◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ゴーン事件第二幕】“本丸”特別背任での立件は困難? ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544658369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/12120554/?all=1 ゴーン事件第二幕 “本丸”特別背任での立件は困難? 私的流用に“盗人にも三分の理”の反論
企業・業界週刊新潮 2018年12月13日号掲載
「ゴーン事件」の第二幕が上がった。
東京地検特捜部は11月19日、金融商品取引法違反で、日産自動車のカルロス・ゴーン会長を逮捕。2010年度から5年間に約100億円の報酬があったのに、有価証券報告書には半分の約50億円しかなかったと過少に記載した罪に問われたのである。その勾留満期を迎えた12月10日、ゴーンは再逮捕された。
今度は、現在に至るまでの直近3年間でも、同じように約30億円を誤魔化していた容疑である。
司法担当記者によれば、
「ゴーンは退任後に、日産からコンサルタント料や競合他社へ再就職しないための契約料名目などで年10億円ずつ、トータル80億円を受け取ろうとしました。金商法では、将来の報酬であっても受け取り額が確定した段階で開示しなければならない。そのために逮捕されたわけですが、ゴーンは80億円について、“受け取ることは未確定だから記載義務はない”と否認を続けているのです」
そこで、捜査の焦点となっているのが、「エンプロイー・アグリーメント」(雇用契約書)なる文書である。
「退任後の報酬の裏付けとなる、この文書の存在は、ゴーンとともに逮捕されたケリー前代表らほんの一部の側近以外には極秘でした。管理を担当していたのは、長らく秘書室長を務め、2年前に三菱自動車に移った大沼敏明理事だった。特捜部の捜査が開始されると、大沼理事は司法取引に応じ、その文書を提出したのです。しかも、“将来の支払いは確定していた”との証言も行ったと言われています」(同)
となれば、いわば「80億円弁護団」相手に、検察はゴーンの有罪を勝ち取れるのか。
「有罪にするためには、二つのハードルがあります」
と解説するのは、元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士である。
「一つ目は、将来に報酬を貰う時期と金額が明らかであること。二つ目は、それが金商法上、記載しないと処罰対象となる“重要な事項”に該当することです。弁護側は裁判になれば、たとえ極秘文書にサインしていても、役員会の承認も経ていないのだから退任後の報酬は未確定で“重要事項”にはあたらないなどと反論してくるはずです。私の見立てでは、ゴーン前会長が有罪になる確率は6〜7割といったところではないでしょうか」
決して、検察有利というわけではないのである。
(リンク先に続きあり)
/ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: ι l
|::: __ _ | ソウルを火の海にするニダ
(6 \●> <●人
! ι ι )・・( l
ヽ (三) ノ 【2get☆】
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
日韓合意事実上破棄!安倍ちょん大失敗!
検討じゃあダメ。さくさく制裁やってくれないと!
ヤバイね。
投資子会社使った海外の資産購入も、会社に損害与えたって証明が必要な上、
海外ってハードルもあって厳しいらしいな。
ライブドア捜査と一緒で見切り発車しただろ。
立場が危ういのは特捜部の方であると高名な専門家が指摘
自動車評論家 国沢光宏
日本自動車ジャーナリスト協会員・日本カーオブザイヤー選考委員
ゴーンさん再逮捕。いよいよ特捜部厳しくなってきたか?
http://kunisawa.net/?p=35322
検察のメンツで有罪にしたとしても(そもそも有罪に出来ないと主張する法曹関係者が多い)、
最長懲役2年になれば上等。当然の如く執行猶予付く。また、日産も起訴された。
直近3年間の有価証券報告書虚偽記載となれば西川さんだって無事にすまないだろう。
逮捕されないとしたら、西川さんが司法取引していたことになる。
なのにゴーンさんを悪者扱いに! 酷い人間です。
いろんな意味で特捜部と西川さんと日産の立場が悪くなってきたような気がする。 >>8 ゴーンが金もらうわけで、他の奴等とは違うわな。誰のためかって事だな
早くゴーン釈放しないとフランスと戦争になるぞ
日本に勝ち目はない
隠しネタがある予感
文春砲を真似した朝日砲がありそうだな
朝日は派遣切りしたキヤノンを刺したことあるし
>>4 あるよ
意外な無罪判決で検察に衝撃 ディオバン事件の経過と今後
前田恒彦 | 元特捜部主任検事
2017/3/21(火) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20170321-00068802/ このあと高裁でも負けてる
なんか、情報をリークしつつ世論を味方に付けて、有罪にしようという感じが
強いなぁ。
どこまで自信があるのか分からんねぇ...純利益7,500億円の企業が報酬
10億/年をごまかしたところで、株価に影響するとは思えんしなぁ...
特捜神話を守るために有罪にはするんだろうけど外国人だからねー
フランスもアメリカも表向きは沈黙状態だけど内心穏やかじゃないよ
大丈夫か?だんだんライブドアの時みたいになって来てる上にライブドアほど悪質性が無いというw
これで不起訴とかなら、日本は一生フランスに逆らえんぞw
>>20 ライブドアは実刑判決でましたが。その後株主からも訴えられてますが
おじいちゃんボケてるならもう5チャンネルやめなよ今日で引退しなよ
>>21 民事でやるのは当たり前。
無理やり逮捕したのはライブドアだけ、後の大手はお咎めなしww
ジャップwww
>>1 >ゴーン前会長が有罪になる確率は6〜7割といったところではないでしょうか」
> 決して、検察有利というわけではないのである。
何言ってるかまるで分かんねーわw
>>19 >>20 ホリエモンは、赤字を黒字に粉飾したり架空取引したり、まあ
株価操作が見え見えだったからね。ゴーン被告の金商法違反は
そのレベルじゃないから、特別背任罪が立証されない限り、大した
話じゃないんだよね。
若狭はアホだなw
そもそも役員報酬に該当するというのが超絶なるイチャモンであり、
当たらないとする法的根拠に溢れてるよ
しかも、故意の立証は困難であり、かつ、虚偽記載に重要性がないのも明白w
ゴーンは無罪というか特捜の事実誤認なので釈放すべき案件
勝てもしない案件をプライドで起訴するのは国家賠償モノ
■ゴーン容疑者の弁護人にライブドア事件を指揮した元東京地検特捜部長さん
大鶴基成
■ただいま、イオンの金融会社の社外取締役、あのイオンカード
http://www.aeonfinancial.co.jp/corp/exec 東京地検VS元東京地検の喧嘩だね( ^-^)/(T-T )大鶴ちゃんリベンジできるかな
ホリエモン逮捕してもゴーン逃がせるか(;^_^A大鶴ちゃんにできるかな
そう言えば、検事総長も今年イオンの社外取締役に潜り込んでたね(p_-)
陸山会事件、田代検事事件、思い出した(*^-^*)
一緒に民主党政権造った小沢の政治生命奪った東京地検大鶴を役員待遇で迎えるイオン岡田スピリット(;^_^A怖すぎ!!
本丸あるならせこい印象操作なんてやらないよ
虚偽記載だけで逮捕までしちゃった
あとは有罪してばっくれる検察のいつもの手口です
今迄粉飾を全部アウトにしておけば検察はここまで叩かれてない
それこそ日本では厳しくこうすると言い切れた
検察が使い物にならんからグダグダになるだろうな
>>13 でも朝日の今日の社会面に
日産の誤算 背任が本筋だと思ったのにブツブツ
て書いてあったよ
たとえ極秘文書にサインしていても、役員会の承認も経ていないのだから
新興宗教 カルロス・ゴーン教を例えて説明すればOK
教祖に逆らえる部下は誰も存在せず
今まで逆らった重役は 左遷や解雇が横行してた現状だ
こんな異常事態で編成された中で異論を唱えるものは不在
宗教が怖いと言える一面
秘書室長が確定していたとか証言しても何の意味もないからなw
本丸なんてなかったどころか今回起訴した件ですら危ういとか特捜終わっているだろ
>ゴーン前会長が有罪になる確率は6〜7割といったところではないでしょうか
海外なら1割ない
日本なら3〜4割
たしか日本の刑事事件の有罪率は99.9%
>>36 法務役員の方が先らしいが
法務役員がO.K出してたら、そらゴーン氏やケリー氏はO.Kと思うわな
妬み嫉妬から民間経営者にばかり難癖つけていないで、
たまには政治家や官僚を逮捕してみたら?
>元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士
小池都知事の下っ端で、あまりに無能なんで切られたやつでしょw
おれは地検特捜部は隠し玉もってると思うよ。
>>7 数ヶ月も前から動いてて逮捕のタイミングずっと待ってて見切り発車かよw
>>12 今戦争したらフランスで革命起こりそうだな
検察かなりきつそう
リーク切れでマスコミも西川嗅ぎ始めた
>>41 一ヶ月出せない隠し球なんてあった試しねえよ
>>40 は?
角栄は証拠無しで有罪判決、
宗男は証拠捏造で有罪判決だが?
>>31 東芝も日興證券もオリンパも王将もIHIも粉飾決算したにも関わらず誰も逮捕されなかったけど
日産は粉飾決算してない。ゴーンの給料下げれば他の役員の報酬が上がったかもしれないってだけの話
>「日産はもちろん、検察のマスコミへのリークに対しても、国家公務員法違反じゃないか、と激怒しています」
正論すぎる。特別背任で立件できなきゃリークしたやつは国家公務員法違反で逮捕されるべきやろ、これは
>>51 それと誣告もね。
金融庁がオーケー出してて無実と分かってて逮捕、起訴したんだから。
ケリーの方の準抗告はどうなった?
マスコミちゃんと報道しろよ
「彼の怒りは沸点に達していますよ」
とは、さる事件関係者。
「新聞などが差し入れられ報道の内容を把握している。そのほとんどが事実と違う、と激昂しているのです」
逮捕容疑である金商法違反について、「まだ確定した取引ではない」としていることは述べたが、その後、次々と報じられる「私的流用」疑惑についても逐一反論しているのだ。
日産に対し、
〇個人的投資で損した17億円を転嫁した
〇姉に年間約1120万円のコンサル料を支払わせた
〇レバノンなど世界各地の不動産を買わせ、個人の邸宅として使用した
などの疑惑だが、
「損失の付け替えについては、日産が報酬を円建てでしか支払ってくれなかったことが原因だ、と述べています。自分はドルやユーロに替えて使うことが多いため、為替ヘッジのためにデリバティブ取引をしていた。しかし、リーマンショックによる円高の影響で損失が生まれたので、その分を肩代わりしてほしいと日産に申し入れた。西川社長も臨席の上、それが検討されたが、結局は締結されなかったのだ、と」
姉についても、彼女はリオの商工会議所会頭で、工場進出の相談に乗ってもらっていた。レバノンの豪邸も、同地は中東で一番気候の良い国。アラブ人のディーラーを連れていくと喜ぶので、商談の場として使っていた――などと主張しているという。無論、これらの主張の真偽はわからないが、
「日産はもちろん、検察のマスコミへのリークに対しても、国家公務員法違反じゃないか、と激怒しています」
マスコミが検察リークばかり記事にしてるのが恐い
独自取材での視点がないと報道とは言えないんじゃ
この事件では、普段は口の重い検事たちも、金商法違反が形式犯ではない、ということだけは熱く語るのですが、これは金商法だけの立件になる可能性を見据えての“世論作り”とも取れます
国内報道の異常させいで逆に
ゴーン有罪はおかしいと思う人間の数が増えてる気がする
右へ倣えが揃い過ぎ
もともと犯罪でも事件でも事故でもなんでもない
単にゴーンを貶めたいがためにCIA経由でも何でもいいが利害一致した関係者ででっち上げてるだけのこと
ファーウェイもしかり
安倍晋三首相は12日、フランス・ストラスブールでの銃乱射事件を受け、哀悼の意を伝えるメッセージをマクロン大統領に送った。首相は「フランスが受けた痛みはわれわれの痛みでもある。日本は国際社会と手を携え、テロと断固として闘う決意だ」と強調した。
今更ゴマすっても遅い
検察の逮捕や起訴を怪しむ報道がほとんどない
怪しげなゴーン有罪説ばかり記事にしてる
異常だ
>>50 ゴーン来てからも日産の車の人気は落ちたまま
>>61 役員や株主に黙って自分が金をガメてたのがバレたんだよ。
証券取引等監視委員会が検察のバックについたから状況は多少変わったと思うが
>>1 朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/ .
> たとえ極秘文書にサインしていても、役員会の承認も経ていないのだから
よくわからないけど、なぜ役員会の承認を得られていない文章が極秘扱いにされ既にサイン済なわけ?
通常であれば役員会に上げて承認を得てから文書作成⇒サインという手順ではないの?
>>66 西川も快く同意してたんだぞ
こんなのは脇の甘い政治家と同じようなスキームだ
しかしなんのためにケリーが居たかも検察はしっかりと考え直すべきだった
結果はご覧の有様w
公判は無理だぞ
何ヵ月も前から捜査して司法取引までしてこのグダグダ
ゴーンの批判記事が急に止まったら無罪の確率が高くなる 小沢を検察が起訴して無罪になった時と一緒 だが外国人相手だから海外で日本と日産は訴えられる
これは金融庁に事前に問い合わせして問題ないことを確認してる案件で逮捕、起訴してるんだから、
検察はまるっきり誣告で有罪だからな。
土人に言っても仕方ない話しではあるがw
>>34 有価証券報告書の提出先が金融庁だから
提出先に記載する必要がありますかって聞いたんだよ
レス間違い
>>76 有価証券報告書の提出先が金融庁だから
提出先に記載する必要がありますかって聞いたんだよ
特捜部や検察にドラマのようなアホな公正社会仮説も抱いてるネンネなネトウヨは
企業で法務なんか担当できる筈がないと断言しておこうw
ゴーンを擁護してる人達って、ガバナンスがどうなったたかを無視するよなあ。
ゴーンは取締役会の人選も自由にできるし、
ルノーの会長もやってるから日産株の48%を実質保持してて、
株主総会の承認もコントロールできる状態。
ゴーン退任前に取締役をイエスマンだけにして、
退任後もルノーの会長のままなら、
ゴーンの意図通りの結果に出来る状態。
退任後、確実性に毎年積立ててた金を貰える独裁ガバナンスになってたわけで。
>>83 それは最初から指摘してるし
そもそもアライアンスに残るパターンや
色々パターンはあるが
パターンによってはもらえないだろうものもある
だから確定ではない
>>84 いや、それは無理筋。そうなる蓋然性は高いが、確定というには飛躍がある。
>>85 蓋然性が高いって時点で載せる理由としては十分だよなぁ
絶対に記載する必要があった、記載しないなど絶対に許されるはずがない
検察はここまで立証する必要があるわけで
記載した方がよかったとかゴーンはセコいとか不適切だったとか、そんなのをいくら並べてもダメ
若狭弁護士まで「私の見立てでは、ゴーン前会長が有罪になる確率は6〜7割」
とめっちゃトーンダウンしとる・・・
これ刑事の構成要件は故意犯だろ?
重要事項かどうかを裁判で争う余地のあるものについて、
故意に違反した認定なんてできるとは思えんが。
>>70 社長の西川廣人(あけちみつひで)ってヤシ、ゴーンに引き立てられて日産のトップに就いたのに、
業績不振の責任を取らされそうになったら、ゴーンを検察当局に売って失脚させている
ゴーンの「悪事」だって全部知ってて関与してるのに、司法取引の形にして一人だけ「安全バリアっ!」というわけだ
さらに、自分が権力を握ったあと発覚した社内の不正は全て部下に謝罪会見させて自分は雲隠れーー
あれ??これ日○大学トップのヤ○ザ理事長と同じやり口じゃないのさ
ヤシはかなりの悪人に違いないね
左翼に多重国籍容認派が多いが、脱税の推進者だな。
蓮舫は何所に税金払ってたんだ?
高額納税者の公表を、復活させるべきだ。
>>88 無理やりな解釈で有罪にするか、無罪かどちらか。
明白な有罪という可能性は報道されてる内容からは無い。
特捜が面子を保つために西川氏も逮捕される方が可能性が高いだろう。
何食わぬ顔で日産の会長に復職したら、その後に何をやりだすかを、ぜひ目の当たりにしてみたいw
ゴーン関連の報道を見ていても、税金の話題が、一切出ない。
>87
記載する必要はあるが、記載が必要なのは実際に支払いを受け取った後で。という事らしいぞ。
つまり現時点では記載する必要は無い。
>>53 そりゃ日本人の逮捕者感覚で叩きまくってたからな。
これで無罪とか、本物セレブのゴーンにどんな仕返しされるかw
大阪ナオミちゃんわ
一生懸命ウヨ助が擁護してましたよ
日本人だとw
>>90 稼ぐ男だということ
それぞれの国の正義なんだよ
>>1 この記事書いてるやつも若狭もあんまり状況がよくわかってないよな
自分で20億と決めて10億しか公開しなかった時点で
役員報酬として受け取ることはほぼ不可能なんだよ
だからコンサルティング料金だの顧問料だの
あれこれ項目でっちあげて日産から払わせようと画策したわけさ
役員報酬とは別の株主総会の承認が要らない項目で引き出そうとした時点で
ゴーン終了なのよ
ブラジル・リオデジャネイロ州裁は12日、日産自動車が前会長のゴーン容疑者に自宅として提供していたコパカバーナ海岸の高級マンションに、容疑者家族らが裁判所執行官の監視下で立ち入ることができるとする仮処分を下した。
マンションは日産子会社が購入。日産側は事件発覚直後にゴーン容疑者の関係者が入れないよう鍵を取り換えていた。
容疑者側は州裁に「私物を引き取りたい」などと申し立てを行った。州裁は6日に24時間の立ち入りを認める仮処分を出したが、証拠隠滅を恐れる日産側が不服を申し立て、8日に仮処分が一時停止されていた。
12日の仮処分は、6日の内容を一部修正。「個人書類や写真、服、宝石、時計、本を引き取るには2人の執行官を伴わねばならない」とした。また、執行官が財産目録を作成すること、鍵は日産側に返却することを求めた。
検察に見せられない大事なものはすべて持ってきます(ゴーンより)
>>102 >
>>1 > だからコンサルティング料金だの顧問料だの
> あれこれ項目でっちあげて日産から払わせようと画策したわけさ
>
> 役員報酬とは別の株主総会の承認が要らない項目で引き出そうとした時点で
> ゴーン終了なのよ
これは犯罪行為じゃない
コンサルティング料とか顧問料というのは退任後に同業他社で働かないことが条件なんだよ
これは他社で働かれないようにする保険料のような物
東芝ってそんな悪いことしましたか?
どっちが悪質ですか?
「ゴーンは無罪だ」とか「ゴーン有罪は困難」とか言ってるのが
郷原とか若狭勝とか
胡散臭いヤツばかり
逆に、検察有利と見るわ
>>102 要するに逮捕容疑だと無罪だと
で、どんな容疑で有罪なの?
>>105 要するにこのコンサルティング業務請負料とか顧問料そのものが
デタラメのでっち上げ項目だから
未払い報酬の現金回収の仮装なんだろってのが検察の見解なんでしょう
何の業務をやるかも未定なのに複数年契約とか
辞めたあとでゴーンを顧問にするかどうかすら未定なのに顧問料とか
実態の無い費用を請求させたとみられたわけさ
とくに経済事件ではアンチ検察の主張はほぼ妄言でしかない
検察は間違っていた、容疑者は犠牲者だ、という印象を
一定数のバカに植え付けられればそれでOKだと思ってる
まさに公害だ
最初から無理筋だろう
特捜部長首にしてとっとと釈放すべき
上場企業の不正で実際に重視されるのは
経営者や創業者の不正による巨額な私的利益追求
エンロンもライブドアも村上もゴーンもこの部類に属する
あるいは市場ルールの根幹を揺るがす不正
カネボウや西武の堤などがこれに該当する
企業として数字を盛ったに過ぎず
経営者がそれによって巨額の私的利益を得たわけでもないケースは
もともと課徴金や管理銘柄指定というペナルティがルール化されているのだ
ほぼ原則どおりにルール通りに事件が処理されてるだけなのに
そうではないような印象を必死で作ろうとするのが
アンチ検察である
[事件から2年、時効まで8年]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない][政府はチリに対し毅然とした態度を示せ]「東京オリンピックに向けチリからの真摯な対応を求める」
黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人
『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras) 』 (元筑波大学留学生)
チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。
フランスの捜査当局は2017年3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。
しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でもない。
この事件である。
政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?
メディアももっと、がんばってほしい。勇気を見せてほしい。
何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。
この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。
このままのうのうとチリがオリンピックに参加してよいのか?
また、日本人として犯罪者を匿うチリと、真摯な捜査を行わないフランスへの抗議の意思を示す為
「オリンピック開会式でのチリとフランスへのブーイング」をするべきである。
日産をフランスの国営企業にされるのを阻止できたらそれでいいんだろ
てか、コンサル料や他社に再就職しない契約金名目だったら、現在の役員報酬にならないじゃん
無罪じゃないの?
>>119 この事件はシンプルに言えばゴーンが日産を恫喝して
80億引き出そうとしただけだからな
この80億請求には何の妥当性もなく
唯一の根拠らしきものがゴーンの覚書しかないので
これはゴーンの認識によるところの「未払い報酬」の現金回収であり
そうであるならば有報の記載に虚偽が生じたことになる
立件は虚偽記載だが実態はゴーンによる横領未遂という
巨額な私的利益追求の不正なのである
ゴーンは原則通りに逮捕され起訴されてる
有罪も時間の問題だ
>>121 >>122 引退後にこれこれの名目で寄越せ!っていう要求に
文句のつけようがないなら
起訴はおろか逮捕もされないからな
>>110 仮想だろうが何だろうが役員への未払金とは法的に違う
日産の金でゴーンの結婚式をやったなら
背任でも横領でも簡単に起訴できるはずだろう
まさか流されてるリークがデマなのか
検察側の若狭弁護士でさえ有罪は6、7割だから、実際は5割以下だろう。
検察が司法取引の成功事例欲しさに、西川らにうまく乗せられたのが大失敗の原因。
幹部は辛い正月を迎えることになる。
>>125 ワシの未払い報酬を
引退後のコンサルティング料や顧問料の名目で
日産から引き出したるで!
っていう覚書に司法取引した秘書課のトップがサインしてる文書もあるし
逮捕された時点でゴーンは詰んでるんだよ
こんなの擁護してるほうがよっぽど無理筋なのよ
西川も逮捕起訴しておかないと、ゴーン単独での起訴自体が
違法と言われかねない状況になって来た。ゴーン単独の起訴は
起訴便宜主義の枠を越えているだろう。検察の大失態だ。
>>127 この人はもうやめてるし
こういう上場企業の犯罪を手掛けた経験はゼロだからな
こういう無駄に名前だけ大きい人がテキトーなことを言うから
バカに変な勇気を与えてしまう
有報の役員報酬の記載なんて、有報の目的からして傍論のようなものだし
まだ判例もないだろうから、検察は冒険したといえる。
その冒険を、国際的超大物に対して仕掛けちゃった検察はどうかしてる。
>>1 >特捜部の捜査が開始されると、大沼理事は司法取引に応じ、その文書を提出したのです。
>しかも、“将来の支払いは確定していた”との証言も行ったと言われています」
ほーらやった
司法取引じゃなくて偽証教唆(二行目)
地検特捜は特別公務員職権乱用罪
>>131 >有報の役員報酬の記載なんて
難しく考える必要はない
公開した10億以外の未払い分とやらは
役員報酬として受け取ることはほぼ不可能
株主も経理も監査も役員も知らないからである
これをなんだかんだ項目をでっちあげて現金回収しようとした時点で
記載に虚偽が発生してる
>>132 文書がある時点でもうゴーンくんは詰んどるやないか
バカは無駄に抵抗しないで物事を素直に見なさい
>>113 特に朝日が酷い
最近は公共の場で朝日新聞読むのは相当恥ずかしいね。煽りではなくてそう思う。
>>134 素直にならなきゃならないのはあんたの方だろ
顧問報酬と書いてあるんだから素直に顧問報酬と読めばいいだけ
そして、役員決議を経なければ確定されないようになってる
会社法の基礎の基礎も知らんというかすっとぼけてるしどうしようもないね
争点は
「報酬額は確定してたのか確定してなかったのか」
のはず
しかしここに焦点当ててる報道は少なく検察のリーク記事ばかり
日本の事件報道はかなりやばいレベルな気がする
本丸以外も国によって犯罪になったりならなかったりするようなグレーでしかない
おーそうすると、日産に対するルノーの締め付けは強くなり、純フランス企業へのルートを辿りそうだな。まあ検察を焚き付けたアメリカはそんなん知ったこっちゃないだろうけど。
つーことはアメリカの目的はなんだろうか?
>>133 役員報酬と書いてあったら役員報酬
顧問報酬と書いてあったら顧問報酬
って、なんで素直に読まないの?
それをでっち上げだとかなんだとか言いたいのなら金融庁が是正命令出せばいい
それで日産側が不満なら行政不服申し立て(高裁)すればいい
そこでゆっくり審理してからでも遅くはないさ
なにさいきなりの乱暴な逮捕勾留
>>137 確定していたっていうのは
西川を恫喝してとにかく80億支出を確約してやったぜっていうことだから
お前の言ってることとはぜんぜん違う
>>138 ゴーン擁護記事では「報酬額」という表現で
恣意的にミスリードを図っている
>>141 だから顧問報酬なんてものに
何の妥当性もないから問題になったんだろうがよ
チンピラが適当な口実つけて金銭要求したのと同じなんだよ
それでも西川はメクラ判を押したから
ゴーンは将来の支払いは確定したとほざいてんだろう
>>142 わかった
じゃあ、西川を恫喝していたという証拠は揃っているんだね
ところで恫喝して署名させた契約(覚書)は民法上無効なんだけどね
意思の表示、意思表示、民法 で検索してみな
>>143 アホ
ゴーンほどの人脈があったら退職してからが稼ぎ時だよ
大きな商談を顔で取ってきて顧問収入にどんどん上乗せする
社長の給料よりも高い顧問料取る顧問ってたくさんいるぞ
とくに大企業や省庁から下請けに天下ったやつ
働かないけどな
>>144 そもそも話がズレてんだよな
ゴーンが日産に強要しサインさせた80億支出にはなんの妥当性もない
秘書課のトップがサインした文書と証言によって
未払い役員報酬を現金回収するための80億の支出要求ということが
わかった
この時点で虚偽記載成立なんだよ わからんかな
>>145 >ゴーンほどの人脈があったら退職してからが稼ぎ時だよ
こう思っちゃうやつが多いから
退任後のコンサルティングだの顧問料だのといったものが
違和感の無い妥当なものだと思い込むんだろうな
>>145 そもそも未払い(役員)報酬なる覚書がある時点で不実記載じゃね?
それを別のものに付け替えて、付け替えた内容で素直に読めってのが無理だろ
顧問契約締結したとして、素直に働いて素直に報酬が発生したのなら
それは(役員)報酬の未払い分の付け替えとは関係ない話になるから
未払い報酬があるって話とは何の関係もなくなるしな
>>146 >ゴーンが日産に強要しサインさせた80億支出にはなんの妥当性もない
妥当性がなければゴーンが退職した後の役員会で不承認にすればいいだけ
そのための会社法でしょ
つまり、確定債務じゃないんだよ
仮に確定債務だとしてあげよう、有価証券報告書の不実記載で有罪も認めよう
そうしたら、退職させた後のゴーンにその確定債務(ゴーンにとっては債権)を支払って
やるんだろうな
刑事裁判では確定してたから有罪、役員会では不適切だからやっぱり払うのやめたじゃ二枚舌も
甚だしい
>>148 報酬をどうもらうかは任意の範囲だと思うぞ
「一部を役員報酬で、で、残りはあとでどうなるかわからんが顧問料で
しっかりと顧問料をもらうために会長退任後も日産のために働くからね♪」
美しい愛社精神
裏に、「顧問料認めなかったらこんな安月給で日産の会長などやってられるかよ、他の
会社に行っちゃうぞ」って脅しが見え隠れ
この程度だと通常の駆け引きだよ
ゴーン擁護派は
起訴できないって言ってたやついたが
実際には起訴されたわけだ
日本の場合は起訴されたらほとんど有罪判決だが
否認して反省なしだから軽くない判決だろうな
>>153 やめろよ
そんだけ検察と裁判所がなれ合いで公正な審理がされてないって言っているようなもんじゃない
>>154 検察と裁判所は、それぞれの手続き様式に沿ってるだけだから、
それを馴れ合いと言う方がどうかしてる
>>153 高知白バイ事件では高知県警の暴走を検察も裁判所も止めることが出来なかったという無法国家が
有罪率など語る資格はないな
>>155 漫然と手続きに沿ってることが即ち馴れ合いしてるってことじゃない
どんな場合dも勾留23日を認めてしまうのは、即ち考えてないってこと
ただの様式通りにやってるだけだから、そりゃ〜考えてないだろ、
考えて余計なことしたところで無駄な労力になるだけだしw
所詮刑事の話だろ
裁判になって結審するまで4~5年かかる
次は民事訴訟が待っている
日産はゴーンに数十億円の賠償を求めることになるだろう
>>27 つまりゴーンと同じことをすればバレ無い限り濡れ手で粟のお金を貰えるって事ですねw
そんな事になったら、株式市場が成立しなくなるのだがw
選択に書かれてたけど、元大阪地検特捜のフロッピー前田さんを売ったのは同僚の女検事。ちなみに函館の
真知子さんでは無いそうで。
>>128 引退後にコンサル料をもらうのは違法じゃないから
それを株主しに公開しないのも違法でない
ルノーゴーンは潔白留任決定
来週の日産取締役会はどうなるかな?
( ̄ー ̄)ニヤリ
>>147 他社はゴーンの能力というより持ってっる情報がほしいんだよ
直近」や長期の経営計画とか開発中の製品とか
普通やめるときはこれを外部に公開しない契約を結んだり
何年間は同業他社で仕事ない契約をする
他所で働くなとじゃ金稼げないからその見返り
>>152 どういう形で受け取ろうが発生した時点で記載してねってだけの話じゃね?
>>151 別にコンサル料?や顧問料?が確定債務じゃなくても良いんだよ
未払い報酬?の現金化を画策してましたってことだけで十分だからさ
それを裏付ける
秘書課トップの証言と彼がサインした文書もあるし
堀江もそうだったが逮捕の時点で詰んでるのに
アンチ検察がムダに騒いでバカが理解しにくいようにしている
>>163 引退後のコンサル料とやらは
実際には未払い役員報酬の現金回収でしかなかった、ということだよ
ならば役員報酬として公開しないといかんだろってこと
>>164 お前の虚偽記載の定義がわからない
西川オワタ\(^o^)/
日産は13日、ゴーン容疑者の後任の会長候補を選ぶ社外取締役会による会合を開きましたが、結論を見送っていたことが分かりました。日産は当初、17日に開く取締役会で新たな会長を決める予定でしたが、関係者は取材に対し、「17日は会長の提案までいかないと思う」との見方を示しました。
ゴーン留任で
日産内部のゴーン派が活性化したんだろう
日産のゴーン解任のときはルノー派も黙って従ったのに
ルノーの本社はマクロンのメンツがあるからそうはいかんのかな
>>169 コンサルタント料が実が役員報酬の見せかけでも
それだけではそこは犯罪にならないんだよ
検察からのリークで容疑者の印象操作がなされる
のはいつものことだが、小沢みたいに大山鳴動
してネズミ一匹だったら国際問題かもな。
>>169 実際は未払いの現金回収でも法律上は犯罪じゃないの
>>176 なるから逮捕してんだろうに
公開すべき役員報酬を別の項目に付け替えて公開回避しようとした時点で
虚偽記載は成立する
>>172 日産の経営不振 検査不正は西川が責任者、
西川はクビの危機でクーデターをした。
よくある話ですね。
日本政府や検察が絡むとか、バカすぎる
フランスはゴーン逮捕後すぐ原発凍結してる
日本は日産と西川守る為に数兆円の損害
フランスはもともと日本を怒ってる!
検察は空気読んでない
>>169 役員報酬として記載しなかったのは受け取る時期や額が確定してなかったから
ただ退任後じゃ漠然としてるから
>>180 ゴーンの不正は厳然たる事実だからな
金満グローバリスト派の海外メディアが印象操作に必死になってるが
こいつらにとっては3社アライアンスの決裂がものすごく都合が悪いらしい
>>184 不正は法に基づく
日産西川の私利私欲クーデターを
後付けで 言い訳する バカ連中、
>>183 有報なんてのは会計の延長なのだから
受け取る時期じゃなくて
発生した時期に書くのが常識だろうと考えられる
>>186 役員の退職慰労金も対象になるはずだが、、w
図利加害の証明は難しいからね。
ブラジルやレバノンの捜査協力がないと、特捜部はちゃんと捜査できん。
金で簡単に転ぶようなクズ国は、もう証拠隠滅に走ってるだろうし。
ロッキード事件は米国当局が気味悪いほど資料の提供に積極的だった。
その膨大な資料を60歳ぐらいの一部幹部が読み解いて、角栄立件を決めた。
英和辞典片手に爺さんが英語の資料を読み込んだ結果だよ。
米国としてはエネルギー・対中政策で勝手する角栄を切りたかったのだろうが、フランスはゴーンに何を期待してるのか、わからん。
>>187 外部の会計事務所や金融庁にまで相談して問題ないとされたものを故意犯に問うのはどう考えても無理だろうよ。
確定してない報酬額は有報に記載する義務はない
検察が主張する報酬額は確定してたのか、してなかったのか
逮捕容疑で争ってるのそこだけだろ
>>195 ゴーンの報酬額決定権はゴーン自身が持ってるが
決定した時点で株主に公表する必要がある
つまりその期に公表したものが
その期に発生した報酬
未払いと称して公表を回避することがあり得ない
こういうのは常識で考えろよな
>>197 ゴーン辞任後の報酬額を決める
後任のCEOの頭の中の決定権もゴーンが持ってるとの主張か
それは余りにもSFすぎる
日本の検察もそこまで馬鹿じゃないだろ
>>197 報酬と言ってるけど報酬としてもらう形になってないから違法じゃないということなんだよ
同じ金額を渡す時期や名目で犯罪になったりならない場合があるんだよ
>>182 報酬額を書いた覚書に西川のサインがあったって話は聞かないけど
>>192 証取委が刑事告発してるものを、金融庁が問題ないと判断してる訳がないんだけど
>>197 >
>>195 > ゴーンの報酬額決定権はゴーン自身が持ってるが
役員報酬にしてない
> 決定した時点で株主に公表する必要がある
まだ確定してない」
> つまりその期に公表したものが
公表でなくて有価証券報告書に記載な誰でも読めるけど
> その期に発生した報酬
> 未払いと称して公表を回避することがあり得ない
帳簿には別の科目で載ってる
>
> こういうのは常識で考えろよな
常識で考えてる
>>198 相変わらず引退後のコンサル料その他と
ゴーンの脳内にしか存在しない未払い役員報酬を
混同してるやつがいるよな
>>205 >帳簿には別の科目で載ってる
現時点では載ってないよ
未払い役員報酬は株主も経理も監査も役員も知らないから
未払い役員報酬はゴーンの脳内にしか存在しない
秘書課のトップがその保証人?としてサインしてるだけ
>>205 過去の役員報酬の条件、額がまだ確定してないなんてことはありえないんだけど
>>208 だよな・・。
ネットウヨクと罵倒している人達は
意味が分かってないらしいWWWWWW
2018年12月14日 / 08:25 / 3時間前更新
仏政府、ルノーCEO後任候補選びに着手 トヨタ幹部も=関係筋
https://jp.reuters.com/article/nissan-ghosn-renault-succession-idJPKBN1OC334 >>208 株価に連動する報酬を金銭で受け取る権利だだから
対象がいつの株価なのかて話が変わってくる
退任前3ヶ月の平均とかが式の係数になったたりするとまだ確定じゃない
>>207 未払い役員報酬の科目じゃなくて載せてるんだよ
>>212 経理が知らないものはどういう項目だろうが載りようが無い
完全に簿外の存在だから
役員退職慰労金は固定負債のその他の項目に入ってるとかいてあるから
この項目なんだろう
>>214 つまりバレ無ければこっそりと支払われていたって事だろ。
公になった以上取締役会も株主総会の同意も取れないから貰えなくなっただけ。
悪事がバレてもらえなくなったものを時期も額も未定だから報酬じゃないと言い張るのは盗人の論理だよ。
>>213 未払い額が幾らか覚書に記載されてる話とは関係なくね?
>>217 現金化しようとして日産の人間に行動を起こし始める時点で怪しまれる
未払い報酬を寄越せなんつっても通じないから
不自然な支出の強要に出るしかないから
あれこれ項目でっちあげて権力で恫喝して
なんとか出させようとしたんだろうが
西川に告発されてしまった
虚偽記載で立件されてるが実態は無理筋の横領未遂ってことよ
西川もサインしているものが横領とは…穏やかでないな
過激な表現は慎むべきだな
たとえゴーンの心の中で確定していようとも
法的にその書面が効力を発揮しないと確定ではないだろうな
ほんとなんでタイホしたのか謎ぃ
>>217 B/Sに記載無いからセーフ
でも、雇用契約書がある
会計上は発生主義
っていうか印紙貼付してんのか?
西川は不自然な支出の要求に内容わからずサインしてしまった
と言ってるからな
西川は当然未払い報酬なんてものの存在は知らないので関与は無い
ゆえにこの件の構図はシンプルに言えば横領未遂
自身の報酬決定権を自身で握ってるゴーンの覚書なので
そこに20億を書かれてれば
そういう認識を持っていた証拠になる
契約書として法的に有効かどうかなどもとより関係ない
>>225 決定権があるから決定に等しいという考え方は非常におかしいと思う
決定する前に失脚する事だってあるんだから
>>226 盗人失敗ってとこかな
盗人は盗人だからな逮捕
>>225 西川の経営責任からは逃れられない
役員報酬4億の責任を全く感じていないどころか当初しらを切っているあたり
極悪非道は西川である
西川が今を持ってしても臭い飯を食っていないのが今の日本の腐敗しきった司法制度をよく現していると言える
まあ日程的にえぐいのは
虚偽記載の第一回公判が始まる日程で。。保釈ありかな?と思わせて背任やら脱税で逮捕だろ。
保釈させない安全な方法でもある。
>>231 意味不明としか
この場合は覚書に額が書かれてるって話なんだよな?
日本のマスコミはゴーン庇うやつが多いな
反政府したいだけやろ
>>217 で、そのゴーン退任後の日産の支払い額が確定していたと
どう証明するのか
日本のマスコミは検察の言いなりだな
検察がリークした情報を隷属的に垂れ流すだけ
>>235 この場合、顧問報酬を確定させなかった役員会の問題が問われて会社法違反と考えるのが
素直じゃないかと思い始めた
会社法違反が明白ならば顧問契約は未確定ってことですぐに役員会を開けばよい
>>235 退任後に受け取ることが確定してたんじゃなくて
報酬として債権立てて、授受する具体的な方法を検討してたんだろ
>>228 >>229 社長の西川廣人(あけちみつひで)ってヤシ、ゴーンに引き立てられて日産のトップに就いたのに、
業績不振の責任を取らされそうになったら、ゴーンを検察当局に売って失脚させている
ゴーンの「悪事」だって全部知ってて関与してるのに、司法取引の形にして一人だけ「安全バリアっ!」というわけだ
さらに、自分が権力を握ったあと発覚した社内の不正は全て部下に謝罪会見させて自分は雲隠れの術〜
あれ?これ日○大学トップのヤ○ザ理事長と同じやり口じゃないのさ
ヤシはかなりの悪人に違いないね
不記載も報酬確定じゃないし西川も知ってることだし
なにで立件するのだろう・・・不幸な事故。勾留死しかないな
「報酬の確定」という表現のせいで混乱が生じている
役員報酬のことか
未払い役員報酬の現金化のためにでっちあげた退職後の報酬なるもののことか
わかりづらい記事が多い
で、そもそも報酬額の確定が争点などとほざいてるのは外野の連中である
役員報酬の確定は
自身の役員報酬の決定権者であるゴーンが毎年毎年
みずから覚書を残してるのだから毎年20億以外ありえない
退職後の報酬などというのは
ゴーンの認識でしか存在しない未払い役員報酬、
すなわち簿外にしか存在しないゴーンの債権の
現金回収のためのでっち上げ項目であり
このような項目で西川に支出を迫った時点で
役員報酬の隠蔽、すなわち虚偽記載が発生するわけで
でっち上げ項目の金閣が確定しようがしまいがどうでも良い話である
検察さんよー
お前らいい加減しろよマジで
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が有価証券報告書に役員報酬を過少記載したとして逮捕された事件で、側近の前代表取締役グレゴリー・ケリー容疑者(62)が東京地検特捜部の調べに「(ゴーン容疑者の)退任後の報酬額は確定していないとの認識を西川広人社長と共有していた」と供述していることが14日、関係者への取材で分かった。
西川社長を巡っては、ケリー容疑者が退任後の支払い名目を記した「雇用合意書」にサインしていたことが既に判明しており、改めて説明を求められそうだ。日産は「捜査に関わるためコメントは控える」としている。
>>244 なにやら項目をでっち上げて支出を要求し
西川にメクラ判を押させた「契約書」があったはず
検察はこれをもって
ゴーンが簿外の役員報酬の現金回収にとりかかったことが
確定した、という認識なんでしょ
現金回収の行動を起こした時点でアウトなんやで
舛添も逮捕されずに逃げ切ったしな
絵画も不動産も返してなさそうだし
順番をつけてリークしているのだろうが、結局、ゴーン無罪の可能性は高くなった。
検察が、西川や顧問弁護士の説明を信用したのが失敗の始まり。
>>245 内容がよくわからず西川がメクラ判押したやつな
>退任後の報酬額は確定していないとの認識を西川広人社長と共有していた
退任後の報酬額というより
簿外の役員報酬の現金化のためにでっちあげた
コンサル料だの顧問料だののことだろう
でっち上げた項目について金額詰める話なんかするわけがない
でっちあげた項目で支出を迫った時点で
簿外の役員報酬の現金回収にゴーンがとりかかったことが確定しただけさ
いくらか知らないけど、億円単位の契約なら決裁権限規定に従って機関決定してないの?
していないのだったら、あくまでも実行計画案で記載の義務などないのでは?
>>250 機関決定している。株主総会→取締役会と。
>>249 報酬は決まってるだろ?
株主総会で役員報酬の総額、それを取締役会で分配。
その分配はゴーンの意思が左右した。
でっち上げの項目など、報酬のレッテルに過ぎない。
>>250 過去に働いた分の役員報酬に対して、どんな計画を実行する気だったんだと
>>245 俺は石橋死刑ゴーン無罪
西川首吊り志望
> 私の見立てでは、ゴーン前会長が有罪になる確率は6〜7割といったところではないでしょうか
とのこと
>>243 普通は有罪にはできないが、特捜の場合は裁判官が事実認定ウルトラスペシャルを発動して
くれるから有罪になる
その場合は担当した裁判官には異例の出世というご褒美付き
一方、検察に逆らうと裁判官は一生地方のドサ回り
>>252 本当に未記載分が役員会議で決定されれたのか?
そんな情報はどこにもないぞ
>大沼理事は司法取引に応じ、その文書を提出したのです。しかも、“将来の支払いは確定していた”との証言
その証言って解釈とか見解だよね
法の素人が供述の中で法解釈を述べても意味がない
それは裁判所で裁判官が判断するものだ
ところで、身柄拘束されるという圧力の中で司法取引が行われた場合、これは無理に言わされた
証言と考えられる
彼は偽証しているんだな
その調書は下手に法廷に提出すると偽証罪になる可能性がある
もちろん特捜は偽証教唆だ
>>242 >現金回収のためのでっち上げ項目であり
>このような項目で西川に支出を迫った時点で
>役員報酬の隠蔽、すなわち虚偽記載が発生するわけで
>でっち上げ項目の金閣が確定しようがしまいがどうでも良い話である
おいコラ!
確定しているならばゴーンに払えよ
まさか、確定している>虚偽記載でゴーンを嵌めておきながら、いざ確定した支払いの
段になってからやっぱり払えませんじゃ、あの「時確定した」と決められて有罪にされた
ことはなんだったのか、と矛盾だらけになるぞ
ゴーンを嵌めるんだったら払うものはきっちり払え
あとで払わないつもりだったらゴーンを嵌めるな
どっちかにしろ
>>258 刑事事件で
検察の検事が起訴し
検察から出向した検事が裁判官もする
茶番制度=検察と裁判所との相互出向制度は数年前に廃止になっています
味方の週刊文春にも、マスコミ利害関係者を集めて宴会と報道されるw
>>1 「ゴーン取り調べ東京地検特捜部長の怪気炎!「領事や弁護士は面会するしで大変なんだよ」」
2018/12/14 20:11
https://www.j-cast.com/tv/2018/12/14346153.html?p=all 「週刊文春は、意外な人物の10日夜の行動を目撃している。森本宏特捜部長の姿が、クリスマスムードに包まれた
原宿の表参道の和食ダイニングにあったというのだ。旧知の記者たちと宴席を設け、上機嫌で白ワインを呑み、こ
んなことをいっていたそうだ。
<「(人質司法への批判に)海外へ行ったりしたら、捕まえようがないわな。領事や弁護士も面会するし、実質
的な取り調べは一日二、三時間。大変なんだよ」>
まだ、楽観できるほど容疑が固まったわけではないのに、記者たちにべらべらしゃべるのは、特捜部のトップ
としてはいかがなものか。」
頻繁に自分のヨイショ記者たちと接触して、しかも宴会という豪遊までやってるw森本宏!
記者たちとの宴会の席をわざわざ設けて情報や撹乱情報をばらまき続けつのは、検察庁のあり方として詐欺行為だろう。
*週刊文春は、久しく東京地検特捜部の部長と頻繁に歓談する、どっちかというと検察側
それがあえて「東京地検特捜部部長の森本宏が取り巻き記者と大宴会」とのんきに飲み歩いてる
と報じる背景には…・
ゴーンとケリーは有罪。
西川を貶めたところで、そこの線は変わらない。
えっ?
東京地検特捜部庁
森本宏は特別公務員職権濫用罪で懲役10年ですって?
>>225 仮にサイン時には知らなくても、2017年度の有報出すころには知ってたろ。
いろいろ調べていたんだから。
であれば2017年度の有報については有罪。
逮捕前に訂正報告書を出してれば逃れられてかも知れないが。
>>266 おいおい、宴会ごときで豪遊ってどんだけ底辺だよw
>>272 あらら
森本宏さんは
東京地検特捜部部長なのに
こんなところでカキコですかね?
ちなみに豪遊と報じられてるゴーンも
日本のごく安い居酒屋の常連でしたが豪遊らしい
ベルサイユ宮殿の豪華結婚式も本当のようで実は嘘だったし(一般に開放の区域なので庶民も使える料金)
東京地検特捜の偽善者・森本宏さんは質素?記者と会談するのにわざわざ酒の席設けてw
その飲み会もし地検特捜の捜査費用を交際費名目で使ってたら大笑いだよねw
つーかこれ、仮に有罪とできてもどの程度の罪の重さなんだ?
虚偽記載がばれて株価下がったライブドアや東芝ならともかく
ゴーンの報酬なんて株価には関係ないわけで、ごめんなさいで終わる話だろ
だいたい、一番悪質で巨額な東芝が逮捕者出していないところからおかしいのだな
まだやんのかよw失明上等フラッシュボールの餌食
>>273 よくそんな無駄な話のすり替えをしようと思うな
安い居酒屋に通ってたから豪遊だって言われてたのか?
まあゴーンと家近いけど
ゴーンの飯が安いのは現実やなw
ゴーンがフランスで、日本では豚の残飯を食べている
と周囲に話していたというレスがあったがデマだったのかな?
秘書室と共有した極秘文書が明るみに出なければの
話なんだよな
法的に問題ないのは
>>280 ゴーン がよくいってた焼肉屋はビール混みで食いまくっても6000くらいやな
いい肉食っても10000は余程のデブでもないと無理
>>274 このままいくと、日産自動車については当然のこと、検察庁上層部の責任問題に発展することは
免れないのではないか…
>>284 公判では弁護側からかなり攻め込まれる
まずもって有罪なんかには出来ない
予想されるのはどちらに転んでも控訴してくるってこと
最高裁までやるんじゃないかな
たかだか言葉遊びのレベルをねw
日本の稚拙さに世界は呆れ返りその間に経済戦争の板挟みで滅びてくと思う日産は
裁判所は検察の犬だから起訴となったら白い物でも黒にするよ
>>278 ベルサイユ宮殿の挙式
庶民開放区画なので 費用はせいぜい500万前後
ブラジル レバノン の「豪邸」
ゴーンはフランスと日本でだけ大物なのではなく、
ブラジルとレバノンでも大物経済人で政財界とのつながりが強い
それなりの家はいる セレブ相手 また退任時は当然会社に返すため背任には問えない
各地のリゾートやワイン工場
ゴーンは中東や各国の銀行理事などなども勤め国際刑事機構の基金理事でもある
リゾート開発やワイン工場は中東の銀行融資が行われ
日産に金がなくても困らない
で
対照的に公式記者会見ではだんまりの東京地検特捜部 左遷どころか職権濫用罪で自分が豚箱行きの可能性もある
森本宏 自称法務省のエリートは
自分の気に入った記者だけ連れて 宴会を開き
好き放題リークしまくってる
ところで
森本宏の宴会費用が国税の検察捜査費から出てたらどうすんのかね?
>>288 詭弁だろオーナー社長でもないのに各国に
接待用の家を用意とか
100%実績ないだろねw
そういうせこいところがコストカッターなんだよ
>>289 確かに
東京地検特捜部の森本宏や西川会長や、東京地裁の裁判官がブラジルやレバノンに豪邸を買えば
ただの無駄
現地人脈もない語学も日本式クイズ英語が関の山のコイツラのために現地の大物が会いに行くとかはありえないからな
しかしゴーンは営業活動できる人脈も各国にある
フランス語とポルトガル語にも堪能
しかも不動産が退職時に返還されたときは購入時の価格を上回ることも多分に予想され
会社に損害を与えるつもりであったという背任の罪には問えない
まあ、底辺は僻むだろうけどね
こんなこと言ってたんだな
>>290 計画と実績がなく
親族が住んでその費用の横領
それだけはっきりしたらいいだろ
別に刑務所に入れたいわけじゃないだろうし
>>285 おおーっと!ここでキーワード「証拠ねつ造」の登場だ!
この先公判維持できないとなったら、絶対にやるね
元厚労省局長の日本人に対してもやったんだからさ、
民間の外国人に対してやることに何のためらいも無いだろう
検察当局必殺の裏ワザだよこれ
まあ契約次第だが明確に報酬が確定してなきゃ記載する必要もない
検察のチョンボかな
ルノーの株数から考えると実際オーナー社長より株持ってるし個人でも300万持ってる時点でなあ
>>295 逆に記載したほうが虚偽記載になるからなw
>>293 あと身柄拘束して脅して偽証させるやつだね
偽証教唆ってやつ
>>299 そうそう
役員会承認もされてないものを有価証券報告書記載しろという方がどうかしている
有価証券報告書に反映させてよいものは役員会議決を経たものだけ
>>284 そのためには裁判所の上部、最高裁判所による人事管理についてもメスを入れないと司法の
改革は進まない
最高裁判所には事務総局があって、ここが裁判官の人事を決めている
裁判官は最高裁事務総局の顔色ばかり窺うからね
ヒラメ裁判官で検索するとよい
当然に検察に逆らって判決を書こうものなら最高裁事務総局から人事でイジメられる
ゴーンの欲しい役員報酬と日産のそれに乖離が甚だしく、それでは退職時の貢献度に応じて日本のほかフランスその他の他社の実情に照らし妥当な退職金相当額を支払う事にしてたとか?
>と解説するのは、元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士である。
若狭って何だ?
>>303 むしろアライアンスが問題なのは司法の方だな
なんだよその仕組みはw
>>305 ライブドア事件のときに野口氏を殺されて本丸を取り逃がした無能検察官だろ
>>12 フランス軍って外人部隊に頼るへたれ軍だぞ
>>308 だいじょうぶ
潜水艦からM51を発射するだけなので外人部隊は要らない
>>300 これが遺恨を残すんだよな
ゴーンやら、日産の社内政治やら、特捜の「スゴイやろ俺様」とか
「はじめてのおおきなしほうとりひき」がんばったわたしすごいとか
本当に日が沈む黄色い猿が住む小さな国の中での話なのでどうでも良い
問題は、こんな土人国がフランス相手にケンカ売って、
土人司法のレベルの低さを世界中のメディアに喧伝してしまったこと
頭が悪いとしか言いようがない
>>298 だからその確証が全部嘘でした
ノイホイレベルのにつられたわけ
>>310 このままいくと、日産自動車については当然のこととして、検察庁上層部の責任問題にまで
発展することは避けられないのではないか…
あなたを悩み苦しませてる強迫神経症完治回復に向けて、一緒に随伴行動する、強迫専門心理療法師です。
あなたの強迫神経症を、必ず潰します。
ご相談お待ちしています。
http://ihvqy.crayonsite.info どうやっても無罪でしかも違法な司法取引だろう
今の地検全員特別公務員職権濫用罪で逮捕しろよ
行け警視庁!
有価証券報告書の記載漏れなんていままでは見解の相違で済まされてきた話だからな
これだけで逮捕有罪はやりすぎ
西川社長が表に出てこないことからしても、検察や日産は負けそう。
ゴーンを検察に売った連続減益懸念の西川を社長にしておくほうが、会社や株主にとっては大きなリスク。
日産西川信じるやつは馬鹿
会社ぐるみで偽装してるのに
なんでこれだけ信じるんだと
日産西川まとめて逮捕しろ
手柄が欲しいだけの見切り。
この失態辞職もんだろ。
ゴーン側は買収してこういう記事を書かせてるのだろうか。
署名もなく根拠も薄弱。
特定の日産会社役員に便宜を図る検察の違法な司法取引は収賄罪だから検事を全員逮捕しろ
>>290 不動産はゴーンの持ち物じゃなくて未連結子会社の持ち物
>>315 あと裁判所組織の方も改革が必要
検察忖度裁判が行われる限り公正な裁判など受けようがない
裁判で強引に有罪に仕上げれば捜査の違法性がチャラになるとか、国民をバカにし過ぎだろ
本当に見切り発車して立件できなかったら
誰か吊ることになるで
このままいけば、日産自動車については当然のこととして、検察庁上層部の責任問題にまで
発展することは避けられないのではないか…
もし西川でなかったら
刑事事件まで発展しただろうか
西川は犯罪を幇助したとも言えるキーマン
虚偽記載というといつも
記載漏れだの形式犯だのほざくやつがいるのは
アンチ検察による強引なライブドア擁護の影響がおおきい
10億ラインを超えると株主がうるさいから公表できなかった役員報酬は
役員報酬として回収することはほぼ不可能と判断したゴーンは
役員の仕事とは全く無関係な退任後のコンサル料や顧問料に
付け替え、あるいは紛れ込ませて回収することを画策した
つまり立件は虚偽記載だが
実体は役員報酬として回収できない累計100億程度を
日産から引き出そうとした巨額横領未遂である
十分逮捕に値するわけですよ
>>332 ライブドアの場合、本丸の竹中を逃がしたドジは大きい(現在も竹中は君臨して日本の経済を狂わせ続けている)
残りは面子で起訴して微罪で断罪
ホリエモンみたいな小物を裁くにはあまりにも大き過ぎる牛刀を用い、結果がゴールドマンサックスの
新入社員に対しえまで一人1500万円の大ボーナスをあげてしまった地検特捜
何やっているんだよバカ!
>>332 ルサンチマンの感情論的にはゴーンを逮捕すべき、はわかった
でも情緒司法やったらお隣韓国の恥ずかしい司法に
なっちゃうでしょ
ヤメトコ
今にして思えばライブドア事件の時にフジテレビを素直にホリエモンの支配下に置いていれば
改革も進んで今のような瀕死の重傷にならなかっただろうね
マスコミ全体の改革があのときに始まっていたかもよ
そうしたら在西に支配されたマスコミもマスゴミなどと言われず、民主党政権にもならず
日本の家電が衰退することもなかった
菅が総理大臣やらなきゃ原発も爆発しなかったかもよ
つまり、在日(電通成田など)にいいように利用されて在日の支配に手を貸したのが地検特捜なんだよね
家電が衰退してく中、NECの本社ビルから強引なリストラを受けた社員が飛び降り自殺したが
地検特捜はその遠因にもなっている
ちゃんとあのときの犠牲者にお線香をあげて供養しているかな?
>>332 有価証券報告書を提出したのは日産自動車という法人であり、責任者は社長
虚偽記載を罪に問うには故意を立証しないといけない。
法人の故意=意思決定は取締役会ではないかと思うが、違法な決議がされたという報道はない。
昔のものは社長がゴーンなので、ゴーンが(日産自動車の意思決定とは別に)勝手に違法な報告書を提出したとして起訴された
その証拠が社内の覚書だという。
最近3年間は社長が西川なので、同様に西川が勝手に違法な報告書を提出していたことになるのだが、
検察は(報告書の提出者である)西川を逮捕せずゴーンを逮捕した。むしろ理由がわからん。
ちな違法な報告書とは合法な報告書のことな
検察の考えはわからん
>>339 故意なんてなあ、形式的に証人をぶっ立てて公判で「こいつが故意だぁ」と臭い芝居で叫ばせれば
(ライブドア事件で熊谷にやらせたみたいな)あとはヒラメ裁判官が忖度して有罪にしてくれるわ
今まで検察は裁判所の忖度に甘やかされながら本質の立証を怠ってきたものだからその辺の立証責任の
重さに対する感覚が麻痺している
これさぁ、ゴーンを檻に入れたところでルノーとの力関係に変化は無いのよな
>>342 いや、ルノーが持つ日産株には議決権がないそうだよ(そのかわり配当が多い)
詳しくはわからんが
>>341 世界的にはカントリーリスク対策として日本にはVIPを派遣しないことになるね。
ライブドア事件のときにベンチャー根絶やしにしたし、
「額に汗して働く人のため」検察は働いているそうだが、
現実に資本家、経営者、労働者の別はあるのに
社畜しかいない会社(日産のこと)や社会(日本のこと)は滅ぶだろ。
>>345 たしかに
日本にはカントリーリスクとして地検特捜がある
日本人として中国や韓国のことを笑ってられないほど恥ずかしい
あと、そのカントリーリスクの根源は最高裁判所上部にあるということも忘れるな
地検特捜も問題だがこれらの問題の本丸は最高裁判所だ
>>345-346 順法精神があれば、カントリーリスクはない。
違法行為を平気でやる精神性、ズルをしてやろう、ごまかしてやろう
という人間にとってはリスクなんだろうけど。
>>345 あのベンチャー企業根絶やしは醜かったな
わざと日本を衰退させるのが目的なのかと思ったよ、いや本当にそういう思惑が今も働いて
いるようだ
なにしろ、コンプライアンスを理由に研究開発費まで悪者になって、近々の黒字にならない
ものを支出したら背任だとさ
そんなことをしたら基礎研究総崩れじゃないか
たしかに竹中の回りは怪しすぎる
どうやって日本を衰退させるか、あちこちの指針や指標をいじって日夜日本衰退に励んでいる
としか思えない
ゴーンが有罪なら切り替えてフランスはゴーンと同じ容疑でルノーに派遣されるゴーンが取締役だった間の日産取締役を逮捕できるからな
特にサインした取締役や役員が昇格してなった者
だからゴーンが取締役だった間に取締役や役員だったものが日産の会長になってルノーの取締役にはなれないということ
どっちに転んでも勝てる条件のあるフランスに勝てると思っている時点で日産と検察と日本政府はどうかしている
>>349 ゴーンが有罪だったら、なぜ日産の取締役は有罪になるんだ?
フランスの法律は報復逮捕ができるようになっているのか?
そんな後進国みたいな法律なのか?
>>347 それが成文法の精神のもとでは決して違法じゃないんだなこれが
本件は「実質」という言葉を持ち出して解釈で有罪に持って行こうとしている
それを言い出したら成文のをもとになにを遵法したとしても無駄だということになる
とくにこの辺は合理性を重んじている欧州の民族からは理解できない日本独特の慣習に
見えると思うぞ
なにしろ感受性の全てが異なる別民族なんだ
日本人と感性が一緒だと思ったら大きな間違いを犯す
人間なら皆同じ、などと思っているお花畑は一度世界中を回って衝撃を受けて来いと
言いたいね
>>344 そのパターンか
ま、何にせよ言い値で買い戻すしか無いかw
>>351 決して違法じゃないってのはお前の中での話だろ?
>>346 西川は検察と司法取引して、ゴーンを売るかわりに起訴猶予にしてもらい
ゴンケリは逮捕・起訴されるけど自分だけは罪を問われない、という仕組みを利用したのでは
司法取引の内容(いつ・誰と・どんな)は、検察は記者会見で「捜査中のことだから」と開示拒否してるけどね
>>353 線引きがデタラメな国だしアレコレ言うまでもないんじゃね
役人と癒着ある奴が唆すと無茶苦茶やる国だし
>>350 西川がフランスに行ったときに今度はフランス企業の連結企業(実質子会社)の背任にかかわった
として逮捕できる
日本の被疑事実をそのまま採用して有価証券報告書の実質的な不実記載の主犯として西川を逮捕勾留する
日本の司法取引はフランスでは再審理の対象
場合によっては司法取引で偽証をさせていたとかの逆の公務員犯罪がフランスで認定されてICPOを通じて
日本の地検特捜関係者に逮捕状が請求されるかもしれない
>>350 検察の現在の主張ってルノーの有価証券報告書に影響するんだよ
ゴーンの報酬はすでに発生していたというのだから日産の利益はゴーンの報酬分少ないということなので
ルノーの利益もその分少なくフランスに提出するルノーの有価証券報告書の記載義務があるから間接正犯になる
>>355 自分で役員報酬の未払いがあるよって書類にサインしてるのに
役員報酬の未払いがあったらちゃんと有報載せてねって話に異議があるのかが理解できないんだが
メガバンクのOLが職場でのポジションを悪用して
客の預金100億をちょろまかそうとしてました
っていえば10人中10人がとんでもねぇよな、と言うはずなんだが
同じことをゴーンがやってても
だからどうした、みたいなアホが出てくるのは
マスコミが肥大させてきた
経営の神様カルロスゴーンという虚像の大きさゆえに
感覚がマヒしてるからに他ならない
>>358 んじゃ訂正と監督官庁がガイドラインはっきりさせて済む話じゃね
東芝は粉飾をそのまま不適切会計で済ませた方がよっぽど悪質だと思うが逮捕された奴は居ないw
>>359 実際のカネの動きが無い時点では内輪で済ませるだろwww
監督官庁へのお伺いもあるのにアホか
>>351 「実質」ではなく、形式的に明確な犯罪だろ?
報酬は報酬。報酬は職務の執行の対価。これは実質ではない。明確な概念。
取締役の報酬は委任の対価。委任の内容は業務執行の対価。
取締役の職務の執行の対価。
金商法では虚偽記載の責任を有報の提出者に問う条文があるが
これによって法人の日産も起訴されることになった
諸悪の根源はゴーンで
日産は被害者であるにもかかわらず金商法は両罰規定
それだけ厳しい法律なわけだ
アホの郷原がこれを拡大解釈して
西川を逮捕しろとか喚いてるわけだが
両罰規定で処分される「提出者」は法人なのである
日本のように、検察が延々と拘束し続ける国のやり方をこれ以上続けるのはリスクがないか?
日本の司法は、日本人相手では平気でやってることではあるけど。
日本の司法が、日本人をいかに雑に扱っているか、は以下の再放送を見ればわかる。
なんだ日本の人権侵害って、中国とあまり変わらないじゃん、ってわかるよ。
逆・転・人・生「えん罪・奇跡の逆転無罪判決」
NHK 12月22日夕方に再放送。
>>361 実際にカネが動いてしまったらそれこそ巨額横領なわけで
カネが動かないうちに自分を売り飛ばしてくれた西川さん以下日産のみなさまに
ゴーンさんは涙流して感謝しなきゃいかんのよ
実態が横領未遂の虚偽記載なら
せいぜい1,2年のションベン刑を喜連川あたりで快適に済ませることができる
嬉しいねぇ感謝だねぇ
ゴーン擁護はバカだからこういうことがわかってない
>>339 西川は検察と司法取引して、ゴーンを売るかわりに起訴猶予にしてもらい
ゴンケリは逮捕・起訴されるけど自分だけは罪を問われない、という仕組みを利用したのでは
司法取引の内容(いつ・誰と・どんな)は、検察は記者会見で「いま捜査中のことだから」と開示拒否してるけどね
>>358 西川と検察関係者はうっかり海外出張できないなw
そっくりそのままお返しされるぞ
フランスでは司法取引でゴーンが赦免されて西川が主犯に?
>>356
整理して書け。頭の悪い書き方をするな。
修飾語は不要。
@西川はフランスの連結企業のゴーンが犯した背任にかかわった?
じゃ、ここでまず質問。
→ ゴーンの背任は認めるんだな?
→ また、「かかわった」とは何か。共犯ということか。共犯ならその態様は何?
A日本の被疑事実をそのまま採用して有価証券報告書の実質的な不実記載の主犯として西川を逮捕勾留する
→ フランスでは日本での被疑事実をそのまま採用するのか?そんなことはないだろう。
→ 実質的な不記載とは何だ?
実質的な不記載と負いう概念は成り立たない。あくまで明確な不記載だぞ。
→ 主犯としてというが、主犯の基準はなんだ? 後進国ならありうるかもな。
君の感情論なら出鱈目だ。 虚偽記載が認定されると日産はゴーンに
未払い役員報酬を払わないといけないとか
それによって日産の利益が変わってしまうとか
郷原のアホがデタラメばかりほざいてるわけだが
不記載分の10億といのはそもそもゴーンが勝手に簿外に飛ばしてたような
ものだからそれに対する支払いなど必要なわけがない
役員報酬を20億に修正し
未払い分は債務消滅という処理をかますことになるだろう
>>369 債務消滅して支払いが必要ないなら記載する必要がないだろwwwww
お前は郷原より馬鹿だなwwwww
>>360 載せなきゃ犯罪なら訂正じゃ済まなくね?
ガイドラインも何もそのままだしな
>>368 フランス企業側から見た日産という視点で見てみよう
今回は親会社ルーノーの意思により日産の完全子会社化がほぼ決まっていた
その状態の中で子会社の取締役である西川が親会社の意思決定に従わず、(フランスから
見たら)違法な方法で日本の検察に情報を提供して会長のゴーンの業務を妨害し、子会社の
完全子会社化をやめさせようとした
これで西川によるルノーへの背任はあり得るだろう
>>370 >>371 有報の役員報酬はその年度に支払われる額、もしくは見込まれる額だから
自身の報酬の決定権を持ってるゴーンさんの
覚書を根拠に見込み額を20億に修正する必要がある
ゴーンさんが公表できずあとで日産からちょろまかそうとした
残りの10億は当然のことながら債務消滅処理でOK
>>373 あほか
馬鹿なお前に判例をプレゼントだ
最高裁(平成4年12月18日)は、「報酬額が具体的に定められた場合には、その報酬額は、会社と取締役間の契約内容となり、契約当事者
である会社と取締役の双方を拘束するから、その後株主総会が当該取締役の報酬につきこれを無報酬とする旨の決議をしたとしても、当該取締
役は、これに同意しない限り、右報酬の請求権を失うものではない」
もし検察の主張通り発生している場合にはゴーンの同意なく不支給にはできないんだぞ
>>374 だから日産が精査して修正するって言ってるんだよな
>>374 その最高裁判決は合理的だね
つまりこの場合、
ゴーンを嵌めるならば払うものはきっちり払え
払うつもりがなければゴーンを嵌めるな
これでこそ正義
>>374 西川は引退後にコンサル料などの名目でゴーンに支出することを
約束してるが
これが未払い役員報酬の現金回収などとは知らなかった
違法者ゴンケリによる工作の一貫としての契約が法的に有効なわけがない
とするとゴーンの役員報酬の見込み額は
覚書の見込み額20億とする以外にない
てか、この案件でゴーンだけが逮捕されて日産が被害者面してる意味がわからないw
主犯は日産でゴーンはどの代表者として逮捕されてるっていう要件しかでてこないのに
クーデター??笑わせるw
>>375 会社法に従ってどのような手順で修正していくの?
手順によってはゴーンの無罪の証拠になったり、やはり支払いはしなければならなくなったり
するよね
一般社会では、5回も重要な検査データを捏造した人間や組織は信用されない。
西川ら日産社員の発言や説明だけは例外で信用できる根拠は、見当たらない。
5回嘘つきが、6回目の嘘をついていても全く不思議ではない。
いまは世間的には日産がしでかした事をその会長として
ゴーンが調べられてますって言う話
日産は主犯
被害者はルノーとかみたいな株主
それ以外の何?
>>379 精査の結果次第だろうけど、修正が必要なら支払い前提じゃね?
民事で取り返す話になるかどうかは知らんけどな
>>375 日産には精査なんかできる権利?はないんじゃねーの?
主犯だもの
株主の要請によって第三者が精査する局面じゃん
何を心得違いしてんのかな
>>377 では雇用契約書(顧問契約)の処理は?
それも役員会で処理しないと片手落ちだぞ
>>377 君のこのレスの内容が検察の主張になると思われるから
そもそも報酬の項目の修正の付記だけではなく
覚書の内容がゴーンが報酬として残りの10億をさっさと払わないといけなくなって
過去にさかのぼって修正が必要だと日産は発表してるんだぞ
郷原を否定することだけに注力せずにニュースちゃんと見ろよ
>>375 念のために無罪判決が出た場合のことを考えてるんじゃないのかな
ゴンケリが無罪とするとコンサル料や顧問料の金額を
見込みで計算して役員報酬に加算して出す必要がある
起こり得ない最悪の場合に備えてムダとも思える作業をこなす日産社員
ゴーンというのはどこまでも迷惑なやつだな
有価証券報告書なんてのはゴーン個人でどうこうできるもんじゃないし
日産という法人が出してるものじゃん
それ使ってゴーン逮捕したって、日産内の逮捕者が増えるっていう方向はあるかもしれんけど
日産がゴーンからどうこうなんてありえないじゃん
株を捨て売りされてそれを拾い集めようとしてるんだろうけど
チキンレースになってて下がらないし
ご安泰だねwいかにも日本的なアレだわ
で、日本人はただただ、ゴーンが外人だという事と
高い報酬への嫉妬と日産はもともとは日の丸企業だっていう
感情論でしか見れてない
ばかばっかりだな
>>386 それは逆
無罪なら虚偽記載じゃなくなるから修正の必要がない
>>386 無罪だとその契約自体も発生してないから君の主張は何から何まで間違ってるな
別パターンの有罪の場合に君が書いた内容をその契約を締結したときに有価証券報告書に記載するんだぞ
日産の役員会なんてのは世間的にはゴーンの手下なんだろ?
手下だから調べられない
そもそも、起訴だって外人役員の「内部リーク」(司法取引)だろう?w
取引して自分はごあんたいの人以外は全部犯人なんだよ、日産側は
それを攻め立てられるのは株主側
つまりはそれってルノーなんだろう?
クーデター??www
>>384 犯罪者の犯罪工作の一環としての雇用契約なんか当然お流れだろ
お前らはゴーンの権利や利益だけ過剰に配慮するよな
日本人の態度として正しいのは、こういう不正な?金の流れをさせてるのは
企業の金余りなわけだから
「法人税を上げましょう」っていう、それだけだろうよ
>>378 ルノー側から見たら日産の犯罪によりルーノーとルノーの代表が被害を被っている以外の
見方はできないしな
西川を逮捕して事情聴取したいと思っているところだろうよ
日本の地検特捜は西川による「不法行為」に手を貸していると映る(今のところ違法行為じゃなくて不法行為)
一体どうしたいん
どうしてもゴーンを牢屋に入れろ命令が出てるンw
>>398 >>390 ゴンケリの言い分だと
コンサル料や顧問料が確定しないから記載できないということだから
これをグレー認定して無罪としても
役員報酬の修正は必要になるわけさ
いわば見解の相違で修正してOKってやつ
まあ、まずそんなことはあり得ないんだけど
有り得ない事態に備えてムダな業務をこなす日産のみなさんに脱帽
フランスが雇ったルノーの弁護士も日本の会社法に照らして報酬請求権は発生していないという報告をした現実を受け入れろよ
検察と日産は
>>396 確定していないから記載する必要がないわけだが?
完全におかしなことを言ってるよな君は
擁護の防衛ラインがどんどん狭くなっていく
無罪じゃなかったのか
いつ目標変えた
なんか、日産の構造って、今の4割非正規の日本の雛形みたいだよねw
経営者がいっぱいとる国に安倍がしたんだからこれで正解なんだろうよ
ワシらが時給生活者になって支えてる国ってのはつまりはゴーンみたいな人だけが
人であってさ、時給労働者なんか奴隷なんだろ
>>392 欧州は歴史的に契約社会だぞ
契約書は無効かどうかの議論が先に終わらなければ無効にできない
その無効の議論が終わらないうちに反故にしたら戦争だ、欧州ではな
>>398 それはそれでマズいんだけどな
根拠のない金を授受するための具体的な方法を話し合って
書類作ってサインさせたって話になったりしたら藪蛇じゃね?
その中間で労働者切りして自分らだけ生き残って増すみたいのが
もっと分け前寄こせとかいって薄汚い闘争するのに
共感もってみてやる必要なんかどこにあるのかね?
非正規ふんずけてても正社員は「あいつらは別の人、自分じゃないし」
しか思ってないんだろうしさ
じゃあ、日産が元日の丸企業だろうがなんだろうが、なんだっていうんだろう
>>399 やつらの言い分では未回収の役員報酬を
コンサル料や顧問料で回収するということなので
この金額が確定しないと
過年度の役員報酬の金額も確定できない、だから記載できないということだ
この言い分が通るなら
コンサル料や顧問料の金額決定を過年度の役員報酬に反映される必要が出てくる
まあ、こんな言い分が認定されることは無いけどな
>>405 「コンサル料や顧問料の金額決定を過年度の役員報酬に反映される必要が出てくる」
それって検察の主張なんですよ
だからおかしいといわれていることに気づけよ
>>402 契約書はないよ。
覚書で、覚書は打ち合わせ資料から、準契約まで幅広い意味。
サインがあったとしても、その打ち合わせ内容について確認した程度。
契約という確定になると、当然、役員会などにかけて全員の承認をもらって、
契約書を作成してからとなる。
>>405 それは正論だ
しかし日本にはヒラメ裁判官という厄介な問題がある
>>402 そもそも西川が雇用合意書にサインしただけで
取締役会にはかけてないから流れるんじゃないのかな
まあ、だいたいこういうときはグレーが勝つみたいな期待が裏切られる
>>406 そんなことする必要ないけど?
役員報酬として立った請求は役員報酬として記載すればいいだけ
退任後に支払おうが役員報酬の後払いであって退職金になる訳じゃないしな
>>4 小沢でも政治的思惑だけで動いて負けて、無罪だけど灰色とかいうマスコミの悔し紛れの逆ギレ
>>406 検察の主張は
未公開な役員報酬を別の項目に付け替えて回収しようとすること自体が違法
ってことだからさ
ゴンケリはもはや検察と争ってるんじゃなくて
幼稚園児の屁理屈を喚いてる段階にいるんだよ
>>410 あほだろお前
それだと役員報酬の後払いであるという根拠がなくなってしまうだろ
コンサル料や顧問料の金額が後払いの報酬を隠した犯罪工作だといってるのになにいってんだ
>>414 役員報酬として請求立ててるのが根拠だろ?
意味が不明すぎるんだけど
>>412 会社法361条と356条と民法108条を見たほうがいいよ君
>>412 判例で検索したら、でたくさん出てくるよ。
一般社会でも常識。
覚書とはその程度。
だから商取引でも、巧妙に使い分ける。
>>416 それって取締役会で具体的にどんな話し合いが行われてたのかがわからなきゃ
契約として成立してるか否かって判断できなくなるって話にしかならないんだけど
>>415 検察は金額を10億円にして残りの10億を取締役会決議議事録に記載せずに契約で報酬に換わるものを受け取ろうとしているから役員報酬として請求立ててないから後払いだといってるんだろ?
>>413 それならば役員報酬は額面通り未払い分として今すぐ払うんだろうな?
そもそも役員報酬に上限が10億とか慣習で決めている日本の社会の方が異常だけどね
>>359 上の下では全く違うことだから例えになってない
>>419 全然違うけど?
覚書で請求を確認して、具体的な授受方法を相談してたり
内に対して請求立ててるのに、有報に記載してなかったって容疑だろ?
>>419 返答のレベルが低過ぎる
未払い債務(顧問報酬)として引き当ててないから、とかいうぐらいできんのかよ
言葉を勉強してから来てくれ
>>387 信用でやってて追証が間に合わなくて強制決済されたんだろう
>>420 ゴーンから見ると記載逃れで簿外に飛ばした債権の回収なのだから
そんなものに日産が支払いをする必要は無いんだ
だから覚書を根拠に見込み額20億と修正して
残額10億は債務消滅処理を行う
>>422 容疑というより本来なら任意のはずだ
顧問報酬になったらなったで人脈や利権を通じていい客連れてくる営業マンになるぞゴーンは
年10億円ぐらい顧問料払ってやったって全然損にはならない
>>422 ぜんぜん違う理由になってないんだが?
続報で2年ごとに報酬金額を取締役会決議議事録に記載しているといわれているのだから
それに載っておらず監査法人も取締役会もまったく何も知らずに(以下君のそのレスと同じ)
というのが報道内容なわけだのに理解できてないの?
>>426 顧問として10億の価値があるなら別でそう契約すればいいだけじゃね?
役員報酬未払いの覚書とは何の関係もない
>>421 上も下も会社のカネをちょろまかそうとした行為なんだよ
違うように見えるのは感性のマヒ
>>425 それじゃあ見込み額20億じゃなくて思い込み額20億だわ
もとより記載の義務はない
どころか記載したら精神分裂症
また昨日の特捜擁護厨が暴れているのかw
そんなに今日もフルボッコにされたいのかw
>>430 ゴーンの報酬額の最高決定権者はゴーン自身だから
ゴーンの思い込みを見込み額にするしかないんだよ
システムの欠陥だね
そんなシステムができたのもゴーン支配20年の弊害
何から何まで諸悪の根源がゴーン
>>428 報道読んでよ
あんたの言うとおり、じゃあ残りは顧問契約にしてよ(覚書)、と雇用契約(顧問契約)の
両方がきっちり出てきている
普通にビジネス交渉やった結果だと思う
あとは顧問料に見合った営業活動をしてくれるかどうかだけ
ゴーンならやるだろう
>>432 アホだろwwwww
そのゴーンが報酬確定額は取締役会議事録と同じ額の有価証券報告書記載額といってるだろうがwwwww
>>427 意味不明なんだけど
役員報酬としての債権債務を
役員報酬じゃないものとして処理しようとしてたから
役員報酬として記載して処理するべきだったって話なんだよ
スタート地点は役員報酬の未払い分が存在するかどうかだってのも理解できない?
フローの一番上に役員報酬がある話だから役員報酬として処理しろよって話であって
フローの下でどう処理するかって話は容疑には直接は関係ないんだわ
>>431 地検特捜が最高裁判所事務総局とつるんでいるからっていい気になるんじゃねーぞ
>>434 それはその年度に支払った額だろ
有報の役員報酬はその年度に受け取る額と見込まれる額を記載しないといかん
ゴーンは20億見込んで
引退後の回収なるものを目論んだのだから
見込み額20億にしないと
>>435 そもそもスタート時点が報酬請求権の発生時期の問題だと理解できてないと君みたいな変なレスになるんだろうな
報酬請求権は金額を決定した取締役がその決定額を承認することで発生する
そしてその事実は取締役会議事録に記載される
だから取締役議事録を見て役員の報酬を費用とする監査ができるんだよ
>>438 報道ではゴーンではなくケリーになってるがおおむね似たようなものだろう
>>437 ゴーンが20億の役員報酬をもらうべきだったということにしたいのなら、その役員報酬が
適正だったという根拠は?
20億が適正だと言いたいわけだよね
それじゃあ日本社会が10億円以上の役員報酬をもらっちゃいけないという不文律を敷いている
異常さの方にもメスを入れないと不平等だろう
>>439 争点になっている、或いはなるであろう部分の結論を勝手に決め付けてる時点で詭弁としか
そもそも、役員報酬として成立してないと
>>403に話が戻るだけなんだけど
>>442 するっつーの
最低でも俺のかかわっているところではそうなっているが
報酬決定額の各人額を記載しなければそもそも自分が何を受け取ることになるのかすらわからんが
>>416 >会社法361条と356条と民法108条を見たほうがいいよ君
それらの条文を読んでも同じ。
契約は契約。
言い換えれば「それも契約だろ。契約に契約書は必要はない。」
ということ。
民法・商法を教える立場から
ところで日産はゴーンの首切ったんだろ
約束した80億は支払ったの
まだ支払ってもいない金を理由に追い出したのか
>>429 ゴーン有罪ありきで感性が麻痺してるのは自分だろ
客の預金と自分で言ってるだろ上は会社のお金じゃなくて
下は報酬だから会社のお金だけどそれを正規の手続きで決めたかどうかの話で
まあゴーンが決められる立場にいたわけだけど正規の手続きだ
>>440 それは貧乏な日本人の感覚だね
上級外国人としては普通だよ
まあだからフランスでは暴動がおこるんだけどw
>>417 覚書かどうかは、ゴーンの主張によって決まるのではなく、
裁判所で裁判官が法令に従い決める。
>>444 お前の主張はそれを薮蛇だと思っている時点で瓦解してるよ
取引時に根拠を検討する時点のものを契約が成立するといってるんだぞ
まさに初期の覚書発言連発してたマスコミと同じ間違いを犯してるな
>>25 いや、ゴーンの行為は悪質な部類だ
同じことを他の企業が続々と始めたら金商法で定めた役員報酬の項目がザルになるし、同じスキーマで社外にいくらでも金を持ち出せることになる
株価操作という悪意はないが、行為そのものの影響範囲が大き過ぎて容認はできないよ
>>403 根拠のない金って概念はそもそも存在するのか?
契約自由の原則(民法)があるかぎり、契約で決まった役員報酬が役員報酬、顧問報酬が
顧問報酬
それ以外の根拠ってないような気がする
>>446 教えているとかウソでしょw
デタラメばかりなのにw
>>452 意味不明としか
根拠を検討してる時点じゃ授受の方法を具体的に書類に起こしてサインしたりしないんだけど
>>446 どこでおしえてるの?弁護士?検察にいたこと有る?
学者の人と実際の運用でズレが生じるってこと無い?
>>372 質問に対する回答になってない。
しかもフランス側から見たら、というが、感情論以外の何物でもない。
フランスの「今なる法律の、いかなる条項違反なのか」を指摘せよ。
>>446 同様の立場からして向こうであるから記載義務はないと今まで通りいっておくわ
しかし君の株主総会決議に委任された取締役会決議で再委任された代取の決定の各人報酬額を記載しないという主張はおおよその実務からかけ離れていることを指摘しておくわ
>>454 根本的な話として、過去の役員報酬の話だから
契約として成立してるかしてないかは確定はしてるんだよな
ただ、別に契約として成立してなくても、請求すること自体は可能だから
根拠がないから請求できないってことにはならない
>>459 その実務は、法の枠内の運用ではあるが、それはあくまでも一般的傾向としていえること。
他方において、個別ケースたる今回の件の前例はないはず。
だから、実務の運用がこうだjからという「一般論」を当てはめることはできない
と言っておく。
そもそも郷原だって大学や企業で教えている立場だし教えている立場だからどうという問題ではないだろうwwwwww
>>450 はいはい、その通り。
で、この場合、覚書としての最大効力は、契約書同等か、ちょい格落ち。
ただ契約書は、契約書かそれ以上、記載内容から派生することも一応
聞いて考慮してもらえる。
そういう意味では、合法の内容である限り、契約書は絶対的に強い。
裁判官が、覚書の内容をどこまで契約と同等と認めるかは、今のところ未知数。
そもそも、件に関しては本末転倒している。
ゴーンが契約不履行を理由に日産を訴えるならわかる。
今の状態は、ゴーンが役員報酬の一部を放棄しました。
今ある事実関係は、たったそれだけ。
これだけしか事実はない。
それとは別に、コンサルティング契約をしてくださいね。
覚書と契約書を作成しました。
着手されない契約書、契約破棄なんて世の中山ほどある。
事実にもとづいて記帳するとするなら、契約が履行されてから。
事実関係からするに、コンサルティング契約と放棄された報酬が同一のものであるという
具体的な証明をする必要がある。
恐らくムリ。
>>464 税金の申告とは違うからね
有報は株価に直結するから意図的な操作は防止させる必要がある
修正すればお咎めなしではやりたい放題になる
なんか西川さんの後任はトヨタから来ることになってるみたいよ
いまトヨタの取締役副社長CCOで、若い時はルノーでゴーンの部下だった人
ルノーの筆頭株主であるフランス政府はゴーンの後継者選びに着手。
現在、トヨタのディディエ・ルロワ副社長(60)が有力となっているという。
ルロワ氏は、仏ナンシー工科大卒業後、1982年にルノーに入社。
ゴーンの部下として働いていた98年にトヨタからヘッドハントを受けている。
「ゴーンか、トヨタか」――周囲の反対を押し切り、トヨタを選んだ。
「ルロワ氏は、いまでもルノーから信頼されています。ゴーン会長の後継者に名前が
挙がっているのは、そのためでしょう。ゴーン氏に劣らぬ強いリーダーです」(自動車業界関係者)
日産社内では「西川体制は長く持たない」という見方が強まっている。
“反西川”の動きがあるからだ。
経済ジャーナリストの小宮和行氏が言う。
「日産の外国人役員の中には、西川社長に不利な情報を外国メディアにリークする幹部もいます。
さらに、ゴーン派の日本人幹部も西川社長のやり方にカンカンです。
世論も全面的に西川社長を支持している人は少ないでしょう。
求心力を失った西川社長についていこうという日産幹部はほとんどいません」
https://news.nifty.com/article/economy/industry/12136-146394/ >>467 そらあ、国家としては、仏国選ぶんちゃいまっか。
日産捨てたとしても、欧州ののゲートウエイとして
キャノンから何から、通商問題に発展するのを防いだ重要な防波堤ですし。
この日仏の連携で天文学的な恩恵を国家として受けてると思われますし。お寿司。
恐らく、天下った通産のヒト、をどれ。なんボーッとしとってん。
と、いわれてるかも。
>>465 ゴーンさんが覚書なんてものを大事に金庫にしまってたせいで
それが外に出てしまうことで
みんなが君の主張に同意できなくなってしまったんだよな
覚書によってゴーンさんの脳内が可視化されてしまうと
日産から100億ちょろまかそうとしてたカスって認識になってしまうんだよね
まあ、自業自得なんだけどね
>>467 西川の後任じゃない
ゴーンの後任
ゴーンさんの席は日産にもルノーにもないのです
>>467 日産起訴されてるし、適当に段落ついたら西川も引責辞任するんじゃね?
地裁判決出たタイミングで、判決に従いますって罰金払ってそのまま辞任ってのがありそうじゃね?
金商法は両罰規定がある
つまりたとえ被害者でも有報の提出者である法人が罰せられるのである
ここでいう「提出者」とは法人なのである
郷原のボケの妄言を真に受けてはいけない
ゴーン、面倒な組織やめてトヨタに参加して最強のトヨタを目指せば? トヨタ役員なら役員報酬を下げて株式配当で補填してくれるし。
>>465 >今の状態は、ゴーンが役員報酬の一部を放棄しました。
ゴーンは放棄したの? そんな事実はどこにある?
>着手されない契約書、契約破棄なんて世の中山ほどある。
だから何? 世の中に数多あれば犯罪も犯罪ではなくなるの?
そうではあるまい。犯罪は犯罪だ。
>事実にもとづいて記帳するとするなら、契約が履行されてから。
それは間違い。
じゃあ、一般労働者が月給をもらってから契約書を作るのか?
>事実関係からするに、コンサルティング契約と放棄された報酬が同一のものであるという
具体的な証明をする必要がある。
それを言うならコンサル料と報酬だろ。
日産も検察も追いつめられてきてるんじゃないのか
ゴーンを切ったところでしょせんはトカゲのしっぽに過ぎなかった
元々ゴーンはマクロンから切られそうになって泣いて延命してもらった小者
落ち着いてみるとしっぽを切っただけで何の解決にもなってないばかりか
日産は後ろから闇討ちした卑怯者の立場に転落し
日本の誇る特捜部がその闇討ちに加担してしまった構図
しかも日本の公務員の悪い特性で、一度プロジェクトが始まってしまうとメンツや何やで止まれない
ゴーンは無理やり有罪にはするのだろうが、その後が・・・ガクブルですわ
もしくは、食うに困らないゴーン。
光岡で世界を目指すのもカッケー。
元記事3ページ目
>例えば、レバノンの豪邸については、年に1度でも取引先と商談やパーティーをしていれば、業務上必要だったと言うことができます。
これ無理だろう
そんな理屈が通れば田中角栄も宗男も立件されない
なんかわざとフェイク流して世論操作しようとしてないか?
この記事は元検事が書いたのか知らないが、日産側は現職検事が
行けると判断して勾留続けてんだろ
普通は証拠固まらないと動かないけど、今回はやらかしてる可能性全く否定できん。
司法取引の初物だし、日産側は罪の告発なんて目的じゃないの明らかだからな。利用されて乗っかったら、結構イバラの道になってるようだ。
脱税する意思なんて全くなかったんです
糞の犯人の言葉を信用するのが今の日本人
>>1 > ゴーン前会長が有罪になる確率は6〜7割といったところではないでしょうか
つまり、気鋭のヤメ検弁護士が、60%以上は有罪になるだろう、って言ってるんだよね?
> 決して、検察有利というわけではないのである。
検察有利じゃん。まさか「有利」ってのを、100%確定だと思ってるんだろうかね。
>>478 > 普通は証拠固まらないと動かないけど、今回はやらかしてる可能性全く否定できん。
検察が、証拠をすべて公表してから逮捕に出たことが、過去にあったか?
犯罪捜査の基本は、入手できる限りの証拠を集め、それを小出しにしながら
被疑者を落とすんだよ。
ライブドアを見てみろ。enCase の大量購入を終えてから捜査に入った検察特捜部と、
メールソフトのバージョン番号が塗りつぶされた怪文書に踊った永田議員。
準備の質が違うよ。
これに懲りてゴーンが日本に足を踏み入れなければ大成功
>>470 なんかゴーンの後任はトヨタから来て、明智西川は退任ということみたいよ
いまトヨタの取締役副社長CCOで、若い時はルノーでゴーンの部下だった人ね
ルノーの筆頭株主であるフランス政府はゴーンの後継者選びに着手。
現在のディディエ・ルロワ副社長(60)が有力となっているという。
ルロワ氏は、仏ナンシー工科大卒業後、1982年にルノーに入社。
ゴーンの部下として働いていた98年にトヨタからヘッドハントを受けている。
「ゴーンか、トヨタか」――周囲の反対を押し切り、トヨタを選んだ。
「ルロワ氏は、いまでもルノーから信頼されています。ゴーン会長の後継者に名前が
挙がっているのは、そのためでしょう。ゴーン氏に劣らぬ強いリーダーです」(自動車業界関係者)
日産社内では「西川体制は長く持たない」という見方が強まっている。
“反西川”の動きがあるからだ。
経済ジャーナリストの小宮和行氏が言う。
「日産の外国人役員の中には、西川社長に不利な情報を外国メディアにリークする幹部もいます。
さらに、ゴーン派の日本人幹部も西川社長のやり方にカンカンです。
世論も全面的に西川社長を支持している人は少ないでしょう。
求心力を失った西川社長についていこうという日産幹部はほとんどいません」
https://news.nifty.com/article/economy/industry/12136-146394/ >>483 だからさ、どっちにしてもゴーンの居場所は
日産にもルノーにも無いんだろ?
一時はルノーにゴーンを居座り続けさせる気まんまんって感じだったから
フランスとんでもねぇなって思ったのよ
クソリベラルが何喚こうが
世間は推定有罪で動く、これが常識だからね
>>448 >下は報酬だから会社のお金だけどそれを正規の手続きで決めたかどうかの話で
>まあゴーンが決められる立場にいたわけだけど正規の手続きだ
お前はまず会社のカネが出資者という他人様のカネである認識が欠如している
こういう傾向はゴーン擁護に多く見られる
ゴーンの場合は自分の報酬額を自分で決められるというのが
まず手続きとして腐敗してるのが問題なんだよな
そういう体制にもっていったのは誰なのかといえばもちろんゴーンw
けっきょく銀行のOLにしろゴーンにしろ
やりたい放題できる環境を与えると人間は簡単に他人様のカネをちょろまかそうとする
崖っぷち 東京地検特捜部部長 森本宏 味方の週刊文春にも、マスコミ利害関係者を集めて宴会と報道されるw
左遷、進退伺いどころか職権濫用罪で懲役10年か?特捜部は捜査経費を宴会費用にしているのかw
「ゴーン取り調べ東京地検特捜部長の怪気炎!「領事や弁護士は面会するしで大変なんだよ」」
2018/12/14 20:11
https://www.j-cast.com/tv/2018/12/14346153.html?p=all 「週刊文春は、意外な人物の10日夜の行動を目撃している。森本宏特捜部長の姿が、クリスマスムードに包まれた
原宿の表参道の和食ダイニングにあったというのだ。旧知の記者たちと宴席を設け、上機嫌で白ワインを呑み、こ
んなことをいっていたそうだ。
<「(人質司法への批判に)海外へ行ったりしたら、捕まえようがないわな。領事や弁護士も面会するし、実質
的な取り調べは一日二、三時間。大変なんだよ」>
まだ、楽観できるほど容疑が固まったわけではないのに、記者たちにべらべらしゃべるのは、特捜部のトップ
としてはいかがなものか。」
頻繁に自分のヨイショ記者たちと接触して、しかも宴会という豪遊までやってるw森本宏!
記者たちとの宴会の席をわざわざ設けて撹乱情報をばらまき続けつのは、検察庁のあり方として詐欺行為だろう。
*週刊文春は、久しく東京地検特捜部の部長と頻繁に歓談する、どっちかというと検察側
それがあえて「東京地検特捜部部長の森本宏が取り巻き記者と大宴会」と報じるには…・
>>485 > お前はまず会社のカネが出資者という他人様のカネである認識が欠如している
全体の意見は納得出来るが、この点に違和感があるんだよねえ。
毎年の収益は、社主のもの。会長ではなく、社長のもの。
社長は出資してくれた投資家、自分を選出してくれた役員、
実際に利益を生んでくれた執行役を含めた従業員に分配する。
出資者は会社のオーナーではあるけど、その年に生まれた収益に直接手を出せる訳ではないよ。
訴訟を起こせば別だけど、そんなことをすれば会社の信用にキズがついて、持ち株の価値が下がる。
けっきよく、逮捕から今までたって、
まちがいなく有罪になるという、核心的な情報は何一つ出てないだよね。
結局、現段階では、ただただ意味もなく拘留されているだけ。
役員報酬を決定できるのは代表取締役で。
取締役会で合意を得るだけだけれど。
株主の合意が必要だけれど、ルノーが合意する権利を持っている状態ですね。
>>484 ルノーには居場所あるだろ。
留任決定したし。
>>489 > 役員報酬を決定できるのは代表取締役で。
> 取締役会で合意を得るだけだけれど。
いや。約款次第だけど、少なくとも東証一部上場基準だと、株主総会では、
各取締役の個別の報酬と、執行役員の全体報酬(20人なら20人の報酬の総額の上限)を決める。
株主の合意が必要だけれど、ルノーが合意する権利を持っている状態ですね。
>>491 約款じゃなくて定款だろ。
http://www2.tse.or.jp/disc/72010/140120150612416550.pdf (報酬等)
第24条 取締役の報酬、賞与その他の職務執行の対価として当会社から受
ける財産上の利益(以下、「報酬等」という。)は、株主総会の決議によっ
て定める。
しかしクソ白人も必死やなw
5chに連日書き込み
ブルームバーグに「ホリエみたいに無実で逮捕」とかトチ狂った記事書いたりw
お前ら詰んでんだよ
いつまで世界を牛耳ってる気になってんだよ(笑笑)
俺は最初からゴーンさんを信じてたよ。
むしろこれを機に、ダメな日本の会社をまた建て直してほしい。
特捜部長と検事総長を解雇して、ゴーンさんに土下座させろよ
>>477 >>1 日本では意図的には報道されないけど
ゴーンはレバノンの切手にも採用されるほどの超大物
レバノン外務省が日本大使を呼びつけてゴーン逮捕の件を詰問とか
テレビで政府首相が今回の件生意気な日本の連中かのように発言したり(日本でゴーンをアラビア人だと馬鹿にする発言大量にあったしな)
ゴーンがそこに拠点があることで日産のためになっていない家という説明をするほうが難しい
>>493 クソ白人とは罵る低俗な輩が日産や検察の応援ですかね>
森友宏さんに安酒おごってもらってる底辺記者さんかなw
>>15 それ厚労省が訴えたから検察動いてるだけだぞ
>>411 検察は不起訴にしてたろ
>>498 そういう意味じゃ今回も日産に言われたから動いてるだけじゃん。
全く同じだよ。
>>490 なんか信長ゴーンの後任はトヨタから来て、明智西川は退任ということみたいよ
いまはトヨタの取締役副社長CCOで、若い時はルノーでゴーンの部下だった人ね
秀吉なのか、家康なのか(もしくは秀吉・家康のハイブリッドなのか)は知らんけど
ルノーの筆頭株主であるフランス政府はゴーンの後継者選びに着手。
現在のディディエ・ルロワ副社長(60)が有力となっているという。
ルロワ氏は、仏ナンシー工科大卒業後、1982年にルノーに入社。
ゴーンの部下として働いていた98年にトヨタからヘッドハントを受けている。
「ゴーンか、トヨタか」――周囲の反対を押し切り、トヨタを選んだ。
「ルロワ氏は、いまでもルノーから信頼されています。ゴーン会長の後継者に名前が
挙がっているのは、そのためでしょう。ゴーン氏に劣らぬ強いリーダーです」(自動車業界関係者)
日産社内では「西川体制は長く持たない」という見方が強まっている。
“反西川”の動きがあるからだ。
経済ジャーナリストの小宮和行氏が言う。
「日産の外国人役員の中には、西川社長に不利な情報を外国メディアにリークする幹部もいます。
さらに、ゴーン派の日本人幹部も西川社長のやり方にカンカンです。
世論も全面的に西川社長を支持している人は少ないでしょう。
求心力を失った西川社長についていこうという日産幹部はほとんどいません」
https://news.nifty.com/article/economy/industry/12136-146394/ >>478 あのね。そんなにすぐに行くかよ。
逮捕勾留(再勾留含む)、で72時間と20日、
再逮捕したのだから、そこからまた勾留と
たっぷり時間はあるのに。
>>497 >ゴーンはレバノンの切手にも採用されるほどの超大物
関係ない。お主であれば犯罪を犯しても逮捕されないというのか?
むしろ、大物であれ何であれ厳正な法の執行をする日本は素晴らしい。
あほか。
もし、無罪ならどーーーなる?
日産は、早々に役職解任したけど
これからどーなるの?
日産の解任は、早すぎた感じがする
>>502 ん
ゴーンのレバノンでの自宅は全く無意味ではない
という趣旨だが
お前みたいのには安倍首相も会いにはいかんだろうから
豪邸を買ったら無駄なのは確かだがw
お前はただゴーンそのものが憎い底辺らしいね
人種差別主義者のw
ルノー以外の各地の会社の理事にもゴーンは留任したまま
日産が証拠を出さないで
自分流の解説をしてみても
誰も相手にしなかった
合法な報告書を提出したら逮捕された
社内で違法行為の話し合いが密告され、その通りに違法な額の報告書を提出しなかったからだと
話し合いをしただけで決めていないのに
戦時下の特高警察か現代の北朝鮮ですか
>決して、検察有利というわけではないのである。
でも裁判官も信用できないからw
日産・ゴーン前会長の身柄拘束は不当?特別背任罪は遠く、暗雲漂う捜査 (1/3)
https://dot.asahi.com/wa/2018121400078.html 厳しいねえw
>>479 脱税しようとしたんじゃなくて合法的にでいるだけ納める税金を少なくしようとしたの
>>485 取締役会で決議して株主総会で承認すればいい話だろ
取締役会は実質ゴーンが支配していても
検察が
三流記者や
自称愛国のネットバイト糞虫(過去ログ見たらゴーン支援者はパヨクと書き込む阿呆もいて
富裕層はパヨクらしいね、この人達の脳みそではw)
の支援が得られることも見込んで
日産と共謀してみましたが
森本宏東京地検特捜部部長が遺書を残して行方不明
西川日産会長は富士山麓のバス停で最後に目撃されたとか噂も立って
とか言う結末もありそう
ゴーン事件
>>485 >
>>448 > ゴーンの場合は自分の報酬額を自分で決められるというのが
> まず手続きとして腐敗してるのが問題なんだよな
> そういう体制にもっていったのは誰なのかといえばもちろんゴーンw
何だよ腐敗してるってw
情緒が法律より優先されてるな
ゴーン 合法的にやれ
ケリー(弁護士) 合法的にやりたい
金融庁 合法的にはこのやり方で
西川 俺達にはコンプライアンスというのに自分は自由にやってる妬ましい。言いつけてやる
地検 額に汗する人が報われるように。巨悪を眠らせない
会計士 会計関係の法律には第1〜第2条あたりに会計原則を守るようにと書いてある。「見込まれる」って会計基準で定義されている用語
ゴーンの覚書は会計基準に照らして「見込まれる」に該当するかどうか
ここで、もう一度、条件を整理したい。
ゴーンとはだれか。
日産の最高責任者
自身の受け取る報酬を一部放棄した。
※放棄していなければ、帳簿に未払い報酬で乗るはず。
日産と契約予定のゴーン商店
新たに、日産と契約した個人。
たまたま報酬額が未払い金と似たような額というだけ。
この債務は、まだ発生していない。
別人格を同一線上に結ぶ明確なリンクがない。
たとえ、その金額を充てるといっても、別会社、別人格。
>>511 表面上正規の手続きを経てるように見えて
その中で過小記載によって生まれた「未払い役員報酬」100億の
項目付け替えによるちょろまかし画策、という
違法行為をやってるんだよね
正規の手続きのなかで違法行為をやろうと目論ませるものは何か
と言えばゴーン支配20年でガバナンスが腐敗した結果
正規の手続きに不備があるからなのよ
いろんな報道や記事を見たり読んだりする限り
ゴンケリは詰んでいる
こういう結論が容易に出せないやつはそれだけリテラシーが不足しているのだ
報道や記事から客観的事実を読み取ることができないから
郷原ソースで容疑者を擁護するような
恥ずかしい書き込みができたりするんだよ
>>506 そう
ヒラメ裁判官ばかりだってのが日本の真のカントリーリスクなんだよ
>>485 腐敗してねぇだろw
ヨタの所長の減額は予算内で決定して補填する金額は株式配当で調整。 この方式が楽ならこの方式を採用する企業が増えるだけだな。
>>514 逮捕が不当言われてるのに実刑はないだろ
西川はサインしてるんだろ?
ケリーが西川は不確定認識してるって証言
西川逮捕しろ
>>520 不当言うだけタダじゃね?
不当って評価が正当って根拠はないしな
青山学院大大学院会計プロフェッション研究科の町田祥弘教授が指摘する。
「特別背任は大変重い罪ですから、立件のハードルを高くしてあるのです。
お姉さんへの支出も金額的に大きいとは言えない。経営者が自分の家族をファミリー企業にあてがって、
役員報酬を支払っていたなどという話は不適切ですが、珍しくありません。ゴーン氏を逮捕するのなら、
他にも多くの経営者を逮捕すべきだということになるでしょう。海外の高級住宅も会社に損害を与えたとまでは言えず、
ゴーン氏の使用実態も調べようがないと思います」
町田教授はゴーン氏が報酬を受け取ることが確定していて、意図的に金額などを隠そうとした証拠などがそろっていれば、
有罪になる可能性が高いと見る。有報の経営者報酬欄の虚偽記載は株主の重要な判断事項になるからだ。だが、仮に有罪判決が出たとしても、
執行猶予がつくことが考えられるから、身柄の拘束に対しては疑問を呈する。
特別背任や横領などの罪に該当する可能性は低い。
青山学院大大学院会計プロフェッション研究科の町田祥弘教授が指摘する。
「特別背任は大変重い罪ですから、立件のハードルを高くしてあるのです。
お姉さんへの支出も金額的に大きいとは言えない。経営者が自分の家族をファミリー企業にあてがって、
役員報酬を支払っていたなどという話は不適切ですが、珍しくありません。ゴーン氏を逮捕するのなら、
他にも多くの経営者を逮捕すべきだということになるでしょう。海外の高級住宅も会社に損害を与えたとまでは言えず、
ゴーン氏の使用実態も調べようがないと思います」
町田教授はゴーン氏が報酬を受け取ることが確定していて、意図的に金額などを隠そうとした証拠などがそろっていれば、
有罪になる可能性が高いと見る。有報の経営者報酬欄の虚偽記載は株主の重要な判断事項になるからだ。だが、仮に有罪判決が出たとしても、
執行猶予がつくことが考えられるから、身柄の拘束に対しては疑問を呈する。
特別背任や横領などの罪に該当する可能性は低い。
青山学院大大学院会計プロフェッション研究科の町田祥弘教授が指摘する。
「特別背任は大変重い罪ですから、立件のハードルを高くしてあるのです。
お姉さんへの支出も金額的に大きいとは言えない。経営者が自分の家族をファミリー企業にあてがって、
役員報酬を支払っていたなどという話は不適切ですが、珍しくありません。ゴーン氏を逮捕するのなら、
他にも多くの経営者を逮捕すべきだということになるでしょう。海外の高級住宅も会社に損害を与えたとまでは言えず、
ゴーン氏の使用実態も調べようがないと思います」
町田教授はゴーン氏が報酬を受け取ることが確定していて、意図的に金額などを隠そうとした証拠などがそろっていれば、
有罪になる可能性が高いと見る。有報の経営者報酬欄の虚偽記載は株主の重要な判断事項になるからだ。だが、仮に有罪判決が出たとしても、
執行猶予がつくことが考えられるから、身柄の拘束に対しては疑問を呈する
>>524 西川のサイン入りの証拠しかないな
それじゃ検察は強く出れないだろ?
西川と検察はグルだし
ゴーンは実刑ですよ、100パーセント
なぜなら、そういう契約をしたことを、知ってるんですからね
率直に言って「人質司法」の暗黒面がもろに出ているという言わざるを得んな。
これ以上拘留して何が得られるんだ?証拠隠滅?ガサ入れはとっくに終わって
いるわな。海外逃亡?それを防止するための保釈金制度だろうに。
この手の検察批判な記事に出てくるのいっつも郷原と若狭だな
ソース偏りすぎ、もはや報道じゃなくて文芸だろ
そもそも検察がしっかり国民に向けて記者会見すればよいだけ
それをしないんだから関係者によるマスコミ報道でも弁護士でもなんでもアリ
実名で検察擁護してる記事がひとつもない
まあ死ぬまで晒されるからできないよな
>>528 むしろ西川のサインがない覚書が本命じゃね?
こういうのって始末悪いんだよな・・・流石にゴーンを殴る蹴るはしていない
だtろうから特別公務員暴行陵虐罪には当らんし、裁判所の逮捕状が
出ているから職権乱用罪にも問えんし。
金融庁によると、役員報酬の虚偽記載については行政処分も前例にないそうです。逮捕は日本だけではなく、世界に衝撃を与えました。
亀井静香元金融相
これには問題があると思う。
検察としては、ゴーンさんを「反社会的存在」と捉えたんだろうね。
いわゆる別件逮捕。検察は、ゴーンさんに“闇”を感じていて、捜査でその全体像の解明を目指しているのではないか。
しかし、大きな疑惑が明らかにできなかったら「幽霊の正体見たり枯れ尾花」。検察の失態となる。
法務省の幹部にも電話したよ。「公判は大荒れだな」って。
記事書いてるやつが把握できてなかったり
読んでる奴がアホだったり
専門家とやらがアホを相手にデタラメ言いまくったりするからな
検察が何を言おうが
無理筋、国策、この時期になぜ、などとほざく層ができあがる
今度はゴーンさんに検察の立て直しをお願いしたら?
このままでは潰れてしまうよ。
有報の規制を回避するために
過小記載した結果発生した未払い役員報酬?100億を
役員報酬のままで回収することが不可能と判断し
引退後のコンサル料や顧問料の名目で日産から引き出そうとした
立件は虚偽記載だが 実態は巨額の横領未遂
十分逮捕に値するし
これはもはや形式犯などではないのである
>ゴーンさんに検察の立て直しをお願いしたら?
検察相手に殆ど詰んでるやつに
なんで検察の立て直しをお願いしなきゃならんのだ
>>504 ならば、
ゴーンが超大物という形容は無駄。
関係ない。
>日産が証拠を出さないで
>自分流の解説をしてみても
>誰も相手にしなかった
ゴーンを留任させておく利権があったからだろう。
犯罪を擁護する後進国らしい。
>お前はただゴーンそのものが憎い底辺らしいね
>人種差別主義者のw
犯罪の嫌疑が濃厚な人物だということ以上のものはない。逮捕勾留再逮捕されたのだから。
人種差別主義者はお前だな。
>>520 逮捕が不当だと言われているのに実刑はない。
@〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜A〜〜〜〜〜
@とAに論理的結合関係は何もない。
逮捕が不当といわれている→実刑(あ)
逮捕は正当→不起訴・無罪(い)
>>525 この人は会計についてはともかく刑法や刑事訴訟法については
素人でしょう?
>>546 >犯罪の嫌疑が濃厚な人物だということ以上のものはない。
犯罪の嫌疑がますます薄れてきてるようだけどな。
>>549 嫌疑があるから逮捕だろw
そして、報道からはその嫌疑がますます濃厚になっていると
受け取れるんだが?
有価証券報告書不記載罪というが、じゃあどう記載すれば良かったのか
さっぱり分からんのだよ。「役員報酬20億円」か?これは本人が役員報酬と
して20億を貰うつもりは無いし、事実もらってもいないんだから無理。
「顧問料(コンサルタント)料10億円」か?これは将来の話だしそもそも、顧問料を
優勝に記載する義務はどこに書いてあるんだ?顧問と役員は別物だぞ。
検事閣下、ご教示ください。
さて、この日本独特の解釈って合理性を第一にしている外国人に通じるのかな?
フランスから見たら日産はルノーに対して背任しているとしか言いようがない
そして防衛しているのがゴーンで必死に逆らっているのが西川
そして西川は地検特捜に取り入って汚い手段を用いてルノーによる日産の吸収(ルノーから
見たら極めて合法的なもの)を邪魔してきた
これは日産によるクーデターだ
正義はルノーにあり!
兵を出せ兵を
西川と地検特捜を成敗してくれる!
>これは本人が役員報酬として20億を貰うつもりは無いし
覚書には自分の役員報酬は20億で
いまもらう10億と引退後にもらう10億に分けるって
書いてあるからな
引退後にもらう分を項目付け替えでコンサル料や顧問料で回収しようと
してる時点でアウトに決まってる
>>551 普通の会社の社長さんと役員さんだったら当然にそう思いますよね
私も役員ですので会社法上どう扱ったらよいのか全然わかりませんわ
>>551 役員報酬として20億貰うつもりがないなら
覚書なんか書いてサインさせることが間違い
>>554 ゴーンさんが覚書なんてものを残してるから
何を考えて引退後の顧問料をもらおうとしてたのかがわかってしまった
そういう事例なので会社法とか関係ないのよ
日産がルノーに経営統合されそうだ、何とか止めないと
↓
よし検察に逮捕させよう、経済犯罪ならいくらでも作れるだろ
↓
検察「司法取引で日産内部からゴーン逮捕できるネタを見つけます」
↓
検察「有報の虚偽記載、これで逮捕いける。俺天才!」
↓
御用マスコミにゴーン悪人説を流布させる
↓
証取委にも告発させる
おそらくこんな流れだろうけど
問題はどうしてこの逮捕容疑で有罪にできると思ったのか
誰もこの容疑での逮捕を止める者が居なかったのか
検察のガバナンスが非常に心配
>>553 そんなのは任意の範囲でしょう
今は役員報酬を高くしてあげられないから後でね、なんて普通にみんなやってるよ
そんで後になって解釈の業績が悪ければ顧問料もまた下げてくれとか言わなけりゃ
ならない
それって普通のことでしょ
地検特捜の論理で有罪にされるのなら我々一般企業の役員は今後どうすればよいのか
まったく不安でしょうがない
>>557 >この逮捕容疑で有罪にできると思ったのか
ゴーンもケリーも
コンサル料や顧問料が
未払い役員報酬の現金回収の仮装だってことを認めてるんだし
もう有罪確定じゃん
>>558 役員報酬としての債権債務じゃないなら
覚書に役員報酬の未払いだなんて書いちゃダメってだけの話じゃね?
>>558 >今は役員報酬を高くしてあげられないから後でね、なんて普通にみんなやってるよ
それだと有報の記載に意味が無くなってしまうもんね
>>521 西川は検察と司法取引して、ゴーンを売るかわりに起訴猶予にしてもらい
ゴンケリは逮捕・起訴されるけど自分だけは罪を問われない、という仕組みを利用したのでは
司法取引の内容(いつ・誰と・どんな)は、検察が記者会見で「いま捜査中のことだから」と開示拒否してるけどね
>>557 さて、ここでキーワード「証拠ねつ造」の登場となるわけですよ
この先公判維持できないとなったら、絶対にやるね
元厚労省局長の日本人に対してもやったんだからさ、
民間の外国人に対してやることに何のためらいも無いだろう
検察当局必殺の裏ワザだよこれ
おまえの給料半分は後払いな、10年以上先(時期未定)になるけど
極秘の覚書を金庫に入れといてやるから、今年もらうのと何も変わらんだろ、ハハハ
こんなふざけた条件を受け入れるやつがいるなら手をあげてほしい
今もらう金と未来にもらえる予定の金では価値がまったく異なるわけで
それを同じものであるかのように扱う検察に違和感があるんだよなあ
ゴーンはその年に報酬を受け取らなかったことできわめて大きな譲歩をしている
守銭奴ゴーンが本当に役員報酬を後でもらうという認識だったなら覚書には後払いの対価として利息を乗せているはずさ
1円単位で書かれた覚書に、0.01%単位の利息を複利でな
>>563 社長の西川廣人(あけちみつひで)ってヤシ、ゴーンに引き立てられて日産のトップに就いたのに、
業績不振の責任を取らされそうになったら、ゴーンを検察当局に売って失脚させている
ゴーンの「悪事」だって全部知ってて関与してるのに、司法取引の形にして一人だけ「安全バリアっ!」というわけだ
さらに、自分が権力を握ったあと発覚した社内の不正は全て部下に謝罪会見させて自分は雲隠れの術〜
あれ?これ日○大学トップのヤ○ザ理事長と同じ手口じゃないの!
ヤシはかなりの悪人に違いないね
>>566 もっとも信長ゴーンの後任はトヨタから来て、明智西川は三日天下で退任ということみたい
いまはトヨタの取締役副社長CCOで、若い時はルノーでゴーンの部下だった人ね
秀吉なのか、家康なのか(もしくは秀吉・家康のハイブリッドなのか)は知らんけどな
ルノーの筆頭株主であるフランス政府はゴーンの後継者選びに着手。
現在のディディエ・ルロワ副社長(60)が有力となっているという。
ルロワ氏は、仏ナンシー工科大卒業後、1982年にルノーに入社。
ゴーンの部下として働いていた98年にトヨタからヘッドハントを受けている。
「ゴーンか、トヨタか」――周囲の反対を押し切り、トヨタを選んだ。
「ルロワ氏は、いまでもルノーから信頼されています。ゴーン会長の後継者に名前が
挙がっているのは、そのためでしょう。ゴーン氏に劣らぬ強いリーダーです」(自動車業界関係者)
日産社内では「西川体制は長く持たない」という見方が強まっている。
“反西川”の動きがあるからだ。
経済ジャーナリストの小宮和行氏が言う。
「日産の外国人役員の中には、西川社長に不利な情報を外国メディアにリークする幹部もいます。
さらに、ゴーン派の日本人幹部も西川社長のやり方にカンカンです。
世論も全面的に西川社長を支持している人は少ないでしょう。
求心力を失った西川社長についていこうという日産幹部はほとんどいません」
https://news.nifty.com/article/economy/industry/12136-146394/ >>565 顧問報酬を受け取り始める前に死ぬかもしれんしな。
日産が破綻すれば、顧問報酬もクソもないわけだし。
別に破綻しなくてもルノーと統合一体化すれうば日産はなくなるじゃん。
そのときに約束だからと「ルノー」からゴーンに顧問報酬が支払われるかいな。
ゴーンは統合一体化に傾いたんじゃなかったの?
当期の役員報酬と認識するには不確定要素が大きすぎるね。
検察特捜のやっていることは、勾留(監禁)という絞め技をかけて、
「参った」させようとしているようなもんだ。
日本では通用してきたが、全世界が見ているぞ
>>570 参ったをさせて偽証させるんですか
ライブドアの時に公認会計士に対して身柄拘束して検察側に都合の良い証言をさせた、あれですね
>>572 アッ、またもキーワード「証拠ねつ造」の登場です
この先公判維持できないとなったら、絶対やりますね
元厚労省局長の日本人に対してもやったのですから、
民間の外国人に対してやることに何のためらいも無いでしょう
検察当局必殺の裏ワザですねこれ
>>573 西川逮捕しないの明らかにおかしいから
検察は捏造くらいやりそう
>>567 西川が報酬不確定認識でサインしたって
西川が逮捕されないのおかしいからな
>>546 その手続き自体が非人道的で国連から再三指摘される国際法違反なんだぞw
おまえは中世宗教裁判をみずから認めてるわけ
ゴーン容疑者再逮捕1週間、自白迫る特捜部に強気の反論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000533-san-soci ゴーン絶対有罪説から徐々に方向転換仕掛けてきてる
それにしてもこの国は独立した報道機関は存在しないのか
どれもこれもおかしな御用マスコミばかり
>>576 国連が指摘してるからといって国際法違反とは限らない
ゴーンが善人ではないのは確かだが、修羅場を潜り抜けて来た
海千山千だからこそ検事の自白強要に耐えているわけで、
普通の人なら「ハイ、ケンジサンノイウトオリデス」になっちゃうよ。
弁護士もつけられないので孤立無援だし。こんなの、アフリカ
未満だよ。
>>577 > ゴーン容疑者は退任後の報酬受け取りを計画したことは認めた上で
>「あくまで希望額の目安であって受領額は確定しておらず、記載義務はない」と容疑を否認。
報酬の後払いだったことは認めたか
ゴーンがいうところの確定してないは支払いが確定してないってことかな
金商法は見込み額を掲載するとしており言い訳として苦しい
可能性としては限りなくゼロに等しいけど
仮に日産が10年以内に破綻して潰れたとして
この覚書通りに報酬支払われるの?会社無くなってるとすれば誰が払うの
減額して支払われる場合「確定している」って言っていいの?
仏ルノー、日産に株主総会開催を要請=関係筋
12月16日、仏自動車大手ルノー<RENA.PA>はアライアンスを組む日産自動車<7201.T>に対し、臨時株主総会を開催するよう求める書簡を送ったことがわかった。ルノーに近い関係筋が明らかにした。都内で撮影(ロイター/Kim Kyung-Hoon)
仏自動車大手ルノー<RENA.PA>はアライアンスを組む日産自動車<7201.T>に対し、臨時株主総会を開催するよう求める書簡を送った。ルノーに近い関係筋が明らかにした。関係筋は16日、ルノーのティエリー・ボロレ副最高経営責任者(CEO)が14日付で日産に書簡を送ったと述べ、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が先に報じた内容を確認。
ボロレ氏は書簡で「日産取締役会に臨時株主総会を可及的速やかに開催する方向で検討するよう要請する」とした。
ルノーの広報担当者はコメントを差し控えた。
東京地検特捜部は10日、日産の有価証券報告書に役員報酬を約50億円少なく記載したとして、前会長のカルロス・ゴーン氏と前代表取締役、グレゴリー・ケリー氏、法人としての日産を金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の罪で起訴した。[nL3N1YF258]
ルノーは日産の株式43.4%を保有する一方、日産はルノー株を15%持つが議決権はない。ゴーン氏の逮捕以来、三菱自動車<7211.T>を含む3社連合は揺らいでおり、日産はルノーと対等な関係の構築を模索している。
書簡は、日産の臨時株主総会を通じて新たな取締役を選出するか現職を解雇する可能性には触れておらず、総会によって「ガバナンス(統治)などの問題について適切な開示と議論が可能になる」とするにとどめ、目的は明確に打ち出していない。
また、日産が東京地検に起訴されたことで日産の筆頭株主としてのルノーおよびルノー・日産連合に「著しいリスク」が生じたと指摘した。
ルノーが13日開いた取締役会では、ゴーン氏の逮捕につながった日産の社内調査について説明があった。また、ゴーン会長兼CEOの解任は再び見送った。
関係筋によると、ボロレ氏による日産株主総会開催の要請は「経営陣が決定」したもので、取締役会で取り上げられたわけではない。ただ、決定後に「全取締役」に話があったとした
空いている二人分のポストへのルノーからの送り込み
そして日産が隠しているゴーン関連の情報開示をさせる
まずはこれが目先になろう
ゴンケリ共々 項目付け替えによる
非公開役員報酬の回収を認めたと思ったが
この記事だとケリーはまだ頑張ってるのかな
記者がアホなのか知らんが記事によって情報が全然違う
特捜は致命的なミスを犯してるからこれは無罪だな
法形式を無視して実質を見るというやり方は脱税事件で使われる論理だが、これは税法の場合は
実質課税の原則というのがあってそれを前提にした条文が法定されているから
金商法にはそんな条文ないし、そもそも有報に記載するときに法形式を無視するとなると法律上
の効果や会計処理と異なる内容を記載することになるわけで、かえって虚偽記載になる
なので今回の特捜の論理は法律的に通用するものではないから、ゴーンケリーは高確率で無罪
>>577 >金商法は見込み額を掲載するとしており
そんな義務を課した法令はない
未確定の見込み額の不記載で逮捕してたら
日本中の会計責任者全員逮捕されるわ
>>585 ケリーはゴーンよりは会計に明るいんじゃないのか
付け替えを認めるのがヤバイってわかってるのだろう
>一方、ケリー容疑者は若干異なる立場を貫く。
>雇用合意書について、「ゴーン容疑者を日産に引き留めるために準備した」と説明し、
>報酬の一部を将来支払う意図は否定している。
この部分ね
財務諸表で未払費用を計上せず報酬の一部を後払いにすること自体が脱法行為
>>588 覚書がある以上はどうしようもないけどな
ケリーはひょっとしたら自分「だけ」は知らなかったで逃げるつもりなのかもしれない
>>586 東京地検特捜部部長 森本宏
が自分側のマスコミ記者を集めて接待
世論誘導
とまで本来は検察庁の身内の週刊文春に特捜部長が叩かれたって記事があったけどw
これ検察の敗北と見ていいね
>>582 西川とかの更迭をルノーは検討してるとかの報道も別にあったから
緊急動議とか言って
西川は全滅の危機が・・・
焦ってるからメディアは検察OBの弁護士にゴーン有罪を喚かせる記事を乱発
*接待攻勢で記者丸め込んでるのは 東京地検特捜だし
裁判官にも接待攻勢してるかもよw 特捜部w
ここまでくるとゴーンとケリーの供述が異なる理由も容易に推測できる
ゴーンは将来受け取れると思っていた、特捜もこれに着目して自白を迫っているのだろう
一方、ケリーは弁護士だから合法性を優先し、記載義務のない別の法形式でゴーンに支払うと言いくるめた
これによって法律上は日産は報酬の支払義務がなくなり有報の記載義務はなくなった
ゴーンはもらえると思っていたものが実はケリーによって確定的にはもらえなくなっていたということだろう
でさ
東京地検特捜部 の 森本宏 って
裏でマスコミに世論誘導接待やってるってすっぱ抜かれてるから
地検特捜部の検事たちも
5ちゃんとかの底辺掲示板のゴミどもにも昼飯おごったりしてそうだよね
検察有利なカキコ連発しろってねw
裁判官とかも接待宴会漬けにしてそうw検察庁
>>571 海外有名企業の幹部を確証なしに逮捕しねえべ。勝てるから逮捕したんだよ。
報道で情報がそろってきたので関係者の供述との整合性もわかりやすくなってきた
ゴーンはもらえると思っていたがケリーは有報に記載しなくてもいいように未確定な法形式に
すり替え、ゴーンをいいくるめたというのが実態だろう
西川は後者の論理を理解していたので開示したし、ケリーが供述しているように未確定で記載
義務がないという認識は共有していたわけだ、つまり西川も無罪なわけだ
一方、特捜が依拠する秘書室長の証言は、立場的に前者のゴーンの主観を証明するものにすぎず、
客観的な確定性と記載義務については権限がないので、ケリーや西川の認識のほうが正しいわけだ
まとめるとこういう論理だよね。
最初から言われてた通り、ゴーンは無実だよ。
「 記載されていないのは、権利が確定していないから 」
「 権利が確定していないから、記載していない。」
このどちらも成り立つ。
記載がないというのはそういうことなんだから、
不記載ということで逮捕するのはよっぽどのことがない限り無理筋なんだよね。
だから本当に必要ならば修正で済ませないと、今回みたいに検察はドツボにはまる。
逮捕できないのは上の論理が成り立つから。
いやー、検察は人権侵害も甚だしいし、外圧で徹底的に叩かれることを期待するよ。
やってることが国策捜査丸出しで無法者集団じゃん。
こんな簡単な論理も分からないし、アタマ相当弱いよね。
東京地検特捜部 部長 森本宏
世論操作の疑い
自分の身内の記者だけ集めて飲み食い宴会接待 週刊誌記事ですっぱ抜かれる
利益誘導まがいの行動
特捜部は
裏で裁判官や地検OBの弁護士接待を繰り返していないか?
ネットカキコ要員にも接待してないか?
リニア絡みで官邸から調子こくなと弾圧人事を受け腰砕けの検察庁
官邸に逆らうことの怖さを覚え
また過去数年それ以外でも森本宏はヘマ連発
起死回生で官邸から睨まれないゴーンに手を出したが…
前回官邸に逆らおうとした検察庁を
今回も内調や公安が監視してないとは言い切れない…
内調「特捜のメンツ挽回に、今回手柄の機会を与えようと思いましたが…もう、馬鹿かと、特捜は暴走ですね」
官邸「なまじっか秀才だと自分を過大評価するもんだ。責任を取らせる口実ができたねw特捜部解体の…」
というシナリオかもw
ああ、訂正。
@「 記載していないから、権利が確定していない。」
A「 権利が確定していないから、記載していない。」
会社側は@を理由に将来支払いを拒否できる。
ゴーンの言い分はAだね。
要は検察の大失態ってことだよ。
>>595 >ゴーンはもらえると思っていたが
>ケリーは有報に記載しなくてもいいように未確定な法形式に
>すり替え、ゴーンをいいくるめたというのが実態だろう
未確定は関係ない
ケリーが非公開の役員報酬を認識していて
それを別の項目にすり替えた時点で有罪になる
ケリーが罪を逃れるには
「非公開の役員報酬なんていっさい私は知りませんでした」という
西川と同じ認識しかもっていなかったことが証明されなければならない
>>578 >国連が指摘してるからといって国際法違反とは限らない
国際法に違反と書いていないんだから違反じゃないと?
常識というものがあるでしょう
って、何度も説諭されているんですけどね
誰かな~
>>599 すり替えは違法ではないよ
むしろケリーはゴーンの報酬請求権を消滅させて有報に記載しなくてもいいようにした
それだけのこと
それは別に違法でも何でもない、なんせゴーンは権利を失っているのだからね
>>581 そのとおりなんだよな
一般常識として確定してないものは確定していない
その声をどんどん大きくしていって、傲慢な検察にメッセージを伝えよう
>>598 それはゴーンの主張に過ぎない。
ゴーンの主張がそのまま客観的事実を表すわけではない。
AはBの心臓めがけてナイフでBを刺した。
Aは「殺意はなかった」と言っている。
さて、上記の場合、殺意(故意)があるか否かは
どうやって決まるか知ってるか?
Aの主張がそのまま受け入れられるわけではない。
>>581 一般社員の退職金だって、給与だって
10年後に支払われるとは限らない。
それと同じこと。
>>601 >すり替えは違法ではないよ
過年度の役員報酬ってのは
過年度内での役員の仕事の対価だから
それを無関係な項目に付け替えたら不正会計だろ
非公開の役員報酬の認識があって
それをすり替えるようにゴーンに依頼されたわけだから
助かろうと思ったら
非公開の役員報酬なんて損じませんでしたと供述して
ゴーンを売り飛ばさないといけない
>>601 >すり替えは違法ではないよ
何を言ってるかわからないが、
報酬は報酬。いかなる名目であれ報酬は報酬。
コンサル料と言おうが、顧問料と言おうが、退職慰労金と言おうが、
それが取締役に支払われる報酬として株主総会で決定されたものは
報酬に他ならない。
東京地検特捜部
総員自腹でマスコミ弁護士裁判官に接待攻勢を続けろ!
経費は使うな!他の名目で見返りになにかするぞ!
公式記者会見では何も答えるな!
とかやっていそうw
>>605 不正でも何でもない
報酬請求権は一旦消滅したのだから会計処理も開示も不要
将来の未確定のコンサルだの何だのも法的に確定したものじゃないから会計処理も開示も不要
>>609 報酬請求権の消滅?
それは「ない」
法律知識が滅茶苦茶。
一般的に価額が未確定な取引はなんらかの見込み額を計上するものだけどね
項目の付け替え時点ですでにアウトだが
未確定だから記載できないという言い分もおかしい
>>606 それは法的に報酬の請求権が存続しているならね
ケリーはそれを消滅させて別の法形式にしたのだからその理屈は当てはまらない
東京地検特捜部の接待攻勢による裏工作の記事貼ってくれたのいるんだな
>>266 接待攻勢で世論誘導工作
東京地検特捜部森本宏
腹黒い巨悪とはこの人物かと
>>612 >ケリーはそれを消滅させて別の法形式にしたのだから
消滅させるもなにも
非公開の役員報酬は簿外の存在だからねぇ
どうにかして簿外の債権を日産から回収しようとしてる時点でアウト
>>612-613 報酬請求権を消滅させたという根拠はない。
というか、消滅させることとは出来ない。
報酬を放棄したのか?
放棄したのなら、それを示す根拠となる事実は?
ゴーンって今ではなく後々貰う約束してるわけじゃん
これってその時期が来た時に貰える報酬が増減した場合どうすんの?
遡及して訂正、修正って形を取るわけなのかい?
>>616 付け替えたら法的にはそうなるよ
もともと言われていたことじゃん
じゃあゴーンはその額を日産に裁判で請求できるのか、日産は支払義務があるのかってね
まとめるとこういうこと。ごちゃごちゃいらない。
@「 記載していないから、権利が確定していない。」
A「 権利が確定していないから、記載していない。」
会社側は@を理由に将来支払いを拒否できる。
ゴーンの言い分はAだね。
まともな専門家の見立て通り、ゴーンは無実。
検察ってこんなに幼稚化してるんだね。
フランスは徹底的にやってほしい。無法者集団だよコイツら。
>>617 もらえる報酬が減額って何?
まず、その事態はどういう事態?
ゴーン退社後の経営陣がゴーンの後払い報酬を減らすってこと?
それはできない。ゴーンは訴えて支払わせることができるだろ?
次に、何らかの計算式でもって支払う契約だった場合に
減額となるのなら、それは契約通りだからw
馬鹿なの?
>>617 >ゴーンって今ではなく後々貰う約束してるわけじゃん
非公開の役員報酬なんてものは日産は知らないからな
後払いという形にしたいのであれば
最初からそれを含めて見込み額として公表しないといけない
ゴーン事件の真相
僕ちゃんがクビになるのにゴーンは退職後の報酬の下工作してるのは許せない
屁理屈連発して有罪にしてやるんだもん
日産西川
と
官邸から睨まれて手柄が欲しかった
東京地検特捜部の茶番
東京地検特捜部部長のマスコミ接待攻勢など自分自体が利益誘導の保身丸出し
もう目に余る惨状
>>600 国連の一機関の常識が反復履行と法的確信が必要な国際法になるわけではない
日本人は国連と聞けば崇め奉る傾向があるようだ
>>618 >付け替えたら法的にはそうなるよ
なりません。
放棄したのなら、その事実を示す根拠は?
放棄しますという書面があり、それを日産は受諾しているの?
株主は知らないな。
>>619 Aはありえない。
権利は確定している。株主総会で承認した。その後の手続きは会社法の法令・商慣習どおり。
「付け替え」「すり替え」と言う言葉自体、印象操作の匂いがある。
「会長報酬はこの額で止めるが、会長退職後は顧問をやらせてほしい。
顧問報酬はこれこれの額を希望する」「了解」・・・これのどこが違法なの?
「実際の顧問活動は必要ないものとする」という覚書でもない限りは。
多分検事閣下はその旨の供述を引き出そうとして必死なんだろうが。
付け替えを是としたら財務諸表なんて嘘ばかりになるぞw
検察庁もしくは家族が必死に応援カキコ中ですかね
OB弁護士とかも
この件検察自体がいかがわしい記者接待宴会を行って
リーク垂れ流し工作
>>266 本来保守系の週刊文春があえてこうすっぱ抜く背景は・・・
>>607 >>608 西川は検察と司法取引して、ゴーンを売るかわりに起訴猶予にしてもらい
ゴンケリは逮捕・起訴されるけど自分だけは罪を問われない、という仕組みを利用したのでは
本件司法取引の内容(いつ・誰と・どんな)は、検察が記者会見で「いま捜査中のことだから」
と開示を拒否してるけどね
これはゴーン退職後に職責も変わり、顧問料10億円に見合う仕事をするようになればいいだけ
役員と顧問じゃ望むと望まざるとを得ずに職業の内容はがらりと変わるぞ
>>625 それは顧問料の話だろうが。
顧問料は役員報酬ではないから全く別の話。
株主総会で30億円という「役員報酬の総額が確定した」
そのうち、
@役会の協議により、ゴーン10億円をとり、残りの10億円をゴーン以外の役員で分配することが決まった。
残10億円の分配はゴーンが権限を行使して分配することにした(役会協議で)。
A残10億円は報酬として確定している。
これらの報酬とは別個の話として、ゴーンと日産が顧問契約を締結することは自由。
しかし、上記Aを有価証券報告書に記載しないのは違法。
>>625 それがケリーが考えた脱法的付け替えのミソ
未払費用を一旦簿外にして財務諸表と過少記載の報酬との表面的な整合をはかる
簿外の未払費用を回収するためコンサル契約に付け替えて帳簿に乗せて財務諸表にも反映し合法を装う
このカラクリの履行を確実にするため未払報酬の極秘の覚書にサインさせる
表面的に問題ない雇用合意書には西川にもサインさせてさらに履行を確かなものにする
ただ実態は役員報酬の付け替えでしかない脱法行為
>>625 >「実際の顧問活動は必要ないものとする」という覚書でもない限りは。
>多分検事閣下はその旨の供述を引き出そうとして必死なんだろうが。
そうだろうな
何も顧問という職責に見合った仕事しないでもらおうとしていたというならばわずかに
有罪のチャンスが見えてくるものね
でも、退職後の顧問としての仕事プランを山ほど考えていたとしたら有罪は無理
>>625 >「会長報酬はこの額で止めるが、会長退職後は顧問をやらせてほしい。
>顧問報酬はこれこれの額を希望する」「了解」・・・これのどこが違法なの?
役員報酬として20億の希望額を決めていて
10億を公開し
のこり10億は株主にも経理にも役員にも隠して
引退後のコンサル料や顧問料ということにする
これが覚書の内容なので
お前が主張してるようなものとは違うんだな
ただの隠蔽とすり替えということになる
>>633 退職後に実質または本気で顧問の仕事をしようと思っていたんならその「付け替え」論理は
オワリ
>>624 あんたキチガイか工作員?
取締役会で承認されてないし、そして記載もされてないんだから
ゴーンの権利は未確定なんだよ。
見込みってのも同じだからな。
承認されていない、そして不記載ならそのことだけで
「権利未確定の見込み」になってしまうんだよ。
よって当たり前ながら記載義務のある見込みにはならない。
見事な落とし穴にはまった検察。
未払・後払報酬とコンサル契約との紐付けが立証できれば検察の勝ち
司法取引した役員は喋ってるだろうしゴーンも認めてる
>>624 なるよ
覚書で付け替えたのなら役員報酬請求権は消滅するじゃん
「あれはやっぱなし、もともとの趣旨は役員報酬だったから支払え」って裁判やって裁判官が認めると思う?
>>635 取締役会や株主総会を回避するための付け替えなんだけど
>>635 >「権利未確定の見込み」
大笑い
そのとおりだ
ものごとは単純に考えればいいだけだったw
今度は
脱法行為認定の濫用を持ち出して僕ちゃん検察庁勝利のパターン?
東京地検特捜部部長の森本宏?
裏で記者接待宴会の腹黒正義の味方w
少なくとも潔癖な善人ではないね森本宏
>>623 なぜきみらが非常任理事国であるか考えたことはないのか?
人道的な側面で司法含めて全然整備されてないからだぞ
ゴーンにしてみれば
引退後のコンサル業務や顧問の仕事なんて
役員報酬の「残額」をもらうためのものだから
タダ働きのようなものだ
そんな仕事をゴーンが熱心になるはずがなかろう
殆ど日本に来ないままカネだけは入ってくるみたいなものになったはず
いわゆる「業務実態ナシ」ってやつだね
売り上げ10兆円企業のトップ拘束してこれかよ
国賠法の上限引き上げが必要だな
10兆円÷365日で280億円 1日あたりだな
あるいはVIPの拘束禁止か
あー、やっぱやらかしたかw
本丸は背任だと思ってたけど特捜部無能だな
もう特捜部制度終わりだろ。
>>641 非常任理事国と慣習国際法の成立には因果関係がない
>>634 取締役会で承認されていなかったら
誰が報酬を決めたんだ? もうもらった報酬の根拠は何?
会社法の基礎知識もないのなら黙ってな。
>>637 ならない。それはど素人の意見。
>>634 退職後に本気で顧問の仕事をしようと思っていても
不記載の事実は否定できない。
職したら顧問になりますよ・OKです、ということだったたとしてもね。
それから、どんどん話が変わってきてるよね。
ケーりーも、このスレでゴーン擁護している人たちも。
根本理論を理解してないんじゃないの?
>>638 会社法上、10億を超えるような顧問契約を役員会の承認なしに有効にすることはできない
ゴーン退職後に役員会が開かれて 正 式 に 決定される
その役員会決議の日をもって報酬の見込み額の確定だろ
>>642 それって君の妄想で実際はどうなるかわからないとみな指摘してるのにw
ゴーンは遊び呆けて顧問料をとると君が未来の行為を立証できるのかw
君は預言者にでもなったほうがいいw
あやしい宴会接待東京地検特捜部森本宏くんも予言syになるのかな
>>646 だからさ、ならない根拠は?
裁判所はゴーンが役員報酬請求訴訟を起こしたら認容判決書くの?
その認容理由はどうなるの?
説明してみなよw
脱税してる訳でもなく有価証券報告書虚偽記載くらいじゃねえ
>>627 テレビが検察の都合のいい情報ばかり流すという
極めつけの事件だと思っていたけど、このオッサンかよ・・・
そもそも
有価証券報告書虚偽記載で逮捕者が出たのは史上初
>>628 検察みずからゴーンたちをハメた裏切り者を匿っているとはな
いずれにせよ公判になれば全て明らかになる
>>647 その役員会で「このコンサル契約は過去の未払費用の付け替えです」って承認取るの?
あと具体な会社法の条項を教えて下さい
>>648 自分の報酬の算定式まで用意して
ボクの役員報酬は20億だとかいうやつなのだからさ
項目付け替えのためのコンサルや顧問の仕事はゼロで
カネだけもらうようにしなきゃ
自分の信条に反することになる
>>649 いったん報酬として「確定した」んだろ?
株主総会の承認を持って上限30億円が。
その30億円は報酬だよね?取締役の職務執行の対価たる性質を持つよね?
その報酬請求権は、放棄しない限り、消滅しないyね?
権利の発生・移転・消滅という事象が生じるためには
その法的原因があるはず。
で、ゴーンは放棄したの?
してないでしょ?
権利はいったん発生したら、、権利消滅事由がない限り
そのまま存続するよね?
裁判所がゴーンが役員報酬請求訴訟を起こしたら、
認容になるだろうね。総額30億のうち10億は確定。残りの10億についいて
ゴーンが分配することが役会で容認していたんだというからね。
ゴーン裁判公判での予想される回答w
僕は東京地検特捜部の部長って偉い人なんで会社の未来が予知できる超能力者です
司法試験というあの難しい試験の合格者なんですよ
ゴーンは顧問料だけとって遊び呆けるに違いなく
日産は遊び呆けるゴーンに毎年毎年10億払い続けるんです
もちろんゴーンさんがいなくなっても毎年毎年日産の役員会で報酬10億をみんな可決し続けるんですw
そんなバカなって?
僕、超能力で未来がわかるんです
僕の予言はみんな当たるんだw
>>645 因果関係認めなくても良いけど
その人質監禁拷問司法制度を改めない限り常任理事国へのチャンスは絶対に無いから
そこんとこよろしく
交流期間って何してんの
自白するように説得してるの
>>656 覚書が権利消滅事由
あるいは、覚書の内容によっては、そもそも権利発生していないと認定される
覚書によって権利が発生し、さらに存続すると認定する根拠はどこにあるんだか
>>658 常任理事国の話題ではないよね
素直に間違えてましたと言えば済む話なのに
年間10億で回収するとしても金額がおおきくて目立つ
だからコンサル料、顧問料、移籍引き留め料、
絵画取引のスキーム、SAR、など多くの項目を作って
分散させようとしたんだろうな
あの海外の不動産も最終的にはどうにかして私物にすることを
目論んでいたのだろう
>>660 >覚書によって権利が発生し、さらに存続すると認定する根拠はどこにあるんだか
ああ、どうも話が通じないと思ったら
レベルに達していない人だった。
>覚書が権利消滅事由
これはない。権利消滅事由は限られている。権利の放棄、時効、混同など。
法定されているのだよ。
>>660 そもそも覚書な悪巧みの血判状にしかすぎないからな
裁判でこの悪巧みの実現可能性が争点になるだろうな
>>1 特捜部の捜査が開始されると、大沼理事は司法取引に応じ、その文書を提出したのです。
しかも、“将来の支払いは確定していた”との証言も行ったと言われています。
おいおいおい、検察は密告者の名前をなじみの記者にペラペラしゃべったのか?
>>663 一度発生しているなら放棄だよ
でも同一書面で発生と放棄を認定するのは無駄だから、最初から発生していないという認定をするかもね
>>660 覚書をもって役員報酬20億は諦めるという意味だとすれば、覚書時点で役員報酬10億が
見込み額として決定された 実 質 的 な 瞬間かもしれないよね
その後株主会決議が形式的な見込み額決定の瞬間
覚書の法的有効性はとくに気にしなくて良いんじゃないか
ゴーンが何を考えていたかを示す重要な証拠として有効というだけの話
やつは律儀にも毎年毎年覚書を残し
あさこれ修正を加えたりもしてるのでやつの思考回路がリアルに反映されている
>>661 話題を反らしたんだが
やっと気づいたのか…
このスレは
裏で接待宴会を催し世論を味方にする裏工作をしている
>>266 自称超能力者
東京地検特捜部部長の森本宏さんが
自分の予知能力は絶対であり
予知能力に基づいて
ゴーンと日産が自分の予言通りに動くので
これは不正だと
判断して
逮捕裁判劇を始めた
超能力の予知能力が根拠という
日本司法で稀に見るオカルト司法事件ですw
>>665 >>266 >>668 あれこれ修正加えてたのか
じゃあ本人すらも確定している意識がないってことじゃない
あとで退職後に役員会でちゃんと顧問料を商品してもらえるかどうか不安でしょうがなかったんだな
不安だって言うことは、全然確定していないということの証
支払いが確定していたから付け替え名目をいろいろ検討してたんだろう
高額なコンサル契約の稟議が却下される可能性はあったろうけど
それをもって確定しないとすると発生主義の否定だよな
>>665 その確定していたっていう証言は特に意味を持たないなw
あくまで印象操作しかしてないんだよマスコミって
検察の言う退任後の10億の報酬が
「確定額」でないことは
とっくに検察も自覚してると思う
だから焦ってる
>>665 その、
>“将来の支払いは確定していた”との証言
というのも見逃さないように
司法取引でいくつかやってはいけないことがある
それは「偽証をする取引」をすることだ
偽証教唆になり公務員の犯罪となる
そもそも法律や事実に関する解釈は法廷が行うもので、大沼理事が裁判官をさておいて
述べるような代物ではない
>>671 金額の修正ってのは
項目付け替えで実際に回収できる金額の修正だろ
項目付け替えてる時点でアウトなの
何回言ってもわからんやつだのう
>>674 全然焦ってないと思うよ
金商法は確定ではなく見込まれる額だし
司法取引で言質は得てるだろうし
>>672 発生主義って確定した契約のことだろw
ところで
減価償却も発生主義
ただし実際に販売者との買ってから「実際に使用した日から」減価償却が始まるので
買おうねと役員同士で契約した時点で原価償却始まるわけがないw
>>666 そのままで行けば10億円の報酬もらえる
のに、わざわざ「その権利を放棄する」ということは
いかにも不自然でしょ?
支払いが確定していたってのは
「雇用合意書」に西川がサインした結果
非公開役員報酬を別の項目で
日産から現金回収できることが確定したってことだろ?
役員報酬以外の項目で現金回収にかかった時点でアウトじゃん
ルノーが日産に、臨時株主総会を早急に開くよう求めているみたいだな。
ルノーが議決権ありの43パーセント、外資系のファンドが2割抑えているから委任状の取り合い合戦にもならないという。
議題は現役員の一掃だね。
東京地検と証取は株主代表訴訟の対象にならないから、西川は百姓に首狩られた明智光秀と同じく低学歴の投資家に身包み剥がされると。
西川自体がゴーン退任時まで日産にいると確定していたのかw
一連のゴーン会長逮捕の黒幕は、実はゴンちゃんだったりして。
フラ政府からの用命で、いかに早く日産を完全支配するかに付いて出た方策がこれとか。
>>670 森本宏って原発に反対した福島県の佐藤えいさく知事を国策でハメて
特捜部長になってるけど、国税佐川と同じ?陰にゲリの存在が?
>>683 という説も一部にはある
ただし特捜部の森本宏にもその知能がないといけないわけだがw
実際は自称超能力預言者じゃんw
>>684 自分が決めた役員報酬の希望額とのズレを回収するために
10億は公開のこりの10億は株主も経理も監査も役員も知らない簿外の債権として
100億分溜め込み
項目付け替えて日産から回収しようとした
虚偽記載で立件されてるが実態は巨額の横領未遂だ
ちっちゃいヤマじゃないんだよね
>>678 ん?
支払いは確定してないよ
例えば訴訟損失引当金は契約というか支払事実が確定してないけど計上するでしょ
>>685 ところがリニア絡みで官邸の怒りを買って
味方の上司は検事総長への道を絶たれた
自分のここ2年ほどヘマが多かったので
大きな案件で手柄立てたい動機があったらしい
>>688 訴訟が起こされていないときに引当計上する会社があるわけ?
実際に裁判が起こされた事実があり
少なくとも敗訴確定の状況じゃないと認められんでしょうw
@金額が確定した
➁金額は未確定だが支払うことそのものは確定した
この辺で混乱が生じてるよな
項目付け替えで非公開だった過年度役員報酬の一部を回収しようと動いた時点で
アウトだからどうでも良い話なんだけど
何も知らない西川に「雇用合意書」をサインさせたことで
➁になったからより一層アウトは確実となった
日本の司法制度改革のための仕込み臭いけどね
アベノミクスが推進するガバナンス強化とコンプライアンスの遵守も加速するだろう
引当金の4要件
1.将来の特定の費用又は損失である
→該当
2.その発生が当期以前の事象に起因する
→当該事業年度の報酬の後払いのため該当
3.発生の可能性が高い
→ゴーンの威光、付け替え後の雇用合意書に西川のサインも取得しており可能性大
4.金額を合理的に見積ることが可能
→覚書に延期報酬として1円単位まで記載済
正規に引当金や未払費用を計上すると「実態の報酬より少なく記載」という犯行の目的を達成できないから
ゴーンやケリーにとっては最初から選択肢としてもありえないけどな
検察自身が金額の「確定か未確定」か争ってると言ってるのに
確定でも未確定でも関係ないとか
話にならない
未確定の金額を有報に記載する義務なんかあるはずない
未確定の金額を有報に記載したら、それこそ虚偽記載
>>693 検察が言ってるのは
「コンサル料や顧問料が非公開の役員報酬の現金回収の仮装である」
ってことなので
コンサル料その他の金額が確定だろうがなんだろうが関係ない
>>692 ゴーンの威光wwwwww
3が重要な争点なのにそこがそれかよwwwwww
世論操作の仕方がもう時代錯誤なんだよな
貧民のルサンチマンを煽る姿はシナの文革と変わらない
たった数十億の強欲シャチョーサン一人を生贄にした所で
その先には自分の富も国の富への希望など微塵も見えない
つまり特捜部は組織として共産ゲリラや革マルみたいな連中と変わらん事やってる自覚がない
まあどんだけ擁護したって、有報に記載してた以上の金を日産から抜こうとしてたんだから
従業員やら株主たちやらへの求心力はもうないだろ
日産への影響力はもう確保できないと思ってもらわないと
100億レベルの巨額の不正であるにもかかわらず
捕まえたやつをひたすら叩く
こういう連中の心理がよくわからない
普通はああ、犯罪者が捕まったのかで終わる話なんだよね
オレは成功者を引きずり降ろして喜ぶような人間ではない
みたいな自分が底辺のなかではマシだと思ってる底辺が
小泉改革あたりから急に増えたからだろうか
よくわかんないんだけど、実体のない架空の会社を作ってお金を流したり、
会社に株の穴埋めをさせたり、自分の私物(家やら車やら)を会社のお金で買ったり
するのは、よその国じゃ当たり前で罪には問えない事なの?
>>695 「過去の貢献も踏まえてこれぐらい払ってやりましょうよ」なんてのはよくある話
>>694 東京地検特捜部による取り調べの最大の焦点は、
退任後に受け取ることにした報酬額が確定していたのか否か
https://www.sankei.com/affairs/news/181216/afr1812160020-n1.html 東京地検特捜部は、作成時点で将来の支払いが確定したとみている。
ゴーン容疑者は「退任後の支払いは確定しておらず、報告書に記載する必要はない」と容疑を否認している。
https://www.nikkansports.com/general/news/201811300000169.html >>701 >東京地検特捜部は、作成時点で将来の支払いが確定したとみている
覚書の時点で20億って決めてるんだからこれを見込み額とするしかないってことだろ
コンサル料の金額が未確定だからとかほざいてんのはゴーンだけだよ
記事書いてるやつがバカなのでゴーンの言い分を「争点」と勘違いしてる
>>677 西川は不確定認識してサインしたらしいな
西川は共犯者だが
西川は報酬不確定認識してサインした
ケリーも証言してる
西川は逮捕されるべき!
検察はいつまで日産と西川の言いなりになってるの?
金商法では「見込まれる額が明らかになる」なので支払いが確定している必要はない
他の企業で役員退職慰労金の引当金繰入額を報酬の一部として開示してるけど
これも支払いが確定してるわけではない
>>680 逆じゃないか
役員報酬以外の項目で報酬をもらうことがはっきりした
顧問料の項目で(もちろん職責もその内容で)再就職する
明確で正直でいいと思うぞ
もし。付け替えというのであれば、
過去にさかのぼっての報酬の支払いだから、
ゴーンは、無職で働けないよ。
確定した支払いで、もらうのみ。でんねん。
今回のは、未来に向けて働きます。
そのために、新たに発生するジョブに対する対価を取り決めたもの。
新たに日産と、最高責任者ではない別人格の
ゴーンコンサルティングファームとの契約。
金額が放棄した金額と似ているというだけ。
それに、この債務は、現在、まだ発生していない。
ジョブを行わない限り、発生するペイではない。
支払いは、未確定。
ゴーンを取締役会に出られないようにすることが主目的だから、
起訴できるかどうかなど瑣末な問題だ。
心配しなくても立件されるだろうよ。
なんでマスコミ如きに進捗状況をいちいちリークしなければいけないんだ?
過去に確定した未払い金額の支払いと、
今後、発生する予定の未確定の支払いが、
同一のものである。
別人格のものが同一であるとみなせるだけの
ヒモづけは、たぶんムリ。
@金額未確定だが支払う事そのものは確定
➁金額も確定
西川が言ってるのは@でしょ
それ以前に西川はゴンケリと違って非公開の役員報酬の存在を知らないから
ただ「雇用合意書」にサインしただけなので関与なし
ゴンケリは@➁に関係なく
非公開役員報酬の項目付け替えの認識があるからクロ
ただしケリーだけがこの認識を否定してる
でも状況や物証から信ぴょう性無しと見なされるだろう
まあ、特別背任にはならんだろうけど普通に有罪になるだろ。
懲役刑にはならんだろうというだけ。
競合他社に就職しないとか、
技術者なら0円ですがね。
>>708 ゴーンが既に
非公開分とコンサル料が紐づけされてる認識を認めてしまってるから
もうムリやで
ゴーン退任後の報酬は後任CEOが取締役会承認によって決定する
のとは違うのか?
退任後の報酬までゴーンに決定権があったなんて報道はどこにもないぞ
こんなの誰が考えても不確定
日産の有価証券報告書
報酬を払うのも日産
問題となるのはゴーンの意思ではなく、日産の意思だ
日産としてゴーンの退職後に100億を払う義務を負っているのかどうか
仮に未来のCEOに自分を毛嫌いしてるライバルが就任しても
そういうことに関係なく組織として支払われるのが確定している退職金等
未来の日産の会長にゴーンを毛嫌いしてるやつが就任した時
ゴーンの毎年10億の年金が支払われたかどうか、そこが焦点となる
>>693 見込みも含めて確定していたかどうかは、会計上費用計上が可能かという論点1点のみ。
会計基準に具体的に明記がある。
それに基づき粛々と判断するだけ。
日産は、この点について、先ごろ、費用計上できるか精査中とリリースを出した。
この時点で、もう検察は詰んだ。
本来、費用計上が確実にできるという前提をもとにしか、逮捕はありえないから。ましてや起訴なんてね。
もう事態はきわめて究極の状況へと移行しているんだよ。
弁護士が会計のこと全くわかってないからくだらないこと言ってるだけ。
>>703 見込額っていうのが問題で
どの条件で見込みが”確定”するか?っていうのが難しい
ゴーンが退任する気がなく死ぬまでやるとかいえば
ずーと未定の見込みになっちゃう
そうなると決算にも入れれないし報告書にもいれないんじゃない
やめないのに見込みとして報告書いれるのも虚偽になるんじゃないかな
>>713 会計上、費用認識(債務認識)ができないものを、有報に記載するのは不可能ですよ。
記載すれば逆に虚偽として逮捕されたかも。
法律論で、実質的に契約が成立していたなんて、会計の世界では通用しない。
会計は、そういうあいまいさを排除するためにある。
実質的に約束去れていようといまいと、外形的なエビデンスによってしか費用計上はできない。
これがすべて。
>>720 ゴーンの逮捕容疑は有価証券報告書の虚偽記載
記載義務があったのに記載してなかった、という容疑だ
もし不確定の報酬にも記載義務があるとすれば
全国の経営者は全員逮捕される可能性がある
>>721 あはは
もう完全に詰んでしまってるからね
そんな反論いらないよ
>>724 だいじょうぶだよ。
不確定のものが会計上費用認識されるはずがないからね。
>>701 記事ちゃんと読めばわかると思うけど
確定してるしてないってのは
「各年度の報酬一覧表」と「報酬契約条項」に書かれてる総額の話だから
=で未払い分が債権債務として確定してるかどうかって話だぞ
その後何かに付け替えようが金額が変わろうが
債権債務が発生した年度で役員報酬として計上しろよってことなだけだと思うぞ
>>710 そんなことをしたら業務妨害が目的だから検察だって責任を取らされる
フランスの法律から見てルノーの業務を妨害したわけだから、それが意図的なものであれば
フランスの法律で立件、起訴が可能
この場合被告は地検特捜と西川
そしてICPOを通じて犯罪者引き渡しの依頼が来る
これ有罪にしてしまったら
ゴーンどうのこうのより
有価証券報告書提出義務のある株式公開してる全国の法人経営者への影響が深刻
決定してない思い描いただけの
あらゆる将来の試算も記載義務があることになる
物理的にそれは不可能
>>724 そもそもが過年度の役員報酬の話だから
未払いがあるにしろないにしろすでに確定はしてるから
未確定ってのはありえないんだよな
どっちに確定してるのかは裁判所の判断次第かもだけどな
ゴーンが辞めた後の経費の決定権も
日産ではゴーンにあるのか?
>>729 実際は、内部だけの検討中の決め事なんて表に出ることないから、
そんな心配はいらないとおもうけど、
社内抗争があるたびに検察が利用されて、今回のような事態になりうるとしたら、
そっちの方が問題だね。
お家騒動に、司直の手を借りるなんてあったはならないよね。
>>729 将来じゃなくて過年度の役員報酬の話だろ
>>731 株主だろ?株主に大喧嘩売る日産
西川は無傷じゃすまない、逮捕の可能性もある
>>730 裁判所の判断というのは順序が明らかにおかしいのよ。
本来、費用計上できるかどうかは、監査法人と相談して決めればいい。
監査法人にその権限があるんだよ。
本来は、その意見をもとに、ゴーンを通報するかどうかを決めればいい。
なんと異常なことに、日産はそれを現在、精査中とのリリースをだした。
裁判所がこれを判断して、過去にさかのぼって虚偽記載として、ゴーンを有罪にすることは
完全に論理が破たんしているんだよ。
わかるかなあ ちょいむずかしいかな
>>713 ケリーが西川は報酬不確定認識してサインしたって証言してる
君の意見は通らないな!
みんな一度有価証券報告書をダウンロードして現物を見てみろよ
報道されているような覚書の内容では
報告書のどの欄に書くのか分からない決まってない
ということが分かるから
自白を期待した特捜の完全な見切り発車だったな。
フランス政府を巻きこんだ大問題になるぞ。
>>27 人間に求められるのはましてやりーたかに求められるのはモラルであつてコンプライアンスではないよ。
過年度の役員報酬なら10億で確定だろ、確定分は
ゴーンがもらい損ねたと思ってる分を将来何らかの名目で受け取れないかと画策してたのは確かだが
その分は将来の話、むろん不確定だし、記載義務もなかろう
>>738 普通は所管の金融庁に問い合わせて確認取るよね
記載者はそれ以外に方法はない
>>739 たぶん西川氏に会計の知識や金商法の知識がまるでないね
普通なら、弁護士よりもこの点くわしい経営者が、論理矛盾だと気が付くべきだった。
ケリー来日の目的は支払い方法=有報のどの欄に書くかを話し合うためだったわけで
特別背任までいかなくてももうゴーンの復帰はなくなったしルノーに対する
日産の覚悟表明も十分にできたからクーデターは大成功
>>736 計上するかどうかは法律で決まってるんだから
最終的な判断は裁判所で正しいだろ
監査法人って判決出す権利は持ってないから
適法か違法かの決定権はないんじゃね?
常識で考える話なら、役員報酬の未払いは債権が発生した時点でそのまま載せればいいだけだし
記載しないで済むように捏ねくり回す行為自体が常識の外にあるって話になるんじゃね?
>>1 ポイントは日本の法律ってこと
海外がどうとか一切関係ない
そして弁護団は日本の法律についてド素人
>>748 計上の基準は会計基準にある。
会計基準自体は法律じゃないけど、間接的に法的性格が与えられている
いま色んな所でされている法律論は、本来会計論でなきゃいけない
弁護士に知識がないからあまり実のない議論になっているだけ
あんたの言う常識ってなに?法律家が使う実質的に契約が成立してるってなに?
会計はそんな曖昧なものを費用計上できないようになっている
それを最終的に監査するのが監査法人
監査法人に意見を求めて、監査法人も費用計上すべきというなら、
ゴーンに言って過年度修正すればいい。
ゴーンがごねるなら、そこで通報でもなんでもすればいいのよ。
今回はそれをすっ飛ばして逮捕起訴されて、まさに意味不明。
日産は、現時点でひよ計上できるか精査中と言ってるから、異常なほど意味不明。
あり得ないことが起こっている。
特捜部のシナリオにはめ込むつもりだったのだが
知識不足でそのシナリオが違法なものとなっていて
共感できるのは信者だけだという
手の内は隠してるでしょ
逮捕したんだから確実に起訴して実刑になるよ
罪状は分からんけど
>>750 そもそも基準の話じゃなくてルールに則ってるかどうかの話だろ
根本的な話として役員報酬なら役員報酬として処理するべきなんだから
役員報酬として未確定じゃなきゃ「記載するかどうかの基準」の話にはならないけど
過年度の役員報酬の話な時点で未確定はありえないんだよな
で、監査法人に全部公開してるとは限らないし
後で申請すればいいってのは脱税という行為が存在しなくなるよな
全部申告漏れで申告し直せばいいってことになるんだろ?
特別背任で有罪にできなければ特捜なんて潰しちゃえ。
>>707 最初は俺もそう思ったよ
でも所得隠しによる脱税かと思わせて
お金は受け取ってなく
横領の事実もなく
特別背任にすら問えない
粗探しして出てくる事実は別荘持ってたとかコネで人雇ったとか
しょぼいのばかり
これ検察も日産もやばいんじゃないの
>>753 まず、基準はルールですよ。英語ではプリンシプルが正確な表現だけど。
役員報酬なら役員報酬?
あなた自身が、言葉に飲み込まれてますよ
基準に基づき、役員報酬として、発生していると考えられるなら、
役員報酬として計上すべきですね
監査法人に公開してるとは限らないってのはね、全くわかってないんですよ
本来、検察に通報するにあたり、前提となるべきは、この報酬らしいものが、
報酬として費用計上すべきという確信(確認)であるべきですよね?順序的に
そこが欠落してるんですよ。わかります?
とりあえず通報して、あとで一生懸命無理やり報酬にしようとしてるのが見え見えなんですよ
それで、異常なことに、まだ、日産自身が報酬として費用計上できるかどうかを精査中なんですよ
異常事態ですねこれ
この事件は会社の経営者も興味をもって見ているにもかかわらず、常識的な会社法や会計を
持ち出すと検察批判と勘違いして左翼、チョン認定レッテル貼りするなど、反論する連中も
明らかに異常
検察批判しているんじゃなくて、会社法に従った手続きが何で違法呼ばわりされるのか、
そこのところを確かめたいだけなのに
たしかに間接的には検察批判になっていることはあるが、それって今回のゴーン逮捕が
会社法と大きく矛盾しているからだってことが理解できないのかな
検察信者は本当にウザい、質問すると攻撃ばっかり
一般会社役員財務関係を納得させるような優しい説明ができないものか
>>758 w
なんだその実のない反論は
私の主張は最先端だぞ
郷原がそのうち私の主張をまとめてくれるだろう
あいついつもそうなんだ
おれの意見パクってばかりだ
>>761 確かに言葉の定義を買ってに狭義に解釈して持論を展開するのは郷原に似てる
必然的に郷原の連戦連敗っぷりも似てることになる
>>762 順序がね、明らかにおかしいのよ
逮捕してから、費用計上できるかどうか精査してるんだもん
検察いつもの最悪パターンじゃん
このさきも、
・故意か否か
・重要な虚偽か否か
をクリアしなくちゃいけないのに。絶対無理やん。
>>757 プリンシプルなのにルールだって時点でアレとしか
話が噛み合わないみたいだから具体的な話をすると
基準ってのは基礎標準ってことだから
1億円以上の役員報酬は有報に記載しろって話に対して基準というが当てはまるのは
1億円以上ってことになるんだわ
1億円を基準として、それ以上は記載しろって感じだな
でさ、下の話をするなら、役員報酬としてってのはすでにゴーンが認めてるから
そこにある未払いが役員報酬かどうかってのは争点にはならないぞ
争点は未払いが債権債務として確定してるかどうか、な
>>745 SAIKAWA is pretty Do-Shiro-to.
>>764 1億円のはなしはさ、関係ないよ
まずは役員報酬にするべきかどうかで行き詰まってるんだから
で、私がさっきから言ってるのはね、日産自身が、役員報酬にすべきかどうか
まだ精査中なのに、なぜかゴーンが逮捕起訴されてるってのはあり得ないってこと
でーす
>>766 だからさ、役員報酬か否かってのは白か黒かの二択だから基準の話じゃないんだわ
で、さっきも、書いたけど、役員報酬だってのはゴーンがすでに認めてるから
役員報酬か否かの話は周回遅れな
>>764 役員報酬か否かは法的に決せられるのでゴーンの主観で決まるわけではない
実際、法的な観点から覚書を作成したケリーは否認している
素人の主観で法的効果が決まるなんてことは法治国家ではないから
>>763 違法な金を計上して問題ないか
どのもうな費目で計上するか
全額計上するのか
株主総会で承認された報酬枠を超える部分をどのように処理するか
延滞の利率はどうするのか
いくらでも精査すべき事項はある
>>767 基準の話だよ
複式簿記がわかってないのよユー
債務認識と費用計上は表裏一体
そんなことより私が言ってるのはね、
通報した日産自身が費用計上できるかどうか精査中ってリリースしてるの
これは、日産自身が犯罪かどうかやっぱまだわかりませんって言ってるのと同じことなのよ
でもゴーンは逮捕起訴だから
大変なことが起こってんの 異常事態がさ
>>768 ゴーンの主観って意味がわからないけど
少なくともゴーンとの裁判の争点にはならないんじゃね?
>>769 ないよ
それに順序がおかしい
起訴されてるのにまだ精査中って
ありえないよ
じゃあ、何で通報したのよって全員が突っ込むべきとこ
>>770 それは基準って言葉をお前が間違って使ってるだけだわ
基準ってのはゼロイチの二択の場合は使わないんだよ
で、精査してるかどうかってのは債権債務として契約が成立してるかどうか精査してるって話だろ?
何度も書いてるけど、それが役員報酬だってのはゴーンが認めてるから
少なくともゴーンの裁判じゃそれは争点にはならないんだよ
>>772 本来計上しなければならない費用を計上してなかったのが今の発覚した
どのように計上するか精査するのが当たり前
財務諸表がいきなり出来上がるわけがないのと同じ
>>772 通報したのは秘書個人で精査してるのは法人としての日産
きちんと整理して考えろよ
本人が自白したら争点にならないって、刑事裁判全くわかっていない人か
しかも事実じゃなくて法的評価の自白に意味があると思っているのでは話にならないな
これ公判の傍聴者は多いだろうから、検察官は公衆の面前で大恥をかくぞ。
世界に「黄猿の検事はこの程度か」と笑われる。
>>774 いやいや
通報する前に精査してないとw
どんだけいい加減な見込みで会長を通報してんのよ
ありえないでしょう
もういいよ 誰が見ても明らかにおかしいから
絶対に 絶対だ リリース出した時点で完全詰んだ
日産って簿記三級くらい持ってる人いないのかね
>>778 そんな義務ないけど
郷原と似てると自覚があるのなら過去の郷原の主張と裁判の結果を調べたら?
ゴーンが認めた、自白した(ゴーンの主観)ら役員報酬になる?ならない?
>>780 ならないよ
そんなので計上できない
経理のおばちゃんが許さない
特捜部検事は東大卒のエリートなんだから
逮捕してから勉強始めても
公判時には会計士なみの知識になってるよw
>>776 自白したらじゃなくて見解が一致したらだよ
というかコンサルの対価なんだから
退任後契約しないと確定しないだろう
あくまでゴーンさんの将来の予定なんだし
>>782 経産省や西川に言われて下請けの仕事だからそんなにモチベねーだろよーよw
>>779 義務とか以前に論理破たんしてるでしょうよ
なるほど、弁護士と隔離しておいて、筋書き通りに違法になるような証言(自白)が得られるまで
拘留するわけか、コワッ。まあ、俺に起こる心配はないとは思うが・・・。
>>786 しないけど?
通報した奴と精査してる奴は別の人格だからな
>>788 西川氏が記者会見してゴーンをこき下ろしてたじゃん
その西川氏がさ、現在費用計上できるか精査中なんだって
もう、この人は自分が何やってるかさっぱりわかってないんだろうけど
罪が重いよこの人は本当に
>>789 西川じゃなくて日産が精査中だろ?
別人格じゃん
>>787 普通の日本人と違っていつもの検察やり方は通用しない
これは監禁して自白強要だよね
監禁して自白強要は証拠にならない
国際的に注目される事件だから
>>790 西川逮捕しないって外国人から見れば差別だよな
ケリーも西川は知ってるって証言してるのに
西川のサインもあって
>>792 知ってたかどうかじゃなくて、主導/加担したかどうかだからなぁ…
>>747 西川逮捕しないって外国人から見れば差別だよな
西川のサインもあってケリーは西川は知っててサインしたって証言してる
誰がどこに通報したとか怪しすぎやしねえか
一般社員が特捜部に通報したのか?
警察にも財務捜査官として会計士いるのに、特捜は一言も相談しなかったのかね。
馬鹿だな。
>>793 テレビで弁護士はサインだけでも西川は逮捕できるって言ってた
いくら「私が誰それを殺しました」と認めている人がいても、その誰それさんが生きていたら殺人にはならないだろ。
殺人はなかったという事になるよね。
>>793
馬鹿かお前。
有報は社長の名前で出すんだよ。
「虚偽記載」の主犯は社長なの。
特別背任だったら主犯はゴーンだが。
>>787 ゴーンの家から荷物が運び出されたって
もう勾留できる材料ないだろ
余罪の証拠も見つからないわ
余罪の証拠出ないと勾留も厳しくなる
ここで西川社長を悪く言ってるやつ多いけど、
超カリスマ独裁社長が命令したことに逆らえば
すぐ首が飛んじゃうから、みんな仕方なくゴーンのいう事に
従ってここまで来ちゃったんじゃないの??
>>803 明らかな犯罪行為であれば通報・告発するのが当たり前
保身は個人の都合だからイイワケにはならない
>>799 また国語の話かよ
俺はお前のお母ちゃんでも先生でもないからいちいち授業してやる筋合いはないんだけどな
いいか?別の基準で話してる時点で論理破綻はしないんだよ
組織の中で意見が統一されていないだけ
>>805 組織の中で社長と意見の違うことをリリースできるの?
君の言ってることは謎過ぎる
>>806 ほら話がすり替わった
意見が統一されてた方がいいか、組織としてどうあるべきかって話と
論理が破綻してるかどうかは関係がないんだよ
>>807 自分がすり替えといて凄い論法使うねユー
日産という法人が社長と違う意見をリリースなんてありえないっての
>>8 弁護士でもないやつがしゃしゃり出てくるなよw
>>808 だからさ、組織としてありえないって話と
ありえない理由が論理破綻してるかどうは全然違う話だろ?
ありえない理由は意見が統一されていないからであって
ありえないことが=論理が破綻してるなんて証明にはならないんだよ
だからすり替えなんだよな
>>804 そうはいうけど、うまくやらなきゃただ飛ばされちゃうだけでしょ。
時間かけて念入りにじっくり作戦を練って、やっと発表
できたんじゃないの?
>>810 ごめん、言ってること全くわからない
君かなり頭悪そうだからもう一回いっておくとね、
西川氏は、会見でゴーンの虚偽記載をこき下ろしていたのよまず、
それは役員報酬を費用計上すべきという確信があったからでなければおかしい
で、日産は、費用計上できるか精査中とリリースを出したの
順序がおかしいよね?わかる?
わからないか
もういいよレスしてこないで 俺今から出かけるから
>>811 つーか犯罪を認識して加担してるならそれは犯罪の当事者だぞ
左遷されるよりブタ箱の方がいいのか?
無理っぽいやつじゃなくて確実に取れそうな案件だけで勝負しろよ
>>812 だからさ、組織としておかしくても論理としてはおかしくはないんだよ
お前がさっきから言ってるのは、組織として意見統一がされていない
だから組織としてありえない
だよな
それは=論理が破綻とか矛盾とかしてる話じゃないんだよ
だから、幾ら組織としてありえない!って連呼したところで
それは論理が破綻してることの証明にはならないんだ
組織としてありえない、おかしい理由なんか幾らでも考えられるし
実際にお前が提示してる組織としてありえない理由は
組織の意見が統一されていないからであって
論理が破綻してる話なんか微塵も出てきていないからな
>>748 法律が会計慣行に委ねているんだよ。
だから裁判所が「会計慣行から見て明らかにおかしい」と言えなければ
有罪にはできない。
>>812 ゴーン擁護派でも君の同調者が出てこない
そろそろ空気読んだら?
>>819 だから計上できないって話なんだが。
計上できない以上記載できない。つまり「虚偽記載」は成立しない。
>法律が会計慣行に委ねているんだよ
裁判所は会計慣行を根拠に判断するって言ってるといいたい訳だよね?
>>791 マクロンが特捜部検事を監禁罪で告発すれば、どうなるだろう?
>>821 役員退職慰労金の引当金を計上してる会社があるけど
>>821 そもそも報酬が簿外ってのがダメなんじゃね?
債権債務があるけど処理できませんなんて話として成立する余地がない
>>793 虚偽記載されたとされる有報を提出するのは西川の責任においてやるんだぞ
知らないとか通用しない
先進国なら逮捕される
いずれにしてもゴーンは20日以降速やかに保釈される
今日の取締役会の中身の報道は何処かしていないかな?
>>825 簿外って何を指すのかよくわからんのよね
単に覚書を交わしたけど経理処理を何もしてないのだと思ってるんだけど、どうなんだろ
もしそうなら、単に費用が減って利益がふえてるだけ。コンサル契約は将来正式に契約するだけの話
それとも、裏金みたいにどっかにプールしてたり海外の家や絵画を買って将来ゴンのものになる準備をしてたってこと?
それならそれを証明すればいろんな罪に問えると思うけど、そんなことしてるんかね
>>829 まさにそれがケリーが仕組んだ表面的に合法を装いかつ支払いの実現性高める仕組み
ミソは未払の役員報酬をコンサル料に付け替えて支払うということ
帳簿にない未払の役員報酬が存在すること自体が脱法行為
12日に郷原が法的根拠を示して無罪だと言っていたのね
知らなかったわ
今読んだけど全くもってそのとおりだから、無罪はもう確定ってことでよさそうだな
これを覆すような法理論は特捜も示せていないし、ましてここの有象無象など論外だし
あとは特捜がこの不始末にどうケジメをつけるのかだけが焦点だな
未払の役員報酬とコンサル契約という支払い手段がリンクしてなければ
未払は希望額を踏まえたゴーンの空想とか言い逃れできたのかもな
経理や日本の法にある程度理解があるケリーはリンクを否定し
理解がないゴーンはリンクを認めてしまったってところだな
>>830 いってる意味はわかる。ただ、それはゴーン個人を特定しての話。
他の会計に詳しい人がいってるのは、まず、人格が変われば
負債の移動はできないということ。
会計上は、現物のみ(実際の動いた現金)を対象とするということ。
すなわち、日産の最高責任者のゴーンと個人商店のゴーンは別。
付け替えは、実際に何のコンサルティングも行われなかった架空の
実体のない現金の移動があったという過去形でないと難しいということ。
文書を作成したのはケリーだしその内容を法的に理解しているのも弁護士であるケリー
理解していない素人のゴーンの認識の自白など大して意味はない
同じく西川に詳しい認識を求めるのも酷というもの
権限のない秘書室長の自白なんて全く意味はない
ケリーの理解が法的に正しければそこで特捜の負けが確定して終了
>>834 虚偽記載をするために故意に人格を変えてるという話
形式的には合法だが過少記載するための脱法行為
ホリエモン事件も形式的に合法だが脱法行為で有罪判決
[事件から2年、時効まで8年]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない] [政府はチリに対し毅然とした態度を示せ]「東京オリンピックに向けチリからの真摯な対応を求める」
黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人
『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras) 』 (元筑波大学留学生)
チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。
フランスの捜査当局は2017年3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。
しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でもない。
この事件である。
政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。
何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。
この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。
このままのうのうとチリがオリンピックに参加してよいのか?
また、日本人として犯罪者を匿うチリと、真摯な捜査を行わないフランスへの抗議の意思を示す為
「オリンピック開会式でのチリとフランスへのブーイング」をするべきである。
ホリエモン事件では形式や書類上はライブドアとは別の組合である投資事業組合が
ライブドアファイナンスの支配下にあるとして実質的に同一法人格とみなされた
事件当初のネットでは検察の暴走とか公判を維持できないとか散々言われてたがね
近年の経済事件は実質的なものを重視し始めてる
郷原みたいなのはそのことに気がついてない
役員報酬を費用計上するんじゃなくて
コンサル料や顧問料の見込みをいちおう費用計上するんでしょ?
コンサル料や顧問料を役員報酬として計上するんじゃないでしょ?
>>750 違う。大本は法律。
阿保か。
会計士かなんか知らんが
この程度の知識でものをいうのは間違っている。
>>840 でもそれは、過去形でしょ。実体としての金の動きがあってのこと。
今回は、金が実際に動いていない。未定。
>>763 違うと思うぞ。
嫌疑があって逮捕
ケリーとゴーンがあれやこれやと屁理屈を主張するから
1つ1つ潰す過程。
馬鹿がいるなあ
順序がどうのこうのと
逮捕容疑があれば逮捕する
それだけのシンプルな話
>>840 監査法人が追えないようにかませた組合やペーパーカンパニーが
経済事件では実質子会社とみなすなんて解釈は当たり前なんだけどな
バカはこういうことに形式論で挑もうとする
グレーだと主張する
そして法廷で粉砕されるw
そもそも、現在の事実は、報道されている段階では、
100億の役員報酬を辞退して、退職???しました。
会社も了承したので報告書に記載していませんでした。
これ以外、現ナマが動いて確定したものは何もないということ。
役員報酬の残りと、コンサルィング料は、まったくの別もの。
コンサルティング料は、今後、コンサルティングをして
その対価として支払われる予算。
支払先も別人格。
付け替えというなら、付け替えたという過去形でないと成立しない。
今後起こりうる架空であり、別人格ものに付け替えはできない。
>>845 安倍と片山さつき
には向かっていかない検察
検察はえこひいき言われるわ
>>848 >役員報酬の残りと、コンサルィング料は、まったくの別もの。
>コンサルティング料は、今後、コンサルティングをして
>その対価として支払われる予算。
そうそう、だから非公開分お役員報酬を
コンサル料や顧問料に付け替えて回収しようというゴーンのたくらみは
違法行為なんだよねwwww
毎年毎年バカていねいに書き残した覚書で
そういうたくらみがバレてしまいましたwwww
経済犯罪は知能が高い人がやることが多いから
表面的な合法性を仮装するために様々な策を弄する
策を弄するということはそれだけ脱法行為の痕跡も残すということ
一旦脱法行為が露呈したら弄した策が自らの故意を証明してしまう
今回も全てケリーとゴーンの頭の中だけで処理してたら完全犯罪だったのにな
覚書を作っておかなければ金を回収できない可能性が高まるけど
覚書というより
簿外の債権を管理する一種の裏帳簿だからな
裏帳簿押さえられたら犯罪者は終わり
ゴーンも、アマゾンの社長と
同じくらいが良かったのでは?
>>1 所得税の脱税は無いのか?
3重国籍なんて、脱税と逃亡の手段だろ。
日本にも、左翼の多重国籍擁護論者がいるが、
脱税の擁護者。
ヨーロッパン上流階層の国家観や納税意識が、
良く解る。
革命が起こるのも当然だ。
安倍と片山さつきは逮捕しないの?西川は逮捕しないの?
検察は
>>829 過年度の役員報酬の話だから、当該年度に処理しなきゃならなかったのを記載しなかったってことだろ
後でどんな形で払うかってのは別の話として、役員報酬なら役員報酬として帳簿に載せろよって話だと思うぞ
>>859 役員報酬はあくまで10億だろ
残りの分は役員報酬としてはもらわないようにするために合法で策を考えていただけ
計算式については、あくまでほんらいはこれだけの額をもらう予定だが、社内に対して負い目を感じるからその差額を後日の別な形の契約の際の根拠とするためにきちんと計算したまで
>>861 役員報酬が10億じゃなかった疑惑が今回の逮捕な訳だよな
っていうか、
>>701の「各年度の報酬一覧表」と「報酬契約条項」に書かれてる金額が役員報酬の話だっていうのは
記事にある通りゴーンも認めてるんだよな
っていうか、「役員報酬として貰わない」って言ってる時点で
本質は役員報酬としての債権債務って話だから不実記載ってことになるよな
虚偽記載、実態は巨額横領未遂は難なく有罪にもっていけそうだが
海外の不動産はどこまで行けるか
海外に住居が必要ならもっと昔から用意してもらってても良さそうなものだが
なぜかリーマンショック後に
いきなり子会社設立=>日産の60億出資=>ゴーン名義のペパカン経由で不動産購入
不動産の名義は日産になってるが
いずれは何らかの手法で売却益を獲得しようと目論んでいたのだろうと推測される
ここで50億、60億獲得できれば
コンサル料や顧問料で回収する金額を少なく目立たなくすることもできる
>>862 その本質ってなんだよw
そんな検察側に都合良く考えるなって
ひねくれ過ぎ
役員報酬は10億
予算的にあと10億あるがそれは役員報酬としては貰い受けない
差額は厳密に計算するが、付替えでもなんでもなく役員報酬として今もらうことはやめて退任後の契約料として貰えたらいいなーぐらいのレベルだぞ
なにも煩く言われなければもちろん全てその場でもらっていただろうに
確定しないリスクを犯してまでリーガリー優先で計画を進めていただけのことだ
勿論西川も同意しながらな
>>864 予算の話じゃなくて契約の話であり、債権債務が幾らかって話なんだけど
>ゴーン被告の毎年の報酬を定めたとされる「覚書」に、
>報告書への不記載分を含む報酬総額が英文で「Fixed Remuneration(確定報酬)」と表記されていたことが関係者の話でわかった。
>本人の署名もあり、東京地検特捜部は、毎年の報酬総額の支払いが不記載分も含めて確定していたことを裏付けるとみて調べている。
fixedだってよ
31 名無しさん@1周年[sage] 2018/12/18(火) 07:43:56.43 ID:KNL160ID0
>>13 https://ejje.weblio.jp/content/fixed%20remuneration (i) for Remuneration of a fixed amount, such amount;
一 報酬等のうち額が確定しているものについては、その額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
誤訳とは断定できないわ
昔の小沢陸山会事件みたいだな
あれも贈収賄事件だと大騒ぎしたけど結局大した事は出てこなかった
今回のゴーンも一応不法行為?だけど財テクとスレスレぐらいのものだし
全ての容疑で立件は可能だよ
法を守ることが無意味な時代が来るだけ
-curl
lud20250205210351このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544658369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ゴーン事件第二幕】“本丸”特別背任での立件は困難? ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【本当にADHD?アスペルガーでは?】栗原類、発達障害の困難さを説明「“ほどほど”や”本音と建て前”が分からない」★2
・カルロス・ゴーンさん「一円も日産に損害与えてないのに特別背任で捕まったんだが?」
・沖タイ「中国共産党は日本の侵略をバネに成立した。日本は特別な責任を負っている」 [無断転載禁止]
・【旭日旗】 中国はなぜ旭日旗に寛大なのか?〜日本艦艇は旭日旗をおろしたことがなく、今回が特別ではない[04/28]
・【熊本】再春館製薬所の元取締役、特別背任容疑で逮捕
・【国連】表現の自由「日本は勧告をほぼ履行せず」「政府はジャーナリストへの非難をやめるべき」…国連特別報告者デービッド・ケイ氏
・【愛知】スーツアクターの男(35)逮捕 特別背任の疑い 出演料18万円を会社の口座から支払った疑い マニアには知られる存在
・【ドラマ】剛力彩芽、人気作の“トリオ共演”が復活「シンプルにドキドキできる」テレ東 松本清張没後25年特別企画「誤差」 [無断転載禁止]
・【アジア】BBC「なぜ日本では新型コロナウイルスの死者が不思議なほど少ないのか、日本は特別な免疫があるのか?」★2 [ザ・ワールド★]
・【ゲーム】任天堂、“はぐれメタル”特別デザインのNew 2DS LLと「ドラクエXI」のセットモデル [無断転載禁止]
・【話題】空港の安全を守る「ゴーグル犬」 彼にしかできない特別な任務とは?(画像あり)
・【背任事件】ゴーン被告勾留延長、弁護団が最高裁に特別抗告
・世耕大臣「WTO違反にあたることはしてない。特別扱い国は27カ国。残りの国に対し日本はWTO違反をしているということになるのか?」
・日本の「天皇」ってマジで何なん?w 弥生時代だかにたまたま権力持ってた豪族だかがなんでこの現代に特別扱いされてんの?
・【お城】秀吉が朝鮮出兵の拠点とした国特別史跡「名護屋城」認知度に課題。城天守閣復元計画は「歴史的な背景もあり難しい」と実現せず [記憶たどり。★]
・【韓国】大統領特別補佐官「米朝会談決裂は米国のせい」⇒「日本のせい」 ネット「まーた妄想で日本のせいにしてやがる」
・【サッカー】新型コロナは「5分後に息ができない」 ユベントスFWディバラ、発症時の“呼吸困難”を激白
・【小池知事】<パラリンピックへの「異常な愛情」>“大人の特別事情”を子供たちに押し付ける本末転倒 [Egg★]
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★6
・【タイ洞窟】潜水での救出は困難 特殊部隊でも6時間 空気ボンベを外すほど狭い場所 泥水で視界なし
・【韓国SBS】文正仁(ムン・ジョイン)特別補佐官、「今の日本は高圧的で一方的」[09/14]
・【アニメ】 “子どもの日”は「メイドインアビス」「のんのんびより」で楽しもう! ABEMA特別企画 [朝一から閉店までφ★]
・【社会】障害診断の普及で在籍者が急増=“特別支援学校”で深刻な教室不足に/文科省調べ
・【福島】南相馬処分場建設で損害、特別背任の元役員有罪…地裁判決
・熊本・鹿児島で猛烈な雨 特別警報、球磨川が氾濫 約7万6000人に避難指示 [ひよこ★]
・【悲報】日本政府 「国連特別報告者の書簡は国際連合の意見ではない」 ことを閣議決定 ※ネタじゃないぞ [無断転載禁止]
・【相撲】<モンゴル大統領特別大使―朝青龍>“犬猿の仲”白鵬と抗争再勃発!この2人、角界では知らない者がいないほどの犬猿の仲
・【都知事選】下村総裁特別補佐、小池百合子都知事との関係について「いらぬ対立はしない。是々非々で対応したい」
・【共謀罪】日本政府、国連特別報告者の懸念に抗議…菅官房長官「公開書簡の形で一方的に出された。内容は明らかに不適切」★5 [無断転載禁止]
・kotaku「カプコンはモンハンを特別なゲームだと思っているが、特別だと思っているのは日本人だけです」
・フジ新人・渡邊渚アナ ファンからは神乳≠ニ称えられるほど “特別扱い”顕著で先輩ジェラシー噴出!?
・【<#`Д´>】 文在寅大統領の特別補佐官が大反論 「日本は韓国に8億ドルを支払い、6800億ドルの利益を得た」★7[10/13]
・安倍「日本とアメリカは特別な関係だから来月首脳会談しよう」 トランプ「はぁ? 誰がするかボケw」
・【野球】日本ハム・斎藤佑樹 トレーナーら対象に特別講演 センバツの球数制限には賛成「選手の体がありき」
・動物園の経理では 動物は固定資産・死んだら特別損失・ただしパンダはリース資産。アライさんは…? [無断転載禁止]
・【京アニ放火】青葉容疑者、茨城でコンビニ強盗事件を起こし服役 精神障害で国が支援する「特別調整」の対象 ★4
・【コロナ対策】10万円一律給付の“特別定額給付金”申請方法を総務省が掲載 〜申請期限あり。マイナンバーなしでもOK… [エリオット★]
・【韓国】「日本の旅行禁止区域、東京まで拡大検討すべき」=日本経済侵略対策特別委員長[08/05]
・【車】ホンダがHV「CR−Z」の生産、年内で終了 最後に特別仕様車“αファイナル”発売
・【<#`Д´>】 文在寅大統領の特別補佐官が大反論 「日本は韓国に8億ドルを支払い、6800億ドルの利益を得た」★2 [10/13]
・【直ちに取り消すことはしない】死刑執行と勾留の停止について年齢や健康状態などを踏まえ 袴田事件、再審認めず 最高裁に特別抗告へ
・2回目の米朝首脳会談決裂の責任を問われ米担当特別代表が銃殺刑 側近は強制労働になり家族は皆殺し
・【野球】中日 松坂“特別ローテ”無用「変に気を使わせないのが一番」
・ソフバン「ビジョンFさん、僕が24.9で買っておいた株を特別に26.3で売りましょう」投資家「は?」
・1周回って知らない話 特別編 【桝アナ&水卜アナの謎の生活とは?】
・でもお前ら羽生が「お前のために二人っきりで特別レッスンしてやるよw」って言ったらホイホイついていくんだろ?
・【芸能】我慢の限界!『NEWS』手越祐也だけ“特別扱い”に内部からも怒りの声
・【自動車】なぜ人気?ここまで増えた軽自動車の「白ナンバー」…ラグビーW杯・東京五輪の特別仕様
・立憲民主党・山尾志桜里「最後の最後まで“議論の力”で頑張る」 ネット「パ◯リーヌ」「自分の身辺が汚い人は相変わらず内容が薄い」
・【国連特別会合】自民・二階幹事長 「自然災害の防災分野で、日本が主導的役割を果たす」 主導的な役割をアピール [07/21]
・【岡山】瀬戸内市が購入計画を進めている国宝の日本刀「山鳥毛」 岡山市の博物館で特別公開 ※29日まで
・【日韓】 日本の職員がコウノトリを焼却したのは特別天然記念物現状変更罪・財物損壊罪にあたる〜韓国の大学、日本の検察庁に告発[01/27]
・【国際】イラン担当国連人権特別報告者の任期延長 「この決定はイランへの敵対に基づく政治的な目的によるものだ」 [無断転載禁止]
・【中国】「日本が制空権を確保することは困難」、中国軍分析…海上封鎖による日本封じ込めで「経済だけでなく戦力も破壊できる」[12/06]
・【PS4】リブート版「ラチェット&クランク THE GAME」は8月9日に国内発売。日本語吹き替え映画&特別冊子の付いた日本だけの限定版も
・【国連】グテレス事務総長が慰安婦日韓合意に「賛意」「歓迎」…日本批判の国連特別報告者について「国連とは別。総意反映していない」 [無断転載禁止]
・【緊急】YOSHIKIのヨシキモノが東京国立博物館に展示、鎌倉時代から現代まで紹介する特別展に出展 [ひよこ★]
・【国連】福島第一原発で「数万人の除染作業員が被ばくの危険に」 国連の特別報告者、日本政府に早急に対応するよう求める声明発表
・オーストラリア首相、出国したら14日間隔離されるにも関わらず来日へ「日本との関係は特別。スガ首相に会いたい。」
・【悲報】自民党、緊急時に選挙が困難な状況で国会議員の任期を延長することで一致
・【韓国】政府シンクタンク「日本植民統治への擁護行為に対する処罰特別法を作る必要がある」
・8月2日“ワニの日”に『100日後に死ぬワニ』を改めて語り尽くす特別番組 生配信決定
・【袴田事件】特別抗告断念求め「袴田巌さんの壁」 静岡設置
・神津賢太郎先生(31歳)=埼玉県立川島ひばりが丘特別支援学校教師 女子高校生とラブホテルでSEX 逮捕 ※画像あり
・山本太郎「ベクレて(放射能汚染されている)んねやろなぁ〜国会議員に出すお弁当は」 →「私が“政治家になる前”の発言で… [Felis silvestris catus★]
07:03:51 up 23 days, 8:07, 2 users, load average: 6.95, 8.73, 8.89
in 1.7179141044617 sec
@0.053106069564819@0b7 on 020521
|