◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ YouTube動画>2本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544850029/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/12/15(土) 14:00:29.99ID:CAP_USER9
 JR北海道は14日、来年3月16日のダイヤ改正で、極端に利用の少ない根室線直別駅、尺別駅(いずれも北海道釧路市)、花咲線初田牛駅(根室市)を廃止すると発表した。3駅の過去5年間の1日平均利用客数は0・2~1人だった。

 東京―新函館北斗駅(北斗市)間の「4時間切り」を達成する北海道新幹線は、1日の運行本数20本中の3本で、午前8時20分と同9時36分の東京発、午後5時25分の新函館北斗発(いずれも「はやぶさ」)とする。

 新函館北斗―函館駅を結ぶ「はこだてライナー」の運転間隔などを見直し、乗り換えの利便性アップも図る。

2018年12月15日 09時07分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181214-OYT1T50141.html
2名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:02:15.27ID:epYAwP8j0
福祉タクシーの利用券配った方が安いなこれ
3名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:02:26.62ID:liJSFOAJ0
道民は固まって住め
4名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:02:27.99ID:Nb81T8px0
この子にバスで通学しろっていうのか?(´・ω・`)
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
5名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:03:01.84ID:jtrLrBTK0
本州四国九州も同様だ
利用が少ない路線はバス化すべき
6名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:03:20.10ID:fXE7GCRe0
鉄ヲタ「ありがと~」
7名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:03:42.74ID:o+0sQYZ60
これはひどい
そこらのバス停より少ないんじゃないか
8名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:04:53.31ID:gMd2QoW60
はい、早く監視カメラ設置!
9名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:05:02.70ID:Xq8cj1rY0
>>1
で、日本人がいなくなって空いた土地に外国人が住み着くわけよねw
10名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:05:24.54ID:eRE3ky8l0
同じ人が一人だけ利用してる駅みたいな感じか
11名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:05:36.35ID:axQR94c80
0.2人って、頭だけで乗ってくるのか?
12名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:05:45.58ID:m4/UYE3p0
道東はひどい状況だなぁ。
13名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:06:32.52ID:nj+dSyHN0
なんか日本の未来を見るようじゃね?
14名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:06:33.17ID:Bn0Hbg9iO
>>4
男子高校生は短パンなのか
15名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:07:46.77ID:QV6LK0S20
尺別駅 駅前が廃墟
16名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:08:05.49ID:YhwEvP3X0
駅全部廃止して乗りたいやつは好きなところで手を挙げる方式でよくね?
17名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:08:10.03ID:Yr58MFdR0
NTTは一人のために回線引いてくれるよになぁ。
同じインフラでもこの違いよね。
18名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:08:44.97ID:FVHx7jNk0
「消滅可能性都市」
でググってみ。

旭川、小樽、函館ですら人口流出に歯止めがかからなくなって
20年後にはオワコンになるひどいところだぜ。
さっさと全線廃止しろ。
19名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:09:22.27ID:sGZswskx0
>>1
そんなこと言い出せん
20名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:09:41.53ID:oxH98I760
>>13
日本列島、大昔だって人のいないところは
結構あった訳だが
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
21名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:10:55.27ID:axQR94c80
首都機能を帯広に移転しようぜ
22名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:11:16.75ID:o+0sQYZ60
>>17
鉄道もユニバーサルサービスに位置付けるべきかどうかって
以前から一部で議論になったが、それほど活発にならなかったな

電気・水道や固定電話みたいに各家庭に引くものとの違いなんじゃないかと
23名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:11:48.79ID:m4/UYE3p0
前2つの駅は釧路市だねぇ...(´・ω・`)n
24名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:11:49.99ID:ZDn/h5XP0
>1日平均利用客数は0・2~1人だった

なにこれ、人数に小数点を付けるとか子供は0.2人とかそういう計算か?
25名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:12:07.65ID:1i1l2FgU0
地図で見てみたけど何でここに駅を作ったのだろう
駅の周りは農家か漁師っぽい家が数件あるだけなんだが
26名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:12:40.45ID:0lc5yXTD0
>>20
そんなこと言ったら世界だって。80万年前は人類は10万人しか居なかった。
27名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:12:48.78ID:DrmUaorQ0
>>17
開設は無料ではないし、そもそも毎月使用料を取られる。
28名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:12:54.57ID:m4/UYE3p0
前2つの駅は釧路市だねぇ...(´・ω・`)n
釧路市にこんな飛び地があるとは知らなかった。
29名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:13:09.95ID:MWFF9E1H0
人間ではなくキジムナーが乗り込んで来る。
30名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:13:43.31ID:el4tATpG0
0.2人ってことは、0.5人がたしか中学生だから、幼稚園児ってこと?
31名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:14:04.91ID:m3i7yLaF0
バスオタの俺としてはこれからが楽しみだ
32名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:14:14.57ID:9FVl7tjr0
JR北海道最低やな
33名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:15:06.35ID:HDVrVTxb0
0.2人・・・身体のパーツだけ・・・Z武?
34名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:15:49.88ID:ZKlvJjLl0
もう少しかたまって住むとかしないのかな?
35名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:16:23.58ID:m4/UYE3p0
米国の大平原は最初から鉄道網が大してない、代わりに、タダのフリーウェイ網が
あって都市間をつなぐ。ガソリンは80-90円/L。

これはこれで上手く行っているんだよなぁ。
36名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:17:05.32
そのうちの半分くらいはスープくんだろうな
37名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:17:44.52ID:jdbe/PVc0
団長「仕事なくなるやんけ」
38名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:18:24.69ID:C8BzWh7B0
>>4
バスで通学してるじゃん
39名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:20:02.68ID:St2F8hHz0
小学生よりもやっていいこともわからないからな
40名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:20:08.17ID:pWr0AQBH0
>>24
5日に一度鉄道を利用する人がいるとかだろ。
41名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:20:30.44ID:G0msR+UvO
旭川から網走へ向かう路線だと駅の感覚が50キロもあるとこがある
42名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:20:56.02ID:TDl2wTwy0
産業と人工分散化しないと危機に弱くなる一方
経済効率のまま東京に集めて関東大震災で日本終了にならなきゃいいが
今の自民党ではやる気は全くなさそうだよな、、駄目だわ、、与党も野党も終わってる
43名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:21:04.38ID:tAV49gCf0
>>25
尺別駅は、尺別炭鉱(閉山済み)からの石炭積み出し駅
いまの駅前は廃村状態だけど、昔の栄華の面影があるよ
バイクツーリングで寄ったときは、おばあさんが一人だけ乗り込むのを見た
44名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:21:45.65ID:d7I2a3DO0
>>7
定期券とかは抜きの数字のはずだし
少ないことは少ないけども
45名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:22:11.66ID:fdxucl1y0
新春早々小娘が宗谷本線に乗って僻地に行くわけだが
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
46名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:22:20.61ID:7Rl2H5R80
0.2人で騒いでるやつってバカすぎる
頭大丈夫か
47名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:22:22.70ID:hV7xCnvz0
JR 東日本
北海道を合併するには
労組のリストラ
90%以上の廃線廃駅が最低必要
48名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:24:43.38ID:Cwp/fobw0
ホカイドーは民営化しなくても良かったんじゃね?
公社化である程度スリム化してれば。
49名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:24:44.07ID:up8PwfXl0
>>47
90%も敗戦できるなら合併する必要ないやん。
東日本の住民て馬鹿の集まりかな?
50名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:25:34.02ID:TTmHiyVk0
宗谷とか釧網とか民間企業が維持するのは、もう無理でしょ
"官"が金かけるか廃止するか
51名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:26:03.69ID:or1LU+Aw0
こち亀に出てきた度井仲村みたいだな
52名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:27:02.28ID:/Q1388e00
これは当然だろう
乗ってる法もこんな駅に止まるために時間取られたくない
53名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:27:18.28ID:hV7xCnvz0
>>49
麻生が北海道を東日本に押し付け発言
 ↓
東日本の回答案
54名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:27:31.21ID:Vj+Snt/+0
0.2人って5日に1人てこと?
バスすら通す必要ないだろ
55名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:28:43.30ID:V/hO5WQO0
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
56名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:29:21.33ID:nMzn0dHA0
>>4
ブ…じゃなくてバスじゃん
57名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:29:27.75ID:Bn0Hbg9iO
>>16
ウーバーかよ
58名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:29:39.87ID:IrYjPKMC0
>>44
抜きの数字なはずなの?

切符の売上げとは別に乗車数は把握してないと経営なんてできないと思うけど・・・
59名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:30:37.75ID:x2/NeqXz0
>>4
…ふぅ
60名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:31:00.88ID:HC2U8eIQ0
グーグルアースでみると、今まで廃駅にならなかったのが不思議なレベル
あと50年も経てば温暖化で東北と北海道が日本の中心になるかもしれないけど、
それまでは最低限の路線だけ維持するしかないかねえ
61名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:31:33.40ID:Bn0Hbg9iO
>>21
北京が北海道に遷都するかもしれん
大気汚染がひどいから
62名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:32:53.27ID:0foGmq8D0
>>45
北海道の僻地で有象無象アイドルの47位のトーク&ライブか
新年早々悲しくならないか?
63名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:33:31.70ID:uTF4yXg50
駅と車内に押しボタン作ればよくね?
反応あったら止まる
64名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:33:35.92ID:HGc2+5pq0
>>9
そんな土地は外国人でもイヤです
外国人もやっぱり東京に行きます
65名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:34:36.12ID:8OSOqGa30
>>43
道バイ素敵
66名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:34:55.53ID:31LVnyc/0
>>11
頭髪だけやろ・・・
67名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:35:05.16ID:fdxucl1y0
>>50
以下の路線は来年3月のダイヤ改正で廃止しても問題ないと思う

石勝線 新夕張~夕張
宗谷本線・留萌本線・日高本線・釧網本線 全線
函館本線 長万部~小樽or稲穂
室蘭本線 沼ノ端~追分~岩見沢
根室本線 滝川~富良野~上落合信号所 及び 東釧路~根室
石北本線 遠軽~網走 
68名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:35:43.50ID:jEDn8KvD0
美幸線全線開業はよ
69名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:35:55.34ID:f9FF3CIO0
JR 北海道は
3分の2廃線したかったんだっけ?
道民、知事が反対
70名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:35:59.23ID:8OSOqGa30
>>45
実家なのかしらね
71名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:36:04.91ID:+Wv+UGdy0
ロシアが弾丸列車を廃止しろって言うまえに手を打つのか。
72名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:36:28.09ID:fdxucl1y0
>>70
家は旭川らしい
73名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:36:28.88ID:4H+g1JRQ0
>>55
いいねえ。
このころは夢があったよな。
74名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:36:30.48ID:G0msR+UvO
ベンガルから網走廃止は妥当
75名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:36:52.23ID:KR9YeL6r0
秘境駅
76名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:36:57.77ID:QV6LK0S20
>>41
○上川
×天幕 2001年廃止
×中越 2001年廃止
×上越 1975年廃止
×奥白滝 2001年廃止
×上白滝 2016年廃止
○白滝
?旧白滝 2016年廃止
×下白滝 2016年廃止
○丸瀬布
77名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:37:17.52ID:u3FlyJEj0
廃止は当然、というより遅すぎる。
78名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:37:25.16ID:H/ZcynHR0
うちの町は児童数一桁の小学校が複数機能してます
79名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:38:39.53ID:u3FlyJEj0
皆、自動車を使っているのに。
車の方がはるかに便利。

駅は不要。
80名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:39:39.21ID:hmW5h6kY0
>>47
年中ストライキしてるような稼動状況で労組の存在なくしたくらいでどうにかなるのかね。
81名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:39:42.14ID:JG00gzzk0
水道と同じだね。
利用者が少ないのに、
公共施設があって、
維持管理費が掛かって、
利権だけが「税金で維持しろ」と怒鳴っている。
82名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:40:18.79ID:vNIK4bJ20
>>29
沖縄の?コロポックルあたりじゃなくて?
83名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:40:23.66ID:fdxucl1y0
>>73
しかしその路線網とそれを維持しようとする国労が国鉄を苦しめて
分割民営化という結果に至った
84名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:40:23.78ID:boqFABQf0
今まで5日に1人しか乗らない駅を毎日まわしてたのか、マジで馬鹿じゃねえの。
85名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:40:25.39ID:up8PwfXl0
飯田線の金野駅は1日平均利用0.4人
86名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:40:31.08ID:psnit/ay0
過疎の学校は生徒1人に先生2人給食員1人。
87名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:40:46.19ID:dBaF3Agl0
1日1人!?
88名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:40:58.43ID:fA271YPj0
空知川だのあの電車は大丈夫なの?
89名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:41:52.37ID:hMEG+iUx0
>>20
人のいないところに中国人が移住して俺達の国だって言い出すだろうな
90名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:41:57.73ID:U8X8bIoP0
>>20
20世紀初め頃の話かなと思ったら、縄文かよw
91名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:42:11.13ID:UMr1Gj6+0
北海道や四国は自然豊かな未開の地として守ろうよ
92名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:43:13.33ID:uDJSvN/j0
そして誰も居なくなり中国が土地を買う
93名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:43:29.83ID:oxH98I760
>>79
>皆、自動車を使っているのに。

5chのあたりの住人だと、それは関係ないし
94名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:43:32.52ID:f9FF3CIO0
JR 各社
東日本は完全民営化
東海は完全民営化
西日本は完全民営化
九州は完全民営化
 ↓
東海以外は
リストラ、廃線廃駅で黒字化して完全民営化
 ↓
北海道は甘えん坊
95名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:43:50.03ID:pDh1FBvm0
利用してた高校生が卒業するのを待って廃駅とか
そんな事情がありそうな予感
96名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:44:02.66ID:UZzo+fEK0
>>55
紅葉山と楓がなんか変だな
97名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:44:05.35ID:l9eJPaOd0
自動車会社から献金貰って、日本全国車社会にしちゃったからね。
そりゃ廃線増えるでしょ
98名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:44:19.01ID:XUf0FR+X0
なんやとー?!
はったうしたろっか?!
99名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:44:24.76ID:inMjhHYKO
>>89
中国人なら東京に行きましたよ?
100名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:44:58.85ID:/HwXNmQJ0
>>18
まあぶっちゃけ関東以外はオワコン
住んでる奴は罰ゲーム
101名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:46:26.16ID:inMjhHYKO
>>100
関東こそヤバいだろ
移民ブラックホール
102名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:46:27.83ID:/HwXNmQJ0
>>34
道民は札幌に固まってるし、日本人は関東に固まってるよ
103名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:47:38.99ID:boO9oYrU0
>>17
なお光回線は引いてくれない
104名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:48:37.24ID:p6kY61p00
>>17
電話加入権でぼったくりしたからな。
105名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:48:37.92ID:HC2U8eIQ0
>>78
よく集約しようって話にならないな
何か特別な産業があって予算が潤っているとか?
106名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:49:40.32ID:93yVDZ2+0
日本は新自由主義国家、効率の悪いものは全て廃止だ
107名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:49:55.86ID:xsXuW/e80
元々使ってない駅を廃止しても、何のコストダウンにもならないという問題…。
108名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:50:18.52ID:P6hMDqtv0
まだまだだ、
安全装置叩き壊せば本土から補助金がもらえて安全管理主任に抜擢される
109名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:51:32.57ID:DaWx0mbt0
1ってことは
自家用車でいいってことか
110名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:52:36.74ID:ihGxGHjz0
こういうので名前が挙がるのは
本当に利用者が少ないからなあ
111名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:52:56.44ID:p6kY61p00
>>83
国鉄も電電公社も専売公社も分割民営化されたんだから日本放送協会も民営化されるべき。
112名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:53:44.70ID:1trmSYYD0
北海道本体ですら持て余しているんだから択捉 国後とか要らんな
113名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:54:42.96ID:3D6jWory0
まあ1日当たり0.2~1人しか利用しなような超ド田舎駅なら潰して
その分時間短縮した方が利用者にとってはメリット高いだろ
114名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:56:06.38ID:q7+QrXdr0
何かを廃止する前に先ずJR北海道職員の革マル派やら中核派の活動家をクビにしろよ。
115名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:56:09.17ID:hMEG+iUx0
>>99
共産党の命令次第だから
116名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:57:40.50ID:p6kY61p00
>>100
関東だけは大丈夫w
いつからそう思ってた?
117名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 14:57:49.73ID:cl/FIgf10
>>1
1日平均利用客数0・2人て
年間73人 ....
118名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:00:45.39ID:R/LJTjwq0
>>1
函館旅行を知り尽くした人が教える
函館初心者が後悔しないための函館で行くべき観光23箇所!

函館山の夜景(函館駅からpm8時にも直行便あり)
五稜郭の真ん中の建物
五稜郭タワー(五稜郭ついたら城内よりもまず先に絶対に行くべき)
立待岬(本州が見えて感動)
朝市の海鮮丼(良いお店多数)、魚をさばいてくれるところあり
朝市のウニ村上(食べ比べ丼がおすすめ)
朝市のイカ釣り時価(無脊椎動物No1頭が良いイカ。食べると呪われる)
朝市の生きたボタンエビ(なんと200円)イートインあり
朝市の白いトウモロコシ(野菜売り場はむちゃくちゃ早く閉店2時頃?)
金森赤レンガ街(海を覗けば小魚泳いでる)
金森赤レンガ街の観光船(2社が競争、どちらもおすすめ)
金森赤レンガ街近くの八幡坂(他の坂も良い)
ラッキーピエロ(函館しか食べられない、マックの5倍美味い)
ハセガワストアの焼き鳥弁当(豚肉です)
トラピスチヌ修道院(クッキーのような洋菓子が美味い)等の教会群
湯の川の足湯(無料)
路面電車(Suicaが使える)
函館駅前の巨大デパート(2019年1月閉店予定)
函館自由市場協同組合(朝市と違い地元民が購入・穴場で安い)

その他
ラビスタホテルでイクラ食べ放題(遠慮しちゃダメ!)
外人墓地
濃厚なソフトクリーム
土方歳三最期の地碑(ただの公園)北海道版羅生門の跡 
119名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:01:25.69ID:2tcUztf80
>>94
なんか抜けてるなぁ
120名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:02:04.27ID:LrgHbqey0
JR九州なんとかしろ
残業して疲労困憊なのに寒いホームで1時間以上待つ事がある
121名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:02:14.39ID:ASzQkxPw0
国鉄民営化は良かったとして
北海道は東日本に入れるべきだったと思う
不採算路線ばかりなんだからどうしようもない
ドル箱路線持ってる東日本と合併すべき
122名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:04:09.20ID:7zPykH7D0
>>107
停車発車の度にかかる燃料費用が減る
冬季の除雪費用が減る
123名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:04:32.33ID:TJOWe53o0
>>15
グーグルマップで検索して散歩してみたけど、悲惨だね…
124名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:06:26.15ID:YiUk+NDT0
こういう人の乗らない電車を運転するのってどういう気持なんだろw
125名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:07:54.67ID:YiUk+NDT0
>>15
廃墟もヘッタクレも草しか見えない
126名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:08:03.03ID:7zPykH7D0
>>124
非電化路線なので電車ではなくディーゼルカー、気動車な。
127名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:08:30.55ID:ihGxGHjz0
赤字黒字云々関係ないだろ
黒字の会社だろうが残すかどうか怪しいレベルだ
128名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:08:54.29ID:sbaXdBGB0
そこの区間の切符5人分買ったら
5人乗ったってカウントになるのかな
129名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:10:17.01ID:TQVDA3Yr0
>>121
馬鹿かよw
北海道の在来線は廃止すべきだった。
税金で道路作った時点で、鉄道はオワコン。
鉄道残したきゃ、道路廃止が先だ。
130名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:11:02.00ID:68FR9yY90
他の交通機関はどうなのかって話だろう。
必要に応じて地方または国で手配すべき
案件だろう。
131名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:11:18.80ID:TQVDA3Yr0
>>121
お前のような馬鹿どもが、国鉄をあの国鉄にしたんだよ。
132名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:11:50.24ID:up8PwfXl0
>>126
米子空港のアクセスは電車て書いてある。
https://www.yonago-air.com/access/train
133名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:13:01.14ID:W6F7TEpC0
ドローンを開発せよ
134名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:13:47.55ID:l9eJPaOd0
>>121
麻生太郎みたいな馬鹿発見
135名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:15:05.63ID:uWGKVamZ0
>>66
また髪の話してる・・・
136名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:16:15.68ID:S4bN/z0Q0
移民の街でも作ったらどうかね?
137名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:16:18.41ID:UnyI/y5R0
北海道は基本車移動に移行しろよ
整備にも金かかるだろ
138名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:17:37.89ID:oxH98I760
>>125
「初田牛駅」の駅前に比べれば
「尺別駅」駅前は趣がいまいち
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
139名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:19:11.28ID:Xw/kFQ420
>>94
JR四国「…」
JR貨物「…」
140名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:22:06.97ID:NLbJdzxb0
北海道の秘境駅でよく出てくる無人のホーム?
141名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:22:46.17ID:ihGxGHjz0
>>130
そう。やるのなら代替の話だろうな
142名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:23:47.58ID:K/meDbU+0
>>136
トマムは実質的に中国人の村だよ
143名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:30:14.27ID:MXHd1gcA0
>>51
戦車や列車砲持ってる最強の自治体だぞ
144名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:30:43.81ID:pWr0AQBH0
>>35
リッター80円?
ガロンじゃなくて?
145名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:32:23.88ID:PBLWP4050
手押しのトロッコとか用意しとくと観光スポットになるかもよ?
146名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:32:49.95ID:MFhL34k00
減った分だけ
都市部で駅出来るから
総数は一緒かな。
147名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:36:27.57ID:3SsTkC2I0
>>35
知識の更新が遅いオッサンかよ…
いまは普通に100円くらいだろ
148名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:38:04.96ID:Cy8GtJjc0
利用者の高校生が卒業するからとかなんとか
149名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:38:40.84ID:PBLWP4050
道産子にひかせて馬車鉄道とかもロマンだな?
150名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:38:57.42ID:xsXuW/e80
>>122
北海道新幹線の計上する100億円の赤字の前では誤差レベル
151名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:40:07.71ID:BjcKXCA80
>>11 >>24
月に一回、釧路の病院に薬を取りに行く爺ちゃんばあちゃん(送ってくれる縁者無し)
が駅周辺に4名いるとかそんな感じだと思う
152名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:43:59.42ID:G+OQvGV10
路線じゃなく
駅の廃止じゃ
たかが知れてる
153名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:44:38.28ID:pWr0AQBH0
>>147
今、そんなに高いのかー。
20年位前は1ガロン85円くらいだったのに。リッター25円でアメリカスゲーてなったのに。
154名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:49:14.23ID:mrHfNBgq0
ボタン押せば止まるようにしろよ
155名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:52:31.74ID:dddpaOcH0
0・2ってなんだよ 0.2だろ
156名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:54:45.05ID:nMzn0dHA0
今日は右足、昨日は左足だった。
明日はどこだろうか?
157名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 15:57:47.18ID:uaTiRtY/0
>>150
あれって札幌まで繋がったら本当に黒字になるのかねえ?
158名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:00:05.21ID:NYkx1Lg10
北海道は住む人をもっと固めないと
159名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:04:15.44ID:GbL2cCWe0
釧網本線と釧路根室間と日高本線、はやく乗りにいかなきゃぁ
ポンカスばかり残っちゃって・・・
160名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:04:57.98ID:mjntVBi/0
路線そのものがいらないのでは
161名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:05:02.07ID:W9z+BSdI0
>>157
現状を例えるなら東北新幹線が東京から福島までしか伸びてないようなものだぞ
札幌がないならニッチなニーズしか無い
162名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:05:59.66ID:ZrA/sgFz0
>>156
あたまは ひだり からだは みぎ
163名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:08:30.73ID:tFjn3QAh0
どれか一つの駅名を高輪ゲートウェイにワープしてあげればよかったのに
164名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:11:28.42ID:G0msR+UvO
このような極寒の大地に住むのは辛いと思います。しかし、ロシアは帝政以来、不凍港を求めて南下政策を進めている。よって、日本人の入植をますます進めなくてはならない
165名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:13:41.06ID:JxfK8Ou90
0.2人に草
てか利用者平均一桁はどんどん切ってくれ
166名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:13:51.07ID:+N9bQXEa0
北方領土、ロシア人の水産工場あるんだもんなあ
167名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:14:43.31ID:JxfK8Ou90
>>3
全国で拠点都市への移住進める動きはあるね
住宅は仮設でも提供すればいいし
168名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:16:10.34ID:boO9oYrU0
>>137
公共交通の便が悪すぎて基本車だから誰も乗ってくれないんだよ
169名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:18:53.33ID:boO9oYrU0
>>158
今も札幌一極集中だよ
そこから東京流出もひどいけど
170名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:19:43.63ID:DAICXIaJ0
韓国から一番遠い場所だぞ
お前ら移り住んでやれ
171名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:21:52.49ID:Nb72y9t50
>>1
唐突に話が変わり過ぎるから読んでて戸惑わないか?これ
172名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:22:28.17ID:tNCjLe6d0
カメラ置いてバス停みたいに人がいたら止まるようにしたらええんちゃう
173名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:27:52.82ID:dX6o4EK70
>>171
ダイヤ改正のプレスリリースを全部拾って記事にその新聞なりの強弱をつけるとこんな感じになるかと。
ちなみに普通なら4時間切りの方がメインになる話題。
174名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:31:09.59ID:PRl2OYQZ0
>>25
尺別駅をグーグルマップで確認してみたけど
周辺が廃屋が倒壊してたり酷いもんだな

ただ近くの建物に 映画「ハナミズキ」ロケ地 とか手書きで書かれててちょっと笑えたw
175名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:31:56.26ID:3jEBUF550
北海道から鉄道を廃止してはどうでしょうか?
176名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:33:03.95ID:N5EwD+Y90
経緯は知らんけど
北海道でここ最近廃止してるのって
おそらく昔は、臨時乗降場とか仮乗降場だったところだろ?
これらは駅より格下だった存在だぜ
自動車が普及し道路網も整備された現在、廃止は当たり前
177名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:37:15.87ID:GvkzOb0d0
しかし無賃乗車が100人
178名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:40:09.03ID:YjnJWFIx0
事前に連絡して停まるオンデマンド式にすりゃいいじゃん
179名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:40:11.94ID:MEq8yfzN0
直別駅って宮脇俊三氏の『最長片道切符の旅』に登場してたよね
なんか時代を感じて寂しいわ
180名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:40:47.99ID:GvtUEuLQ0
.
    劣等道民 ↓

     /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\     < 47都道府県の中でも、多くの人がうらやましく思う出身地はどこなのでしょうか。?
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    < 札幌市:新幹線が絶対に来る保証あり 、千葉市・堺市:こない
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::^::/     < 千葉・川崎・堺に勝利が確定した実力のある大都市札幌♪ 
   /`ー‐--‐‐―´\



   
181名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:42:36.68ID:MZakOLb80
>>55
北海道全土、ほぼ列車で行けたんだよね
182名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:47:04.96ID:5SuRfOdY0
無理して北海道に住む必要あるのか?
農地と漁港と都市部だけ残して3分の2くらい自然公園にしたらいいのに
過疎化を止める必要とか全然ないよな
183名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:47:46.33ID:Qs+HDetD0
>>175
牛乳飲めなくなるんじゃね?野菜も来なかったり。

北海道地震の時に東京の牛乳が軒並み品薄になったのはマジでびっくりしたわ。
184名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:49:40.81ID:SnwfrgzT0
>>182
バカ発見
んじゃ東京も企業の建物以外は要らないな
185名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 16:56:27.01ID:+N9bQXEa0
>>183
鉄道関係なくない?車でしょ
186名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:00:46.79ID:czydgPoh0
計画通りニヤリ
187名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:01:58.68ID:Qs+HDetD0
>>185
そうなんか。その辺は貨物列車かと思ってたわ。
トラックでちまちま大変じゃねえ?
188名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:03:44.10ID:sbaXdBGB0
>>182
自分なんか頭いい発言してると思ってんの?
189名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:12:21.08ID:ePgNTln90
>>150
新幹部門は今でも年に30億の“営業黒字”だ 無知ボケ

もし毎年100億の  営業赤字  なら札延伸まで×15年で1500億円
それでもいいよと新函開業したなら、北は金持ちじゃんwww

そもそも整備新幹線は法で黒字になる運賃料金でしか開業は認可されない
80億のコストで運賃収入110億円という試算で認可され、現実にその通りになってる

赤字で待ったなしだと過疎線廃止作戦進めてる中、
新幹線だ年に30億も黒字じゃ世間的に黒字じゃまずいから
会計上非営業費用のトンネルポンプをまだ寿命あるのに5カ年計画で
繰り上げ交換することにして、その費用150億円を勝手に新幹線の費用
だとして、新幹も赤字だてまやかし連呼してるだけ
190名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:13:14.95ID:ePgNTln90
JR北 「えっ?国の所有物である青函のポンプ交換代は新幹線の運行費用枠には
入らないやろて?厳密な会計上の話では確かに入らないよ。  
てか、うちがいつ新幹線の営業赤字だって言った?言ってないしw おまえらバカが
勝手に解釈してるだけ。そもそも新幹部門は独立した別会社でない、うちの社のただの
一線区だw
191名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:15:35.18ID:nXCwfZSO0
>>187
牛乳はホクレンの専用船舶
鉄道貨物は意外と遅れが生じやすい
192名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:19:27.94ID:H93vV4vh0
北海道は貨物列車だけでいいんでは
新千歳空港と札幌、小樽、余市の路線は残して
193名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:23:30.09ID:ePgNTln90
では、札延伸したら新幹部門は大黒字になるかというと
自由自在にコントロールできる

どんな商売でもどの会社でも需要大の繁盛部門てのは
逆にその繁盛を維持するために売上をさらに増やすための未来投資で
黒字以上の出費は必要になることが多々

ボロ儲けのJR東海も、東海道の新幹線の複々線、予備線としての
リニア建設で大赤字になるのである
バカか毎回連呼する「赤字ザマーーーー!」て 
職歴皆無の知恵遅れ丸出しwwww
194名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:23:46.23ID:ePgNTln90
「空のほうが安いし早いし誰が新幹線なんかw」 て定番連呼も爆ワラwww

じゃあ北は延伸後も赤字なる、誰も乗らない新幹線運行するんだ?www

「延伸後は国の支援はいらなくなる」と「か延伸後に上場する」てのも
延伸しても新幹線赤字ならどうやてwwwwww
知恵遅れて楽し杉wwwwwww
195名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:24:02.59ID:wX4ze1xx0
北海道はロシア領土
196名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:29:09.78ID:i43dO+sQ0
尺別も直別も交換設備があるから旅客の設備だけしかコストダウン出来んな
197名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:30:11.51ID:GvtUEuLQ0
>>193
夢見るな オナニードーミン
198名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:33:07.70ID:GvtUEuLQ0
>>182
それ正論。

でもこのスレには劣等ドーミンがとぐろ巻いてるスレなんで。
199名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:34:23.42ID:GvtUEuLQ0
●札幌~東京沿線 ナマポ事情
札幌市 住民一人当たりの生活保護費 69.9千円 55% 保護費総額 133,699,611千円 管轄地域人口 1,913,545人
小樽市 住民一人当たりの生活保護費 69.7千円 54% 保護費総額 9,189,114千円 管轄地域人口 131,928人
函館市 住民一人当たりの生活保護費 80.7千円 63% 保護費総額 22,518,996千円 管轄地域人口 279,127人

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-塩っぱい河 [津軽海峡] -・-・-

青森市 住民一人当たりの生活保護費 50.4千円 39% 保護費総額 15,084,225千円 管轄地域人口 299,520人
八戸市 住民一人当たりの生活保護費 30.6千円 24% 保護費総額 7,266,242千円 管轄地域人口 237,615人
盛岡市 住民一人当たりの生活保護費 28.7千円 22% 保護費総額 8,559,598千円 管轄地域人口 298,348人
仙台市 住民一人当たりの生活保護費 26.5千円 21% 保護費総額 27,674,718千円 管轄地域人口 1,045,986人
福島市 住民一人当たりの生活保護費 16.9千円 13% 保護費総額 4,956,711千円 管轄地域人口 292,590人
宇都宮市 住民一人当たりの生活保護費 28.1千円 22% 保護費総額 14,398,137千円 管轄地域人口 511,739人
200名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:35:04.56ID:GvtUEuLQ0
これが王者です! これが王者のタカリです!

【普通交付税ランキング(*歳入,地方交付税,地方交付税)】
1,741 件中 1 位 - 20 位 
順位 自治体名 2014年度
1 北海道札幌市 892.2億円  (残念な無産業都市 タカリの都 サッポロ)
2 兵庫県神戸市 538.5億円
3 京都府京都市 510.1億円
4 福岡県北九州市 500.7億円
5 長崎県長崎市 392.6億円
6 新潟県新潟市 377.2億円
7 大阪府大阪市 357.3億円
8 北海道旭川市 351.1億円
9 北海道函館市 339.9億円
10 広島県広島市 330.5億円

http://city.ma-bank.net/ranking2012/sub_10007.html
201名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:45:00.88ID:1pHcuKFa0
>>194
お前の方が知恵遅れのように見えるが
202名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:53:28.75ID:7SChy+MK0
>>182
北海道で地域復興したことあるけど、住民は迷惑そうでやらないでいいかなと思った
203名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 17:58:22.71ID:EkXFAn150
俺はこれからどうやって通学すればええんや
まじで廃止を撤回してくれよ
204名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:08:16.97ID:x1+RfLPz0
1人の利用者が遠出するなれば1人割れは仕方ないだろ
205名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:21:24.26ID:a9dSDImU0
無人駅にして、乗りたい人がボタンを押すと停車可能な列車が止まる仕組みを考えらどうだ?
降りる客はバスみたいにボタンを押して止めてもらう
無人駅の利用客が居るとダイアに遅れが出るけど、ローカル線なら大きな問題にもなるまいよ
206名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:23:06.80ID:Q9J3U6Xk0
過疎地域は「白タク」認めてもいいんじゃないかな、鉄道を維持する税金を考えれば
207名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:26:45.13ID:oxH98I760
>>205
列車は車以上に急には止まれないんじゃないの
208名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:31:06.10ID:a9dSDImU0
>>207
うん、だから乗る時も降りる時も早期にボタンを押す必要が有るだろうね
209名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:35:58.60ID:q3e+CK+I0
それでも「駅」を維持する必要があることには変わりないんだから、たいしてコストダウンでもなくね?
道路にポール1本立ててバス停だ、って言い張れるバスと違って。
210名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:39:41.40ID:Q9J3U6Xk0
>>205
田舎の鉄道は単線だから、上りの列車と下りの列車の待ち合わせがあるから複雑になると思う
211名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:41:24.04ID:4KcLvBPk0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
far
212名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:43:10.01ID:Isp7+e2O0
少子化が諸悪の根源
213名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:46:22.94ID:sbaXdBGB0
理想

カービィからバンダナワドルディ
オクトパスから誰か
セフィロス
アンダーテイルから誰か
これなら誰もが納得するだろうに
ぱっくんとかしずえとか実際つかってんのかよ糞が
人選くそすぎやねんこいつ
ホントキャラ多いだけでゴミが多いわ
お子ちゃまがネットに毒されるとろくなことないから見直したほうがいいよ
214名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:47:31.06ID:1TVyVard0
>>212
家族養えないから仕方ない
20年勤めても手取り20万行かないんじゃな
215名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:49:54.39ID:GvtUEuLQ0
ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!

道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!

土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!

北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!

劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
216名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:52:52.07ID:GVgU8Ukz0
>>118
道産子だが支持する
217名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:54:31.87ID:3n2n8oNG0
こういう不採算路線を放置してるからいつまでも赤字なんだよ
218名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 18:55:18.50ID:7ixKpkJU0
週に一度、町まで買い物に行く一人暮らしのおばあちゃんなんかは死ねと言うことだな
219ヨイト負けドーミンの唄
2018/12/15(土) 19:02:07.26ID:GvtUEuLQ0
子供の頃に 
 ヨイトマケの子供! きたない子供! ディーゼルの子供! ホッケードーの子供!と
 いじめぬかれて はやされて
 くやし涙に くれながら
 泣いて帰った 道すがら
 母ちゃんの働く とこを見た
 母ちゃんの働く とこを見た

【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
220名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 19:05:31.02ID:oqKiR1vW0
>>217
それ
221名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 19:43:49.46ID:hVmR2G5q0
北海道をロシアに割譲した方が道民も幸せになれるんじゃないのか?
222名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 19:45:31.12ID:y8f/KPxr0
全国で今も貨車の廃車体使った駅残ってるのかなあ
223名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 19:46:00.69ID:oxH98I760
>>221
プーチンはそんな所より東京が欲しいって言ってた
って聞いたよ
224名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:08:40.42ID:nXCwfZSO0
>>201
造語症は糖質の典型的症状だからな
225名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:14:12.17ID:aKOuJOaD0
>>105
横レスだが、北海道の道東の場合、一つの町村面積が広すぎて色々と合併困難だったりする。
別海町とか、東京23区×2倍の面積、人口12千人、牛160千頭だったりする。
(因みに東京ドームは5万人収容)
226名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:16:51.50ID:GvtUEuLQ0
・きついっすねぇ~  北海道民さん
http://2chb.net/r/rail/1450763445/6

227名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:17:29.72ID:SjGo9v0u0
>>5
バス停は地図にも載らんし、乗り換え案内にも出てこないけどなw
228名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:19:01.77ID:GvtUEuLQ0
(敗)北の大地北海道

負けの大地北海道
229名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:19:56.22ID:zhRRUnpS0
>>222
北海道以外は全滅
まだ宗谷線にいくつか残ってそう
230名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:20:50.09ID:sInhE+L90
>>1
それに引き替え
安中榛名なんか良いよなぁ
一日の乗降350人でも終日有人駅なんだから

高崎線って超ドル箱から使い放題で、上越北陸の赤字新幹線のコストも工面できるし
231名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:21:39.46ID:lsicmuQC0
>>227
最近、Yahoo!乗換案内にバスは出てくることもある。
232名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:23:52.02ID:SjGo9v0u0
>>190
なに書いてるか全然意味が分からないが、海峡線は丸々JRTTの持ち物
真っ赤っかなのはJR-Fで、なにしろ機関車も買ってもらわないと自前じゃ調達できないからな
233名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:23:59.55ID:fdxucl1y0
ところで札幌の女性ってみんなこうなんか?
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
234名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:28:03.33ID:adAiRFfe0
釧路から帯広まで徒歩旅行した時尺別直別通ったな
ちゃんとした駅だったよ
235名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:30:38.92ID:aOr0iqqx0
5日間に1人しか使わないから0.2って解るだろうに子供がどうとか頭だけとか
池沼だらけだ。
236名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:36:05.65ID:t9vjawON0
>>230
確認したら終日有人駅じゃないな
237名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:37:15.98ID:YdL9X51r0
>>1
北海道の無人駅で列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
238名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:37:55.22ID:YdL9X51r0
>>1
北海道の無人駅で、列車をを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
239名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:40:56.69ID:oxH98I760
>>234
直別駅、尺別駅、初田牛駅
の中で趣深いのは、貴方が通らなかった
ずっと東にある初田牛駅なんだよね
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
240名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:41:25.23ID:7zPykH7D0
>>214
勤め人思考から脱却しないと。
241名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:42:37.10ID:Q1wr1Dnh0
>1日平均利用客数は0・2~1人だった。

と言うか、良くまあ今まで営業続けていたなレベルの話だな…w
242名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:45:25.39ID:+N9bQXEa0
>>218
バスがあれば十分だよ
243名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:47:48.18ID:9sjhv1PK0
まあ、廃村廃町廃市までの一里塚だからねえw
バスに切り替えたところで赤字は積み重なるし、
JR廃線>民間バス撤退>自治体バス運営維持困難>タクシー送迎拒否、ときて、最後は役所の人間が、「マイカーでなんとかしてください、ムリなら街中に移ってください」までがお約束。
244名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:50:24.00ID:+N9bQXEa0
>>241
根室本線は、釧路から帯広を通って札幌までつなぐ路線だから
特急に乗るとビジネスらしきスーツの客で結構繁盛してた
各駅は…
245名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:50:50.67ID:FtRyZk290
ファwwww
そりゃ赤字ですわ
246名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:52:46.49ID:oxH98I760
>>243
そうすると、やっぱりアメリカはいずれ滅びてしまうだろうね
247名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 20:59:15.72ID:LZHUE3uO0
地元のやつは国道44号をぶっ飛ばして釧路と根室往来するから鉄道なんかあまり使わねーよと釧路でタクシーの運転手言ってたぞ?
248名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:14:03.94ID:oxH98I760
>>247
こう言う所に出入りしている人々の多くは

>国道44号をぶっ飛ばして釧路と根室往来する
こう言う事を理解するのは難しいのです
クルマを動かした経験も少ないですし、免許もない人も多いです
door to door の暮らしも知りませんし
貴方の地元の人たちとは違った暮らしをしています
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
249名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:15:59.65ID:DAICXIaJ0
>>235
俺は小学生のとき下級生が遊びに入ってきたら0.5人分w!ってからかうのがウケると思ってしつこく使ってたから
北海道の小学生が書き込んだとかあるかもしれないな
250名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:23:22.45ID:uIyla/jp0
>>115
土地を買うのと人を送るではコストが段違い
金で操られてる貧困層なら金で裏切るから脅威じゃないし
共産党の忠実なる僕なら精鋭を数万人単位で送らないとたった一つの自治体の支配もままならんけどね
いくらかかるのか無駄なコストね
こんなん対馬クラスじゃないと意味ねえ

所詮田舎もんが危険煽ってるだけよねw
251名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:39:04.95ID:zhRRUnpS0
>>248
奈良って都会なんだなw
近鉄のおかげだ
252名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:41:18.91ID:cm7yMse00
地方に有って都市に無いもの
雄大な自然だろう
それを観光資源にして生き残るしか無いだろ
253名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:42:22.50ID:lo/OB3iM0
>>205
そのボタンのメンテの人件費と維持費
254名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:44:28.60ID:zrSGnzZ+0
>>251
日本最初の首都なのに何言ってんだ。
255名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:44:43.58ID:SEW4hBH30
>>229
関東の近くなら、しなの鉄道・平原駅があるね
256名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:45:07.67ID:5RwFNiWZ0
>>4
この子っていうか北海道は大体みんなこんな感じだけど
257名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:54:06.42ID:Cwp/fobw0
北海道沿岸部に環状線作ろう!
258名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:55:13.03ID:zhRRUnpS0
>>254
そういえば皇紀2600年祭で鉄道網が急速に整備されたんだったね
しかし愛知より上とはなぁ…
259名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 21:57:18.11ID:oxH98I760
>>251
内閣府の国民経済計算の
各都道府県の県民所得のランキング
だと北海道と奈良はお隣さんですね

https://todo-ran.com/t/kiji/10714
260名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:00:07.47ID:64Y1rw7x0
道民からは
分不相応なインフラを建設して貰いながら
維持出来ない事に対して
さっぱり反省も謝罪も聞こえて来ないなぁ
261名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:02:03.74ID:a9dSDImU0
>>210
なるほどな、ダイヤの遅延が問題になるのか・・・
262名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:03:48.77ID:a9dSDImU0
>>253
人件費はかからないんじゃね?
と思ったけど、料金徴収する乗務員が必要かな
ワンマン列車は無理っぽいw
263名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:14:01.22ID:/hlN2m8d0
すげぇ都会人議論w

北海道の無人駅は、大きな道から駅までの除雪費
駅構内の除雪費、駅舎の清掃やメンテナンス
駅の信号施設やポイントなどがあればソレのメンテナンス費

駅があるだけで無人駅でも350万円くらいの経費がかかって
ボタンがどうこうとか関係ないし
北海道の多くの路線は、バスと同じく
乗る時に整理券取って、降りる時に運転手の前の
料金箱に料金入れる「ワンマン運転」だよw

264名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:17:53.30ID:a9dSDImU0
ワンマン列車が有るのか・・・
俺、道民なんだけど知らんかったw
265名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:18:40.19ID:xYgK6yC50
初田牛みたいに交換設備もない駅なければ効果大きいよな
宗谷本線のゴミ駅がいつまで経っても廃止されないのは
札沼線の非電化区間みたいにまとめて処分する気なのか
266名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:21:17.84ID:zhRRUnpS0
>>264
近鉄でもやってるぐらいだからね
同じように1日平均乗降客数1桁~2桁台の駅を抱えてる
267名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:24:25.67ID:/hlN2m8d0
根室本線 車内放送



整理券と運賃箱
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
運賃表示器
【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
268名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:26:16.08ID:MZakOLb80
>>222
しなの鉄道にたしか車掌車使ったとこがあったよ
269名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:31:55.87ID:8j6CGO7N0
>>11
子供は0.5人換算だろ
270名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:32:59.57ID:do9bar0z0
元々国策で辺鄙なところ開拓させて
住んでもらってるんだから
国が責任もって面倒みろよ。
100年後には見捨てるとかひどいだろ。
271名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:34:41.85ID:kPHU9ZUV0
>>265
自治体が維持費払ってるらしいけどね。客いないのにさ。
272名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:34:55.83ID:Xq8cj1rY0
>>1
まあ、民営化したら不採算なところは廃止されるのは宿命だよねw

問題はその後のフォローをどうするかなのよねw

放置してたらロクなことないよw
273名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:38:42.11ID:wyF8tdpD0
>>243
なら廃村廃町廃市しょうがないじゃん
今までだってたくさん有ったことだよ
274名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:42:01.42ID:wyF8tdpD0
>>4
その子の左側に写ってるのはバスだろ
275名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:46:35.82ID:/hlN2m8d0
>>271
多分ソース出せないだろ

鉄道事業者への支援って「地方交付税」からの棒引きで
そんなのに金使うんなら
道路建設促進期成会立ち上げて、国土交通省や議員に働きかけ
って自治体ばっかだから国土交通省の鉄道局の役人が
わざわざ北海道まで来て「苦言を呈してるのに」
276名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:50:16.10ID:/hlN2m8d0
https://ceron.jp/url/www.hokkaido-np.co.jp/article/224617
JR北海道の路線見直し問題を巡り、釧網線、花咲線の沿線自治体が3日に釧路市内で開いた会合で、
国土交通省の石原大・鉄道事業課長が
「(今日の会合に)JRを使って来た人はほとんどいないと思う」と発言し、

水谷洋一網走市長が「私は網走から午前6時41分発の始発で来た。一方的な発言だ」と応酬する一幕があった。

 会合には釧路、根室、オホーツク各管内の沿線17市町村の首長ら約40人が出席。
会合が始まる午後1時までに各地から釧路駅に着く列車は、早朝発の数本しかないことなどを念頭に、
石原課長は「午後2時開始ならJRを使って会合に参加できたはず」とも発言した。

 会合では7月に国土交通省が発表したJRへの財政支援について、国や道の担当者が説明。
参加者からは国と同水準の負担を自治体に求める支援内容に、不満の声が相次いだ。
277名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:54:43.72ID:d7I2a3DO0
>>58
何人乗った何人降りたなんてチェックしようがない
監視カメラ置いて1日で何人乗った降りたって確認しようと思えばできるだろうけど
普通は回収した切符の枚数
278名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 22:55:00.75ID:QteyoQ3c0
今はもう廃止されたけど姫川駅前も凄かった
279名無しさん@1周年
2018/12/15(土) 23:48:12.94ID:wyF8tdpD0
>>277
定期使う人は0人なんだろうな
280名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 00:20:03.36ID:zOp8qfFz0
>>222
北海道は多いけど本州にもあるよ
山形の中川駅は新幹線も通る路線ってことで特異
281名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 00:27:48.35ID:nP4WGtlg0
>>280
たまたま標準軌の在来線が新幹線に直通してるだけで、新幹線が通ってるわけじゃなくね?
282名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 00:33:54.57ID:ZYopZf6+0
>>243
イギリスの田舎のように
郵便の集配と乗り合いバスが合体した形にすればいいのにね
あらかじめ電話で予約しておけばポストのあるところ=バス停になる
目的地に着くまでは時間かかるだろうけど
バスやタクシーのない地域で病院や買い物に行く年寄りには好評
283名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 00:35:45.99ID:IZMNST790
>>55
幸福駅みっけ
 
284名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 08:50:31.27ID:EeB2J99y0
>>281
法的にはそうだけど、一般的には新幹線扱いが多い
動物とぶつかっても新幹線が動物と衝突って報道されるし
285名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 09:36:53.78ID:4JnWPYXa0
>>262
既にワンマンだよ
乗るときに運賃切符もらって、降りるときに払うだけ
286名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 13:35:08.51ID:ZiyTOAkj0
見切り千両、損切り万両


北 海 道 を 切 る と い う こ と は そ う い う こ と だ 。
287名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:15:03.03ID:QzlkOgK70
>>227
それが何か?
288名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:17:54.71ID:QzlkOgK70
>>17
鉄道は大量輸送が前提のインフラ
289名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:22:31.23ID:IQe0je5X0
>>232 ← バカ発見w 
290名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:22:46.52ID:QzlkOgK70
>>48
民営化しなかったらずうっと昔にドンドン廃止されてただけ。
国鉄は事業採算。税金で運営されていない。
291名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:25:09.98ID:QzlkOgK70
>>81
殆どの沿線住民が使われない、運ぶべき荷物も無い。公共性なんて殆ど無いライフラインでも無い鉄道路線だぜ?
292名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:28:05.89ID:QzlkOgK70
>>112
無駄に一般人が住んでるからでしょ。
293名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:29:11.03ID:IQe0je5X0
知恵遅れだらけのスレwwwwww


過去スレの知恵遅れの発言
「駅つくるカネ出す機構が現駅案て言ってるのにカネ出さないJR北が
東案ていくた粘ろうが、なるわけねーだろw」

↓↓

はい、現実は東案どころか、JR北が 真に推してた さらに東の
「創成川またぎ東案」に決まりますたがwww

知恵遅れどもてなんか一つでも予言当たったことあんの?wwwwwww
地下案で決まりと信じてた壮絶な知恵遅れもいたからなwwww
親も知恵遅れじゃないとこんなレベルの知恵遅れは生まれないだろwwwwwwwwwwww
294名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:33:10.37ID:IQe0je5X0
知恵遅れが連呼する
新幹線部門が100億の赤字なら
延伸まで15年で1500億www

なら、北て超銭餅の証拠じゃんwwwwwwwwwwwww

知恵遅れておもし杉wwww
295名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:34:23.61ID:QzlkOgK70
>>168
公共交通機関なんてクルマより不便なのは当たり前。公共交通機関が主たる移動手段になるのは日常の足としてクルマが使い物にならない地域ぐらい。
296名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:37:03.28ID:IQe0je5X0
国が筆頭株主で完全支配下に置く独立行政法人だから
シンプリに  国  が所有してる青函て言ってるのに
国じゃなくJRTTだ!とかwwwwwwwwwww

このレベルの知能なると実社会で話噛み合う相手いないだろwww
家族すらも疲れて無理だろww
297名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:39:08.69ID:QzlkOgK70
>>218
そもそも駅までどうやって行くんだけど
298名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:39:23.28ID:cp9lRXFZ0
1日の利用者が1人!?だと・・・想像がつかん
どんな場所なんだ(・3・)
299名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:42:28.73ID:JY54EUsI0
札幌圏以外の鉄道は観光用として高級路線でいくしかないやろ
300名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:45:00.55ID:G/QnDUHG0
北海道は中国辺りに売ったほうが良いかもしれない
日本が持ってても無駄だし
301名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:59:13.92ID:IQe0je5X0
青函トンネルの  維持費  てのは、決まりで
機構+JR貨物+JR北の三者で負担
但し、  維持費  てのは日常平時のメンテを指す

40年に一度の200億かかる一斉ポンプ交換は平時のメンテ
ではないので所有者である国の領域

本来なら国(機構)が直接交換すれば、北も貨物も収支には関係ない話となるが
国は北も出費したという構図にし、その分以上の支援金
302名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 16:59:46.61ID:IQe0je5X0
要はどっちのやり口かの違い

①親が子のクルマ買い、子にクルマ引き渡す  
②親が子にクルマ代を渡し、子が自分で買う


まだ寿命来てなく、交換時期は未定だた青函のポンプ交換(総費用150億)
上場決まった貨物は負担免除、北と国で出すとなるが、
北が「なんで新幹より青函通過本数多い貨物が免除なんや!」と文句言わないのは
北はポンプ交換費用以上の4000億円の支援金を受けたからw

つまり事実上、北は自腹でポンプ代なんて出してないw 
②とおない構図なのやからw

でも知恵遅れは
「新幹線も100億の赤字ザマーwww」て、知恵遅れ楽し杉wwwwwwwwwwww
303名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:09:35.30ID:IQe0je5X0
潰れるだの連呼してる職歴皆無の池沼どもwww

会社てのは(個人でも同じ)毎年赤字だろうが銭が回ってる限りは潰れようがないんだがw
逆に当該年度が黒字でも銭が回らなきゃ心臓停止なるんやが

この超簡単常識も職歴なしの池沼には理解無理かwww
「空のほうが安いし早いし」とか連呼してる
乗ったことないの丸わかりの   引き   には無理かwwwwwwwwwww


そもそもなんで自費て前提なん???
ふつう社員なら
「自分は空乗るときて大抵社用だから値段なんて関係ないし」て
レスが過去毎回皆無のスレwwwwwwwwwwww
全匹職歴なしで生きてられる優雅な引きのスレてなんなん?wwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:19:44.43ID:IQe0je5X0
そもそも上場にしてない上場前整理もしてない国営企業は
黒字にする理由がないww

北が過去ずっと無理して黒字にしてたのは新幹もいつ着工になるか分からず
在来線と副業だけで上場狙ってたからだ

新函開通で札延伸も2029年となったことで4度目の正直で
札延伸後数年で上場確実となり、それまでは  もう無理して  黒字にする必要がなくなた
逆に上場後に銭使いたくないので 大リフォーム  は親の庇護下の今のうちに作戦w



赤字で破綻するてなら1000兆円の赤字の親である日本国政府のほうに言ってやれw

定期の政府の財政破綻スレも毎回真性池沼の集まりw
帳簿上の数字あそびでしかない赤字になんの意味もないことに気づけない池沼どもwww
305名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:23:01.26ID:6fAxV6Y60
>>300
緩衝地帯を敵国に渡すバカがどこにいる。

維持が厳しいのは北海道を日本国内と同じ社会制度を適用するからだ。独立させてODAで逆らえないようにするか、自治権拡大の名の下に道民と日本国民の生活水準を切り離せば良い。

北海道で浪費している金を節約できたらどれほどの経済的メリットがあるのか計り知れない。日本に残された数少ない景気浮揚策だろう。
306名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:24:21.28ID:IQe0je5X0
穴社員 「えっ?空のほうが安くて早いて? そうなの?初めて聞いたw」
鶴社員 「知恵遅れ割引ではじゃないの?w」
LCC社員 「てかうちはそもそも羽田じゃないんやけど同じように比べるの?w」
307名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:25:26.22ID:g0g1PRDw0
よくこんなの作ったな
北海道なんてバスだけででいいじゃねえか
308名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:27:55.78ID:WMO3V9+/0
安田顕と堀詩音にJR北海道のダイヤ改正のCMに出てもらうのがいい
309名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:29:49.92ID:IQe0je5X0
> LCCなら何千円で行けるし

wwww

そんなに値段にこだわるやつが
自腹の私用で
いったいどこに、何しに、誰と行くの??www
現地着いたらホテル代もないだろw 野宿か?wwwwwwwwww



さらにおもしいのは「株主優待券」の費用を算入してないしw
LCCすら乗ったことないの丸バレのバカどもwwwwwwwwww
310名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:30:24.35ID:g0g1PRDw0
>>305
お前はただの馬鹿か?
毎年50兆円の税収で100兆円の予算組んでるけど、政府はその借入と今までの借金返済する収益が全くないだろ
何か返済の目処あるの?
311名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:31:49.73ID:WMO3V9+/0
だから以下の路線は来年3月のダイヤ改正で廃止しても問題ないんだって

石勝線 新夕張~夕張
宗谷本線・留萌本線・日高本線・釧網本線 全線
函館本線 長万部~小樽or稲穂
室蘭本線 沼ノ端~追分~岩見沢
根室本線 滝川~富良野~上落合信号所 及び 東釧路~根室
石北本線 遠軽~網走 
312名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:32:19.61ID:eZ9PBSe20
まぁ一駅潰しても300万円それなら一人首切ったほうが
313名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:34:04.09ID:qtSnwBPd0
そもそもソ連がせめてくるってんで輸送網はったんだろう。もうそういう陸軍が歩いて侵攻するような戦争じゃないからいらないっての
314名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:34:10.25ID:IQe0je5X0
LCCまだ飛んでなかたときの函館で「毎年帰省はLCCだし」てw

貸し切りかww 
カネあるんじゃんwwwww
315名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:34:10.73ID:Yua3/VYV0
>>306
かなり前からそんな感じなんだが
飛行機は当然だが中間地点の維持コストがゼロ。これが大きいのと
技術の進化で中型機の信頼性が向上、空港の誘導ビーコンの進化で
昔なら欠航するような悪天候下でも離着陸が可能に
訓練機材の進化で航空機操縦免許のハードルも下がった事と
空港管制のやり取りは全部英語だから操縦士は日本人である必要もないこと

この辺りが大きい
316名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:36:33.84ID:WMO3V9+/0
>>313
只今高速道路を網走へ延伸するために工事中
317名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:38:28.34ID:4vSS8WeJ0
尺別炭鉱跡はヤバイね
それ以上にヤバイのが雄別炭鉱跡だけど
あの宜保愛子が行くのを拒否したところ
318名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:42:32.12ID:6fAxV6Y60
>>310
北海道を切り離せば49.5兆の税収で80兆の予算で済むじゃん。単に緊縮しても財政の持続性が数十年延命出来るし、そのうちいくらかを使って日本国内で有用な事業に注ぎ込める。良いことしかない。
319名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:42:45.22ID:g0g1PRDw0
>>317
ここ10年くらい、ぎぼ愛子と稲川淳二テレビで全く見なくなったな
320名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:45:02.25ID:HjvWBdwt0
無人駅なんだからコスト掛からないだろ。
321名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:45:53.24ID:g0g1PRDw0
>>318
メンゴメンゴw
>>304への返信誤爆した
千島どころか北海道がいらないのは俺も賛成
322名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:47:48.99ID:+8wLB/7L0
利用者が居なくなった過疎地の駅なんだろうな
323名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:50:21.74ID:x1rbCNNd0
>>311

石北本線も全線廃止だろ。
324名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:55:27.14ID:wdHaoNC+0
>>138
実際に行ってみると尺別の絶望感は半端ない
325名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:57:40.99ID:YaybQxnF0
高橋はるみもテキトーにやって参院にくらがえ
誰も責任とらない
326名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:59:27.17ID:QyBagBKt0
ゴーン再就職やな 北海道に
327名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 17:59:47.20ID:Ia4Or1ja0
こういう所に住んでる人って、人生罰ゲームじゃね
328名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 18:00:06.72ID:Ttpcxxf60
道州制待ったなしだな。
329名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 18:01:55.73ID:WMO3V9+/0
>>323
旅客営業廃止でJR貨物の貨物線とするというのも手である
330名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 18:06:44.39ID:Ttpcxxf60
田舎に住むなら自己責任で。
331名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 18:09:13.95ID:F4ELz/s20
>>1
いい加減、小型の無人車両を導入したらどうかね
332名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 18:09:45.69ID:dPiAc/HQ0
>>329
貨物が自社運行のためだけにコストかけて人雇って線路維持する可能性なんかないだろ。
333名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 18:09:51.73ID:Ttpcxxf60
田舎は不便だから価値がある。
334名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 18:12:23.70ID:JB7s01AS0
>>15
駅前の集落なのにため息が出るな…
335名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 18:13:14.27ID:aIdizPLr0
田中康夫いうてな、
ワッパ回しをしとる
336名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 18:13:47.88ID:aIdizPLr0
>>327
引っ越さないのは
なんでやろ
337名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 20:05:05.23ID:O95Qbz3H0
>>55
毛細血管みたいだ
338名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 20:10:54.64ID:VggxVmXR0
てか、無人駅?維持費は年間いくらかかってるの?0.3人位人減らせば維持できたりして
339名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 20:12:36.87ID:L6Mxjkh50
ほとんどの駅廃止でいいよ
340名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 20:19:45.18ID:zLNtBeSx0
>>321
憲法的に無理
居住の自由と財産権の侵害になるから
341名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 20:32:22.13ID:j7vMqjgQ0
日ハムの為に新駅を作る金なんか無いな
342名無しさん@1周年
2018/12/16(日) 20:43:40.23ID:Rk9oNyjQ0
>>21
旭川だろ
343名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 01:27:26.62ID:n80hmJBY0
尺別駅って新垣結衣の映画のロケ地じゃん
344名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 09:15:11.04ID:wkPxRTpz0
>>320
冬季のホームの除雪費用は?列車を停車させて再加速するのにかかる燃料費は?
345名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 09:42:40.00ID:AP07H8Sc0
花咲線区間は過剰設備だし、駅廃止ついでに棒線化もやっとけ
346名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 09:51:46.57ID:jsA1maGc0
>>55
夕張、三笠辺りの複雑さは同じ炭鉱で賑わった筑豊と似てるな
347名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 10:15:48.39ID:3w2Vt9Hh0
そもそも以前は乗客いたの?
元々1日1~2人だったの?
348名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 10:22:49.91ID:1f7jIx5m0
キツネやシカの利用のほうが多いのか
349名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 12:26:36.83ID:puI8T7YN0
>>332
その維持費が輸送費に転嫁されても荷主は鉄道貨物を使うの?
350名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 13:12:56.29ID:1ddaOisu0
本当魅力あんの?北海道(笑)
知的障害しか有り難がらないランキングだなあ(笑)
351名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 13:14:32.43ID:1ddaOisu0
>>134
植松来なくて良かったな知的障害^^
352名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 14:54:39.20ID:vW8y+1r60
>>308
それ放送できる?変態的に
353名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 19:14:16.67ID:cW7oi+w/0
>>227
ジョルダン乗換案内にはちゃんと
「駅、スポット、バス停、住所」と出てるよ
goo検索でもバス停検索が有るし
354名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 20:24:44.92ID:ycZ4tZ2x0
尚、周りに住居は愚か駅に辿り着く道さえない小幌駅は廃止にならない模様
355名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 20:47:39.06ID:zF0FYwP70
JR北海道が単独で黒字化することなど無理。
JR東海と合併させたらよい。
356名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 20:53:53.79ID:tlaijoaX0
>>355
東海と合併はさすがに無茶苦茶だが、東海はJR最大最悪の失敗作なので
バラして東、西、新幹線会社に再編した方がいい
で、新幹線会社はJR共有みたいにして利益分配
357名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 21:02:41.62ID:NhqtYGfA0
廃線する前に利用者30人以下の駅は廃止にしろよ。
たぶん駅の8割くらいが廃止になると思うけど。

廃線より廃駅が先。廃駅でも赤字が小さくならなかったら廃線にしてよろしい。
358名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 21:03:48.16ID:NhqtYGfA0
>>347
もともとロクに居なかったと思われる。
最初からおかしい。
359名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 21:05:08.67ID:dwc5ezzS0
北海道でさえのこのザマなんだから北方領土なんて養えるわけがない
360名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 21:06:22.39ID:e/QkCRoZ0
>>358
>>43
361名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 21:07:09.46ID:QH+SgDoi0
>>45
47位って、ブービー賞かよwww
362名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 21:13:10.82ID:hZ5um9TX0
北海道の線路どんどん廃れていくな
昔は、ところ狭しと列車が走っていたんだが
車が普及したのもあるけど
北海道じたいが衰退しているように思えてしかたない
363名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 21:15:22.65ID:2MGTTqht0
>>359
竹島や尖閣もな




おまえしねよ
364名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 21:50:32.78ID:ycZ4tZ2x0
>>358
尺別駅はかつては雄別炭鉱の石炭ターミナルでそれなりの規模の街があった
今は原野に2~3件の家があるだけ
365名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 22:19:03.66ID:FHGJfB0t0
>>362
日本全体やで

某地方都市、10年前は朝や夕方の電車ぎゅうぎゅう詰めだったのに
近年行ったら、朝夕でも閑散としてしまっていたよ
災害とか(その時はまだ)なかったのに
366名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 22:20:23.93ID:FHGJfB0t0
グーグルマップで見て回ったけど
つくづく、ほっかいどうはでっかいどうだよなぁ
367名無しさん@1周年
2018/12/17(月) 22:22:21.62ID:3CCS/bLX0
北方領土返せっていうけど、こんなんだったら、むしろ北海道ごと占領されていたほうがハッピーだったんじゃね? 税金どんだけつぎこんでんだよ。
368名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 00:42:07.36ID:ZK+9A+v/0
>>45
akb48のメンバーで47位www

あまり詳しくない一般ピーポーは、
あら、ブービー賞ね(プゲラ)
だなw
369名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 04:39:14.57ID:ec5YHwVl0
200人以上いるAKBグループの中で47位って事だぞ
(AKB.SKE.NMB.HKT.NGT.SUT)
370名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 05:20:14.86ID:g7tc5Nc+0
ノイジーマイノリティの鉄ヲタの為に鉄道維持はいらん
371名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 07:24:38.52ID:2+64pi3d0
>>370
なら次は道路廃止だね
鉄道の何倍も維持費かかるし
372名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 07:35:46.38ID:W6cmQHr10
尺別駅、以前特急で通過した際に廃屋が駅前に点在する寂しい光景に魅かれて今夏行ってきたが
駅舎そのものはここ数年の鉄筋か?他の無人駅と比して立派なもんだった
付近にある映画ハナミズキのロケで使われた家は個人所有で普通に住んでる感じだったな
373名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 09:42:26.15ID:vtV/rL+b0
>>359
北方領土と殆どの沿線住民も使わ無い運ぶべき荷物も無い路線の維持は無関係。
374名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 09:45:10.13ID:vtV/rL+b0
>>371
公共性が段違い
375名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 09:52:13.79ID:+cFghQZW0
>>243
廃線ではなくて、都市間を結ぶ路線の駅の間引きだから
たいした影響なくない?
376名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 10:38:02.79ID:xhMuiTlP0
>>371
鉄路と違って道路がなくなると
電気、水道、ガスが敷設が不可能になり
救急車、消防車、警察の車も行けなくなるんじゃないのかな
あ、あとゴミも収集してもらえないか
377名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 11:54:00.21ID:zxcxjZ/Q0
尺別は映画を観てから現地に行ってこんな田舎のこの場所にガッキーが居たんだなぁと思うと感慨もひとしお
但し映画自体はイマイチ
378名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 14:27:06.74ID:4evWvTcQ0
>>305
> 独立させてODAで逆らえないようにするか、自治権拡大の名の下に道民と日本国民の生活水準を切り離せば良い。

それいいよね
自治独立させた時点で中露が札束持って押しかけてきて、中央(東京)の言うことなんて聞かなくなる
中央も厄介払いできるし、道民もコジキ呼ばわりされなくなってみんなハッピー
まあ道民はコジキじゃなくて奴隷になるかもだがw
379名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 14:30:05.74ID:fKTH0CwL0
>>20
どうでもいいが、西奥羽、東奥羽って言う表現を初めて聞いた
380名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 14:33:39.23ID:TEALZ6rT0
>>10
廃止なったらこの人どうなるんだろか。
通勤なら二輪、自動車免許でも無ければ仕事行けなくなるな
381名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 15:18:27.45ID:KMKrh0m/0
>>11
毎週月曜日だけ通院なんだよ
382名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 15:45:21.15ID:toJFa6Tv0
>>381
それ
その爺さん婆さん1人の為に駅が5個くらいあるのが花咲線
福祉タクシーとか福祉バスで間に合うのに
383名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 16:55:31.04ID:0OGHNBjh0
>>1
宗谷本線は
名寄から北は、特急停車駅以外、全部廃止駅
384名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 16:56:46.33ID:Ws4nmqe50
そもそもよくそんな線を引いて税金で払わせてたよな
地方の高速以上に悪質だわ
385名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 18:22:29.43ID:2/uSx9RL0
同レベルの駅は地元にもあるよ
てか、田舎は電車(汽車)に高校生しか乗らない
386名無しさん@1周年
2018/12/18(火) 23:17:47.66ID:OxbOWhZV0
ヽ | | | |/
 三 鉄三    /\___/\
 三 バ 三  / / ,、 \ :: \
 三 カ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
/| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |   三 号 三   ワハハァーーーン !!!!! 
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 泣 三  
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ! 三   北海道に対する差別・侮辱・偏見があまりにも酷い!!!   
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ

 【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚







          ↑ ホッカイd民
387名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 02:02:25.17ID:PAzS46Pg0
>355 ←親も知恵遅れ確定

家族も知恵遅れだから自分が知恵遅れと気づかないまま生きてるw
388名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 02:03:16.63ID:PAzS46Pg0
>344
ホーム除雪必要な日なんて冬季に10回あるかないか

JR北のいう除雪コストてのは、
契約除雪人の出動なしでも必ずかかる期間中の待機料金が99%

無知バカて北海道内全域は冬季は毎日ホーム除雪や除雪車が出動と
勘違いしてるだろw
389名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 02:04:34.69ID:PAzS46Pg0
例えば道北の旭川-稚内の冬期の除雪コスト
北が公表したこの線区の費用見てみ

バカが連呼する「豪雪地帯の北海道で黒字は無理」
JR北がわざと連呼する「雪対策費でコストが嵩む」
とは噛み合わない
たった・・円だからw
しかもその額の大半は出動する度に増える費用ではなく
単に期間中除雪待機契約と、除雪車購入の償却費だ
390名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 02:06:07.57ID:V8IN8RRm0
なんで人が住まないの?
原野みたいなとこ平野じゃん。
391名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 02:08:35.06ID:V8IN8RRm0
人口密度小なら空港一択。
線路敷く手間省けていいじゃん
392名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 02:08:52.83ID:16ENuoBL0
>>21
帯広が首都になっても釧路郊外とか根室は今のまんまだよ
393名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 02:09:48.77ID:Z1jCnFRn0
深名線なんか小さな駅は除雪なんかせずに
ホームの端に客を降ろしてたな
394名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 02:14:27.11ID:16ENuoBL0
>>132
ディーゼル電気車だから嘘は言ってないもん!
395名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 02:28:11.86ID:yRbT95zZ0
JRはもう一度再編して東西2社に分けた方が良い

東日本・・・・東日本、北海道

西日本・・・・西日本、東海、四国、九州

これでバランスが取れる
396名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 02:58:58.20ID:iPDGrCdJ0
>>395
東日本、東海、西日本 上場して完全な民間会社

九州 独立行政法人鉄道建設機構が半分持ってる民間会社

四国、北海道、貨物 独立行政法人鉄道建設機構が全て持ってる特殊会社

東日本、東海、西日本との合併を国が指示命令するのは不可能
その三社の上場益が整備新幹線の建設費用になってるのに
397名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 06:50:05.21ID:4bIpAdji0
>>395
それで沿線住民も使わない運ぶべき荷物も無い著しく公共性の低い路線を残す必要は?
398名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 09:28:45.75ID:NFPeZjlJ0
>>384
よくわからんけど自動車が普及する前は旅客や物流でそれなりに利用されてたんじゃないの?
399名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 09:37:36.54ID:/xz+cD+D0
>>388
> 契約除雪人の出動なしでも必ずかかる期間中の待機料金が99%
スゲー無駄w
そんな無駄なコストをかけないと運用できないようなシステムは不要だと思う
400名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 09:41:29.68ID:zyIIu80q0
>>15
かつては尺別鉄道が分岐する乗換駅だったのになぁ
401名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 12:18:01.83ID:FYEUiDD10
>>399
じゃあ雪の振らない日は8時間拘束するけど賃金は払わんよ
もしくは雪振り始めたら一時間くらい電車止まるけどいいよね
402名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 12:58:48.87ID:TJWGUn6Y0
◆日本の人口密度分布図

【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚



仙 台 以 北 は 日 本 最 大 の 人 口 過 疎 貧 困 地 域

仙 台 以 北 は 鉄 道 営 業 が 向 か な い 地 域

    
403名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 15:38:19.24ID:/xz+cD+D0
>>401
廃止してしまえばその懸念は不要
404名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 19:23:28.55ID:TJWGUn6Y0
北海道=税金泥棒

これ誰も否定できない
405名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 19:26:49.20ID:nxyvLbI20
>>9
外国人は東京を目指す
406名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 19:35:40.18ID:WchYuhzF0
こんだけ無知バカ揃いて
おまえら、鉄ヲタですらないんだなw

乗ったことないだけどころか[時刻表鉄]ですらもないwwwwww
つまり、ほんとにただの知恵遅れどもwwwwwwww
407名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 19:47:57.65ID:1Nl84zHw0
でんしゃ「たとえ一人でも乗り降りする人がいればボクは歌いつづける!」
408名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 19:52:58.80ID:aQwPHKUP0
旭川とか可愛い子がいっぱいいるのに北海道の人口減少はもったいないな。
409名無しさん@1周年
2018/12/19(水) 23:17:50.75ID:puEACbEW0
>>406
いつまで壁と会話してんだ糖質奴w
410名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 00:01:17.65ID:i3AgtNSr0
北海道=税金泥棒

これ誰も否定できない

411名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 01:07:52.24ID:9E1tR6gX0
>>124
転職したくなる
412名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 01:13:04.37ID:9E1tR6gX0
>>208
地方のローカル線はジジババばかり
前もってボタン押すのなんて無理
413名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 09:46:53.53ID:i3AgtNSr0
http://2chb.net/r/news/1543802815/
“過去最高”の赤字を記録したJR北海道
全線区の赤字総額は551億円と、2016年度から25億円も赤字が増えています。
なかでも北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)は98億7700万という巨額の赤字を生み出していたことがわりました。
2016年3月の開業当時こそ盛り上がったものの、輸送密度(1日1キロ当たりの平均通過人数)が4510人と、前年度の5638人から20%減少。
加えて、青函トンネル内の老朽設備や車両のメンテナンス費用が膨らんだことが原因とされています。
新幹線について、JR北海道の綿貫泰之常務は9日の記者会見で「来年度から青函トンネルの維持管理費用に対し、国の支援が年50億くらい出る。
赤字額は大幅に圧縮できる」と説明していますが、国の支援が確定しているのは19年と20年だけです。
それ以降の支援継続のためにはこの2年間で収支改善の道筋をつけることが前提となります。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181202-00091132-bizspa-bus_all
・新幹線札幌開通でも大赤字の見込み
・北海道新幹線札幌駅ホームの位置がおかしなことになった理由も「資金確保のため土地を売りたい」からというのが最大の理由
414名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 09:58:20.44ID:i3AgtNSr0
北海道=税金泥棒

これ誰も否定できない
                            ★
415名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 10:01:31.68ID:i3AgtNSr0
>パッケージには、「人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです。
>道民の熱意で北海道新幹線札幌乗り入れを実現するために、この応援弁当を作りました。
>この弁当の一部(50円)は、北海道新幹線建設促進期成会に寄付されます。ご理解、ご協力をお願いします。」と書いてあります。

http://www.ekibento.jp/hok-sapporo32.htm


鉄道利用客5倍にwwwwwwwwwwwwww
CO2排出量少ないwwwwwwwwwwwwww
運休や遅れがほとんどなしwwwwww
札幌~東京は3時間57分wwwwwwwww
最短で2020年開通wwwwwwwwww

子供たちに夢を! 北海道に活力を!  (ブハァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
416名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 10:01:49.64ID:i3AgtNSr0
人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです

日本一新幹線に飢えてる遅れた土民 = 北海ドーミン


これ誰も否定できない
417名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 10:02:40.50ID:i3AgtNSr0
北海d民 = 日本一新幹線に飢えてる遅れた土民


これ誰も否定できない
418名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 10:04:06.90ID:eT1twk2S0
JR北海道は赤字駅周辺の住人を黒字駅周辺に移転する支援をすればもっと一気に駅の整理が出来るだろう。
419名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 10:17:38.37ID:S7ATSLY80
>>3
ロシア「なら道東と道北はいただきますね^ ^」
420名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 10:32:52.25ID:W2COdB0K0
>>419
まあそう仰らず
津軽海峡から北は全部差し上げますよ
有償でね
421名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 11:02:42.72ID:i3AgtNSr0
正論:

http://2chb.net/r/newsplus/1543827789/873

873 名無しさん@1周年2018/12/04(火) 01:00:03.94ID:a0OM9IUN0
これね、明治から今まで本土の人間が恵んであげてもこれなのよ
北海道の発展は道民に任せるべき
身の丈に応じた発展で生きていって下さい
もう本土の人間には恵んであげる余裕はないです
422名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 11:06:28.52ID:9WCB5v8g0
もう人口密度が閾値以下の地域は居住禁止区域として生活インフラの整備費を押さえるしかない

ぶっちゃけ人口は集中してたほうが経済活動も活発になる
423名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 11:09:31.01ID:VvfLE4+6O
政治活動費で海外視察してる無能議員はただ旅行してこういう打開策が全く出来てないって話だろ。
424名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 11:13:44.76ID:UrvFxz/00
こんな駅をダラダラ持ってるから日本の生産性が、下がるんだよ
さっさと路線ごと廃止しろよ
425名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 13:05:58.88ID:dfgO5I0A0
>>422
昭和の後半位まで関東辺りの自治体だって市街化調整区域を作って自治体のサービス範囲を決めてたぐらいだし、少子高齢化の時代だからその時代に戻った自治体運営するしかないんじゃないか?
426名無しさん@1周年
2018/12/20(木) 13:54:51.27ID:4Wc0rF8t0
>>421
北海道民の先祖は主に東北や北陸出身者らしい
https://pucchi.net/hokkaido/history/history_people.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241231010024
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544850029/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】1日平均利用0・2~1人、JR北海道の3駅廃止へ YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【のりもの】JR北海道 留萌本線 石狩沼田~留萌 間廃止へ 来年三月末までに [菊姫いりぐち★]
【JR北海道経費削減】長万部の名物駅弁「かにめし」JR車内販売廃止へ 店頭は継続
【北海道】鉄道が赤字ならバスでしょ → 札幌と日高を結ぶ高速バスひだか号、赤字で廃止へ
北海道のスキー場にヒグマの親子、GOTO利用か、
AI無人トラクターだらけの北海道の小さな町、平均世帯年収1億円、1億円
【愛国者、巡礼必須】北海道の愛国駅
【経済】宮城の養殖ホタテが謎の大量死 韓国の禁輸で北海道の半成貝も値上がり「危機的状況だ」
【北海道地震】北海道の地震は震度7と気象庁
【悲報】北海道、とうとう鉄道の駅どころか道の駅すら廃止になってしまう。もう終わりだよこの大地
【北海道地震】北海道の交通情報まとめ(7日午後5時)
【速報】北海道の新規感染者266人 過去最多に 11月19日 [ばーど★]
【宗谷震度5弱地震】北海道の宗谷地方北部で観測史上初の強い揺れ 気象庁データベース
【地域】東北地方、観光で「圧倒的な一人負け」深刻化…「単なる北海道の玄関」化の懸念も★7
【北海道】キャンプ場ではなく駐車場なのに… 「道の駅」車中泊、迷惑行為・マナー違反の実態
【ご長寿】北海道の112歳 野中正造さん「世界最高齢の男性」にギネス認定 明治38年7月生まれ
【緊急】北朝鮮からミサイル、北海道の上空通過 3つに分離し襟裳岬1180km沖に落下 #Jアラート ★20
【テレビ】 日本ハムが吉田輝星指名のドラフト中継、北海道の平均視聴率18・2%、瞬間最高24・4%
【(・(ェ)・)】北海道の共和町と上ノ国町でクマによる食害 メロンやスイカ、生ごみ処理用ポッドも破損 ヒグマ注意報を発表 [ぐれ★]
【企業】JR北海道の最終赤字55億円に縮小、エアポートも貢献
大阪ガス系、北海道の陸上風力発電を取りやめ 資材高騰で [少考さん★]
【生物】国内最高齢アザラシ死ぬ 雌46歳  北海道のおたる水族館
【気象予報士】小6女子、最年少で予報士合格 北海道の11歳、挑戦4回目
【社会】北海道の牧場で名馬のたてがみを相次いで切断していた埼玉県の50代の女を逮捕へ
【害獣】北海道のアライグマ捕獲1万匹突破……15年度から春季一斉捕獲
北海道の採卵鶏、2割超が殺処分 千歳で3例目鳥インフル「非常事態」 [七波羅探題★]
北海道の全裸男性遺体、逮捕の交際相手が自ら警察に電話「亡くなった人を知っているかも」 [どどん★]
【海難】転覆したサンマ漁船の操舵室から男性1人を発見も心肺停止の状態。北海道の東方沖の海上
【さむっちょ】北海道の稚内市で2.6℃。128年ぶりの強い冷え込みに。8月12日 [記憶たどり。★]
【社会】北海道の男児「置き去り」深まるナゾ 服装、理由などの説明「変化」が気になる人も★2 
【緊急】北朝鮮からミサイル、北海道の上空通過 3つに分離し襟裳岬1180km沖に落下 #Jアラート ★8
【中国による北海道乗っ取り計画】北海道の人口を中国人500万人で倍増させる計画を国交省と北海道開発局が立案
【緊急】北朝鮮からミサイル、北海道の上空通過 3つに分離し襟裳岬1180km沖に落下 #Jアラート ★16
【待っててね】300食以上の非常食などを載せ、海上自衛隊の多用途支援艦「すおう」が北海道の苫小牧港に向けて出港
【エールを北の医療へ!】ふるさと納税で北海道の医療従事者を支援する制度、現時点で1億円超集まる [ガーディス★]
【社会】報道の自由だ 北海道新聞女性記者の逮捕に「メディアで働く女性ネットワーク」が抗議 [シャチ★]
【いいね(。・ω・。)ノ?】マスク・消毒液などを「開店時」に売りません…北海道のドラッグストアの“英断”に称賛の声
【猛吹雪】北海道の国道で一時80台以上が立往生 観光バスが動けなくなる 午後四時までの全て解消 壮瞥町国道453号線
【速報】新型コロナ、北海道の新規感染者150人超。3日連続で100人超え。11月7日11:36 [記憶たどり。★]
【兵庫】欧州起源、渡り鳥拡散か マガモ運び役?香川、北海道の遺伝子同一 淡路島・鳥インフル1週間 [樽悶★]
【旧帝】インターホン押し開けた瞬間侵入…10代女性押し倒し"顔のあたり"舐める 北海道の大学4年生逮捕
【速報】北海道の11月12日の新型コロナ感染者は220人超。北海道内・札幌市ともに過去最多を更新する見込み [記憶たどり。★]
【民進党・鉢呂吉雄】北海道の日米共同軍事訓練の中止を道民総意で求めて行きたい!軍事衝突へのエスカレートを憂慮する
特定されて大炎上…ラーメン山岡家“ペロペロ”男は北海道の美容専門学校生、学校は「退学処分となりました」 [おっさん友の会★]
【就活売り手市場】大学1年生に事実上内定 新制度導入する企業も 北海道のドラッグストア大手「サッポロドラッグストアー」
【沖縄県】 石垣市の感染、全国最悪レベル・・・人口10万人当たり新規感染者数は全国1位の北海道の2倍以上 [影のたけし軍団★]
【北海道】丸亀「鮭バッグ」にネット騒然…北海道の新名物お土産品に? 「こういう遊び心、嫌いじゃない」「部屋で飾る用に欲しい!」
【てつどう】JR九州、全体の4割を超える区間が「維持困難」。平均利用者4千人割れ
【てつどう】JR九州、全体の4割を超える区間が「維持困難」。平均利用者4千人割れ★2
JR北海道なんてもう潰れてもいいでしょう
JR北海道 「東急電鉄」の豪華観光列車を北海道で運行へ
【JR北海道】留萌―増毛来秋にも廃止 JR北海道、地元に協議申し入れへ
【交通】JR千歳線 植苗駅150mオーバーラン 北海道
【コロナ不況】JR北海道、3月の利用者激減 新幹線は75%減
【自粛不況】過去最大の赤字に 経常損失204億円 JR北海道が発表(北海道) [砂漠のマスカレード★]
JR北海道というおかしな組織
【JR北海道】札幌は奥地ですか?
【北海道】パトカーに追跡され「追いかけられたから逃げた」 逃走車が教会敷地に突っ込む 逮捕の男は飲酒運転か JR釧路駅近く
【乗り物】燃料切れで列車止まる JR北海道 [時事通信]
【鉄道】JR北海道、利用減で特急656本減便 収益の減少およそ47億円に
【北海道】JR北広島駅で停電 改札機や券売機使えず 「電柱から火」送電ストップ
【北海道】普通列車が時速118キロで走行 制限速度33キロオーバー/JR学園都市線
関西の鉄道の振替乗車票は廃止へ IC乗車カード利用では高くなるケースも
バス会社「この路線廃止」高校生徒会長「バス通学の生徒が困る。朝夕1本づつでも残して」知事「移動保障を」会社「利用人数1桁っす」
【東京】標本用人骨500人分放置の疑いで書類送検の社長 不起訴に 
【コロナ不況】JR東日本 2022年度採用人数を約半分へ削減 JR西日本は新卒を4分の1以下へ [砂漠のマスカレード★]
【調査】クレジットカード月平均利用額は5万3,000円 - 1人あたりの保有枚数は3.2枚 JCB調査
18:40:34 up 142 days, 19:39, 0 users, load average: 83.23, 62.84, 58.58

in 0.17301678657532 sec @0.17301678657532@0b7 on 090707