◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国税庁からのお知らせ】住宅ローン「減税しすぎ」1万人超 追加納税(数万〜数十万円)の可能性があります ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544485245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/12/11(火) 08:40:45.62ID:CAP_USER9
住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)で、納税者が誤った申告をし、国税当局もミスを見落とした結果、税金を控除しすぎていた人が2013〜16年の4年分で1万数千人いたことが11日、関係者の話で分かった。対象者は数万〜数十万円程度の追加納税が必要になる可能性がある。会計検査院の指摘で発覚。近く国税庁が公表する。

日本では納税者が自ら税額を申告して納付する「申告納税制度」を採用しており、正しく納税した…

2018/12/11 6:29日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38763360Q8A211C1MM0000/?nf=1

2名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:42:21.43ID:tE0kkKOQ0
そんなのは納税者と国税の折半だぞ

3名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:42:34.86ID:4/TSjTKn0
>>国税当局もミスを見落とした結果

自腹で支払え

4名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:42:55.40ID:gPzc1Hy60
佐川の件許してねーぞ

5名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:42:56.94ID:TbCa9aK40
年貢の取り立てが来るのね(´・ω・`)

6名無しさん@1周年 荒らすなら『嫌儲』2018/12/11(火) 08:43:08.13ID:1W5+dTNi0
解散を受け入れる代わりに消費税は必ず10%まで引き上げる約束だろ
増税路線をちゃんと引き継いでくれる約束で政権を明け渡したんだから
民主党の政策である消費税増税をちゃんと約束どおりやり遂げてくれよ
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E

7名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:43:21.98ID:cqQORbAD0
これで延滞税取ってきたら集団で国賠訴訟だろ

8名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:43:58.27ID:fKyoc2v90
会計検査院有能すぐる

9名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:43:58.63ID:zIfNHUp40
で、誰が責任とってクビになるの?

10名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:43:59.35ID:Msa2GUqq0
納税者が誤った申告をし、国税当局もミスを見落とした結果
ザルかよ

11名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:45:00.12ID:3C+o+s880
民間なら確認ミスは受け取る側の責任

12名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:45:11.69ID:GyHrXRcB0
今年初めてしたけど、俺逆に過少申告してたみたいで向こうから追加で返金されたわ

13名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:45:54.95ID:lEbsN6590
お前ら納税納税納税納税納税納税

14名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:46:42.06ID:XFWWNwK40
追い打ちワロタ

15名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:47:50.74ID:zEGSMeQM0
>>7
普通に取るだろ
税務署員の誤った指示により過小申告してしまった場合でも納税者が全責任を負うのだから

16名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:48:12.35ID:C0SFINk90
何年分にもなれば延滞税も馬鹿にならない金額になるね。

17名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:48:15.69ID:g54cHBO60
ローン地獄・・・・

18名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:48:17.45ID:+EcnyUos0
>>1
徴税漏れも問題だが、これを利用した詐欺事件も起きる可能性が高い
行政、自治体、警察で連携して
大型詐欺事件にならないように広報をしっかりしろ

19名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:48:22.17ID:296GRJdW0
責任から逃げるのが責任者の仕事です
その為に高給を奪ってます
奴隷共は高給の為に年貢を納めなさい

20名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:48:39.46ID:M1CqUW5C0
トップが首になるべきだよな?

21名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:48:39.53ID:y5NeSt+i0
見落としというか、見ていないだけ。
全部の申告書に誤りがないか隅々までチェックするのは現状の人員配置では不可能。
改善するためにはマイナンバーを徹底するしかない。

素人の作る申告書なんて初歩的な間違いばっかりだけど基本指摘されないぞ。

22名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:48:58.67ID:4iPXCk3u0
どういうこと?
金利1パーセント以下なのに1パーで申告して還付?

23名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:49:35.98ID:kF7OslwJ0
全部繰り上げ返済して終わったから
シラネーヨ
そんなの国税庁の怠慢じゃないか

24名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:51:01.50ID:9uiZnRu90
ミスだろうがなんだろうが、出来た書類は正式な物として扱えよ
何のためのハンコだよ

25名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:51:24.52ID:d7md2pxL0
市から住民税を取りすぎてたって言われたけど、返納は出来ませんって言われたぞ

26名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:52:09.44ID:51v5mTpC0
批判してるやつらの中にも、この件とは違う項目で見落とされてること多いからな。

例えば医療費控除の自己申告なんて間違いがない方が珍しい。

27名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:52:19.53ID:x+e7sEoV0
税務署「ひらめいた! 延滞税をもっと取れるように泳がそう」

28名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:52:45.53ID:F7HYTPDM0
税制はシンプルが原則
こういうわけのわからない制度を増やす前に一律で税率を下げなさい

29名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:53:58.01ID:N1hnGwgX0
詐欺が捗るな

30らやょわんが!な2018/12/11(火) 08:55:29.17ID:9RyCLZBE0
法的な債権は3年が上限だからMAX3年分だけだな

31名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:55:57.75ID:0cIAky7I0
わずかな金額の追徴のために高い給料の公務員を働かせて元が取れるわけがない、単に自分たちの仕事を無理やり作り出してるだけ。
税制を単純化して官吏を減らせ、徴税ミスよりよほど収入は増える。

32名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:56:17.34ID:AP3PNYzz0
>>15
その法を決めたのが違反者側でしょう?
ただのクーデターじゃん

33名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:56:52.72ID:zjjliKhu0
>>32
日本語が理解できないガイジさんか

34名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:57:56.85ID:TI9vCrED0
払わないといけなかったものを払うだけだろ。

見逃したら不公平になるし間違えた馬鹿が救われることがあってはならない。

普通の買い物も同じ

35名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:57:57.62ID:054TZZpa0
公務員と富裕層が絡むものは全て優遇されているからな

36名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:01:37.64ID:pyws6sD80
これ強盗といっしょだよ。事後法適用なのに追加徴税して、納税者の責任にするのな。

当局のミスなのに滞納金やらついて本来の1,5倍ぐらい払うの。

消費税の予定納税を半年遅れでまともに払って滞納金がつくのと同じ。

37名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:02:02.61ID:JwBAP+UZ0
おそらく

借り換えの時に、手数料も込みにして借換前の残高より
多少多く借りた場合の処理ミスだろ。

38名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:03:46.15ID:m0I7PFXG0
税務署の権限は警察以上だから
逆らってもムダ

39名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:06:20.62ID:1H3erSMx0
申告納税制度は納税者が正しい申告をするという前提のもと成り立っているのです。

40名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:06:39.37ID:NGtTaTO80
確定申告もソウダケド申告制の方法改善することできないの?
頭いいやつが作ってるのか、書類の書き方もわかりにくいし

41名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:08:46.47ID:TGUoj4Rh0
庶民軽視の自民党に投票したバカが悪い

42名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:10:35.15ID:/0IMuWru0
>>7
そもそも国税は全ての納税をチェックして間違いを全て正す義務はない
権利はあるが

43名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:11:11.85ID:jXrzeJ1g0
>>40
文句があるなら お勉強して偉くなってから言ってくださいねww

44名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:14:51.04ID:mY0oRzbG0
脱税工作してたわけじゃないんだから、国税局の責任だろ

45名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:19:54.65ID:KFePnfg50
追微課税来るのけ?

46名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:19:55.39ID:1H3erSMx0
誰だって、自転車で歩道を走ったり、制限速度を数キロオーバーしたりしても警察に見逃してもらってるだろ。

全部捕まえてたら他の仕事できないんだよ。

47名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:21:46.57ID:CH2lq2WX0
てめーらのミスで実害出したときは
損害補填もしない、一言も謝らないくせに、
意味がわからん。

48名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:23:24.41ID:dqMob2ae0
財務省の予算からその分減らせばええやん

49名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:24:45.08ID:6qZPHzdp0
銀行に関わってはいけない
所詮賤しい金貸しだ

50名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:25:10.07ID:lgbvH7o80
もっとシンプルなものにしてくれよ。


考えつかないけどw

51名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:29:14.55ID:GnuCGVlw0
双方でミスしてんだから折半が妥当だろ

52名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:29:30.59ID:MQKeS7E70
酷すぎて笑えない

53名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:30:21.79ID:GnuCGVlw0
>>10
☆馬鹿でも出来るお仕事です

54名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:30:54.81ID:M3iDKc6m0
ミスしたら、ミスしたほうが責任をおっ被るのが普通なんだが・・・
あとは相手と話し合って多少の補填があるかもしれんが

55名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:32:02.57ID:U8QGuO3S0
見逃した無能の給料は経費とは認められないので
国庫に返納してくださいね

56名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:33:58.66ID:6Q1hrxH50
>>28
ほんまな
しかもコロコロ変わるしな
役人がバカなんだわ

57名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:34:00.25ID:6u1LAcVx0
同じレベルのミスで納税額が高く間違ってたらどうなるの?

58名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:34:59.84ID:1XqkAcqY0
2013〜2016の納税って2016年分ですら次の3月で時効なんじゃないの?
3年だよね。

59名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:35:36.98ID:CzgKwaHb0
税金はほんと複雑
自分に関するものを正確に把握するだけでも勉強に半年くらいかかるから
役所の事務員も正確には理解出来ていない

60名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:38:20.12ID:BLjUTXoU0
>>57
事務処理が煩雑だからそのままに決まってるだろ

61名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:38:40.70ID:D+ecakna0
住宅の性能とか、中古住宅とか
割と制限あるんだよな
個人間売買だと上限2000万とか
去年指摘されたわ

62名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:40:55.59ID:6u1LAcVx0
>>40
そこで電子申告です!

ってことなんだろうけど
電子証明書書、カードリーダーが必要ってのが本当はやる気ないんだろう?と疑うわ

他人になりすまして他人の税金を申告した奴がいたのか?何のために?

63名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:41:08.25ID:9KMe/26z0
>>58
時効は確定申告日基準で
5年。つまり6年前のものまで納税義務あり。

64名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:44:59.79ID:92sguj5/0
納税において申告書の記載に間違いがあったら申告者の責任。それが税務署の責任なら
税理士はいらなくなる。
法人は自腹で税理士に依頼しているのだから。

65名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:46:50.11ID:az2q8cIG0
>>64
それって国や地方の役人がすべき仕事のコストを民間に押し付けてるだけなんやで

66名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:50:02.95ID:JBUQD1R80
たぶん俺当てはまってるけど
売却して、その後2回引っ越ししてるからきっと来ないだろう・・・

67名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:52:29.55ID:cYiCr5WB0
今年は地震も台風もすごかったので勘弁してください

68名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:54:46.27ID:pWnk7MC90
>>64
税理士いらないから税務署が全部やってください

69名無しさん@1周年2018/12/11(火) 09:58:40.23ID:Oa+J8DCu0
当たり前だけど全国民の納税額を毎年チェックなんてしない
しかし十年も経てばなんらかの拍子にミスや不正な申告はおよそバレて、割り増しで一気に数年分の納付勧告がくる。

70名無しさん@1周年2018/12/11(火) 10:00:34.58ID:rKScTTMW0
新手の詐欺かと思ったらマジかよ
DM来たら詐欺だと勘違いして消費者センターか
警察に通報する自信あるわw

71名無しさん@1周年2018/12/11(火) 10:24:04.36ID:xVHpR1ck0
5ちゃんに家買える裕福なやつなんかいねーだろm

72名無しさん@1周年2018/12/11(火) 10:26:26.34ID:UOCZYxgF0
残高証明があるのにどういうミスがあるの?

73名無しさん@1周年2018/12/11(火) 10:33:53.29ID:WzZhq0+gO
>>1
てめえら国税庁が責任とって払えやネズミどもが

74名無しさん@1周年2018/12/11(火) 10:40:57.28ID:z14bPQr60
金返し過ぎたからやっぱ返してって事か

75名無しさん@1周年2018/12/11(火) 10:41:39.16ID:1FkR5dbl0
>>21
初歩的な間違いでも計算矛盾は見つかるだろ
>>24
扱ってるだろ

76名無しさん@1周年2018/12/11(火) 10:44:47.44ID:IBwoiOjq0
徴税は怖いよな後出しもしょっちゅうだし正解がわからん

77名無しさん@1周年2018/12/11(火) 10:45:43.84ID:1FkR5dbl0
>>65
個々人の申告のコストは個々人のもの

78名無しさん@1周年2018/12/11(火) 10:46:23.03ID:ZqsKOxuL0
ちょうど終わってたころだった
よかった

79名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:00:12.91ID:HBvI3jmY0
税金関係はヤクザより怖い回収なんだろ

80名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:03:44.57ID:XGlHV59h0
や〜い新築厨涙目w

81名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:06:30.62ID:S1iVzPja0
税理士にも頼まずになぜか自信満々で申告書を出してる人がいるからな
ちゃんと調べたらボロボロ出てくるさ

82名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:16:46.67ID:qUM51lPw0
ちゃんと再計算して徴収すべき。不公平は許さん。

83名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:31:33.66ID:f84F+SD00
あほーあほー

84名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:31:34.52ID:evgxUl9n0
地方で住宅なんて兼業農家の公務員が持ち土地に建てる位
兼業農家は土地代も食費もタダだから格差がすごい

85名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:33:22.09ID:f84F+SD00
つか後からでも取り立てるなら、期限ギリにまとめて出して、
調べさせない民商からも取りたてんと。

86名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:35:22.42ID:o7X4OQU00
こんな無能な公務員の給与は上がります

87名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:46:53.03ID:EyjyLHiK0
なんのためにマイナンバーがあるんだよ
マイナンバー書くだけでコンピュータで計算して
あんな面倒臭い紙切れに記入する必要ないようにしろや

88名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:47:32.35ID:vufGvF8Y0
税制を御機嫌取りににいじくりまわして複雑にした報い
国会が悪い

89名無しさん@1周年2018/12/11(火) 11:52:04.88ID:NXldVnto0
>>1
eTaxで自動計算すりゃこんなことにならないのに

90名無しさん@1周年2018/12/11(火) 12:03:27.36ID:Tcjag/LZ0
これはミスだから詐欺ではないby国税

91名無しさん@1周年2018/12/11(火) 12:08:41.47ID:z6O6IM8K0
ほんとうはミスでは無く増税。

92名無しさん@1周年2018/12/11(火) 12:16:29.33ID:B6h6ZDj80
数年前に確定申告したんだが最終的な金額はPCに入力しろって言われて操作してたんだが途中でパスワード登録させられるのね。
パスワード入力欄は*とか●にならず丸見えだしすぐ後ろに人が並んでて見えちゃう状態で入力させられたわ。
頭おかしいのか?

93名無しさん@1周年2018/12/11(火) 12:17:00.85ID:CEbck4fH0
つーか解りにくいんだよ
もっと分かりやすく書けるようにしろよ

94名無しさん@1周年2018/12/11(火) 12:27:33.57ID:iKqAqGuL0
国税の取り立てが始まるのか。

95名無しさん@1周年2018/12/11(火) 12:31:19.71ID:LW2piUqw0
ミスした公務員どもが自腹きれや

96名無しさん@1周年2018/12/11(火) 12:42:59.93ID:qhfV/14E0
庭を家庭菜園にするために、掘り起こしたらレンガとか空き缶とか出てきたから…
きっと国税庁なら安くしてくれると思う。

97名無しさん@1周年2018/12/11(火) 12:52:41.19ID:l/hP1F850
知るかいボケ!ヽ(`Д´)ノ

98名無しさん@1周年2018/12/11(火) 12:54:54.87ID:RTSK5WmY0
沈黙の艦隊、会計検査院

99名無しさん@1周年2018/12/11(火) 13:23:40.37ID:Xz1Gr93s0
スルガショック再び?

100名無しさん@1周年2018/12/11(火) 13:26:27.56ID:kY9LqtRb0
数十万も追加納税ある奴は
それなりに高い家に住んでるから余裕だろ

101名無しさん@1周年2018/12/11(火) 14:00:25.61ID:bjM+QKH80
マイナンバーを使って全部自動計算してくれるシステムを作ってくれ。
凄くめんどくさいし確定申告で会計事務所に支払う費用も馬鹿にならない。
エストニアでできるんだから日本でもできるっしょ。

102名無しさん@1周年2018/12/11(火) 15:14:14.55ID:QjxEiRHQ0
一般人には強気だな
ほんとクソみたいな国

103名無しさん@1周年2018/12/11(火) 16:22:25.42ID:50W6zT9L0
>>101
簡単になったらみんな還付申請するだろ?
つまりそういう事

104名無しさん@1周年2018/12/11(火) 17:13:37.50ID:xVHpR1ck0
いま、住宅ローン減税してるやつって、
子供が生まれて、将来教育費の負担が増える前に
少し無理して家を買ったようなのばっかだろ
後になって、追徴払えってのは
家族計画狂うし、奥さん風俗確定ですがなw

105名無しさん@1周年2018/12/11(火) 17:22:40.13ID:RjDa2xgL0
暗殺がおこっても全然同情出来んわ

106名無しさん@1周年2018/12/11(火) 17:39:45.10ID:g96bVz4C0
冬のナスが吹っ飛ぶ

107名無しさん@1周年2018/12/11(火) 17:41:14.15ID:r/7lpZE+0
クズコームイン&天下り団体

でもボーナスはホクホクとかフザケンナヨ。
バカでもできるコームイン業務なのに、完全に凡ミスじゃねーか

コームイン=ADHDの集団確定だな、コリャ

108名無しさん@1周年2018/12/11(火) 18:16:42.01ID:olBSMXZX0
>>106
それほどの金額になるやつはそうそういないんじゃね
ナスの額が小遣い全程度っていうなら別だけど

109名無しさん@1周年2018/12/11(火) 18:31:46.01ID:tBlB3/3+0
マイナンバーどうなったんだよ
2013年はともかく制度作っておいて運用できてないじゃねーか
くだらないものに多額の税金使いあがって
自動で計算して納める税金送ってこいよそのためのマイナンバーだろ
1mmもメリットねーじゃねーか面倒な仕事増えただけで

110名無しさん@1周年2018/12/11(火) 18:33:28.07ID:jXoecF4T0
>申告誤りとなっているケースは、次のケース1からケース3までのとおりです。

>【ケース1】(特定増改築等)住宅借入金等特別控除と贈与税の住宅取得等資金の贈与の特例について、合わせて適用を受けた場合の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除の控除額の計算誤り
>【ケース2】(特定増改築等)住宅借入金等特別控除と居住用財産を譲渡した場合などの譲渡所得の課税の特例との重複適用
>【ケース3】贈与税の住宅取得等資金の贈与の特例のうち、直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の特例の適用における所得要件の確認もれ
http://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/oshirase/index.htm

111名無しさん@1周年2018/12/11(火) 19:19:13.28ID:SkgjOlOmO
国税庁の方からきました的な?

112名無しさん@1周年2018/12/11(火) 19:30:30.90ID:xVHpR1ck0
急に分厚い封筒が届くんだよ
分割払い各種揃えました的な

113名無しさん@1周年2018/12/11(火) 19:48:35.88ID:GSAITSTA0
某県の県庁職員だが災害対応の時間外手当が200万も付いてワロタ

114名無しさん@1周年2018/12/11(火) 19:53:56.70ID:xVHpR1ck0
>>113
その分、他の職員の手当が削られてるだけ

115名無しさん@1周年2018/12/11(火) 19:59:57.78ID:GXpVd0Ml0
>>104
この話は親から贈与受けた人の話だから、そんなことしなくても税金も親に払ってもらうだろw

116名無しさん@1周年2018/12/11(火) 20:28:11.18ID:20CB0XdU0
家買うと確定申告キッチリ見るだろ

8000円の修正申告させられたわ

117名無しさん@1周年2018/12/11(火) 21:59:09.20ID:jjM3InOz0
実際家買う時に親から金もらってても申告してない奴の方が多いだろ
正直者がバカを見るんだよ

118名無しさん@1周年2018/12/11(火) 23:10:41.36ID:7VVjFVWb0
来年贈与税申告と確定申告やらないといけないから他人事じゃないわ

119名無しさん@1周年2018/12/12(水) 01:26:21.40ID:9lOGRE0O0
>>104
数万~数十万位風俗行かなくても払えると思う


lud20181212043456
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544485245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国税庁からのお知らせ】住宅ローン「減税しすぎ」1万人超 追加納税(数万〜数十万円)の可能性があります ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【新型コロナ】大阪や東京で抗体検査を実施→1〜6%程度が陽性に!国内感染者が実際には数十万〜数百万人程度に上る可能性も! [プルート★]
【北朝鮮】核実験規模 「数十万人の犠牲者出る威力」 爆発規模160キロトン、水爆かブースト型核分裂爆弾の可能性も
【インド超過死亡】コロナ公式死者数の10倍、340万〜490万人 「本当の死者数は数十万ではなく数百万人の可能性」 [影のたけし軍団★]
【WHO】上級顧問「ロックダウンなしに80%の接触減は不可能。日本で数十万人の死者が出る可能性」
【WHO】上級顧問「ロックダウンなしに80%の接触減は不可能。日本で数十万人の死者が出る可能性」★3
【悲報】数年前流行った「ペンギンコラ」の投稿者に数十万円の使用料が請求されている可能性が発覚しTwitter民大パニックへ
【日本年金機構】札幌の会社、「恵和ビジネス」も年金情報入力を再委託 数万人分の可能性
【コロナ不況】新型コロナで倒産・収入減…「住宅ローン難民」が増加する可能性
【au】KDDIが35年縛り?国内初、スマホと住宅ローンのセット割を開始 物議を醸す可能性... [ばーど★]
【国際】北朝鮮 大雨で133人死亡 10万人超が避難 数万の住宅や公共施設損壊
【岸田首相】「減税までしてやったのに」国民逆恨みも12月辞任の可能性…萩生田政調会長、木原前官房副長官ら大物議員が落選危機 ★2 [ぐれ★]
【悲報】岡田晴恵さん「感染者は数万人」→専門家「数十万人に言い換えろ!」
【米国】経済活動再開でさらに数万人死者出る可能性、トランプ氏認める 「だが国を再開させなければならない」 これまで7万人の犠牲 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【アッキード/森友】佐川宣寿・前国税庁長官 恩赦でまさかの叙勲の可能性も◆8★1986
【宮崎】高千穂町の住宅で遺体6人(三世代親子と隣町知人) 次男が6人を殺害し自殺した可能性 夫婦喧嘩の話も★14
【英】ロンドン高層住宅火災 多数の死者 残された人いる可能性★3
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス検査開始 ★13
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス検査開始 ★11
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス検査開始 ★14
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス開始
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス検査開始 ★9
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス検査開始 ★7
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス検査開始 ★5
【企業】三越伊勢丹HD、地方店の追加閉鎖も 投資回収の可能性で判断「(その地域に店がなくなることも)十分あり得る」
【世紀の大地震】アルゼンチンでM9.5の地震か 歴代最高のモーメントマグニチュードは9.5 ※誤報の可能性があります [かわる★]
【インド南西部で大雨】150人超死亡、数十万人が避難
【フランス】新規感染者9万人超で過去最多更新・・・政府の専門家会議メンバー 「1月には1日当たり数十万人を超える」 [影のたけし軍団★]
【PayPayからのお知らせ】見に覚えのない請求が来たら、ご家族様や知人の方の利用の可能性についてご確認下さい
【速報】 大型連休は「非正規雇用の収入減の可能性」 安倍さんの言い訳ネタがもう一つ追加される
【PayPayからのお知らせ】見に覚えのない請求が来たら、ご家族様や知人の方の利用の可能性についてご確認下さい ★6
【スペイン】死者さらに1万6千人か コロナ関係の可能性 [potato★]
【韓国】北朝鮮、ICBM発射の可能性=韓国は迎撃システム追加配備へ
【イギリス】新型コロナウイルス死者4.1万人の可能性 公式発表の倍以上
【感情や雰囲気で緊急事態宣言を出すな】緊急事態下、2割の人がうつ状態 半数がストレス抱え、1万人調査 延長の可能性も [ちーたろ★]
警察署で一晩保護の男性、お財布の9万円消える…奈良県警「内部犯行の可能性がある」なお保管箱には鍵なし、監視カメラもなし
【沖縄タイムス】「異常ログインの可能性あり」琉球銀行を装いショートメール 不正送金4件 総額1530万円の被害を確認[12/10] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【広島中央署8500万円盗難】捜査線上に浮上した元警察官の死亡「自殺の可能性なし」 広島県警発表への違和感
米ブルームバーグのレポート「ビットコインは2.8万ドル(300万円)まで上昇する可能性あり」 [太郎★]
重度池沼が施設から逃げて死亡。将来の可能性があったとして「平均賃金」を基準とした損害賠償を求める。8800万円ナリ。
【顔は判れど名は読みづらい】住宅ローン3200万円詐取容疑で男を公開手配 大阪(画像あり)
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★6
【ふるさと納税】石田総務相、泉佐野市を批判 いわゆる「駆け込みキャンペーン」について 年度内の対象から外す可能性を示唆
【釈放される可能性があります】東京地裁、山口達也容疑者の勾留認めず [孤高の旅人★]
【速報】 中国人母娘、「500万円の住宅ローンを組んでいる、返金なければ私も娘も自殺する」 恒大集団で訴え 動画あり [お断り★]
トヨタ「215万人分のクルマの位置情報、漏えいの可能性」公表 約10年にわたり [生玉子★]
【ニュース解説】何が狙い?また皇居でドローン 無人兵器として自爆装置になる可能性も…さらなる規制強化に賛否
片山地方創生担当相の看板政策「スーパーシティ構想関連法案」について内閣法制局「憲法違反の可能性がある」と難色を示す
【ファイザーCEO】 コロナワクチンの接種が完了してから12カ月以内に、効果を高めるための追加接種が必要になる「可能性が大きい」 [影のたけし軍団★]
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★24
【経済】「円安」で倒産が急増 去年比で2.2倍のペースで238件も(全体の倒産は1000件減り、24年ぶり1万件を割り込む可能性)朝日
【米国】国連の対北朝鮮追加制裁に石油供給停止含める可能性=外交筋
Nexus7難民に朗報!!!Appleが2018年に9.7インチのiPadを3万円を切る価格で発売する可能性がある模様!
メルカリで制服JKの使用したパソコンが10万円!データ残ってる可能性あり!急げお前ら!
【医師無罪】判決は「せん妄の可能性がある」…わいせつ被害訴えた女性「どうやって立証すればいいのですか」会見で涙 ★14
【医師無罪】判決は「せん妄の可能性がある」…わいせつ被害訴えた女性「どうやって立証すればいいのですか」会見で涙 ★15
【北海道】国立感染症研究所長「Go To トラベル」の対象に東京発着の旅行が追加されたことで「道内の感染状況を加速させた可能性」 [豆次郎★]
【国防】「1隻や2隻では足らないかも」森本防衛相、更なる『事実上の空母』建造の可能性示す
【玉木雄一郎代表】日本だけ景気が回復しないのは政府がケチだから。全国民への10万円追加給付と消費税減税が必要だ。★2 [ボラえもん★]
【厚労省から国民の皆様へ】エボラ出血熱疑い、陰性になる可能性もあります。飛行機の同乗者、感染リスクは低い
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 [神★]
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 ★2 [神★]
岡山県精神科医療センター、サイバー攻撃で患者情報4万人分流出 流出データはダークウェブ上にあり一般人が閲覧できる可能性は低い [Hitzeschleier★]
【4ヶ月ぶり2度目】SNS「パパ活募集」で女子高生と接触、男(41)を逮捕 「数十万円払う」→「金は持ってきてない」
【田舎の娯楽】徳之島・天城町長選挙の当落を予想させ、1人あたり数十万円から100万円以上の賭け金を集めたジジイ(86)を逮捕 鹿児島
【くまモン】被災奨学生らを県提訴 熊本地震で百数十万円滞納 「1年猶予したのに返済せず」→自宅半壊の家族「払いたくても払えない」
21:50:50 up 35 days, 22:54, 3 users, load average: 13.55, 13.01, 10.73

in 0.42498683929443 sec @0.42498683929443@0b7 on 021811