Origami、「オリガミで、半額。」キャンペーンを開始 ?第一弾は、吉野家で「牛丼並盛一杯半額」を本日より?
PR TIMES Origami 2018年12月17日 15時01分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000127.000007776.html
<ニュースリリース>
株式会社Origami(本社:東京都港区、代表取締役社長:康井義貴、以下 Origami)は、2018年12月17日より、Origamiが提供するスマホ決済サービス「Origami Pay」において、今後加盟店と共同で「オリガミで、半額。」キャンペーンを、順次展開することを発表します。第一弾は、本日より開始する、吉野家での「牛丼並盛一杯半額」キャンペーンとなります。
Origamiは、「お金、決済、商いの未来を創造する」とのミッションのもと、2015年より国内スマホ決済サービスの先駆けとして、キャッシュレスの普及を促進してまいりました。その中で、お得なクーポンや即時割引を提供するなど様々な施策を行ってきました。今後は、特に日頃のお支払いの中でのキャッシュレス機会創出につながる施策を強化し、これまで行ってきた、Origami Pay決済による常時2%OFFや新規加盟店での大型キャンペーンに加え、既存加盟店含め多くの加盟店で、半額キャンペーンを行います。このように、様々な機会を提供することにより、常にユーザーがキャッシュレスでお得になる状態を作り、今後もキャッシュレスの促進に貢献します。
第一弾の吉野家に引き続き、第二弾以降は、DEAN & DELUCA(1月下旬開始予定)、ケンタッキーフライドチキン(2月開始予定)での半額キャンペーンを予定しています。各半額キャンペーンについては、お会計時に即時に割引が適用されます。
※ 対象加盟店ごとに割引上限額が異なります。詳細は各キャンペーンページをご覧ください。
※ Origamiクーポンとの併用不可。クーポンをご利用の場合は、クーポンが優先となり本割引は適用されませ
ん。
※ 本キャンペーンはOrigami Pay利用可能店舗が対象となります。また、一部店舗でキャンペーン対象外の場合
がございます。
●【第一弾】吉野家での牛丼並盛一杯半額キャンペーン※1
2018年12月17日(月)0時から12月31日(月)23時59分迄の期間中、吉野家店舗にて「Origami Pay」で税込300円以上の決済を行う場合、190円OFFの割引を行います※2。牛丼並盛一杯の場合、定価380円(税込)※3が半額の190円(税込)になります。
※1 一部店舗ではご利用いただけません。
※2 期間中はすべてのお支払いが対象となります。
※3 一部店舗において、メニュー価格が異なる場合がございます。
●今後のキャンペーン予定
・DEAN & DELUCA (1月下旬開始予定)
・ケンタッキーフライドチキン(2月開始予定)?
第二弾以降、今後開始するキャンペーン情報につきましては詳細が決まり次第発表いたします。
詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
https://promo.origami.com/campaign/half-off/index.html
・Origamiについて
Origamiは、「お金、決済、商いの未来を創造する」とのミッションのもと、キャッシュレスを実現するモバイルにおける金融プラットフォームを提供しています。2012年に会社設立し、2015年にスマホ決済サービスの提供を開始。その後、全国のコンビニ、ファストフード、タクシー、百貨店をはじめ、多岐にわたる業種・業態の加盟店へ、Origami Payの導入が拡大しており、加盟店舗数は10万店舗(2018年度末見込み含む)となります。
「Origami」アプリは、App Store、Google Playよりダウンロードください。
App Store: https://itunes.apple.com/jp/app/origami-sosharushoppinguapuri/id622474053?mt=8
Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=co.origami.android&hl=ja
* 対応環境: iOS 9.0以上、Android 4.4以上
「Origami Business」アプリは、App Storeよりダウンロードください。
App Store: https://itunes.apple.com/jp/app/id1037731672?l=en&mt=8
* 対応環境: iOS 9.0以上 百円二百円につられて
全財産もってかれるパターン
飽きた
∧∧
/ 支\ ∧_∧
( `ハ´) <丶`∀´>_| 本人確認は別にいいニダ
( ~__))__~) / つ|口|
しー-J しー-J |田|
 ̄
>何らかの手段で入手したカード情報を第三者が登録して利用した可能性
>携帯電話不正利用防止法では、携帯電話が振り込め詐欺などの犯罪に使われるのを防ぐため、
>契約の際には、運転免許証などによる本人確認を義務づけています。
男が本人確認せずに携帯電話を7000台貸し出し詐欺利用 1億円近くの売り上げ 2016年2月
本人確認せず携帯SIMカード貸し、振り込め詐欺に利用で1億3千万円被害 2013年11月
匿名性の高いネット掲示板で口座の売買 約110万円を売り上げ 2016年3月
架空口座開設に悪用 自宅から約360通の健康保険証 2016年1月
偽造カード40枚所持 2018年6月
ポイントもクレジットカードも電子マネーもテレビのチャンネルも増えすぎなんだよ!
五個くらいに集約しろよ。
オリガミっ!
オリガミっ!
オリガミっ!
ジャーーン!
さぁ、ぺいぺいの失脚の穴を狙っていち速く動いたのは
なんと折り紙ペイ!
さぁ、ぺいぺい同様、クレカの穴塞がってない気がするけど大丈夫か?wwwww
乞うゴキ体!
クレカ登録した上に食い物して牛丼食わされて180円払わなんの?
舐めとんのか
>>12
完全に起用ミスだよな
キャンペーン以外で使う奴いねぇわ 笑っちゃうくらいしょぼい、これを抜けるとこは出なさそう
スマホ乞食は今までタダ牛丼で行列してるからイラネとか言いそうw
クレカ登録した上に買い物して牛丼食わされて180円払わなんの?
舐めとんのか
paypay でケチがついたな
もう再起不能だろう
また支那チョントンキンコラボなやつなの?
これ以上売国資産詐取ツール要らねーんだけど?
>>12
康井なんて見たことも聞いたこともない苗字だしな
ようは安井、安さんだろう 吉牛の混雑度はどんな感じ?
行列に並んでまでは行きたくないし
「折り紙」ってワードをこんなとこに使わないでもらいたい
折り紙と言ったら=金の支払い、みたいなイメージになって欲しくない
Origami Payのイメージガールは水原希子だし最悪だよ
>>21
寧ろ、PayPayのお陰で他のQRはマトモって証明された笑 >>24
1杯じゃなく100回使えば-190円×100回やけどな キャンペーンは、これくらいの金額でやるべきだよな
一回
十万円とかじゃなくて
よかった、お前らは行かないみたいだな、、
ゆっくり食えて助かるわ (´-ω-`)
支払いして1分後に登録メールに使用明細が送られてきたから、もし不正利用されたらメールが来るだろうからそこそこ安心できたぞ
>>46
それは自分で自分の分を登録した場合だろ
他人が自分のクレカを使っても教えてくれるわけじゃねーってw
不正なら、クレカ会社からの緊急連絡で、
もしくはその手のオプションがついてる少数のクレカだけ。 これもペイペイみたいにセキュリティコード無限に入れられるの?
仮想通貨といいpaypayといい
スマホ時代のナウなヤングが喰いモノにされてる感じがする
電子マネーと言っているが 結局クレジットカードがないと使い勝手があんまりよくないからな
国が電子マネー普及と言っている背景にはクレジットカード会社も関係しているね
あと外人労働者を安く使うためには電子マネーのほうがレジ金ごまかしたりできないしね
>>1
当分、ヨシ牛行くのやめよう、
政府に摺り寄り過ぎてキムチ悪い。
というかユダ金マフィアに擦り寄り過ぎて・・・
なんなの?南朝鮮みたいに手下なの?
豚丼甘くして?
クタバレ吉牛の関係者。 増え過ぎだ!
もう何がなんだか分からんw
楽天ユーザーなら楽天ペイは得だと思ってだけどなー。
そのうち淘汰されて幾つかに集約するんだろうが、どんどん潰れて欲しいよ。
こんなの二つもありゃ充分だろうよ。
現金なんて早くなくなればいいのに。
どうせ100年後にはなくなってるんだし。
>>53
チャージタイプが一番手軽でいいよ
仮に紛失したとしてもちゃう上限があるからとんでもない金額被害は受けづらいし >>58
チャージタイプの場合、他人に不正利用されたら泣き寝入り。
クレジットカードなら保険がきく。 コード決済めんどくさい。
もっとFelica普及させろや。
もうQRコード決済ええわ
中国と同期してるみたいで
>>63
FeliCaは店の方の負担が大きいんで馬鹿な技術
バーコード決済はそれを解消するよく出来た仕組み FeliCaあかんとか言ってるアホおるけど、
一般人が行く大概の店はFeliCa対応やん
零細個人店みたいな糞店がFeliCa対応してないだけで
まあ自動的にvisaとmasterが儲かる仕組みだから
日本の消費の手数料が何もせずに外国へ行くっていう売国制度
>>1
アリペイ系に侵食されて行く美しい国日本!w >>67
めんどくせえんだよ。いちいちアプリ立ち上げるの。
だから、ポイント以外にあまりメリット感じないんよ。 屋台、出店、個人商店ですら、
QR印刷した紙一枚とガラケーがあればQRコード決済を開始できるのがいい。
PayPay加盟店マップ見たら、うちの近くの個人商店の半分は加入してた。
本気で利用者のこと考えるんならそもそも少数乱立させないんだけどな
>>1
本日からOrigami Payで吉野家の牛丼が半額! さっそく店舗で決済してみた
BCN トレンド2018/12/17 18:30
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181217_97565.html
スマートフォン(スマホ)決済サービス「PayPay」で12月4日にスタートとなった「100億円あげちゃうキャンペーン」は、賛否両論がありながらも、わずか10日間で上限金額に達し、大盛況のうちに終了を迎えた。現在は、「LINE Pay」が決済金額の20%を還元するキャンペーンを展開しており、スマホ決済サービスの話題を目にしない日はないほどに活況だ。12月17日には、Origamiが提供する「Origami Pay」も全国の吉野家で決済金額から190円割り引くキャンペーンを開始。さっそく店舗で試してみた。
Origami Payで吉野家の牛丼を半額で食べてきた
Origami Payは、ローンチ時期が2016年5月と早い。後発のLINE PayやPayPayと比べて認知は低いが、ローソンやロフト、無印良品、つるやゴルフなど、さまざまな業種の店舗が導入しており、利用可能店舗数は全国2万カ所以上に上る。また、導入店舗と組んだ独自のキャンペーンを頻繁に実施しているのも特徴だ。
今回、キャンペーンを展開する吉野家は12月3日からOrigami Payに対応。通常時は決済金額の2%割引だが、12月17〜31日の期間は税込300円以上の決済で割引金額が190円になる。吉野家の牛丼並盛は一杯で税込380円なので、割引によって半額になる計算だ。
記者が訪問したのは、東京・千代田区のJR神田駅店。店の入口にはキャンペーンの告知はなく(12月から全店舗で使えるようになった交通系電子マネー対応のペナントはあった)、ちょっと不安になったが、とりあえず入店した。
吉野家 JR神田駅店。入口にキャンペーンの告知はなかった
Origami Payは利用にあたって、銀行口座もしくはクレジットカードを登録する必要がある。銀行が11行、クレジットカードがMasterCardとVISAに対応している。PayPayやLINE Payはアプリに現金をチャージする必要があるが、Origami Payは登録した口座もしくはカードから自動で引き落としとなる。店舗のQRコードをスキャンするか、ユーザーのQRコードもしくはバーコードを読み取ってもらうことで決済できる。
事前に銀行口座もしくはクレジットカードを登録すると使用できる。チャージの必要はない
店内にもキャンペーンに関する告知がなかったので、念のために店員さんに確認してみた。質問から少し間はあったものの、「スマホ決済で半額になるキャンペーン」と伝えると、「あ、やってます!」という反応が返ってきた。まずは一安心。牛丼並盛(つゆだく)を注文した。キャンペーン初日の昼間だったが、店内はそこまで混み合っておらず、5分程度で丼が運ばれてきた。この時点で、まだ伝票は「380円」のままだ。
牛丼並盛(つゆだく)。通常なら380円
完食してレジに伝票を出し、いよいよ決済。「(支払いは)Origami Payで」と伝えてバーコードを提示すると、店員さんがバーコードリーダーで読み取って即座に支払完了通知が届く。念のため、アプリ上から電子レシートを確認すると決済金額はきちんと「\190」となっていた。ちなみにTポイントカードを持っているなら、こちらのポイントも加算される。
アプリ上から電子レシートを確認すると決済金額はきちんと「\190」となっていた
LINE PayやPayPayのキャンペーンは“ポイント還元”なのでポイント付与に1〜2カ月かかるが、Origami Payは割引なので即座に適用される。「チャージすると残りの端数がもったいない」「後日のポイント付与は忘れそう」などの理由でスマホ決済キャンペーンに乗れていなかった人にも試しやすいといえそうだ。(BCN・大蔵 大輔) paypay相手に焦ってるなこりゃ
ここの求人は条件良くて気になってたけど多分負けるだろう
大量購入→転売が出来ない分アリだな
乞食に甘い汁吸わせるだけのキャンペーンするサービスは悔しいから絶対に使ってあげないんだから!
吉野家とケンタッキーの間に何故DEAN&DELUCAが入るんや
通は牛丼出て来たらすぐにピッタシの小銭渡して先に会計済ませる
>>74
QRコード決済本場の中国では屋台とかでQRコード詐欺があるみたいやけどな 零細個人店のQRコード決済ほど信用ならないものは無いな
また激混みで、ドライブスルー中止になるのかよ。いいかげんにしろ吉野家。
> Origamiは、「お金、決済、商いの未来を創造する」とのミッションのもと、キャッシュレスを実現するモバイルにおける金融プラットフォームを提供しています。
あー、ミッションとか書いてる企業、嫌い、ダメ
創価学会文化会館なら近所にあるんだけど、吉野家は…
例え近い将来、生体認証決済や体内埋め込みチップ決済が日本で普及したとしても、
零細個人店みたいな信用ならないところで決済はしたくないな
詐欺は未来でも蔓延ってるだろうし
>>82
それ店側が被害者の詐欺で、客は関係ないやつだね。
それに決済完了通知を確認しない店が悪い。 ペイペイ20%OFFは電化製品で使えたから
インパクトあったけど牛丼半額じゃな
ソフバンとセゾンが出資か…うーん
1985年生まれがトップとな
上場してボカーン系か
>>92
店に置いてあるQRコードの上に、ニセのQRコード貼る手口だよね?
客から詐取するのは仕組み的に無理でしょ。 吉野家こういうのに力貸すのやめたほうがいいのに
固定客ますます離れるだろ
そもそもFeliCa嫌ってる奴はSIMフリーでFeliCa対応してない胡散臭いスマホ買ってしまったアホだけやろ
キャリアのiPhoneやキャリアのAndroidスマホ持ってる奴はみんなFeliCa対応やから
>>67
バーコード決済は客の方の負担が大きいんで馬鹿な技術
FeliCaはそれを解消するよく出来た仕組み 100円ショップが税込み100円で買えるようになるなら考える
多分みんな知らないと思いますが、OrigamiPayは2年近くサービス提供してる老舗QRコード決済です。
最近リニューアルしたけど、一昔前はロフトとよくわからん店でしか使えねぇってあれだった
>>101
日本のapple payも、日本のgoogle payはFeliCa対応してないと日本でまともに使えないで tポイントが噛んでるのにペイペイは、こういうのはしないんだなぁとは思った
>>100
朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
. 折り紙か
おりものか知らんけど
牛丼並が半額とか
日本人をバカにしてないか?
聞いたこともないし
資金力もないし
紛らわしいから、さっさと
潰れて(´・ω・`)
吉野家アプリのクーポンで黒カレーが50円引きの300円
オリガミペイで支払い時にさらに190円引き
で結局黒カレーを110円で食ってきたわ
同じようにハムエッグ定食も110円になるみたいだから明日の朝食も110円
これはクセになるわw
牛丼1杯半額とか中途半端で貧乏臭いことよくやるよな 最近この手のばらまきが多すぎ
牛丼半額で群がるか?
もっとマシなサービス提供考えろよ 餌かよw
わざわざ吉野家のスレに来ておいて貧乏ガーとか言う奴。
かまってちゃん丸出し、みじめすぎ。
>>116
帰国子女ぽい。公式より
康井 義貴
代表取締役社長
1985年トロント生まれ。
トロント、ニューヨークで幼少期を過ごし、10歳から東京に在住。
シドニー大学留学、早稲田大学卒業後、米大手投資銀行リーマン・ブラザーズでM&Aアドバイザリー業務に従事。
その後、シリコンバレーの大手ベンチャーキャピタルDCM Venturesで米国、日本、中国のスタートアップへの投資を手掛ける。
2012年、Origami(オリガミ)設立。
一般社団法人キャッシュレス推進協議会理事、
経済産業省 産業構造審議会商務流通情報分科会委員も務める。 1万使って一発2千円
牛丼10杯喰って1900円
アホかw
吉野家アプリを使えば並牛丼は30円引きだから
実際は220円引きで160円で食えます
スイカがここで10%還元キャンペーンやれば、他の決済方法全部潰せるぞ
>>16
警戒対象にしやすいからそれはそれで有りw >>127
電車乗らないと微妙に旨味ないから無理だろう
edyならワンちゃん 牛丼なんか食べてどうすんだよw
バカ2もほどがある
チャージじゃないのはちょっと怖いな
少額専用口座とか作らないといかんから面倒だな
>>78
でも偶然かタイミング良いだろ。
paypayがクレカ無限ガチャ問題で弱ってる時に、経産省と何かしら関わりありそうなのと牛丼半額はorigami使ってみようかな?と思わせるには充分。 とはいえ、すでにクレカ持ってたらあまり意味は無いんだよな。使いにくくなるだけで。
クレカ使えない店でも間接的にクレカ使える様になるとかその程度の利便性だな。
>>21
○○payという名前自体に「胡散臭いもの」というイメージが固定されてしまったからね
この種のサービスは絶対に利用したくない キャッシュレスを普及させたきゃ一つにまとめてセキュリティしっかりしてからにしろよ
乱立されたらややこしくて使えないわ
親に確認したら銀行のカードにクレカ搭載されてた わざわざ行員が来てこれからはキャッシュレスだからと言われたみたい
楽天ペイとd払いが急速に対応店舗増やして来てるから折り紙ペイも頑張らないとな。楽天ペイとd払いはクレカ払いにすればクレカより還元率いいし。
あと、利用明細が分かりやすく簡単に取り出せたらいいね。分析して節約に活かせる様なデータとして。
Origamipay、paypay、LINEpay、d払い…
QRコード決済の戦国時代。さてどこが生き残るか
ケンタッキーいいじゃん。
と思ったけど、どうせ一個のみ半額なんだろうな
ペイペイがやらかしてオリガミが急浮上って感じだなw
呼びづらいし規模がショボい
LINE楽天でいいじゃん
アプリ起動が嫌だわ
あとコンビニで使えるのローソンだけなんでしょ?それもなあ・・・
これガジェットあるの?
>>157
コンビニだとローソン、ファミマ、ポプラ、ミニストップが楽天ペイを使える。 たいしたキャンペーンやってなくても楽天がシェアトップに君臨とw
乱立じゃなくて用途に分けて使えるってなぜ考えられないのか
>>142
銀行ペイ、そして年明けにゆうちょペイが始まる。 origamiはここまできたか
数年前wiredで取り上げられて以来画期的だけど細々やってるイメージだった
まあ最近の波に乗っかって出てきたんだろうね
>>161
店によって使えるものが違くてわざわざ調べたり覚えるとか不便すぎるだろ
用途にしたってチャージ式とクレカ紐付けの2種あれば十分
suicaとiDだけでいいわ CM女がどうのって書いてあるから見たらwこりゃwいかん奴だわ
そういう企業さんだなw
よくこんなのでクレカや銀行登録しようと思うな
痛い目にあったことないのか?
>>168
漏洩した原因は
原因これじゃないからねw なんにせよキャンペーンだけは人くるけど、フェリカ持っている奴にとっては面倒決済だよw
高額なら今まで通りカードでいいんだし
こういうのって割引分は結局誰が払ってんの
利用者に決まってるよね
吉野家が負担するんだな
いいなと思うが、自分的には牛丼はすき家一択なので、吉野家は利用しないので、使わない
これ、牛丼屋利益出るの????
利益出るんだったら、
現金でその半分でも割り引いてくれた方が、会社も利益出るし、アプリ使わない人も平等に安くなっていいと思うんだが。
その方がきゃくがはいるだろ??
最近何でもタダで食いもんばら撒いてるけどそんなに嬉しいのか、これ?
そうでもしないと普及しない糞システムをなんとか普及させようと
躍起になってんだろうな
2015年からやってて全く普及しないどころかほとんどの奴は名前すら知らんだろ
今まで何やってたんだこいつら
>>175
そんな前からあったんだな最近テレビでCM見るまで知らなかったわ QRコード支払い
どこが主導権をにぎるか戦いが始まってる
最終的に日本だけじゃなくて
世界で通用するものが勝つんじゃないか(*'ω'*)
>>181
616名無しさん@1周年2018/12/15(土) 01:43:59.72ID:7z/e/Uui0
lineペイ 韓国産
paypay チョン正義と中国アリババのフュージョン
楽天pay 中国微信と提携
origami pay 中国アリババと提携 LINEペイなんてのもなかったか?
死んでも使わんw
アメリカではSuica系が推進され始めたのに、
日本企業と日本の政治家はなぜか中国の電子決済に退化させようとしてる
いちいち〇〇payを噛ませるより、直接クレジットカードでよくないか?
あとSuicaでも持ってれば困ることないと思うんだ。
夏休みにやってた、小学生半額が一番最強やったな。
出掛けたついでに、子連れで通り道の吉野家に複数店舗寄った記憶
ジェフグルメカードでお釣りも貰えたし。
吉野家のプリオンたっぷりの牛丼を無理やり食わされるとかどんなデスゲームだよ
あんまりやり過ぎると利用できないおれみたいなのがへそ曲げて行かなくなるぞ
スマケツ
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−
大受けすること、間違いナシ。
全身全霊こめての、リベンジマッチ!
吉野家アプリで定職30円割り引きある。
吉野家メルマガで味噌汁タダがある。(未確認)
コンビニとチェーン店の飯屋ならどこでもスイカ使えるのに、キャッシュバック以外で使う意味ないな
ついでに電車も乗れるし、タッチ一瞬だし
これ誰かと二人で食べに行ってまとめて払ったら牛丼一杯分しか割引ないよね?
>>184
だって現金が信用できないから電子マネーはやってるんだし >>192
客が財布出して金だして店員が勘定して釣り取って勘定して客に渡す方がよっぽど時間掛かるけど? 覇権争いで色々出てきてんな
まあFeliCaが便利すぎてバーコード読み取り式のダサい決済なんて使う機会ないけど
よっぽどお得な時とか
期間限定ポイントを処分したいときじゃないと
FeliCa対応の店なのに、わざわざQR見せたり、読み取りするのは面倒すぎるよな
偽札の多い中国韓国の後追いとか馬鹿じゃねえの
QRコード決済しか対応していないって店があれば使いはするだろうがの
あとQRの利点は、まあIDとかもだけど店員に手渡さなくていい事。
だらしない店員だと濡れたまんまの手でカードや金触るから濡れるんだよね。
>>1
>第一弾の吉野家に引き続き、第二弾以降は、DEAN & DELUCA(1月下旬開始予定)、ケンタッキーフライドチキン(2月開始予定)での半額キャンペーンを予定しています。各半額キャンペーンについては、お会計時に即時に割引が適用されます。
DEAN & DELUCAって何屋さんなんです? 牛皿か牛鍋の単品にしろ
ご飯なんて家で炊けば実質0円だ
好きなだけ食え
>>204
期待値的には10回に1回全額返金だから実質20%OFF以上
全額返金かんがえないなら16.6% 人類は思い出した。
かってOrigami Payがあったことを。
これは、コンビニとかでのチャージ式なの?
スイカ、イコカ、edyみたいなもの?
女さんが好みそうなパンとかキッシュとか売ってるお店やで
OLなんかがそこのミニトートを使ってる率高い
計算してないけどUCカードあるやつで5回以上使うとしたらUC origamiのが還元率良さそうだな
そもそも吉野屋にそんなに頻繁にいかねーしなぁ・・・
もうちょっと頑張れよ
一番セキュリティーが杜撰なのがペエペエ、一番名前が杜撰なのがオリガミペエ
Origamiとかもう2年近くサービス提供してるし、他にもQR決済ってあるんだけど、インパクトがある宣伝も使える店もないゴミみたいなサービスばっかりだったからな。
PayPayの登場でやっと競争始めた感じ
「折り紙で」って言ったときのおばちゃん店員の固まり具合すごかった
すぐに中の人と代わってきたけど
>>218
ペイペイとか電機店で言うとヨドバシ以外ほとんど網羅してるけど? >>215
俺もう使いすぎてかしらんけど吉野家で折り紙のID無効になったぞ
>>211
銀行かクレジットカード
地方の銀行とかほとんど対象じゃないからその場合はクレジットカードだけになるよ
ゆうちょ銀行は対象だけど
>>208
全国返金考えない場合は20%じゃないの?
>>207
せっかく吉野家に行くんだからあたたかい中そこで食べるよ
>>193
スマートニュースならそれと炙りサバ定食50円引きとか4種類あるし
ダウンロードだけすりゃ登録とか必要ないし >>1
あれ?
ここって以前、レシートをお金に変えるとか言ってすぐやめたところ? >>188
ジェフグルメカードでお釣りっていつの頃だよ10年20年前ぐらいはお釣りもらえなかったろ
>>187
POSレジとか必要ないから屋台とかストリートミュージシャンでもすぐできるよ 牛すきはテイクアウトで
だれでも100円引き
LINEお友達牛すき50円引き今日まで
明日からLINE新割引があるらしい。
吉野家アプリで
丼、定食、カレー消費ポイント0で30円引き
12月26日まで
スマートニュースアプリで
定食30円引き
牛すき50円引き
>>229
乱立だからこそのばら蒔きだぞ
競争こそが消費者にとっての利益 とりあえず参入しとかないと、共通規格作る時に後から参加だと不利になるから、適当なので参入してるんだろう
で糞規格でもたもたしてるうちに海外に規格を握られるのが歴史というものだ
どうせクレカ登録するなら、こんなん使わなくてもクレカ使えばいいやん
記事見て吉野家の牛丼久しぶりに食べたくなった気がしたけど、今後のラインナップ見たら、やっぱいいやってなった。
origamiは国のバックアップ受けてる企業だからそう簡単に逝かないんじゃねw
経産省から人材も受け入れ始めたしw
今
LINEで吉野家の友達登録すると
味噌汁無料だぞ
クーポンの併用はできないから牛並と味噌汁なら190円かな
>>242
味噌汁より50円OFFの方が良いから140円で食ってきた >>234
吉野家ってクレカ使えないじゃん。
あと、別にクレカ登録しなくても銀行口座でいける。 おりがみペイて牛丼食べてきた
ペイペイ おりがみ は実際使ってみた LINEペイも今度使ってみる
昨日は黒カレーを110円で食ってきた(クーポン、オリガミの合わせ技)
あれあんま美味しく無いな牛丼並みの方がいいわ
てかクーポン頑張って毎日5000歩万歩計で歩いてるんだけど
一気に5000ptとかなくなって悲しい
ここ数日で、10回くらい吉野家に行ってるよ。
今日は黒カレーにしてみるかな。
クレカ側で3円以上、Tポイントで1ポイントためて、110円で豚皿。
クーポン併用すればもっと高いのもいける。毎日数回通ってる。メニューもいろいろだし。
これだけやっても吉野家ガラガラいうのは笑えないわ・・・・・
また倒産までいくんじゃないか・・・(吉野家は1980年に1回倒産している)
>>254
たまに月次推移見てるけど、普通に今年は増えてたような?
去年は不調だった。 >>187
ICクレカ暗証番号決済の店だったら
決済スピードがすばやくなるしチャージする必要もないから
>>149
今の所折り紙が一番長生きだけどなw >>18
豚皿だけ食いに行けばいいんやな
紅生姜山盛りやで でもなー
なか卯で常にきつねうどん小と唐揚げ2個(クーポン)を220円で食えるのに
今月だけ割引ってお得感薄いわ
マジレスすると京浜地区にあった「どんどん」の牛丼が美味かった
BSEがどうとか逝ってた時代も、今や昔なのかw 漏れは食わないけどw
20代は食わんほうがいい
ここにいるのは40代だから問題なし
既に脳🧠はプリオンに
>>223
「夏休み」って書いてるだろ
つい四か月前の話だ
小学生のみ牛丼並みが190円だったんだよ ここ1週間牛丼ばっか食ってるわ
他の客見てるとオリガミペイの割引を享受してる人なんて1割もいなさそうだな
アホだわ
わかりやすいプロレス
Line Pay
LINEモバイルが実施する第三者割当増資をソフトバンクが引き受ける資本提携および
MVNO事業推進のための業務提携からなり、増資完了後の出資比率は
ソフトバンクが51%、LINEが49%となります。
Origami Pay
ソフトバンクグループはOrigamiが実施した総額16億円の第三者割当増資の一部を
引き受けリードインベスターとして出資した。