◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 YouTube動画>1本 ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544299878/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2018/12/09(日) 05:11:18.41ID:CAP_USER9
長野県軽井沢町と新潟県妙高市を結ぶ「しなの鉄道」(本社・長野県上田市)の軽井沢駅で8日、
かつてJR東海道線などで見られた緑とオレンジ色の「湘南色」や青とクリーム色の「横須賀色」に塗られた115系電車の撮影会があり、多くの鉄道ファンが駆けつけた。

旧国鉄が製造した車両は、21年前のしなの鉄道開業時などにJR東日本から譲渡され、今も59両が現役で走行する。
人気の2種が一緒に見られるのはここだけとあって、埼玉県熊谷市の介護職員男性(26)は「じっくり撮影できて満足」と話した。

http://news.livedoor.com/article/detail/15712344/
2018年12月8日 21時52分 読売新聞

【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
「湘南色」(左)と「横須賀色」が並び、多くの鉄道ファンが参加した115系の撮影会(8日午後0時8分、長野県軽井沢町の「しなの鉄道軽井沢駅」で)

【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

2名無しさん@1周年2018/12/09(日) 05:14:09.39ID:/d/uk7bp0
しょーなんですか

3名無しさん@1周年2018/12/09(日) 05:23:21.44ID:NJNbmhws0
>>1
青とクリーム色の「横須賀色」

地元ではスカ線と言われ親しまれていました

4名無しさん@1周年2018/12/09(日) 05:28:23.73ID:gZ9rqfyu0
以前はスカ線のお下がりが千葉県内で活躍してたな

5名無しさん@1周年2018/12/09(日) 05:41:46.95ID:NOpaUHOn0
電車の写真を撮ってる奴って例外なく池沼だよね

6名無しさん@1周年2018/12/09(日) 05:54:04.36ID:WBSovRZ+0
鉄キチ大集合になりそうだな

7名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:09:19.60ID:dNHFY7wc0
車好き、バイク好き、電車好き

同じ乗り物でも明らかに電車だけ違和感

8名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:15:04.92ID:lt5wprz90
昔昔の品川、横浜、大船の日常だね。

9名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:21:46.35ID:WeMf0fdt0
217系も国鉄色に戻して欲しい

10名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:24:09.72ID:TzXRhsTI0
>>7
電車運転する奴少ないからな

11名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:28:36.13ID:9vCZ2Hkw0
>>1
115系って、横須賀線の通勤電車っていうイメージしかないわ、どこがイイのw

12名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:30:24.24ID:TzXRhsTI0
横須賀線は113系のイメージ

13名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:30:56.72ID:NbXM+1G+0
また群がるw

14名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:32:43.65ID:nROs5Qi/0
>>11
スカ線にいたことないところかな

15名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:35:55.77ID:PcYUermK0
そういや半ズボンはいた奴居ないなどうしたんだ?

16名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:49:25.44ID:05QWIuq40
よく似てるけど顔はやっぱり113系のほうが馴染みがある

17名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:49:41.32ID:re+dScZ30
115系のスカ色って俺のイメージだと中央東線。
親の実家が山梨だから、小さい頃高尾駅からよく乗ってた。さらにその前に走ってた
二枚窓の80系の記憶もかすかにあるなあ。
車販で売ってた笹子餅また食いたい。

18名無しさん@1周年2018/12/09(日) 06:59:22.59ID:xlHEageD0
113系に塗ってくれたらいいです

19名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:04:14.24ID:Si/CKo5Y0
1992年の事故当時、自分は小学生で総持寺の付近に住んでいたけれど、鉄仮面ってリアルで見た事無いんだよね。

あれ見てみたい。

20名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:04:54.13ID:pXA4GYMK0
しなの鉄道の売上増大に貢献した真の立役者は
JR西日本広島支社の115系全車両みかん色への塗りつぶし

21名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:14:17.67ID:0m9teTAG0
かたや國鐵新潟は塗り替え遊びで鉄ヲタホイホイw

22名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:15:50.23ID:mC6Ln2WF0
子どもの頃住んでた家の近くでこの電車で箱乗りして死 んだDQNがいた記憶があるわ

23名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:19:50.07ID:mh4uppvz0
昔、外人が日本人に対してのイメージ、ちびデブ眼鏡で首にはカメラ
がここには現存すると思う。

24名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:20:28.71ID:izgh3VAL0
>>14
横須賀線での115系は湘南新宿ラインで運用されていた
113系の勾配区間仕様が115系、利用者からみれば同じような近郊通勤電車

25名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:25:33.07ID:Kie/gglU0
>>23
昔じゃなくて現代でも欧米人からの日本人のイメージってそれだぞ
何勝手に変えてんの?

26名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:28:21.25ID:YAt2fX3V0
皆と同じ写真を同じようなアングルで撮って何が楽しいのか理解できない。

誰かと一緒に撮影なんて、絶対いい写真は撮れない。

27名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:29:29.01ID:qdKCWQh+0
>>10
鉄道にも公道があれば違ってたのかな?

28名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:30:56.05ID:MSrcWljv0
【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

昔の上野駅はこいつらばかりだった。
栃木出身の俺は帰省するときもいつもこの電車だった。

29名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:31:05.32ID:ExsY7F4e0
実に懐かしい色合い

高崎線と宇都宮線はこの湘南カラーでした

両方の色合いを見ると、昔のホエールズのユニホームを思い出す人も多いのでは

30名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:35:13.63ID:mh4uppvz0
>>25
そりゃまた失礼しました、スンマセン

31名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:47:05.67ID:WGYsS0C/0
こういうのじゃないんだよ
わざわざ塗り替えた奴は邪道

32名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:56:13.33ID:n7W1cK9V0
乗るのはわかるが電車なんか撮って楽しいか?
うちの小1の息子もとっくに興味無くしてるぞ?
大体そんなに電車の知識仕入れてもJRに就職出来るほどの能力も無いだろ?

33名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:57:18.76ID:W81drUMgO
無法者の集いか。
一部の無法者が無法を行っているだけで
全員が無法を行う無法者じゃないって言うかもしれないけど
アイツら、絶対全員無法者。
密閉した部屋の中に閉じ込めたら、良い感じに一人まで減ると思う。

34名無しさん@1周年2018/12/09(日) 07:59:22.12ID:FfaJc/8o0
オレンジ緑って湘南カラーなんだ
昔、銚子⇔両国を走ってた急行いぬぼうがこの色だった記憶が

35名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:05:04.33ID:x+rrr90q0
国鉄型を逆に売りにしてるんだな
岡山や下関もリバイバルやれば良いのに
末期色1色よりゃマシ

36名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:12:57.59ID:7f1wD2Rg0
>>34
ミカンとお茶の色

37名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:17:10.81ID:IkR7CPtn0
>>7
電車好きの特徴って、なんでもかんでも新技術とか新デザインを否定するんだよ。
昔が良かったと言って。

電車の写真撮ってる奴らの風貌見てみなよ
まずは自分の身なりのデザインを何とかしろって言いたくもなるわ

38名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:18:46.60ID:i3/tFAlQ0
しなの鉄道は115系をSLみたいに動態保存すれば利用の需要喚起できんじゃないの?
束は棚からぼた餅だけどw

39名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:19:17.38ID:T1CPPmPa0
どっちも汚らしい色

40名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:19:18.88ID:RUs8igAm0
115系より113系が好き

41名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:21:10.93ID:pfqolJdm0
ついでだから京急の旧1000型も並べれば圧巻だな

42名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:21:13.75ID:RUs8igAm0
>>35
2色だと金掛かるのかねえ
塗料代もあの面積と台数だとバカにならないし

43名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:23:25.00ID:i3/tFAlQ0
169系を廃車にしたのは実用性がないのと人気があんまなかったから延命するメリットがなかったから?
583系を動態保存して貰いたかった・・・

44名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:24:35.79ID:mkMZhFNA0
今回の水道売却だが・・・

主犯:天皇

理由:金儲け(米英に迫害されてるので金が足らない)

ということで確実のようだな。

「今上は人格者!」とかいってた馬鹿は切腹して死ねよ


45名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:25:23.61ID:QoPpzecQ0
>>35
愛媛の伊予鉄道はJR西日本にインスパイアされたようで
オレンジ一色になってるよw

46名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:26:32.32ID:TklW/i4u0
>>34
急行色と言われてたような
車輛の両端の二枚ドアのやつだね
急行は便利だった
特急のすみれも総武本線から消えちゃった
わかしお、さざなみの特急は京葉線だし、総武線乗り入れの特急は千葉発あずさだけか

47名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:27:43.99ID:cvpQbIOg0
>>1
26歳男性が115系にハァハァって
趣味が渋すぎる

48名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:27:50.37ID:/mAUuH1j0
スカ色は房総半島 横須賀総武快速 中央東線 のイメージ

49名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:29:10.20ID:/mAUuH1j0
>>28
俺も宇都宮ー黒磯でこれで通ってた

50名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:34:40.27ID:jXRZyYRc0
前に貫通扉があるタイプか、在来線の鉄道車両で、前に貫通扉があるタイプと
ないタイプは、どういう使い分けなんだ?
他の列車との連結が多い路線だと貫通扉が前面についてるタイプを利用するとか?

51名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:34:45.08ID:FfaJc/8o0
>>46
> 特急のすみれも総武本線から消えちゃった
成田線を走ってたあやめ(東京⇔鹿島神宮)のこと?

> わかしお、さざなみの特急は京葉線だし、総武線乗り入れの特急は千葉発あずさだけか
総武線乗り入れの特急はしおさい(東京⇔銚子)だよ

52名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:35:06.00ID:jw1Xvsp40
>>11
スカ線は113系だろ。何いってんだよ。

53名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:40:55.07ID:SkYaYMqY0
>>50
増解結ももちろん理由の一つ。そのためにわざわざ後から貫通扉取り付けたパターンもある
もう一つは地下鉄乗り入れ。非常口として前面扉が必要。でもこれは別に貫通扉である必要はないので
左右にズレて配置されることもある

54名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:41:09.55ID:5k9Zy4Ao0
国鉄広島支社では未だに現役の115系か
塗装も黄色ではなく国鉄色に戻せばいいのに

55名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:41:59.16ID:/GPYXZ0W0
オンボロの古い電車みて何が楽しいの

56名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:44:45.46ID:jrC0tFqi0
快速フェアーウェイ

57名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:50:30.86ID:cvpQbIOg0
>>48
博多民だけど、18きっぷで大阪に向かうとき、広島や岡山もこればっかりだった。ちな、山口県内は忘れた。

58名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:51:33.71ID:cvpQbIOg0
>>54
みかん色に戻してほしい
情緒もクソもない、風景破壊してるわ、あれ

59名無しさん@1周年2018/12/09(日) 08:57:14.85ID:jOY9r8RE0
113系のデカ目が良かった

60名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:01:25.70ID:uPNaKapP0
懐かしいな〜。横須賀色には通学で毎日お世話になりました

61名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:01:30.08ID:42gMxKEF0
国鉄色なんかにしたら馬鹿な鉄オタが湧いてきて
交通妨害をするから迷惑だ

62名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:01:54.00ID:sTs/Fgtq0
今も東海道線は湘南カラーじゃないの?
スカ線もスカカラーだし
よくわからん

63名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:04:56.65ID:R4Gkk6CV0
実際に湘南電車や横須賀線で使われてたのは113系だよね
115系はそれの山間部・寒冷地バージョン

64名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:07:50.07ID:R4Gkk6CV0
>>62
そうだけど今は車体がステンレスだから帯色だけでしょ
昔は全鉄鋼だから全面塗装してたけど

65名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:10:28.54ID:RUs8igAm0
>>63
制御装置もちょっと違うんだよねぇ

66名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:11:48.19ID:cvpQbIOg0
>>62
ステンレス車両にラインが引いてあるだけでしょ

67名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:12:45.25ID:mZ+d0j7c0
>>7
飛行機好きセーフ

68名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:13:04.17ID:00znKr0m0
こうやって塗装で遊び始めると引退が近い。

69名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:16:53.64ID:sxWkqAfZ0
>>49
宇都宮と黒磯って結構時間かかるね。

70名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:17:23.75ID:0m9teTAG0
>>68
國鐵新潟ディスってるんか?

71名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:20:51.30ID:oPnrdJ+c0
>>7
民度の低さ、DQN比率はクルマ好きが圧倒的

72名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:22:28.00ID:oPnrdJ+c0
>>32
そんな年齢から好奇心を欠落させていたら、この先ヤバいだろ
おおかた刺激のあるゲームやアニメの見せすぎの親あるあるだけどな

73名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:24:17.70ID:rPksh8eF0
>>3
岡山にいる300番台は、元中央東線のもの
来た当初はスカ色のままで、中には首都圏路線図貼ったまま運用してました

74名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:25:37.38ID:P+cOjdF/0
次はカフェオレで!

75名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:28:12.47ID:LBxZzFMf0
国鉄車両はダサカッコ良くて絵になる
最近の車両のようにLED切れの心配もない

76名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:31:57.39ID:rPksh8eF0
>>45
京王お下がりのステンレスまで色つけてるよね
JRならステンレス部分はそのままだろうな

77名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:33:53.25ID:c9I9BqY+0
オレの知ってる湘南電車の塗装と違う

78名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:37:30.29ID:JysrLplj0
トイレはダダ漏れなの?

79名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:41:31.59ID:6jqvowJZ0
>>71
そういえば電車好きはキチガイはおるけどDQNはおらんな

80名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:47:08.67ID:Zhe6lEqE0
わざわざ"介護職員男性(26)"と伝えることに意味あるのか?

配管工男性(26)
トラック運転手男性(26)
パチンコ店店員(26)
風俗店店員(26)

だったとしても書くのか?

81名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:50:54.10ID:TR0kpbiz0
113系と115系の違いが分からない

82名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:53:10.03ID:TR0kpbiz0
しかも写真は急行って
153系や165系なら

83名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:56:08.67ID:bXAKYYxr0
正面から見た青い部分が斜めのほうが見覚えあるな
だから1はなんか違う

84名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:56:54.97ID:6c4pTIkx0
どうせなら新潟色とか末期色までやればよかったのに

85名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:58:50.45ID:b2cZVfaJ0
>>80
鉄道オタクは底辺層って言いたい

86名無しさん@1周年2018/12/09(日) 09:58:55.36ID:ITbY41na0
E217の足回りと機器に115の車体載せて東海道線120で爆走したら拍手喝采

87名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:03:11.27ID:6c4pTIkx0
>>83
113系と115系では同じ配色でも前面の塗り方が違った
だから115系の塗り方としてはこれが正しい
逆に113系で塗ったら暴動が起きるぜw

88名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:03:36.30ID:njEv85Y80
エアコン効かなくて通勤で避けてた車両だわ

89名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:04:29.28ID:6VBWHQ9fO
そのまま軽井沢に移住して、どうぞ

90名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:06:30.82ID:HDrsdHSG0
>>71
電車マニアの方が民度低くて知的障害率高いけど? 駅のホームで喚く騒ぐなんて、幼稚園児?

91名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:10:24.07ID:i90Xswzd0
このデザインは50年代末から60年代にかけて出来上がったもので80年代前半くらいまで生産された
111〜115系列、交流両用の401〜421系列、急行型の153〜169、451〜471、711と国鉄の電化路線にいけばどこにでも走っていた
60年近く経過してもまだ生き残っているくらい、長いこと見慣れたものだったから、消えていくのは灌漑深い

>>17
中央線に走っていた2枚窓の前期型は多分3扉の70系だ 
あの世代は戦後40年代末に出来て10年ほどしか生産されなかった
その前も似たようなもの
111系列は駆動系電装系が一気に近代化したから標準化して長いこと続いた

111系列の後継車種はいくつかあったが、長期に生産されそうなのは今のE231系かな
通勤用として1本化されたのは大きいね

92名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:10:41.09ID:sd8bW4PD0
いつか自分も趣味に時間と金が使える生活をしてみたい

93名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:12:36.28ID:ZlBg8rnZ0
>>2
スカw

94名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:13:29.03ID:oF8Lab8A0
>>90
それはカメラマニアの亜種

95名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:14:32.19ID:k+wXQI8I0
>>81
乗客としてわかりやすいのは、ドアの外側に手で開くための取っ手があるかないか・・・
だけど湖西線用の113系には115系と同じく取っ手がついていた。

96名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:17:05.09ID:KmfwZXAs0
>>4
それ高崎線のお下がり

97名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:18:40.70ID:R4Gkk6CV0
113系の前面塗装 斜めになってる
【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

98名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:20:14.98ID:Vjnh7PwF0
>>90
カー基地はVIPカーでドリフトしてうぜえ。
バイクは消音器外してる輩が超うぜえ

99名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:22:43.80ID:Ei9QMb9T0
新潟で小豆色みたいな違う色の見たことがある

100名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:24:06.56ID:KmfwZXAs0
>>47
もっとも熊谷近辺なら、ついこないだまで高崎で115が変な長さ、変な塗装、変な内装で走ってたからなぁ
確かに渋いよねw

101名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:24:12.13ID:oEa3qY/L0
113系にはボックス席があって一人でボックス席を優雅に使って
車窓を見るのが好きだった、今の若い子はこんなこと出来ないんだろうな

102名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:26:02.88ID:k+wXQI8I0
>>50
JR西日本だと長いトンネルを通過する路線で貫通扉がないと、
それぞれの編成に運転士または車掌を乗せる必要がある。
だから今は8+4とか二本つなげたのしかないけど、
湖西線に113系の快速があったころは4+4+4とか三本つなぎもやってた。

103名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:28:27.59ID:KmfwZXAs0
>>88
それ115じゃない

104名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:28:51.67ID:0S94EW+B0
>>31
わざわざって言うより車検で塗装する必要から
それなら遊んでみるかといった経緯らしいよ

105名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:33:51.56ID:k+wXQI8I0
185系を湘南色にしたのと違って元はこの色だったんだからおかしくもなんともない。

106名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:36:09.77ID:WNKLT5Wx0
この一派と103系は国鉄の糞の象徴

107名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:37:26.74ID:DtLvxG+50
>>72
センズリやマスカキを覚えさせたらどうなるやらw

108名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:37:40.81ID:nk3nuPJR0
>>79
ww

109名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:45:00.24ID:0qkm1eUF0
懐かしいな
内房線はお下がりの車両が走ってたから青白の電車に1両だけ緑オレンジが連結されたりしてた

110名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:45:58.22ID:KmfwZXAs0
>>43
165とその派生ってその場しのぎの改造改造だったんで、そのへんが嫌気されたんだよね
同じ番台でも席数席種が違ったり、コンパネにスイッチもないのに下には“○×準備工事”とかでよく分からないユニットが半端に配線されてたり、後から冷房車新車から冷房で要求電力違ってたり
まぁ、既存の配線イチから調べて部品調達して、動作確認して性能試験やって、番台変えて車検取って
こんなのやってたら年が変わっちゃう、新車や中古特急車のがよほど安いよと

583も同様で、清掃「手が届かない」、点検「床下に手が入らない」
当時の国鉄って独善開発でお客さんも運用中メンテもその後の事も全く考えないから
その割に鉄道万能論が強くてなんでも盛ってやれが当たり前

111名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:46:43.37ID:wLC74Si10
>>101
E217/231/233にもありますがなにか?

112名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:47:44.93ID:rPksh8eF0
>>79
ある意味DQNより扱い厄介だけどね

113名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:50:57.94ID:rPksh8eF0
>>91
元運転士に聞くと、「冬はすき間風入らないから、70や80が良かった。ブレーキかけるの難しかったけど」

114名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:52:11.99ID:/Mfp199l0
>>1
後ろから見ても撮り鉄のキモさがよく伝わってくる

115名無しさん@1周年2018/12/09(日) 10:52:57.21ID:k+wXQI8I0
ヤリ鉄:分類不能
【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

116名無しさん@1周年2018/12/09(日) 11:36:31.15ID:17aUpJXQ0
これ横須賀線じゃない感。
東海道線も違う(東京〜小田原)。

117名無しさん@1周年2018/12/09(日) 11:46:24.06ID:6jqvowJZ0
>>115
なにこれ
便所のぞいてオナニーしとるんか?

118名無しさん@1周年2018/12/09(日) 11:47:27.26ID:dRvsCtU80
>>115
トイレ部分なんだこれ?

119名無しさん@1周年2018/12/09(日) 12:06:42.90ID:yj3ZG9wi0
オレが好きなのはスカ
スカトロだけどね

120名無しさん@1周年2018/12/09(日) 12:18:19.51ID:R4Gkk6CV0
これは逮捕された
【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

121名無しさん@1周年2018/12/09(日) 12:23:20.61ID:f5aGms220
>>95
ありがとう
こんなサイトを見つけた
俺には判別は無理だと思うわ
http://jnr115.com/blog/archives/4399

122名無しさん@1周年2018/12/09(日) 12:30:44.32ID:/mAUuH1j0
>>68
秩父鉄道の101系がそうだったわ

123名無しさん@1周年2018/12/09(日) 12:32:00.10ID:/mAUuH1j0
111系 113系 115系の違いを知らずに利用していたわ

124名無しさん@1周年2018/12/09(日) 12:38:01.51ID:DnrV9lP70
もう40年くらい前かな
大船駅のホームに看板が設置されてて、顔左半分が東海道線で右半分が横須賀線の電車が大きく描かれてた
両線が関係する工事内容かなにかの説明の看板だったんだろうけど、そういう電車が走ってると数年間は勘違いしてたと思うw

125名無しさん@1周年2018/12/09(日) 12:56:55.83ID:k+wXQI8I0
>>124
こんな感じなのかな?
【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

126名無しさん@1周年2018/12/09(日) 14:08:48.35ID:TwQji8ti0
加速がくっそ遅いんだよな

127名無しさん@1周年2018/12/09(日) 14:14:08.46ID:O230n6T00
そうか、平成なった当初はまだ現役だったんだよな、、、、なつかしい

128名無しさん@1周年2018/12/09(日) 14:16:03.85ID:41xuz71Z0
>>1
スカ色の方が何か好きだw

129名無しさん@1周年2018/12/09(日) 14:20:07.09ID:7Of92flj0
>>35
西日本は日常の電車に対してはマニアお断りなんだろう。金を落とさない撮り鉄と季節限定の18きっぱーという招かざる客が来るから。

反面、地元行政と組めたら比較的柔軟な対応はしてるみたいだけど、基本的にマニア向けじゃない。

130名無しさん@1周年2018/12/09(日) 14:21:02.67ID:VvNDmzSk0
湘南色もアメリカのパクりだしなあ

131名無しさん@1周年2018/12/09(日) 14:24:23.05ID:8sJLGLv60
>>116
そっちは113系だからね、しょうがないね(´・ω・`)

132名無しさん@1周年2018/12/09(日) 14:25:26.72ID:QlOUbo2r0
>>28
同郷ハケーン

133名無しさん@1周年2018/12/09(日) 14:53:34.96ID:yHvUhBGm0
>>124
SM分離・SF直結の看板だね
1980年の秋に横須賀線と東海道線の線路が別々になって、横須賀線は総武快速に乗り入れるようになった
東戸塚・新川崎もこの時開業して、東海道線は戸塚に止まるようになった

134名無しさん@1周年2018/12/09(日) 15:26:20.11ID:BkXudz8H0
オリンピックの年からE129系の色違いを導入するから故障車から解体だろうね
金がある自治体はいいけどど田舎の赤字路線は東京大手私鉄の中古しか選択肢がない

135名無しさん@1周年2018/12/09(日) 15:31:41.66ID:dMMwylS+0
いま羽越本線の電車乗ってるけど115無くなったのかな
なんか京王9000系みたいなありふれた音でつまらん

136名無しさん@1周年2018/12/09(日) 15:56:51.38ID:WBImJk5G0
「スカ色」の読み方を教えてくれ
「すかいろ」なのか「すかしょく」なのか

137名無しさん@1周年2018/12/09(日) 17:03:52.28ID:cpQckn+U0
全国の113系の色を集めたイベントとかあったらヲタが即倒しそうだなw
湘南色 スカ色 関西色 阪和色 信越色 福知山色 山陽色 四国色

138名無しさん@1周年2018/12/09(日) 17:57:29.74ID:9kAGXVph0
>>136
スカショク

139名無しさん@1周年2018/12/09(日) 18:15:06.10ID:RUs8igAm0
>>137
111系の初期車がいたら卒倒する

140名無しさん@1周年2018/12/09(日) 18:35:36.70ID:INi7fPEe0
>>1
しなの鉄道のイチイチゴーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

141名無しさん@1周年2018/12/09(日) 18:49:49.14ID:INi7fPEe0
>>1
国鉄昭和の近郊型電車・イチイチゴーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

142名無しさん@1周年2018/12/09(日) 18:59:49.30ID:INi7fPEe0
>>1
昭和の近郊型電車・しなの鉄道のイチイチゴーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

143名無しさん@1周年2018/12/09(日) 19:02:15.74ID:INi7fPEe0
>>1
さあ撮り鉄だ、世界を凝縮するNikonD500と信頼のNIKKORを携えて、
引退近づく国鉄形車両の激V記録に勤しもう。

斜めストライプがいまだ新鮮、イチハチゴ踊り子を、同業ヲジンと肩を寄せあい、

シチサン・カツカツ・日の丸

復活カボチャも仲間入り、しなの鉄道イチイチゴ系を、同業アニキの股間を撫で上げ、
お邪魔な桜はパチパチし
シチサン・カツカツ・日の丸

週末のあの路線の線路脇、D500の高速連写が熱く世界を凝縮だ。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。

バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

144名無しさん@1周年2018/12/09(日) 19:03:40.06ID:x+rrr90q0
>>126
全部モーター付きなら意外と


145名無しさん@1周年2018/12/09(日) 19:06:53.03ID:INi7fPEe0
>>1
さあ撮り鉄だ、世界を凝縮するNikonD500と信頼のNIKKORを携えて、
引退近づく国鉄形車両の激V記録に勤しもう。

斜めストライプがいまだ新鮮、イチハチゴ踊り子を、同業ヲジンと肩を寄せあい、

シチサン・カツカツ・日の丸

復活カボチャも仲間入り、しなの鉄道イチイチゴーを、同業アニキの股間を撫で上げ、
お邪魔な桜はパチパチし
シチサン・カツカツ・日の丸

週末のあの路線の線路脇、D500の高速連写が熱く世界を凝縮だ。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。

バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

146名無しさん@1周年2018/12/09(日) 19:10:18.67ID:vINVTrSa0
>>3
聞いたことねえずら
スカ高スカ学なら知っとるだけんが

147名無しさん@1周年2018/12/09(日) 19:11:12.12ID:bW/6WAoS0
懐かしい電車だなと思ったら今は長野で走ってんのか

148名無しさん@1周年2018/12/09(日) 19:14:03.44ID:D2363zYo0
>>5
撮り鉄は、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
男の子からも、ウザイと言われて嫌われる。

149名無しさん@1周年2018/12/09(日) 19:15:12.23ID:D2363zYo0
>>114
撮り鉄は、女の子達からキモいと言われて嫌われる。

150名無しさん@1周年2018/12/09(日) 19:19:31.49ID:Ca3H8/hN0
>湘南色
カボチャみたいな色の電車か
>横須賀色
切った茄子みたいな色の電車か

151名無しさん@1周年2018/12/09(日) 19:19:44.59ID:D2363zYo0
>>85
鉄道オタクは、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
男の子からもウザイと言われて嫌われる。

152名無しさん@1周年2018/12/09(日) 20:15:37.07ID:crVwN/xY0
>>137
3800番台がいたら卒倒する

153名無しさん@1周年2018/12/09(日) 23:15:39.33ID:KQsF8KoX0
こんな電車誰も見向きもしなかったのになー
鉄屋って不思議だよ

154名無しさん@1周年2018/12/10(月) 00:14:00.95ID:hCQHmHIg0
>>111
あんな申し訳程度のボックスなんぞ要らんわ

155名無しさん@1周年2018/12/10(月) 03:01:15.06ID:83eg/g8g0
>>62
最初はスカ色だったが途中から明るい色になった。

156名無しさん@1周年2018/12/10(月) 23:12:38.45ID:aIyPNkzr0
そういや信越線にスカ色走ってたっけ?
中央線から篠ノ井線経由で来る列車あったかな?

157名無しさん@1周年2018/12/10(月) 23:15:52.87ID:aIyPNkzr0
>>28
まあ、東北線のとは微妙に違うのだけどね

158名無しさん@1周年2018/12/10(月) 23:23:29.56ID:aIyPNkzr0
>>153
なくなってくるとノスタルジーが働くな
俺も103系とか113系とか大嫌いだったが
でも営団6000系は現役時代から割と好きだったかな

159名無しさん@1周年2018/12/11(火) 07:51:42.85ID:2gwPQhw90
人身事故の賠償請求で黒字になってる鉄道会社が多い。
人身事故がなくなったら即赤字転落。
だから減らそうとしない。

160名無しさん@1周年2018/12/11(火) 07:55:14.70ID:D1Ku4xOY0
>>134
地方私鉄でホントに新車入れてるのは
静岡鉄道と遠州鉄道くらいだな

161名無しさん@1周年2018/12/11(火) 08:21:35.91ID:T9XtBwxW0
スカサハ

162名無しさん@1周年2018/12/11(火) 22:44:18.22ID:NDf30dLd0
青い方は見たことないわ at Osaka

163名無しさん@1周年2018/12/11(火) 23:04:27.45ID:WRpkJiWK0
>>161
北ヤマの115系に1両だけスカ色のサハがいたな

164名無しさん@1周年2018/12/12(水) 01:51:21.87ID:4Ez61MDs0
>>162
長野県の松本がスカ色の最西端かな

165名無しさん@1周年2018/12/12(水) 21:08:04.87ID:ED4sjODo0
スカ色は関西だと万博のころに新快速で使った113系くらいかな?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3d-c6/mohane5812001/folder/644663/34/54287734/img_0

166名無しさん@1周年2018/12/13(木) 00:11:31.86ID:i+Mq50dc0
>>160
上信電鉄、一畑電車

167名無しさん@1周年2018/12/13(木) 00:14:31.95ID:1SeDqRuK0
>>7
車好きやバイク好き→ウェーイ系・チンピラ系・ヤンキー系などのDQNが多いしな

鉄ヲタとは毛色が違う

168辻レス ◆NEW70RMEkM 2018/12/13(木) 00:15:39.95ID:gQva9Fhh0
>>1

旧国鉄の匂い

あれなんの匂いなんだろうか
独特だった気がする

169名無しさん@1周年2018/12/13(木) 00:39:32.23ID:0ONK+HPs0
自分は711系が良かったな
1M2Tで経済的だったし

まあJR東の6M9Tとはいい勝負だったろうけども

170名無しさん@1周年2018/12/13(木) 06:10:04.34ID:pdsUTNGS0
>>168
消毒薬と生活臭の混じったような独特のにおいだよね
決していい匂いじゃないんだけど不思議と落ち着く

171名無しさん@1周年2018/12/13(木) 06:50:52.09ID:oE9dJPyf0

172名無しさん@1周年2018/12/13(木) 07:56:37.81ID:4yMh/42/0
>>168
車内消毒用のバルサンの残り香かな

173名無しさん@1周年2018/12/13(木) 22:07:52.39ID:YDQz8sCU0
>>170
それわかるわ

174名無しさん@1周年2018/12/14(金) 01:00:29.07ID:xLUPk6LA0
人身事故の賠償請求で黒字になってる鉄道会社が多い。
人身事故がなくなったら即赤字転落。
だから減らそうとしない。

175名無しさん@1周年2018/12/14(金) 01:15:24.87ID:Q/uI5HLr0
横須賀線
新川崎も武蔵小杉も止まらず
もちろん総武線快速にも繋がってなかった頃が懐かしい
東京駅は東海道線(湘南電車)の隣のホームだっま

176名無しさん@1周年2018/12/14(金) 01:54:14.75ID:4YqcuOSA0
神奈川の地名、カッコいいか?
多摩や八王子の方がいいだろ。

177名無しさん@1周年2018/12/14(金) 04:02:35.33ID:rj/HDQdT0
藤沢ー大船ー逗子とこれに乗って通ってた、懐かしくて涙出てくる

178名無しさん@1周年2018/12/14(金) 04:15:51.87ID:EA/z5NLN0
>>176
アイヤー!湘南はもともと中国の地名アルヨ
日本のニセ湘南よりずっと深山幽谷だよ
そういうわけで真の湘南は現相模原市小倉付近。
かつてそのあたりが湘南村で日本で唯一地方自治体の公式名称
として湘南といわれたんだ。これ誰も信じないよな。
5ch高等学校試験問題に出したら偏差値75は行くだろう

179名無しさん@1周年2018/12/14(金) 04:22:58.52ID:uMN8bhfA0
塗装が斜めなのとの違いはなんなの?

180名無しさん@1周年2018/12/14(金) 04:36:34.53ID:HYHLvssg0
>>38
ふつうに毎日走ってるんだが

181名無しさん@1周年2018/12/14(金) 04:59:13.76ID:pp5aQkMz0
>>135
京王は世界でも貴重なしぶろくゲージだし
JR東に勝ち、京王つまり東京の鉄道王になってるから
<ありふれた>とはかけ離れているだろ

mmp
lud20190624233703
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544299878/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】「湘南」「横須賀」115系、そろい踏み撮影会 YouTube動画>1本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
【横須賀東海道】湘南新宿ライン51【宇都宮高崎】
【横須賀】国鉄70・80系電車2【湘南】->動画>12本->画像>194枚
【横須賀東海道】湘南新宿ライン49【宇都宮高崎】
【横須賀東海道】湘南新宿ライン49【宇都宮高崎】
【横須賀東海道】湘南新宿ライン50【宇都宮高崎】
【横須賀東海道】湘南新宿ライン51【宇都宮高崎】
【鉄道】武蔵小杉は大混雑、横須賀線の増発はできる?
【鉄道】JR横須賀線、人身事故で一時運転見合わせ
【鉄道】武蔵小杉は大混雑、横須賀線の増発はできる? ★2
【鉄道】武蔵小杉は大混雑、横須賀線の増発はできる? ★2
【鉄道】横須賀・総武快速線の新型E235系「ロングシート」に異議あり ->動画>14本->画像>30枚
【鉄道】 電車のドア閉まらず、布で覆い走行 JR横須賀線
【鉄道情報】東海道線と横須賀線、人身事故で運転見合わせ
【鉄道】JR横須賀線の運転士、乗務中にタバコ 「乗務が長時間で我慢できなかった」
【鉄道】JR東日本、山手線の新型E235系電車を横須賀・総武快速線にも投入・・・グリーン車に無線LAN、コンセントを搭載
【話題】横須賀市民は車の「横浜ナンバー」をつけたがる
すまん、所用で「横須賀」来てるんだがここだけは行っとけって場所ある? スカジャンはみた
【社会】「横須賀」より「横浜」のままで…ご当地ナンバー見送り 市長「大変意外で驚きを禁じ得ない」 
【ムサコスルー】JR東日本「横須賀線は武蔵小杉駅を終日通過します。」武蔵小杉駅、水没で復旧未定(画像あり)★2
タカトシ・温水の路線バスの旅 「横須賀」横浜海辺の隠れ食堂×大人の秘密基地カフェ
【人口・転出超過】 全国1位は「北九州市」 2位は「横須賀市」 ← そんなに住みにくいの?何が嫌なの?
【社会】「横須賀」より「横浜」のままで…ご当地ナンバー見送り 市長「大変意外で驚きを禁じ得ない」 ★2
【鉄道】東海道線に特急「湘南」 国鉄185系の定期運行や「湘南ライナー」終了へ JR東日本 [七波羅探題★]
横須賀観光情報交換スレ
横須賀市とかいうゴミ
横須賀Safarizone反省会
横須賀イベ準備してる?
横須賀にSM-3弾薬庫を新設へ [158879285]
拝啓、横須賀のクズ役人様
神奈川県横須賀市粟田1丁目
横須賀が今から待ち遠しい
【JO】横須賀線スレ Y-31
横須賀を2日間で満喫するには
★☆★横須賀市政を語ろう9☆★☆
ゴールドジム横須賀ってどうよ?
横浜市金沢区って横須賀ってマジ?
横須賀線、うんこのまちに止まれるように
横須賀中央〜上大岡駅沿いの店情報
横須賀☆参加券をタダでくれてやるスレ
横須賀線の津田沼止まりとかいう無能
横須賀イベント当落全裸待機スレ
横須賀イベント 当選者集合スレ
【神奈川】日産の工場で火事 横須賀市
横須賀市より嫌いなポケモンをあげるスレ
横須賀イベント落選者は課金を停止するだろう
【横浜横須賀】おきらく釣行【ニキ】
横須賀のパチンコ店28 (c)2ch.net
横須賀〜北九州間にフェリー航路が新設
横須賀学院中学校・高等学校 Part2
横須賀イベント 当選者集合スレ 4
横須賀のトロピウス、略してスカトロ
【訃報】横須賀イベント応募サイト繋がらない
艦隊これくしょん〜艦これ〜横須賀鎮守府part178
横須賀イベント 当選者集合スレ 9
横須賀イベント 当選者集合スレ 8
【神奈川】横須賀市教育委職員を傷害容疑で逮捕
相鉄線の人身事故で横須賀線が止まっている
艦隊これくしょん〜艦これ〜横須賀鎮守府part167
【神奈川・横須賀】無人島で3歳男児不明 
【大雪】神奈川県横須賀市など5万9000戸余が停電
【神奈川】父を刺殺容疑で三男再逮捕へ 横須賀のマンション
【神奈川】タレント上地雄輔さんの父、横須賀市長に初当選
【米空母】ロナルド・レーガン、8日に出港 横須賀基地
【神奈川】人口減少止まらず 41年ぶりに40万人下回る 神奈川 横須賀
【神奈川】横須賀支社長(59)を懲戒解雇 電車内盗撮で神奈川新聞
【台風19号】海自護衛艦「いずも」、被災地に向けて横須賀を出港
21:32:55 up 26 days, 22:36, 0 users, load average: 12.17, 10.12, 9.95

in 0.29352307319641 sec @0.29352307319641@0b7 on 020911