◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【六本木 文喫】入場料1500円の本屋 検索機なし、50音順に並べず「あえてバラバラに並べることで偶発的な本との出会い」★2 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544522581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京・六本木の青山ブックセンターの跡地で11日、入場料1500円を支払う書店「文喫(ぶんきつ)」が開店した。出版不況のなか、本の販売以外の新たなビジネスモデルを探ろうと入場料制を導入。付加価値のある空間を目指すという。
店を手がける出版取次大手の日本出版販売(日販)によると、国内初の試みで、料金は美術展や映画と同じ価格帯を意識した。書店としては中規模の約460平方メートルの売り場に約3万冊が並ぶが、マイナーな本が品ぞろえの中心なのが特徴だ。日販営業本部の有地(あるち)和毅さんは「思わぬ本との出会いによって、新しい文化に触れてもらいたい」と話す。
例えば、旅行の書棚にあるのは地域別のガイド本ではなく、写真集や「シルクロード文化史」など。漫画の本棚には「ワンピース」のような人気作ではなく、個性的な作風で知られる「ガロ系」の代表的な作家、白土三平さんの評伝が並ぶといった具合だ。
一般の書店では、ベストセラーが何冊も平積みされるが、ここで陳列されるのは1タイトルにつき1冊のみ。1万円超の写真集や、3万7千円の現代アーティストのイラスト集などもあり、アート系の本が充実していた青山ブックセンターをほうふつとさせる。
本の検索機はあえて設置しない。ジャンルごとに書棚を分けてはいるが、出版社別や作者の50音順に整理せず、あえてバラバラに並べることで偶発的な本との出会いを仕掛けている。
約90席を備える店内の喫茶室…
残り:121文字/全文:719文字
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLDB5G9LLDBUCVL02R.html 詳細レポ
https://www.cinra.net/report/201812-bunkitsu ★1)2018/12/11(火) 17:04:41.37
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1544515481/ 入って金払って座って本を読む場所が無かったらどうすんの
地べたに座るの?
>>1 >店を手がける出版取次大手の日本出版販売(日販)
もうちょい掘り下げて日販グループ会社のリブロだ
https://libroplus.co.jp/?id=brand 前スレでブックオフがやってるとか言ってる人いたがw
この、あえてっていう系は嫌い
結局色々と高い
結局は金
これ良い古本も置けばいいけどね
アマでも品切れした良い本いっぱいあるから
そうじゃないと単にテーマ毎の棚があるだけで
入れ替えも売れない限りないってことに
なっちゃう
客「これの下巻あります?」
店「検索機ないし、あったとしてもどこに紛れてるかかわかりません」
こんなめんどくさい本屋、
誰もいかねーよ
店員が楽したいだけ
文喫ってもっと
ライフスタイル系よりにできなかったのかなあ
ダサいよ
>店を手がける出版取次大手の日本出版販売(日販)によると、国内初の試みで、料金は美術展や映画と同じ価格帯を意識した。
日販って本の問屋の大手だよね
問屋が直接営業すんなら、仕入れコストはだいぶ抑えられそうだが
専門書は整然と並べてくれ
偶発的に出会えて楽しめる本はそれ相応の娯楽性のものにしてくれ
んな何でも一緒にやられたらただの役立たずな倉庫(有料)ってだけだ
>>15 だよ
日販やトーハンと言った本の糞取次な
リブロとか書店もやってる
どうせここにいったネット記者が記事書いてこんな本ありましたってTwitterで拡散してみんなアマゾンでその本買うんだろ
わざわざ余計なカネ払って探しにくい苦痛を味わってまで
ここに本を買いに行くドMな客ってどれぐらい居るんだろうね
>>1 カバンから本出して場所選ばずに置いてくる奴が出るな、ゼッタイw
>>10 あたりまえ。慈善でやってる訳じゃないし。
本見て欲しいと思ったら安いネットで買うだろう
入場料1,500円はとりっぱぐれがない紹介料としても機能してる
本屋へは買う目的の本を探しに行くんであって
もし偶然であった本で良いなら無料で利用できる図書館に行くだろ?
>>28 知ってる人が来ない
これはサボりにおいてなによりも重要なファクター
>>12 こちら葛飾区亀有公園前派出所全巻揃えるの大変だな
>>18 たいていのことが目の前の板や箱でできるようになったからだろ。
だから、「それでも紙媒体」って人から太く取るんだよ。
握手券とか限定版とかと根本は同じ。
白土三平の「評伝」ってのが肝だな
毛利甚八さんのやつか
東京の図書館は無職老人の昼寝の場になっちゃってんよね。
しかも風呂入ってないやつ多くて臭い。
「意識高い」アピール系が集まるのかな?
アホみたいに入場料高いけど
本当に入場者を満足させられるの?
1年持つか否かだね
ワオ! 次スレ立つのはやい! 青ブクじゃなくて、日販のリブロがやってる店なのね。
店舗の所有者って誰なんだろ? 家賃とか発生しなくて、それで実験的な殿様商売ができるのかな?
まあ、今後どうなるのか、5ちゃんのスレを注視しておこうっと
>>29 それならあいうえお順で置けよ
見に行くから
家電も入場料取って全機種置け
見にいくわ
実際の商品は本ではなく本のチョイスだろうな
他者に見せたくなかったら本そのものも買えるシステム
1500円は高いな。コーヒー付きで500円なら
今すぐでも行く。
と 書いたが1500円でも行きたくなったわ、
ま、電車ひと駅の近間だしな、行く。
だが読んで、アマゾンからでも通販する、他人が
読んだ本なんて蔵書にできないよ。
有名な大きい書店ならどこでも
売り方気をつけているから
同じような体験できるけどね
無料で
ブックセンターがうまくいかなくてこれは
うまくいくの?ちょっと理解できません
>>31 むしろそうでないならそこらの有隣堂や文教堂でいいんだし
>>35 単に「店主のこだわりを置いたセレクトショップ」って路線は、文字通り破綻したからな。
札幌のくすみ書房という読書家なら誰でも知ってる店だったけど。
>>40 何買ったか他者に分からない所に意味があるんだろ
良いんじゃないの
今ある本だけで経費も少なくて済むなら、十分儲け出るだろ
2020年ベストセラーは、『日本一売れない本屋さん』です。
毎回1500円じゃ一回行って終わりの人が多数だろね。
本を買ったレシートで次回はタダになるとかでもやらないと、リピーターは望み薄じゃないかな。
ものめずらしさで最初は人が入っても数ヶ月でつぶれるパターンだな
そういやレコード屋も
キュレーションw的なオサレな個人商店
が地方にもちょいちょいあるよね
あれやっていけているのか?
>偶発的な本との出会い
それは小中学生の頃に図書館で経験すべきこと
大人になってからじゃ遅い
>>37 無職老人とサボリーマンと浪人生とかが陣取ってて、
本読みたいという本来の目的のユーザーが座れなかったりする。
これって漫画喫茶みたいなものじゃなくて、ただの本屋でしょ?
それで入場料1500円取るのはどうかと思う
>>51 商売になるだろうけどはやりすたりも早いと思う
原宿だったかあそこに出す店はよく話題になるけど、長く
続いてる店あまりないと聞いたことが
>>45 開き直って「売れない本フェア」をやった店も、話題になって
売れることは売れたけど結局飽きられた後はつぶれたんだよなあ
企画展みたいなことやらなきゃ人が来なくて潰れるよこんな本屋。
自分なら行かない。時間と金の無駄。
満喫みたいな読み放題で、デザイン超オシャレな感じにして、1時間千円とかならまだ意識高い系とか金持ちが行きそうだが
>>42 その本を買っても良いし、取り寄せもしてくれるらしい
あと、1万円以上購入したら無料で送ってくれるらしいし
専門書とか高いからすぐ1万円いきそうだし、納得いくまで現物見て買えるのなら結構いきそう
ワイも去年、アマゾンで専門書2冊買ったんだが
同じ出版社から出ているものだったからか、中身も似通ってて、写真も使いまわしで
著者違うのにそんなことあるんか、とショック受けたで・・
中身確認してから買えるなら、1500円安いわ
読みたければ他の棚に自分で行くだろ…
これで続編や関連書籍がどこにあるのか分かるのか?
>>59 満喫は読みたい漫画が探せないのは
ヤバイし漫画はストーリーを素早く
楽しめるからね
小説や写真集と鑑賞経験がかなり違う
古本屋的な発想なのかな?
ま、オラは探すのにイライラするのが駄目だから行かない
よう見たら講談社の野間さんが開店祝い出してるんやな
本を売ることで利益を出すつもりはないんじゃない?
一人がけソファでゆっくりくつろいで読書を楽しんでください、喫茶スペースではコーヒーや煎茶が飲み放題です
漫画喫茶ならぬ、読書喫茶
1日楽しめるなら1500円は高くない
何の目的もなく古本屋巡りするのなんかは楽しいっちゃあ楽しいけど、ここは入場料1500円か
見栄っぱりの集合場所だな
本屋と喫茶店に行ったと思えばいいか
>>71 高いよ。六本木で美術書なら、国立新美術館の図書室にあるだろ。しかもタダだよ?
>>1 潰れるという人は、近くにビジター1日3,000円、月9,450円、年108,000円の会員制図書館六本木ライブラリーがある事を知らない?
まぁ、金無い人は、前スレにも出てたけど有栖川公園の方までちょこっと散歩すれば東京都立図書館があるからそっちを使えば良い
暇な金持ちが入るくらいかな
気軽に入れないし子供連れとかは居ないだろうから
落ち着いて見られる良さはあるかもしれんな
一種のVIPルームみたいな
>>19 取次直営店なら、それぞれの客の趣向調べて
普通の本屋に卸さないようなスーパードマイナー本を直接売りつけるとかしそう
こんな店にわざわざ行くような客も、普通の本求めて無いだろうし
本を読むのに施設のアミューズメントパーク化はいらんわ
何でも読むなら1日1回引いて配信される書籍名ランダム表示アプリでも作ればいい
昔は、ここを定点観測してた。二十代の頃からだよ。ここはいいけど、広尾にあった支店の店長が態度悪くてさ。
広尾店が潰れた時は、ざまあと思った。
図書館以下やん
てか青ブ潰れてたのか…
ネットない時代は
遅くまでやってるのでデザイナーに重宝されてた
煎餅おかわり自由か
面白いからこの本買おうってなったのに本の中に煎餅のカスが挟まってるのを見つけてガッカリしそうだ
>>80 あれは、ヒルズの中にあるし、そもそも立派な施設だよ。ここ、そこまでできるほどのスペースないじゃん。
単に整理して綺麗に並べるのが面倒なだけだろ?
あと高すぎ
漫画喫茶でさえ飲み放題で3時間千円なのに
なんでこんな中途半端なことやるのかなぁ。松丸本舗だって転けたのに。
>>79 珈琲と煎茶はおかわり自由
牛ほほ肉のハヤシライス ¥1,080
とろけるカスタードプリン ¥580
営業時間 9:00〜23:00(L.O.22:30)
席数 90席
文喫をやってるのは、大手糞取次日販グループ会社のリブロ
本との偶発的な出会いを求める人間がこの本屋のセンスと噛み合ったら初めて楽しめるだろうけどニッチ過ぎない?
神田で古本買ってその辺の喫茶店で読むのと何が違うんだ?
オサレ感で立ち寄る奴すらいないと思うけど
丸の内丸善の中にあった、松丸本舗が転けたのをどう分析してるんだろね。
その辺、知りたい。なぜ六本木のあの狭いスペースでこれなんだと。
>>84 少し前にはやった、ブラインド仕様の本面白かったな
カバーにキャッチフレーズや簡単なあらすじだけ書いてあって(多分わかる人にはわかる)
読むまで何の本かわからないやつ
あれはあれで、読み手を増やす効果はあったみたい
>>80 それは都市計画のトータルでのハイソ空間の
一部だから
入場料だけでビジネス成り立たせないと
いけないわけじゃない
嫌いじゃないけど、上手くはいかないだろうな
図書館でいいや〜ってなる
おい、前スレで「六本木だから〜」とか言ってた奴らに教えてやる
六本木ヒルズ52階にある森美術館ですら、年パスがたったの6000円だぞw
あとな、ミッドタウンでランチは普通に500円から食えるんだよw
この本屋は、根本的に六本木を誤解している
勘違い馬鹿が始めて、これまた白痴の馬鹿しか行かない
全体的に馬鹿だけで営まれてる店だw
個人がやってる書店は万引きがほんとに多いらしいけど、
俺が知ってる古書店では、客が入店してたら
まず持ってるカバンをカウンターにおいてからでないと
本を見れないシステムになってる
気持ちはわからんでもないが
すべての客を犯罪予備軍のようにみなすその態度はさすがにどうかと思う
二度とその店に行かなくなった
文喫のシステムはいいね
わざわざ1500円も払って入店して万引きする奴はいないだろう
仕事用
だれかれ入るような書店でなく品ぞろえも独特
売れ筋では無く認知度が低いモノが揃ってんだろう
売れ筋だったら普通の書店でいいしな
新鮮なものに飢えてる大衆に料理しなおして提供するにはもってこいの場所
こういう探し方もアリだと思うが1500円払ってやる事でもないな
>>19
インターネットが登場するまでは、我が世の春を謳歌できてた日販、東販、版元、本屋の皆さんだったけど、今後はどうなんだろ?
誰かが書いてたけど、アマゾンって巨大な取次だよな、と・・・。 どうなるんかねえ・・・
>>110 だよなぁ。そもそもここにわざわざ行く奴らって、荒俣宏までとはいかなくてもそれなりのビブリオマニアだろ。
そういう客層を満足させられるような珍本があんの?
個人的には「なんかおもろい本ない?」って聞いたら
超詳しい店員が「これオススメっすね〜」みたいな
見どころ含めてキュレーションしてくれるお店がほしい
いやこれもニッチだろうな
こち亀やゴルゴ13があっちこっちに散らばっているわけか…
>>93 ぼったくり過ぎ
ハヤシライス500円、プリン250円が妥当
>>22 ここは本が好きな客向けではなく、意識高い系をターゲットにしてるんだと
アマゾンでおすすめ買った方が本屋で出会った本よりハズレが少ない
選ぶのに1500円かかる本屋
しかも新刊なんでしょ?
あえてバラバラとか人件費削減したいだけなんじゃ
普通の本屋でいいと思う
>>86 もう、普通の本屋を商売としてやれる時代ではないってこと。
ビレバンみたいに雑貨とかも売って、本屋なのか雑貨屋なのかスレスレのところでやるか、
コーチャンフォー(関東なら若葉台にある)みたいに、
飲食店で儲けて、飲食店の客を本屋に誘導させるとかでなきゃ無理なんだよ。
本が売れなくなってる原因はamazonにあるけど
それだけではない
一番大きな原因は若い人が本を読まなくなったこと
老人は若者より本を読むみたいだが
クズみたいなネトウヨ本を読んでネトウヨ化してるのが社会問題になってる
>>111 アマゾンは、出版社→アマゾン→客だからね
取次だなw
最初から本は売れない前提だよな
売れれば最初から金取る必要もないわけで
本売れなくても利益出すには何もしなくても金だけはとりますっていう
>>91
ああ、丸の内丸善の松岡正剛のやつか・・・。 あったなあ、そういうの・・・ >>123 売れる本を作るのが出版社だよ。お前も出版を商売にすれば、そうなる。
出版なんか主義主張なんかない奴らがほとんどだよ。あるいは、岩波みたいに縁故で共産主義よりとかさ。
>>1 雑誌読み放題のネカフェか
1,500円で一日中いれるなら
営業マンがサボる場所として
ある意味安いのかもなぁ六本木なら
行かないけど
>>119 そうだと思う
ここにはほんとの読書家や研究者は来ないよ
読書する自分に酔ってる勘違い野郎が来るところだ
図書館は公費(税金)で管理費やらだしてくれてるからな
私設の図書館は管理費や場所代に会員費が必要なだけで
金を直接払うから良くなる訳ではない
資料や書籍の共有を始めて万民に知識をひらこうとしたのが図書館なのだし
知識を囲い込んで高い会員費で壁を作るのは対極に位置するので好かんわ
どうせ売れないんだから、最初から有料の図書館でいい気もするな
>>115 むしろそれもできないなら書店なんか要らんわけで。
だからこそアマゾンなんかに食われるのさ。
>>123 本ったって結局は雑誌や漫画込みのことだしな。
どちらも目の前の板や箱に代われただけ。
普通には買えないのとか図書館には置いてないような専門書とかマニアックな本がいっぱいあるなら行く人も結構いると思うけど、結局は単発ユーザーばっかりだろうし、一巡目以降はそれで成り立つのかね?
>>128 今は売れる本=ネトウヨ本ってことね
さすがジャップだw
>>7 青山ブックセンターがブックオフの子会社になってて
ブックオフの株主に大手出版やら大手印刷やらが並んでるから
誤解したんだろうなぁ
>>125 ネットもいいけどランダムな出会いを求めるなら実店舗だと思う
むしろ古本屋が望ましい
一期一会だ
>>129 松岡正剛が近畿大学てやった、漫画と一般書を同列に並べて、漫画目当てに来た読者を一般書に引き込むなら、面白いと思う。
おれは、松岡を書き手としてはあまりにも薄くて認めてないけど、編集的なセンスは好き嫌い関係なくすごいと思う。
若い頃の遊とか読んでると、吉本隆明と、対等に話そうとして無理しまくってて、クスッと笑うけどさ。
>>124
取次と本屋を兼ねた存在だな。
出版業以外にも、手広く商品を扱ってるから、巨大な卸売業と小売業も兼ねてるな。
恐ろしい企業だ・・・。 長居できるなら行きたいな
満喫の雰囲気苦手なので清潔感あるならありがたい
狙いはわかるが値段が高すぎる。五百円なら流行るかもしれない
>>133 ハナからそのつもりなんでしょ。
本は売れ残っても返品できるしな。
町田にできたばっかりの武相庵は
これプラス宿泊施設だけど、
まあ十年続けば御の字だろうな
要は、不自由な場を提供してくれる人に、1500円を払えるかどうかだな
「本の検索機はありません」、「50音順に整理していません」 、「1500円いただきます!」
ただ、漫画と一般書を同列に並べて、本当の知の大海に引きずり込むなら、あの六本木のスペースは狭すぎるよ。
せめて、10万冊。それは最低限、必要でしょ。
>>4 最初は意識高い系が集まりますがそんなの一年も持たないでしょう
>>149 飲み放題である必要ないから
スタバレベルをワンドリンクのほうが
まだマシだったな
最初アマゾンが日本で本の通販始めた時、取次ぎはバカにしまくってたんだよなあ
通販で本をわざわざ買うバカはいないって
んで嫌がらせで契約しなかった
(取次ぎがないと本を販売できない)
唯一どこだったかな、トーハンだか忘れたけどアマゾンに乗って契約してたはず
んで結果はご覧の通り
そんな理由なら図書館に行けば住む話なんだけど、土地柄高い入場料払ってくれないと経営できないんだろ
金持ってる余裕のある人ならおしゃれ感覚で行けていいかもね
>>135 こればかりはやってみないとわからん。
だからこそ取次自身が出店したわけで。
業界も、リアルショップという形において
どういう売り方すればいいのか模索してるところ。
前述のくすみ書房の破綻は、業界や読書家にとってら大変ショックだったらしい。
「本のセレクトショップ」路線が本屋にとっての蜘蛛の糸であったようでな。
こんなところに1500円も払うより、神保町の古書店街を回っていた方が貴重な本と出会える。絶版本とか。
実本は装飾品だな 部屋に置いておいて見栄えを良くしたりSNSで紹介して意識の高さを露骨にアピールする為の道具
こういうのって、分野を限定すれば、成り立つんだよな。
神楽坂にある、風俗系の図書館とかさ。
意識の高い馬鹿経営者が作った感じがしてジワジワ来るな
新品の値段で折り目や下手すると飲み物のシミ付の古本を買えって事か?
小説でも持ち込んで読むか
飲み物おかわり自由だし人少ないだろうし快適
>>134 本屋の店員ができないのもあるけど
自分でネットで調べたらええがなって空気あるから
俺らも本屋に聞いたりしないじゃない
そこであえて聞いたり聞かれたりするのが
オープンな店が欲しいと思うわけですよ
>>141 おまけにAmazonのレコメンダリシステムの性能がめちゃくちゃ優秀だから
その辺の店員やコンシェルジュでは太刀打ちできないレベルの知識量と適切さで
客の気に入りそうな商品をオススメしてくる
しかもかなりニッチな商品まで揃えている、個人販売主の出品含めた膨大な在庫の中からだ
このレコメンダリシステムが、Amazonの売り上げを支えている肝なんだよ
時間制限なしでいられてコーヒー飲み放題とかあるけど
入場料の1500円の価格設定は乞食除けの機能でもあるんだろう
大型書店をふらつく楽しみは分かるから
在庫3万冊でも、1タイトルにつき1冊で3万タイトルなら
利用するやつは十分いるわな
,r- 、,r- 、 ,r- 、,r- 、 ,r- 、,r- 、 ,r- 、,r- 、 ,r- 、,r- 、
/// | | | l iヾ /// | | | l iヾ /// | | | l iヾ /// | | | l iヾ /// | | | l iヾ
/./ ⌒ ⌒ \ヽ、 /./ ⌒ ⌒ \ヽ、 /./ ⌒ ⌒ \ヽ、 /./ ⌒ ⌒ \ヽ、 ././ ⌒ ⌒ \ヽ、
/o゚(・) (・)゚o ヽ /o゚(・) (・)゚o ヽ /o゚(・) (・)゚o ヽ/o゚(・) (・)゚o ヽ/o゚(・) (・)゚o ヽ
r-i./ `⌒(・・)⌒´ .r-i./ `⌒(・・)⌒´ r-i./ `⌒(・・)⌒´ .r-i./ `⌒(・・)⌒´ r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽl-、
| | | |r┬-| | | | |r┬-| | | | |r┬-| | | | |r┬-| | | | |r┬-| | | ノ
`| |ヽ `ー' ノ`| |ヽ `ー' ノ`| |ヽ .`ー' `| |ヽ `ー' `| |ヽ `ー' ノ| |
. | | |.\ `ー-‐'' / | || | |.\ `ー-‐'' /.| || | | \ `ー-‐'' /.|| | |.\ `ー-‐'' /. || | |\ `ー-‐'' /| | |
/ / / / / |
(_ ) ・ ・ (_ ) ・ ・ (_ ) ・ ・ (_ ) ・ ・ (_ ) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ l⌒ヽ _ノ l⌒ヽ _ノ l⌒ヽ _ノ l⌒ヽ _ノ |
| r `.((i)) )__)| r `.((i)) )__| r `.((i)) )__| r `.((i)) )__| r `.((i)) )__)
(_ノ  ̄ / / (_ノ  ̄ / / (_ノ  ̄ / / (_ノ  ̄ / / .(_ノ  ̄ / /
( _) .( _) ( _) ( _) ( _)
>>1 スタバと同じ
女と自意識過剰な馬鹿が釣られてカネを出す。
文喫開店おめでとう。六本木で読む、いつもの本。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
>>52 年会費5000円くらいが妥当
知的イメージとか意識高いイメージを売って大学教授とかの賛助会員みたいなのをいっぱい作れば
そういうのに憧れる愚民が食いつくんじゃないか?
だったらエログロレア本置いてるあそこに行くわ
人皮で出来た本も入荷したようだし
>>169 今はさ。国会図書館に行っても、データベーを調べて終わりだよ。
昔みたいな、図書カードで検索していたころの、知の化け物みたいな司書は国会図書館にすらいませんよ。
複数のデータベーを検索する技術を自分なりに高めた方がマシ。マジレス。
検索機、店舗の隅に置けや
人に見られたくないんで落ち着かないんや
>>160 20世紀の中学生じゃあるまいし、聞かれてもないのにまだそういうこと言ってアピールしたがるのいるのなw
>>170 amazonのリコメンドってそんなに優秀かな?
リコメンドされる本はだいたい「あー、知ってるわ」って本ばかりで目新しさが全然ないよ
もうちょっと頑張ってほしいなと思う
本を取ろうと手を伸ばしたら偶然同じ本を取ろうとした女と偶発的に遭遇
どうぞ
うちはええわ
この本好きなんですか?
うちこの作者のファンなんやねん
ぼくもファンなんです
そうなん?めっちゃ偶然やわ
家にいっぱいこの人の本あるんでこんど貸してあげようか
ホンマ?じゃあたこ焼き焼いたるわ
こんな素敵な出会いが待ってる
>>189 早稲田あたりだと、卒業生でないなら年間1万円だよな。そっちの方がいいかも。
>>175 蔦屋書店ってほんとにダサいなぁ
あんなのtehuくんみたいな意識高い系の人しか利用しないだろうに
>>187 もっと昔はリブロポートで胡散臭い本に出会うのが楽しかったよ
でもあの頃の渋谷吉祥寺と今の青山にいる客違ってると思うけどどうなのかね
1500円は人を選ぶための基準かもしれんね
まず場違いなタイプは入ってこないから
俺は入らないね
興味はあるけど
なんというか良く言われることを具現化したんだろうな
>>177 それでいいんだよ。商売なんてそういうのを釣って儲けるんだから。
スーパーですら、特売だけでなく日常的に正札でホイホイ買ってくれるのがいて初めて利益が出るのだから。
問題は、そんなアホがリピーターになるかどうかってこと。
すぐ検索機が導入される、または50音順に並べられるに10000円
>>179 年会費5000円でコーヒー、煎茶飲み放題なんて安すぎだろ
だから文系は銀行か営業くらいしか就職先ないんだよ
頭が悪ければ生産性も悪いし日本の癌そのもの
つまらなくなったビレッジバンガードってイメージ
まあビレバン行った事ないけど
話題性だけで数ヶ月で閉店コースに乗りそう
>>192 早稲田安いな
東大だと卒業生が持てる図書館のパスが300万円で手に入る
しかも貸出不可、wifiの使用も不可
海外は高価格でも書籍が売れて、書店が利益取れて成り立ってるって言うけど
日本で今の倍以上の金を払って、出版物を買うって人間がどれだけいるんだろうね
既に出版物は嗜好品になってるから、多少高くても買う人はいるだろうが
これは当たるわ。行くわ。
心ゆくまで本と戯れるわ。お茶しながら。
混むと心休まらないから、おまえらは絶対来るなよ。
普通に本を売りたいだけなら文喫なんて新しく始めないで
普通の本屋リブロにするだろ
>>181 そりゃ図書館って娯楽とかのためにあるわけじゃないからな。
基本は資料の保存のためにあって、ユーザーの閲覧は二の次だから、それでいいの。
書店は本を売って飯を食うのだから、そんな甘いこと言っちゃダメだけど。
意識他界系の人が行くんでしょ
じっちゃが金を持った馬鹿を相手に
するのが商売人じゃ
って逝ってた
ここはあくまでもコーヒーを楽しみながら本と出会う場所
珍しい本とはいっても全部日販が取り次いでる本なんだから
ここで出会った本を他の店で注文すればいいわけだ
自己満足に浸る自称意識高い系が、どの程度居るかだが
自称はファッションだから、実際の活字好きとは違うし
ワザワザ入場料払って入るだろうか?
>>206 海外は図書館が少な過ぎるってのもあるから
ま、日本が図書館作り過ぎなんだけどね。
そのリブロもどんどん閉店してる
渋谷のパルコブックセンターもなくなったし
池袋のパルコブックセンターもなくなった
吉祥寺のリブロもなくなってしまった・・・
かなり練ってあるけどこういうのは業界に営業するだけでネットに流すのはどうかと思うな
普通の人が入ってきたら困惑するだろう
そんなに思わぬ本に出会いたいか?
図書館やネットでランダムな探索を自分でやっても出会えないか?
>>1 並べる手間を省いてるだけじゃん
ぶっちゃけこの店はつぶれると思う
俺は行かないけど1500円にブーブー言う人間はハナから対象客層じゃないんだろうな
500円じゃネカフェ感覚の人間が入ってきて長居する
ちゃんとインスタOKにしないと利益出ないんじゃない?
もちろん期間限定カプチーノだかプロパティだか置いてるスタバが併設だよね?
>>203 鳩ぽっぽ「んだんだ」
韓直人「んだっぺ」
>>217 日本の市立図書館は、貧乏人に娯楽を与える場に成り下がってるからな。
そりゃダンピングでもしないと売れないでしょ。
席数少なすぎねえか?
席数増やさないと入場料で稼げないと思うが…
本買ったら、1冊だけ入場料から充当できる(1500円までの本は無料、1501円以上は1500円引き。750円の本2冊なら1冊分の750円は払う)くらいしてくれんかね。
>>231 従業員を極限まで削る為にわざと客席少なくしてんだろ
>>228 貧民窟にしないための1500円なんだろうな
これが3000円だと高すぎで金持ちしかこなくなる
上手い価格設定だと思う
俺も貧乏人のサイレントテロリストだから当然利用しないできない
地元の老舗本屋の店員が魯迅を知らなかった時は落胆した
都内の児童書専門店の店員が、ストーリーの特徴から探してる本を見付けてくれた時は感動した
文喫とやらの店員はどのレベルなのか
取次直営なら社員が入るのか
不自由な空間のコンシェルジュになるわけだから、分かりません知りませんは通らない
意識高い系と金に余裕のある層が本読める喫茶店感覚で集まる場所なんだろうね
貧乏人は来ないから居心地は良さそうではある
>>239 安くしろとか言ってるのは、市立図書館とかブックオフとかの客層を知らんのだろうね。
>>4 手元資金次第だけど、、三ヶ月も持たないよw
見知らぬ本との出会いならAmazonには勝てんよ、古本ならヤフオクかも
正面出入り口だけ撮影して中には入らずにそのままスルーってのが多いだろうなと
>>242 アマゾンだと、むしろ興味のあるジャンルしか目に入らないw
検索ってそういうことだし。
ただ、読書家にとってはそれがつまらんのだと。
だからこそいまだ少なからず書店ってのが存続してるんだしね。
書店や取次にとっては、どう本を売ればよいかって模索中で、
入場料を取って狭く深く取ろうってことなんだろう。
日販がまだ体力あるってことしかわからない
くすみ破綻がショックなんていうレベルだから
暢気なもんだねえ
こんな金を捨てることをやれるなんて
日本出版販売(日販)ってよほど金が余ってるんだね
wifi利用できるのか
オープン席のネカフェみたいなもんだな
喫茶室でしか飲食できないのか。本読みながらコーヒー飲むってのが理想だろ
文系はやっぱり馬鹿だな
日本の経営者にまともなのが少ないのがよく分かる
1500円は高いっていうけど、今時って本自体が高いから
本屋でめぼしい本を漁ったらあっという間に5000円10000円いくでしょ
>>244 少なくとも市立や区立だと、居場所のないジジイが寝てたりとか、
お世辞にも読書環境が良いとは言えないから。
広尾の都立図書館は知らんけど。
>>249 そりゃ雑誌の扱いがあるから、持ちこたえてるだけ。
我々が買わなくても、銀行とか美容院とかに、
一定数の雑誌は置くからな。女性自身とかJJとか。
あと、宝島社とかの「本のツラをして雑貨を売る商法」。
今は公立図書館を利用しないと損だ
研究書とか技術書は別にして
それ以外の本ならたいてい揃ってるし
取次もすごく早くて
午前中までにネットで予約したら
次の日には最寄りの図書館に本が到着してる
そしてこれらのサービスが全部無料で利用できる
公立図書館こそ日本の文化を支えてると言ってもいい
これを利用しない手はない
>>254 それと1500円の妥当性と何の関係があるの?
出版に関わる企業がこの程度のことしかできないとは、日本の出版業界は終了
>>254 今は本が高いよね
文庫でも1000円超える値段の本がザラにあるし
図書館で借りるか
amazonで古書を買うしかないよ
新刊本を買うなんて贅沢だ
>>33 客「2時間探したのに25巻見当たらないぞ」
店員「それ先ほど売れましたね」
>>254 行くからこそ 書籍本体に払いたい
コーヒー無料なくていいから500円くらいが適当な気がする
>>257 支えてるつもりが破綻を早めてるんだけどね。
図書館で読めるからって買わなくなったのだから。
>>3 そういや台湾のツタヤ図書館のモデルになったっていうオシャレな本屋行ったらみんな地べたに座って本読んでたな
以前ブックカバーかけて何の本かわからないまま売るって
本屋をニュースで見たけどあれどうなったんだろ
まあ、こういう試みがどうなるかはわからないが、
本でも映画でも、それこそ人間関係でも何でもいけど「偶然の出会い」って大事よ
これを日本語で「縁」というのだがねw もちろんコスパ厨ネトウヨにはわからないwww
まあ本屋や雑貨屋をぶらつくのも、レンタビデオ屋やゲーセンを逍遥徘徊するのも
テレビで暇つぶしにやってる映画を見るのも、みんなそれなりに意味があるんだよwww
>>1 何時間でも1500円、飲料無料、資料もありますよと。
ワーキングスペースとしては、場所も含めていいんじゃない。
>>268 俺個人の話だけど
読みたい本が図書館にあったら借りるけど
読みたい本がなかったら書店で買うかと言ったら買わないな
単に読まないだけだよ
いろいろなお店が有って良いじゃん
本当の豊かさってそういう物だと思うな
>>272 本屋で偶然見かけた本によって人生が変わることだってあるよ
そういうのがネトウヨには理解できないんだ
本を読まないからね連中は
何十メートルもの高さの本棚を、
ハシゴで登って本をさがすのか?
金払って人がお膳立てしてくれた「偶然」を買うのが縁かねぇ
でも適当に読むのはハードル下がるせいで結構楽しめる
逆に評判が高い本はハードル上がる
本は家で読みたいんだけど
セレクトされた本を買えるのはいいけど本屋でコーヒーとか飲みたくないわ
新しい本売るより
20年前や30年前の本屋欲しい
昔の雑誌なんて何時間見てても楽しいし
来店利用頻度によって入場割引クーポン発行でもしないとリピーターは増えないだろうな
>>281 まあ、その程度の人がターゲットなんでしょうwww
ビジネスモデルね、結構結構。
せいぜい跡地のブランド力を信じて客を待つがよい
>>287 本屋に入るだけで1500円も払う馬鹿がどこにいる?
それならジュンク堂に行くわ
生まれてこのかた、自分が読む本くらいは自分で選んで
それでもまだ読み切れないくらい読みたい本がある身としては
自分が読む本探すのに1500円も払わないといけない不自由な方々が
それなりに居そうなことに驚いてる
図書館批判派に一つ言いたい
一度図書館の側住んでみろ、マジで生活の質が上がるから
最近は電子書籍でしか買ってないなぁ
図書館にも行かないし
この商売が成り立つなら、図書館も金取れるよね
>>294 てめえの生活の実物だけしか見ずに批判してる人ならそうでしょうなぁ
>>279 え?否定してるのってサヨクじゃね?
ウヨクはこういうチャレンジ精神を買うけど。
ウヨクが一番嫌いなのは、失敗を恐れてなにもしない怠け者。
>>292 とかいって従来のやり方ではただの負け戦だしな。
>>292 結局はコンセプトなんだろう
わざわざ遠くから足を運んでも求める人は求める
商品数で勝負する既存店舗や、とにかく便利なAmazonしか必要としない人間には関係ないだろうよ
古雑誌集めてた時期あったわ
あまりにかさばるから引っ越しを機に捨てたけど
あれはほんの数年前のでもかなり楽しめる
漫画喫茶の本バージョンじゃなくて、これ本売る書店なのかw
売りもんだと思うと読みにくいな。
図書館の本だからって雑にはしないけどさ。
俺はレンタルDVDで偶発的な出会いを経験したな
本屋でも表紙買いして面白かった経験がある
>>298 いや、そもそもネトウヨは本を読まないので失敗も何もないですよ
そんなことより月1000円で蔵書1000万冊の本読み放題のネット図書館作れよ
突然ネトウヨ言う奴には
共産党に投票する俺も唖然w
大丈夫かよ
>>305 いや彼らのなかにも結構読むやついる
そういう視点でバカにしても精神安定にしかならない
偶発的な本との出会いならアマゾンで十分できるけどなw
そんで1500円もあったら、大抵の本買えるし
気にいって続きを読もうとしても見つからないどころか、あるか無いかもわからないってパターンですね
こんなところ誰が行くか
>>309 百田の本とかでしょ
あんなの読んだらますます考えが偏るのに
東京ならこうやってマスゴミが記事にしてみんなの目に止まった
「ニュースになった奴」なだけで行く価値があるんだろ。
貧乏人は代官山の蔦屋書店とか二子玉の蔦屋家電で
まったりしてます
あ、原宿と千駄ヶ谷の間くらいに
入場料1000円くらいとって
写真集とか画集、アート系の本を見放題なところあったなぁ
デザイン会社がワンフロア使って蔵書を公開してるかんじで社員さんがお茶入れてくれた
ドリンク飲み放題とかではないよな。
本だけで1500はちと高いな。
1000くらいが適正じゃないかな
>>170 なるほど、レコメンダリシステムね。 AIとかも絡んで、さらに進化すんのかな。
それに、アマゾンは出版においては、電子書籍も押さえてるからな。
ライバル会社もいなさそうだし、今後は一強になって、アマゾン永遠帝国かな・・・
どうせブルーボトルで西海岸さんみたいな奴しか行かんだろ
貧乏人の暇人は図書館に行く。
需要はシェアデスクぐらいだろう。図書館は電源使えないとこ多いし飲食禁止が普通
>>326 スタバでMacBookどやぁ な人じゃね?
日本はもっと金を取るべきなんだよ
金が世間で回らないからみんな苦しんでるやん
まぁ増税する奴が悪いんだが
>>328 代官山の蔦屋書店はコントのように全員それだからw
>>278 コーヒーとケーキがセットになってないとね。
あるいはキャンティのバジリコパスタとか
>>330 蔦屋書店に初めて行った時に俺もびっくりした
ほんとにみんなMacbook使ってる
ここはMac以外は禁止なのかと思ったわ
1,500円払って入店する価値があるのなら、客は来ると思うのだが、はたしてそれだけの価値があるのかな?
というのが、正直な疑問。
席に着くと1万イェン〜
剛力彩芽似の美人女子書店員があなたにピッタリの1冊をいっしょに選んでくれる
面白い試みだけど1500円は高杉
せいぜい300円だろ
今回の例が当てはまるかは別として
体のいい貧乏人お断りの形として入場料制はこれから増えてくるんじゃないかな
>>285 11年前でも団塊パンチという雑誌が
出てて、川添象郎、かまやつひろし、
ミッキーカーチスが対談してるんだよな。
昔の六本木とか。モデルガンをもって
歩いてたらしいね。
>>334 コーヒー、紅茶、ケーキも運んでくれないとね
高い高い言っている人は向こうも相手にしてないから、安心していいと思う
メディアに知り合いがいて、こうして紹介してもらってるんだろうけと、まあ、失敗するだろうな
>>33 インディージョーンズの気分を味わうのにはいいかもしれない
本売ってるだけじゃもう客入らないしネットで買うからな
成功するとは思えないが
本屋も色々試行錯誤してるんだろ
苦肉の策とも言える
>>341 日本経済がシュリンクしまくってる今
書店に入るだけで1500円払える人がそうそういるとは思えないな
わざわざそんなことしなくても本屋に行けば偶然の出会いはある
ただでできることに敢えて1500円もよう払わん
>>332 あそこは店構えからして意識他界系専門だからしゃーない
レンタルもマイナーだけど名作的な洋画系が前面に押し出されてるし
>>63 そんなん行くぐらいなら世田谷文学館行くよね
>>334 歌舞伎町にホストのブックコンシェルジュがいる書店があったね!
入場料で漫画なら三冊普通の本なら1冊買えてしまうやん
いい書店・・・ジュンク堂、紀伊国屋
案外駄目な書店・・・三省堂
品揃えの悪さをごちゃ混ぜにすることで誤魔化してるだけの可能性が高いからなぁ。
大学の閉架図書ならびっくりするぐらいレアな書籍見つけれたりするんだが、そういうのでも無いだろうしねぇ
>>352 図書館でもいいしなー
まぁ無理だろ
新書が買える値段はないわ
>>356 ストローブ=ユイレとかパゾリーニの映画が蔦屋書店のレンタルにあったかな?
渋谷のツタヤはほんとすごい
幻冬舎みたいなタイトル詐欺してる出版物扱ってたらどうなんだろう
最初の数ページはまともそうに書いてあるけど、読み進めていけば捏造くさいのが解る本って結構出回ってる
入場料1500円だすなら国会図書館行った方が楽しいだろう
>>301 80年代のpc雑誌とか熱くておもろい
ただ雑誌はかさばる、重い、痛みやすい
データ化してくれたら有難いのだが
古本屋のトレジャー感を演出した快適空間、なんだろう
本好きをターゲットにした
けど並んでるのは流通してるものでAmazonで検索かければ1発
たぶん本好きは多くの店舗を廻りたいと思うんですよ
>>238 魯迅は、書店員にももう知られてないのか。うーん。魯迅って一般常識レベルの人だろ。たぶん。。。
口八丁手八丁で虚飾キャッチコピーで誤魔化せばなんとかなる東京ならいけるんじゃない?
本屋って仕事帰りによるもので
こういう積極的に行く感じではないわ
ブックオフで偶発的な出会いで購入した200円本多数が積読状態の自分の部屋で充分
昭和のエロ本エロ雑誌が充実してるなら行ってみてもいい
とびきり寛げるソファがあるなら良いが
固いイスなだけの有料ジュンク堂なら
2回行かずに3000円で本数冊買うだろ
それが本好きってもんよ
>>1 これ、本がメインじゃないだろ。
「出会い系本屋」だろ
本を探すフリして、異性に話しかける。
この本はどこにあるか知ってますか? 一緒に探しましょう的なw
この本屋は、新たなビジネスだな。
>>346 オシャレ漫喫だね
出先で次の予定まで時間が空いちゃった人や
自宅に人がいて1人になりたい人にはいいかも
喫茶店に入れる値段 これは失敗する。本好きは
そういう仕掛けられたわざとらしさ嫌うだろ
自分の足で歩きまわって探すだろ
というか、もう本は、電子書籍以外は買わないようにしてるんだが。
紙の本を買って持ち運べなくて、電子版を買い直した時に決心したよ。本は読まなきゃダメ。読むためには持ち運んでなきゃ無理。
電子書籍以外は買いたくない。
そういえば神保町の三省堂は
各階の椅子を撤去したね
>>378 そういうやつは
カフェはいって好きなだけスマホ弄ればいいでしょ
>>380 そこまで堂々とただの自分の話されると
なんか強そうではあるな
>>12 書店員は全部覚えてるだろ
プロなんだから
5、6年前から東京都立川市に「まんがぱーく」って言う市営のまんが喫茶がある
https://mangapark.jp/ >>381 マジで?
そのスペースはどうなったの?
前に行ったときはまだ椅子が並んでたと思ったが・・・
>>1 店内で携帯は鳴らさないで下さい。ご利用は外でお願いしています!再入場の際は再度入場料を。
>>346 これいいじゃん。新宿だから、生活圏ではないけど。
>入場料1500円を支払う書店「文喫(ぶんきつ)」が開店
ソファで男女が体をまさぐりあう場所になりそう。
これ本買ったら入場料が割引きになるとかしたらいいのに
本との出会いw
中学生ぐらいまでかなこんな陳腐な文言に騙されるのは
>>386 なにもなかったような
無くなったのは夏くらいだったよ
五十音順に並べてたら偶然の出会いが訪れないってわけじゃねーし入場料払ってんならまず一通り品揃え確認するんだから意味ねーだろ
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.600597
>>193 ところが現在の書店売り上げ上位店は大体ツタヤ書店なのよ
本のセレクトショップのつもりならセンスが古い
図書館なら古いのも新しいのも選べるから幅広く楽しめる
ただ新しい話題作は予約が多数で直ぐ読め無い
敢えて店員は年寄りです。敢えて耳が遠いです。敢えて口も悪いです。敢えて仕事中に眠りこけます。
これはフリードリンクぐらいついてないと割りに合わないな
誰かがコーヒー飲みながら読んでた本とか
買いたくないわ
カフェおいてる本屋ってなんか嫌
検索機なし アホかボケ!ヴィレッジヴァンガードかドンキかよ!てか、あそこの店員らはどこに何があるか知っててグジャグジャにしてるんだよ。
入場料がこの値段だと飲み物代の他に
汚損した本の処分代も含まれてるよな
最初から本を売る気なんかないビジネスモデル
>>405 さすがに買うとなると
奥から新品を出してくるんじゃなかろうか?
>>337 前にビブリア古書堂ってドラマの美人古書店員役に彩芽ちゃんが出てたでしょ
そういうイメージ
漫画のコーナーに漫画家の評伝
評論家ぶったバカを増やしたいのか
>>26 コーヒー飲めるみたいよ
コーヒー代だと思えば。
文喫っていう名前がいいわ。
知的な人達が集まるのは間違いないわ。
将来の文豪達も集まりそう。
一年持つかな?
本屋巡りするような層が少なくなってるのが本が売れない原因だろうに。
図書館に行けばいいだけじゃん。新しいビジネスモデルとかうざいわ!
アマゾンの倉庫でいいんじゃね?
入荷した順にバラバラに片っ端から詰めて行って指示された番号で探すというけど
本を読むのは大変
長時間読めるようになるのに相当修行が必要
スマホいじってるほうが楽だからそっちに流れるのは仕方ない
まあ、武田鉄矢は、エッチな本と間違って坂本龍馬に出会ったらしいからな
ブックカフェじゃなくて、ショーンKがマスターをやっているBook バーにすれば良いのに。
それだったら、入場料、いや、料金と言うよりも、入店するためのフィー(fee)って言ったほうがショーンKっぽいかな。
1,500円くらいの入店フィーを払っても入店したいという人は多いと思うけど・・・
>>422 売れる店を目指したわけじゃないだろうから良いんじゃね
当然1冊もらえるんだよな?
もしかして入場料だけで1500円?
>>428 六本木に店があるんだから
売上が出ないと店が維持できなさそう
>>429 美術館に1500円払って絵を寄越せと言うか?
>>432 ここは読書スレだからネトウヨが来ていいスレじゃないぞ
実際は入場料1500円で飲み食いできる図書館だろ
最近の公営の図書館は汚い爺のたまり場みたいになってるから需要はあるかもね
>>423 六本木といえば、会員制の図書館も話題になったことがあった。
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と
思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
>>437 ヒルズにある六本木ライブラリーは、1日3000円も取られるw
意識高い系の空間を提供するお仕事
実用性?そんなんあるわけねーだろ
スーパーマーケットの配置変わってるだけでもイライラするのによ
あれ何でわざわざ買い物客が迷うよな事するん?店員も一々「納豆何処に行った?」とか聞かれて大変だろうに
アマゾンでオススメを適当に辿れよ
余程偶発的出会いがある
バッカじゃないの
ただでさえ世間は本離れしてんのに
送料無料のネットか図書館だよ昨今は
取次の日販が直営するってことは、それなりにきちんとしたプロジェクトだろうに
ツッコミどころが多すぎる
>>413 映画『パリの恋人』のオードリ・ヘップバーンも本屋で働いてたな。小さいけど古くて洒落た本屋だった。
ロバート・デ・ニーロとメリル・ストリープの映画、『恋におちて』もクリスマス・シーズンのニューヨークの本屋で二人が出会って、荷物を取り違えて・・・、だった。
実店舗の本屋というのも、存続して欲しいのだが、入場料についてはちょっと疑問だな・・・
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ガーディス ★ >>443 意識他界系だぞ
一般人と感覚が違うだろw
これ絶対失敗するだろ
どんな層がお得意さんになると思ったのか。。。
持続可能と考えた奴はたぶん責任散らされるな
本当に本好きな人間は一番敬遠する店舗形態やないか
公営の図書館、古くてボロいところほど汚い爺が住み着く。リフォームで今風の内装になれば寄り付かなくなるよ。
>>445 本屋でナンパとかしてほしくない
とにかく静かにしてほしい
1500円取るなら面出しで並べてほしいな
背表紙眺めてもつまらんし
>>420 普段どんだけ美男美女の世界で暮らしてんねん
>>448 >>本当に本好きな人間は一番敬遠する店舗形態やないか
ほんとこれ
本当に本が好きな人間はジュンク堂に行く
文喫には来ないね
文喫のコンセプトを考えた人は本がほんとに好きな人ではないのかもしれない
>>444 まぁ日販のグループ会社のリブロだけどね
売上を上げたいなら普通の本屋にするだろ
でも普通の本屋リブロは、閉店が続いてる
ものは言いようだな。実際は見向きも売れもしない本の寄せ集め
本を探すのに時間稼ぎして2度3度の来店を期待してるんだろうがそう上手くいくかっての
ほとんど知られてないが
図書館にも4〜5万する現代アートの写真集とかある。
が、誰も借りないし見てもいないが・・
図書館は宝の山なのに
>>459 > 459 名前:名無しさん@1周年 [sage]: 2018/12/11(火) 21:27:53.54 ID:IWHVu0KF0
>
>>455 > 監視カメラが厳しいジュンク堂か
書店で万引きするなよw
本屋が無くなれば
普通に図書館が強化される流れだよな。
ワイの地域の市立図書館は
年々新刊充実してるわ
2〜3週間遅れではあるが
(最初は)貸出し禁止で図書館で実際に斜め読みして
吟味できるわ
>>464 世の中には、防犯カメラは人権侵害!とか叫ぶ人が居るんだよなw
欧米から上陸やらしたパンケーキだのドーナツだのに並ぶ連中が行きそう
電子化すると本棚を何気なく眺めて「久しぶりにこれ読もう」がなくなるので
うちの電子書籍システムはランダムリスト機能つけた
でも書店で検索できないのはダメだろ
そう言う発想もいいけど、時間ある人じゃないと楽しめそうもないような
>>467 アメリカから来たクロナッツが一時話題になったけど
食べてみたら全然うまくなかった
案の定、今は誰も話題にしなくなった
こんなことするくらいなら本屋以外のサービスとくっつけてる方が断然便利だな
ガシャポンとか宅配ボックスとか付加価値の高そうな業態はいろいろあるだろ…
>>451 デ・ニーロの映画は、本屋でナンパする映画じゃないんだよ。 まあ、興味があったら映画をぜひ観てくれ。
しっとりとして、ちょっと物悲しい大人の恋の物語だよ。 デ・ニーロの友人役で、ハーベイ・カイテルも出てきたりしてる。
マフィアでもボクサーでもタクシー・ドライバーでもない、普通の男をデ・ニーロが演じている。 まあ、個人の好みもあるが、いい映画だよ。
六本木でも、赤坂でも銀座でもいいんだが、
平日の昼間に犬の散歩をさせて有閑マダム気取ってるオバハン。
あれ、自宅から車に犬乗せてどっかから一時間ぐらい運転して来てるだけだよ。
んで、ツイッターやインスタ何たらに自撮り写真をバンバン載せてるだけ。
ま、それでも羨ましい身分だが、
もしかして出版時期が古い新本も返本し放題?
返本可能だからできる、売れなくても喫茶代だけ十分の喫茶経営?
野球でタダ券配って、球場の飲み食いしてもらうのをあてにしてるような。
>>474 amazonで調べてみたけど
えらい古い映画だな
今度レンタルしてみるわ
ありがとう
こんな店員も在庫把握できないような店はいらないんだ
てか、1500円あったら本買う
店内で読み放題の店で本買いたくないよ
資料なら図書館でいいし、喫茶店なら好きな本持って入る
入場料とかますます意味わからん
新本を漫喫もどきの蔵書替わりにしてるなら、
経営が卑しくてエゲツネーな。
まあそこも東京らしいけどさ。
>>480 1985年くらいの映画だね。
1985年をえらく古いと言えるのは、それだけ若いということかな。
「いい映画は、いい本と同じようなもん」だと思うので、ぜひ鑑賞してみてくれ。
ジュンク堂行けば座って読めるし
都立図書館行けば本は沢山あるし
>>462 誤変換すまそ、
図書館に最新のムーがあったのには笑ったわw
>>54 前スレにつぎのように書いた。
50音順に並べないのはいい。検索機がないのもいい。本屋にいく意味があるというものだ。できる限り、実店舗に出向くようにしている。「あっ、こんなのがあったのか!」はインターネット通販では無理だ。
ただ、1500円の入場料というのはどんなものか。
少し値が張る、ブックカフェというのならばまだわかる。
何回でも入場できるパスを1500円で売るというのなら、それもわかる。
はじめのうちだけ1度きりでひとが入るかもしれない。が、早晩つぶれ、「東京・六本木の文喫の跡地」となりそうだ。
青山ブックセンターが潰れてたんか〜。全盛期は24時間営業だったかな?一度も行けず。
本屋で飲み食いとか本当に意味不明
本が汚れても再販制度で新本扱い
あげく小口研磨でガサガサのみすぼらしい姿に
それでも新本価格で買わそうとする異常な業界
他の業界は傷物展示品や試乗車を新品価格で売るか?
いつまで消費者を馬鹿にした商売してんだよ
>>494 本当にそう思う
店内で飲食できるような本屋では絶対に買わないことにしてる
やだよ、誰かが飲食しながら捲った本を新品の値段で買うなんて
意識高い系て金持ってんの?
それとも一回行ってツイートしたら終わり?
>>497 最初からうまく行く気が全くしない
店員もやる気ないだろうなぁ
整理もなし入場料とるんじゃ詭弁で意識高くしたただのクズ経営じゃん
入場料なくせばその言い訳も通るだろうが欲とズボラさが垣間見える
これ本屋だと思うから悪いんだよ
漫画喫茶だと思えば1500円もそんなに高いとは思わないだろ?
1500円でその高価な写真集を見放題ならアリかな。
普通の本屋みたいにビニールカバーで見れないなら誰も行かないだろう。
>>504 閉店時間までに一冊読めるかどうかのトライアル
ここ川島なお美が怪我したエスカレーターのイメージしかない
>>455 本当に本が好きな人はジュンク堂では買わないね
あそこじっくり読めるように椅子置いてるから
手垢や開き癖ついちゃってるもん
>>334 あなたにピッタリの「1着」だろ今的には。
この書店で、もし誤って本にコーヒーをこぼして汚したりしたらどーなるんだろう?
買い取り?
>>501 意識高い系の客が多そうだし
こっちは入場料払ってるんだぞ!系の客もいるだろうし
店員は本を整理したりする手間はないから楽そうだけど、なんか客対応がめんどくさいことになりそうだな
>>510 俺も同じだ
ジュンク堂で本をじっくり見てみて
家に帰ってamazonの古本を注文する
いつもこうしてる
会員制のアパレルネットストアで偶然の出会いを…と検索できない、カテゴリー分けもしてないところがあってめんどくさくて一回しか利用してない。
>>507 この漫喫もどきの経営論理だと、一般の本屋さんが、 買う人のために綺麗に包んで見られなくしてるのは、
見知らぬ買う人のために尽くすお人好しなバカって感じかw
>>516 一杯 対 ネカフェ引き立て珈琲飲み放題
まぁ、意識低い奴は1500円払ってまで入ってこないからな。
文化人を気取りたいsnob相手の商売、面白いところに目を付けたと思うよ。
なんだかんだケチつけてるけど行かないから好きにやってくれ
入場料高ーーーーーーーーい上級国民専用書店誕生
アベノミクスの悲劇
博物館みたいなものでしょうな。ジャンルも偏っているようだし、文学や美術に興味のある人にとって1500円は安いんじゃないかな
本も売れなくなってきているし、こういう展開の仕方は良いと思う。さすが東京といったところか
ネカフェが良心的な上質空間に思えて来たから感謝!感謝です!
1500円かー、いいランチ食えるな。映画も観れる。上野動物園よりも高い
1500円払って立ち読みやめてくださいって怒られる
入場料高すぎるでしょ…
これならここの近くのTSUTAYAスタバで雑誌読んだ方がいい
あっちはあっちで座れないのが難点だが
11年前まで本屋営んでたけど、一番確実に売れたのはニューハフもののエロ本だったな。普通の本売れないからエロ関係ばかり並べ始めたら普通の客来なくなって潰したけどね
…というか今日前通ったのに火事に気を取られて気づかなかった…
それより1日中ブックオフにいる奴らから金を取るべきw
こういうのはマジくだらないだけ
いつまでも本にしがみつくのはやめろ
本から知識を得る時代はもう終わり
>>531 1500円を投げ捨てる事が出来る人だけが利用すれば良い
90席しか無いし
そうやってふるいにかけてる
>>540 人気のある本は、置いてないから無いんじゃねw
意識高い系はプライド高すぎて
カモられてる事に気付きにくいよね
超真面目な日本人ではできない経営やねw
意識高いバカをキャッチコピーで釣って、
新本を漫喫(もどき)蔵書替わりにするとか
面白い試みだとは思うけどな
ただ個人的には、以前立ち読みしていたオバサンが本に向けて思い切りクシャミをかましてたのを見て以来
見知らぬ誰かが開いた本を買う気にはならない
ビニールに包まれてる本が無ければアマゾンで買うようにしてる
入場料はかまわないが、売り物を茶やコーヒーを飲みながら読めるのは気持ち悪いのでやめてほしい
私設図書館にすればいいのに
入場料1500円とってこれかい
わざわざ出向くメリットが無い
本屋ってのが商才の無いやつでも食ってける特殊環境だったこと、それがネット普及で壊滅的打撃を受けたことが端的に表れてる
問題は本を売るより客を如何に気持ちよくさせるか
どれだけリピーターになって貰えるか
>>547 そう、立ち読みをさせている本は買う気になれない
もちろんアマゾンも衛生的に管理されてるとは限らないけど、立ち読みよりはマシ
1500円で何時間居ても良くてワイファイ使えてお茶珈琲飲み放題だったら安いじゃん
大学卒業しちゃったけど、あそこの図書館月1000円くらいで使わせてほしい
>>547 指をなめながらページをめくるおっさんとかいるしな。
薔薇の名前よろしく、本の小口に毒物を塗っておきたい。
>>515 俺はなるべくジュンク堂で買うぞ。
立ち読みもするので、まあ恩返しってやつだ。
“入場料1,500円の本屋”「文喫」の新しい試み 約3万冊を揃え六本木にオープン
http://hon-hikidashi.jp/bookstore/70308/ >入場料を支払えば、利用時間は無制限で、コーヒー・煎茶がおかわり自由。
これなら、悪くないのかもな
>食事もあり、看板メニュー「牛ほほ肉のハヤシライス」(1,080円)から「とろけるカスタードプリン」「カカオニブとチョコレートタルト」(各580円)といったおやつまで、さまざまなメニューが提供されます。
飯も食えるし
1日過ごせるって感じか
わかんね
利用してみる価値はあるかなと思うけど
>>357 国会図書館行って昔の雑誌のバックナンバー読みまくりたい。寝袋持ち込みたい‥
1500円払ってアート系の本探しに行くとか、どんな層が対象やねん…
>>548 六本木ヒルズには、年会費10万円の私設図書館あるもんな
高い金払ってるんだから本の中身をコピーや撮影させろよとか言われてトラブルになったりして
>>568 そういうの来なくするための1500円かと
>>505 そうかもね
漫画喫茶って、ネットカフェぐらいしか思いつかないけど、記事の店も個室をいっぱい用意したらどうだろうとは思うかな
個室のサービスが欲しい
>>569 コネクション持ってる人間はこんなとこ入らない
本探す時間の無駄から
これ、脱法行為じゃね?
購入しないで有料図書館やろうってことだろ。
探すならそれwebで済みそうだし、閲覧入手できるものなら発注するでしょ
そうじゃないレアなものが置いてる古書店は、みんな探すから場所知ってるし限られてるでしょ
>>565 金が有り余ったら私設図書館を経営するのも良いなと思う
こういう店も全員が全員、売り物であることを認識できれば良いんだけどね
売り物ってことは将来は誰かの所有物になるわけで、それを手にとってカフェにするのは嫌だな
別に中古品価格で売るわけじゃないし
前にオアゾの丸善にあったような感じ?
あそこ面白かったわ〜いろんなジャンルの本があって迷路みたいで
でも多分買ったことはなかった
>>573 購入以前にその売る側の出版社の系列でしょ
一ヶ月で入店料値下げ、三ヶ月で無料化、半年で撤退。
ここに金出すなら無印の本コーナーで100円コーヒー飲みながら読んでる方がいい
>>376 音楽好きや本好きって網のようにアンテナ張ってるから、自分が読むべき本を常にストックしてそう。
好きな作者や編集者の経歴追ったら鉱脈のように読むべき本が吹き出てくるしな
次の春には潰れてそうだな。
1500払ってはいる気にはならんな。
5000円、6000円ぐらいで、一か月使い放題のサービスもやって欲しいな
>>380 美術書とかは印刷見るのに本買いたい人もおおいのでは?
自分は本の装丁見たい
いいんじゃね?
検索してすぐに買えるような本はネットや大型書店任せて
レアな本ばっか置いてれば入場料取ってもマニアは満足だろう
ブルーボトルコーヒーを併設すれば意識高い人が集結するのに(´・ω・`)
460平方メートルの売り場に約3万冊
その辺の本屋より貧相だな
本のバラバラ配置といっても店員側は把握しておかないといけないわけで短期バイトを雇う度に現場が混乱しそうだな
1500円はとっつきにくいんじゃ
どんなのがあるかちょっと見てから開始ならわかるが
ピンポイントで欲しい本がある人は間違いなく行かないな
目当ての本が無いけど、
偶発的に似たような内容の本があっても買わないもん。
よほどの暇人を相手にしているんだろうけど、他の事に時間を使わないとね。
付加価値として読書スペースに畳敷きの座敷部屋を用意しコタツを配置する
んで蜜柑を食べながら読書
本が黄色い汁でベタベタに汚れるからそのまま強制お買い上げ
図書館とか眠ったら注意されるから、気軽に眠れて普通の本を読める本屋なら歓迎します。漫画喫茶だと小説とかはそんなにないから不便。
普通に古本屋めぐりをした方が千倍マシ。
仙台とか新潟とか松本とかの地方都市でも、意外と古本屋が多くて面白い
椅子がそれなりあるんなら
1500円払って一日ダラダラ本読むのは悪くないな
再入場可、もしくは喫茶室ありだったらとてもいいな
変なやつ来ないだろうし店員も気持ちよく働けそう
ほんとに偏りなく本が並ぶならだけど
本好きだけど意義がわからん。
普通に大型のジュンク堂で良いよ。色んな棚自分で回るし。棚づくりとか余計なお世話。
本が並んでいるのを見るのは絵を見るのと同じだなと
昔感じた。良い本があることもあるね。
昔の巨大な古本屋がなつかしい。あれは良かった。
暇なときに良く出入りした。
普通の人は少ないだろ
どう見てもネタ探しの場所
作り手は普通では無い
まあ、客層も気にしてるんだろ
ラノベとか漫画を好んで読む層はお呼びじゃない、ネットカフェに行ってろってことだろ
ここらへん、かなり重視してる感じを受ける
漫画、ラノベを置けば、客が増えるのは明らかと思えるのに、その層は切り捨ててるって感じだな
そこらへん、本音の話を聞いてみたい
バカが店にとってどれほど迷惑かって感じで
入場料ってのは、もっと使い道のあるアイデアだと思うけどな
中でもっといろんなことができるようになれば、もっと入場者を増やせそう
意識高い系が一通り消化したらサブカル文脈でヲタ向け商売にスライドすると予想
>>608 ややホームレスぎみの旅行客のたまり場だろ
例えば同人誌を10万冊集めました、とかならいっぱい人が来そうだな
衛生面で購入では通販に叶う余地はないけど、種類を集めて検索させるだけならありうる商売だと思う
>>615 このスレやヤフコメで「いかないわー」と言ってる層は、ハナから対象じゃないんだろうな
ただ、あくまで書店を基礎とするなら立ち読み歓迎は好きじゃないな
名目は書店で実態は私設図書館なのかね
椅子とテーブルがあってフリードリンクとか満喫と同じじゃん
>>37 ホームレスが冷暖房目当てにたむろしてるんだよね
>>65 こんな程度の規模の本屋で専門書を比較できるほど揃えてると思う方がおかしい
八重洲ブックセンターでも丸善でも紀伊国屋でも行きなよ
絶版本でもないかぎり一期一会みたいな本はないな
神保町の古書店のほうがずっとマシ
本は好きだが、こういう意識高い系が世の中に本読みを誤解させるんだよなぁ。
仕切りを自分から高くしてどーすんの?
3万冊というラインナップがどんな内容なのかわからずに1500円払うのは怖いな
意識高そうなオーナーと好みが違えばドブに捨てる事になるし
ま1500円ごとき怖い人間はお呼びじゃないんだろうけど
時間と体力があった時は本屋で本を探すのが楽しかったけど今は探すのが苦痛に
初めての本屋とか苦手だ
そりゃ1500円なんて1時間の駐車代金だからな
都心は本当にそうだから困る
>>602 うわ、食事も高えな
貧乏人は来るなっていう値段設定だこれ
これは「小金持ちがヒマつぶしのために本を見ながら座る椅子」でしかないな
都会ではちょっと息抜きに座る場所が喫茶店くらいしか無いし
貧乏人を排除するためにショバ代を取ってると考えると腑に落ちるな
1500円払えば1万円の写真集を探し出せれたらもらえるってことか
隣の席との間にパーティションもないから
落ちついて本が読めなさそう
>>638 むしろ、ぼっちで本読むと言うより
1500円も払ってまで本屋来るような奇特な者同士で仲良くなる場とか
そういうの目指してんじゃないのかなぁ、なんて思ったりする
入場料払えば売り物でもある本を飲み食いしながら好きなだけ読めるってこと?
>>638 最近満喫行ってもオープンスペースで読む俺としては、個室やパーテーションは圧迫的で汚らしいのよ
多分そういう感覚なんだろうな
>>641 そういうこと
それはそれで汚らしくて買う気は起きないな
>>1 一冊位は万引きして帰らないと元が取れないな
>>635 入場料と飲食で3000円って感じかな
フツーの書店で本を買った方がいいね
>>607 そのとおり古本屋の方が面白い本が見つかるよ、後はヤフオクかな
新刊書はAmazonをチェックしていれば落ちこぼれはない
こんな本屋へ行くなら 万歩書店の方が何倍も面白い出会いがあるよ
合理化結果一直線の今の時代に必要なオアシスかもな
需要が多いかは別として
本屋の新作コーナーとかも面白いけどないろいろあって
むしろWi-Fi用意するんじゃなく、いっそジャミングして電波通らなくした方がそれっぽいな
うーん、面倒くさすぎじゃね。
図書館の劣化版に1500円払うようなもんだろ。
>>602 なるほど本を売るんじゃなくて本で雰囲気を作る感じか
そう考えると1500円はなかなかちょうど良い値段設定だな
本当にその空間に価値を見出す人しか入ろうと思わないし連帯感も手伝って不快なことが少ないのか
活字マニアならつまらん作品の方が落ち着けるまであるいやないか
>>97 店員が裸エプロンとかバニーガールとか
レースクィーンとかチアガールとかナースとかなんだろうなあ。それでも高いな。
ランダムに読んだことの無い面白い本を探そうと思ったら自分でランダムに探すから
整理の手間を省くために結局検索機能を無くしただけだろ
本読める椅子とかリクライニングシートあるなら1500円でもいいけどな
SNS映えを狙って一回だけ行くやつが多そう
新鮮味が無くなった半年後に閉店だな
新本を飲み食いできるところで読み放題の蔵書扱いし、
整理すらしないのを敢えてと誤魔化すキチガイ店。
お客は意識高いコピーに乗せられる意識高い系
朝鮮文化圏は凄いな
同じ作品の〇巻と△巻は並べるんだよな
まさか次巻は捜索しろとか言わないよな
誰がこんなの行くんだよ
トンキンって頭おかしい奴しかいないの?
偶発的な本との出会いは実店舗の強味だけどそこに1500円は払えないな
その1500円を惜しんで本代にするのが本好き。
本は好きじゃない人間に雰囲気でまず読ませるのが目的じゃないか?
本は再販商品だからボロボロになっても返品が効くんだわ
本屋が日販だから 実態が漫画喫茶な本屋でも出版社も文句が言えないからなww
本好きと言っても好きジャンルは有る 好きなジャンルの棚の中から探すのでなくランダムな中から探すのだから
本との出会いが狙いとは向きが違うんじゃないかな
美術系なんてぱっと見で情報が読み取れるのも多いよね。絵や画像も多いだろうし。
汚くなったら、読み終えられたら返本?
で、その分売れなくなっても自分は入場料収入があるからって、知らんぷりっすか?
本との出会いのお手伝いしてます?!は?
よくこんなインモラル商売できるな。
著作権者は怒れよ
小規模だけどこんな本屋既にあったような記憶があるんだが
ブルータスかpenか日経おとなのOFFで見た気がするわ
>>667 そっか問屋直営店やから最悪商品汚ななったら
出版社に送り返せばええのんか
なんか思った以上にアコギな商売な気がしてきたぞ
なにか一つの答えを見つけるのにシーケンシャルだと頭から一冊づつ読んで百年かかる場合
ランダムだと最初の一冊で見つける事もある
バラバラっていうのは無理を蹴飛ばす可能性があるひとつの手段でもある
コストカットとしても理にかなってて面白い
>>12 いや、検索出来るなら
インターネットでダウンロードすればいい、
逆ばりの店舗なんだからそれしたら
存在意義うしなってしまうよ、
日販が無理やりリブロに運営させている。日販社員は現金商売をしたことがないからリブロに運営を押しつけている。でも、リブロは上から下まで馬鹿だから日販社員が出向して計画して売場を作る。馬鹿が集まって何をしても無駄だって日販の担当部長と、その部下が言ってました。
>>65 いい試みだと思う
入場料を取るのは人を選定してるようなもんだから
それを望む人がいるからね
東京は人が多いからこういう供給を求めてる人がそれなりにいる
需要はあるだろうね
図書館や雑多なブックセンターなどは行きたくないから
1500円は安いとは思わないけど
このくらいのハードルは必要だなと思う
誰が行くの?こんな自己満オーナーがやってるカスみたいな店
いっそ3000円払って軽く飲み食いできて一冊だけ持って帰れるとかの方がよくない?
>>1 頭文字Dがカ行ではなくア行にあったのもそれなら仕方ないな
最近は個性的な品揃えの意識高い系個人書店も増えてるから
入場料取られてまでこんな書店に行きたいとは思わんなあ
>>671 普通の本屋やコンビニでも破れてようが返本は効くんや、オマケ付本のオマケが無くても返本は効くんやで
ダタし出版社が潰れたら返品は無し買取になる
問題は本屋なのに漫画喫茶紛いの事や 買取でなくて有料で読まして返本しとるんや
図書館や漫画喫茶自体が 出版社から著作権法違反じゃないかと言われているんや 古本屋もやで
出版社の味方なはずの取次が漫画喫茶を経営したら可笑しいやろ
最近は椅子を置く本屋が増えたけど 自分のクビを自分で絞めている気がするんや
ここに無駄金払うなら
直ぐ近くの森タワーの有料図書館の会員になるよ
この妙に、今をダサく「あえて」感を出すのって
至極商業感が強いく気持ち悪い
流石に、この手の商売はもう無理だろ・・・
偶発的な本との出会いはいいと思う
エッチ本の表紙モデルがタイプで思わず手にする感覚
再販制度だと、散々回し読みされてても売れない限りはいつまでも新品だからね。
1,2冊よんだら元がとれそうだが、
マンガ喫茶のように書店側にあれこれコストが発生しそうなかんじがする。
本屋っていうか、マンガ喫茶としてあつかったほうがいいんでないの。
ξ´・ω・`ξ ポイントを絞って色々調べてみたけど、"「漫画は卒業!」な、
俺は違う系のオタ"の爆買いってやつを期待できるし、ああいうオタは
同類と回遊を嫌うから理論上は優れた商法だわねぇ。
『「オタもマニアもコレクターも通り越した俺様は、本物の本好き」
と錯覚させる仕掛けを、高水準低コストで提供』だから、「抜けてる巻と
出版社と売れ行きとの関係」etc...とかを直に確認できたりするでしょうし、
ある程度は魂胆を見切ってるコが行っても普通に面白いと思うっ。
さんざん見て欲しい本がなかったら1500円丸損やん
まあこんなこと言う貧乏人は相手にしてないんだろうが
>>649 ヤフオクって本結構売れる?
綺麗に取ってたお洒落な本とかを手放すの、ブックオフに売るのも何か勿体ないし、ヤフオクに出したら同じ趣味の人の手元に行くんじゃないかと考えてるんだけど
どうなんだろ
無料エントランスがホームレスのたまり場に
↓
ガラ悪くなり客激減
↓
入場料下方訂正
↓
中のガラも悪くなる
↓
飲食のオーダー激減⇒閉店へ
>>699 かなりマイナーな英文学とか売ってるけど
マケプレの方が早く売れる
ヤフオクの方が高く売れる
メルカリはダントツで早いが値引き交渉がウザい
ヤフオクで取引した人は、他にもあるか?ってきたから
ザックリ目録流したら、半分くらい買ってくれた
水害で本がダメになってしまった人だった
>>696 ξ´・ω・`ξ 「漫画喫茶はドヤかタコ部屋。こんな図書館にはない本や
ビジネス書を読んでる俺様は漫画卒業したし"カッケー"(←かなり死語)」
なコがいっぱいいるし、オードリーの春日じゃない頭が悪い方の近似値が行くっしょ。
>>704 記事よむと、まんがとかもおかれるとあるが。
多少の高級感ださないとレアな本はおきにくいとおもうし。
私設図書館としてはおもしろい本があるなら、1000円くらいはアリなかんじだ。
ただ、本屋としてはぜんぜんもうからないとおもうし、入場料とるとか終わっているはおもうが。
やっぱり、「本屋」としてはあつかいたくないね。
貧乏人排除したいのなら完全会員制にしてサロン化したらいいがな 中途半端
>>706 ξ´・ω・`ξ ふむぅ…返本制度等を活用しても、高級感はこれが限界じゃないかなぁ?
白土三平に加えて、日本の歴史書の横には『雷火』なんかも紛れ込ませてるでしょう
"ベタなビジネス感・古典的仕掛け"もあるだろう雰囲気作りはできていて、写真を見ても
「私達はレトロゲームの祭典等に来た客層(30歳で通ぶってる人)を狙ってます。
任天堂のサクラに似た↓この人↓、探すのにけっこう苦労しました…ふぅ」な事が伺えるし、
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181211000866.html この↑ターゲットの顧客層↑に
>>1の環境を1000円で提供だと、企画段階で通ってなかったような…。
収益の理論と収益分岐も示す表を示して、「これだったら本屋としてやっていけます!」と
企画者が頑張ったからGOサインが出たんでしょうしねぇ。
コメダ珈琲店と複数の出版社が組んだら、1000円で行けるかなぁ?
直営店なら売れ残りのバックナンバーとか絶版本の注文が出来るようにしてくれ
>>10 文化人とエリートが自画自賛して一般国民を見下すための催し物だから
ξ´・ω・`ξ しっかし、「煎茶とコーヒーにより、利尿作用を高めることによって
施設利用者をコントロール」も考えての煎茶&コーヒーは飲み放題でしょうけど、
ターゲットの顧客層は25〜35歳っぽいカンジだし、"ブルーベリーティー飲み放題"
もサービスに加えたらイイ気がするなぁ。
『一歩階段を上った気の俺様オタが許すだろう、プチ意識高い系であり、店が俺様の目に
配慮してくれてるんだと分かる飲み物』も飲み放題にすると、送料が無料になる1万円以上の
爆買い客が増えると思うっ。
ワロタ
詰んだ業界が一周回ったら知恵遅れの脳みそ使って
こうなっちゃうんだなw
何だよ入場料1500円に検索機無し、ランダム陳列って
音楽のネット配信にやられてCDを辞めてアナログレコード盛り上げようと必死なCDショップより酷いなwww
中でくつろぎながら本が座って読めるのかと思ったら
ただのランダムな配置な書店で入店するだけで金取るってシステムなのな
他行くわ
詰まる所、利用する側は「空間を買う」意識だろうね、そこで提供されてる"情報"は正直、どうでもいいかと。
言ってみれば、スタバの変わり種的な位置づけだろうね、無論採算が合わないとなれば速攻で撤退が現代ビジネス
バカぎ机の上だけでモノ考える典型だな、バカなコンサルにバカがだまされたのかね?
台湾行けば誠品書店だかオシャレで品揃え豊富な本屋が夜中までやってる、もちろん無料で入れるわ。何やってんだこいつらは?
>>1 あえてバラバラに(ry
( ^ω^)・・・そういうの余計なことな
青山ブックセンターですら死んだんだから、よほどとんがった本屋にしないと小型店は生き残れないよ。
バラバラで並べた場所も分からないんじゃ
棚卸しや在庫管理はどうするのよ
入場料千円以内でドリンクは飲み放題じゃなくても給仕サービスがあって入場料に含まれて
さらに店員コスプレと内装で文士カフェみたいな要素があればよかったかも
>>51 新聞配達員の、高層?寮がテレビで出て、驚いたわ〜
ひそかにエロ本を置かれても店員が誰も気づかない恐怖
珍本目当てなら神保町ぶらりの方が出逢えるじゃん
規模が違い過ぎる
>>269 中華圏では本は地べたに座って読むものと教えられている。あっ朝鮮もね!
欲しい本を本屋で立ち読みして終了。
もしくは、その後ネット注文。
飲み食いしながらだと高い本汚したりする奴出てくるだろうな
>>上條は「地方に行くとコンビニでみんな本を買う。街に書店があるかないかは子供たちに影響を与える。
個性やこだわり、想いのある書店は、まだまだ世の中に存在する意義がある。この場所からさらに広がって
もらえれば」と語った。
子供が1500円も出して行くかな?
別に偶然の出会いなら本屋でもいいだろう。
あまりいかないコーナーにふらっとよると、新しい扉が開くってなもんよ
>>22 苦痛と取るか、楽しみと取るか。
喫茶店に珈琲を楽しみに行くようなもの。
飯が食べたければ、ファミレスへ行け的な感じ。
入場料=金を払わない立ち読みを減らしたい
整理、検索機置かない=仕事減らして人件費を削りたい
いろいろカッコいいこと後付けしてるがこういうこと
まぁ成功したらいいね
何だよ入場料ってアホか
てめーらの家賃客に払わすなボケ
本屋の形した喫茶店じゃん
2時間くらい静かに落ち着こうとするなら1500円は安い
家賃が全然わからないけど、1日200人もくれば十分儲かるんじゃない?
>>2 本は表紙に付いているISBN番号順に並べれば勝手にジャンル別になる。 むしろ名前順に並べる方が手間が掛かる
この店のコンセプトからしたら、
買う本が決まってるならAmazonで買えってことだろ。
>>438 アホはお前だよw
イニシャルデーだよw
こんなんなら古本屋いったほうが時代を超えての偶発的な出会いがありそうだがなー
本当に偶発的なら月額会費で何冊か送り付け、気に入ったら買ってねとかにしたほうがよいのではw
>>426 龍馬の何の本をエッチな本だと思ったのかが気になる
神保町で本買ってレトロな純喫茶に入ればいいだけだよな
神田自体が喫茶店の街であり本の街なんだから
神田は他にも色んな顔あるけども
普通の本屋で売れない本ばかりに囲まれ、書き手の不幸が伝染しそうだから絶対行かない。
飲食できる図書館みたいなとこか
五百円なら行ってみたい
こう言う場所はカード決済が更に一般化すれば存在感を増すだろう。
所得やクレジットや国民レベルに応じたゲートを各所に設けるのも面白そうだ
ざっくり管理の倉庫に1500円入場料とかガラガラで
速攻閉店とかなら企画したやつは首にしろよ
50音順でも偶発的な出会いはあるんだが
目的の本があって見つけたとしても、周りはそうじゃないんだから
50音順かどうかなんて関係ない
>>709 お前が一番、ヲタクこじらせとんじゃボケ
万引きを喫する万喫ってことになりそう。
管理が杜撰そうだし。
>>758 「(坂本)乙女の秘密」のようなタイトルだったりしてw
ジュンク堂のように図書館のようにたくさんの本棚に整然と並べられた膨大な量の本を椅子に座って読める本屋もある。
初の有料本屋って、六本木ヒルズの上の方にあるじゃん
去年のクリスマスに世間を騒がせていた、プラントハンターと組めばいい。
神戸のクリスマスツリーのやつ。 名前何だったかな? 忘れたな。
風貌は、ドワンゴの川上をモジャロン毛にして髭はやしたような感じだったな。
>>2 物は言いよう
新しい情報に飢えたバカが踊らされるだけ
図書館の環境で言えば中規模な街に軍配上がるよな
無料駐車場完備、一部ベストセラー本を除けば予約で埋まることない、浮浪者いない
こんなぼったくり商売に金出さず田舎の図書館行けよ
>>12 特定の本を読みたい奴は普通の本屋行けって事でしょ
試読視聴し放題なら客は来る。
客が買う価格は交渉次第にすればいい。
ドトールとかだと
長時間のPC作業や勉強は
ご遠慮下さいの貼り紙あるけど
ここにはなさそうだから良い座席は全て
常連で埋まって普通に入場1500円の人は
本当に本屋に入場料状態で二度と行かなそう
>>779 それな。1500円あれば文庫2冊は買える。古本なら4冊は買えるだろ。本好きは行かないよな
>>3 「座席数も、あえて少なめに設定してあります。
読み方のスタイルも含めて自由に楽しんでいただきたい」
本を読むために1500円払ったお(; ^ω^)
読みたい本を探すのに背表紙読みまくって23時の閉店時間だお (´;ω;`)
これでいけるのなら、ラーメン屋入るのに1500円とかも取れそうだな
高齢化社会=暇人大杉=ノロノロ運転→煽り→社会荒れる
店員が「○○欲しいけどどこにあるの?」って言われ続け
見つからないと怒鳴られる未来が…
>>248 それは性格次第なのでは?
本屋でも、目的の本に直行してそのまま会計するタイプの人だと興味ある本以外出会わないでしょ
アマゾンでもトップページのオススメとか、キーワードで商品巡ったり、「この商品と一緒にこちらも買ってます」とかで回ってもいい。
「ネットは方向性が決まっていて視野が狭くなる。ネットニュースに頼らず新聞やテレビを見て現実の店で買おう」といった風にオールドメディアは言うが、これら意図して自分に都合のいいように誘導してるだけだと思うよ
>>787 寝袋もっていって寝ながら読むから
500円にしろ
8月に開業したこれの宿版、箱根本箱行ってみたけど
(宿の運営は里山十帖の自遊人)
滞在中はみんな狂ったように本を読んでて
チェックアウトのときに何冊も買ってた。
コーヒー紅茶、おやつがフリーなのも微妙に快適。
書店だとどうかね。
青山だから意識高い系バカがホイホイされるとでも考えたのかな。
潰れた青山ブックセンター自体探しにくい本屋だったけどな
ここってリブロがやってる本屋なんだなー。色々模索してるんだろうけど潰れるだろうな
こんな商売、1年ぐらいで潰れるんじゃないか? せめて検索機ぐらい置けよ。それに、
本はジャンルで分けてある方が、買ってくれやすいだろ。『自分の好きなジャンルに、
こんな本もあった』って見つけやすいからな。
誰も行かなければそのうち無料になる。絶対行くなよ!
>>797 中目のカウブックス的な本屋を作ろうとしたのかな?
でも、カウブックスでさえ、それなりに分類してるし入店は無料だよね。
どうなるかねえ・・・
漫画喫茶の非漫画版みたいなもんだろ。
だから漫画喫茶→文庫喫茶→文喫なんど
六本木なんかにお前ら近づいたら、あっという間に職質されるわ、「キモヲタいた〜w」でSNSに晒されるわだろ
客の食べ方にイチイチ口出してくるクソうるさい
ラーメン屋の頑固店主みたいだな。
なんかこういう適当な発想それっぽく理由付けて売りにするの嫌い
>>797 今のままでは、お目当ての本を見つけられずに疲れて帰る人が沢山出そうだね。
この間出張行った時計測してるの見かけたが、これの準備だったのか
金払うなら、会員制の六本木ヒルズの図書館でよくね?
>>810 ウェブサイト見た限り、あそこは図書館というより交流スペースの色が強そうだね
折角東京という地の利があるんだから、そっち方向の店にすればいいのに
お客さん同士の交流もそうだけど、それに留まらず店員さん交えてゆるく話せる店にするとか
店員さんが優秀なコーディネーターとしての役割を果たすのであれば、1500円も高く…いややっぱ高いなw
>>610 女客にややこしい悪戯する目的の変態は、女客の来店が見込める店にはどこだろうと絶対に来る
この店は多分その対策取ってないのが丸わかりだから
そういう変態どもが穴場として狙ってくるのは確実
>>814 ジュンク堂梅田本店…在庫200万冊!
ジュンク堂池袋店………在庫150万冊ww
自由に読めるんだよな?
それこそ一般書籍版の満喫代わりにして誰も買わんぞ
それでペイするのか?
>>814 ヤリモクと蝿しか集まらないから問題ねえよ
幻想文学棚のセンス次第では心動くかもしれん
あと国書刊行会の本の取り揃えがすごいとか
1500円なら、単行本一冊、文庫本なら二冊買えるね。絶対入らんわ。
目的の本を見つけるのも一苦労しそうだし、何となく手にしても既に入場料金取られてるから買う気は起こらん。
意識高い系なんて1回自己満ツイートしたら二度と近寄らんだろ
>>823 そもそも「目的の本」がある奴向けの本屋じゃねえだろ
そんなことも分からない馬鹿なんじゃ、本なんざ買っても無駄だなw
マイナーな本が中心
白土三平の評伝
入場料1500円
なんだパヨクの秘密クラブか
例えば、アマゾンの書籍並みに品ぞろえがあれば、入場する客も増えるんじゃねーの?
超巨大本屋、超巨大図書館みたいな
それで、読み放題で、コーヒー飲み放題なら、入場料を払ってもいい
ラノベ、漫画と一般の本は入場口を分けた別の部屋にして
読んだ本については、そこらをウロウロしてるロボットに渡せば、所定の位置に戻してくれるようにして
おお、なんか、すげー、未来が来たって感じ
うちの近所にも作って欲しい
田舎だから、絶対無理だろうけどw
>>804
ネラーをどんなんだと思ってるんだよw 偏見に満ち溢れてるな・・・ 要するに漫画喫茶と同じなんだけど
そう書くと意識高い系が来てくれないから書店ってことにしてるわけだ。
「実験店舗」なんだろうけど・・・・さすがにちょっとねw
>>828 テナント料のこと、頭からすっぽ抜けてない?
そういえばビットコイン長者が集まるバーも開店時はニュースになってたが、1年持たずに閉店してたな。
こういう意識高い店は最初は人が集まるけど、結局リピートされないんだよな
1500円の入場料で3万冊程度の中型店舗の規模じゃ入ってどうすんの?って感じだわな
テレビで取り上げられたらから行ってみるかみたいなミーハーが一度行くらいだろう
意識高い系の個性派書店が増えたよね。その集大成かな?書店兼ショットバーが通勤路にあるけど、客がいたの最初だけ。今日も一人もいなかった
何を読みたいか決めてきた場合は探しにくくてイラつくだろうな
ドンキみたいに
この本屋が考える良い客がどれぐらいいて、どれぐらい使ってくれるかだろうなー
需要はあるんだよ、確かに
twitterとか見ても
しかし、店の賃貸料、本代、人件費そうしたものをペイできるほどかというと、わからん
どういう客が多いんだろ?
学生?
社会人?
この店は一つの実験として、学生、社会人が多いところで、それに合わせた本を揃えて、家賃もそれなりの店を出すのが商売の本番じゃないかなー
パズルをバラバラにした途端、やる気無くなる子供いるよな
>>839 ツイッタラーは流行りの話題に乗っかるだけで実際は行かない買わないはもはや常識
タダ読みされる著者らには何らかの保障があるの?
漫喫はドリンクバー代だからマンガでお金とってないっていう建前なんだろ?
写真集って宮沢りえとか斉藤朱夏のが
あるのかって話ですよ
国会図書館行ったがまし
TSUTAYAの中にあるカフェに購入前雑誌持ち込んで座り読みできるけど
あれのマネみたいなもんだな
ワンドリンク制とかのほうがよかったのでは
本好きは既に山ほどの本を持っているんや 山ほど読んでいるんやで
新しい出逢いを求めて、と言われても三万冊ごときではでは無理やで
1500円払えば
新刊が座って読み放題の
漫画喫茶みたいなもんか
ジジババのたむろ場になりそう
遠からず時間制限つくか、結局満喫と同じシステムになるだろう
意識高い系がやるけどすぐに廃れてAmazonに行く
探して買う機能はネットに勝てないんだから、逆にネットでできない体験をマニアに高く売るのが当たり前
まず否定から入るのが5chの貧乏人らしさだな
書籍原価書店な、入場料払えば紙代印刷代のみの版権切れ書籍売ってる店なら興味ある
じゃあ俺アプリダウンロードでスマホにミニ書店出てきて色んな検索ワードですぐ見つかる書店隣に作るわ
>>852 義務じゃ無い
行かなければ良い
対象は、1500を捨てられる人だけ
電子媒体は安くなんかない、作るのに金が掛かるんだよって言ってる人いたけど
自炊してるようなのもいるのにほんとかよって思う
紙媒体滅んだら値上げするのかね
改めて見返しても
余計なコストだらけなのに大人の都合で削れないだけだわ
既存のものが重しになってるだけ
中高にかけて近所の小さい町本屋の早川や創元のSF文庫をアから順番に買ってたのも偶然の出会いだと思ってたんだけど…
毎日本をシャッフルするんだとアトラクションとしては面白いかも…四、五回通うと何となく案配覚えちゃいそうだし
まあ店員さんのセンスしだいだな、意図的な配置が安直に透けて見えちゃうとしらけるからなあ…配置担当をグループで週単位で代えるとか
こっちにも出来ないかなあ…すぐつぶれそうだけどw
ヘディン探検紀行全集3巻の下に
薔薇の奇跡の下に
シュティフター作品集2巻の下に
火山を運ぶ男の下に
甲羅男とカブト虫女とかが
平積みになってる様なとこだったら行きたいすぺ
>>1
429 無名草子さん 2018/12/13(木) 03:45:52.50
東京都
書店経営
(株)福家書店管財(旧:(株)福家書店)
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20181204_01.html
〜芸能人のサイン会や握手会などのイベントで有名な「福家書店」を経営していた〜
(株)福家書店管財(TSR企業コード:294110542、法人番号:8010401041477、港区麻布十番、設立平成11年4月、
資本金7000万円、代表清算人:大野衞治氏)は11月22日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。
負債総額は20億5867万円(平成29年2月期決算時点)。
旧(株)福家書店が債務超過に陥っていたため、会社分割で新(株)福家書店(TSR企業コード:026509270、
法人番号:4010401134854、大阪府箕面市)に旧(株)福家書店の書籍出版、販売事業を承継。
同日、旧(株)福家書店は(株)福家書店管財に商号変更し30年8月31日、株主総会の決議により解散。
(福家書店が閉店するということではない) 本物の研究者達にお願いして本チョイスして貰って
○○先生の棚とかやればいいのに
自己愛肥大してるだけの意識高い系の連中が選ぶ本はつまらん
1500円の入場料取ってる時点で本が売れなくてもいいと思ってるんだよね
図書館じゃなかなか回ってこない新刊が読めたりするんなら面白いんじゃない?でも冊数が少ないんじゃ難しいか
>>861 ちょ、マジショックなんだが
福家書店…(涙)
大手の取次がバックなんだから初版の冊数が少ない本を狙って置いたらどうかな、
初版千冊とか…人口十万人に一冊だから大半の本屋に置いてない事になる
>>863 なんだ本物の研究者とか自己愛とか
ヤバくね?
>>865 それじゃ、書評よんで買うんで
キュレーターの力を魅せるイベント
1500円の料金を漫画喫茶じゃなくて美術館の値段に揃えましたという辺りが意識高い系
本を読みながらコーヒー飲めるのなら、時間指定がなくWifiも使えて満喫より便利じゃない?
まあ、ただ選んで飾るだけではなくて
来客者に説明というか自らのテーマで持って紹介できる
ぐらいであれば価値がアップする。
こんな面倒くさい本屋に需要があるの?
ただでさえネット通販に押されて実店舗が次々と閉店してるのに。
ここまでスレ読んだけど、1500円の意味が分かった。
まず、子供や学生、勤務中のサラリーマンのような立ち読み客の排除。
それなりに金銭的余裕がある人しか入れない感じだな。
つまり、おまえらは客層として見込まれていないのさw
>>1 現代アーティストのイラスト集ってなんだか酷い表現だなw
>>877 金銭的に余裕があるからと言って
無駄なものに時間と金を使う余裕があるとは限らない、というかまず無い
>>877 漫画喫茶に経済的余裕のあるやつがいるか?
本が売れないから入場料で稼ごうってことか
でかい図書館にでも行った方が楽しいな
行ってみたよこの店
はっきり言って本屋としては全く使い物にならない。置いてある本はインテリアだと思ったほうがいい。
客は本読んでるかパソコンで仕事してる人しかいないから、スタバやマクドみたいにおしゃべりしてる人がいなくて静かでいい。コワーキングスペースみたいな感じかと。だから静かに読書したい人はいいと思う。客はそこそこいたけど空席も少しはあるから座れるよ。
コーヒーの味はまあまあ。
ネットカフェのコーヒーよりはまともでうまい。
別料金のプリンはまじで日本屈指の激ウマだ。
ちなみにおらは店内では自宅から持ってきた本読んでた。ワラ
高いカネ払ってるから喫茶店みたいに混んできたから退店しないといけないかなあとか、時間制限のある漫画喫茶みたいに時間気にする必要ものないのごいいね。
一日1500円って、月20日通っても30000円だから、ニートがオフィス代わりにここに通って、六本木に勤務してるフリするのもいいね。
パソコンだけでまる一日一言も喋らなくても暮らせるなら。
>>882 報告乙
それじゃあ取次がやってる意味ないね(笑)
ルール上で外からの本持込がどうなのかわからないけど、
商品の万引きと間違われないようにねw
潰れるのは時間の問題かと
どこにでもある本を並べてるだけなのに有料でしかも検索できないって
俺は一生縁がないわ。アマゾンか都内の本屋でいいわw
どれくらいで潰れるのか見てみたいわ
有料図書館にしちゃうと著作権ガーと騒ぐから本屋という体にしてあるんだな
>>107 1500円分は持って帰って良いな
そんな考えの人が出てきそうな
ピンポイントで欲しいものがある→ネットで購入
イメージだけしかない→実店舗でウィンドウショッピングで購入
普段の買い物だってそうなんだから、後者の本屋があってもいいと思う
読者の名前50音順で欲しい人はアマゾンで買ってるよ
>>893 読者の名前50音順にするのは不可能だろ
偶発的な出会いならamazonのあなたへのおすすめで良いな
>>895 あれは自分の買い物傾向が反映されてるから、
そこまで偶発性が無くて面白くないな
実店舗を流し見してると、やっぱり「こんな本あったんだ」
みたいなことが多い
>>875 大昔美術館とかで置いてたルイスキャロル少女写真集のことか?
>>898 今はな 手持ちのバーコードリーダーで片っ端から通すだけで棚卸が出来るんだよ、返品も通すだけで判るし、
ペン型のバーコードリーダーとスマホを組合せたのを使ったセドリ屋が横行、、ブックオフが潰れた原因の一つだよ
>>294 図書館の開館時間次第だよ
21時とかまでやってる図書館あるの羨ましい
>>294 別に図書館自体を批判してないだろ。
民業圧迫になるような見境なきベストセラーや漫画を入れるのはあほってこと。
実店舗の本屋にせよレンタルDVD店にせよ
セレクトショップみたいな形でしか
生き残れないのかね。
それすら厳しいか。
うちの近くにあるスーパー銭湯は
漫画、小説読み放題で600円なんだが
風呂も入れて本も読めて寝転びどころもある
こんな糞みたいなのだれがいくねん
こんなもの
巧くいくわけないよ
だれが毎回1500円だすんだよ。
馬鹿かよ。
1回いっても2度とこないよ。
欲しい商品が見つけにくい上に入場料1500円も取られるとか
心にも財布にも厳しい本屋だなwマゾ専用?
買う為じゃなくてのんびり煎餅食べてコーヒー飲みながら
1日かけて何冊か試し読みしてみて欲しかったら買う
そんな店なんだろうけれど、それだと場所と合わないよなあ
無料のコーヒーとお茶は本読みながら飲むことできるの?
できるなら読書喫茶と考えれば高くないだろう
こういうアホな考えしてるやつが
電子辞書批判してたんだよな
入場料払って他人が読みまくった本日を定価で買いたく無い
>>914 取り次ぎがやってるみたいだから傷んだら戻して少し綺麗に直して通販屋に下ろすんじゃね?
>>823 うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
>>916 傷んだ本は出版社へ返すんだよw 取次が本を磨いたりはしないよ 全部出版社へ逝くんだ
出版社から雑誌のバックナンバーを買ったら 返本されたのが送られてきた事はあるよ…九州の本屋の送り状が挟まってたw
本屋でも本は傷むんやよ、入った時に破れてたり歪んでたりするのが一定数あるんや 返本すりゃ良いwな荷造りなんだから当然傷んでいる
ただの手抜きを有料でやるとか
次のテナントアップしとけよ
「ガロ」自体が勘違いバカだろ
当時の編集長が蛭子能収の送ってきた漫画見て
前衛的な画風に実験的な内容とやらを感じ取って採用したけど
ただ単に手抜きででたらめなだけだった
ネットで適当に検索してた方がもっと偶発的でよい出会いがないかい?
新宿で終電過ぎまで呑んでしまった時はカプセルなど満室で入れないから
本が沢山置いてある珈琲貴族で始発まで待つんだけど
珈琲と本のせいで目がぎらぎらになる
>>922 ネットで検索だと、どうしても恣意が入るからそこまで偶発的な出会いって無いな
店だと、自分の考えとは関係なく意外な本が目に入ってくることがある
読書喫茶と名乗った方がいいんじゃないか
みんなで読んでボロボロになった本を買う人がいるとは思えない
気に入った本があっても余所で買うだろう
いや、アマゾンと提携して注文して家に届けてもらえたりするのかな
>>927 閉店で追い出しかかった時に
ちょうど読みかけの本を買う人はいると思う
そして店の外にしゃがんで読み続ける
開いたらまた入店してこっそり棚に戻す
>>927 そうすると出版社が著作権料払えだのうるさいから、売っている=試し読みという建前にしてある
>>925 確かに本屋だと目的の本を買わずに「便所の文化史」とか小学生向け図鑑のすごいやつとかにぐらついて買って帰ることのほうが多いよね
ネットは自分の検索の仕方が下手なのか自分の嗜好に偏って既知のものしか会えないので偶発の出会いには欠けるなあ
近所にあった本屋の店主に月3万以内でチョイスお任せで配達してもらってた時の方が偶発的出会いの連続だった…当たり前かw
町のちっちゃい本屋便利だったんだけどなあ
いずれにせよ、大小問わず、いい本が置いてある本屋が減った
何か雑誌の延長で企画されたような、お手軽編集の読み捨て本が多くなったよ
年取って目も疲れやすいので、薄くてもじっくり取り組める本がいいんじゃが
飲み放題サービスありだって
満喫の代わりになりそう
吊革とかドアノブやエレベーターの階数ボタンとか、他人の触ったものには触れない潔癖症の人には無理だな
同じ本は1冊しか置かないとの事だから…購入する時は他人が読んだ可能性がある
本は一冊づつとか有料図書館だな。
買う時は他店で取り寄せ。
>>1 管理する人間置きたくないだけやろ。
1500円もとっておいてえらい横着やな。
ゆったりと過ごせるなら、悪くない値段だが、閲覧席少なすぎるだろ。
ふつうにブックオフ一周するか
図書館一周でよくね?
>>932 柳美里が同じことしてる。
パヨクに傷つけられて田舎で本屋やってるよ。そのコンセプトの
これ漫画喫茶と違って販売前の新品の本を客に読ませて店は金をとるんだよね
出版社と作家にしてみたら営業妨害で犯罪行為だ
処罰する法律がなくても倫理的に問題と思わないかな
>>945 言われて見れば確かにそのとおりだなw
マンガ喫茶は自分たちの所有物と思われるが、ここは再販制度悪用して読ませるわけか
店の言い分としては
売れない本を宣伝してやるから
黙ってろってことだろう
そのうち作家や出版社から苦情が出る
>>947 ここがどの程度本気で揃えてるのか知らんけど
糞マイナーな本を読むタイプはお布施買いするから
まあwin-winなんじゃないか
どうせなら初刷何冊とか書いとくといいかも
マニア心をくすぐるために
まあ、この店に行ってるアピールに使われるネタ店で終わりだろ
漫画喫茶もこの形式でやればいいのか
売れない本は返します(手垢付き)
>>951 他の一般書店が真似したらどうするの?
うちはやってもいいけどお前のとこは禁止って言うのか
そんなことが許されるのか
偶発的な出会いねえ。
アマゾンで検索していても結構出会えるけどな。
アマゾンが冒頭10ページずつ読ませるようにすればいいんだよな
メリケン尼はもうやってるけど
>>954 尼で検索なんて、結局は自分の買い物傾向が反映されてるから
そこまで偶発的な出会いなんて少ないわ
-curl
lud20250116162729このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544522581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【六本木 文喫】入場料1500円の本屋 検索機なし、50音順に並べず「あえてバラバラに並べることで偶発的な本との出会い」★2 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【文春】コクミンドラッグ、中国人に500円のマスクと高級な強壮剤や化粧品を抱き合わせ9000円で販売 間違えて日本人に売ってしまい発覚
・【軍事】「イラン軍とは戦いたくない」米軍に渦巻く本音 政治家ではなく精神的権威に忠誠を誓うので武器食料がなくても戦う★2
・「サウンドバー」買えば2万円で5.1chサラウンドの本格的なホームシアターが手軽にできちゃうのに何で買わないの?
・アフリカで穀物枯らす「魔女の雑草」こと寄生植物ストライガを効率的に駆除する事が可能な薬剤を名古屋大などが開発 費用は1haあたり40円
・【速報】六本木のクラブ「V2 TOKYO」自粛せず「SAKURAパーティーを開催中!入場料・女性は無料!男3,500円!」★3
・入場料1500円取る本屋が盛況なんだって皆知ってた?
・トランプ「北朝鮮によって、われわれが不幸な状況に追いやられた場合には、韓国と日本が多くの財政的負担を肩代わりする用意がある」★5
・【新型コロナ】専門家会議「日本は爆発的な感染拡大には進んでおらず、なんとか持ちこたえている」【大本営発表】 ★4
・【新型コロナ】専門家会議「日本は爆発的な感染拡大には進んでおらず、なんとか持ちこたえている」【大本営発表】 ★3
・【ネ卜ウヨ】愛国ブログ記事が1本800円で発注されていたことが判明 「天皇制は男系であるべき」という記事も【T2?】[09/23] [無断転載禁止]
・【T●KY●】原宿にオープン「タピオカランド」がヤバ過ぎると話題に 入場料1200円 「辛ラーメン」コーナーも(画像あり)●2
・韓国の国策銀行『輸出入銀行』がサムスンにドルを借りる恥ずかしい事態に陥っていたことが判明 ネット「日本が金融制裁したら一発だろ」 [Felis silvestris catus★]
・【社会】「誤解を招く可能性、私たちとは関係ないと訴えていきたい」 バングラデシュのテロ…武装集団に強い怒り、日本のモスクで祈り
・【愛知】名古屋市、レゴランドを小学校の遠足や校外学習で活用することを検討…「学校団体プログラム」で4分の1ほどの値段で入場可能
・【国際】トランプ氏、安倍首相との17日の会談で日本の役割拡大要請か 日本に対し「アジアでより積極的な役割を果たすこと」を期待
・一般人「国葬の本当の人数は20万人超えてる!TDLの駐車場で並んだことがある私には分かる!!」
・高橋彩音「DDがうちわを入れ替えたりしてんのは全部見えててバレている。もっとアキラ100%みたいに素早くやらないと」
・フィンランド人女性(19歳)「日本は女性が楽をすること、にやたら厳しいと思う。そのために不要なルールまで作ってバカみたい」
・【画像】「ワークマン クライミングパンツ」、これガチで良い出来なのではと俺の中で話題に 1,900円やぞこれ
・【芸能】8.6秒バズーカーが謝罪「2ちゃんねるに入り浸っており、斜に構えて政治的な発言をするのがかっこいいと思いこんでいた」★6
・【サウジアラビア】最大1200万バレルまで増産用意、OPECプラス決裂で「サウジは今やまさに全面的な価格戦争に突入しようとしている」
・【芸能】木下優樹菜の“タピオカ屋恫喝”で離婚危機!? 夫のFUJIWARA・藤本が後輩に「ヤバいことに…」吐露[11/12] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【野球/U18】オーストラリアに敗北後の日本・永田監督「まだ試合は残っている」 3位決定戦に進出できないことを知ると絶句
・【経済】入場料6900円“レゴランド”…名古屋の汚名返上に期待 ★15 [無断転載禁止]
・【特撮】ウルトラマンZ:キングジョー登場で「#ウルトラマンZ」トレンド入り “オオタユカ”黒木ひかりも興奮「無機的な面構え!」 #はと [少考さん★]
・【緊急】NTTがeスポーツ事業に参入。PUBGで賞金総額3億円の大会を開くことが発表される ※なおモバイル版の大会です
・【ラグビーW杯】<日本代表/具智元>「自分ががんばることで、日本を好きになる韓国人が増えて、韓国を好きになる日本の人が増えたら」
・【韓国外交部】日本のベルリン少女像撤去要請を批判「謝罪精神に逆行」「民間の自発的な動きに政府が関与するべきではない」 [10/08] [新種のホケモン★]
・【ラグビーW杯】<日本代表/具智元>「自分ががんばることで、日本を好きになる韓国人が増えて韓国を好きになる日本の人が増えたら」★3
・【グラビア】「ゆきりんの可愛さに耐えることができるか!?」 NGT48柏木由紀がセクシーな黄ビキニ “可愛い”があふれ出す SM[06/21] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【社会】国交省が三菱自に立入検査、発覚後も燃費不正 「良いデータ抜出すことに不正という認識なく」 [無断転載禁止]
・新聞の発行部数、2019年の1年間で210万部減 ネット「サヨクのアジビラに年間5万も払ってる奴がまだいるのかよw」「読むとバカになる
・【韓国】北朝鮮地雷で両足失ったのに「戦傷」ではなく「公傷」? 文大統領が再検討指示 この兵士はパラ出場を目指すとして除隊[9/18]
・与沢翼「1000万円の貯金もなくて、さらにそれを悔しいと思わず生活してる人は危機感持った方がいい。ゲームオーバーですよ?」
・【インド】Googleが「検索結果にバイアスがある」としてインドで23億円の罰金を科される[02/09]
・【サッカー】<酒井高徳>“将来的な”Jリーグ復帰への強い思い「日本に伝えることがいっぱいある」
・【スマホ料金】「月額9350円」 auの新プランにネット「期待外れ」の声 ahamoと比べると「微妙」 「au解約」がトレンド入り ★2 [鬼瓦権蔵★]
・【企業】「生産を海外から国内に戻すことは考えていない」黒田円安でも海外移転を止めない自動車業界の本音
・【TOKIO会見】城島「現場で酒の臭いがするなとか、円滑にロケが進まないこともあった。46歳ですしあえて言わないようにもした」
・GWは大阪で「食博」に参加や!入場料は2200円、中の食いもんは全て別料金だからよろしゅうな! [無断転載禁止]
・【TOKIO会見】城島「現場で酒の臭いがするなとか、円滑にロケが進まないこともあった。46歳ですしあえて言わないようにもした」★4
・【朗報】日本にも環境活動家の少女(11)が登場「私はグレタのような反対することでの解決は目指さない。皆と協力して地球をハッピーにする」
・【体操】塚原千恵子本部長、パワハラ問題で「私達が協会辞めたら相当なことになるよ」「私ね何も悪いことしてない」★9
・【YouTuber】#ヒカキン、気軽に使えない一個150万円のプレステコントローラーを購入 視聴者「レベルが違いすぎる」#はと [爆笑ゴリラ★]
・【やっと気づいた】「日本は海外投資により長期不況に耐えている…韓国も海外進出への積極的な支援必要」=韓国銀行 [8/2] [昆虫図鑑★]
・【芸能】加藤浩次、一連の退社発言を謝罪「僕が発言したことで事が大きくなっていることは、本当にお詫びと謝罪したい」★5
・【音楽】アリアナ・グランデが流暢な日本語を披露 インスタでファンに感謝の言葉を述べる
・新型Xperia、米メディアに「ゴミ機能を搭載して基本的なところを無視している」とディスられる [無断転載禁止]
・【滋賀・草津市矢橋町】町内会「入会費」なぜ60万円?2006年から定めていることが18日までに分かった ★2 [孤高の旅人★]
・マルちゃんラーメン「本格的な生麺を家で味わった瞬間、少女漫画にときめくように“なまめんのときめき”を感じてもらいたい」
・【社会】古賀茂明氏が日本外国特派員協会で会見、自民党のNHK・テレ朝聴取を批判「集団リンチ的なことになる恐れ」★2
・【朗報】 ラブライブ「オークションでチケット買った奴は入場不可能な でも転売屋の住所と名前教えてくれたら入れてあげてもいいよ♪」
・【ボクシング】村田諒太、ラスベガスで王座陥落 進退は保留「すぐに答えの出せることじゃない」再戦も要求せず ★4
・きゃりーぱみゅぱみゅ、検察庁法改正抗議ツイート削除「間違えてる等の指摘も頂きました」 ネット「なんでバカって調べずに発言… [Felis silvestris catus★]
・「Googleの検索順位に大変動」と騒然 変更ではなくバグ、Googleは「修正中」 [ひよこ★]
・産経新聞政治部官邸キャップ、東京新聞・望月衣塑子に苦言 「基本的なこと勉強して出てきて下さい」
・【バカウヨ発狂】百田尚樹「稲垣吾郎は頭の悪いタレント。リベラル的なこと言えば受けると思ったのか」ネット「効いてる効いてるw」 ★2
・【バカウヨ発狂】百田尚樹「稲垣吾郎は頭の悪いタレント。リベラル的なこと言えば受けると思ったのか」→ネット「効いてる効いてるw」★3
・【画像】 250万円のリュックを背負って握手会に並ぶオタクの姿 悲しいと話題にwwwDwwwDwww
・【ラーメン】「日本人客お断り」沖縄県石垣島のラーメン店が貼り紙。客の悪態が年々悪化「日本人客は会員制にすることも考えている」★22
・ラグビーW杯にも出没!楽しく盛り上がりたい気持ちに水を差すこと言う人たちって、何が目的なの?
・【有田哲平】満を持して“プロレスバラエティー”開拓 話芸の本質は「YouTubeみたいなこと」 [爆笑ゴリラ★]
・【朗報】つるの剛士さんの新刊「バカだけど日本のこと考えてみました」がAmazonで大絶賛の★★★★★ ベストセラーへ
・【オピニオン】 ドイツの伝統企業バイエル社が「訴訟連発」で深刻な危機を迎えていた:自動車と銀行に続き化学産業まで [04/19]
・【芸能】加藤浩次、一連の退社発言を謝罪「僕が発言したことで事が大きくなっていることは、本当にお詫びと謝罪したい」
・【芸能】加藤浩次、一連の退社発言を謝罪「僕が発言したことで事が大きくなっていることは、本当にお詫びと謝罪したい」★4
02:27:29 up 3 days, 3:31, 0 users, load average: 10.08, 10.21, 10.55
in 1.5897591114044 sec
@0.13075089454651@0b7 on 011616
|