https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00010000-nishinp-soci
2019年用年賀はがきの販売がピークを迎える中、九州の郵便局員から「今年は販売のノルマがなくなり楽になった」
との声が寄せられている。「過剰なノルマ」との批判があった「販売指標」を日本郵便が廃止する方針が明らかになった
9月には、局員たちは半信半疑の受け止めだったが、自腹での購入を迫られるような状況は改善されつつある。
ただ一方で、指標とは別の名目で過度な販売目標を課す郵便局があるなど、形を変えたノルマが一部では残っているようだ。
福岡県の郵便局の男性社員は「昨年までのように、無理な目標を『何とか売れ』と言われなくなった」と話す。
ノルマ廃止が報じられた際は「変わるとは思えない」と不信感があったが、今年は「なじみのお客さんに声を掛けるように」
と上司からハッパを掛けられる程度で、毎日のように販売枚数を報告させられることもなくなったという。
金券ショップへの持ち込みは大幅減
これまで男性の局では、販売目標である指標が達成できずに自腹で大量購入し、金券ショップに持ち込む局員もいた。
今年、男性が地域の金券ショップの様子を確認したところ、年賀はがきの取り扱いは例年より大幅に減っていたという。
福岡県内で複数の金券ショップを展開する業者も「今年は郵便局員があまり来なくなった。枚数も例年の半分以下になった」と言う。
県内の別の郵便局では、「今年は知り合いの局員が売りに来なかったので」と窓口で年賀はがきを購入する客が増えたという。
「無理なノルマ、今年も同じ」
一方、九州のある郵便局に勤める男性は、上司から用紙を渡され、目標枚数の記入を求められた。
紙の表題には、昨年までの「指標」ではなく「目論見(もくろみ)」と書かれていた。少ない枚数を書いた同僚は
呼び出されて叱責(しっせき)され、別の同僚は昨年同様に「金券ショップに持って行った」と話していたという。
男性は「指標という言葉を使っていないだけで、無理なノルマを課されているのは今年も同じ。
幹部の意識が低い局では何も変わっていない」と憤る。
これまで同社は、前年の販売実績などを基に販売指標を設定し、各郵便局が10人ほどの班ごとに割り振ってきたが、
自腹営業が根絶できないことなどを理由に、19年用からは指標を廃止する方針に転換した。同社広報室は
「枚数の指標を課している事実があれば、改めるように指導する」としている。 いっそ一般向け販売を止めて、2割引きで金券ショップに
大量販売すればいいんじゃね?
>>1
そう言えば、今年は寒空の中での年賀状の「ワゴン売り」見かけないね。 年賀状自体を廃止しようぜ
例外的に何年も会わないような人にだけ送ってもいいことにして禁止しよう
年末も年始も会う人間に送るなんて失礼でしょ
すっかり自爆ブラック企業の代表格になってるからねえ
日本人全員で一気にせーの!で
年賀状を送るのやめよう
そうしたら日本郵便の幹部連中も目が醒めるだろう
年賀状なら自爆でも金券ショップ持ち込みでいくらか戻るからいいじゃない
雑誌や新聞、果物や保険なんか自爆はさせられたら泣くに泣けない
高校生のバイトにまでノルマあったからな
自分はこれを知って年賀状を出すのやめた
いい機会だったよw
ノルマは無くなったけど、販売数の大小は人事考課の対象です。信賞必罰
SNSでカラクリが完全に認知されたからな
ネットがなければ変わらず平然とノルマ強要されていただろう
日本は民度が高いというより
臭いものにフタしてきただけなんだよ
若い人は郵便を使わないようになっているし、最近では高齢者のあいだでも「終活年賀状」
といって「年賀状は今年で最後にします」という挨拶が増えているそうだから、事業として
将来性がなくなっている
どちらにせよ、販売にせよ配達にせよ、年賀状にばかり余計なエネルギーを注ぐのは、
かえって収益性を損ねるのは事実
正社員をエサに雪国で冬期配達やらせて3ヶ月後はい契約終了で切られたのを見てから郵便局は見限った
派遣でもしっかり物品販売のノルマはあるのな 義理で買ったけど2度と買わない
年に一度紙切れ一枚でギリギリ維持される程度の薄い交友関係なんて無くなった方がいい
>>13
ボーナスっていうのが悪しき習慣なんだよな
有給取りまくったりしたら減額されて結局抑止力になってしまう
労働者の正当な権利を行使して不利益になることがないように
ボーナス廃止して月給のみにすべき 年賀だけのノルマはなくなったけど、3月までの売り上げ目標の数字の中に
きっちり組み込まれてる
金券ショップへの持ち込みが少ないのは、今年は印刷枚数をかなり減らしてるので
これから20日ぐらいまでに「年賀状持ってない?」って言われるんじゃないかと予想してるから
そこまで待ったら一斉に出るんじゃね
>>1
ねーわ
ノルマが金額に変わって監視が厳しくなっただけ 俺んとこも小売りだけどあるわ
今年も一人でクリスマスケーキを食べないといけん
再来年は死んでるかもしれんから、最後の年賀状として送るか・・・
>>26
小売も随分とマシにはなったけどまだまだあるよね オレの義弟が郵便局勤めなんだが個人のノルマが廃止された代わりにチームとしてのノルマが課されるようになったんだと
実態はなんも変わってねえ
朝礼前体操→郵便十則の唱和→皆の前で目標額発表→闘魂注入→ロールプレイ→闘魂注入→配達の合間に営業ノルマ→終電超えても電話→3時帰宅
ノルマ5千枚とか聞いたりしたけど。
母ちゃんが知り合いの息子さんが郵便局員で今年も知り合いから購入頼まれたそうだ。
もう、局員の親の伝まで巻き込んでる様なバカな風習無くてもいいだろ。
今時70過ぎた爺さん婆さんもLINEだの云うてる時代に、明らかに面倒で手間のかかる年賀状とかw
廃止になったとこあるのか
郵便局勤めのオカンは今年も年賀状捌くために奔走してる
それなら、小売りの中元歳暮、クリスマスケーキ、お節料理のノルマも無くさんとな。
>>35 そう言えばこの前ホームセンターの入り口前で郵便局の服着た人達が年賀状販売してたわw 今年もお願い来ましたけど
そして、その人の名前で申し込んで最寄りの郵便局で
支払い、受け取りはできない、ということも確認しました
買うのはいいけどわざわざ金送るの超メンドー
でも年賀状自体 郵政側もたいして儲からない商品なんじゃないの
保険とかふるさと小包ギフトとか売るならわかるけど
ノルマは無くなったがプレッシャーは変わらない。
年賀だけじゃねーよ、クリスマスケーキやら色々ある。
年寄りが習慣でやってるだけだから、年賀状は数十年でなくなるだろ
枚数ノルマは無くなったけど、結局枚数カウントはあるからノルマがなくなったわけじゃない。
年賀状は戦後産まれらしい 昔はな手描きか芋版だったから沢山出せなかったんや
沢山出す様になったのはプリントゴッコが出来てからや しかし宛名は手書きやった
今は全部PCで演るからナンボでも出せる…ウチはDM込で二百枚や……そのせいで年賀状を貰った有り難みが失くなったわな
おかげで 逆に年賀状を辞めても無問題な時代になったんやな
そもそも戦後からでしょ年賀状とか大量に出すようになったの
もうブームは過ぎたのだから辞めるべき
>>43
これが最大収入だよ
葉書なんて紙だから原価が安いもんw
ギフトは外部から商品を仕入れるから原価が高い
今まで局員やバイトの自爆で局員に賞与が降りてたけど
賞与分ぐらいは吹き飛びそう >>47
「あけおめ ことよろ」って電子メールやSMSで済む挨拶のことw
もうペーパーはいらないよなw >>34
昔はな 年賀状は遠くに離れた知人の安否確認と住所録だったんや
おかげで歳を取ると昔の知人宅から喪中ハガキが良く来るんや、、次は自分の番かな、、てな 〒幹部
「A郵便局はノルマが課されていないにも関係なくあのように素晴らしい販売実績を上げた」
と言って、差別しそう。
>>54
むしろ今はそっちだろうな、
外に情報漏らしたら罰金とか 年賀状て、仕事の関係先にしか出さないな。
個人的に繋がりがある人はラインかSNS。
>>13
殆ど非正規なんだからノルマなくなってありがたいやろ
正社員にしてやるって嘘信じてる奴なんていないし 民営化されて久しいが、未だに年賀状にこだわる奴等が居るんだね。
どうでもいいじゃないか、年賀状のやり取りなんて。虚礼としての年賀葉書に何か
価値があるのか?
年寄りの生存確認にしか役に立っていないよ。
年賀状ノルマなくしたけど、暗黙のノルマみたいなのがあるんじゃね?
〇〇さんは社員になりたかったら年賀状くらい〇万枚売らなきゃねー
とかさ
あと会社としてのノルマはないけど
上が「去年並みの販売を目指そう!」みたいなことを言って自主的な目標(笑)が出来るとかな
今年は年賀状のデザイン販売が
ほぼハガキと抱き合わせになってたわ
そっちへ安く流したんかも
人手不足と言うが
人手が余ってるからこんなことに人員割けるんだろ
社員A 「○月○日○曜日、朝の朝礼を始めます!!昨日の結果は年賀○件、歳暮○件、○○さんと○○さんです!おめでとうございます!!!!!」パチパチパチ!!!(全員拍手)
(拍手やめの合図)サッ・・・ピタッ(全員瞬時に拍手やめる)・・・シーン・・・
平社員A 「えー、スピーチっすが、最近年賀とって営業あげる確率が下がってるので、自分の努力が足りないと思いました。
最近ずっと終電までに上がれてるのに、情けないと思いました。これからは訪問営業も一日200件はガンガンいって、 最低でも週3は年賀あげたいと思いまっっすっっ!!自分からは以上です!!!」
課長 「おいA!てめー自分で言ったからには絶対ェー今日はあげんだろうなぁ?!?」
平社員A 「はいっす!絶対あげるっす!!」
課長 「てめー、毎日毎日あげるあげるって口だけじゃね?かよ、あぁ!!??ざけてんじゃね?ぞコルァ!」
平社員A 「すみませんっす!あげるまで泊り込みでがんばります!!!」
課長 「てめー今日は徹夜で訪問営業せっかんなァ?!ざけんじゃねーぞ!!!」(ボカッ!)←精神注入の音
平社員A 「すいませんでしたっ!!!」
部長 「おい!おめーら笑顔が足りねぇ?んだよ、笑顔が!暗ぇツラしてっから年賀も保険もあがらねぇ?んだろ!?!?」
課長 「おい!聞いてんのかよ!笑えっつってんだろオメーら!!」(全員必死の笑顔)
部長 「いつも郵便を楽しめっつってんだろ?がよぉ?!俺の言うとおりやらねえから数字が上がんねぇ?んだよボケがぁ!」
郵政の郵便・物流営業部の週末の日常風景
課長『おいテメェ!次は月曜までにどこでネタ取ってくんだこらぁ!』
担当A『月曜日までに年賀を2000本必ず取ってきます!』
課長『テメェ!月曜日ネタ無しできやがったら許さねぇぞこらぁ!』
担当A『頑張ります!』
課長『頑張りますだとこらぁ!取りますだろ!!あーん!!』
担当A『はっはい!!必達します!!』
そして月曜日
課長『テメェ!ネタさげてきたんだろぉなぁ!!』
担当A『すいません!!ダメでした。』
課長『ダメでしただと舐めてんのかテメェこらぁ!!どう落とし前つけんだテメェ!!』
担当A『すいません!!ネタ出来るまで1日も休みません!!』
こんな会話が当たり前に日々繰り広げられているホワイト企業です
そういや海外には年賀状と同じ様な文化はあるのかな?
年賀状が無駄とは言わないけど、強要されると辛いものがあるな
昨年末で年賀状をだすの最後にした。
もう出さなくていいと思うと気分が楽
その努力尼の荷物運ぶ労力にするほうが有意義じゃないか?
今年は喪中だと言ったら喪中ハガキもノルマあるから買ってくれと言われたぞ
年賀状おしまいにしたから
ストレスのないすばらしい年末
つまり今年の郵便はがきの売り上げは激減しますって話か
稼ぎ時に稼げないとか痛いな
そもそも現場ではゆうパックもパンクしてるし現状の配達すらキツいんだろ?
もうハガキは毎日配達出来ないって宣言してたヤン
商売としてノルマ増やすのも限界だろ
契約社員の知り合いはそれでも男意気とか言って売りつけてきやがったぜ。氏ねよ
ゆうパック:黙っててもドンドン仕事が舞い込んで来る
年賀状:必至に売らないといけない小口の仕事
年賀状に注力するのは甚だしく無駄
>>1
幹部は有能なのだろうから、ヒラ職員の10倍は楽に売れるんだろ?
まずは、自ら実践した上で指示したら? >>1
最低限の礼を尽くす必要のある相手にだけと買った
年賀状20枚で1200円以上になってしまう。
やはりこれは高いよ、、、と思ってしまった。
もうハガキは駄目だろう。
ビジネスではまだしばらく使用されるだろうがもう個人では使わないと言うより
使えない気がした。 年末年始に来る高校生のアルバイトにも年賀状500枚押し付けようとする
恐ろしさ。そういうことしている郵便局の局長(支店長?)どんどん逮捕して
名前公表していいよ。
10枚でもいいからって言われても1枚も出さないし知り合いはもう買ってるって
目標に届いてないチームもあるけど毎年扱い量だけは多い
なんでこんな地方都市が全国で10位に入るんだよ
緩くはなったけどノルマはありますって郵便さん言ってたわ
日本の人口は減少
若い人は一枚62円以上もする年賀葉書なんか買わない
年賀葉書は劇的に売れなくなる運命
ノルマなんて馬鹿げた風習
>>82
ゆうパックはパンクしてるだよ
ヤマト値上げしたからゆうパックメインにって予定だったが結局ヤマトが増えただけだった 手書き以外の年賀状、どこに嬉しさがあるの?
こんなのもらってもウザいだけだわ
年賀状なんて団塊が寿命迎える頃に一気に廃れるだろうしな
動きトロいんだからもうノルマ廃止どころか年賀状以外での収益でやっていけるようにせんとね
本社のよく顔も覚えてない人から子供だけが映った写真年賀状がくる マジ誰かわからないから勘弁してほしい
前から思ってたんだけど、俺が配達員から年賀を買ったら、近所の郵便局で買わなくなるだけじゃん。
必要な枚数は変わらないんだから。
結局、郵便局全体での売り上げは同じじゃね?
日産やめてトヨタの車を買うわー、ってのと違うんだからさ。
全体として結果が同じなのに、なんでノルマとかあるの?あったの?
それに費やす人的金銭的資源の無駄遣いじゃね?アホなの?
普通の葉書に切手貼って年賀で出すときの切手はいくら分貼ればいい?
年賀葉書の値上げあって52円か62円かわからん
近くの郵便局は、昨年までは入り口に年賀状の販売員が立っていたけど、今年は無くなったな。
>>68
メリークリスマスアンドハッピーニューイヤーの
シーズンズグリーティングズ あえて年賀状禁止の年を作れば翌年から本当に出したい人だけに送れるな。
イベント小包や、ふるさと小包、お歳暮ゆうパックはどうなったんだろう?
何が悲しくて男の局員同士でバレンタインゆうパックを送りあったのは今は思い出。
スーパーで買えるようなものを割高で遅らせるババアを騙して送らせたり。
局で試食会を行って無理やり常連の客に注文させたりとか。
小泉郵政民営化で脱出した、者より。
>>59
契約社員(非正規)の割合は4〜5割くらい
成績がよければ正社員になれるよ
年に1回くらい試験がある
公務員時代はゆうメイトでどんなに頑張っても公務員試験受からないと正社員にはなれなかったけど 地元で何箇所か出店で売ってるんだけど
スーパーの駐車場の北側でまったく日が当たらない場所で震えながら
同じ人が売ってるのは一種の職場イジメなんだろうかと考えたら居たたまれなくなって
つい「この年賀状全部ください」と言ったら「えっ?」と驚いた顔をしてからポロポロと泣き出した
なんてことを想像しながら暖かい店内に入った俺
このバカ会社は人手不足の原因が自爆営業にあるってことに気付かないんだろうか
>>98
ハガキは通常ハガキも62円になっていますから、当然、年賀状も62円切手を貼って出して下さい。 今年は62円になったんだな。やっぱ高すぎ
限界だな
風物詩でも何でもない
近所の郵便局では毎年入口のドアの外スペースに
テーブル置いて臨時の売り場作って年賀状売ってるわ
局内でも売ってるのに何でわざわざあんな寒い所で売ってるのか謎w
SNSの普及とトモに廃れる年賀状。
SNSなんか毎日が年賀状状態だろう。それも無料で。
1年に1回それも62円も払ってリア充自慢する必要性はない。
ノルマ普通にあるよ
自爆強要もある
ただし金券の持ち込みはダメ
意味はわかるな?
今年が一番酷い
運送屋にいた時にも物販があってさ。強制の。
でノルマ金額分のデジカメ買って、
そのまんまハードオフに。
年賀状は間接的に営業なんだろうが、
物販はどうなのかなぁ、と。
自配で届かない品もあんのに。
>>112
それ年末は小包みなどの差し出しが増えて窓口が混雑するので
客を分散させるためじゃないかな
あと年賀ハガキ売ってますのアピールもあるんだろ、多分 電子メールがこれだけ普及してるからはがきの意味がほとんどないだろ
>>7
ブラックと言う言い方が間違ってると誰かが言うなら、「ブラックじみてる」で間違いない
集配は地獄の職場。毎日が修羅場。恫喝や言いがかりが普通に横行する職場。
新卒で就職するなんてもったいなさ過ぎるからねっ!バイトでも近づいてはいけない >>105
地域限定社員=名ばかり社員
ちゃんとそこまで書いてよ!
限定社員の割に実は本物社員とまるで仕事内容が同じか悪くすると本物よか働かされる。それが実態でしょ。
二十歳くらいで限定社員になると手取り月11万とかだから。とても生きていけないよ。しかも昇級幅も少ないと言う。 >>33
あれ?機動車の集団点検とか無駄にクソ長い班ミーティングは? 年賀はがきノルマは発送代行の原資になりかねないからやめただけ
物販系ノルマは正常運転でございます
お歳暮と年賀で毎年6-7万くらい自腹切ってたが今年は自腹切らんでよかった
ボーナス満額貯金できてウハウハですわ
昔は同じ部署の人たちの住所録とか配ってたけど
個人情報保護法でやらなくなったからな
親しい人以外は住所を知らないのが普通
年賀状とは関係ないけれど 生命保険が満期になったから引き続き郵便局でって勧誘があったけど
アヒルのCMでおなじみのとこに換えるってゆったらあまりさびしそうな表情じゃなかったけれどなんでだろう?
これって郵政民営化した時点で悪習として打ち切られてなきゃおかしいよね
本当に売れなくなった今頃になってやってもなあ・・・・
いっぱい売れてたのは幻想で局員ノルマで自爆して買ったかなりの年賀はがき
は死蔵されてたんだと思う
ノルマかけても総販売数は変わらんってのがわかったかな
年賀状出さん傾向は年々すごいで
メールで済ます若いのはもちろん、年寄りの間でな
年賀状とか必要なやつが郵便局行って買うだろうになんでノルマとかあるのかずっとふしぎだった
>>1
いつもポストに入って来る、注文用紙が今年は無かったな
自分らで売って自分らで購入して自分らで配達か
日本経済の縮図だわな
昔、小売の販促バイトやってた時期があったんだが、スーパーの従業員食堂に行くと
夏はウナギの注文用紙、秋はワイン、冬はクリスマスケーキ、恵方巻・・・
パートのおばちゃん達、今年はケーキ2個予約したわよ〜とかそんな話ばっかりだった
裏では、納品に来るドライバーのおっさんがワイン6本予約入れたわとか
もう、そんなんばっか
2月のコンビニなんて恵方巻の山、山、山
あれ、消費期限短いのにどうすんだろと思ったっけ >>119
違法行為が組織存続の前提条件になっているのだからブラックで妥当 自腹営業が根絶できないことなどを理由に、19年用からは指標を廃止する方針に転換した。
させてるくせによく言えるよなw
新古車も車メーカーがノルマで買わされてるの流してるだけだからな
年賀状は基本廃止しようぜ
引っ越しで住所が変わった年だけ送るとかにすれば?
年末も年始も会う人間に送る意味はゼロ
どうせ4日には会うからうちの会社は年賀状止めにしたよ
年賀状なんて歴史すっごい浅いもん
日本古来からの風習でもなんでもないんだから廃れたって
何にも思わないよ
課長が課内年賀やめよう運動してくれた。これで数十枚削れた。
課長ありがとう
うちの局は相変わらず指標あるけど
しかも契約社員のほうが「売らないといけないんですよ!」
と各人が何枚売れるかという枚数を聞いて計算してた
年賀状なんて15年前には内外問わず会社から無くなってたわ
年賀はがき廃止すればいいのに
年末年始のバイトも雇わなくていいし
職員も年末年始休めるじゃん
ボーナス全額自爆しました!
でも まだ許してもらえません
何のために働いてるのか分からない
いつもスーパーで出張販売してるのから買ってたけど今年見かけないから買ってない
もうわざわざ買わないかもな
運びたいから年賀状を流行らそうとするって本末転倒というか
郵便局みたいな組織が、消費者の必要をコントロールしようというのは気持ち悪い
運ぶこと以外何も考えるなよ
当選番号がシリアルになってるから誰が流出させたかわかるわいと脅してんじゃない
ボーナスは自爆に消えました
本当です
朝礼恐いです
売れないものだらけで困ります
へやには自分で買った年賀ハガキやお歳暮でいっぱいです
いつまでこんな生活が続くか
暗くなります
仕分けバイトの面接に知人が行きバイト落ちた
話を聞けば一発目から「中元 歳暮 年賀状などの季節販売物を一定数買えますか?」の質問だったそうだ
当然断ったら落ちただとw
でも、ノルマ廃止の通達を出したのにかかわらず売り上げ数が伸びた局(相変わらずの自爆営業)の幹部に高評価の査定がされるんでしょ?どーせww
今回の年賀状は出すよ全部年賀状仕舞いの挨拶だけどね
来年から100枚以上書かなくて済むと思うとスゲー気が楽
仕事で忙しい年末に年賀状認める身にもなってくれ
年賀状文化ホント要らねぇ
>>142
正規職員はノルマ達成しなくても口答注意くらいだけど
契約社員は時給下げられたり下手したら雇い止めだから ノルマが無くなったって大嘘だぜ
今まで1人に数千枚のノルマ
現在 班で数百万円分のノルマ
あとは局ごとの局長がノルマを強制するかどうか
枚数から売上金額に変わっただけw
>>4
本来松の内に挨拶できない相手に送るものだからなあ
会って挨拶できる人には必要ないわな >>87
どこの田舎だよ?
東京じゃ、そんな話ないぞ! 深夜勤の古株氏ね
お前らが短期に鬱憤ばらししてるから
どんどん応募者が減ってんだよ糞が
>>3
普通に当然のごとくやってるよ
数歩で建物内なのに何で屋外で売ってるんだろう 年賀状っていらないだろ
紙もムダ、配るバイクのガソリンもムダ
書く時間もムダ、インクもムダ
毎年使い残した年賀状などの在庫が溜まってくるなあ
5円の手数料はいいとして、ゆうパックの発送にでも使いたいが送る物品も相手もいないのが悩み
自腹を強要するのはいかんから根絶は妥当だけど、
営業成績の低い職員をどなりつけて努力させるのは営業職として当たり前だろ。
そんな事も出来ないとなると、ほとんどの会社の営業は成り立たないよ。
ほとんどの会社は、客が買いたいものばっかり売ってるわけじゃないんだから。
年配でももう辞めてる人や辞めたがってる人多いからな
出さないで来たらしょうがないから出す程度
外務配達員に特商法違反な声掛けを強制する会社
郵便ですとドアを開けさせて営業行為は法律違反です
一度断ったのに再度営業を掛けるのは法律違反です
これを朝のミーティングでロープレと称して全社員にやらせている
自爆霊がうようよしてるよ!
ノルマだらけ
郵便局にいったら自爆霊にとりつかれるぞ!
>>19
ボーナスが悪習慣って言うか
人事考課の方法が非公開で上司の気分次第でどうにでもなるのが
諸悪の根源 >>174
営業職でも何でもないただのバイトにまでノルマを押しつけてるから
あと営業職でも怒鳴りつける必要はまったくない 前例に倣って売れ売れじゃなくて
年賀状の価値を高める何かをしなきゃね。
実際、疎遠になりがちな親戚との繋がりに使えるし
>>174
つうか、郵便配達は、正確に配達するのが仕事であって
無理に販売するものではない。 ノルマがなくなったって信じられないわ
結局は班目標とかがあるし昨年並みの枚数売ったよ
>>184
>「枚数の指標を課している事実があれば、改めるように指導する」としている。
枚数の指標をやめて売上高の指標にしたとかいうオチでしょ 郵便事業は形だけ民営化
旧省庁含む天下り団体が多数
ぶら下がり状態なので
現状規模でないと困る輩が多数
儲からないのはJRの地方と同じ運命