◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【富裕税】経済学者ピケティのグループが「より公平なヨーロッパ」を目指して予算100兆円規模の税制マニフェストを提案 GAFAに15%課税 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544425433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2015年頃に日本でも注目を集めたフランスの経済学者トマ・ピケティ氏が率いるグループが、崩壊の危機に近づきつつあるといわれるEUを「より公平にするため」に、多国籍企業や富裕層から徴税する総額8000億ユーロ(約100兆円)規模の税制案を中心とするマニフェストを発表しました。
Group led by Thomas Piketty presents plan for ‘a fairer Europe’ | World news | The Guardian
https://www.theguardian.com/world/2018/dec/09/eu-brexit-piketty-tax-google-facebook-apple-manifesto 複数国から集まった経済学者や歴史家、元政治家など50人以上のメンバーからなるグループによって発表されたマニフェストは、多国籍企業や「ミリオネア」と呼ばれる富裕層に重く課税することで税収を増やし、EU諸国が直面している貧困や移民、気候変動、そしていわゆる民主主義の赤字など喫緊の問題に取り組むために必要な資金を捻出しようというものです。
折しもイギリスではEU離脱「ブレグジット」をめぐって国内でも賛否が入り乱れ、各国でも「極右」に分類される政治家による政治が人々の関心を集める中、グループはEUが「技術的な袋小路(technocratic impasse)」に追い込まれていると主張。「もはや従来と同じであり続けることは不可能」であり、「我々はこれ以上、現在のヨーロッパの状態を根本的に変化させないままに新たなEU離脱国を出し、組織が解体してしまうのを待つわけにはいかない」として、新たな政策を進めることを提言しています。
「ヨーロッパの民主化のためのマニフェスト」と題された提言は、以下のサイトで配布されています。このマニフェストには、スペインの左派政党「ポデモス」のパブロ・イグレシアス党首やイタリアのマッシモ・ダレマ元首相、ベルギーの政治家であるポール・マニェット氏、そしてイギリスのブラウン政権の際にアドバイザーを務めたマイケル・ジェイコブズ氏らが署名を行っています。
このマニフェストの骨子といえるのが、8000億ユーロ(約100兆円)規模の税制改革案です。巨額の税収の内訳(下図左)は、AppleやGoogle、Amazonといった巨大多国籍企業の課税率に15%分を上乗せすることで得られる税収と、年収10万ユーロ(約1300万円)以上の個人に対する増税、そして評価額100万ユーロ(約1億3000万円)以上の個人資産に対する富裕税、そして企業などが排出する二酸化炭素に対する課税などで賄われます。
このようにして得られた税収は、その半分がEU各国に分配されるほか、25%がEU全体での研究開発や教育に、そして残りが気候変動に対処するための予算や、移民問題を解決するための予算として振り分けられる方針が定められています。また、税収の使われ方は各国の政治化や欧州議会議員などによって構成される委員会によって監視されることになる模様です。
ピケティ氏といえば、富が社会の富裕層から一般市民へと順番に流れてくる「トリクルダウン」というキーワードが密接に関わってくることを思い浮かべる人も多いはずですが、今回発表されたマニフェストも一つのトリクルダウンの実効策といえるのかも。ただし、このマニフェストには反対意見を唱える人物も現れています。イギリス労働党議員のリチャード・コルベット欧州議会議員は、すでにEUに備わっている税収の仕組みを利用すればいい話であり、今回のマニフェストは「車輪の再発明である」と否定的な見方を示しています。
EUの実質的なリーダーを務めるドイツで長期政権を担ってきたメルケル首相が2021年秋での引退を表明するなど、EUはリーダーシップを取れる人材をうまく見いだせていない状況にあります。ヨーロッパ統一の悲願として設立されたEUが今後も存続できるのか、そしてその障壁となるポピュリズムや移民問題といった問題を解決できるのか、注目が集まりそうです。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15718456/ >得られた税収は、その半分がEU各国に分配されるほか、25%がEU全体での研究開発や教育に、そして残りが気候変動に対処するための予算や、移民問題を解決するための予算として振り分けられる方針
オワコンのEUと移民維持してどーすんの?w
抜け道はあるだろうし、EUの競争力が落ちる。
人権を無視した中国のようなやりたい放題な国に負けることになる。
先進各国協調で一定の多国籍企業の法人税同時増税するってのはグローバリズムにブレーキかける事になっていいかも
この人、日本の既得権には非常に都合が悪いこと言ってるから消えたよね
>そして残りが気候変動に対処するための予算や、移民問題を解決するための予算として振り分けられる方針
なんか進めてる集団の思惑が透けてみえてダメそうだな
ピケティ本人が日本の税制は再分配に有効と言ったらパヨク沈黙w
面白かったわ
日本の最強相続税を舐めてたね
EU内で有利な所に逃げられないように全体でやるのはいいな
今はEU内で奪い合いの買いたたきで富裕税の減税やってるようなもんだし
EU外との競争はどうするのかは知らんが
確かにEU税ってないからEU各国の中で再分配が効かなくて一人勝ちな国と負け組な国々の二極化しちゃうんだよな
ピケティはメディアがアベノミクス批判してくれるのを期待して大々的に取り上げたけど
「老人が社会保障でもらいすぎてるから減らして若者に分配すべき」って言い出したからピタッとテレビに出てこなくなったw
>>1 こいつの説に日本は全く該当していなかったな
更に「マルキンの相乗効果」は何十年も前に金魂巻で指摘されてる
そんなことするより、金持ちと貧乏人と移民のそれぞれで住む地域と社会サービスの仕組みを分ければいいだけじゃないのかな
>>1 まぁ言ってる事は正しいけどな
その提案が現実となった時、まったく意味のなさない税制になるのは
歴史が証明してんだよ
人間は絶対に正解を選ばない生物
だから進化してきた
政府に都合悪かったんで来日しても追い返したんだっけ?
>>17 ピケティもアベも
増税が解決策である
と信じてる点は同じだぞw
日本で裕福税をやると、なぜか裕福層ではなく
公務員や土建屋やナマポが分捕られるから禁止な。
B層を治してからにしろよ。
日本のミリオネアどもからもさっさと徴税しろ下痢三め
結局、パナマ文書などの脱税をどうにかしてくれないと意味ないよ
ってか、あれからマスコミはナニしてるねん
富の偏在に問題があるのだから、
資産に応じた税金をかければいいだけのこと。
>>27 役人の言いなりで庶民に増税する安倍は三流以下だ
>>1 > トリクルダウン
誰だよ記事書いたバカは。
課税した100兆円の処理を間違えたら取った以上の損失発生
ていいうか、この手の連中は課税した後の使い道には言及しないのな
ピケティはトリクルダウンなんて自然には起こらないと主張してたんだけどこの記事なに誤読してんの?
貧乏人から吸い上げて貧乏人の乗れないEVを推し進めるマクロンよりはいいことを言ってる
>>36 まぁ現状でもトリクルダウン起きてるけどね
外国人実習生や留学生に・・・
法人税を上げる
所得税の累進強化(最高70%)
逆に相続税は無くす
やりすぎると社会が停滞するからバランスが大事だな
日本みたいに税金集めても海外に何十兆円もばらまいたり
碌な使い方しないんじゃ税収増やしてもどうかって気がするが
>>8(の方にレスというか、意見に触発されて)
単純に言えば、
中国のような開発独裁国家が自由貿易の場に参入してくれば、自由貿易から得られるメリット、すなわち「自由の果実」は、
本来はそれを得てはならないはずのものにもたらされてしまうという矛盾に直面する事になる。
とすれば、当面の間、「世界自由貿易網」などというのは理念の中にしかないものとして「諦め」ることが肝心だという教訓が導き出されざるを得ない。
冷戦期の世界が比較的バランスが取れていたのは、「グローバル自由貿易網」などというものは、「壁」があるから構築し得ないとする「諦め」から出発していたからだ。
これは、生物には「テリトリー」が必要であるという生物学的知見にも通じて行くものだろう。
あるレベル以上の安心安全が見込める「テリトリー」を確保して、「棲み分け」をした方が、実際には無用な争いも減少し、相互の種の持続性も高まるのだ。
現代のPCには「シャッフルすることが善だ」というドグマが刷り込まれている。
バカバカしい、ナンセンスだ。
もっと知恵を働かすべきだ。
まあ、東京(法人税)から地方交付金を出すのと一緒だな。
もう少し通貨圏を細分化するのも有りだし、もう少し高いインフレ率をドイツが受け入れるのもありかな。
これは日本でもすべきだろ
あまりに支配され過ぎてる
EUはいつから政治家じゃなく学者が税制を決める社会になったんだ?
富裕層が他の国逃げ出すだけなんだよね、これ。
だからEUだけの枠組みじゃなく、逃げ場がないように世界規模での富裕層からの徴税をシステムとして作らない限りどうにもならん。
ピケティってモダン共産主義だろ。
マルクスじゃ若い年代が馬鹿にするってんで新しいのを探してきた。
経済データを何十年も集めて解析したとかなんとかだったが、実際はデーが何種類か出てきたら
自分の理論に近いデータだけ集計してたらしいやん。
いい加減な姓名判断の占い師と何ら変わらん。
総理大臣が税金をいくらばら撒いても中抜き階級が何もかも吸い取って
納税者は奴隷のままです
やっぱり富の再分配は必要
一般市民にそれなりの生活させてやっとけば金持ちは稼いでくれていいけ
ど真面目に働いてる人に貧しい暮らしをさせるのはやめてくれ
あと国債だなんだと言わず労働に対して金を払うようにして欲しい
例えば医療・介護、農業・漁業・工業で働いてる人に見合う賃金を払うことによって経済を回してくれ
>>53 デフレ(低インフレ)の時は特にね。
>>50 既にケインズが新自由主義(古典派)に対して革命を起こしている。
金の本質は何かと言えば信用
問題なのは信用の偏在
簡単に言えば資産10億ある人間の一万円と貯蓄なしの人間の一万円では価値が違うのが問題
資産のある人間の一万円は簡単に十万になり百万になる
富が平等である必要はない、信用が平等であるべき
金持ちの一万も貧乏人の一万も同じ信用が与えられていれば社会にとって致命的な格差は回避されるはず
信用を平等にするには高い経済の流動性が不可欠
つまり金持ちには無理矢理にでも金を使わせなければならない
>25%がEU全体での研究開発や教育に、そして残りが気候変動に対処するための予算や、移民問題を解決するための予算
福島の復興予算と同じで利権ジャブジャブにならんの?w
《マスコミが使った歴代クーデター煽動者一覧》
美濃部(NHKのやさしい経済教室のお父さん)
↓
NHK磯村
↓
久米宏
↓
青島幸男(いじわるばあさん)
↓
マドンナ議員(ミズポ辻元)
↓
殿様(細川)と菅直人
↓
きんさんぎんさん
↓
--小泉政権時代は空席--
↓
民主党(子ども手当、事業仕分け)
↓
知の巨人(白熱教室とかピケティ)
↓
AI(案内役マツコ)
>>1 >AppleやGoogle、Amazonといった巨大多国籍企業の課税率に15%分を上乗せすることで得られる税収
シナ工作の匂いがするな
EUって科学技術もないし起業もないしドイツ頼みだろ
>>14 >AppleやGoogle、Amazonといった巨大多国籍企業の課税率に15%分を上乗せすることで得られる税収と、
>年収10万ユーロ(約1300万円)以上の個人に対する増税、そして評価額100万ユーロ(約1億3000万円)以上の個人資産に対する富裕税、
>そして企業などが排出する二酸化炭素に対する課税
日本でも↑もやらないとな
貧困が世界の問題とかいっているが
一番は、地方創生が大問題だと思ってる
>>64 サムスンやファーウェイには課税しないんだろなw
EUの官僚組織がアメリカの企業から絞りとるとか、かなり無謀っぽいんだが。
それにEUの官僚組織は肥大化と非効率化が著しいので、そのへんも何とかしないと無駄金になるぞ。
一番動物的で簡単なのは持ってるやつから奪えば良いって発想だと思うんだがな…
この後に及んで環境や移民に金出すとかガイジ
亡国論かな
>>69 社会が生産する富の余剰から徴税する
やり方次第で動物ではなく科学になる
>>1 AppleやGoogle、Amazonといった巨大多国籍企業の課税率に15%分を上乗せする>
ト〜〜ランプ!!発狂する!!。
年収1300万で増税されるとか
バカバカしくて勉強も仕事もまじめにやらなくなるな
経済学者()
結果に理屈をこじりつけるだけの給料泥棒
>>12 >>61 移民ガーってボケで脳ミソがやられてんの?
>>75 トランプはアマゾン・コムを「州・地方政府に税金を払っておらず、
米国の郵政公社を配達坊やのように使っている」と批判してただろw
>>78 マクロンとピケティなんて言ってること正反対なのにどうした
狂ったのか?
>>79 ピケティや浜は学者じゃない。経済テロリストだよ
富裕層はEUじゃない国に移民するだけだな。
英国とかスイスとか。
財政を統一する以外EUが生き残る道はないだろ
高い失業率を改善する手段がない
こういうのみると本気でやりたいのなら政党作って政治参加しろよといつも思う
結局外野から自分の言いたいこと言うだけで責任取らない
>>30 電通の名前があると判明した瞬間ダンマリよ
日本もApple、Google、Amazon課税しろ
>>68 EUの官僚組織の問題点ってどの文献やサイト参照したか教えてくれないか?
頼むぞ情報通(笑)
>>11 というより、欧米型経済と日本型経済が構造面で大きく異なることを知らなかったため、受け入れられなかったというべき
>>87 ピケティは社会党の学者なんだが
責任取らないってお前の脳内では政治家は責任取ってるのかよww
>>94 欧米型経済と日本型経済が構造面で大きく異なることを簡潔に説明してくれないか?
フランスとアメリカの経済構造なんて全然違うだろうにww
>>95 政治家は選挙で落ちてただの人になるけど、学者は嘘つきまくったとしても学者であることに変わりはない。大学クビにならんし。
>>38 富裕層重税がないから日本のトリクルダウンは偽物
馬鹿な貧民を騙して企業や金持ちの優遇策に利用しただけ
普段は竹中死ね経団連くたばれとか言ってる連中も
欧州や左派からのこういうまともな案が出てくるとなぜかネオリベ側に着くよなww
>>99 その通り
上から下へ降ろす為には上に課税すればいい
法人税を上げれば下請けと社員に金が降りる
簡単だ
>>101 経団連と竹中はネオリベですらないから問題なんだよ。
あれはただの縁故主義だから。
べつに重税を望んでるわけじゃなくて、政府の補助金に頼らない公正な競争が大事。
>>98 学者にも信用というものがあるんだが?
で、メチャクチャな政治やってる安倍は選挙で落ちたのかw
>>102 法人税をあげてまずすることは解雇と株主配当だろ。
あくまでショバ代ってことで
全世界は無理、EU続けたい中で
お前らの年収が300万程度なのに俺の年収が3000万円ってのがやっぱおかしいんだろうな。
やってることは5ch書き込みしてるだけで同じなのに
先祖から受け継いだ既得権益だけで毎日8万円の収入だからな・・・
しかも資産も数億貯まってる・・・。どうしたものか・・・。
新自由主義の成れの果てが今
B.N.Fさんとか何が楽しくて生きてるんだろう
まるで生気が無い顔をして
>>105 設備投資だよ
日本はバブル期に戻すだけでいい
>イギリス労働党議員のリチャード・コルベット欧州議会議員は、
お前、関係なくなるじゃん
>>109 まず解雇だよ。
税金で取られた分の損失をまず補填しないといけないんだから。
多国籍企業ってより金融業の課税を強化すべきだろ、世界を二極化させる根源はこの業界。
人間社会は全て権力者の為に作られた世界だからな
法律から宗教、物の価値、仕事
理想論を実現するという事は、全ての人間社会をゼロからスタートというのと等しい
出来るわけがない
超富裕層は逃れて普通の富裕層が搾取されるって話あるな
>>114 設備投資なんかしても維持費がかかるんだからマイナスでしょ。
一番簡単なのが解雇で、さらに配当すればいい。
「来月から消費税を増税します」と言われて「家具を買おう」となる奴がいないのと一緒。
まず節約。企業も一緒。
>>104 人は多数が支持しているものを支持するんだよ。
メディアは安倍にコントロールされてるし、みんな今のままでいいって思うから、
安倍自民党は選挙で支持される。
日本は輸出産業が頑張ってるから国家としては毎年黒字。
だから税収が赤字でも問題ないんだよ。
つまり消費税上げる必要もないんだってことになるんだけど
それは日本を停滞させたい組織からの命令だからしょうがない。
少子化推進とセットなんだろうね。さらに移民入れて日本文化を破壊する。
安倍だからというわけじゃない。もうそういう流れだから流されるしかない。安倍に止める力はない。
権利にしても金にしても権力が形を変えたものだから
最終的には暴力だな
>>112 は?
金融に重税課したら金回りが悪くなって貧乏人はますます貧乏になるだろw
>AppleやGoogle、Amazonといった巨大多国籍企業の課税率に15%分を上乗せする
どうやってやるつもりなんだw
Appleとか直販せず卸しに徹したら取りようがないだろwww
>>123 設備投資されたら課税されないって言いたいんだろ?
じゃあおまえは「来月から消費税上げるけど、家具だけは無税だから」って言われて、
家具を買いまくるのか?
設備投資自体がリスクを持ってるんだから、それにだけ税金がかからない、
ってんじゃ手は出さないよ。
柔和な者が地を受け継ぐと言った箴言は
合理的に正しい、しょうがない夢追い人だ
>>112 二極化の根源は税制と言っていいんじゃないかな
日本は財務省
@労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
社会主義だと技術革新が起きないというのも全くの嘘。技術革新というのは
「(こういうものを生み出したいという)意思」と「投資(金)」によって実現する。
究極的には人と人、物と物、技術と技術などの結合によって起こる。
投資額が大きいほど実現しやすいのも金に物を言わせてそれらを力づくで
(技術者の交流、物流コスト低減など)結合させているだけ。
社会主義だと働かなくても働いても給与が同じだというのも嘘。
これはソ連ではそのように行われたことがあっただけで、論理的根拠は一切ない。
能力に応じた賃金体系にすればいいだけ。出来ない理由はない。
実はソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
冷戦っていうのはまったくの茶番。
メディアが社会主義や共産主義についてレッテル張りを行い、ミスリードを行うのも
すべて社会主義(共産主義)を潰すため、メディアはすべてアメリカの支配下にある。
ふぇ
こんな戯言、金持ちが許すわけがない
言ってる事は「全ての人々が理解し合えば世界は平和になる」
このくらいバカな妄想
★法人税増税とそれに基づく財政出動こそ真の成長戦略★
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(封t加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)、
競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはないだろう)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械(生産設備というのは現代の打ちでの小づち)によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。
そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、
王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
ならば出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、
生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争による)が
ほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、
これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。
自民党の政策は全く逆をいっている。
gf
いや、ピケティはトリクルダウンを否定してるだろ
何言ってんだこいつ
>>125 課税対象とは所得だ
余った金に課税するぞという理念だ
設備の維持費は控除対象だぞ
>ピケティ氏といえば、富が社会の富裕層から一般市民へと順番に流れてくる
>「トリクルダウン」というキーワードが密接に関わってくることを思い浮かべる人も多いはずですが
いやいやいやいやw
また「ピケティが言ってる」詐欺か
犯罪者どもが
>というキーワードが密接に関わってくる
微妙な言い方してw
本人は絶対そんな思想じゃない
大企業、富裕層への増税はもろにトリクルダウンの反対だし
↓過去にこんなのもあった
ピケティ氏も困惑? 日本だけ格差縮小、と米紙指摘 景気後退などが影響か
https://newsphere.jp/economy/20150212-2/ >ピケティ氏は、「日本は例外的に格差が少ないのでは?」というWSJの疑問に対し、
>「(1990年代初めよりは)2012年の上位1%のシェアは大幅に上がっている」と指摘。
記者が誘導尋問してもなお、ピケティは否定してるのに、誘導尋問の方でタイトルを付けて印象操作するっていう
中の格差肯定論も、日本の教授であってピケティじゃない
ちなみに日本ほど搾取してる先進国はない
労働分配率は小泉時代(2001〜2006)に欧米から大きく下に乖離
労働生産性は上がってるが、日本だけ賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
(アメリカの上位1%は株で儲けたのであって、搾取ではない)
>>14 ほんとクソだったな
主にパヨク陣営が
経済音痴しかいない
自民党もかなり酷いが
>>2 世界的だろう。
世界の数百年間のデータを検証して、
投資家の利益のほうが労働者の利益よりも大きくなることを証明してみせたから、
名著だよ。
例外は、戦後の日本も含めて西側諸国で起きた高度経済成長。
*だから、これからは、戦後の高度経済成長期のような高い経済成長率を
上回るような賃金の上昇が起こらないことも
はっきりと確定してしまったね。
>>122 貧乏人以上に業者とか証券で稼ぐ奴か死んで規制を掛けられても体力がある業者だけ残れば今よりはまともになるだろ。無血では変えられんよ。
>>129 共産主義の大失敗までアメリカ陰謀論かよw
アカも堕ちるところまで堕ちたな
捕らぬ狸の皮算用でそんなので増える訳ねえだろw
多国籍企業に半撤退されてさらに悪くなるわw
>>4 パヨクさん「格差云々!貧困がー!国の借金がー!ピケティがー!」
ピケティ「アベノミクスは有効な処方せん」
パヨクさん「・・・」
>>134 所得でも一緒でしょ。
「所得税がかかるけど、なにか特定の物を買ったら税が引かれるよ」
なんて言っても、設備投資自体がリスクなのだから、増税ではコントロールできんよ。
けっきょく配当に回せば同じことなのだし。
むしろ変なインセンティブで設備投資をさせてそれが回らなかったら、
いわゆる計画経済の失敗。
世界中で金融商品崩壊時に金融博打を打っていた奴らに税金をじゃぶじゃぶぶち込む社会主義化してるのだからこの程度の課税はどうってことは無い
アメリカですらそうなのだから
法人税を上げて特定の行動を取らせれば経済がうまくいく、
なんて消費税を上げて駆け込み消費をさせれば経済がうまくいく、
と同レベルの勘違い。
どちらも不自然で真の需要ではない。
手っ取り早く戦争で底辺人口削減すりゃ簡単なのにな
資産だって政府が徴収できるし、再分配も簡単だろうに
>>128 >>130 >>143 そうだよなー
思いっきり自由競争して消費税で貧乏人からも平等にふんだくれる国がいいよなーww
法人税上がったら、給料減らし雇用を絞る
経営やった事ある奴ならアホでも分かるよね
学者って、自分で借金して企業経営をしてからホザけと
>>146 今の日本がやってる事は、消費税を上げて景気に後退圧力をかけ、法人税を下げて配当を出し、内部留保を蓄積させる事
バブル期の日本はトリクルダウンだったんだよ
フランスに革命起きそうだし、マクロン、ルペンみたいなゴミ2択じゃなく。
ピケティの政策実現するような人物が次に出るかもな。
アメリカではサンダースの流れが一定勢力持ってるし
労働党党首はコービンだし
大規模な変革の種は転がってそう。
世界経済もきな臭そうだしな
>>152 日本の場合
金を溜め込みまくってるジジババ世代からも
平等に徴税出来るしな。
>>129 AからBは資本家追い出してジンバブエでやったじゃない
その後どうなったかは御察しの通り
>>155 無い無いw
アメリカのトランプ勝利からなんも学んで無いな
これは正しいと思う
しかしその正しさ故に実現しないと思う
やれたら21世紀の革命だな
>>150 アメリカの国民でさえ、51%も社会主義を支持するように変わって来ているけどな。
日本のネトウヨや安倍支持者の人は、
未だに新自由主義、自己責任論、貧富の格差上等、グローバリズム推進がお好き
と見える。
豊かでない人たちが増え、税金取りすぎると革命とか戦争がおこる
所得じゃなくて資本に課税すれば解決
しかしそれをやろうとすると金持ちは資本を国外に逃がそうとするのでそれを取り締まる仕組みが必要
外国への送金を全て許可制にして、課税逃れを目的とした送金には厳しい罰則を設ければいい
>>159 トランプのグローバリスト粛清の皺寄せが日本に来てる
>>158 結果的にトランプ勝ったとはいえ、サンダースも相当の支持者がいたし展開次第では勝つ可能性もあっただろう。
ヒラリーがぶっ潰したがw
>>160 ハーバードの調査のこと言ってんなら
学生相手のアンケートな上に
「資本主義を支持しない」が51%なだけで
社会主義を支持してるなんて誰も言ってないぞw
>>158 トランプの勝利はラストベルトの
元は中流層でありえた白人が多く寄与している
没落した中流層の怒りはアメリカにおいても在る
外国通貨との両替禁止
どうしても必要な場合、
為替レートは全て政府間で決める固定値とすれば良い
>>154 その1行目を「トリクルダウン」て言うんだよ
1の記事は詐欺
1のピケティの論は、反トリクルダウン
「トリクルダウンなので企業・富裕層優先です」
「企業・富裕層優先だから庶民は我慢してください」
これがトリクルダウン
我慢、つまり庶民の所得は減り、大衆による大量消費が減る
優先、つまり企業の内部留保や富裕層の貯蓄が溜まり、死に金になる
これがデフレ
人の世は才覚ある奴が大衆を引っ張っていく。
それが自然。
大方の人間はその才覚ある人間に雇用という形で養って貰う。
富裕税を唱える人はマルクスみたいなもん。
自分で稼いで、雇用をがっちりやってみようや。
それからだ。言うのは。
マルクスも、机で頭の中でグルグル考え回してないで、自分で経営し、万人を雇い、しかも余剰価値を生み、それを
「労働者」に分け与えたら立派。
出来なかったわけだ。それをやろうとしたレーニン・スターリン・毛沢東・ポルポトは悉く失敗した。
しかも、巨億の犠牲者を出して。
日本共産党も、政党なんかやってないで、自分で、共産コミュニティーを造り、労働者をつのり、雇用を造り、稼ぎ、
余剰価値をうんと生み、分ければいい。民主主義なんだから、誰も反対、弾圧しない。
やってみなさい。
世界的に、相続税を高くした方が良いと思う
階級の固定化を防げるし、金持ちは死ぬ前に財産使いまくること増えるから、
経済的にも活性化するやろ
>>158 アメリカの強みは、アメリカの草の根の人たちが支持している共和党のトランプもいれば、
民主党にも(若い人たちを中心に)アメリカの草の根の人たちから支持されているサンダースがいるところ。
つまり、共和民主、どちらに転んでも良いようにアメリカはなっている。
*しかし、日本は安部ちゃんだけ(笑)
左翼の要求全通しじゃ無理だ
できないことを言って分断するのは財界からの刺客と見て切って良い
左翼は移民受け入れを諦める
右翼は社会主義を受け入れる
これで左右が結託できたら財界金持ちのための議会制民主主義を壊して
日本人の日本人による日本人の為の日本が作れる
これは世界共通だ
>>161 増税派だぞ。
確実に麻生とかああいうセンスのが利用してくる集金スキームだ。
分配してお金は消えるけど何も変わらない
そういう結末だろ
>>144 お前の中ではテレビで見なくなった=流行が終わったなのか?
田舎者すぎだろww
節税がうまい企業向けには売上高に対して税をかけるってわけにはいかんのだろうか
「トリクルダウン」てそもそもギャグだからね?
トリクルダウンは嘘だった ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
http://www.newsweekjapan.jp/satire/2017/11/post-5.php Trickle-down Economics (滴り落ちる経済)は嘘だと誰もが分かっている。
「高所得者の税率を下げると彼らの消費と投資が増し、その経済効果で労働階級も得し、税収も増える」という考え方だが、
もともとはコメディアンでユーモア作家のウィル・ロジャーズがコラムで高所得者優遇を皮肉った表現だ。
この表現が生まれたのが1932年。ネタとしても笑えるような政策だが、それから何度も実際に試され、
そのたびにそんな夢のような効果はやはり夢だと分かった。
過去100年のデータから見て、最高税率とGDP成長率はほぼ比例関係にある。最高税率が75%を超えるときこそ成長率が高い。
今日まさにこいつのこと思い出したんだけど、名前が出なくて困ってたw
俺は経済のことはよく分からないが、グローバル企業には反吐が出る
だっておかしいだろ。稼ぐときは「グローバル」を口にするくせに、税金になるとケイマン諸島だかなんだか知らないが「ローカル」で脱税するんだもんな
稼ぎがグローバルなら税金もグローバルでかけてほしいものだ
>>165 ヒラリーをサンダースの対極に置いてる時点でバカだろお前w
ベストセラーになって日本でも話題になったけど、中身が経団連に都合が悪いと途端にメディアで触れられなくなったよな
>>182 高所得者の税率を「上げると」滴り落ちるって事だろ
パヨは今でも何かと言えばピケティだからなw
森本卓郎と変わんないってw
>>185 サンダース支持者の票が一部トランプへ流れたとは米でも言われていた
>>187 それは正しい再分配であり、反トリクルダウン
>>184 世界中で効率のいい所に投資してなるべく資産が減らない所に資産を預ける
なんら矛盾はしてない
これを防ごうと思ったら貧富の格差を完全に無くした世界政府でも樹立させないと無理
机上の空論を弄ぶだけの経済学者なんかより
ビジネスで修羅場をくぐってきたトランプを信じるわ
>>188 やっぱ安倍ちゃんのお友達の竹中の方が信用できるってかww
>>193 グローバル企業税に関しては、むしろトランプの方が先に言ってたはず
しかも喧嘩腰で
>>192 それはミクロ経済学
マクロでは、大衆に分配して大量消費しないと経済成長しない
>>185 ヒラリーをサンダースの対極に置いてる時点でバカだろお前w
>
アメリカの既得権益から支持されたヒラリーと
若い人たちを中心にアメリカ国民の草の根の人たちに支持されたサンダースとは、
対極だよ。ヒラリーとトランプと同じくらい。
*だから、これまでの既得権益側の民主党議員たちとサンダースたちとは、
現在民主党内部で激しく対立している模様。
・この前の中間選挙を見てたら、立候補していた既得権益側の民主党議員が、
同じ民主党内部のサンダース人脈の議員や候補者たちを激しく批判していた。
共和党の候補者を差し置いてね。
ピケティはトリクルダウン否定してたよ。
どうなってんの?この記事書いた人
より公平なヨーロッパってなんやねん
危険を冒して事業に乗り出して必死に働いた奴が稼いだら取り上げるのが公平なのか
経済学者と人権派弁護士は人間のクズ
>>185 イデオロギー的な対極にはおいてない、ヒラリーはサンダースがライバルだからぶっ潰しただけ。
単純な話。
>>195 大統領選の時もアマゾン叩きまくってたしな
海外事業と資産移転への課税強化を公約にしてた
>>194 ピケティのグローバル富裕税は2014年だったと思う
>>199 一人勝ちにして、その一人が子供何悪人も産んで育てれば良いよ。そうでないだろ?
そこが問題。勝者には、金でなくて名誉を上げればよい
>>202 逆か、トランプがピケティのパクリか
>>192 でもそれじゃ脱税行為をできない中低層の人たちとの格差が益々大きくなって、フランスのような過激デモをする世界になるのでは?
富める者だけが課税を逃れ貧しいものは搾り取られる構造は、課税逃れをするのが企業として矛盾するしない云々以前の大きな問題なんじゃないだろうか
>>195 フランスでは2013年の出版だった(21世紀の資本)
>>206 あれって過激デモじゃない
フランスでよくあるデモ活動
どこの国も法人税を下げて企業を誘致するのは、労働者やサラリーマンばかり幾ら居ても仕事が作り出せないから
>>204 貧乏人がいなくなったら子沢山家庭がなくなってかえって人口減るだろ
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.6+5967
大統領~大統領、成功する保証はないが、新たな地平が開けるかも知らん。
>>200 だからサンダースは庶民の味方だけどヒラリーはそうじゃないって思ってんだろ?
文化も違う、人種もさまざま、政治体制も違う、歴史的反目も大きい、
そんな国々を無理やり統合しようとしたEUそのものが失敗だったのでは。
そもそもこの案は欧州の原住民の貧乏人を救済するなんていってないよw
>その半分がEU各国に分配されるほか、25%がEU全体での研究開発や教育に、
>そして残りが気候変動に対処するための予算や、
>移民問題を解決するための予算として振り分けられる方針が定められています。
だからw
イギリス労働党議員のリチャード・コルベット欧州議会議員はこんなもんには騙されないw
>>46 途上国や東側の国は富裕層が来てくれたほうがありがたいからね
抜け道は絶対になくならない、国ごとに貧富の差がある限り
だとすると先進国が軒並み右傾化するしかない
>>216 元々は反共産主義連合で結託した集まりだから
アメリカが裏で大量の金を流し込んで成立させたのよ
>>215 そんな単純な二元論では考えてなかったわw
>>216 文化なんてギリシャローマ文化が祖先でそっくりだし歴史的反目なんて今の時代ほとんど何の関係もない
通貨統合はやらない方がよかっただろうが
>>222 それ極東アジアに置き換えて考えてみろよ。
統合できると思う?無理やり統合して維持できると思う?
>>209 税率だけ見ても駄目
日本は労働分配率が低いので、日本ほど企業に甘い国はない(派遣法や残業規制も緩い)
欧米はだいたい73%前後、日本は66%
で、需要不足なのに「人手不足」って言う
つまり、需要<労働供給<社長
日本は社長が多過ぎんだよ
>>212 何言ってる?君のうち子供二人以上いないだろ?うちはいるが
>>223 欧米から見たら日中韓は同じようなものだし、一緒にしても問題ないだろって言っているようなものだよな
>>220 は?
お前の書き込みがそうだろww
>>223 まず北朝鮮と中国は政治体制が違うんだが
>>170 金の所在を全て明らかにすれば良い
才覚ある人は尊敬されるだろう
>>1 これは形を変えた国際共産主義にすぎないな
富裕層の基準が低すぎてちょっと退職金を多くもらったぐらいで課税されてしまうし
そもそ資産というのは所得税や相続税を払った後に残ったものなのだから
これに課税したら二重課税三重課税になってしまう
だいたい100兆円も直接税を取ったらその国や地域から企業や富裕層が逃げ出してしまう
それを防ぐには全世界を一つの国にするしかない
>>228 尊敬なんか要らんから財産貯めたい
ってのはヒトの本能だからどうしようもない
それを無視する共産主義思想はそもそも欠陥品なんだよ
ロシアの核をアメリカが取り上げるつもりなのかが、今後の主たる問題。
ピケティ曰く戦争で初めて平等になるんだから、こんなちまちま税は…
ローマ帝国なんか戦争と超格差社会で千年続いたわけで
>>224 日本を欧米と比べるのは無理が有りすぎ、だよな。(笑)
EUが抱えてる最貧国まで含めて考えると日本は遥かにマシだし、アメリカみたいな資源立国と比べるのが頭おかしい。
ただ一つ言えるのは日本は公務員利権が大きすぎること。
賛同はしないが公務員や遺族年金貰える公務員家族を虐殺していけば(一人一虐殺)日本経済は回復するのが明らか。
>AppleやGoogle、Amazonといった巨大多国籍企業の課税率に15%分を上乗せする
利用料金値上げするだけで、一番困るのは貧乏な消費者だろ
どんなに富裕層から税金を取ったとしても、
税額表が合理的なら、貧乏人より貧乏になることは無いのよ。
革命じゃないからね。
どんどん、累進税きつくしてよろしい。
データ分析でr>g相続の差ピケティ理論。AI機械化人余りの解決にベーシックインカム。経済紙や有識者が、働く気が無くなる、と木で鼻を括る論点外し。これら提灯が移民や外国人技能実習生に依る賃金デフレには言わない
結局パイの拡大で解決するんだから、一部が滅びて新たなフロンティアを
百年予測によるとユーラシアは密猟者の楽園に
この政策自体はもろ手を上げて支持するけど・・・ピケティって経済学者だっけ?
>>236 そういう奴ほど
自分が富裕層になったら真っ先に
国から逃げ出すわけで
>>229 十数年前から言われてることだけど、格差社会ってのは富豪さんたちが原因じゃないんだよな。
公務員社会、大企業従業員の権利獲得運動が格差を作り上げただけ。
>>230 なら過去や現在でも私財を投げて平和を望む人の本能はどうなるんや?
>>242 そんな奴は殆どいないから
世の中から戦争がなくならないわけで
>>1 巨大多国籍企業が儲けるのが問題なのではなくて
それが市場を独占するのが問題なのだから独占禁止法を厳しく適用したり
新しい同業他社の参入を容易にするように規制緩和するのが筋だろう
儲かってる奴から税金をとれというのでは景気が悪くなるだけで税収も落ちる
>>230 同じ土俵での戦果なら崇拝の大将に成るだろう
八百長だからコソコソする。
>>27 ピケティ「 グローバル企業に課税しろ」
ゲリゾウ「庶民に課税しろ」
>>233 面倒な事を何でも公務員任せにしてるツケなんだから仕方ないだろ。
>>236 チクチク働いて年収1300万円ていどの人間を富裕層だと認定して増税というカツアゲしても、
そのお金は貧乏人に回ってくるという約束など誰もしないし、今後もしないだろう。
>>240 10万ユーロ(約1300万円)をちょっと超える位なら
そうそう国外へは逃げないだろう
そしてメガリッチと呼ばれる層には、まずなれない
>>230 尊敬なんか要らんから財産貯めたい
ってのはヒトの本能だからどうしようもない
それを無視する共産主義思想はそもそも欠陥品なんだよ
>
これから世界は、どこの国も富裕層や大企業など豊かな人や儲かっている人は「負担せえや」
って多分なって行くと思う。
そのような主張をする人や政治家を、
一般の国民や草の根の人たちが支持するようになるだろうから。
それは、左翼や右翼などイデオロギーに関わらずにね。
金持ち逃げる逃げる言ってるやつらが多いが、逃げられなくする方法はいくらでもある。
たとえば一定以上の資産を持ってる富裕層は資産の海外移転を禁ずるとか、国籍離脱するなら超高額の財産税をかけるなりすればよい。
だからそのことは大した問題ではない。
問題は公平性だ。
>>233 バブルを知ってる世代から言わせて貰うと
あの頃までは公務員は「でもしか公務員」と言われて
企業に就職できないアホが仕方なくなるものだったんだよ
景気が落ちて立場が逆転したら、急に公務員叩き始めて笑うわ
>>244 > 儲かってる奴から税金をとれというのでは景気が悪くなるだけで税収も落ちる
は?ソース希望
>複数国から集まった経済学者や歴史家、元政治家など50人以上のメンバーから
このメンバーから搾り取れば良いだろう
>>1 こういう人物が出現するから欧州は尊敬される
さすが民主主義発祥の地域だけある
やはり日本がお手本とすべきはヨーロッパだな
>>243 その辺に大量にいて普通に飲み屋とかで飲んでて富裕層とか叩かれているのは、
真面目にチクチクはたらいてるただの高所得者で、
富裕層とかそういう高級なもんじゃあないからだ。
勿論、老後も自分の医療費も心配だし、捨てるカネなど無いだろう。
>>251 議会制民主主義がこのまま続く前提ならばな
多額のお金を気象変動対策に使うんですかwww
こんな権限ないんだろ
コイツも信用できるかどうかわからん
人間は強欲すぎるからやっぱり富の再分配は少し強引にやらないと資本主義ではうまくいかないんだな
かといって社会主義や共産主義では先が何も見えなくなるから資本主義のこういった修正が一番平和的な解決だろ
>>253 横だか当時は公務員の実態が知られてなかった
初任給が安いから給料安いままだと故意に国民に錯覚させてた
当時はネットもなくデータも非公表だからな
公務員の子弟しか美味しい職場だと知らなかったんだよ
>>250 頑張れば手の届く富裕層に最高税率かけると
誰も頑張らなくなるという
当たり前の話だよね
>>259 別に議会制民主主義で無くなってもそうなると思うわ。
>>248 竹中公務店の特別会計の内訳を誰も知らないってのもおかしな話だ。
>>155 ピケティ選ぶ奴はマクロンと同じ偽善者のクズによって国は傾くだろうな
>>262 申し訳ないが親が公務員だったもんで
狭くて古い宿舎で育ったわ。バブル時もなんも恩恵なかったしね
当たり前の話だが
>>263 でも日本は最高税率下げてからの方がろくなやつ出てきてないけどな
こいつのいう公平さとは何よ?
それで公平になるのかね…?
>>173 サンダースはヒラリーに屈した雑魚
玉無しチキン
ピケティはEU横断的な税制改革、富裕税なんて
できないって言ってたーって
バカが連呼してたが
ちゃんと政策まで出してきた
さすがだな
新EUの経済担当確定だな
つうかサンダースは次の選挙まで余命が持たんだろうし
ヒラリーだとまた爆死するから、トランプの対抗馬いないよね
前回税制の大幅な変革ができたのは金融恐慌+第二次世界大戦があったから。
リーマンショックはチャンスだったが。
オバマも口だけで大規模緩和の恩恵受けたのが主に富裕層にかたまってむしろ格差が広がった。
その格差拡大の流れの中でサンダース躍進とかピケティの本が売れたりとかがでてきた。
それも実際に権力行使できるところまではいってないが。
今回のマクロンもその流れかもな。
>>266 マクロンは普通の典型的なフランスのインテーリのお金持ちだからあんなもんだし、
フランス人自体もその辺を監視していて今回も暴れてるんでしょ。
でも最終的には話し合って解決すると思う。
しかし、この案はボッタクリ臭がするし、日本人はこういう話に弱いから危険だ。
>>252 いやそれを過去にすでにやったのが共産主義国家であってそれは最悪の失敗に終わった
結果として公平性が保たれるどころか闇経済の蔓延と特権階級の出現で超格差社会になってしまった
人を使わない企業に対して税金(コスト)を負担させ
公平に分配できれば
失業者も移民も消える。
>>263 個人的には年収1300万が富裕層だとは思わないが(上には上がいる)
過去の最高税率だが↓この間、誰も頑張らなくなったの?w
昭和37年(1962) 75%
昭和59年(1984) 70%
昭和62年(1987) 60%
>>217 こいつらは偽善者だから同胞の事なんて微塵も考えてない
現地人が死んでも移民の方をとるサイコパス集団
この記事大丈夫か?
>ピケティ氏といえば、富が社会の富裕層から一般市民へと順番に流れてくる「トリクルダウン」
>というキーワードが密接に関わってくることを思い浮かべる人も多いはずですが
ピケティと言えば富の偏在を中世から今日までデータで実証した人だよ
彼の一番有名な説はインカムゲインの有無が富の偏在を加速するという事だ
本当にいい加減な記事だな
>>279 高度経済成長期やバブルの頃の数字出されてもね
お前らの大好きな北欧も、結局は資源国だから上手くいってるだけだもんな
>>277 そうだね。
社会主義は必ず失敗する。例外はない。
昭和の最高税率に耐えて来た老人や中高年を
大して税金納めていない一部上場にぶら下がってるやつが偉そうにコジキ扱い
そういうのを見るとお前らこそ甘えんなと思うわ
■ 東京地検特捜部はCIA軍産金融グローバル資本傘下の売国組織 ■
結論はルノーによる日産の子会社化に邪魔なゴーンが消されたというシナリオの可能性が一番高い。
※以下解説
前提としての基礎知識だが
東京地検特捜部はCIAの命令で動いてる反日の売国組織。
(もともとGHQが旧日本軍と旧日本政府の秘匿資産を調べ徴発するために作った組織)
昔、自民党の主流派の田中派経世会の人たちが本当の愛国派で日本の国益優先してしかも政策通で有能だった。
彼らはCIA軍産グローバル金融資本の言いなりにならず売国しなかった。
彼らが邪魔なCIAは東京地検特捜部に命令してスキャンダルや暗殺で田中派経世会の人たちを何人も潰した。
その結果自民党はCIA軍産金融グローバル資本の言いなりの森小泉麻生安倍らの池沼売国連中と、
その子分のバカだらけになってしまい、
彼らの売国政策のせいで日本がどんどん衰退することになった。
何年か前に西武グループの堤が東京地検特捜部に証券法違反だかで逮捕され、
その結果西武グループがグローバル資本に乗っ取られた。
そんな感じでまた日産を乗っ取りたい奴らのバックのCIAの命令で東京地検特捜部が動いているのだろう。
とにかく東京地検特捜部は日本を衰退させた張本人級の超極悪売国組織であり
東京地検特捜部がやることで日本にプラスになることはない。
※そこで今回のケースを分析してみよう。
マクロン(ルノー)=グローバル資本の犬側。
トランプは反グローバルでマクロンとも対立をしている。
東京地検特捜部を操っているCIA軍産金融グローバル資本はアメリカ内の反トランプ勢力でありむしろマクロンと同じ側といえる。
ゴーンは日産をルノーの子会社にすることに反対していた。
つまりマクロン(ルノー)=CIAグローバル資本的にはゴーンが邪魔だったので東京地検特捜部に潰させたと考えられる。
気になるのは
ルノーの大株主はフランスロスチャイルド家。
麻生がフランスロスチャイルド家に娘を嫁がせ血縁関係になっている。
そして麻生は日本の水道をフランスロスチャイルド企業に売るために水道民営化法案を通したばかり。
その流れの一環で麻生の暗躍も感じられる。
ということでこれによって日産はルノーの子会社とされ、
フランス内のグローバル資本勢力による日産の乗っ取りが完成となる可能性が高いといえる。
とにかく東京地検特捜部がやることが日本にプラスになることは絶対にない。
yt19
>>284 もう念仏に頼るしかなくなったかw
これが社会主義なら昭和の日本も
社会主義で明らかに成功してたわけだが
EUを包括的に昭和の日本にちかづける
政策のテクニカルな話だろこれはw
おまえみたいなやつのやりたい放題の時代
「新自由主義」という狂気の時代は
とうとう終わったんだ
問題は成果主義=自由主義の完成形じゃ無いって事だ
民主主義の過度な状態が過去の大戦を起こした事は肝に銘じろ
>>276 なんでEU離脱でオワコン化するイギリスに?
もうちょっとマシな出まかせ吐けよw
アマゾンが終わったってことは桃太郎便も終わりか。またヤマトの1人勝ちか。
>>287 バカ左翼にマジレスするつもりはないが、
政策のテクニカルな調整というなら、
ブッシュ減税やトランプ減税の文脈で、
減税恒久化や追加減税、
ないし、減税前後の投資や累進性を観察
すべきだね。
左翼的な社会主義は、政策論争に値しない。
>>285 ほんとそう
雇われ社長なんかに優遇する必要ないから最高税率上げても構わんよな
そこからもう一段上がる気がないから粉飾とかやらかしてごまかすんだし
>>279 徹子が国会?かどこかで文句言ってたらしいな
>イギリス労働党議員のリチャード・コルベット欧州議会議員は、
>すでにEUに備わっている税収の仕組みを利用すればいい話であり、
>今回のマニフェストは「車輪の再発明である」と否定的な見方を示しています。
さすがですね、この方は。私も同じ意見ですね。
結局この手の改革は誰が金を管理すべきかという話に帰結するのであってね。
才能がある人間に金が集まり、そしてその集まった金を再分配するような文化になる事が大事です。
それを税金と言う形で強制徴収するのは”才能ある人物の機会の損失”にもなりえるからね。
これは難しい問題ですね。
>>284 資本主義自由主義と社会主義の間で振れ続けるだけで、どっちかが正しいはとか無い。だから無党派が正しい。
>>287 昭和の日本が高い累進税率を維持できたのは
経済成長が大きかったのとインフラ投資がまだまだ必要だったからだよ
グローバル化も進んでなかったから資産の海外移転も少なかったしね
>>292 ほらなw
世界の「例外国」であるアメリカしか
引き合いに出せないわけだよ
世界はアメリカじゃないからなw
アメリカなんか観察しても無駄なんだ
まあトランプのアメリカファーストで
アメリカも世界に近づくんで
トランプの後始末はピケティかもなw
ざまーみろキチガイ新自由主義者
おまえは完全敗北したんだ
惨めだなw
>>287 社会主義の失敗は念仏じゃなく歴史だろ
いい加減目を覚ませキチガイ老害
早く死ね
>>292 消費税20%30%の国は世界に存在しないことになってるな。
>>297 バブルはじけて独禁法改正されて資本の集約をしやすくなってるんだから
成長させなかったのはそいつらの怠慢なだけだと思うけどね
資本主義とは、デカい棍棒=大きな資金を持った富裕層と、何も持てないワープアが
同じ土俵で殴り合う制度。
最後は1人の勝ち組とn-1の負け組しか残らず、戦車や強制収容所で貧民を
黙らせるようなディストピア国家になるしか無い。
それが嫌なら富の再配分を受け入れるほかあるまい。
>>297 インフラ投資なんていくらでもできるw
車しか移動手段がないから
燃料税で家計が破たんするフランスの農家の
暴動をリアルタイムで見てて
何を言ってんだうすのろがw
パリの富裕層がそんな自分に関わりない
土地のインフラ投資に金を使っても
自分にメリットがないって
これまでデタラメ放題やってきた
ツケだろうがw
>>297 白川前日銀総裁やその師匠の小宮隆太郎は、
日本の高度成長は、再分配や護送船団方式等の
政府の政策のおかげではなく、
・市場経済(企業家精神)
・自由貿易
・キャッチアップ型技術革新
・人口動態(都市への人口移転)
民間、サプライサイドのおかげだとしているね。
オレは、この主張が一番しっくりくる。
消費税をやめるだけですべて解決するのに、
へんな減税や増税を組み合わせて誰かが不正できる土台を増やしてるだけという国民の絶望
>>302 その再分配をするはずの側が独裁官僚化し
崩壊する例をアホみたいに見た来たので
共産主義のことだが
>>292 未だにサプライサイド経済学とかアホだな
自分のメリットしか考えない
自分の金は絶対手をつけせない
幼児のようなただテストの暗記だけ特異な
奇形人格人間に政治を任せてきたのが
間違いだった
社会主義とか政治思想なんて関係ない
こいつら政治思想以前の精神年齢しか
持ってないんだから
「ぼくちゃんさえよければいい」
これに新自由主義なんて御大層な名前
つけてるだけだバカバカしい
大胆だなぁ
たかが一介の経済学者がこれほどの影響力を行使できるなんて
さすがピケティさんや
>>308 白川総裁は、
オーソドックスなニューケインジアンだろ。
マンキュー経済学に出てくるような、
標準的な理論を用いていた。
>>305 その新自由主義が嘘だと分かった
25年でした
だからよ
「アメリカ地域限定経済学」を
世界の経済理論として
コピーしたのがそれも間違いだって
いい加減に気づけようすのろw
常に戦争しなければ社会が保てない
アメリカ地域限定経済学なんてオワコン
そうしないと格差は拡大し、成長率は下がると
ピケティに喝破されたら
マンキューは発狂した
> 「ぼくちゃんさえよければいい」
デモを装って実は略奪のチャンスをうかがっている奴らの事か
>>7 ガツガツ稼ぐ企業からぶんどって
生産的かどうか微妙な学者と働かない貧乏人で山分けしよう!
ってか
これもこれで正しいとは思えないな
金持ちはさらに金持ちになり、貧乏人はさらに貧乏になっているが、別に社会が崩壊する兆しはない。
ありもしないことをあおり立てているだけだろ。格差などいくら広がろうと社会は崩壊しない。
>>307 構造的に格差が拡大する資本主義を維持したいなら、暴力や強権でどうにかなると思って失敗した
社会主義国家よりも富の再分配が重要という話。
>>316 レスしてるおまえだよw
奇形人格人間w
政府経由の再分配はうまくいかない。
それは日本が証明してる。
市場の原理でもって調整すべき
>>8 実は我々が中国から輸入していたのは安価な商品などではなくて
自国の貧困と経済格差のタネを金払って輸入していた、ということなんだよな
>>318 暴動が起きてるじゃねーかw
社会の崩壊そのものだなw
EUのシステム欠陥だってことだが
アメリカだって日本だって同じこと
ピケティらはこっちの処方箋を
無料で書いてくれないからな
p
自分は、保守派の経済学者を支持している。
マンキュー、ハバード、ハセットのような、
保守派で、しかも実務派の人達。
彼らは、大型減税を成功させた実績がある。
逆に、左翼経済学者は話にならんと思うね。
>>318 暴動は増えるけどね
ゲーテッドコミュニティに篭っててもガードマンが裏切ればお終い
>>321 市場の原理だと偏り
結局駄目じゃん。
市場そのものも
過剰供給などあって大恐慌や
生産組織破壊が起こったやん
再分配よりパイの拡大の方が底辺層の底上げには効果的だよ
再分配を強化しても全体の経済が縮小したのでは本末転倒
結果として底辺層もよけい苦しくなる
GAFA対策には課税強化ではなく独占禁止法の適用拡大と
規制緩和による対抗企業の新規参入促進でのぞむべき
>>1 こんな社会主義者のアカの戯言は論外だな。
努力したものが高い収入を得るのおは当然。
法人税や所得税は悪魔の税制だ。こんなもん撤廃して、
必要なものは全部人頭税でいい。これこそ公平だ。
>>319 じゃあ暴力や権力も用いずに
社会発展の原動力となる人間の所有欲を満たしながら
富の再分配を可能にする経済理論を頑張って考えてくれ
>>324 ニューケインジアンは、
サプライサイド経済学を基本としつつ、
短期では価格硬直性があることから、
政府や中銀の「短期的な」介入には
効果があることは認めている。
>>325 保守でなくネオリベの超左翼でしょ。
社会保障充実が
日本では保守
こいつの理論は破綻したんじゃなかったっけ。
まあ無駄なあがきだ。マクロンは欧州軍作るとか
金もねえくせに言い出してるし、EUは理想論だけなんだよ。
簡単なことだよ、遊んでないで働けば良い
底辺に足りないのはお金ではなく人間としての知性や意欲だから
彼らを飼うことはできても豊かにすることなど不可能
ピケティがポケットマネーを出すのならともかく、
他人に金で権力持ちたいだけじゃないか
まず選挙に出て当選してからやれよ
学者ポジションだか何だか知らねーけど、面倒はサボって言いたいことだけ言っても何の意味もねーんだよ
>>331 ネオリベが
トマス達はアカとレッテル貼りに必死
トマスピケティーは共産主義とは違うだろ
>>321 日本は、再分配の前に
人を使い潰しまくったのがいかんかった
しかも、その失敗を認めると今働いている健常者連中が
ハラスメントマンやハラスメントレディである差別主義者ということを
認めないといけないからね
働いている人達は、被害者でないといけない
>>330 そのとおり。マンキューは、
効率性と衡平性はトレードオフだとしている。
最適解は、市場原理による効率性を通じて、
パイを大きくすること。
規制大魔王のオバマが増やした規制を、
トランプ政権が頑張って撤廃している。
>>330 だから移民ですね。
【恒例】GDP年率、1.2%減→2.5%減 速報から更に下方修正 [7-9月改定値]
>>335 フランスはぶっちゃけ王制か帝政に戻せば良いんだよ
今の共和制だってフランス革命から五つ目だもんなw
体制のグダグタっぷりがフランスの真骨頂
>>332 所得税の最高税率を昔の75%に戻す所からスタートだな。
逆累進性で中間層をやせ細らせる消費税よりよほど健全だな。、
>>339 例え形式上でも選挙を経ないで影響力を及ぼそうなんて、共産主義より腐ってるわ
経済学とかで世の中良くなりゃ
こんな状態にはなってない。
金持ちって、物買わないから
一通り買ってしまって、「もう何を買っていいのか分からない」
だから投資などと言うギャンブルをする
ギャンブルはスリルがあるからな
日本は投資したくなるものがない
政治屋や官僚、経営者がド素人で何も生み出せないから
移民や教育に金回してどうなる
犯罪者でも育てるのか
頭ルーピーだわ死ね
それより仕事増やせよ役立たずのゴミ屑
金持ちはいくらでも勝手に儲けていいから景気をよくして俺らの収入もちょっとでも上げてくれ
というのが庶民の素直な気持ちであって
金持ちが儲けてるのが妬ましいから引きずり下ろしてやりたい
その結果俺らの収入まで下がってもいいと考える人は少ないんだよ
>>343 ブルボン朝をスペインから引っ張って来たって
スペイン自身も経済上手く行ってないだろ
>>344 日本は不労ジジババ世代に富が集中してるから
消費税増税はむしろ累進強化なんだな
フランスは大学も無償化して
開発力落ちてんだぜ。
結局資本主義社会じゃないと活性化しないんだろう。
>>340 再分配なんてどうせ強い物(金持ち)に分配されるんだから、
そういう夢のドリームはバッサリとすてて、
普通に日本国民全員の医療費と学費を無料か極限まで安くすればいいだけだ。
これこそが愛国心だか国民が一致団結している状態つうもんだ。
そもそもこのピケティとやらのグループはEUという枠組みに対していくら資産を献上してから言ってんだ?
自分達が損をしない状態の提言なんてクソなだけだろ
理想を言うだけなら飲み屋にいる親父のが良いこと言ってることもあるだろうが
>>325 大型減税は経済成長に思ったほどの効果はなくて
逆に格差を拡大させて将来的な禍根を残すとバレちゃったな(笑)
>>333 お前減税の話してたんだろ?
いきなり左派の市場介入を擁護し始めてどうしたw
>>351 おっしゃるとおりですね。
米国のあるペンキ屋はこう言ったそうだ。
富裕層への減税に反対するかって?
いや、賛成だね。
なぜなら、オレは富裕層じゃないが、
オレを使ってくれるのは富裕層だからね。
>>345 それは、どの経済学者もそーだろ。
逆に選挙をえた竹中平蔵は
【超売国奴】やん
すでにeuも貧富の差が拡大し内部はバラバラ
一部特権官僚を追放しないと無理
>>349 おまい本当にピケティ信者なのかよw
ピケティネ申は金持ちは投資するからお金がお金を産んでどんどん金持ちになって行くつうは無しじゃねぇの?
>>353 「ジジばばに富が集中している」
なんて、そんなガセを信じているなんて
ネオリベに欺されている馬鹿だぞ
>>358 左派の市場介入は擁護していない。
オレが市場介入で成功したと考えているのは、
ブッシュ政権のTARP(公的資金投入)、
FRBの緊急融資(AIG救済)、
FRBのフォワードガイダンス、量的緩和と
その後の漸進的な政策正常化。
>>27 ピケティは累進課税強化
安倍は逆累進課税強化
全く別物
シリコンバレー詐欺は有望性がある
「セラノス」で調べてみるとわかるが、
特にアメリカの金持ちってのは
「世界を変える」ことに異常に執着している
そんなくだらないことが名誉になると思ってる
なので、セラノスの詐欺にまんまと引っかかったわけだ
セラノスのいいところは、「損をしたのは金持ちだけ」ってこと
金持ちから金を取ってみんなに分配する手段は、税金だけじゃねえらしい
フランスは文系が多いから破綻したんだよ。
日本はバブルで経験済みだからな
>>360 だから腐ってるって言われてるんだろ
読解力の無いヤツ
>>271 サンダースはヒラリーに屈した雑魚
玉無しチキン
>
日本のネトウヨっぽい視野狭窄の見方しか出来ないあなたより、
サンダースやトランプを支持するアメリカの草の根の人たちのほうを信頼するわ。
>>1 日本はパチンコとサラ金だな
長者番付あったときは常連だったもの
EUの中にEUを作るのか。
そういうのを「腐敗の第二段階」って言うんだよ。
ばかだね。
米企業ばかりを槍玉に挙げるくせに EUやバチカンにはだんまり
モンサントを買収した悪徳化学薬品企業 Bayer(独)が入らないのはおかしい
>>365 じゃあオバマの自動車産業への補助は?
ブッシュのを擁護してオバマのは批判しないよなw
>>373 そのドイツがやばいことになってるからEU全体が考え始めてんだろ
ピケティが以前日本に来た時のインタビュー内容
消費税増税やめろ。
低賃金の労働者、中低所得層への課税を減らせ
高所得者への課税増やせ
若者への負担を減らせ
教育に投資しろ
歴史をみれば、不平等な格差が少ない時代のほうが成長率が高かった
>>369 選挙をえて利権で腐敗したのが
竹中平蔵でOK?
まぁ、一部の金儲けが得意な人間に金を集中できる状況は
文化や科学技術の停滞しかもたらさんよな
>>377 ほんとうにそのとり。
ピケティーは正しい。
>>377 日本は高所得者より、小金持ちが世界で2番目に多いんだよ。
だから、若者の給料が上がらない。
>>6 今までイケメンだと思ってたのにそうじゃなかった事を知る事になるから?
これは社会階層の流動化というか均質化を目指しているのだろうか?
しかし、富の再分配に与る側が棚からぼた餅式の受益者で、富裕層はぼた餅製造機でありつづけるなら
ば、それは結局階層の固定化を促すだけなんじゃないのかという疑問が・・・
>>382 給料が上がらないのは
竹中平蔵が派遣解禁したからだろ。
小金持ちは、逆に給料を上げる
EUはEUという包括機構があるから
そこでピケティ派が多数になればEU全体で実行可能だ
トランプは自分でやる
日本はどうすんだw
>>389 日本は一昔前の中国化
世界の珍妙な国へ仲間入り
ピケティが21世紀の資本論を世界に出したのが7年前
10年で世界を変える本だと思っていたが
マジでそうなりそうだな
>>27 お前みたいなバカいっぱいいるから安心しろ
>>390 もうなってるみたいだな
元MUFJの革新機構トップが
「経産省は法治もへったくれもない組織だ」と
ゲロしちゃったからな
今回の提言は単なる提言ではないのは。
ピケティが中心になって、複数の専門分野にまたがった新しい集団をつくって、そこがマニュフェストをだしたということ。
もしかすると、それに賛同するような政治勢力がEUにできてくるかもしれない。
実現可能性は極めて高いね
だってフランスからはじまりあとEU主要数か国
イタリアとか同じ暴動になればEUは瓦解だからな
ポジション保身のEU閣僚は手のひら返しでピケティ派になる
ヒトラーが言うには二極化が止まらなくなる見たいだが
この現象は撮りも直さず聖書預言が成就する前バリなんじゃねーの?
>>386 今の高齢者が払ってきた厚生年金保険料って
毎月数千円くらい。
今は、厚生年金保険料だけで18.3%も引かれる。
月額15万円でも3万円近く引かれている。
>>400 もうそのレトリックは通じないんだよw
国内で回る金は問題じゃないんだからなw
もしかして、エゲレスがEU離脱すんのもこんな気配を感じたからか
ピケティのことを少しでも知っている人なら
こいつのパフォーマンス提言に飛びついたりしないもんだけどなw
ベストセラーになった本も、出した途端学者からフルボッコの
お粗末な内容だったし。
>>402 気配もくそも
最初からイギリスは通貨統合してないから
通貨統合というメリットはなく
安いところにぜんぶ出ていくというデメリットを受けるんだから
耐えられるわけない
美味しい思いをしてたのはEUに投資してる
金融のロンドンシティだけだからw
それさえもぼろもうけのドイツに主導権を奪われそうだから
完全離脱に向いた
もっともドイツは中国に投資して
大穴開けたみたいだから、金融の主導権も夢で終わりそうだがw
>>404 でた
読んでもいないのに批判するバカwww
批判なんて的外ればっかで
マンキューの「格差のなにが悪いんだ」とか
傑作だったよな
発狂してやんのw
で、聞くに値する批判は「EUでどう富裕税を実施するんだ」という
実現論(本は99パーセントデータと理論だから筋違いの批判でもあったがw)
で、7年たってピケティの理論を核とする実行力のある政治組織になったとw
批判はぜんぶ覆ったな
これから世界は変わる
7年前に完全論破されたのにしぶとく生き残ってた
新自由主義というキチガイどもに社会の制裁が下るわけだなw
>>397 ちょいとまて!
ガソリン安くするなんて一言もいってないんじゃねぇの?
むしろ>企業などが排出する二酸化炭素に対する課税
とかいってるからガソリン価格は上がる方向じゃねぇの?
まじでイギリス労働党しかボッタクリに反対する真っ当なリベラルはいないのかよ・・・。
GAFAって、グーグル・アマゾン・アップル、あと1つFから始まるのなに?
努力すればするだけ損する社会主義の恐怖政治始めるつもりか
死ねばいいのに
>>409 給料が上がらないから、燃料税が負担になる
給料が上がれば、燃料税は負担にならない
毎年100兆、富裕層から労働者へ
還元されるという案だけど
労働者だったら文句あるの?w
ネルソン・ピケティ
F1後にCARTに行きブッ飛んだ
>>412 労働者に還元するとちゃんと約束しているかな?
その内訳も書いてあるけどちゃんと読んだかな?
まあ100兆ってのも実現可能性を重視して政治的なミニマムな数字だよな
もっと取れる
>>417 ドイツとフランス(仏はそれどこじゃないかw )が反対する
>>414 >>414 配分先はEU中間国の中間層に決まってるからなw
ドイツぼろもうけ、ギリシャやりたい放題
その中間に挟まれる層がEUの犠牲者
つまり制度欠陥の被害者だから
こういう組織が生まれたんだから
グループのメンツみてみろ
ピケティのフランスだけでなく
スペインの政党とか入ってるだろ
ピケティに対する批判で最もまともだったのは佐藤優だったと思う
うろ覚えだが↓二人の対談でこんな感じだった。
佐藤
「あなたの書籍に対し、マルクスの資本論がよく引き合いに出されるが
言っていることはマルクスとは違いますよね?」
ピケティ
「マルクスの資本論はしっかり読んだことありません。難解で私にはよくわかりません」
佐藤が言うには、「賃金」というものの本質は、
富を分け与える「再分配」ではなく、労働力の「再生産」なんだと
ピケティはそがわかっておらず、再分配と再生産を混同して、
単に金持ちからとって貧乏人に分配すりゃいいてきな
粗雑な福祉国家論にとどまった言説しか展開できてない
そんな思想では、長期的な視野に基づいた、本当に循環的な経済システムは築けない
アマゾンが日本に税金払ってないのもどうにかしないと
不公平だよなあ
>>420 なんのデータもない精神病患者の書いた
予言書のような資本論を理解した
気になってる佐藤優より
データそろえて理論構築したピケティのほうが
はるかに実践的だなw
いつも思うんだけどさ、何でGAFA?
FよりMの方が圧倒的に上でしょ
時価総額でみてもAの次はMだぜ
そうそう
どんだけ理論つくっても、かならず政治で骨抜きにされるんだから
いつでももとに戻れる明確な基準でなければならない
その点、ピケティはバカでもわかるデータと理論で構築されてるから
ブレない
資本論が役に立たなかったのは、解釈でどうでもできるから
時代はやはり21世紀の資本論という一冊の本が変えたんだな
>>420 このシステムに依存する必要はないからカンフル剤だと思えばいいだけなんじゃないの?
資本論にそっていこうってわけでもなく現状から導き出された経済対策なだけなんだし
ただ、徴税した結果、ヨーロッパ企業が他国を侵略する事にしかならないのなら、それは頂けない事になるね
>>429 で、どこへいくんだ
アフリカか?
中国か?
南米か?
もう工場を作れる広大な空きのある
インフラ整備されうる地球の場所なんて
それぐらいしかない
どの国も工場が完成したら乗っ取ろうと
手ぐすね引いてる政府の国だけだなwww
税金払ったほうがマシだったという
結果にならなきゃいいけどなwwww
私は二一世紀は資本の時代だと言いましたが、
ピケティ氏の本が正しいとは一言も言ってないからね。
私の発言はそのままです。二一世紀は資本が表舞台に出てくる時代になるという事であります。
私はトリクルダウンという説を支持した事なんか一度もない。
というか、トリクルダウンは江沢民もかつて詐欺の手口として使った手段であり、
クソ中平蔵はそれを模倣しただけです。
だから富裕税であれなんであれ増税で景気がよくなることは無いんだよ
どこからとっても増税は増税
必ず金融緩和や公共事業投資などの景気刺激策とセットでなくてはならないんだ
ピケティは増税だけですべてをよくしようとしてるでしょ
そこがそもそも間違いなんだよ
経済対策というかね…結局企業の自助努力に期待してあれこれやったけど地球温暖化は止まらないねという結果に過ぎない
正確には資本家の自助努力か
というか別に賢い奴が資本家やってる訳でもないからな
強欲な奴はやってるけど
一番は、第三次世界大戦かもな
そして、どこの国でも終戦後に数年間のギロチン祭りしまくるのが
一番良さそうである
これだけでは問題の半分しか解決しない。
俺はGAFAの味方をしていないし富裕層の味方をしていない。
トップ1%に課税し、ウォールストリートを潰し国防省を潰し、日本およびドイツを滅ぼせ
EU内部の問題は、ドイツが金を溜め込んでいることだろ。
EU内部における富裕層とはドイツのことだ。
21世紀は資本の時代であり、つまり自分が所属したい資本を選ぶ時代であり、
私がクソの損正義や朝鮮カルト、クソ中平蔵やクソ安倍、麻生太郎のような
犯罪資本を選ぶ事はないという事でね。
まあ、私は知性派だからアメリカの大学機関や名のある実業家の資本にお世話になろうと思ってますけどねw
というか、自分の暮らしと親族を助けるくらいの金はちょっと支援してもらわないとね、これから。
マクロン氏も理解できたでしょう、
私がなぜ「温暖化は今後10年、このままのペースで加速度的に進行する」と予測したのか。
中国インドやアフリカが主な温暖化の原因であるにも関らず、フランス国民から環境税なんて取ろうとしたら
そりゃ暴動にもなりますよ。「何で俺たちが払わなきゃいけないんだよ!」とね。
個人的には温暖化の解決には軍事力も必要になると思ってますからね、私は。
だからアメリカにリーダーシップを取ってもらってアメリカメインで金を回すのが一番なのです。
まあ、パリ協定はパリ協定で続ければいいと思います。
温暖化対策を実行する組織は3つあるべきです。一つの組織に任せてそこが失敗したらどうするんですか?
キッシンジャー氏のバランス論ではないですが、組織の腐敗リスクや失敗のリスクを考えると
温暖化対策は3つくらいのチームに分かれたほうがいいですね。
世界を変える組織ってのは常に居るんだなw
日本に居ると絶望しか感じないが世界は広い
政治組織、マニフェストがすでにあるんだから
昨日今日集まったわけじゃない
ずっと目立たないように作業していたんだ
そして勝てるタイミングをうかがっていた
現実の政治闘争なんだから、敵がいるからな
世界は明るい
日本なんていうタコつぼで絶望する必要はなかった
2018年はとてもうれしい年になった
>ピケティ氏といえば、富が社会の富裕層から一般市民へと順番に流れてくる「トリクルダウン」
>というキーワードが密接に関わってくることを思い浮かべる人も多いはずですが、今回発表された
>マニフェストも一つのトリクルダウンの実効策といえるのかも。
ピケティはトリクルダウンを嘘っぱちであると明確に否定している。
分かっててこんな書き方なら、悪質な印象操作だな。
このマニフェストは再分配であって、トリクルダウンなんかじゃない。
実際にこれが実現されたら(万に1つもないだろうけど)
金持ちは大反対するし、アメリカはEUを脅しつけるだろう。
日本は投入エネルギーと生産物のアウトプットの関係でいけば一番効率の良い国だけどもね
韓国人なんかは一人当たりで日本人の1.2倍エネルギー資源を消費してる
ドイツ人の場合統計上は一人当たりのエネルギー資源消費量は日本の0.98倍だけど、電力を他国から輸入してるから、実際の消費量はもっと上かと思う
トリクルダウンとノブレスオブリージュを間違えただけなんだろうけど
こういう記事にしちゃうと混乱まねくわな
もしかしたらギガジンって竹中教の信奉者だったりしてw
「日本政府を完全に廃止」 がオマエラの従来の主張から導かれる論理的結論。
説明:
日本の自動車産業の金儲けについて。
貧富の差を縮めたいなら、日本の自動車産業はつぶれるべき、世界の政府が共同して日本の自動車産業を潰すべき。日本に対し数値目標を導入すべき。
だからお前等日本は、政府の介入を否定し、自由貿易を唱え、市場原理を唱え、小さい政府を唱えだした。
よって、政府は介入できないから、弱者切捨てが起きるし、巨大独占企業の支配が進むし、お前らは失業しても、誰も助けない。
全てオマエラ日本人がまいた種。
君達日本は、GMの救済にもクライスラーの救済にも反対した。政府の介入にも反対した。おかげで、GMやクライスラーの労働者は年金をカットされ路頭に迷い、株主も紙切れになった。忘れてないぞ。
君達日本は政府の介入に反対し続けてきたし、今も日本は政府の介入に反対だろ。
したがって、国営はダメ。
そもそも。
日本政府を完全に廃止し
トヨタやホンダなど日本の自動車産業を完全に潰し、
日本にある自動車工場を全て潰し
日本に外国人労働者さんおよび移民を受け入れ
れば、誰が寄生虫かはっきりする。
自由貿易を主張するなら、比較優位を唱えるなら、
日本政府の完全な消滅が正しい答え。
高校で習う物理のレベルの話だ。Xの極限からYの挙動を予測する。高校卒業できてないぞ。
全ての原因は、お前らクズどもな日本人が日本に寄生しているからだろ。
お前らは日本に寄生したがり、日本の自動車産業に寄生したがっている。
ところで、日本の自動車産業の金儲けについて。
貧富の差を縮めたいなら、日本の自動車産業はつぶれるべき、世界の政府が共同して日本の自動車産業を潰すべき。日本に対し数値目標を導入すべき。
だからお前等日本は、政府の介入を否定し、自由貿易を唱え、市場原理を唱え、小さい政府を唱えだした。
よって、政府は介入できないから、弱者切捨てが起きるし、巨大独占企業の支配が進むし、お前らは失業しても、誰も助けない。
全てオマエラ日本人がまいた種。
だから、解決策は、日本でカクセイザイを完全自由化しろ、日本への外国人労働者受け入れを完全自由化しろ、日本への移民受け入れを完全自由化しろ。
政府の規制を排除し、自由化を進める分には、お前ら日本は反対できないんだ。合法にすれば合法だぞ。
日本のマスコミも全員嘘をついている。
俺は世界を守るために働いている。俺は世界の人権や民主主義や自然権を守ろうとしている。
1945年に、日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。
お前ら日本に民主主義は無理なんだよ。
君達日本は、GMの救済にもクライスラーの救済にも反対した。政府の介入にも反対した。
おかげで、GMやクライスラーの労働者は年金をカットされ路頭に迷い、株主も紙切れになった。
忘れてないぞ。
君達日本は政府の介入に反対し続けてきたし、今も日本は政府の介入に反対だろ。
TPPを全廃し、日本からの自動車輸出を禁止しよう。米国への自動車輸出を禁止しよう。
数値目標を日本に課そう。
>>439 脅すとしたらトランプだが、トランプ自身はCAFAに全くいい印象はもって無い気がするんだよな
トランプからサンダースにスイッチしたらサンダースは絶対止めないと思うよ
米国には貴族はいない。
米国を作ったのはピルグリムファーザーズと呼ばれるピューリタンだ。
米国では貴族は違法な存在だ。
>>440 ネットの発展によって車の使用が手控えられ、エネルギー消費が減少しているのは世界的な傾向。
>>447 インサイダーしか儲からない市場なんて
この世から消えたほうがいいんだよ
ピケティの牛耳る政府が
今やはりのブロックチェーンで
取引記録を付けたら
もうそういう輩は市場で稼ぐことはできない
ゴールドマンサックスとかなw
>>446 うーん…正直言ってそれは日本だけの話で世界的にはエネルギーバカスカ使ってるのは、軍隊とか航空機なんだよ
ID:/laDDtlV0は統合失調症の疑いがあるので(妄想過剰)、明日にでも精神科を受診したほうがいい。
たとえ話で悪いけど、米軍が一日の通常任務で使う原油量は日本全体で一日に使うエネルギー量とイコール
>>453 まじで?w
トランプが米軍世界展開を金食い虫と
標的にするわけだなw
>>448 その時が一番経済成長していたのが笑えるよな
私さえ良ければそれでいいby上級国民
世界は我々のためにあるby上級国民
人間は生まれながらにしてそれぞれ役割があるby上級国民
私とあなた達は違うby上級国民
私は楽しむ側あなた方は支える側by上級国民
>>456 で、中世ならギロチンと
2018年はどうなるんだろうね
ギロチンの代わりにどういう罰を受けるのか
あと、これもし仮にCO2地球温暖化説が正しいなら、やっぱり今やアメリカをしのいで世界一の原油消費量になった中国を何とかしないとならないのではないかと思う
>>389 ピケティ派は何ももたらさない
お前と同じだ
>また、税収の使われ方は各国の政治化や欧州議会議員などによって構成される委員会によって監視されることになる模様です。
ここがミソ
単に新たな貴族階級作って、自分たちがそこに収まりたいだけ
EUの焼き直しにすぎんよ
頭の悪いパヨは礼賛するだろうがね
>>460 それだよね
社会主義政策というのは巨大な政府になって
結局新たな特権階級ができるだけなんだよ
トランプの悪口言ってるのに考えてることはトランプと一緒。GAFAに課税したって、EU向けのサービスに上乗せされて結局は消費者が払うことになる。
>>459 見てりゃわかるさ
新自由主義30年の大崩壊
論文からたった7年で大政治組織化
目の前で見えてるのに
何も起きてないとかw
「アーアー、ぼくちゃんの気に入らないことはなにも見えない聞こえない」
そんな大人の恰好した幼児の叫びしか
聞こえないねw
地球温暖化なんて棚上げに決まってるだろ
あんなん宗教と一緒
地球が燃え尽きる前に自分達が死ねば無意味だ
EUはもはや機構でなく連邦国家を目指してるわけだ
すでに連邦国家であるアメリカがアメリカファーストといい世界の支配から手を引き
EUが連邦国家化する
また白人に世界をリードされたな
>>466 見えてないのは貴様だ
地球温暖化対策も移民もEUも金儲けのためのトリックだと証明されたのがこの数年だろ
この期に及んで偽善的な道徳の精神を振り回す奴は死ね
邪魔なものは排除するしかない
EUがまとまるわけがない
これから議会で一致なんてあるわけがない
ヨーロッパは憤怒の炎で燃えるまで止まらない
話し合いや寛容な精神こそ新たな人類の敵だ
>>469 はーいはいw
どうせこの東アジアが連邦国家化する
可能性はゼロだから
後追いでワーワーいくらでも議論する
時間はあるよww
がんばってねww
>>444 アメリカ:サンダース
イギリス:コービン
仏経済相:ピケティ の流れカモーンщ(゚Д゚щ)
ピケティは名誉欲を満たす為にやってるだけ
自分は失うものが無いから好き放題言えるわなw
>>468 EUはバラバラになりアメリカに各個撃破されヨーロッパ連邦の夢は潰えるだろう
堕ちた欧州はアメリカとロシアで分け合いだ
ヨーロッパはまた分裂し徹底的に弱体化するだろう
>>470 愚か者が
経済を知ったつもりになって歴史を知らん
東アジアを連邦化するメリットなどない
その無意味さをEUが身をもって示した
別の国家を無理やり集めても迎えるのは破滅の道のみ
国家共同体などという夢を見るアホ共は絶望しろ
ぶっちゃけトランプ本人はピケティのピの字も出したことないし
どうせ21世紀の資本論も読んでないだろうが、
その側近、経済政策のブレーンは確実に影響受けてる
もしかしたらいま立ち上がってる政治組織とつながりがあるかもしれん
そうだとしたら、これはおもしろくなってきた
タイミングが合い過ぎだからなw
>>462 国連とかもそうだよな。
貴族階級を作って自分たちは正義って言ってるだけだし。
あっちは経済共同体じゃないから昔のカトリック教会とかに近い立ち位置か。
綺麗事担当。
>>474 今まさに分裂しつつあるEUが目の前にあるのに頭大丈夫?
各国民共を地獄に導いたEU機構がもう一度権力を取り戻せると思うか?
自ら火種をばら撒いたEUにまだ次のチャンスがあると思うなら
お前は夢想家だ
次はEU解体の時代よ
>>473 EUの長い社会実験の結果
通貨統合のメリットは実証されたんだから
それを簡単に捨てるわけないんだよ
バカがwww
通貨統合しつつ、各国の内政は干渉しないという
これがEUの制度欠陥だということも証明された
そこでアメリカの連邦政府のように
ある程度コントロール可能にするわけだ
EUを連邦国家化するというこの明解なスキームが
見えてないんだから、おまえはまさにバカそのものだ
>>475 リベラルやフェミニストが人類の正しい選択を邪魔しているね
欺瞞で集めた補助金で好き勝手してるところも一緒
エマニュエル・トッドもテレビで捲し立てていたし、フランスいよいよヤバいんかな
>>482 何か新入社員や転職したての勘違いくんが必死にズレた社内改革を訴えかけてるみたいで面白いなお前w
>>482 通貨統合こそが悲劇の始まりだと知らないとは
お前の中には政治も民衆も見えてない
メリットなど目先の金だけじゃないか
お前にあるのはネオコン同様の拝金主義だ
人をコントロールできると思うものは自らの傲慢さにより滅びる
決して思い通りにはならん
まぁよく見ていろ
あと数年でEUが引き裂かれる所を見物しよう
まず新EUは
内政のデタラメすぎる国はEUから外される
ギリシャとかな
これはEUでコントロールできないからしょうがない
そしてドイツの主導権もはく奪される
ようするにローマン語国で再集合ってことだな
文化言語が似たような中間国で集まって連邦国家化するのが一番
すっきりするしなw
>>488 EU内部で新しいグループ作って食い破る方針だな、ポーランド第二共和国末期のドイツみたいに
>>489 新EUという連邦国家になるんだろ
文化言語の似たような国集まって
2億人ぐらいの連邦国家になれば
アメリカの次に並ぶ市場になるわけだしな
中間層をカツカツにして消費の増えない
旧EUとはおさらばってことです
簡単だな
>>1 EUは多国籍企業のためにあるようなもんなのに何を言ってるのやらw
新EUなどできない
だが仮にできても旧EUと殺し合いだな
ヨーロッパ炎上でメシウマしたいのか
>>493 いまより高い経済成長率が得られるだろう
とうぜん政治発言力も上がる
で、おまえは
どうなって欲しいんだ?
そういう意味で東アジアはまとまらないよな
言語的にも文化的にもなんも一致しないしw
>>496 そんなことよりその先がどうなってくのか教えてw
結局、資本主義と共産主義のミックスが正しそう。
行き過ぎると他国の巨大資本に潰されそうではあるが。
>>491 EUはもうすでに瓦解してるのに何を言ってんだw
フランス国民8割の支持する反政府デモがそろって
「誰に搾取されてるか」で意見が一致してるのに
元に戻るわけがないだろうwww
同じムーブメントがすでにベルギー、オランダ、イタリアで起きている
スペインの政党とピケティは組んでる
あとはわかるなwww
大人幼児のドアホウがwwwwww
>>494 完全に手詰まりという事よ
多国籍企業のために作ったEUだが国民を抑えることが出来ないから税を上げる路線に変える気だ
だがそれで国民は納得しないし金持ちも払うつもりはない
最後の断末魔だ
>>499 もともと第二次世界大戦の原因になった世界的金融恐慌を教訓に資本主義に社会主義をミックスした修正習本主義が主流だったんだけれどもね
1999年ごろからじょじょにその修正部分を外した結果が今
フランスは小梨以外は皆税金安いって聞くぞ
子供がいる世帯だけ税金が異様に高いだけで
収入の半分以上が税金に取られるって聞いてるけどな
かわりに失業者保護に手厚かったり、医療費が激安
税金を廃止して、毎年お金を発行すればいいのに、と思うのであった
なんで面倒くさい税金をコストをかけて集めるかな
フランスの税が安いなんて
全部大嘘だとわかったろ
だったら暴動なんて起こさんわ
まだ真実から目を背ける気か
理想のヨーロッパはどこにも無いんだよ
>>2 2年くらい前、日本橋の三省堂書店の1Fがほとんどピケティ一色だったな
底辺を増やすと治安が悪くなるので賛同できるところもあるが隠したモノ勝ちみたいに感じた
>>508 まあヨーロッパの大企業には課税しないのは目に見えてるからね
>>17 ほんと焼け跡世代は社会保障とりすぎてるからな〜
>>139 大戦で既得権をガラガラポンした後の復興期〜高度成長期が一番幸せだったと書いてたな
マニフェストなどという時代遅れなものにすがる欧州w
日本の様に力強く偉大な安倍総理の元移民受け入れや裁量労働制など支持層の痛み伴う政策も支持者説き伏せ進めて行くような、何をするかより誰がしたかで判断する政治こそ現代的なんだよな
その証拠に移民受け入れや水道民営化は若者中心のツイッターでは全く問題視されてない
食物は補助金付け利便はゴミ技術も無い軍事はアメリカ頼みの寄生虫
あるのは国家的金融操作で数字をいじるだけ
金持ちはみんな詐欺師国民は怠け者
汚い街には乞食が溢れ犯罪者がうろつく
プライドだけは立派で自称先進国
それがヨーロッパの正体だ
こんなものをお手本だと言ってたバカ共は反省するか自殺しろ
>>229 EUは最初から国際共産主義者の妄想の産物です。で、共産圏につきものの支配層の貴族化がある。この支配層には多国籍企業の金持ちが含まれてるからなw
だからマクロンみたいな世間知らずエリートが大統領になってEU統合を促進しようとするのさ
EUはもともと保護貿易を目指して立ちあげたECが母体
ECSCだ
第二次世界大戦の原因になった世界金融恐慌を引き起こした国際カルテルを復活させた
どう見てもマッチポンプだよな。このまま放置すればEUが解体するから、次の餌をぶらさげている
だけ。そうやっている内にどんどん国柄とか壊れて一体化していく。そうなると、今度はまた奪い取
る。解決策はEUを解体することや。それが、それぞれの国々の国民を豊かにすることに繋がる
大体、ソ連やアメリカに対抗するためにECから始まったけど、アメリカ自体がもうグローバル化を
否定し始めているし、ロシアも最早そんな国じゃない。何に団結して対抗するんだ言う話だよ
>>469 再分配も地球温暖化も移民政策もボッタクリの温床だと思っているが、
話し合いや寛容な精神こそが大好きだ!
話し合いや寛容な精神があるからこそ悪態もつけるし文句も言える!
話し合いや寛容な精神の無いヤツなんてお涙頂戴のボッタクリスキームに騙されてボッタクラレてるのがお似合いの中二病患者だ!
例えば今度日本を浸食する水道会社ヴェオリアは有名なパリ・ロスチャイルド家の持ち物
そういう形でEUの維持管理費用を出す目算なんだと思う
モロに左派系の政策じゃねーか
重い税金かけたら企業も個人も逃げ出すわ
今さら感満載のヨタ
まあヴェオリアは不正続きで赤字続きだから、一部には近年は腐った体質の赤字企業の捨て先が日本になってると
資本主義は放置しておけば、貧富の格差がどんどん拡大することを宿命づけられたシステム
http://www.sankei.com/column/news/150111/clm1501110006-n2.html これを是正するために、第二次世界大戦後しばらくは多くの資本主義国で、
所得税の累進強化や、労働者の権利の拡充や、社会保障の充実などで、
貧富の格差が広がりすぎないような政策をしており、
実際にこの時期の多くの先進国では貧富の格差は縮小していた。
しかし、冷戦終結あたりから、これらの政策が弱体化した結果、
再び貧富の格差が拡大してきていると思う。
参考:((1980年代からのグローバル化で))世界の貧富の格差が拡大 1820年代の水準にまで悪化
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412406222/ >>521 逃げだせよw
アフリカでも南米でも中国でもw
行って工場建て終わったら
現地政府が乗り込んできて接収されちゃうけどなw
もうおまえら守ってくれるやついないぞ
「左派政権」なんだろw
>>516 ECは早い段階から政治統合主義者に乗っ取られてたよ。そいつらは概ね左翼かお花畑リベラル。今のEUの帝国化志向、共産圏そのものだろ。言論統制も行き届いてリベラルファシスト帝国。
>>6 大丈夫だ、君なら誰よりも多くの還付金が戻ってくる
正しい考えだが
政治家は財界と官僚に両キンタマ握られてるから
そんな税制は敷かない
フランスから車でちょっと走ればベルギー、イタリア、スペインなのに
国境超えるたびに為替両替なんて戻るわけねーだろバーカwww
>>523 貧富の格差がどんどん拡大して何か問題でもあるの。
貧乏人が飢え死にしないで生活できているなら格差なんて
いくら広がっても構わないだろ。
>>254 儲かってるやつから税金を多く取ると
景気は良くなる!
理解が真逆じゃ!
>>331 努力して金持ちをぶっ殺そうぜ、って社会になるがよろしいか?
良く解らんが、例えば欧州石炭鉄鋼共同体にしても、世界的独占企業になったリオティントのオーナーのロスチャイルド家が一枚かんでない訳はないし、彼らはウランもカルテルで支配している
フランスは国の富の7%くらいが彼らの持ち物とされている
まあ別にユダヤ人だからどうとかじゃなく国際金融資本の代表例として彼らを扱ったまでだが、そういった彼らにとって都合の良い枠組みとして作った物におカネを預けるという行為がお題目の目的を歪める形で帰ってくるのではないかと思わないでも無い
少なくともこれまでは悪い方へ行ってる訳
マニフェストは、多国籍企業や「ミリオネア」と呼ばれる富裕層に重く課税することで税収を増やし、
>>531 自分が稼いだ金は自分のもの。国が横取りするのが
そもそもおかしい。
>>57 だからこそ利益に課税する法人税、所得税は重要なのよね
>>535 流石にその意見はありえないぞ
もっと勉強した方がいい
社会の中でインフラ使って商売して利益を得て蓄財してんだから
還元して当然だろうに
>>105 まず、法人税は利益にかかるもの、という基本を理解しよう。な?
>>530 消費支出の割合が低下して世界的に低成長となり、それが正のフィードバックを以て上位層も取り崩し
格差の拡大と中間層の崩壊を深度化させ活性も成長も見込めなくなる
親の遺産で勝ち組と思っていても家賃相場が崩壊したり、株価が暴落したりしてくるよ
>>170 金持ち万能説か?
大したもんだ。驕りもそこまで行くと、世界に対する冒涜に等しいな。
>>539 国が必要な金は国が稼げばよい。モナコやブルネイみたいに。
そうすれば国民から金を奪う必要はなくなる。
>>519 寛容な精神とかいうのがぼったくりのコアなんだよ
バカだな
>>535 アナキストは無人島に住んでそこで思う存分金儲けしてろ
>>530 貧乏人は金がないから消費しないし、富裕層は一握りになるから消費の量も限られてくる
中間層が増えないと消費が活性化しないと社会が停滞してしまう
富の一極集中は国力の低下をもたらす
これを推進する奴は例外なく売国奴か工作員
「巨悪と戦う」というなら、もちろん
官営造船所払い下げ事件のようなのも、官営開拓使節払い下げ事件のようなのも
1円払い下げ事件のようなのも捜査するんだよな。
NHKのビルはいくらだっけ
こいつって、NHKの朝ドラ「朝が来た」でディーン・フジオカがやってたやつだよな。 今年の大河は薩摩だし。
NHKは庶民の敵だろ。 するとそのNHKが肩を持つ検察も、庶民の敵だろ。
日本の昔からの伝統だろ。クーデター、権力闘争。日本に民主主義は無理なんだよ。 そもそも明治維新がただのクーデターだしな。勝てば官軍
[Wikipedia]
開拓使官有物払下げ事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E6%8B%93%E4%BD%BF%E5%AE%98%E6%9C%89%E7%89%A9%E6%89%95%E4%B8%8B%E3%81%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6 開拓使官有物払下げ事件(かいたくしかんゆうぶつはらいさげじけん)は、
北海道開拓使長官の黒田清隆が開拓使官有物を
同郷薩摩の政商五代友厚らの関西貿易商会に安値・無利子で払下げることを決定したところ、
世論の厳しい批判を浴び、 払下げ中止となった事件を指す。
黒田はお雇い外国人[1]を招いて政策の助言と技術の伝習を行った。
払下げへの批判と事件の収拾[編集]
政府内でも批判の声が起こり、特に払下げの規則を作った前大蔵卿の大隈が反対した。
7月に払下げ計画が新聞にすっぱ抜かれると、大隈が秘密を漏らしたのだろうと疑われた。
これ以前に三菱の岩崎弥太郎が開拓使の船舶の払下げを願い出て却下された経緯があった。
このため世間では、三菱と大隈が結びついて、薩摩に対抗していると見られた。
更に大隈が登用した大蔵官僚の間にも払い下げ中止を求める意見が出された事から、払い下げ中止を目的として大隈が仕掛けたという説が広まった。
明治十四年の政変のきっかけとなり、伊藤博文が大隈重信を政府から追放。また、国会開設の勅諭(ちょくゆ)が出された。
>>544 あなたは公共サービスやインフラを使わないのか?
日本の権力者は明治維新(=神聖ローマ帝国=東ローマ帝国=ロシア帝国=農奴制の国)を復活させようともくろんでいるのか
米国は共和国だ。ピルグリムファーザーズが作った。
俺や米国の99%を巻き込むな。
【雑学】ロシア帝国に関する10のダークな歴史上の秘密 [無断転載禁止]c2ch.net
カラパイア 2016年08月17日
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52223028.html 1. 農奴制度の闇
ロシア帝国は農奴の上に成り立っていた。 彼らは特定の土地に縛られ、地主から労働を強いられた。 17世紀になると、農奴の売買が認められ、奴隷と何ら変わらないようになる。
貴族は農奴を殺害することを許されてはいなかったが、必要とあらば体罰を加えることはできた。 それによって農奴が死んだとしても特にお咎めはなかった。 またシベリアに送ったり、兵役に就かせることもできた。
農奴制は1861年に廃止された。 当時のロシアの人口はおよそ6,300万人であり、少なくとも4,600万人が農奴であった。
[1]
そもそも学者や芸術家は、昔は、国王や貴族のヒモだろ。wwwトップ1%や権力者の味方をするつもりは 俺には全くない。ピケティを否定しているわけじゃない。取り巻きにどういう連中がいるのか気になる。
ただ。
こいつら学者連中は、実行可能な条件の中で自分たちが一番儲かる選択をしているだけだろ。与えられた条件の中で、自分たちが一番儲かる選択をしているだけだろ。
(1) 民主主義や人権のない、覇道とかが支配する社会 でヒモになる
(2) 国王が支配する社会 でヒモになる
(3) こいつらの言ういわゆる共産主義名巨大政府 で政府のヒモになる
で、正しい答えは、
権力分散・住民自治・地方分権のピューリタン社会。
俺は日本を良くしようとはしていない。日本およびドイツが滅べば世界は今より”まし”になる。
>>547 停滞が続くと、それまではあった技術や知識、生産能力まで不可逆的に失われていくんだよな。ゆっくり確実に進む現象だから、気づいてからでは手遅れなやつ。
>>1 正しい施策だと思うけど、
主要国全てが連携して行わないと効果が無い。
オフショアみたいに他所に逃げられるだけになる。
>>535 公道や各種インフラなどを一切使わずに生活しているならその理屈は分かるけどな
日本に住んでいるなら無理だな
>>542 格差が拡大すればなぜ消費が落ちるのか意味が分からん。
金持ちを優遇すれば不動産や高級品にますます投資するから
経済は発展する。金持ちの税金が安いシンガポールや香港が
繁栄していることからも明らか。
ちょっと、冗長性を減らし、誤解されない文章に 書き直し。日本人相手に話が通じるか疑問だから。www固有名詞以外は通じない。
そもそも学者や芸術家は、昔は、国王や貴族のヒモだろ。wwwトップ1%や権力者の味方をするつもりは 俺には全くない。ピケティを否定しているわけじゃない。取り巻きにどういう連中がいるのか気になる。
ただ。
こいつら学者連中は、実行可能な選択肢の中で 自分たちが一番儲かる選択をしているだけだろ。与えられた選択肢の中で、自分たちが一番儲かる選択をしているだけだろ。
(1) 民主主義や人権のない、覇道とかが支配する社会 でヒモになる
(2) 国王が支配する社会 でヒモになる
(3) こいつらの言ういわゆる共産主義名巨大政府 で政府のヒモになる
で、正しい答えは、
権力分散・住民自治・地方分権のピューリタン社会。
俺は日本を良くしようとはしていない。日本およびドイツが滅べば世界は今より”まし”になる。
>>556 こいつ釣りだろ
でなけりゃ知能が著しく低いという結論にしかならんようなこと言っとる
へぇ〜w
つーか白人様の民度も朝鮮人と何ら変わりがないレベルという事実が露呈した今となっては、
どーでもいいやw どーせ他の国に因縁つけて虐めるしかできない連中だし
あ、ところで。
私に実行可能な選択肢の中で 私が一番儲かる選択は、私は米国の99%の一人になる、だ。
私に与えられた選択肢の中で、私が一番儲かる選択は、私は米国の99%の一人になる、だ。
俺は、俺の人権および自然権が守られるところへ行く。バイバイ。
>>2 ピケティがアベノミクスを肯定してから
メディアが一切触れなくなった
>>542 まあぶっちゃけ今の日本そのものだわな
30年後ぐらいには少子高齢化と経済低迷の影響で
日本人の生活水準は平均で2割は落ち込む見通しだし
>>559 重税国家が繁栄したためしがないという歴史的事実を言ってるだけだ。
釣りでも何でもない。
>>564 最低賃金が生活保護を下回るってあり得ないよな
週休2日で1日8時間働いて人並みに生活出来る金額を最低賃金にしないと話にならない
>>566 夫婦二人で働けば月30万だろ
日本は男女に性愛を復活すべき
病気になったときも助けてくれるのは夫婦だけ
>>267 それは現業だったんかな?
にしても宿舎が古くて狭いだけwで一部上場並みの報酬をもらい(当然年功序列で30位までは安月給、が定年前は1千万近いはず)、定年後は管轄業界に役員待遇で天下り
こういう実態を一般国民は知らなかったんだよ
今は批判を浴びて飴はかなり少なくなったみたいだけどなw
貧富の格差拡大
↓
貧困層が「普通の生活」を維持できなくなる
↓
貧困層の不満が高まっていく
↓
その不満を放置していると、不満が爆発
(テロ・クーデター・内乱・戦争等)
↓
社会が混乱し、治安が乱れる
↓
富裕層の資産が破壊されたり、富裕層が殺害されたりする
この流れに入る前に富の再分配等で
貧富の格差をある程度是正し、底辺層の生活苦や不満を解消した方が
結果的には富裕層自身の為(財産や身の安全)にもなると思う。
注:ここでいう「普通の生活」とは時代によって異なる。
憲法で言う「健康で文化的な最低限度を営む生活」といったところか。
(ちゃんと仕事をしていれば、衣食住+αは満たされる生活という感じかな)
日本のマスコミでは名前も聞かなくなったね。何で?本当の事を言いすぎちゃうから?w池上彰も昔はよく取り上げていたのにね。
>>562 世紀の大天才と言って持て囃していたのにね。御用マスコミは分かりやすいね。特に池上彰とかw
EUの場合、まずEU官僚組織の非効率性と、
各国の個別事情を反映できない制度上の欠陥を直すことから始めないと。
自分の意見を代弁する政治家を選挙で選んでも政策に反映できないんだから、
そりゃ民主主義とは呼べない。
特に金融、財政政策縛られてるのは致命的だな。
>>564 公平なんてのはあり得ないのは大前提としてあるよ
ただあからさまに不利になる人間は救済して減らそうってだけ
上を潰すということではなく手を貸してもらうという形なだけだよ
>>565 まじで言ってるならサル並みの知識しかないんだなw
金持ちに1千万与えるよりも1000人に1万づつ与える方が当然消費にまわる
いくら贅沢しても消費するのは1人じゃたかが知れてる
今、経済的に停滞してるのは格差が拡大して一番消費ボリュームの大きい中間層が世界的に貧困層寄りに落ちてきているからだよ
高度成長期の日本は富裕層に8割の税金を掛けてたが、歴史上最も経済成長した
格差が少ない方が社会が安定し中間層が分厚くなり経済が活発になる証拠
通貨だけ統合して、人の移動は自由、政治は各国バラバラとか、
訳の分からない規則で統合しても、上手くいくわけがない。
それを、全部貧富の格差のせいにするとか、アホじやないか。
この前、知って驚いた事
日本は昔から相続税なんて無かったが、日露戦争の時に止むを得ず導入した
戦費を賄うためだから一時的なもので、戦争が終わったら廃止、と言う言い分だった
でも、そんな約束はない事になった
提案は素晴らしいが、大金持ちが当選した政治家を買って、
その政治家が法律を決める構造がある以上は
何も変わらんでしょうな。
>>576 郵便貯金も日露戦争の時に出征する兵士が残された家族のために、ということで導入されたんだっけか。
>>574 安定した総需要(庶民の購買力)が、
安定した生産増加(つまり経済成長)を生むってわけだな。
金持ちは構わないが一切人を雇っちゃいけない制度にしろ。
掃除洗濯食事買い物移動など全部自分でやる事。
税金の申告から病院に行って手続きやらも全部自分でやる。
人にやらせたら実刑にすればいい。
>>577 産業がない国が企業を誘致する手段を取り上げられたとか言って騒ぐだろうな。
政府に金が分配されても雇用を生み出す企業を誘致するための減税が封じられれば、国内の不満は所詮消えんから。
本来なら例えば100万個売れた商品が
リストラ賃金カット社会保障カット消費税etc…で
買えない(買わない)人が増えて50万個しか売れないとか60万個しか売れないとか70万個しか売れないとか
>>576 >日本は昔から相続税なんて無かったが、
「個人」ではなく「家」が経済単位だったからなのかもね。
戸主が代替わりしても法人の代表取締役が変わるようなものだという発想なら制度としてありえると思う。
それはそうと,マニフェストという言葉からしてうさんくさいと思うようになってしまった。
>>574 それが理解できてないやつって結構多いんだわ。
立って半畳、寝て一畳という言葉を義務教育で教わってない金持ちが増えた、
とも言うべき状況でもあるかな。
結局どういう状況が一番効率が良いか、というと最大多数の最大幸福だわな。
大量生産が一番効率が良いんだから当たり前のことなんだけどね。
しかし資本主義も突き詰めると大して社会主義と変わらんなw皆が同じ物を持ってるんだからwww
グローバル企業に課税しないと、社会保障が保てんやろ
>>587 税金よりもグローバル企業が国内の雇用を破壊し奪っちゃうのが致命傷なんじゃないかと
>>589 なお周辺の小売店よりはるかに良い待遇で従業員を募集したコストコさんは
周辺の小売店から相当叩かれたもよう。
商品開発・地域ブランド開発とかもしてるし、むしろ日本のためになってると思うんだけどね。
新しい雇用創出や需要への対応が出来てない現状がマズイのだろう。
>>565 高度経済性成長期の日本はいまより法人税も所得税も高かったから成功してるよ。
貧乏人に耳障りの良い事をいって本を売る詐欺師だよな
経済学者の中でも非常に頭の良い部類だよな
やってることは詐欺だけど
金を自分で稼ぐ経済学者って少ないからな
>>48 たしかに先進国は貧しくなったけど
途上国が発展して人口が増えたことを無視してるわな
結局餓死する人間よりアフリカふくめても
肥満が原因で死ぬ人間のほうが多いわけだし
ある程度の課税は必要だがそれよりテクノロジーを発展させることのほうが重要
ピケティのテクノロジーの進歩に否定的な主張は絶対ちがう
>>594 結局資源の可採年数を考えても、人類が生き延びるためには
宇宙に出る以外に方法は無いもんな。テクノロジーを進化させるしかない。
ただ、それが無理と分かったら(非常にに怪しいけどw)奪い合いにしかならんわな。
で、先進国としてやるべきことは、途上国や人口が多い国を潰す。これ以外に無い。
自分達(子孫)がなるべく長く贅沢に生きようと思ったらそれしかない。
>>594 いや、テクノロジーの進歩に否定的ではないだろ。課税で得た収入を
研究開発にあてるとソースにも書いてあるし。
>>1 無理だろう。
結局、政権についたときにその富裕層に取り込まれる。
革命でもない限り無理だろうね。
>>594 ピケティはテクノロジーの進歩は否定してないぞ。
不平等が進歩を促しているという見方は否定してる。
テクノロジーの進歩では大学での研究の力を重視してる。
人間の労力なんてそう変わるもんじゃない
所得の差は努力の差と言うことは否定はしないが
スポーツ選手を例に上げればシステムの差の方が大きいだろ
まあ理屈はわからないでもないけど、一から企業したりして従業員たくさん雇って会社もでかくして稼いだ金を、他人がさも自分のもののように語って収奪しようとする精神性ってどうなの?って思わなくもない。
ボケっと人に雇われることしかしない人間とゼロからシステムを作って利益と雇用を創造する人間、どちらが偉いかって言ったらそりゃ後者だわ。
結局いやなら自分で起業して一国一城の主人になる道は誰にでも基本的には開かれてるんだからね。
>>601 そんじゃ従業員の教育にかけた税金を
ぜんぶ返せよ
そしたらそっから税はらわなくていいよ
EUという組織自体が今やこそ泥みたいなものでしょう。
ヨーロッパ各国は目が覚め始めたという事でね。
ヨーロッパのみなさんにも中国古典の書物に目を通す事を強くお勧めしますよ。
韓非子を読むだけで、今のEUが”危うい”事はよくわかるはずです。
悪党は善人を騙してまず何を奪いたがると思いますか? それは意思決定権です。
ヨーロッパ各国は、EUという中国朝鮮寄りのカルト思想の全体主義団体に意思決定をまんまと奪われ
そして自分たちの知的財産を奪われ続けたのであってね。
TPPは同じ手口でアメリカから意思決定権を奪おうとしたが、アメリカの知性派のみなさんを騙す事は出来なかった。
聖書にもあります。悪魔は聖人のふりをして善人に近づき、そしてまずはその自由を奪おうとするのです。
それが対個人であれば、朝鮮犯罪組織や朝鮮カルトのように国家権力まで悪用して
私の”自由”を奪い取り、無理やり組織に誘導しようとするのです。
智恵遅れは直接金を奪い取ろうとしますが、知能犯は意思決定権を奪おうとする。
それはなぜか? 意思決定権を奪えば直接金を奪うよりも恩恵が大きいからです。
金を奪うのは一度きりですが、意思決定権を奪えばその人物の才能をずっと利用し続ける事が出来るからね。
キッシンジャー氏も中国古典には精通されてるらしいですが、流石だと思いますね、ですから。
私もTPPに関しては、アメリカのみなさんに強く警告した甲斐があったというものです。
だって、これからアメリカに行くのにこれ以上アメリカのインテリジェンスが荒らされたら困るからね。
私はアメリカ人になるからねw
朝鮮カルト宗教団体や朝鮮犯罪集団もそんな所ばかりです。
連中は洗脳や資金的締め上げと言う行為を通してターゲットの意思決定力を奪おうとする。
そういう連中は紀元前の原始人の時代からいたのです。
そして、そういう連中は人をモノのように扱う文化だからそういうやり方しか出来ない。
そういう連中の”犯罪原始資本”になんか関られたくもないね。
そして、そういう犯罪資本は本当だったら国が真っ先に潰すべき癌組織なのであり、
結局はクソ安倍満州自民自体が悪党の集まりだから、そういう資本が野放しにされる。
資本主義の本丸アメリカでも社会主義が流行ってるらしいからな〜若者にはソ連や共産主義アレルギーがないから
とにかく私もこれから清算でね、冗談はマツコデラックスとかいう智恵遅れのブサイク朝鮮人を
社外取締役にしようとするアホで恩を仇で返す豊田一族や小泉一族だけにしてもらいたい。
本当に洒落になりませんからね、中国人や朝鮮人の犯罪集団は。
ヨーロッパ各国の要人のみなさんも、これからは全体主義詐欺的でない道を模索しないとね。
EUの集権的なやり方は詐欺であり間違いだったという事であり、
ヨーロッパ各国が意思決定権を奪われて何も出来なくなってしまうようなやり方では空中分解は必然だったという事です。
持ちつ持たれつという精神は無いのかね?
異常に高い成功報酬とかどうなのと思う
もう少々配分を変えろと言う話なんだが
FAGAみたいなグローバル企業は国ごとの売り上げに対して課税したらいい
なお安倍はわざわざピケティに助言を乞うため来日させたのにピケティに安倍の経済政策じゃダメだと扱き下ろされそれを華麗にスルー
そして現在…
>>1 トマピケティはトリクルダウンに対して逆の立場だろ
この記事を書いたやつはアホ
appleやgoogleに課税するってタックスヘイブン対策はできるの?
いかに徴税するかの方に主眼が置かれていて、あまり意味のない提言だな
今の税収をいかに使うかが重要なのであって、「足りないからあるところから取ろう」を繰り返していって何の意味があるんだろう
政治家と役人、それにこの学者の様な税金の取り巻きに再配分されるだけじゃないか
ピケティを救世主イエスキリストの再誕として新宗教立ち上げるぐらいでないと世界は変わらんね
>>612 払わない連中は自国で商売させなきゃいい。
経済システムからお金を持ち出すだけならいらない。
自国で消費し、雇用し、設備投資しない企業なら必要ない。
日本でもピケティやサンダースみたいな存在があらわれないものか
もりかけーもりかけー
言ってるだけのバカとかマジいらね
「ピケティ!10万ボルトだ!!」
「ピーケ〜ディ〜ッ!!」
>>619 日本は負け組に厳しい考え方だからね
負け組 = 怠け者
こいつも本質的にはマクロンと一緒
自分と自分の回りだけが良ければいいタイプ
2015年はマクロンに負けて、マクロンが窮地と見るやこの行動
機を見るに敏と言えなくもないが、あざとすぎるわ
ピケティ=トリクルダウン
って、なんで?むしろ否定派じゃなかったか?トリクルダウンとか。
税はできるだけ正しく公平な負担率で取って、いかに有用な使い方をするかにかかっている。
再生産や消費に資することは勿論だが、
教育や社会への将来投資へと振り向ける為の大義名分がなければならない。
>>615 それをどう規制するかが課題だろ
妙案があるなら聞きたいものだ
日米欧中がやるきになれば技術的には余裕。
大国が本気でやるような政治勢力になるかどうかが重要
ピケティの資本論はマスコミが取り上げにくいんじゃないの?スポンサーが嫌がるもんね
>>625 日本だけなら溜め込む前に徴税すればいい。
法人税増税してな。
ユーロはユーロ加盟国(日本で言えば各都道府県)全てで同じように対応(法人税率を一定に)するしかない。
ピケティの言うように。
>>627 所得上位1%も損する話じゃないんだけどな。
国債以外の投資先も増えるし。
最も今の富裕層が困る共産主義や社会主義を遠ざけるし。
保険料として富裕層も納税しようぜ。
資本主義の発展につれて貧富の差が拡大することを論じておきながら、
その対策として富裕層への課税を主張する。
これは、船の底に穴が開いていることを指摘しつつ、
水をバケツで汲み出すことを主張するようなものだ。
>>630 別にみんな同じ率で所得を増やしていけば、貧富の差は拡大しまい。
ビンボー人の言う「公平」は不公平なのにアホだな。
働かないで暮らせる世界なんかにしたら、働いてるヤツが逃げ出すだけ。
より公平て
イギリスなんか、日本の相続税導入すればええだけやで
>>584 それ全部アホな大名のせいで個人資産になってるから歴史勉強しなおしたら
盛大な勘違いしてるからね
絶対に人間に触れさせずに機械に税務管理させるなら公平は成り立つよ。
人間にやらせたら絶対にだめ。
警察や役場に泥棒が多く、それらが裁かれないのを見てそう思います。
金持ちから極端に取るんじゃなくて、用途を貧困層向けにしてけばいいだろ
金持ちや企業から絞っても金持ちや企業へ還元してたら意味ないじゃん
>>601 だが政府も必要だろう
理想はAIが運営して経費が最小で腐敗がなくなることだろう
>>613 取ってないから問題なんだよ
経済ってカネの流れであって、マクロ的にはカネは流れるだけで減りはしない
ある所から取るで良い
カネを流さず貯め込む連中こそが不況の理由だからな
>>640 取った後に生産的な活動に循環されなかったら意味ないだろ
溜めるのは預けられた先が運用するから別にいいんだよ
>>641 運用w
実体面に流れず金融面だけでグルグル回しても崩壊するだけって、何度金融危機やら恐慌経験したら理解するんだよ
ブラックマンデーもバブル崩壊も、その直前は運用絶好調に見えてたんだぜ
>>642 それ言い出すなら金あるとこから取る政策がどんだけ失敗してきたことかw
>>643 やはり金持ちがさらに貧乏人から毟り取るに勝る経済政策は無いんだな
皆が幸せになる良い政策
>>643 アメリカの黄金時代と謳われる50〜60年代
日本の高度経済成長
どっちも超高累進だが
>>9 >先進各国協調で一定の多国籍企業の法人税同時増税する
先進国だけじゃ必ず抜け道ができるんよ。
G20なんて枠組みですら少なすぎる。
今現在カリブ海諸国、アイルランド、オランダあたり使って抜けられてるわけで。
もっと広い範囲で網をかけなきゃダメなんよ。
そしてそれがとても非常に難しいからこれまで有効な手が打てずに
グローバリストのやりたい放題になっている。
>>613 まずちゃんと課税できるようになってから言おうや。
現状では競争の公正性が保たれず、保つには皆税を逃れれば良いだろwって展開になってる。
足し算すらできない奴が掛け算の心配したって意味が無い。
>>1 理屈は分かるよ。もっともだよ。
でも実際どう算定して徴税すんの?
算定の時点は?根拠は?
総論は皆分かってる。
でも、現状は囚人のジレンマだ。
それを超える協調性か強制力はどうやって担保すんの?
これまで誰も、どの国も主導できなかった事をどうやって?
(アメリカはそもそもやる気がなかったし)
-curl
lud20250125095315このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544425433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【富裕税】経済学者ピケティのグループが「より公平なヨーロッパ」を目指して予算100兆円規模の税制マニフェストを提案 GAFAに15%課税 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【ソフトバンク】 インド太陽光発電事業に6〜10兆円規模の投資へ
・サムスン電子 半導体に総額3兆円規模の巨額投資を発表 東芝との格の違いを見せつける
・経済対策13兆円規模に 全小中学生に4年でPC配置
・【安倍政権】日本郵政株を1兆円規模で追加売却へ
・【金融】3メガ銀、武田に融資検討 各行1兆円規模
・【予算】20年度概算要求105兆円規模 社会保障費膨らむ
・【決算】1部上場企業、2年連続最高益…30兆円規模に
・【日中】日本、中国との通貨融通の「スワップ」 3兆円規模で再開合意へ
・日本チョロすぎw 日中両政府、円・元通貨スワップの再開検討 3兆円規模
・【安倍首相はトランプのカモ】安倍首相が米国に差し出す農産物 受ける打撃は2兆円規模
・【韓国企業】韓国サムスンが17.9兆円規模の投資計画公表−文政権を支援[08/08]
・【速報】トランプ大統領、中国製品に追加関税発動を発表 過去最大の22兆円規模 24日から★2
・【海賊版サイト】 講談社、緊急声明を発表 「コミックに限っても被害額は数兆円規模」
・【日銀GPIF】公的年金運用、損失14兆円規模に 18年10〜12月期 四半期ベースで過去最大
・【速報】ドル円介入、4兆円規模
・日銀 大規模な金融緩和策を維持 110兆円規模
・【自民】地域商品券に補助金3兆円規模★2
・【GPIFの10〜12月】7兆円規模の黒字 民間試算
・【経済対策】企業の資本支援12兆円規模 政府検討 [みんと★]
・バイデン大統領、習近平と首脳会談を行い40兆円規模の対中制裁を解除へ
・【国際】20兆円規模で難民支援など 総理、サミットで表明へ★7
・【投資】選別投資、市場に存在感 GPIF参入、1兆円規模
・【企業】セブン&アイ、米コンビニ買収で独占交渉 2兆円規模か
・キオクシア、岩手にメモリー工場棟建設発表 1兆円規模 [少考さん★]
・米WD、キオクシアと合併協議 2兆円規模―WSJ報道 [ひよこ★]
・【一方、トランプ政権は】中小零細企業を支援 緊急経済対策は総額300兆円規模に
・【国家的リスク】首都圏浸水の危機シナリオ、荒川氾濫なら被害90兆円規模に
・【社会】首相、追加経済対策策定を近く指示 1次補正30兆円規模に [田杉山脈★]
・ハリケーン「ハービー」の復興費、10兆円規模に 戦争でもしたのかって被害やな
・30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円
・【総裁選】岸田文雄氏「早急に数十兆円規模の経済対策が必要だ」 [ボラえもん★]
・【国際】ロシア極東省、日本の経済協力は1・7兆円規模 実現性には不透明さも
・【朗報】岸田総理爆誕で10兆円規模の大学ファンド設立→日本の大学の国際競争力強化へ
・【外交】安倍首相、エジプトに2兆円規模の協力と540億円の円借款を行う共同声明を発表
・【総裁選】岸田文雄氏「早急に数十兆円規模の経済対策が必要だ」 ★2 [ボラえもん★]
・岸田首相、経済対策を指示。コロナ禍で打撃を受けた子育て世帯や事業者への支援が軸、数十兆円規模
・韓国紙「米国の対中国半導体制裁参加で日本は相当な打撃に…1兆円規模」1/30 [ばーど★]
・【外交】安倍首相、エジプトに2兆円規模の協力と540億円の円借款を行う共同声明を発表 ★4
・セブン&アイ、米コンビニ「スピードウェイ」買収交渉 2兆円規模 海外事業拡大へ
・【経済】岸田総裁「成長なくして分配なし」数十兆円規模の経済対策を実施へ [スダレハゲ★]
・【防衛省】防衛研究所、防衛費の水準に異例の言及「10兆円規模」 今年度の倍 [minato★]
・【悲報】菅内閣「大学のコロナ研究支援」名目に10兆円規模の巨額投資ファンドを新たに立ち上げへ!
・【政府】令和4年度概算要求総額110兆円規模へ 4年連続で過去最大を更新 [上級国民★]
・【人民網】中国建設大手がナイジェリアで高速鉄道建設、全長1402キロ、14兆円規模[11/21]
・【景気対策】 菅内閣、第三次補正予算73兆円規模に!ほとんど第一次、二次を踏襲するもも一般人への現金給付は無い模様
・【防衛省】防衛研究所、防衛費の水準に異例の言及「10兆円規模」 今年度の倍 ★3 [minato★]
・【クラウド】IBMがインフラサービス事業を2兆円規模の独立事業として分社化する計画を発表 [少考さん★]
・【日本経済新聞】中国、インフラ債の発行過去最大 22年に78兆円規模 [11/12] [新種のホケモン★]
・【ソフトバンク】孫社長、インドネシア新首都に投資表明 金額には言及せず 現地報道では10兆円規模とも
・【2021年度補正予算】菅義偉首相、追加経済対策指示へ 衆院選アピール、30兆円規模か★2 [孤高の旅人★]
・【米国】ソニーと投資会社、映画テレビ大手パラマウントに4兆円規模の買収案を提示…米紙報道 [鉄チーズ烏★]
・【真水】補正予算、30兆円規模に 世耕弘成参院幹事長 「需要不足を埋める規模の真水が必要だ」 [孤高の旅人★]
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円? [孤高の旅人★]
・【2021年度補正落Z】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★5 [孤高の旅人★]
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★4 [孤高の旅人★]
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★8 [孤高の旅人★]
・【歴史】「健全財政の打破」で世界恐慌を克服した高橋是清 「今日、高橋が財務大臣であれば、100兆円規模の財政赤字も躊躇せず」 [樽悶★]
・ヨーロッパを目指した移民船、出発直後にエンジン盗まれて沈没。126人死亡で生存者4人
・【IT】大手IT企業の売上高に課税 EUデジタル課税案を発表
・【電験】目指して【ビルメン】
・【細めも太めも仲良く】淡々と標準体重を目指したい
・入澤優は聖マリアンヌ医科大を目指しているらしい
02:54:03 up 22 days, 3:57, 0 users, load average: 11.73, 10.01, 10.11
in 3.5491900444031 sec
@3.5491900444031@0b7 on 020416
|