬇ 敗戦日本滅亡 バカウヨのおかげで日本は滅亡する。
まずは出雲で運用してバグだしをしてから新造空母でしょう
二隻ペア×太平洋と日本海2部隊+ドック整備用で最低五隻欲しいだろ
アメリカだっていつ寝返って敵になるかわからないんだから 自衛できる最低限の装備は整えておかないと手遅れになるぞ
隊員「今度のは大きくなって使いやすくなったなあ・・・」ですね。
8機しか載せられないゴミに金使うな。 防衛予算が無限にあると思ってんのか?
>>1 朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。 サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、 日本人になりすました人気偽装カキコミ、 パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、 ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、 朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。 韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。 だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。 【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6] http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/ . 次の空母は蒸気カタパルト装備で名前は『翔鶴』でお願いしたひ!
今回の韓国の件を見ても中国、ロシア各1隻としても対韓国に最低1隻不足している
権力の基礎は軍事力。 ジャップの自衛隊が、どうなっているかというと・・・ ・航空自衛隊の司令部 → 米軍の横田基地の中 ・海上自衛隊の司令部 → 米軍の横須賀基地の中 ・陸上自衛隊の司令部 → 米軍の座間基地の中 なにが「世界のニッポン」だよ w 全部、米軍に吸収されてるじゃねーか w 軍隊さえアメリカに乗っ取られて、 ジャップの権力はゼロじゃねーか。 馬鹿だろ糞ジャップwwwwww 参考資料 trjdk 空母だけじゃなく巡航ミサイル戦隊も!!! 支那はアメリカの太平洋作戦を詳細に研究していて 日本の離島や台湾を陥とすときには、漁船偽装小型艦艇入れたら 千隻規模で襲ってくるだろう 日本にはレーザー兵器はないから 巡航ミサイル戦隊しかない
>>3 お前さ〜 中国が侵略してきたら、どんな風になるか想像してみ? 家でのんびりネットなんかしてられないぞ。 絶えず空襲を心配してミサイル一発で お前の住んでる家も吹き飛び高価なパソコンも グシャグシャ。 爆破で脚を失い中国軍に捕虜で捕まりゃ残酷な遊び道具に。 想像力が欠如してるから軽率なこと言えるんだろうな。 日本の軍拡に意義がある通名日本人は いつでも帰国していいぞ 誰も誰一人もいてくれとは頼んでないのでな お前ら日本が支那とロシアに勝てなかったら 今頃ブリヤート共和国状態で 大粛清された挙句にロシア語しゃべってるから それを無視して日本を批判する権利は通名日本人のお前らにはゼロだ 日本に感謝しろ、靖国神社で土下座しろ、大日本帝国万歳を百万回叫べ それ以外に通名日本人の正しい道は地球上に存在しない
アジアの盟主国を侵略戦争を仕掛けるネトウヨは日本人として我慢できない ネトウヨ 内戦するか これ以上他国に迷惑がかからないように中世ジャップランドの中だけでな
辺野古が完成する頃には海兵隊はいなくなる 海面上昇したら沿岸の空港など水没してしまう 辺野古の埋め立てなどしても地盤沈下するだけのクズ基地になるだけだ そんなことに何兆円も費やすより(海を破壊してまで) いずも級をこえる揚陸艦を作った方がはるかに生産的だろう 辺野古埋め立ての土砂に費やす金があれば何隻も作れるわ ミサイルが飛んでこない太平洋の真ん中に避難することだってできる
中国と北チョンの核ミサイルは日本に向いて配置されてるんだよな だから日本は宇宙から弾道ミサイルを捕らえて撃ち落とす必要がある 空自も今日能登半島沖で韓国海軍にロックオンされた 事実上宣戦布告です
>>1 それはやる事やった上の話で、現実はマトが増えるだけだw 遺憾砲の壁は空よりも高い そんだけカネがあるなら ミサイルの性能を上げた方が良い 空母は、象徴的意味はあっても 現在では、戦略的意味は、それほどあるわけではない 空母は、一番狙い安い標的だから 本当に撃沈させるつもりなら、そんなに難しいことではない まあとにかくミサイル優位でやってもらいたいね
尖閣諸島獲られたら戦争状態になるんじゃないのか それとも指を咥えて黙って見ているだけなのか
最低8隻は要るな 内6隻は常時 残り2隻はメンテナンスの時の予備 中国2 北と韓国3 1は信用のない露
まあ、NHKの新庁舎のお値段が、いずも型護衛艦二隻分なので…
>42 精神病患者の書き込みはギャグにすらならない 通名日本人のお前らには発言権はない 内戦もありえない 誰もお前らに味方しないからだ 靖国神社で毎日土下座しろ
打撃団を作れ 空母、駆逐艦、イージス艦、巡洋艦、補給艦などから構成される、兵員2000名からなる 船団を日本海で巡航させろ
またアメリカから買うとか言いそう 買ってもいいけど
民主党政権時、この人がいなければ もうどうなっていたやら
だから100隻くらい作れよ!税金倍になってもいいよ!
>>19 年齢や肉体を考えると行ってこいは無理がある。 つか役に立たない。 建造費用の徴税だな。 軍事オタクはでかいもの作るのが好きだが、 でかいものほど格好の標的にしかならないんだよねwww。
作るんなら使えよ またレーダー照射とか上陸とかされてんぞ
ネトウヨというレッテルは ネットでしか活動していないというフェイク宣伝なんだよな 新大久保が崩壊したように 通名日本人の悪行はもはや日本人の大多数に共有されている 日本に感謝しろ、日本に所得税を納めろ、靖国神社で土下座しろ 犯罪を一切やめろ、パチンコや新興宗教や薬物販売をやめろ それ以外に通名日本人が正しい人間として生きる道はない
空母といっても軽空母だからな 10隻くらいあってもいい
>>47 このいずもにF35B載せるのが、尖閣諸島奪還部隊の航空支援する 水陸機動団って海兵隊みたいな部隊あるんよ F35(B)って高いだけのポンコツらしいな しかも自国製じゃないから自国メーカーによって改良もできない 飾りだよ飾り
まあ、そんなに騒ぐな 空母なんか、いくら作っても、ミサイルには、ほとんんど無力だから あんまり役に立たない。ちょっと威嚇することが出来るくらいだ 日本と中国の戦力差を考えた場合 どうしても、しょうがなくなったら 核武装するしかない 尖閣諸島が侵略されたら 日本は尖閣諸島の防衛に回らずに 北京上海その他の都市に 核ミサイルを打ち込みますって あらかじめ中国に通告するしかない それでも中国がやるっていうなら 日本もやるしかないだろ
大清属国がケンカ売ってんぞ とりあえず航空機燃料を止めてやれ 年末繁忙期でしてとか春節でてんてこ舞いでしてとかイランじゃないんで物々交換不可でしてとか言い訳して
拡大解釈ばっかり これでいいなら立法する必要ないじゃん
最低3隻は、いるな。そして、海自は、船は、2隻のロットを最小単位にしているようだから 4隻は出来るんじゃないかな
空母の前に、輸送艦「おおすみ」の後継艦が必要。 米海兵隊のアメリカ型揚陸艦をコピーしろ! F35B12機とオスプレイ、対潜ヘリなど、合計約30機。 ホバークラフト、水陸両用戦車搭載。 約5万トン。全長約260メートル 空母を作るのは、電磁カタパルト技術をアメリカから移植した後。 いまの自衛隊員数はロ中に対抗するのは無理。18歳から45歳の男性を強制入隊させろ。
>>70 実際には戦争起きたら、非常事態宣言して憲法停止だと思うよ 憲法守るより兵士の命守らないと 中国が空母作った時はいい的が出来た喜んでたくせにネトウヨ馬鹿過ぎるだろ
まずはアメリカでモスボールされてる空母や強襲揚陸艦を買って遼寧みたいにデータ取りした方が良いんじゃないか?
>>77 そんな古いの買わなくても、 作った方がいいよ >>76 ネトウヨ「遼寧とかポンコツ空母wwwチャイナボカンwww」→中国は黙々とデータを取って国産空母の建造開始 あいつらアホだから相手したらアカンで アメリカ級強襲揚陸艦 搭載機数としては、制海艦運用の場合は固定翼機を中心に最大20機前後、通常はV/STOL機6機、MV-22B 12機を中心に各種回転翼機を加えて合計約30機が想定されている こっち作ったほうがいいわ 空母じゃないし
>>1 もしかしたら、現代の空母って 前大戦時の戦艦大和なのかも知れないぞ つまり時代遅れで思っていたような役には立たない無用の長物 コウモリ国家の韓国が敵であることが今日で明白になったから軍備増やさないとね。
>>83 空母は何千キロ離れた所に軍を送る時には必須だよ >>75 兵士って、軍隊の人のことだよね。 日本には、軍隊無いことになっているから 戦争になっても兵士は、いないので大丈夫です。 >>79 空母機動部隊を運用していた帝国海軍の終焉から73年で当時の経験者や建造従事者はほとんど鬼籍入り 空母運用のノウハウはこの70年間で色々追加されている 下手なものを作って「あれが足りない」「これが足りない」「使い勝手が悪い」ってなるくらいなら 日本とドンパチやってた頃から空母機動部隊を保有していてある程度完成されてるアメリカのお古から始めたほうが良いだろ >>38 アメリカは日本を犠牲に落としどころを模索するだろ 空母なんか気休めだろうな 地対地ミサイル造れない時点で終わってる
>>87 普通にアメリカから技術導入でいいよ 今更、蒸気カタパルトなんていらんだろ >>36 巡航ミサイルも持てないから滑空弾を研究してる >>89 って、思うじゃん? そもそもどういうことを想定して空母を持つことになったんだろ? 専守防衛なら、要らなくないか?
選挙終わるまで本音は言っちゃダメでしょ 先走りすぎ
>>5 文句垂れてる暇があるなら、子作りでもしなよ 出来るのなら、ね >>96 中国が空母打撃群を持つようになってシーレーンを守るために空母は必須 シナの軍備拡大がインド洋からアフリカメインの今はまだいい
自衛隊は軍隊ではない この嘘が日本のうさんくさい国防のすべての始まりだわ
政府が「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」を閣議決定したことに対し、朝日新聞が いちゃもんをつけている。12月19日の社説「安保法後の防衛大綱 軍事への傾斜、一線越 えた」とか。 朝日新聞はどんな防衛計画を立てようが、何でも反対だから好きに言わせておけば良いの だが、社説ににじむ「中国さまに刃向かうな!」的主張には相変わらずのことで笑うしかない。 「見過ごせないのが自衛隊の打撃力の格段の強化だ」「今回は一線を越えた」と仰々しく書く のは「いずも」の空母化のことのようだ。 「空母化」かは意見が別れると思うが、「なぜか」を逃げた論は笑うしかない。 ないのか? 当然、中国が尖閣諸島へちょっかいを出し続けていることへの対応がメインなのだが、朝日新聞 はそのことにまったく言及しない。 中国の軍拡には通り一遍のことしか言わないのに、いざ日本が防衛力を強化しようとすると「見 過ごせない」「一線を越えた」と朝日信者を洗脳しまくる。 そして最後には「軍事に過度に頼ることなく外交努力を」と、お決まりの台詞。同じことを中国さま にも言え。 中国へのご注進記事ばかり書いてないでさ。
>>96 海上自衛隊にいる老人や懐古主義の政治家にとっての悲願だから 費用対効果とかそういう事を考えてはいけない 目的は悲願である航空母艦を再び持つことだから 戦力を考えたら絶対に欲しいのはAEWだよ 空飛ぶレーダー
>>99 よくシーレーン防衛って聞くけど 空母と関係ないんじゃない? まさか中国は日本の輸送船を空母の艦載機で攻撃するわけないと思うし ふつう輸送船を襲うのは潜水艦の役目であって、輸送船を襲うために空母を出撃するなんて コストに合わない作戦すぎるだろ アメリカは日本が戦闘機開発するのが嫌なんだよ 潜水艦もそうりゅうという世界一の潜水艦造っちゃったし 日本なら戦闘機もステルス機のかなり凄いヤツ造っちゃうからな アメリカが一番手強いのは日本と解ってる だから今になり共同開発もちかけたわけ 日本は核兵器を1日で造ってしまうと知ってるのはアメリカだ
さあ敵国韓国は攻撃してきぞ、大規模空母艦隊結成しろ。
>>96 中国がやるのは沖縄、台湾の占領もしくは、シーレーンの閉鎖なんだから、防衛強化と戦線が台湾以南になることを想定だろ 2隻を常時稼動と考えるとローテーション用にもう2隻はほしい
≫106 三菱重工が造った日本初ステルス戦闘機のレーダーは第6世代ステルス戦闘機の性能あるよ
そりゃ1艦とか2艦では足らないだろww 空母は捨てて、基地航空隊に予算を使え!
>>101 海自は、昔から作りたかったんだけど。 マスコミが、五月蠅いから、少しづつ進めていったんです。 最初は、全通甲板にも、苦情がきそうだったから 全通甲板の真ん中に、艦橋を作るような、糞案をだしたり、苦肉の策で進めていったんです。 ようやく、ここまで来たなって見える。 韓国のネットでレーザーの話してたら、このコメントを教えてやれ
ダメだこりゃwww 今日はネトウヨ軍オタが偉大なる大韓のレーダー掃射のニュースでで完全に軽躁状態になって ラリラリヒャッハーになってるからw まともな話は到底できないなwww まあ普段から情緒不安定でまともな話ができないのが自称愛国者のネトウヨ病身なわけだがwww それにしても今さら空母空母って今日び大艦巨砲主義かよw ジャップは所詮ジャップだなwww
空母がF35を乗せてることが中国や北への抑止力なる 尖閣付近に空母いずもがいるだけで中国海軍は近寄れない どう見ても日本海軍は中国海軍より力は上 アメリカに真っ向から立ち向かったのは後にも先にも日本帝国海軍だけな アメリカも認めてる 中国は陸自に力は入れてるが海軍は日本に比べたらまだまだ
>>120 そんなことないよ。米英戦争知らんのか。アメリカ負けたんだぞ 現代における正規空母とは、すなわち原子力空母。 日本は装備できない。
空母の弱点は、海面下からの攻撃。 ゆえ、空母を海面下で護衛する潜水艦があって、海上では護衛艦がフォローする。 それだけじゃなくて、日本近海にはソナーが敷かれてて、敵潜水艦は補足してるわけだ。 海上ではレーダーや対潜哨戒機が目を見張る。 つまり、鉄壁の防衛体制の中、空母を更に建造し、その上にF35が150機。 完璧過ぎて笑う。 中国なんて、↑のようなのは日本近海でなんもねえぞ。
沖縄や台湾防衛のために空母を持つのは無駄だと思う 空母を作るために使う金で 沖縄に戦闘機を配備したほうが実用的でしょ
張りぼて小型空母に予算使うなら 航空機の数を増やした方がいいんじゃねーかw
>>124 そんなもんいらんわ ガスタービンエンジンのLHDで充分だろ 隣国がレーダー照射してきてるから防衛強化せざるをえないよな
>>125 それならF35が300機の方が心強いのでは? >>127 まあ、それは正論。 しかし、DDHの甲板を葺き直すだけで、空母!空母!と大騒ぎしてもらえるなら、2隻くらいあってもいい。 平時の外交には大変お役に立つ。 >>130 多過ぎても、空母上で渋滞しちゃんじゃね。 >>82 つい最近までそういう話題が2chでは多かったが、 防衛大綱や中期防みると構想その物が雲散霧消している。 F-35B導入も陸上基地中心で、民生用空港も含めた運用だからね。 今後10年間は強襲揚陸艦の様な中型空母の建造は無いだろうね。 北と韓国の脅威論で軍事費が10兆円まで増える 売国自民党
まあ、さっきも>>118 で書いた通り、今日は大韓のレーダーのせいでいずこも軍事スレは盛況で、 右を見ても左を見ても軍オタどもが早いクリスマスを祝ってるがw もうちょっと落ち着けよなあwww んで、このスレを見てもやはりネトウヨ軍オタのおっさんたちが空母空母と大わめきだが あの、それさ、「戦艦大和が百隻あれば日本は勝てていた」って軍オタトークとどう違うのさwww だいたいこれからこの国、そんな景気よく兵器買えるほど、豊かになるんすかwww >>132 いや空母は作らないで空母の予算でF35が300機 空母って言っても10機くらいしか搭載できないんでしょう? >>138 F-35Bも局地戦・特殊戦として、基地配備でも立派に役に立つ子ですよ。 >>137 日本は韓国なんて弱小国家は、最初から相手してねえから。 敵は中国。 あるいはロシア。 竹島なんざ外交交渉で充分 まあその前にソウル爆撃するけどな
アメリカは11個の空母打撃群を保有している。 日本も3個はほしい。各群2隻運用で6隻は必要だ
もう子供みたいにアレもコレも欲しくなってたまらなくなってるんだろうね
>>140 へー、それって納税額の大小で決まるんだー!?www おもろー!www まじキチやな。氏ねよ。 日本の戦艦技術は太平洋戦争の頃から凄いからな 海洋国日本だから海自には力入れてる 自衛隊で大日本帝国海軍の脈を継いでる海自が旭日旗と軍艦マーチで行進する意味がある 海自は日本の誇りそのものだよ
>>145 全く空母のノウハウがないのに いきなり増やしてもw >>141 やっぱりね〜 空母の予算でF-35Bを買い揃えた方がお得だよね? 昔はMステジャニーズに妨害され出れなかったんだよね
空母はもういい。 飾りにすぎんし、的になる。 それより潜水艦だけで艦隊組め。 それも新規にSLBM潜水艦で。 出来れば原潜が望ましい。 その頃までに核保有すべき。 自衛のための核。 支那も露助も、ぶっちゃげ空母「いずも」「かが」より潜水艦艦隊の方が脅威だろ。 空母なら位置がわかる。 しかし海底に潜航する潜水艦は、いつどこから攻撃されるかわからない。 日本はお飾りに空母「いずも」「かが」を持つのはいいが、それ以降はSLBM潜水艦隊にすべきである。 出来れば原潜、そして核保有。
カタパルトも無いんじゃ空母とは言えんよ せいぜい強襲艦止まり
>>154 たしかに太平洋が戦場になるなら空母も分かるけど 狭い日本海だと居場所はバレバレだよね・・ 大和作ると⇒戦闘機が主力 空母作ると⇒ドローンが主力
>>151 いや、空自の能力向上なら、主力戦闘機のF-35Aを増やす、てのが正論ね。 でも今回の中期防でF-35AもF-15J初期型の代替機分追加で、トータル100機以上調達することが決まったし、これ以上は運用しきれない。 日本の正式機はだいたい100機ずつ3機種あるのが定数で、次の調達はF-2代替機枠待ち。 そのあとがF-15J後期型の代替。 いきなりF-35を300機とか言ったら、日本の防空計画がガタガタになっちゃいます。 だから財源どうすんだよ 作りたいから作るじゃどこの国も百隻は作ってるわ
>>158 そうそう航空自衛隊に予算を回してあげてほしい F-15の半数が1980年代の電子装備なんでしょう? 改修予算に回してあげて>< >>154 原潜と言えども動き回れば動きを読まれて行動に制約が出る、敵もまた哨戒機やヘリで対策してくるんだからこれらを排除あるいは近づけさせないために原潜の行動半径内の安全確保のために海上艦艇として空母は必要だろう。 糸冬 --------------- 制作・著作 日本通運
GDP2%ぶっこめば、いずも級20隻くらいできるよ
生糸でも輸出して外貨稼がないとな まずは女工の募集からだ
空母は無駄に思える 値段高いし 空母作るくらいなら、イージス艦と潜水艦の保有数を増やしたほうが良さそう
>>171 いや、今の予算での140機からの半分は既に航空自衛隊でしょ。 ちなみにアメリカの原子力空母みたいにでっかいのは今海自の技術で作れるの?
>>174 空母は無駄に思える 値段高いし 航空自衛隊の予算が削られそうで怖い>< >>173 残りの新しい半分のF-15はAPG-82レーダーにAAM12発搭載可能にして暫く使うよ >>175 電子カタパルト? が作れないから スキージャンプ型空母かな? >>176 バカ言えよ。 日本の本土から敵機に向けて飛んだ時、最高速度で飛ぶから既に燃料の多くを消耗してて、バトルが出来ないんだよ。 無論、敵機も同じだけど今は。 逆に空母から飛んで来た敵機があれば、その分速いし、燃料も満載でバトルするだろ。 だから、中国が空母を出してくるなら、空母で対応するしかない。 そういう図式なんだよ。 >>178 サンクス プチ空母何隻も作るくらいなら大型一隻あるほうが効率いいよね 価格的には知らんが 竹島とか北方領土とか放置するならこれ以上の経費は認められねえ。
一隻が作戦行動中、一隻が港で次の出向に向け準備中、もう一隻がドックで整備中 最低三隻は必要
アメリカが守ってくれるから、必要ないだろう。 守ってくれる約束だよな、、、!
>>178 有事の際には300m級タンカーを改造すれば、信濃級空母に早変わり〜 タンカーは二重船体構造だから、魚雷攻撃には強い でかい空母なんいい目標だし 護衛を引き連れてお高いよねえ 軍拡で国力は低下するから 運用すらできなくなる 燃料すら足りない大和だよ
>>179 今回の計画は空自で老朽化したF-15を105機F-35に置き換える、という計画 で置き換えるF-35の内、(最大で)42機を短距離離着陸が可能なF-35Bを購入する いずもの方は、離島防衛時に必要な時は空自のF-35Bを載せるけど通常時は対潜 哨戒ヘリを運用する 要するに通常時は今までと全く一緒、尖閣で有事の際にはF-35Bを載せることもある 航空自衛隊は第二次世界大戦後、日本の軍備が再建される中で、 陸上自衛隊・海上自衛隊のように前身組織(保安隊・警備隊) を持たず、アメリカ軍の協力によって新設されている。 空自の設立は旧陸軍航空部隊関係者(三好康之、原田貞憲、谷川一男 、秋山紋次郎、田中耕二、浦茂など)の新空軍研究から始まった。 独立国となる以上軍備が必要であり、軍備の中には独立空軍を入れ なければならないというものであった。 戦中と異なりすでに航空戦力はジェット機の時代であり、それには >アメリカ空軍(旧アメリカ陸軍航空軍)の多大な協力が必要であったが 、三好が連絡を取り協力を得ている。 空母のノウハウゼロじゃん
>>190 尖閣での紛争程度ではアメリカは出てこない アメリカが出てくるのは日米安保に基づいて日本が集団的自衛権の行使を要請した場合 つまり自衛隊に「防衛出動」が下令されたときだけです >>193 つーか、ぶっつけ本番って 大和じゃんw >>190 アメリカは「日本が矢面に立って最初に引き金引いたら助太刀するよ」以上のことは約束してないよ 日本は資源が無い 油がすぐ尽きるから 大メシ食らいはいらんよ 大東亜戦争も人は余ってたけど物資が無いから人間爆弾やったわけだ 南方の戦死者はほとんど餓死だよ
>>1 維持費でも相当な金掛かるんだろ? やめろ馬鹿 >>192 目標にするには、空母を補足しなきゃならんけど、目測と同じでレーダーの電磁波は直線でしか飛ばないから、 高いとこにレーダー発射するとこが無きゃダメなわけよ。 でも、それじゃ正確じゃない。 三角測量と同じ理論だよな。 地球は球体で簡単じゃないから、防衛は奥が深いんだろうけど。 >>195 >空母のノウハウゼロじゃん だから誰にでも出来る、揚陸艦にF-35Bを搭載するという方針を打ち出したんだよ 船は移動できるが沈められるリスクの分だけ不利だ 対艦弾道弾すら開発されつつあるのだから 陸上基地のほうが良かろう
>>192 つーか、有り余るノウハウを持つ米海軍 だって訓練や演習に余念がないのにw >>197 米海兵隊で何年も前から発艦・着艦テストを行っていて、カタパルトや着艦ワイヤー、フックと いった補助具が不要なことが証明された 日本の方針は海兵隊方式の水平展開(もの真似) >>202 お前は昭和か 衛星で位置なんか常に把握されてるよ 地球は丸いってのはミサイル誘導の問題だけだ >>206 日米安保を締結した時に実務者協議で日米の役割分担を行った その結果決まったこと >>38 お花畑はこれだから・・・ なんでアメリカが犠牲を払ってまで日本を守らなくちゃならんのよ いま、しらべたんだけど、 ひゅうがが2009年だった 空母は2050年くらいかもな
>>209 だから、その誘導の話をレスしてんだけど。 >>204 >陸上基地のほうが良かろう 少しはニュースくらい見た方がいいぞ 辺野古に米軍基地を作るってだけであれだけ活動家が大騒ぎしている イージス・アシュアなんかでも周辺住民の反対で苦労している 船は沈むって最大の欠点があるから 空母は外洋に進出する必要が無ければいらないが 現状では太平洋側を守る必要は無い 日本海側は狭い 極論言えば中国の安全域から発射したミサイルで届いちまうから いい的になるだけ 離島防衛なら離島を要塞化したほうがマシ
これは良い事ですね、アメリカ軍の戦闘機も降りれますからアメリカにとっても都合が良いでしょう。
空母は一隻約、6000億円。日本の税収を考えればそこまで負担にはならない。作れ作れ
>>215 続き もしかして、発見したらGPSで誘導するような感じでレスしてんのか。 動いてんだよ、相手は。 もう100隻作れよ そんで1隻に1機F35乗せればいいじゃん
どうせなら「そうりゅう」は潜水艦になってしまったが、「あかぎ」も「しょうかく」も「ずいかく」も「たいほう」も「しなの」もつくればいいよ。
空母は護衛の航空機とイージス艦や潜水艦一式揃ってやっと運用できる 2兆円掛かる でかい大和はいい目標になって魚雷も簡単に当った
>>219 だよな 今年は60兆の税収で40兆ほど赤字だけど がんがん空母作ったほうがいいよな すごいよな! 国民の総数が減ってて 一人当りの負担額が上がってるのに 更に100兆超える予算組んじゃうとかいう発想が。 で、どこに使うのかと思ったら・・・
〇〇宗は防衛費への納税により皆様の安全に寄与しております とかw
離島の制空権確保の為にも、海上航空戦力はあったほうがいい。
>>227 . 一番カネ食ってるのは社会保障費だけどな。 防衛費なぞせいぜい微増程度だよ。 >>220 バカだなお前 だから昭和だって言ってんだよ まず艦隊の位置は衛星で事前に補足できる 地球が丸かろうがミサイル誘導は航空管制によって500キロ以上の長距離誘導が可能 100キロ程度からは自律で目標追尾して動くから 艦船が動いていようが問題ない 最低でも空母の周囲500キロ範囲を防衛しないといけないが中国大陸が近いから難しくなる 地理的な問題があって不利だ ここに毎度毎度のバカ反日反戦屋が沸いてきてるが。 反戦・反戦のバカ喚きも佳いが、戦争は何で起こるか少しは考えようや。 侵略があって、それに対するカウンターが戦争だ。 侵略がなければ戦争はあり得ない。 だから、似非反戦屋、叫ぶのは戦争反対!じゃなく、侵略反対!だ。 だとすると、何か困ること、面白く無いことがあるのか。
陸上基地での専守防衛は、国内を戦場にしろってことだね。
>>230 んなもん当たり前だ お前の親やお前が病気になろうが飢えて死のうがいいなら好きにしろ 戦争で死ぬ確率のほうが圧倒的に低いからな 軍事費は一定以上は無駄な保険だ 基本的に軍事に金をかけると貧乏になる 物資も労働力も消耗するからな カタパルトのない小空母なんか無意味、赤子の手をひねらるようにやられる。
>>233 その通りだよ 日本はすぐに本土決戦だよ アメリカは防波堤として日本を使うのだ 何のための満州国なんだよってな 緩衝地帯が必要だったんだ >>235 つい最近、チョンの戦艦が漁船に難癖付けたじゃん? だけど、大砲付きの海保の巡視船が割って入ったら すぐに遁走したらしいじゃんw あんなの知るとやっぱり武器は必要だよな >>231 だからな、ミサイルを正確に当てるには、例えばボクシングみたいなもんで、瞬時に避けちゃえばいいわけだろ。 それがGPS。 200メートルくらいの目標を、無理なんだよ。 そんなもの、空母の方が捕捉してるから、動いてしまえば当たらんだろってこと。 カタパルトがなければ、航続距離が短く戦闘時間も短いということは 1機の価値が激減する。それで5機とか搭載しても 自己満足の世界。
>>231 >地球が丸かろうがミサイル誘導は航空管制によって500キロ以上の長距離誘導が可能 >100キロ程度からは自律で目標追尾して動くから >艦船が動いていようが問題ない 中共がそんな先端技術を持っているなら「対艦弾道ミサイル」なんて誘導も出来ないミサイル を使って威嚇行為をしたりしない まああと100年後に共産党があったら出来るようになっているかもしれないがなw 今の中共の技術水準程度ならばいずもにF-35Bを何機か載せるだけ、という片手間な運用でも 十分に抑止力になる だからお前とか、中共のスポークスマンが大騒ぎしているんだろww アメリカの本格空母の何十分の一の価値しかない、護衛空母もどきを数隻持っても 足手まといになるばかり。
>>239 訂正 >だからな、ミサイルを正確に当てるには、例えばボクシングみたいなもんで、瞬時に避けちゃえばいいわけだろ。 だからな、ミサイルを正確に当てるには、例えばボクシングみたいなもんで、当たる時、瞬時に避けちゃえばいいわけだろ。 韓国警備艦の操業停止要求 外務省「断じて受け入れられない」と抗議 韓国海洋警察庁警備艦の日本漁船への接近について:水産庁 韓国警備艦が日本漁船に操業停止要求 海保は認めず抗議
森本「太平洋で展開するには2隻でも足りない」 森元「大阪は痰壷」
最近の動きを見ているともう米軍の撤退は既定路線なのか
南方に進出するとかハワイを攻めるんなら空母は必要だが 大陸側では機動性の長所は生かしづらい 現代の艦隊戦は未知数である やってみないとわからんが 相当被害はでかい 原潜使ったゲリラ戦法の方がいいかもしれんね
冗談抜きで、消費税率は30%超えまで行くぞ それで経済立ち行くとでも思ってんのか?
防衛費もっと増やせよ 正規空母10隻ぐらい保有しろ
>>249 公務員給与減らしてニートを徴兵すればおk >>241 まったく冗談顔だけにしろよとw ミサイルは目標か動いたら動いた方へ自動で付いて来る 船は遅いから動いて回避はできない 空母の大きさなら9割当たる 40年前には完成した古い技術だが だから撃ち落す事にしているのだが 数が多いと難しい ミサイル母艦から発射させない事が一番大事だが 大陸側に近寄ると危険だから難しい 一度兵役受けないと公務のお仕事に就けないようにすればおkw
中国、ウクライナから未完成の状態で購入し、 大掛かりな改修作業を経た中国初の空母「遼寧」が 欠陥品だと認めた、とアジアンタイムズが報じた。 '18/04 スプートニク日本
社会保障と兵役をセットにすればLGBTや精神病が治っちゃうんじゃないの?
超音速対艦ミサイルの良い的、作ってもヤマトみたいに無駄になると思う
長射程ミサイル技術は東側が得意としていた 米空母に対抗するソ連のドクトリンなわけだよ 中国に利のある分野だ 結局は空母の防衛システムにやたら金が掛かるようになった 海洋に進出するアメリカの必要経費であって 帝国をやめた日本には必要ない話だ
連合艦隊は終戦時に99%壊滅 米に比して日本の潜水艦隊は無力だったことが大きい
そもそも 現代の艦隊にミサイル大量に撃ち込まれた経験が無いから未知数なんだが しかし数で来られると厳しかろうと言うのが見立て 中国戦法に優位 船は動きが遅いのと沈むって欠点はどうにもならん 母艦がやられると艦載機も使用不能だし
>>235 なら今の政府は実にうまく予算配分をしていると言えるな。 左翼はやたら防衛費増!と強調したがるけど。 >>258 無人戦闘機ドローンがテーマの戦争ドラマ! 『ドローン・オブ・ウォー』予告編 VIDEO またまたw ソ連でもあんまりやらなかった 金食い虫だからな 対抗して空母持つより 潜水艦やミサイルで安く撃破できると言う結論
>>19 同意、引き篭もりのネトウヨには、在日糞喰いゴキブリを まず血祭に上げてから、威勢のいいこと言って欲しい 日章旗サルの言い訳と同じタイプな感じがする。 1月後には「哨戒機の日の丸が日帝を連想させたから。悪いのは日の丸」とか言い出しそう。
とりあえず、織田信長が比叡山を焼ききらなかったところから 日本の不幸は始まってるなw
最大の問題は乗組員の確保と予算だな ただでさえどっちも足りてないのにこれ以上デカいフネ作ってどうすんの?
きたるべき南海トラフ大地震でも活躍が期待されるから 10隻ぐらいあったほうがいい
将来的には横須賀、舞鶴、佐世保、呉の各護衛艦隊群に ヘリ搭載型護衛艦と同じように空母も1隻ずつ必要だろう
いずも型2隻の次は当然それらよりも航空機使用に最適化されたものが 建造される事になるだろう。 それらはカタパルトとアングルドデッキを備え、 より効率的な航空機運用が可能なものとなり、 F-35Bに続いてC型の導入も決まるだろう。
>>278 GNP比2パーセントにも達してないのに? >>276 . _ ==く・::ヽ . /: :::ヽ よーしパパ、節税しちゃうぞー | :::::| _,.--、| /::/::| . >!´.)| |:::|:::::,! l y〈:::| レ'::::/ じゃあ僕の時代は消費税30%だね、ぱぱ ヽソ:::|、 ::| >〜l_l`H ,、:ゝ ~~ ~'zノzソ >>279 生活水準が今以上に激変するよ。悪い方にね。 旧ソ連まっしぐらだな。 >>282 具体的にどう悪くなるか、信憑性のあるソースを元に解説してどうぞ。 F-35Bを運用するいずも型2隻に加えて、 兼ねてから言われているいわゆる”強襲揚陸艦”を新たに2隻、 さらに高効率で航空機運用が可能な、より”空母”に近い形態で F-35CなどのCTOLを運用する新型艦艇が4隻建造される事になると思う。 全通甲板艦は強襲揚陸艦タイプと空母タイプの4+4体制を 将来的に構築して行く事になると思う。
空母なんか大量に作ったら、護衛艦はどうすんだよ 丸裸の空母なんか石のタヌキだぞ
>>283 社会保障費の3分の一以上借金で回してるのに、これ以上使えないでっかい玩具に税金 回す余裕なんかないのよ。このまま防衛費増やしていったら、間違いなく国民の生活水準は 劇的に下落するよ。今だってインフラ補修に事欠いてる状況なのに。 >>286 安全保障がスカスカの国には投資リスクが伴う。防衛費の増額は結果的に 国民生活に有利に働くよ。目安はGDPの2パーセント 空母を常時稼動させるには、作戦中が1隻、ドッグ整備で1隻、作戦海域への移動と訓練で1隻の 計3隻必要らしいから、日本の四方を固めるとなるとかなりの数必要だな。
中国に対抗するため4隻は必要だな あとはバカン国にレベルの違いを見せつける必要もある バカン国には空母作って運用する経済力ないだろうしな
>>1 建造ではない無いだろう!! よこすが機動艦隊を買い取りする予定だろう!! 少なくとも20兆円はかかるだろう。 >>285 調べりゃわかるが、今どきの米空母戦闘群とか、ずいぶんと編制がコンパクト化してるんよ 空母1隻に対して、ミサイル巡洋艦1〜2隻と駆逐艦2〜4隻、あとは原潜と支援艦艇な で、現在の海自はDDH1隻に対して、護衛艦7隻(うちイージス2隻)を充てていて、 これを計4個編制持ってる 護衛艦の頭数だけなら同等か、むしろ海自1個護衛隊群のほうが多いくらい まあ米軍はオール・イージスっていう、質的に反則レベルなんだけどねw Masa Okumura @mokumura 「抑止力」とは戦争ゲームで使う武器の質・量の見せびらかせ誇張ゲームで、 子供が親から玩具を買って貰って、友達に「俺のはこんなに素晴らしい」と 見せびらかせと同じで、もっと良いのを親からねだり、エスカレートする。 国も同じく国民の税金をあてにもっと素晴らしい武器をねだり、エスカレートする ソ連との冷戦で米国の抑止力ゲームで、同じように武器の質・量の見せびらかせ 誇張ゲームを展開して、エスカレートして、ソ連を破綻に追い込み、崩壊させたが、 今回の中国対日本の抑止力ゲームで、同じように武器の質・量の見せびらかせ 誇張ゲームを展開では日本が破綻で崩壊に追い込まれる。
>>284 羽振りのいい話だが、現実問題不可能だろ 乗る人間がいないよ 現在の護衛艦隊の定員充足率の悲惨さくらいは聞いたことあるだろー? いくら水上勤務の手当を良くしても、重度のスマホ依存症に罹患してる今どきの若者たちは 海自に入って艦艇勤務なんて嫌がるよ 少子化もあって今後も海自の人手不足は続くだろう 本格的なF-35母艦の複数建造配備なんて、アンドロメダばりの艦艇自動化を推し進めつつ、 なおかつ就役してまだ日の浅いひゅうが型2隻をマッハ退役させるくらいしないと無理だわな 艦載機をオールドローン化できるのはいつのことだろうか
どうせもう、日本はこれからダメになっていくだけだけら 中国と韓国に戦争ふっ掛けて、みんなで仲良く一緒に地獄に落ちよう。
日本が先制攻撃するとは思えないが、先制攻撃されたら、反撃に敵国のそばまで言って、相手の基地を破壊しないと戦争は終わらない
露天でせいぜい6〜8機程度しか搭載できないだろうから、 空母つっても支援用のただの補給地点にしかならん。 100機単位で運用しようと思ったら、たった二隻じゃ全然足りないだろうな。
>>297 今の時代は戦争の概念自体、昔と変わってるからね。 何も弾やミサイル飛んでくるだけが戦争ではないし、音速のミサイル飛んでくるのは凄く短い時間だし。 社会インフラ等コンピュータへの攻撃・トラブル混乱などを狙った電子戦・クラッキング攻撃とかは、防御が非常にやりにくいし 韓国が敵国だとわかった以上、東シナ海と日本海に空母が必要だろ
そもそも空母を何隻作ったところで 艦載機とパイロットはどれほど確保できているのかね?
【軍事】護衛艦「いずも」が中国の魚雷一発で沈む日 進まない自動化、人手不足でままならない艦艇のダメコン[8/10]©2ch.net http://2chb.net/r/news4plus/1470756077/ この護衛艦「いずも」の弱点と日本の弱点の共通点とは何だろうか? それは、太平洋戦争で「特攻隊」として人間と使い捨てにしたのと同様に人間を軽視している点だ。 つまり、勝手な借金で、立派な機械を作ったり購入することばかりに拘り、 まったく、その借金を負担させられる国民や、操縦する人間のことを考えていない。 立派な機械で、天皇や池田大作など自民党や公明党の王座を守ることばかり考え、 その機械のために使役される国民のことを無視している。 国民を守らない、国民から見て守るに値しない国家を、どの国民が本気で守ろうと思うだろうか? 操縦士を守らない、操縦士から見て守るに値しない機械を、どの操縦士が本気で守ろうと思うだろうか? 彼ら独裁者は、機械しか信用していない。 どうやって、国民や操縦士を安価に機械に仕えさせるか、それしか考えていない。 韓国が日本に戦争ふっかけてきたし 日本は正規空母を作って実装するしかないよね オモチャみたいな空母は要らんよ
かつて、薩長連合軍(明治政府・島津)が、徳川軍に勝てる、と勝算した根拠は、 イギリス傀儡の軍門に島津が下ったことによる借金と兵器の力だった。 基本的に、人間力としては、島津軍は徳川軍に劣っていたが、 イギリスの傀儡となったことで、兵器をドーピングされて勝利した。 今回の日本政府も、その発想の延長線上にある。 国民を搾取し尽くして、疲弊したがために、今後、経済力で、どんどん、 中国や北朝鮮、韓国に負けてゆく。 で、経団連(戦犯企業、軍事財閥)は、 そういった国家の基礎となる国民を弾圧したつけを払いたくないから、 外国人を入れて、疲弊した国民の代替とし、 さらに無理な借金で、強力な兵器を無節操に、西欧列強から購入して、 恐怖による支配で、押し返そうとしている。
北方領土すらあげちゃう総理大臣に軍事力なんか要らんだろ
日本は、公安など暴力の実行部隊を、創価学会などのカルト宗教集団で固めて、 暴力と恫喝による国民や諸外国の宗教縁故支配を目指しているようだが、 それはISISや北朝鮮などと大差ない。
無人機やミサイルの時代なので、お金の使い方としては非効率なのがね 死人が出ない無人機やミサイルで飽和攻撃されたら効率的な標的になってしまうしさー
無人AIの時代に空母は費用対効果がなぁ。 戦争は数だという敗戦の教訓を生かして欲しい。 漁船にタダで各種ソナーを配った方がなんぼか良いわ。
空母なんていつ使うんだ?? 竹島ひとつでさえ、外国の軍隊追い払えんのに。 装備ばかり優秀でも使う方がヘタレじゃね… ムダムダ。
イージス艦ですら、迎撃できない超音速ミサイルで狙われれば、 1艦500億円もする艦船など格好の攻撃の的だ。 かつて、戦車の主流は、分厚い装甲を纏った、硬くて重い戦車だった。 しかし、発射後のロケット加速とプラズマ熱流で、装甲を効率的に突破するATMミサイルが 歩兵ですら装備可能になると、装甲は割高になった。 だから、主力は、安価で数を揃えられる機動装甲車へと変わった。 結局、持久戦で前線に高価な戦車など並べても、爆撃機の格好の的にされるだけだ。
>>1 安倍の見栄っ張りを満足させるために あと何隻作れば良いのか知らんけど 運用する自衛官がいないんだが? 特定技能外国人にでも任せるのかw >>87 当時、何のノウハウも無しに世界初の改造空母ではない空母(鳳翔)を 建造したくらいだから現代でも何とかなると思うよ。 戦艦でさえ金剛をベースに派生して建造されたけど、空母は0からの 建造だから。 >>321 船の自動化も航空機の自動化もこれからどんどん進められるだろうね 最終目標は無人艦隊かな >>322 鳳翔 (空母) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B3%E7%BF%94_ (%E7%A9%BA%E6%AF%8D) 最初から空母として設計された艦の起工はイギリス海軍のハーミーズ(1918年1月)が世界初であったが、 1918年11月に第一次世界大戦が終結したため、完成を急ぐ必要がなくなり、 1920年12月16日に起工された鳳翔が1922年12月27日に完成し、世界初の新造空母となった。 日本海軍は同盟国であるイギリスの空母運用に当初より多大な関心を寄せていたが、自国建造の試みには技術的困難を抱えていた。 イギリスは1921年にウィリアム・フォーブス=センピルを長とする軍事技術団(センピル教育団)を日本に派遣し、 日本空母建造の中核となる空母デッキの建造技術を指導した。 同時に海軍は三菱を通じてイギリス空軍の退役将校フレデリック・ラトランドを航空機設計技師の名目で雇用し、 空母着艦技術を日本側パイロットに伝授させた。 このように鳳翔の竣工・運用までにはイギリス人の助力があった。 日本初の着艦 三菱造船所(名古屋)に飛行機用のエンジンを制作する部門があり、 そこに元イギリス海軍で航空母艦に乗り組んでいたウィリアム・ジョルダンが在籍していた。 鳳翔への着艦試験を依頼し高額の報酬を要求されたがこれを承諾した。 1923年(大正12年)2月 三日間に渡り発着艦試験が行われた、 国産の一〇式艦上戦闘機に搭乗したジョルダンは、暫く鳳翔の上空を旋回していたが、やがて艦尾の方から一直線に飛んできた、 母艦の甲板に近づくや否や急にスピードを落としていとも鮮やかに甲板へ降りた。 ジョルダンは降りると間もなくスーッと離艦しまた巧妙に着艦する、 これを数回繰り返した後に悠々と機上から降りてきて、得意な顔で反り返りながら一同の前に現れた。 同年3月 センピル航空団のブラックレー少佐が水陸両用機のヴァイキングにて着艦を成功させた。 > 2個(隊)の > F−35Bを > 柔軟に > 広域の太平洋で > 運用するためには > 1艦とか2艦では足らないかも
韓国の反日は鬼畜米英を叫んでいた戦前の日本と似通っている 北鮮が米相手に体制護持を求める姿は国体護持を叫んで無意味に戦争を長引かせた戦争末期の 日本に似通っている 半島は戦前の日本の悪しき面を受け継いだ
左翼ってこの人が民主党政権の防衛大臣なのを 忘れてるよね
>>37 台湾にすら侵攻しない中国が、なぜわざわざ日本を侵略する? キチガイの妄想w >>325 当時のイギリスは、最新の技術ははじめに日本に試させてから自国導入してた感があるからな 空母もそうかもな 韓国空爆の用意もいるから、空母は必要だな あとは強襲揚陸艦 半島有事には邦人救出に強襲揚陸艦も必要だよ
空母の名前候補はだいぶ余っているのでたくさん作っても大丈夫だよ
空母の名前は戦前は瑞祥動物絡み 龍、鳳、鶴かな (加賀や赤城は戦艦や巡洋戦艦から空母へ計画変更) 戦後の名付けルールはまだ無いだろうけど、多分、旧国名じゃないかな 何十もあるから余裕だよ
空母 エアクラフトキャリアー いずも型護衛艦 全通甲板駆逐艦 デストロイヤー
>>337 アメリカってどんな括りなん? エンタープライズとかインデペンデンスとかさ 自衛官や防衛省職員=公務員の人件費が高くて防衛予算などを食い潰してる! 公務員の人件費=基本報酬月額を20%削減して、装備導入予算を確保されたし! 高すぎる自衛官=公務員の人件費が日本の国力を弱めている!
>>332 まあそれはそうだが中国は以前反日を煽ってガス抜きに成功してる 台湾侵攻となると同じ中国人だから何かとやりにくいけど貧困層の不満をガス抜きするためには日本あたりが無難そうではあるな もちろん本土への本格侵攻はないと思うけど尖閣とか南西諸島あたりを引っ掻き回す恐れはある そうりゅうは潜水艦になったなぁ 龍系列は潜水艦用になるのか かがは空母化決定だろうな
毎年1隻づつ増やして自分だけの空母群をつくろう、みたいな
最初ヘリ空母から空母に改修。しまいには空母建造www もう笑うしかないwwこんな詐欺ある?www 流石に中道の俺は嬉しいけどさ 笑いとまらんのやけど
>>333 土佐・紀伊・尾張・相模辺りかな 特に土佐は悲願じゃないの? >>337 今は戦艦クラスが無いから、空母クラスに旧国名をつけているな ただ大和・武蔵・信濃・長門・陸奥は正規空母(全長300b越え)用にとっておいて欲しい 正規空母を建造しよう!韓国と中国から領土を守るべきだ!
次の奴はいずもと同じフラット全通甲板だけど格納スペースを拡大して 単艦でF-35Bを整備、補給、運用できるようにする。 名前はずいかく、しょうかくでいいっス。
基準6万5千トン、EMALS4基、COGLAG 1番艦ずいかく、2番艦しょうかく、3番艦たいほう、4番艦ずいほう 常用VFA定数は20機*2個隊=40機 これにEA-18G、E-2D、MH-60R等を追加し総搭載機数は70機前後 これでいいだろ
あれだ、自衛隊のスーパーキャリアー(偽装)w 多目的とか言う艦だし、どこの山頂を制覇する目的でも付与可能なんだろwww
>>353 それ、アメの大型空母と同じくらいある 10万トンないと無理だろ 哨戒機にロックオンしてくる外国艦船がいる以上、海上の機動力は必要。韓国の後押しで日本は軍備増強に向かう。
>>355 キティホークが基準6万トン 通常動力でもそれくらいは行ける >>356 ファイアーコントロールレーダー照射はないわ… 防衛のできる国にしようぜ >>38 コレは真面目な話してくれない。 日本が勝ちそうな情勢になってから協力してくれるようになる。 負けそうな情勢なら手を出してこない。 多用途輸送艦のと 排水量 満載: 200,000 t 全長 420m 全幅 53m 吃水 14.2m 機関 ディーゼル発電機 (4,000 kW) 8基 補助電動機(5,000 hp/3,700 kW) 4基 A1B加圧水型原子炉 4基 速力 最大30ノット 乗員 士官:100名 曹士:1500名 陸上自衛隊員:8000名 兵装 ファランクスBlk.1B 20mmCIWS 4基 Mk.95 12.7mm連装機銃 16基 Mk.29 8連装ミサイル発射機(シースパロー短SAM) 2基 Mk.49 21連装ミサイル発射機(RAM近SAM) 4基 C4I SSDS Mk.2 mod.4(CEC, NTDS対応) レーダー AN/SPS-48E 3次元式 1基 AN/SPS-49A(V)1 対空捜索用 1基 AN/SPQ-9B 低空警戒用 1基 電子戦・対抗手段 AN/SLQ-32B(V)2 電子戦装置 Mk.53 NULKA デコイ装置 搭載機 SH-60J/K哨戒ヘリコプター × 7機 MCH-101輸送ヘリコプター × 2機 V-22オスプレイ × 32機 F-35B/C × 48機 F-18G電子戦機 × 8機 MQ-25A空中給油機 × 8機 E-2D早期警戒機 × 4機 RQ-21無人偵察機 × 10機(2システム) MQ-8B前線ヘリコプター × 8機 チヌークや対戦車ヘリは上陸後かな。いずれにしてもヘリが多いんでそんなに戦闘機は載せられない。
別にいいけどさ、 まず法整備や国連改革してからにしてほしいよ そのあと安保見直して思いやり予算分から捻出みたいにすればいいのに
だってさPKOとか国際的に侮辱されたまま自衛官派遣してたんだよ そんなん似非保守左翼の成せる業だね
ポイントどれだけ少人数で運用できるか。 アメリカみたいに一つの街とかじゃやってられんぞ。
ドッグ入りが3〜4年毎に丸1年と考えると3隻体制だよなぁ イギリス・フランスはどうなってるのか知らんが
>>365 「最強の1艦あればいいだろw」と1隻だけ造ったけど乗せるヘリが存在しないままもうすぐ20年経ってしまう国がお隣に・・・ >>365 フランスはシャルル・ド・ゴールが2017年2月よりドック入り、工期18か月の予定だってさ・・・長いね。 我が国の延びきった領海を守るためには最低8隻は必要 4隻はドック入りしても常時4隻の2個機動部隊でカバーできる
F-35Bの運用ならカタパルトは「不要」でございますw
>>365 欧州で空母を回す 欧州全体で動ける空母があればいい はっきりいうけど、日本が空母持つのはアメリカは賛成するよ 多国籍軍の空母増えるからな
>>365 近海に脅威がなく、遠い海でコトを「起こす」時のための空母だから、彼らはあれでいいんだよ ロシアがいるだろって? ロシアとガチでやる時は、単独ではなくNATOとして対処するから 改造ではなくて、現場の意見を入れて新たに建造したほうが良い
海上自衛隊 次期重航空護衛艦 諸元表 基準排水量:33440トン 満載排水量:44490トン 全長:273m 最大幅:52.9m 最大速力:32.5ノット 兵装:オート・メラーラ 127mm単装速射砲*2基2門 :SSM-3 対艦ミサイル連装発射筒*6基(12発) :ESSM 8連装VLS*24基(192発) :SeaRAM 11連装*3基(33発) :ファランクス 20mmCIWS*3基 :アスロック SUM連装発射機*1基(24発) :533mm 5連装短魚雷発射管*2基(20発) 艦載機:F-35BまたはSH-60Kなど最大32機
だからアメさんより1m長い334mの空母を2隻造る。 添乗員5000名×2で雇用が増える。 財源はタックスヘイブンへの税金逃れをいじくるだけで 防衛費は5兆の倍の10兆円どころか15兆円も軽くいけるんだって。 スイッチひとつ。
同盟国アメリカに建造するよう言われたのかな でも現実的に活躍してくれそうなのはそうりゅう型潜水艦だろうけど
>>387 トランプ 「太平洋から撤退すっから後はヨロwww」 じゃやっぱ海軍航空隊つくらなきゃだめだろ 陸海空の連携は重要だけど、そこはちゃんとしなきゃ
>>388 実際そうだからな 無理をしてでも短期間で帝国海軍を再建させる事を求められてる 海軍力と経済力をフルに使ってハワイより西への覇権を確立させなきゃいけない インド太平洋戦略もその一環 艦船は乗員の休養と整備のために定期的にドック入りが必要。 常時2隻運用するためには最低でも3〜4隻は必要。
世界中に海軍を展開しているアメリカでも空母は10隻しかないのだから、 日本など1隻で十分。
民主党政権下で唯一まともだった人 空母化に反対している馬鹿野党の中に元民主の奴はいないよな?w
空母よりドローンやミニ四駆に爆弾積んだ方が厄介かもしれない たぶん中国もやる
>>1 パヨクだけどさ、今さら何言ってるのさ 空母は7隻必須でしょが、小学生でもわかるぞ? そもそも日本文化にはストックという精神が害悪の様に言われてしまって 予備が無い状態でパッツンパッツンでなにもかも運営されてる だからいざというときに全く役立たずとなるんだわ 福一や第二次世界大戦、大東亜戦争からですわ何も学ばない日本人の典型だな、これ 社会保障削って空母建造はネトウヨの理想だったね。 迷惑なんでやめてくれないか。
船の数も重要だが、搭載機数も更に重要 せめて50機は搭載できないと。
空母はみんなが想像する金額の 桁がひとつ増えるからやめよう。 それよりも離島に軍事基地を作ろう。
用途のない空母にカネ出すより後期高齢保険で部屋代と食事代も保険が利くようにしてちょ。
きちんとした大型艦、すくなくとも排水量6万トンで六隻は必要 当座は四隻建造して、のこり二隻は予備艦で出雲級をつかいまわす ま、まとめるとこんなところだろう
>>1 今回の韓国軍艦のレーダー照射で分かったように 日本海に空母を中核とする打撃群が2つ、三交代制で6隻は必要 まだ軽空母への転用計画の段階なのに、増やすぞと何か威勢いい防衛大臣である、税金の使い道を軍備メインにして儲けて喜ぶ奴らが居るようだな
>>397 ナマポゴキブリ在日韓国人は一人残らず死んでくださいw 日本列島そのものが不沈空母であると大勲位が仰せであるからして・・・w
事実上の空母じゃなくて事実上の強襲揚陸艦だろ なぜ空母にしたがるのか
見た目からして造りが安っぽいぞ・・・いずも型 ブルーリッジみたいな通信管制能力あるのかw
潜水艦に弱いのに要らないだろ F35Bがあれば離島の陸上基地で十分
>>419 日本周辺の潜水艦なんて日米で設置した海底ソナーと人工衛星でほぼ丸裸状態だよ その情報を元に自衛隊の潜水艦が着底して音も出さずに待ち構えてる >>375 前から欲しくて仕方なかったが、中国の覇権主義台頭により漸くぼ、ぼうえいのためだからと言えるようになった >>419 離島の陸上基地が確保できない現実があるから、こんな話になってるというのに >>251 トマホークミサイルって、自衛隊は持っているのか? 日本海に米海軍が大集合したときでも尖閣に一人も上陸できなかった自衛隊が空母ひとつ二つ持ってどーなるというんだ。
次期建設予定の大型空母は、原子力空母に決定ですw 米空母を見本に創る予定として、技術協力を水面下で要請してますw 日本版ロナルド・レーガンを想定してます
>>425 軍事力と政治的判断の違いってわかるか? >>427 42機のF35Bは既存のヘリ空母の改装し運用するために必要最低限の機数です 三隻目を新造するとなると、それは通常戦闘機が離着できる空母規模は、米空母と同程度となり、 その排水量の艦船を効率運用するためには、どうしても原子力空母という選択肢になるのですよw よって日本の三隻目の航空母艦は、米軍のロナルド・レーガンとほぼ同系統ということになるのですw 空母はこれまでの何倍もカネかかるぞ 周りに潜水艦とか哨戒機とかお月が多数必要
米軍から空母払い下げてもらって魔改造すれば安いんじゃない? デッキにガウォークの張りぼて飾っておけばいい
「日本列島を不沈空母に」と発言した、かつての首相に比べるとスケールは小さいね
どういう作戦を想定しているかにもよるけど、 日本近海での抑止力を期待するのなら、 潜水艦の数と質をあげたほうがいいじゃない? そうりゅう型潜水艦やその後継艦が日本周辺にうようよしていたら 中国とかなら正面切って日本とやりあおうとしないんじゃないかな。
巡航ミサイル配備の方が、取得も運用コストも安く上がる Concern-Agat | Russian 3M-54 Club-K Container Missile System | Simulation and Test Fire VIDEO 普通に考えて、最前線の佐世保にも1隻は配備しないと 中・韓の脅威にはならんだろ。2隻でもいいぐらいだぞ。
アングルドデッキとカタパルト装備でF35Cの運用前提の航空機搭載護衛艦でいいんじゃないか
>>1 自民党の現防衛省よりまともだな 早く小野寺か中谷を復帰させて欲しい 失地回復の為の強襲揚陸艦と陸上飛行場を補完する護衛空母は必要だよね
先制敵基地攻撃も 専守防衛の範囲内ですよ 憲法に保障された自衛権と生存権の範囲内の事象
事実上の空母とかじゃなくて、 空母と戦艦を合体させたようなバキバキなやつ量産していいよ
いずも型2隻で運用実績を積んで、それを踏まえて海自にどんな空母が必要かを見極めて……何年先になるんだろう?
日本周辺なら空港と空中空輸機で何とかなるだろうから本当に空母が必要になるのは 南シナ海がゴタゴタした時用じゃね? シーレーン防衛で空母艦載機で圧力かける為とか 当然攻撃的過ぎるって反対勢力が騒ぐから離島防衛とかでお茶を濁しとくのだろうが すわ鎌倉って時は「無理すればインド洋辺りまで行けます!チラチラッ(ペルシャ湾まで余 裕)」とか言うんでない あ、露払いとして護衛潜水艦や対地攻撃能力の有る潜水艦も必要ですね 個人的にはレールガンとかレーザー砲の方が魅力的なんだがなー
資源のない日本で「1隻、2隻じゃ足りない。大空母艦隊を」なんて出来るわけねーだろ ほんっと、他人の財布を自分の財布と勘違いしている屑はどうしようもねえわ そのうち消費増税して空母作ろうとかいいだすんじゃねえのか? そんな阿呆なことは断じてさせない! 創意工夫こそ国是 知恵と発想で乗り切るべき 今こそ三段空母を作ろうぜ
次はワスプ級クラスの4万トンLHAを3隻ほど作ってくれ。 ロシアや韓国が舐めてるから揚陸能力を手厚く。 その建造実績を活かして、本格的な固定翼機が運用可能な空母を3〜4隻ほど。 一定の機数・重兵装での発艦・早期警戒機の運用を踏まえて6万〜7万トン級で。 金はべらぼうにかかるが、災害派遣も見越して保険と割り切ってドカンと。
一足飛びに大型空母は、設計的にハイリスクなので逐次大型化で手堅く。 (強度不足や速度不測の失敗を回避するため) というわけで、STOVL機は副次的運用として次はLCAC運用できるウェルドック付の平型甲板の揚陸艦で。 やや遠回りでもどかしいが、間に和製ワスプを挟んでおかないと和製QE級は建艦技術的に冒険となる。
B-52を飛ばせないなんちゃって空母は全て沈めろや。
>>453 世界中のすべての空母を沈めることになりますね。 百数十機のF−35を運用するなら最低でも10隻の空母と数十隻の護衛艦建造を♪ 造船業特需でウマー!
>>433 >潜水艦の数と質をあげたほうがいいじゃない? もうすでにやっているから 18隻→22隻 海自の潜水艦は他国よりも早いサイクルで更新されている(約20年) 1997年に就役した「あさしお」は2017年には除籍されている アメリカ海軍でも当面はスーパーホーネットで空母打撃群を構築して見送りになった ライトニングUを艦載機とした運用方法ね。 まぁシーホーク飾りにみたいに乗っけて腐らせるよりはマシかw
>「足らないかも」 「かも」って・・・「よくわからない」とか「気のせい」みたいなニュアンス?
>>448 シーレーン防衛には不要な装備 今現在、半年交替でソマリア沖の海賊対策で汎用護衛艦を派遣している(32次隊) 海賊対策にはF-35Bは過剰装備 空中空輸は高度な技術が必要でしかも給油に時間がかかり、緊急時は間に合わない 那覇から尖閣まで400km(東京-名古屋よりも遠い)以上あるからF-15でも30分は掛かる 名古屋で火事が起きたときに東京から消防車が出動すればいい、というのは暴論だよ 空母運用のアビオニクスとかないんだろ F35Bお高い飾り物にならなければいいが
だからアメさんより1m長い334mの空母を2隻造れって。 財源は、タックスヘイブンへの税金逃れをいじくるだけで、日本の防衛費は 今の5兆円から簡単に15兆円にすることができる。 ちなみにシナが年間17兆。アメさんが62兆円。この数字は覚えておいて 損はない。 とにかく一矢を報いたいじゃないか。
イージス艦を今後全てイージス空母にすればいいだろ 半島を火の海にするには過剰装備ではあるけど 余裕は持っておいた方がいい
>>461 >F35Bお高い飾り物にならなければいいが どうせF-15の更新でF-35Aは購入する予定だった それがF-35Bになることで20〜30億円/機程度の余分な出費で紛争が避けられるなら その方がマシってものだ 「飾り物」で済むのは結構なことだ、実際に使われないのは抑止力として機能しているから >>464 中共の国防費はミサイル部隊の予算が計上されていない (ミサイル部隊は共産党の直轄組織だから) だから金額だけで比較しても実態は分からないよ >>459 シーレーンつったら中国とか出して欲しかったんだがwまあ海賊しか出ないなら確かにF35は要らないな 尖閣メインにF35(空母も張り付き?)使いたいなら離島に分屯基地とかプチ滑走路でも造って分遣隊でとか交代で常駐させときゃいいんでない キャンプ富士の滑走路くらいで飛ばせないのかねえ 竹島すら奪還できないような国に 空母が3隻、4隻も必要か?w 寝言は寝て言えよ、クソ売国奴が!
沢山作るのもいいけど とりあえず一隻作って北朝鮮とかの近くに配備して相手がひよるかどうかちゃんと効果をたしかめてから作ったほうがいいんじゃねーのか 空母に効果が無いんだったら他の物作ったほうがよくねーか
二隻だと作戦行動可能なのは一隻だろ 定数割れで人員不足とかいってたのに景気がいい話だなw
>>468 >離島に分屯基地とかプチ滑走路 これが出来ないから、という意味合いはあると思うよ 辺野古移設を巡る下らない騒動を見ていると基地を作るのは政治的にはかなりの重労働 F-35B運用、とか方針を出したら中共から資金援助されている活動家がテロ活動を行うのは 見えているからな >>459 >シーレーン防衛には不要な装備 それはあくまで「現時点」での話であって、中国の求める海洋覇権が南シナ海からインド洋を経由して 中東・アフリカ資源地帯に向かって伸長していることを踏まえれば、将来のシーレーン上の脅威に 海賊程度しか想定しないのは甘すぎると言わざるを得ない もしもマラッカ海峡よりも遠方で日中がシーレーン上での小競り合いを起こしたとき、互いに艦隊をエアカバーする手段は ほぼ空母に限定されるため切実な問題と言える >>473 常時スクランブル対応出来る本格的な空母運用だと地方の一基地造るよりも日本全国の反対団体や アジアの一部外国まで相手にしないといけないくなってもっと面倒になりそう >辺野古移設は 辺野古は米軍施設だし自衛隊の対艦ミサイルや陸上イージス部隊でも騒動はあるけど次元が違い過ぎるのでは >>474 中共がやるとしたら海賊に偽装したテロ集団が民間船を攻撃、という程度のものだ 逆に言えば中共として攻撃型空母を派遣して艦載機によって武力によって威嚇する事態 になったら国連マターで日本が単独で解決を目指すようなことではない いずもクラスの軽空母でもカタパルトがあればF35Bに燃料、兵器満載で離陸できるんだよね? 日本にはカタパルト作れる技術無いのかね?
>>472 順当に考えれば、艦艇の自動化と省力化を推し進めることで人員不足に対処する ただ個人的には、大型化と機能集約によって艦隊を構成するフネの数を減らすほうが好みだな つまり旧ソ連空母みたいな、空母単独になっても戦えるほどの万能型戦闘母艦を中心に組み立てるんだ >>475 地上の基地は「迷惑施設」としてどこの自治体でも忌避される存在だからな 緊急設備でも給油、武器の装備、整備が必要になるので維持するのは大変 はっ?1隻で足りると思ったの馬鹿なの? 空母だけじゃない他の艦艇でも最低3隻だろ 1隻だけじゃ定期点検は入ったらその期間空母いなくなるんだぞ
>>474 すまん、もう少し補足すると 国連による集団安全保障体制下での日本の役割は「ディフェンス」オンリーであって攻撃するのは アメリカとかイギリス、フランスの仕事ということね >>477 「中国空母の父」劉華清が掲げた海軍建設スケジュールによれば2020から2040年の「完成期」において、 アメリカ海軍による太平洋、インド洋の独占的支配を阻止することを目標にする、とある そして現在の空母の大量建造方針、揚陸艦艇の大型化、支援艦艇の整備、潜水艦も含めた長距離進出訓練の反復などは 先年故人となった劉の方針が、中国軍の後継者たちに今も受け継がれていることをはっきり肯定している また国連常任理事国相手に国連マターでの対応を期待するなど心許ないにも程がある 中露両国が手を組むだけで機能不全に陥るのが常なのだから インドは反中ながらも非同盟主義だし、アメリカの海洋覇権がいつまで続くかもわからないしでは、 自力防衛を基本に置くのが妥当であろう 島がいっぱいあるんだから空港いっぱい作っとけば良いんじゃない?弾薬庫も兼ねて
今の自衛隊には元々空母なんて一隻も無いんだから初めは定期点検でいなくても 元々いなかったとおも思えばいいんじゃない 現場<お今月は空母あるよwラッキー とかさ 次の空母買うお小遣いが貯まるのが先か1番艦が退役するのが先か
中露北だけでなしに某半島先端部の国も 旗を一切掲げずに日本近海で悪さして 自衛隊機にレーダー照射するくらいだからな! こりゃ空母機動部隊も必要だわ!w
>>475 航空基地は騒音問題が付きまとうから、それこそ地上部隊の駐屯地などとは話の次元が違ってくる 島の全戸に防音施工した上にエアコン完備して、農業や漁業の補償もしてやらねばならんし、 夜間訓練などしようものなら即電突され・・・と、面倒くさいにも程があるんだ まあ、色々言う前に敵国条項削除を実現して下さい これが有る限り9条は消滅しません
>>480 戦争なんて30歳以上は老兵扱いなんだぜ? お前30歳で20歳くらいの士官学校出の奴に 「使えねージジイだなー、早く行けよー」 とか言われて突撃とかできる? シーレーン論は海峡封鎖と海賊出没をのぞく広い海域においては、たんなる海上軍の勢力争いであって、 海上交易の安全とは必然的なつながりをもたないね。
>>493 自衛隊だと30代だと3曹ないし2曹くらいなので比較的若い(´・ω・`) そして自衛隊って階級社会というよりは どちらかというと年功序列社会なので 理不尽なこと言われると割かし強めに あ!うるせぇよとか言えたりする >>481 >>490 運用差はあるけどそれでも空母(群)よりは地元保証含めてトータルお安いんじゃねのかな 空母群だって漁業組合さんの顔色伺ったり漁場調整やら回避して訓練したりとかだろうし 空母持っても結局は地上で夜間訓練する羽目になるのは目に見えてるし 米軍追い出して訓練する訳にも行かず米軍に頭下げてスケジュール調整とかじゃね >>497 否、その米海軍が自軍の強襲揚陸艦艦載機のF-35Bを 海自の空母に臨時着艦させたがっているらしいんだが・・・w >>495 戦争始まるとさ、極端に兵数が増えるんだよ 大隊長やってたやつが師団長、小隊長やってたやつが大隊長みたいに 中卒で陸自高等工科学校入った奴は未成年18〜19で3等陸曹だよ そんなのが小隊任されるのが戦争だ 日本の経済がまだ上向きだった80年代に軍拡の要請が来るならまだ良かったが、 衰退する将来しかみえない今は身の程を知らないといけない。 自衛隊もいまはオジサンばかり、将来は軍務に介護が必要になるかもしれんぞ。
>>499 自衛隊には軍法ないので(´・ω・`) 裁かれるのも一般法だし 引き渡されるのも警察 内部で裁く方法がないので命令違反に対する処置は 甘い >>498 もしもの時に見分けがつかなくて自衛隊機が自衛隊の空母から攻撃に出た!とか言われちゃうかも知れないじゃないですかー 自衛隊機に簡単に張れる米軍マークのシールを持って来て下さいね? アメリカ軍抜きでも自国を守れる戦力を持つのが理想なので、防衛という意味合いで賛成 アメリカ軍が自らを犠牲にしてまで日本を守ってくれることは期待出来ないし
戦前みたいに世界を敵に回すような国家戦略をとれる基礎力は、これからの日本にもないよ。 満州事変の焦土外交の時代は、若くて生産力がある人口が増えて困ってたくらいだからな。
>>494 勢力争いに勝利した側は、必要な時と場所において海洋を主体的に利用できる 敗れた側はそれができない それが近年のアメリカ海軍が主唱している「シーコントロール」の概念だ 兵器と技術の進歩が、コンボイの周囲を護衛艦艇で直接取り囲む護送船団方式からの脱却を促している >>497 定量的な比較はできんけれど、 「時々お邪魔する」のと「24時間365日そこにいる」のとじゃ、金額面でも感情面でもずいぶん違ってくると思うがなぁ? 1、2隻では足りないと思うが、維持費は足りるのか。
やるなら中途半端なことはやらないで実質的に防衛能力を高めないと税金の無駄使い になる。ドック入りで使えない隻数をみても最低でも3〜4隻は必要だよなぁ。
>>429 42機は、通常の基地所属2個飛行隊の定数だが。 韓国が敵国としての意思を鮮明にしたわけだから空母に限らず軍備増強を急がないとな。 韓国を壊滅させる軍事力が日本の軍事力の最低保有ラインになったわ。
日本の軍需産業がガチアップを始めたのか 儲かるしな
尖閣に滑走路、設備施設、艦隊接岸設備、レーダー施設、 監視棟を作れば空母3隻分の能力がある。
>>506 そのシーコントロールの説明は順序がおかしいんじゃないかな。 「必要な時と場所において」と言っているように、シーコントロールは海の全体を常に支配するという考え方の対極にあるものだ。 なので制海権の勝ち負けの結果、確立されるものではない。 むしろ何かの事情で海上交易に支障が出そうな課題が発生したときに、その海域に出向いてそこの支配権を確立する という考え方だ。だから護送船団のようなことはやらないよという話になる。 勝ち負けはシーコントロールに先立つのではなく、その後に確定する話だ。 日本の周囲は無人島が多い。 なんで、無人島を有効活用しないのか? 監視棟、ヘリポート、接岸設備くらい作れ
「空母は3隻は無いと意味ない厨」が多いなw 固定翼機を搭載する空母を3隻以上保有する国がどんだけあんだよ
>>505 アメリカの軍事費削減するために アメリカの手先としてやらされるだけだから 自衛隊もそうだけど、先に海保の船を増やすのが先決。
現在の護衛艦隊・機動運用部隊の編制は DDH(ヘリ空母)*1 DDG(イージス艦)*2 DD(汎用駆逐艦)*5 これ↑を4個編制してローテで回しているが・・・ (F-35母艦としては手狭な)ひゅうが型DDHの艦齢が若く、退役はまだ当分先であることと、 深刻な乗員不足のせいでフネの数は増やせない、F-35を使いたいしヘリ運用能力も落としたくない・・・ などなど考え合わせると、過渡的にこんな↓編制もあるのか? DDV(艦載機運用に特化&軽武装で空母的性格が強い)*1 DDH(DD並みの武装+強力なヘリ運用能力)*1 DDG*2 DD*4
1隻や2隻では足らないかもって言うなら、森本元防衛相が自腹で建造すればいいのに。 誰の税金を投入して高額な空母を作ると思ってるんだろうか・・・
北朝鮮のイカ釣り漁船軍VS海保 尖閣狙う中国船VS海保 う〜ん。。。
余計な艦船を作れば、それに乗せる自衛隊員も余計に雇わなければならないから、 これも余計な人人件費増加に繋がるし。
>>512 恐らく完成直前に血相変えた中国軍が雪崩込んできて速攻占領し、最初の基地運用者になるだろう ガダルカナルの戦いの再現だ 日本人の血税を注ぎ込んで概成した基地のおかげで、日本人が死ぬことになる 何より強力な基地を敵の目前に整備しようとすることで、敵の焦りと先制奇襲攻撃を誘発してしまうという点で 国防策としては下策、敵の思考を袋小路に追い込みすぎてはいけない いや、それこそが狙いなんだ、いわゆる「誘い受け」なんだと言うのであれば、逆に上作かもだが >>514 うぁ・・・御説の通り 現状550名以上いる国会議員を半減し その、浮いた税金で作れる。 国会にIT導入すれば可能
いずもを改修しても搭載戦闘機数は12〜14機 いかにも足りない
>>499 クルト・マイヤー将軍は終戦時35歳。 フランスで第12SS装甲師団を指揮した。 ってか、日本の造船作りは海外労働実習生と非正規労働者が 作ってる。 下手したら溶接不足で洋上で浸水も。
大きいのは造るなよ?昔の大和武蔵の二の舞になるだろう?今の時代不意討ちで一発食らったらもう終わりだべ?今あるのと同じ位ので良いんじゃない?
国防に燃えて綺麗な方が森本 オリンピックで汚れてるのは森元
>>540 酒類とくくると(´・ω・`)みりんは飲んでる可能性も 当たり前だろ 整備のための稼働ローテーション組まなきゃいけないし 1機で日本近海をカバーは厳しいだろうから最低でも4機はいるんじゃねーの!?
4個護衛隊群に一隻ずつで4隻まででしょう。 アメリカみたいな正規空母は維持できないからいずも型の拡大版の軽空母が限界でしょう。 大日本帝国みたいに軍事力に全振りするなら正規空母保有も出来るけど国民が地獄を見る事に。
>>530 F-35を中継誘導機にして、水平線の向こう側にいる敵機や敵艦を護衛艦のミサイルで攻撃できるようになる 要するに艦載ミサイルの実質射程が何倍にも増える 従来の機体では、誘導機のほうも敵機や敵艦に見つかって撃ち落とされたり追い払われたりする危険が大きかったが、 F-35は優れた探知能力とステルス性を併せ持ってるおかげで、隠れたまま観測と誘導ができるし、万一見つかっても 相手が同数の戦闘機ならば返り討ちにしてしまえる 日本はP-3C100機態勢とか軍事常識では計りかねる 大盤振る舞いをしてるから今度もそのパターン
税金がどんどん上がって行きます!空母いらねぇー なんのための外交なんだ! その辺の親父外交官にして現地の連中と酒盛り させてたほうが安上がりじゃねぇーのか?
過去の事例から、 20機も一度に載せたくは ないよねw
国の予算の1/3は借金だというのに、1000兆を超えてもう感覚が麻痺しているな
6せき揃ったら、ヒトカップ湾に極秘集合。目指す場所はわかるよな。
自ら試乗までしてオスプレイを導入したのが森本 オリンピック叫んで国税無駄遣いしたのが森元
>>506 空母で近くに常駐で基地から時々お戦闘機がお邪魔なのか んーでも空母常駐だと金銭面がべら棒だろうから・・・ 空母常駐なら敵潜水艦や航空機や対艦ミサイルや対艦弾道ミサイルwやらの対処が必要で 平時以外は結局それ程近くには常駐出来ないかもでは 離島の基地だとしても敵歩兵や巡航ミサイルや航空機や弾道ミサイルやらの脅威はあるけど 空母が移動出来るつっても敵人工衛星や潜水艦や海中の索敵ネットワークやらで完全秘匿は 難しいだろうから余程強固な防御陣営を揃えないと出番ですよって時に勿体無くて張子の虎に ならないか心配 >>1 総理大臣以腰抜けばかりなのに、空母だの何だのを持っても意味がない。 税金で国民を守ろうとしてるのが森本 国民の税金を運動会に使ったのが森元
だから、尖閣に滑走路、整備施設、接岸設備、監視施設、 居住区を作ればいいだけ。 空母維持するより安価。
>>556 陸上基地対空母では勝負にならないのは歴史が証明済み〜 >>547 アメリカの潜水艦に通商路ズダボロにされて干上がったトラウマがあるからしょうがない B-2は無理だからB-1Bを100機購入して日本列島を空母化しようぜ
災害派遣できる空母も良いけど、戦略原潜って持てないのかな? 見えない抑止力としてはブラフにも使えて良いと思うんだが。
>>549 20機搭載できる空母1隻より 5機搭載できて主砲とレーザー砲と対艦ミサイルと魚雷と巡航ミサイルと防空ミサイルと対空ミサイルついてる バキバキの戦艦空母4隻の方がいいな 1隻沈められたらたちまち戦力ゼロとか弱いしな >>561 大艦巨砲主義の権化みたいなの、某アニメのヘビーなんたらみたいだ、 F35Bを10機搭載可能な軽空母を三隻運用しても、 あまり意味はないので、正規空母は必要ですw 運用するなら正規空母新造で。
ハッキリ言うけど、F35Bは高価です F35Cよりもね。その差額は正規空母新造のお値段と同じくらいですw
F35Bは皆さんがご存知のとおり滑走路がいらない 別に「いずも」型護衛艦にこだわらなくていい 耐熱離着陸場があればいいので 滑走路のない島々にも用意可能 給油設備があればもっといい
ついでに、いづも改装するより、新造するほうが安上がり というか安い 税金使うのだから費用対効果も考えて欲しい
>>530 戦闘機もステレスとその他では戦闘にならない。 目隠しして鬼ごっこできる? そんなものよりパワードスーツはよ レイバーみたいなのでも良いぞ!
>>558 その無能さが今も生きてないことを祈るわ >>568 防空戦闘機だけ載せて全機叩き落としつつ、 高速戦艦部隊で捕捉撃沈してたらM作戦でも勝ってたw これはなんだ タダならぬ事態が進行しているという事か
>>459 シーレーン防衛こそ空母が必要だろ まず海賊だけが要害だと断定すること自体が間違ってる 今東南アジアで中国から援助受けてる国が数か国あるだろ あれらの国家がいつ北朝鮮化して 「ここは通さねーぜ、ケン(ry」 と言い出すかわからないのが20年後30年後 森本って民主党時代の防衛大臣だろ そいつが何言っても雑音でしかない そもそも元防衛大臣だからってそれが言えば可能性を示すことになるのか?
>>567 アングルドデッキに拘らなければ カタパルトと着艦ワイヤーを装備出来れば 出雲型サイズの空母でもF-35Cの離着艦は可能だろ >>580 森本の経歴を調べてみたか? 当時民主党周辺にマトモな安全保障問題の適任者がいなかったから、 わざわざ外部から連れてこられた本物の専門家だぞ 一時は安倍内閣の防衛問題参与まで務めてるの見れば分かる通り、 その知見は与野党問わず認められている >>566 F35Bを一機乗せられる超軽空母をたくさん作ればいいんじゃ? これなら、対艦ミサイルで一隻潰されても、損害が小さくなるべ? 軽武装で経済重視でやってもらわないとな どういう知見をお持ちなのか?疑念を抱かざるを得ない
>>584 おそらくフェーズが変わったのかもしれない。 臨戦態勢に入ったんだと思う。 >>37 バカだなぁwww そうならないために、日本にも十分な軍備が必要なんだろうが。 お前って知恵遅れかよwwww >>359 だからこそ、日本単独でもそこそこやれるだけの戦力は必要なんですね。 安倍は軍事費GDP3%まであげるらしいがそんな財源がどこにあるというのだ
>>590 空母が想定している敵はゲリコマじゃなく、敵の空母だよ。 原子力船むつが、度重なる不具合で廃船になったんだが、、、、 原子力空母とか、潜水艦って、、、
まあ小はゲリコマから、大は敵空母まで 何を相手に戦っても有用な万能性こそが、空母を海の女王たらしめておるわけでして
鍋かま供出しないと足らないかもじゃないのか軍事費()
海自も改修ではなく、最初からその目的で作られた空母が欲しいだろうからな いずもとかがでいろいろ運用試験して、姉妹艦で2隻くらいはという思惑ではないかな 興味は、カタパルトはどうするのか、動力はどうするのかという点だなあ
>>478 だからF35Bじゃカタパルト使えんしそんなんなくても兵装は積める ま、世間的にもここまで波風立たずあっさり通るとは海自も予想外だったろうから、 ちょっと欲張りたくなる気持ちはわからんでもないw
尖閣を前線基地にしたらいいだけ。 常に護衛艦隊三隻程度常駐させ、海保の要請があれば 自衛艦、戦闘機もそこから出動すればいい。
>>366 これかw 韓国海軍旗艦(指揮艦)LPH-6111 <独島> 海から兵力を流し込む強襲揚陸艦(ヘリ揚陸艦)。なぜか北から最も遠い(日本に最も近い)済州島に配備 【2002年10月】 建造開始 【2005年07月12日】 進水式 【2007年07月03日】 海軍引渡し 【2008年10月】 設計ミスによりレーダーに虚偽標的(ゴースト)が複数発生する致命的欠陥を4度の修正でも解決できぬまま海軍に引き渡された事がバレる 【2011年09月】 設計ミスにより近接防御ガトリング砲を作動させると全自動で甲板と艦載ヘリも掃射してしまう致命的欠陥が発覚 【2013年04月】 姿勢調整バラストタンクの操作を誤り発電機室に海水を注水(!)、主発電機4基中2基破損のため外し陸揚げ。が報告せず隠し、そのまま運航継続 【2013年09月10日】 15日の仁川上陸作戦記念イベントに参加の為黄海航行中に発電機が燃える。1基破損、消火時水を被り最後の1基も故障、航行不能になり漂流。 「何の為の4基装備だ」と追求され4月の注水事件がバレる 【2014年12月13日】 塩害対策技術が無かった(!)ため"搭載するヘリが存在しないヘリ空母"状態が12年も続き2012年から生産にこぎつけ ようやく搭載予定だった国産を謳ったヘリ「KUH」が殆どエアバスヘリコプター製の部品だった事が発覚し 更に膨大な欠陥と軍と防衛事業庁による隠蔽まで発覚。1兆3,000億ウォン(約1,400億円)を投じた国産化作業が事実上失敗、のち2017年に軍民全ての運航が中断され、また当分搭載ヘリの無いヘリ空母化が確定 【2015年09月20日】 光復70周年行事で島根県竹島(朝鮮名:独島)に派遣予定だったがスクリュー故障で中止(になっていた事がバレる) 【2018年05月14日】 2番艦<馬羅島>(LPH-6112)進水式。予備艦も無く16年間も整備代替不能だった事になる。艦名は北朝鮮と領有権争いをしている島名 装備にばっかり予算増やしてそれを使える人間がいないんじゃしょうもない
ズムウォルト級一隻を佐世保に置けば済む話じゃないのw
>>599 キミが中国軍の総司令官だったとして、中国本土からヘリで1時間くらいの間合いにある係争中の島が 敵の軍事拠点化していくのを、ただ指を咥えて見守ると思うのかい? 敵の軍事侵攻を誘発するような行為は、国防として本末転倒なんだよ >>603 ってか、あまり報道されてないけど日本の排他的経済水域で 中国の天然ガス採掘基地がありますが?? それでも、そんなこと言ってるのはね。 >>390 めんどくせえな。 経済だけぬくぬくやりたいんだが。 しかしそうなると地方の若者の就職先になって退役後も面倒みるようなアメリカの田舎みたいな光景になるな。 >>604 だからとって、事態をより危険な方向へとエスカレートさせるの政治的に愚策だし、 純軍事的な観点からしても尖閣の基地化は愚策だ 敵本土からあまりにも近すぎて、先制されたら対処時間が極めて少なくとても守りきれないうえに そこに常駐している人員が捕虜にでもなろうものなら、奪還作戦のハードルが一気に上がってしまう 間違いなくそのまま人間の盾にされてしまうからね それで膠着状態になったら、お節介な第三国が和平仲介にしゃしゃりでてきて面倒くさいことになるに決まってるのだ 尖閣諸島が峻険な地形の無人島であることは、防衛上大きなメリットなのだよ? 奇襲占領こそ簡単だが、一気に多数の兵力と物資を入れることができないため、防衛体制の構築にはとても時間がかかる よって日米連合軍は焦ることなく反撃準備を整える時間的余裕がある また無人島ゆえに付帯被害を一切考慮する必要がないため、大火力を集中しての殲滅戦でも、包囲して補給を断つ飢餓作戦でも 好きな作戦が取れる 対して、重装備も持ち込めず物資も兵力も少ない敵上陸部隊が、国際社会の介入まで持ち堪えることは至難の業だろう だから中国は何年たっても尖閣ピンポンダッシュから一歩も先に進めないでいるわけだ アヘ一味ともどもバカにしてさしあげましょう。 自称日本人、似非(えせ)右翼のネトウヨさん一派、 ネトウヨ教 臭派別一覧 ■朝鮮カルト統一教会系 (勝共連合) ←こいつら ■生長の家原理教団系(安東巌、椛島有三) ■余命信者系(幸福の科学 高齢者) ■神社本庁系 ■日本青年会議所系(宇余くん、バカボン) 日本の恥、朝鮮カルト統一教会(略して、ちょんいつ教会) ■統一家庭連合・・・・自民党の票田 ■勝共(ユナイト)・・自称保守? あふぉ? ←こいつら ■原理研(CARP)・・・キャンパスの嫌われ者 ■赤報隊・・・・・・・朝日新聞襲撃テロ ■霊感商法・・・・・・ツボ詐欺 ■国際合同結婚式・・・うわっ ■メッコール(一和、コスモフーズ)・・・・世界一不味いコーラ ■世界平和国会議員連合
カタパルト式でフル規格の空母2〜3艇があったっていいと思うぞ、海洋国なんだから
2022年、基準29800トンの空母建造ってとこか 人員の確保次第だけど
空母とか補給艦泣かせだろうなあ 弾薬は必要ないとして食料に航空燃料 近海なら平常時は陸に大半の航空機置いて置いてやりくりでもすんのか 交代の補給艦も必要だろうし海上自衛隊は人員不足に拍車がかかりそうで
>>610 自衛隊の訓練だけで寿命を迎える船を作るのに、何千億円も税金投入して、 また増税すんの? 税金足らなくて、社会保障費も不足してる、今のご時世に? >>613 真田技師長の大嫌いな、自動化と省力化を推し進めた護衛艦隊にしていくしかないな 最終目標は無人艦隊 ああ「〜永遠に」の話はよせ あれはクソだ オレが思う最強艦隊 いせ型は軽空母としてCAP用F35を4機搭載で2隻ふやして計4隻 いずも型は中型空母として最大F35を12機搭載で2隻増やして計4隻 1群あたりいずも型1隻いせ型1隻の1群中型1隻、小型1隻の 2隻体制の空母機動部隊4群体制ローテーション 航空隊は基地配備制で大戦後期の帝国海軍第3艦隊制、もしくは 米海軍の第3、第5艦隊制で運用する。 このあたりが限界じゃね? 4群ローテで2群が正面配備、1群は整備中でも有事には強硬配置。 最後の1群はドッグでも時間経過から消耗分として復帰。 ま、1年ほどは圧倒できるでそ
日本周辺は無数の無人島がある。 その無人島数ケ所を監視基地などとして有人化。 ハローワークなどで就職難にあえぐ中年層を雇用すればいい。
>>614 いずもは補給艦でもあるんだよ、知らなかったか? 汎用護衛艦3隻分の燃料、水を搭載している 尖閣にフロート式海上基地。 それだけでも空母群レベルの攻撃力と防衛力が出来ます。
>>614 なので、尖閣を海上基地にすればいい。 そして、そこの倉庫業務などは求人で応募すればいい。 >>600 wwwwwwwwwwww 海軍艦で20年1艦のみ、って役に立つのか? >>599 そもそも、尖閣は基地に適さない。 場所的には良いが、絶海の孤島と言っても良い場所、 大掛かりな工事がいる。 あそこはレーダーサイト位しか役に立たない。 >>616 余剰機を無人キャリアで使って、 最期特攻させればw >>626 空母群を維持するより安価で確実。 尖閣ならオスプレイで輸送そしてF35、F2なども常駐出来ます。 >>580 森本の発言が雑音とかニワカすぎて草も生えない >>626 ドッキング式フロート式の土台をタグボートで引っ張り尖閣に簡単に設置出来る。 空母群は日本に必要ない。 日本領海を警備するのに空母より無人島数ケ所を有人化するべき
>>631 F-2の離着陸に必要な長さってなんぼか考えてから出直せ >>628 尖閣諸島をまるで知らないことを自白するが如き発言だなw >>634 約700M程度。 なので長さ1K程度、幅1.5K程度のフロート。 そして尖閣に労働者の宿泊施設、娯楽施設を作ればいい。 >>633 だからそれ、具体的にどこなんやというハナシ 無人島ならなんでもいいってワケじゃないぞー >>635 尖閣は日本固有の領土です。 そして、その周辺海域に眠る海底資源を狙い中国が迫ってます。 >>637 なので、何処を監視基地にするか選別は必要。 空母は4隻〜5隻ぐらいあったほうがいいんじゃない?
>>640 軽空母はそのぐらいの数を集中運用しないと地上基地からの航空機に撃破されるんだよなあ 空母導入を聞いた時にすぐ追加建造は必須だと思い浮かんだよ 空母が必要だと思う人からの募金だけで建造するなら、何隻でも建造してもらっていい。
>>631 世界有数の台風銀座でメガフロートとか、正気なんだろうか? 岩だらけの島に叩きつけられて大破終了の予感 >>643 中国の空母打撃群が東南アジア〜インド洋に出没するようになったら 日本の国際的地位がガクン落ちるよ >>645 フロート式なので移動は簡単。 ちなみに少々の台風じゃビクともしないけど。 ハローワークで海上警備隊を募集すれば 応募者殺到だよ。
経済ぼろぼろなのに軍事力だけ見栄張ってるロシアみたいになるつもりか
まずいなあ。 馬鹿ウヨはほっといていいが、好戦保守が何で戦争したがるかっていえば、 要するに儲かるからだよ。ドイツで言えばヒトラー=シャハト体制。 折角民主党時に税金の使い道についての国民的討議を起こそうとしたのに、 その端緒にもつかないうちに崩壊、その反動で安倍自民は無尽蔵に税金を 使いまくってる。実際の戦闘がなくても、いくらでも儲かる道があったって こと、それに味を占めると、際限がなくなるぞ。 中国がすぐに倒れる可能性は低いし、実際に日本に戦闘行為を仕掛ける 可能性も現実には高くない。中共の断末魔で暴走するぐらいだろう。 そうなると、現場で本当に必要な装備でなく、張り子の虎の護衛空母(笑) ばかり沢山作るという馬鹿げた事になる。相変わらず訓練時の実弾にも 事欠いているというのに。 クズの安倍がトランプから馬鹿みたいにF35買わされたからこんな 事になるんだよ。
海保・自衛隊に属する非正規部隊1万人募集すればいい。 時給千円、三交代、週休二日、連休年三回ありなら応募者殺到するよ。
>>649 経済ボロボロって 日本の家電や自動車を海外で見なくなったからだと思うけど 家電や自動車などの個人が買うものって日本の輸出の2割でしかないんだよ 残り8割の工作機械とかハイテク部品は好調だぜ? 中国がここまで軍備拡張をしなければ、空母の建造もしなかっただろうけどな。
>>652 日本の製造現場は非正規が大半。 特に家電・自動車メーカー工場は期間工さんが頑張ってる。 >>652 工作機械やハイテク部品の業界に勤めてる人 全労働者の何%なんだよ? これで意思と意図それにアメリカのヤル気も分かったが ラプター揃えられなかったアメリカのように予算には限界があるんだから 過度に前がかりになって歪にされては困るんだよな 穴埋めにF-15X入れられるようなアメリカとは違うんだから
まあ、瑞祥がらみの名前は縁起が悪いので 1.凶悪動物名:サメ、シャチ、クマ、スズメバチ、ウツボ、ミズカマキリ 2.悪魔・鬼神名:天邪鬼、疱瘡、禍津日、烏天狗、阿修羅、鎌鼬 3.不浄名(御守り名): 捨て丸、ガラクタ、野糞、汚麻呂、ブタ、蝙蝠 4.毒物毒虫名:鳥兜、毒蝮、馬酔木、鬼海星、豹紋蛸、毒蠍 ここらへんから選んで修飾してほしい所である。 武将名なら迷わず「秀秋」一択。間違っても「弁慶」とか「義経」とか 「光秀」とかの哀れむべき負け犬を選んではいけない。 かといって大成功して位人身を極めたような強者名もダメダメ。 「新九郎(早雲)」、「道三」あたりの、裏切り者とか悪人っぽいのもいい。 「長矩」とかの「抜け作」を優秀な乗組員が支える感じだと、とてもいい。
小型のVTOL原子力空母っていう新ジャンルもいいかも
/\ /:::::::::::\ /:::<◎>:::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::\ ポチどもよ 憲法改正を達成させて 日本を中国と核戦争できる国にするユダー 行け行け忠犬アベ公、励めや励め忠犬アベ公、 中国との核戦争へ向けて勤しむユダ! モンゴロイドは根絶ユダよqqq 文書改ざん問題はユダ友の朝日に手柄を立てさせただけユダー たまには手柄を立てさせないと朝日がユダ友だってばれてしまうユダよ 安部よ安心するユダー なーに、いざとなったら拉致被害者を帰国させて何もかもすっ飛ばしてやるユダよqqq もちろん横田めぐみも一緒にな 文書改ざん問題の次は加計問題やセクハラ問題、天気やスポーツ関係で煙幕を張ってやるから 売国政策と憲法改正を推し進めるユダー ちゃんと維新や玉木や柚木には迫真の演技をするよう伝えておくユダよqqq 三晋三晋晋晋ミ 晋三 晋晋晋晋晋 晋晋 三晋 I晋 ◆/)||(\◆晋 ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ I.| | |´ |.I ははーーーーーーーーっっ!!!! | .ノ(__)ヽ .| .I. / \ I i /=三=ゝ / \ /`ーー'ヽ.ノ ;|; /.::::::::::::::::ヽ..-‐'::::::;;|; / ̄ ̄\__ / ) \ / / ヽ / / \ ∧ | /// ヽ | | /⌒ ⌒ V | Y / ノ●> <●ヽ | ノ ( |  ̄  ̄ | ) 人 ノ(__ ヽ ノ ∧ )----( / ははーーーーーーーーっっ!!!! レ\  ̄ / ____)`ーイ__ / ̄ ̄ ̄\ / (( )) ヽ / | ̄ \/ ̄| ∧ | ノ _3 5 _ ヽ .| | | /_ヽ /_ヽ | | (V=[ -・八・- ]=V) |  ̄( ) ̄ | ∧. ノ T ヽ / ははーーーーーーーーっっ!!!! ∧ ▽ / /\___/\ 32r
★安倍首相の「9条に自衛隊明記」改憲案は日●会議幹部の発案だった!★ 「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」 9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日●会議が悲願とする 極右的改憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。 昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、 1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に 基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と 違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この 「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き にすることなのはもはやバレバレなのである。 実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日●政策研究センターの 「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、 同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。 〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、 今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。 速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて 二項を空文化させるべきである〉 (同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」) ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を 「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、 その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。 繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の "平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。 ht tp://www.excite.co.jp/News/society_g/20170510/Litera_3147.html?_p=4 r23r23
★やっぱり自衛隊加憲は9条2項を空文化させるものだった(by立憲民主党)★ いわゆる自衛隊加憲論について 現行の憲法9条を残し、自衛隊を明記する規定を追加することには、以下の理由により反対する。 1 「後法は前法に優越する」という法解釈の基本原則により、9条1項2項の規定が空文化する。 この場合、自衛隊の権限は法律に委ねられ、憲法上は、いわゆるフルスペックの集団的自衛権行使が可能となりかねない。 これでは、専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理が覆る。 ht tps://cdp-japan.jp/policy/constitution ^pp
新造艦の正規空母は艦名「いぶき」ならもう胸熱 そーいや、そろそろ新刊出る頃か
>>660 また、税金依存症のとうほぐ民と生ポとうほぐ政治家が喜びそうな発想だな… とうほぐにあげちゃいけないもの @税金 A国会議席 B原子力 何されても遺憾の意を表明するしか言わないならそんなもんいらないだろ
実戦配備→休養→メンテナンス(ドッグ入り)のローテーションには最低でも3隻要る まぁどうせなら最初から艦載機搭載運用を設計に入れた上で新造艦を作った方がいい 強襲揚陸艦3つかな
>>670 休養は「何のためのオスプレイだよ?」となるだろ 乗組員の入れ替えは空輸で対応しろよ >>586 十分じゃないから足そうって言ってんだろ・・・ 最初から空母設計の新型、あかぎ型航空母艦をつくろう。4隻くらい。
海自の機動運用部隊は昔から4単位と決まってるんだから、空母も4単位に決まってる 3隻とか5隻とか、中途半端な奇数は無い
>>666 空母クラスの命名は律令制の旧国名だね。 長門、土佐、紀伊、摂津、薩摩あたりじゃないのかね。 赤城や伊吹みたいな山名はイージス艦だな。 >>674 「機動部隊」とか、米国も最初真似したけど、すぐ放棄した運用法だろ お前はどの時代からタイムスリップしてきたんだ? それともミッドウェー海戦くらいまでしか歴史知らんのか? 貿易摩擦でアメリカに起こられるとアメリカの兵器をどんどん輸入するよなぁ日本 防衛のためっていうより対米黒字減らすのが目的って感じ
>>678 米第58任務部隊とか英第57任務部隊とかは何だと思ってるんだよ だからどこも人手不足なんだ馬鹿ったれ! しかも養成したってみんな捕まるし海保も潜水艦も人員不足じゃボケ! 経団連が外人たくさん入れさせるくらいなのにどうすんだ馬鹿!
>>680 それを日本に配備して侵略でもするのか? 誰が?お前が? 一人でやれよw 空母を使う作戦も今流行りのクラウディング方式ってやつだな 各艦に個性なんて無く、ただの接点、海に浮かぶ置き石 作戦規模で編成かわるから10隻は作っとけ
米軍様居てくださいお願いしますって土砂流し込んだばかりだろ。 そしてFTAだかTAGだかで妥協してむしりとられるのにどんだけ税金使うんだ能無しども。 てめえらが戦えカス!
>>684 > 空母を使う作戦も今流行りのクラウディング方式ってやつだな > 各艦に個性なんて無く、ただの接点、海に浮かぶ置き石 > 作戦規模で編成かわるから10隻は作っとけ 置き石だから、10個の離島に対艦対空ミサイルを敷き詰めて空港を作ろう。 空母を動かすなんて、江戸時代の参勤交代以上にめちゃくちゃ金かかる。 江戸時代の終わった今、石高の低い藩がやることじゃない。 >>682 ほんとほんとこいつ素人だよな 人員も借金も限界 空母10艦作っても運用ができない だいたい作ったところで何もしないだろ やるなら今どんぱちやれよな ワシントン条約で軍縮批判してや連中と同じ 周辺地域のために海に浮かぶ滑走路やる程度なら アメリカの空母のような金のかけ方は不要なんだけどな 国は縮むってのにそこまでやって何に使うんだよ
軍事馬鹿って国が衰退してても軍事優先だよな バブル期に生きてた連中だから仕方ないのか
いざ紛争になったら中国の最新ミサイル一発でF-35もろとも海の藻屑になりそう。
>>693 最新ミサイルってのは、対艦弾道ミサイルの事? あんなの実用化不可能だよ 実際巨大空母に何十機も載せるのはリスクが高すぎる。 ミサイル一発で船は沈むし載せた戦闘機もすべて駄目になる。 それよりは小型の戦艦や潜水艦を多数空母化した方が機動力が上がる
ってか自国生産はコスト半端ないから軍事行動とる時はアメリカと共同作戦でいい
空母は要らんだろ 金ばかりかかって非効率な有人艦載戦闘機なんて時代遅れ ひゅうがみたいな充実した対潜兵器を搭載する航空巡洋艦に哨戒ヘリと無人戦闘攻撃機を搭載した方がずっといい
>>699 > 空母は要らんだろ > 無人戦闘攻撃機を搭載 わずか3行で自己矛盾することを書く馬鹿wwwwm9(^Д^) >>693 ないない あれはハッタリだから そもそも弾道ミサイルに空母や戦闘機は捕捉できない >2個(隊)のF−35Bを柔軟に広域の太平洋で運用するためには(“空母”が)1艦とか2艦では足らない F−35Bを42機は、世界で3番目の数となりますからな。゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー --- ★F−35:国別調達予定数★ 1)米国 2456機(A:1763機/B+C:693機) 2)日本 0147機(A:105機/B:42機) 3)英国 0138機(B:138機) 4)土耳 0100機(A:100機) 4)豪州 0100機(A:100機) 6)伊太 0090機(A:60機/B:30機) 7)加奈 0088機(A:88機) 8)ノル 0052機(Aのみ) 9)イス 0050機(Aのみ) 10)南鮮 0040機(Aのみ) 11)阿蘭 0037機(Aのみ) 12)デン 0027機(Aのみ) https://foreignpolicy.com/2018/06/22/the-countries-where-f-35-sales-are-taking-off/ F35は量産型だから安価ではある 日本政府はやはり旧F15をアメリカに売ろうとしてるな
滑走路作ろうと埋め立てしたら騒ぐんだから 空母10隻ほど作ればいいんじゃね?
>>702 日本開発にも参加しなかったのにすげー買うよな 財政的に大丈夫か心配だわ >>703 旧型とはいえ保有しているだけで、財務省が「定数を越えている」と 煩いからな。 たとえ捨て値でも有償で下取りに出せば、財務相もメンツが立つから 新機種の導入もスムースに行くという話だ。 >>709 日本各地の博物館とか公園とかに展示して有料でコックピットに乗れるようにすると儲かるんじゃないの? F15関連グッズの販売とかも良いかも。 メンテナンスを考えると、複数隻になるのは当たり前だろ
反対ではないが、税金取られてる立場からは、安上がりな方法でお願いしたい。 巨大タンカーの中古を何隻か買収した、改造空母で十分だ。
イギリスにクィーンエリザベス級発注するか、アメリカのイオージマクラスの中古でも買った方が早いんじゃね?
>>713 飛鳥2を改装して「じゅんよう」と名付けよう 尖閣と本土の間にフロート基地を浮かべればいい。 そして、尖閣に監視基地を置けば安価で安心。 ハローワークで尖閣従事者を募集すればいい。
魚釣島のカツオブシ工場を復元して修学旅行生を見学に行かせれば完璧
>>715 アメリカ級に順次更新されるワスプ級を買っていけばいい 3隻くらい >>720 あんなボロボロの船ありえないわ基地外かあんた >>600 ここで必死に喚いてるサヨチョンは、祖国のコレのザマ見ないフリしてるよなw 空母より海自の戦闘機必要だろ チョンのレーダー照射ではっきりした 海自哨戒機は空自戦闘機に守られていない
動力つきフロートを連結させる。1個200m x 60m を 5 x 3 = 15個つなげて 1000m x 180m にする。これだけデカけりゃ台風でも耐えれるだろう。 1個は管制塔をマウント。エンジン無しで空間を稼ぎ、上部に格納庫、 エレベータ、デッキ下部に格納、居住スペースつき x 5。 CIWS とVLS で対空武装したユニット x 2 。これでフロート基地完成やw 発電は太陽光、風力、内燃機関のハイブリッド方式にする。 移動性能はおまけ程度で、推進力はポジョン維持に使用。 尖閣より東寄り、敵ミサイルの届かないとこに配置して運用。
>>704 その方がいいよ 埋め立てしても地盤沈下するし >>694 都合の悪いものは実現不可能といっていれば 有利になれるのなら楽でいいよな まあ韓国がほぼ北につくのは見えたからな 軍備増強憲法改正はもはや戦後の願い、みたいな牧歌的なものじゃなく 否応にも必定になってしまった
合同演習で米国やら英国の F35Bの離発着の可能性も・・・・・・・・
>>727 空母群維持費用を考えたらフロート式がいいよね。 接岸設備も設けて、飛行機の格納庫や倉庫なども付けて、 当然、宿泊施設も併設、倉庫業務などはハロワークで求人募集すれば 集まるし。 >>727 フロート式なら移動もできる。 また、アンカー投下と杭を投下しとけば嵐も平気。 今の時代に船の空母なんて存在意義あるのか。もうすぐ空飛ぶ空母の時代だよ。 或いは宇宙ステーション基地空母の時代かな。船の空母なんて年寄りの考える道具だよ。
フロート基地>>>>>空母群 空母有力主義を唱えるのはダメ。
>>729 動く標的を弾道ミサイルで狙えるわけない まず標的をどうやって狙うかでつまずく まあゴールは強襲揚陸艦だろう。 3.5万トンクラスかな。 F35Bが従来の正規空母を過去の遺物に変えてくれた。
>>740 そう、そこも大事な点。 だからこその海上フロート基地を設ければいい。 >>739 最初の軌道が上に打ち上げて弾道軌道にして落下しながらミサイルの搭載レーダーで 目標確認して突っ込むという対艦ミサイルの延長にある兵器だな 最初に哨戒機とか警戒機とか衛星でおおまかな位置をつかんで発射する 船は遅いから探知から数分以内で到達するから位置誤差は少なくなる 日本がどんな軍事力を持とうが無駄だよ 引き金を引けないから 敵に撃たれても遺憾砲しか撃てない
要は対艦ミサイルの進歩したもので高速 超音速突っ込んでくるから 迎撃が難しくなるということ 弾頭に核搭載も可能だからその気になれば
>>744 軍事増強は抑止力。 敵が攻撃して来れば反撃は可能。 当然、アメリカ側にも情報は入る。 あくまで、攻撃で被害が出てからだけどね。 空母などというのは頭悪い中国に10隻でも20隻でも作らせりゃいいんだよ。 完全に時代遅れだからな。森本なんぞは棺桶に片足突っ込んでる奴だぞ。 こんな爺さんのいうことなど真に受けるな、アホかよ。
★202X年 南シナ海 ●支那人士官A 「いよいよ日本海軍と決戦アル。数はこちらが20隻!日本は6隻!負ける訳無いアル」 ●支那人士官B 「そろそろ会敵の海域アル。用心するヨロシ。日本艦隊はレーダーに無いアル」 ●支那人曹士 「アイヤー!ミサイルが10発突然現れたアル!しかも超高速アル!着弾まであと5秒!」 ●支那人士官A 「・・・近接防御砲門開けアル!」 ●支那人士官B 「・・・・もう間に合わないアル・・・・・」 ●支那人曹士 「着弾!!!通信、レーダー、機関室、電源、全ての機能停止!右傾斜10度!15度!20度!浸水しているアル!」 ●支那人士官A 「退艦するかアル?」 ●支那人士官B 「我泳げないアル・・・」 ●支那人士官A 「我もアル・・・。終わった」
中国は300−400年ぐらい毎に、隆盛と沈降分裂をくりかえしている。 日清戦争などは、王朝末期の衰退期に起こったもの。 いまは中国は再び隆盛期を迎えつつある。 天智天皇の時代に、隆盛する盛唐と戦って大敗した白村江の戦いの二の舞になるよ。
教えてエロい人。 防衛予算青天井に対する費用対効果なさそうだし、 空母だけで運用できないし、日本の現状にはお荷物にならんのか?
>>749 その話「熱田津に〜」の歌思い出してしまうわ。 勇ましく突っ込んで行ってポロ負け。 F35とオスプがじゃんじゃん離島に飛んで来れる様になって 泣 き そ う な 中 国 と 韓 国 w 海保艦もいずも級もバンバン増産したれw
>>750 完全にお荷物 中国の潜水艦の的でしかない アメリカの強襲揚陸艦だって正規空母に掃海を任せてるからF-35Bを運用できてるわけで >>705 開発に参加しなかったのに安く買えるから安く買うんだよ。 トランプ政権じゃなくなったらこんな条件もらえないから。 改憲したら実力で竹島を取り戻せ。 北方領土は難しくても竹島ならいけるだろ
>>755 だろうねえ。 もっと実効性のある防衛力整備あるはずなのにな。 「俺達ゃこれだけ強力な武装持ってるぜ」で国防語れたら楽なもんだけどな。 維持費がかかるしいったん作ってしまえば減らすことも難しいが 小型空母4隻くらいは必要かも
>>754 漁船から目視で対空ミサイル撃つだけ一掃できるやん >>759 起こる前に対処できるようにする抑止力が必要ということ。 >>760 小型とはいえ空母4隻も持つ予算はどうする? その金をもっと有効に使えるのでは? とりあえず「いずも」型2隻を空母化→運用実績、国民の意識を踏まえ→軽空母建造→積極的な海外派遣任務(アメ様の要望に基づき) てシナリオだな! どんな言葉でごまかそうが、空母は攻撃任務が本来の在り方だしな……間違いない!
>>763 全然我が国の近傍の防衛に役に立たんという事実。 たった12機程度しか運用できない空母なんか防衛で意味無い 飛んでく方が速いんだから こんなものに金かけるより沖縄九州の陸上の航空基地とそこで運用する航空機を充実させるほうが先決だろ まずすべきは空中給油機とF35Aを充実させることだ
日本は憧れてるんすよ空母に なんか凄いカッコいいみたいな
空母を建造すれば済むと考えているのか、森本元防衛相とか言う、これはw 頭が弱いだけでは、無い男w
アメリカが自国は自分で守れって言い出してるんだろうな。 この焦りようは普通じゃない。
アメリカ以上の軍事力を保有したとしても、 それを運用するのが、安倍晋三を生み出した自由民主党という、 知能の足りない奴らの集団では。 大学で何をしていたのやらと言う連中ばかり。
森本さん、海兵隊の基地は沖縄じゃなくてもいいとか民主党政権時の 防衛相を務めたりしてたから物事に対して真摯な人かと思ってたが こりゃただの元防衛官僚だな まあオスプレイが必要だと言ったのを知ってから変だなとは思ってたが
>>757 竹島は取り戻せるけど、韓国が北側にいくから核武装した 中規模の独裁国家が成立する。これがすごく問題。 あと在日の国外退去なども必要。 >>770 アメリカ以上の軍事力とか、ギャグかよ。 その一行で読む価値ないわ。 >>773 過去に、奪われるぐらいなら島を爆破すると言ってるから困難じゃね? >>778 そしたら再構築したらいい。特に問題ないよ。 GDP2%の防衛費なら国産空母群も可能だと思うけどな〜 もちろん米国のやつより性能は劣るけど
>>780 4隻程度の空母を運用すれば、通常兵力で、尖閣防衛は可能。 その次は、fー3と原子力潜水艦と核武装でしょ。 アメリカが日本から退いたら、必要になる。 尖閣一つを守るために中国と軍拡競争ってアホか しかも尖閣国有化によって、世界の前で日本の物だと認めろと迫った結果 逆に世界の前で習近平に対して領土問題の存在を認めることになるという みっともない結末 しかもそれで終わったことなのに、国内向けにはいまだに日本が実効支配を 続けてると言い、中国に軍備で対抗しろと言っているデタラメぶり
とにかく専守防衛なんてごまかしやってた頃はシナも北も人員だけはやたらいるだけの 軍だったけど、今はなあ
>>782 まぁ、日本のためだけというわけじゃなくて、いざという時はアメリカ軍の戦闘機も降りる事が できるわけだし、これでより強力にアメリカ軍のバックアップもできるという事なんじゃないですか。 >>781 アメから今後退役するするワスプ級を3隻くらい買えば十分だよ アメリカが日本から退くことはハワイやグアム防衛を考えるとまずあり得ないから むしろ韓国が北と統一されて韓国から撤退したら在日米軍基地は最前線として重要性はいや増す もっと安くて革新的なアイディアは無いのか 必要は発明の母というだろ 航空主兵論や潜水艦の戦略的運用を思いついた日本ならできるできる 増税は勘弁してくれ
>>30 移民だな 中国や韓国からたくさん移民がくるので、 彼らを自衛隊員にして乗せれば無問題 日本なんて、どうせ22世紀には消滅してるんだし 空母いらないと言ってる奴のレス読むとわかるけど このアホどもの頭の中には「本土決戦」しかない 地上基地、地上レーダーサイトこれらは本土防衛という名の本土決戦の装備 侵略できない日本において空母は戦場を本土から離す唯一の手段 ミサイル飛んでくるんだから全部本土で戦えなんてアホの日本を侵略したがってる国の言い分な
日本の研究機関・大学は総力をあげて次世代兵器開発に取り組むべき。 これを避けてる東大には予算を大幅削減で良い。大学存続はまず国家の為、屁理屈は二の次。
>>789 陸自がタラワ級を貰っとけば いいじゃんw シナの空母調達にならってアメから安く買う 中途半端ないずもなんか役に立たないだろ
ならず者国家韓国を焼き払うにはまだ足りない。 防衛費2倍にして自衛隊の規模を2倍にしろや
>>790 大学教授とは言え、税金で運用されてる機関の職員が好き嫌い言うのはお門違いだよな。 でも能登半島10kmに軍艦侵入されてそのまま何もなしの衝撃がでかすぎて 侵略され放題を露呈したのも同様じゃないか?
>>764 全く役に立たんというよりも、防衛に徹するなら無理には要らない……て感じか アメリカ、ロシア、韓国、北朝鮮、中国、台湾 親日は台湾だけだな
常に先手を取られる自衛隊じゃどんなに高価な兵器を持っても宝の持ち腐れ なんちゃって空母も標的艦同然
>>600 こんなのしか造れないから、必死にチョンコがいずもに敵いもしないのに必死に噛み付いてんだなw 理解したわ >>804 世界でも有数に恵まれてるよ 攻めたことは多数あるけど攻められたのは元寇くらい フランスとイギリスなんてどんだけ戦ったと思うんだ 百年戦争ってあるくらいだ とりあえず、空母ってのは1隻だったら持たない方がマシ。
戦前はドイツに無茶苦茶にされ、戦後はソ連の属国になったポーランドとかな 日本は恵まれてる
>>811 いまの命名規則で「赤城」はありえない 「信濃」や「山城」ならあるかもね 「長門」「陸奥」「大和」「武蔵」は大人の事情で付けない可能性大 原発の周辺施設にミサイル一発ぶち込まれたら日本って全機能不全だろ 軍事専門家じゃないから知らんけど船って意味あんのw
>>817 そのミサイルを撃ち落とす為にイージス艦がSM3構えてるんだけど イージスアショアはあくまで水際だぞ 空母より少子化だろ 考えてみろ、中国はまだ一度も攻めてきてないが 少子化はいまなお進行中 どっちが国防の危機? 中国より少子化だろ それを移民で何とかするなら、なおさら中国の侵略が加速するだろ 来るのがほとんど中国人なんだから
>>817 福島第一が爆発しただけで、東京はパニックになり、我先にと逃げるわ争奪戦で物がなくなったからなwww ミサイル10発撃ち込まれて全部迎撃出来る気しないwww
>>804 欧州の歴史を知っているのか? 日本は恵まれているほう >>817 それって国際法無視の先制奇襲攻撃なわけだが 空母なんかよりも対地攻撃能力と弾薬の増加 またアメリカに脅されてるの? まぁベストは戦略原潜だがw
野党が不思議とおとなしいな。 ミンス内閣にいた森本元が援護射撃とか、なんか気持ち悪い。
>>825 敵国条項からの軍事的制裁なら認められる 空母なんて金食い虫でしかないからね。そりゃアメリカも日本に押し付けたいだろうな。
ヘリコプターの威力を軽視するのは)めろ。シーレーン防衛には戦闘機より哨戒ヘリだよ。
>>831 いや北方領土とかを日本が軍事攻撃しようとしたら認められるよ ただし尖閣とか竹島とかは第二次大戦の結果とは言い難いので無理かな 分相応のもので間に合わせておかないと八八艦隊構想の愚をまた繰り返すことになるよ >>820 外国人をせっせと入れてる政府 仮想敵国人を国内に住まわせてる政府 それが国防とかもはやギャグだよね 竹島の回復とか、作るなら条件をつけろよ。 作っても一度も使わないとか、税金の無駄だろ。
>>832 ヘリを安心して運用するために戦闘機による上空制圧が必要なのやろ いわば車の両輪で、どっちが要る要らんゆう話やないで 空母作ってもいいけど辺野古の土砂に2兆円も使うな 埋め立てはやめて空母を作れ
戦争中のみそっかす国なのに敗戦後戦後賠償させられる 工場を作ったはいいが技術を徹底的に盗まれる そうして儲けた金で軍事大国化して軍備増強せざるを得なくなる 日本てやっぱバカなんじゃね?
無用の長物 維持費だけかさんで税金搾り取られる 有事に空母使うような事態にはならないやろな へたれジャパンだもん
>>842 使わない軍隊が理解できない幼稚園児。 核も撃たないから無駄か?世界中の軍隊で稼働していないのは全部無駄か? 馬鹿じゃない? 一番無駄なのはお前見たなバカの存在 >>839 辺野古を使うのはアメリカ軍だよ>チョン