https://www.cnn.co.jp/fringe/35129788.html
グリーンランド氷床、過去数百年に「例がない」速度で融解
2018.12.07 Fri posted at 11:29 JST
(CNN) グリーンランドの巨大な氷床には世界の海水面を約7メートル上昇させるだけの水が含まれているが、その氷は過去数百年に「例がない」速度で融解が進んでいる――。そんな研究結果が6日の英科学誌ネイチャーに発表された。
研究によると、グリーンランドの氷の融解は過去20年で急速に進んだ。これ以前は、1800年代中盤の産業革命初期の時期から比較的安定した状態が続いていた。
今日の融解速度は産業革命前の水準を50%上回っており、20世紀の水準と比べても33%加速しているという。
論文の共著者でウッズホール海洋研究所に所属するサラ・ダス氏は研究結果について、「グリーンランドで今日起きている融解は前例がないものであり、長期的にみて異例だということを示せた」と語った。
過去に比べてどれだけ速く氷が後退しているのか特定するため、研究チームは信号柱ほどの大きさのドリルを使い、コア部分の試料を採取した。
試料は海抜約1800メートル以上の部分から採取したもので、過去数世紀にわたる融解の様子を探る手がかりが得られた。
グリーンランド氷床の融解は、地球規模での海面上昇の最大の要因となっている。科学界では、今後数十年で沿岸部の都市などが水没する可能性があると予想。世界の10大都市のうち8都市は沿岸付近にあり、世界人口の40〜50%が海面上昇の影響を受けやすい沿岸部に住んでいる。 溶けた氷は日本で雨になって水害を起こしてんじゃないの
温暖化否定派に信じさせるのは不可能だから、無駄なことやめた方がいい。
江戸時代は小氷期と呼ばれてるからそれよりは速いだろう
>>5
温暖化というより氷河期末期
自然に氷がある時点で氷河期 海面上昇ってわくわくするな
縄文時代は千葉が島だったんだぞ
グリーンランドが減ってても
地球全体では氷が増えてるからな
グリーンランドの地下に眠る資源の奪い合いが始まるのか…
サウジアラビアの砂漠に雪が積もったり地球変わりすぎ
>>5
オマエ、「仮想通貨」にダマされていないか?
常に批評精神を養おうな。
(もうすぐ氷河期到来を警告するNASA)
→
日本の国土も何割か減るんだから、人口対策なんか不要なんだよ。
今のうちに、5000万人ぐらいでやっていける国にしとくべき。
昔は「グリーンランド」だったんだから
氷床は過去数百年増え続けて最近減りだしただけ
800年周期の温暖な400年に入っただけ
32 ぱよぱよちーん2018/12/07(金) 20:39:33.27
日本じゃ12月なのにセミが鳴く位の温暖化w
化石燃料のせいにするのは、いい加減止めるべき。
同一条件で再現可能な事柄を扱うのが科学。
検証不可能な仮説を事実のように扱うのは科学ではない。
こういう「いかさま嘘っぱち」にどういう落とし前をつけるかが課題
誰がどういうこと言ったか記録しといて
うそがばれた100年後くらいにその子孫を奴隷身分に落とすのはいかがでしょうか?
>>31
俺のハワイの親戚は身長3mくらいあるぞ! 海、特に深海が熱を吸収しきれなくなったら一気に気温上昇、ミニ氷河期が終わる2040年あたりから?
>>38
文系は指くわえてふがふが言ってろ脳内原始人ww >>28
名前が付いた時は文字通り緑の大地でデンマーク人が入植して農耕を行なっていた。
その後寒冷化して撤退した。 温暖化がこのまま進めば冬にダウンジャケットを着なくてよくなる
それによって多くの鳥が助かる事だろう
300年くらい前は、小氷期だぞ。暖かくなってもおかしくはない。
沖の鳥島が水没して、領土や領海やEEZを主張できなくなるのは
時間の問題という気がしてきたわ
ベネチアのモーゼ計画に対し、東京ではバビロンプロジェクトか
【地球異変】グリーンランド氷床 過去に例がない速度で融解 識者「産業革命前といわれていますがいわゆる炭酸ガスですか・・・?」と
(・∀・)ニヤニヤ
たぶん他の地域では氷が増えているんじゃないか?
2chで誰かがそんな事を言っていた。
ある日 パパとふたりで 語り合ったさ この世に生きるよろこび そして 悲しみのことを
南極って氷が厚過ぎて地盤がかなり沈下してるのも豆知識
まあ地球の温度5度上がっても平気だけど5度下がったら35億人死ぬからな
現在の温暖化の現象を否定している人はほとんど無い。
しかし、二酸化炭素の増加が原因という説に、疑問を持つ人はそれなりにいる。
韓日間関係も氷解したね!
兄妹国として身体の内側から温め合おう!!
>>60
因果関係はともかく、相関関係を示す現象が他にない。 ネトウヨがまた温暖化否定してるのかwww
LINEの行政サービス導入は受け入れるのにwwww
あいつらなんなの?
>>5
グーグルの写真で地球、いや日本でもいいから見てみろよ。
砂漠地帯以外はいまも緑ばっかだぞ >>66
緑の日本を拡大すると緑なんてスカスカじゃないか
どこも開発ばかりで自然オワタって思う 何事も原因があるはず 問題はそれを克服できるかだな
海面が上昇するする詐欺も酷い
巨大ポンプとパイプで海から砂漠に繋げて垂れ流しにすれば砂が吸い込みまくるのにw
若干日本の面積が減少するが人口も減少傾向だしとんとんだな
温暖化して今年の夏よりも暑くなったら
もう生きていけない
海面が上がる?
ツバルは、地殻変動による沈下だったね
いい加減 騙すの やめろよ!
>>58
> まあ地球の温度5度上がっても平気だけど5度下がったら35億人死ぬからな
日本としては5℃下がったほうがいいな
中国ロシアカナダは勝手に死ねばいい 沈む島があるのは仕方ない
地球から海が失くなったらと考えるほうが怖い
今年は温暖化を経験してみて、夏は暑かったけど暖冬のありがたさが上回った
温暖化も氷河期も詐欺
ポールシフトのせいだなんて言えやしない
>>78
世界的に食糧生産が激減するから日本も悲惨よ いっぽうアラスカが「例がない」速度で雪に埋まっていってますw
重石がなくなって大地震が起きたあとなら、移住考えてもいいかもな。噴火とかなければだが。
大気汚染からCO2濃度が高まり、世界に拡散してゆくまでに年数はかかるが、
それによって「熱を溜め込む状態」が続くと氷山が溶け出すわけだが、一番薄いところから
地肌が見えてそれによって熱を貯める速度が加速がつき、氷が溶ける速度が早まってゆく、、
加速度的に溶け始めるともう人類には何も手を打てない。
人類が生み出す熱量はほぼ90%が海中に溶け込み、「海洋貯熱量」が毎年増えてゆく。
それは1950年から比較して2017年までに12倍ほどに増えていると計算されてる。
12倍です! 暖かい海流が北極や南極に流れを変えたら一気に氷は無くなってしまいます。
気候変動は大気の流れを変えますし、それによって海流が変化します。
恐ろしいことが起きても不思議ではないのです、、、
>>5
そうだよなCO2も削減できてないから、温暖化言ってる奴の理論通りだと地球を守るため人を間引かないといけないな。
地球を守るために率先して死んでくれるか? >>38
本気で信じているなら、もう手遅れだな、地球のために人間殺すしかないな。
CO2危険って信じてるお前が地球のために死んでくれよ。 >>97
気候変動はあるけど、地球の歴史に比べたら誤差だよ。
因みに今はCO2全く減ってないから、CO2温暖化って言ってる理論の通りなら既に危険状態で人口調整しないといけない。
CO2温暖化理論信じてる奴が責任取って地球の人口減らしてほしいな。
クビ括るかビルから飛び降りたら簡単だしw 夜になると蚊が出てくるよ
昔はこんなことは無かった
関東だけどね
温暖化は確実に進んでる
体感としては2010年頃から急激に暖かくなってきた
丁度中国やインドの近代化と重なるのでこの辺に原因がありそう
>>99
40年くらい前は
人口は42億くらいだったのに
今じゃ75億とかwww >>102
そうだよ、人口爆発とCO2排出による危険ってことなら対策は簡単で
アフリカやアジアの貧困国家には自主自立できないなら死んで貰って、CO2排出については
理論が正しいなら既に手遅れなんだから人口間引きしないとな。
先進国では、CO2が原因と信じているなら何の対策もできていないんだから、CO2原因説の信奉者が
責任と手本示して地球を救うために死ねばいいんだよ。
CO2温暖化原因説なら既に対策しても無敵な状況なんだから地球と人類を救う為に、手本を示して死ねばいいのに。 >>101
天気図見てて気になったのは、平成24年ぐらいから
大規模な寒冷渦が6月ぐらいになっても残るようにな
ったことかな。 >>99
大気中の二酸化炭素濃度は1800年前後の280ppmから2006年382ppmに
上昇、そして2017年409ppmに上昇が観測されてる。ちなみに1960年から
2017年までほぼ直線的に増え続けている。
気温上昇年度統計と符合することが「犯人説」になってるが、「大気皮膜」が保温効果
を持つことは証明されてるので、証拠は固まってるんじゃないのかな、、、 >>101
人口爆発と工業化によるCO2排出が原因なら、今更CO2減らしても間に合わないのはCO2温暖化理論に示される通り。
今のままでCO2減らすなんて無理なんだから人減らして、インド人、中国人、EUとアメリカ皆殺しにするか18Cの生活に戻るしかないよなw
ペットボトルリサイクルや電気自動車にしても石油発電してるなら無意味だし余った電気は捨てるしかないから
逆にCO2が増える、太陽発電はエントロピーの法則の逆だから効率が非常に悪いw
一番簡単なのは人減らしだな。
温暖化CO2説の奴が責任とって死ぬのが一番だな。 >>108
そうかCO2が原因か、そうなると理論通りなら既にCO2減らしても対応できない状況だな。
益々、人減らしするしかないな、じゃあCO2減らす為に死んでくれる? 間氷期が終わるだけだろ
せめて100万年単位の話をしろよ
>>112
CO2馬鹿が地球を救う為に犠牲になってくれたら終わり話なんだよ。
今更、CO2減らすなんて無理、札束で土人に土人の生活続けろって言っても無理だろ。
CO2危険って言うなら言っている奴が責任取っ地球を救う為に死んでくれるよ。 >>101
そうそう
今年は11月も今日も蚊がいる
なにこれ?初めてなんだけど トランプ曰く「アメリカの水も空気も記録的に清潔だし、ゴミは全部東南アジア等から流れ着いてるしぃ」
>>13
寒いか暑いかで言えば間違いなく寒い部類だろう。 温暖化が危機的な状態で、人為的CO2排出が原因なら、
今すぐに、自家用車なんか禁止にしろってことだ。
ジェット機での観光旅行も禁止。
アホみたいな紙の洪水のダイレクトメールや新聞を廃止せよ。
テレビも時間制限しろ。
経済規模を縮小しろ。
本当に危機ならそれくらいしなきゃ。
3日留守にしてたら、郵便受けはダイレクトメールの山。
通販カタログみたいな無用の長物は即禁止でいいと思う。
核兵器使わなくても近未来にはケンシローの時代が来るな
磁極が移動すれば地球の磁気シールドも変化するからね
守りが薄くなる地域もあれば厚くなる地域もある
気候も当然変化するだろう
第三次世界大戦でどれだけ間引かれるかだな
どちらにせよ、人類には碌な未来が無さそうだ
東電の凍土壁技術ならグリーンランドくらいあっという間よ!
>>1
またインチキ集団か
まるでオカルト雑誌のムーみたいw
地球上のすべての海水は噴火のメカニズムで
将来100%無くなるんだよ
現在も海底マグマの亀裂などから
何千万トンという海水が地底へ流れ込んでいる
こんな目先の融解で大騒ぎするなバカ そんな心配してたところで
最終的には地球の地表凍りついて終了らしいし大丈夫だよ
>>128
温暖化ガスの大元は発展途上国は発展させず金渡して土人の生活しておけばいい、
その金は日本に出させようってのだからな。
日本人で温暖化CO2原因とか抜かしている奴は既にCO2削減してもCO2原因説なら対策不可能な状況なのに
更に減らせって言うならそいつが呼吸しない様に死ねばいいんだよ。
そうすれば地球を救うことができる。 >>1
100年レベルの短いスパンで
近視的に比較するな
100万年レベルではもっと暑かったし 福一の冷凍装置使えよ
グリーンランドくらい簡単に凍結出来るだろ
温暖化を否定する人は正常性バイアスの罠にかかっている。
もうすでに日本の夏はエアコン無しでは住めなくなってる
来年の夏はたぶん観測史上最高気温が出るだろう
昔の日本人は30度で猛暑と言ってた
どこかの火山に大噴火してもらえば
すぐに冷害発生だよ
武田邦彦 温暖化のウソ。コップの氷が溶けても水は溢れない
温暖化温暖化って言うけど、単に氷河期が終わりに向かってるだけちゃうんか
世界中の人間がストーブ炊きまくったら
そりゃco2とか関係なしに温度上がるよな
みんな車乗り出したのが原因だろうな
車から出る熱量って結構すごいから
その星にある化石燃料を生物が使い尽くして
大体どの星も文明が滅びる
だから宇宙人はいるんだけど高度な文明持つと滅びるから地球に来てないの
そういうシステムになってるんよ
これだけ夏熱くなって
これだけ冬がさむくなくなってきて
これが氷河期ならなおさらヤバイだろ
氷河期が温暖化に負けてるってことになる
まあ地球は生きてるわけで
たまにはクシャミしたりオナラしたり
するからな。
えらく気長で100年単位だの
万年単位なんだけど。
>>92
もう台風とかめちゃくちゃだし
来年の夏は今年より暑いらしいし
みんな夏に干からびて死ぬよ
海を冷やす方法なんてないだろうな
車止めるしか これからの夏は地獄かもな
熱いし台風は乱発するし
突風吹きまくって屋根飛ぶよ
>>142
地球にとって人間は害でしかないからな
ミカンに生えたカビが悪さをしだしたというわけ 来年の夏は熊谷、岐阜、大阪で50度記録するらしい
もうこうなると外に出れなくなる
地球全体を冷やしたいなら核に冬にでもするか
大勢餓死するけど
今、北極と南極のSN磁場の中心が急速に移動してるからな。
もうじきポールシフトおこるかも分からん。
下手すると凄い大惨事になって人類の殆どは滅ぶか分からん
地球温暖化が暴走していく「負のスパイラル」が始まっているな
>>133
気候変動があるんだし、地球の気候なんだから一定しないで変化が激しくなることはあるだろうって話だろ
原因がCO2じゃないってだけの話。
お前がCO2が原因だって言うならCO2説の通りなら今排出した量で今世紀は気温が上がり続けるだぞ。
地球救いたかったらお前が息しないのが一番地球を救うから早く息を止めてくれ。 温暖化かどうかなんてどうでもいい
利便性を追求すればこうなるって地球も理解してるさ
そのうちに一掃浄化されてまた綺麗な地球になるかもしれんし
そういや、オゾンホールはどうなってるんかね?
温暖化した状態も普通の地球の姿
それに合わせて人間が変わればいいだけw
■ 「地球温暖化」 を食い止めるには、「経済の冷却化」 が必要だろ
>>154
まだ地球温暖化の原因はCO2だと認められない奴がいるんだな 氷河や氷山とは一線を画す聞き慣れない氷床の正体不明感、好きだな
明らかに中国のあたりかまわない公害や温暖化ガスの放出が原因だが
それを言うと中国から文句が来るから誰も言わない
雪が解けたら春になる
グリーンランド氷床が解けると中国軍がやってくる
北極の氷が全て溶けるリミットは20年
かつては広大だった氷の塊が太陽の熱を反射してくれてた
それがなくなるとシベリアあたりの永久凍土がとけてメタンが
大量にでまくって温暖化暴走が始まる
金星にはかつて海が存在したが温暖化暴走で海が蒸発し火の玉と化した
ここまでは調べた
まぁ人間が18世紀やらかしたしっぺ返しだ
>その氷は過去数百年に「例がない」速度で融解が進んでいる――。
過去、氷河期の影響で北方異民族が南下し、歴史が変わったことはある
(欧州ならばフン族の南下でローマ帝国滅亡、アジアならばモンゴルなど)
温暖化で何の影響があるの?
寒冷地が温暖化し、耕作地が増える・・・あれ?いい影響w
>約7メートル上昇させるだけの水が含まれているが・・・海が増えれば海洋生物の生息範囲も増えるだろw人類は山を開拓して上に上がればいいだけでは??
>>168
このままいけば
人類の歴史はもって20年〜300年ってことだろ
だが人間が死滅してくれたおかげで
超高温の地球でもぎりぎり生き残る微生物はいるかもな >>167
水金地火木土天海冥で覚えたもんだが、何年か前、メイは外れたそうなw
で、かつて海らしきものがあったのは金星のみならず火星も同じ
火星において海らしきものがなくなったのも、温暖化なの?? 日本の都市は全て水没だな
何千万人の難民でるな
世界だと何十億人だろう
現代文明は崩壊だろうな
>>171
火星は地磁気が弱くて太陽風で飛ばされたんだよ >>170
このレスは、まず要らないレスになると思うがw
かつて海らしきものがあったのは、まず金星に限った話ではない
あと、金星における海らしきものの存在の消滅が温暖化によるものなのか?太陽との距離なのか?は冷静に考えるべき話 正直に言って人為起源のCO2が温暖化の主要因であることは、2018年現在時点で
世界のまともな専門家のほとんどが受け入れいる仮説(というより事実に近い)だし、
温暖化したら相応の被害が発生するだろうということも確かだと思うが、
だからと言って、「温暖化したら人類が滅びる」、は絶対にない。
こういう問題になると両極端の主張をする奴が必ず現れるが、どちらも正しくない。
>>173
つまり、太陽との絶対的距離により海みたいなものの運命が決まるわけでしょ
火星にあった海らしきものが消えたのは、火星における温暖化ではないよね?
海が消えるだのなんだのと言いたければ、温暖化により太陽との絶対的距離が延びるとか縮小するとか言わなきゃダメだよねw >>174
もちろん氷や水が存在する惑星は他にも沢山あるらしいね
金星は太陽との距離が近いから金星の海が蒸発したんだとよ
地球は上手に熱を宇宙へ放出する機能がそなわってたが
18世紀以降人間がやらかして北極の氷のタイマーが作動した
ちなみにメタンはCO2の20倍の温室効果があるガスさんだってさwww
地球は熱を逃がして金星の様にならない
絶妙な条件の位置にあったが
まぁやっちまったもんはしょうがないなwww
人間だもの >>175
一番の問題はね、、、温暖化による弊害を過去の事例を基に説明できないこと
喚いてる当人もようわからんくせに、大変なことが起きるはずだ!!とがなっているのが今の現状 >>177
だからねw
金星における海らしきものが蒸発したのは、太陽との絶対的距離によるものでしょ?
木だか土だかには、まだ氷状態の海らしきものがあるってさw
それにね、仮に地球から海がなくなるにしても、俺もあなたも死んだあとの話だよw >>171
すいきんちか・・・自分も同じ覚え方でしたw
火星については言えません
調べてないのでw
一つ確実なのは地球は海が蒸発せず
生命が育まれる奇跡的な位置に存在しているようで 移住者の受け入れ先に期待したい あちこちの難民枠一千万人ほど
>>178
まあそうだね。温暖化をあおる人々はちょっとヒステリックすぎる、とは思う。
まあ、それが彼ら(彼女ら)の資金集めの手段になっているから仕方ないっちゃ仕方ないが、
もう少し良心ってものを持てないのか?とは思う。
ちなみに>>177、メタンは温室効果はCO2よりもずっと高いが、時間がたつと大気中で分解するので
長期的な影響はCO2に比べると小さい(そもそも排出量そのものもCO2よりはずっと少ない)。
CO2は一度放出されると自然にはなくならないので、深刻な問題なわけだが、
但し費用をかけることを許すならば、CO2を大気中から吸収して地中に戻すことは
当然、技術的に可能だし、もし本当に温暖化が深刻になったら、多少の費用をかけてでも、人類はそれをするはず。
なので、温暖化で人類が滅びるってことはあり得ない
(もちろん他の何かの要因で人類が滅びる可能性はあるけど)。 沿岸都市の水没
世界規模の凶作による食料不足
大量の難民発生
やっぱり終末戦争だろ
現代文明崩壊するよ
未来少年コナンみたいな感じ?
緑化も加速してるから、そのうちバランスするだろう。
>>181
オレもあたなも死んだ後の
数十億年後は膨張した核融合の太陽さんが
地球を飲み込むのは規定路線らしい
数十億年先の太陽さんを横に置いておいても
北極が全部溶けて
人間が地球に住めない環境になるのは
20〜300年後 >>185
君や僕が死んだあと、温暖化による影響が地球に発生したら、、、多分別の星を見つけ移住するのでは?とも思う
まあ、空想だけどね 地球上の二酸化炭素は一定
空気中に増えてるんだとすれば植物にとって環境は良くなってんだよな
ガンガン空母みたいなフロートを作って
海洋浮上国家構想をじつげするしかあるまい
>>187
媒介する蠅や蚊の生存できる北限があがるというのはあるだろうな
マラリヤとかデング熱とか、南方特有の病が流行ったり(とはいえワクチンとかもあるし、とこまで深刻な危機になるかようわからん) グリーンランドに核を打ち込んで氷溶かしたら中国沿岸部水没すんのかな
大循環が沸き立ってきたからな。
もう深海まで上がっちまってる。
移民政策とシンクロしてる
何か遺伝子編集したようなキメラ国家になるのだろう
>>185
>>そもそも排出量そのものもCO2よりはずっと少ない
今は少なくても
凍土や海中のメタンが溶け出しても
同じことが言えるんですか??メタン?
OKOKバンバンお漏らしして安心して眠れって
言ってくれないと安眠でないwww
CO2の20倍の温室効果って調べたらあったもんで
>>人類はそれをするはず。
はずであって欲しい
太陽が寿命を終えるまえに
宇宙を植民地化して人口太陽をつくるレベルまで
科学が発展して欲しいっす 例がないことは世の中いくらでもあんだろ
てか地球できて何年か忘れたがその中の数百年って短すぎないか
グリーンランドはなんもないからグリ0−ンて名付けて騙した
逆にアイスランドは資源いっぱいあっから騙してアイスって名づけて征服に来ないよーにした
やばー
なんか氷河期に閉じ込められた細菌とか出てきちゃうんでしょ
>>199
日本で言えば緑国とか氷国とか酷いネーミングやな >>204
肥国(ひのくに)ってのがあるんだぜ
世界最大のカルデラが今でも噴火してんだぜ こりゃ来年からは災害級の暑さじゃなくて、
災害になるな
こいつら数十年前石油があと数十年で枯渇すると喧伝してた連中と同じだろ
>>201
メタン減らすほうが、効果高いと思うがなあ
今現在の温室効果って、メタンVS二酸化炭素=1対4 でしょ 温室効果ガスとか胡散臭い
火元の太陽の火力が上がってるだけだろ
誰か調節してきてよ
>>133
温暖化は否定しないが、
温暖化=悪
とは思ってない。 >>160
CO2原因説の通りなら、既に排出した量で温暖化は防止できる訳ないんだけどw
温暖化説の中身知っていて喚いているの?
CO2原因説の通りなら人類減らすしかないんだから死んでくれる? >>193
マラリアの撲滅は大日本帝国が台湾でやった通り、上下水道の整備で解決できるよ。 溶けたって、冬になればまた凍って氷の厚みが増す
大体いつも同じこと(´ω`)
南極は解けずに氷の上に常に雪が降り積もり、雲の高さ2000メートル級まで氷床氷河となる
圧力で少しずつ海に押し出される
温暖化かどうかはしらんが地球環境の変化は普通にあるだろ。
環境の変化で捨てられた街の遺跡はいくつもあるし。
ただ、産業革命以降の二酸化炭素が原因とか言う奴らは
バカか信者しかいない。
グリーンランドって、緑が無いのに
なんでグリーンランドなの?
>>223
東京や大阪が温暖化の海面上昇で捨てられた街になるって記事なんだけど >>5
CO2原因説がうさんくさいからって
現実に起きている温暖化自体を否定するようなやつもいるしな
馬鹿ってどうしようもない >>201
メタンの温暖化係数はCO2の○倍で、日本海のメタンハイドレートは、
泡になって大気中に出ていくので、採取(出ていく量の数百、数千倍)して
燃料にしてCO2にするのが温暖化抑制になる。
(大気寿命は言わない。言ったのを聞いたことがない)
てメタンハイドレート大推進してる人がいるんだぞ。
誰とは言わない青山だけど。
あれ聞いてると、メタンによる温暖化がと刷り込まれるな。
日本が原発停止して火力の焚きましによるCO2排出で温暖化が促進て
言ってる人たちもいるな。政府も言ってたかな。
日本の火力の焚きましによるCO2排出量なんて、全世界の排出量の0.5%にもならないのに。 >>193
瘧(オコリ)
日本は過去にもマラリア汚染地域だった
入ったり外れたり繰り返してるだけ >>5
2011年3月10日までは温暖化が起こってて、信じないってやつは石油利権の工作員だったけど
2011年3月11日以降に温暖化が起こってるという奴は原発利権の工作員。
福一事故で物理法則は変わったんだよ。 >>5
信じるも信じないもない
惑星の気候変動なんだからどうにもならない >>223
誤 バカか信者しかいない
正 バカな信者しかいない >今後数十年で沿岸部の都市などが水没する可能性
これはかなり深刻な話だけどたいていの人は「あ、そう」と聞き流す。
想像力がないのか諦めなのか、余りに突飛で受け入れられないのか。
海面が数センチ上がっただけでも悲惨な事態が起きるのに。
オリンピックや大阪万博なんてやってる場合じゃないと思うな。
これ、ポールシフトだな
近々人類に大災害が訪れるな
>>235
今までこの手の地球破滅系の予言が悉く外れてきたからだろうね。
記憶力のある人は懐疑的になってるんだと思うよ。 >>5
温暖化は進んでいるのだろうが、CO2が原因ではないことは確か。
なぜなら、平安時代は現在よりもっと温暖で、グリーンランドは本当に緑の島だったから。
イギリスでは葡萄生産が出来て、ワインの名産地だったとも。
日本では、平清盛の熱病はマラリアであるというのが通説。
マラリアが流行するほど、当時の日本は暑かったのさ。 早く元の温暖な気候に戻って欲しいよ
水が凍りつくなんて生命にとって良く無いこと
日本では東京湾の平均海面高さが基準なんだから
温暖化で氷が溶けた結果それが何ミリ上昇したと表現すれば
説得力あると思うよ
マグマが上って来て氷の下が熱くなってるかもしれない
>>218
大嘘書いてんじゃねー
お前が地球温暖化の基礎知識を知らないんだろ
ガン細胞殺すためにまず患者殺そうなんて話じゃないんだよ馬鹿 温暖化の原因なんてなんでもいいんだよ
大切なのは今の気候を維持すること
人類には太陽の制御も地球軌道変えるのは出来ない
できるのは二酸化炭素排出量だけ
沿岸都市の水没は避けないとだめだよ
結局ミニ氷河期になるのか温暖化するのかどっちだよ極端すぎるだろ
少しだけわかったことがあって
氷が上から溶けているのは少量で
下からと言うか内部から多く溶けている
南極でも起きていて
これがどんな意味なのかが
前例がなくよくわからないのだ
なんだかんだ言っても日本はちゃんと四季があるからな。
>>245
無駄
地球の温暖化、寒冷化は周期的なもの
人間が何をやろうと地球規模の温度上昇は免れない もう既に日本の夏季は偏西風がサハリン以北にまで北上してしまって
豪雨・台風・獄暑の地獄と化してきている。
日本は特段に偏西風大蛇行で甚大な被害を被る。
科学者が警告している溶解が加速してると云うのは多分事実だろ
昔氷河が溶けてると云った人がいたが誰も信じなかった
が今やヨーロッパアルプスの氷河はいたる所で消滅している
>>228
>>251
氷河はずっと一定地点にとどまってるわけじゃないから
山岳氷河はゆっくりずり落ちて自然融解する 人間の文明なんて数千年やし
なんか起こってもちょっと昔の時代に戻るだけさ
アフリカやインド、オーストラリア、南米で地面が裂ける事件が起きてるから
プレートの動きが活発になってるんじゃないかな
当然ホットスポットであるアイスランドの岩盤の下はかなり活発に動いてる
はずで熱いフライパンの上のバター状態なんだろ
>>243
グリーンランドは火山帯ずれてなかったっけ
大西洋中央海嶺はアイスランドの真下を通ってる
てかそれでできたんだけどなあの島 1992年から現在で海面は8cm上昇した。
これは平均値だから引力、緯度、気圧、海流速度などでかなり違ってくる。
モルジブなどはこのために嵐が来ると海抜1.5mですから海岸付近はほとんど侵食される。
高潮で全島が海水を浴びる。維持は事実上困難になってる・・
この関連で、先日テレビで見て驚いたことがある
北半球の陸上の1/4は永久凍土なんだって
永久凍土が1/4もある現在が異常
凍ってたら土壌なんて出来ないんだし
>>264
永久なんてものはないですよ、比喩です。
ユーラシア大陸の上辺一帯は凍土ですが、すでに1/3くらいは溶け始めていて、
その上にある樹木が傾いてしまうので分かるそうです。 そりゃ中国人が全員電気使えば地球だって温暖化するわ
ロシアが豊穣な土地になり、日本が灼熱の荒野になるわけだな。
国力の差がますます広がるねえ。
日本は熱帯になるかもな
さらに沿岸都市は水没
縄文人の生活を研究しといた方がいいな
>>244
ん?
温暖化CO2原因説なら、CO2排出量は減るどころか増えるばかりでCO2の蓄積されていて、今後極端な温暖化が発生するはずなんだけどw
理論が正しいならなw
お前は理論が正しいって信じてるんだろw
じゃあ幾らCO2削減しても無理なんだから人間殺すしかないよな。 温暖化って砂漠化が原因で、これを止める必要があるが、
これ、原因は開発途上国や中国等々の焼き畑農業他の砂漠化促進政策のせい。
だけど、開発途上国や中国にこれの責任を問うて、砂漠化防止しようにはならない。
温暖化抜きにしても砂漠化防止は必要だけど、連中の焼き畑農業他砂漠化推進政策を
止められない。国際制裁しようぜ、の話にすら出来ない。
>>269
多分熱帯にはならない、冬は寒く夏は猛暑。
暴風暴雨豪雪が頻発の四季が楽しめるようになるんじゃないかと。 俺が子供の時に騒いでた酸性雨は結局何だったんだろうね
>>276
俺が子供のころは中国は自転車社会だったけどね
酸性雨で草木が生えなくなるって言って騒いでた人何処行ったの? >>277
今も同じだよ
石炭で暖を取ったりしてる 俺が子供のころは石油が30年で無くなるって言ってた人も何処に行ったんだろうね
>>278
なのに、なんで酸性雨酸性雨って騒がなくなったんだろうね >>280
飽きたからだね。
70年代80年代くらい前にたくさんいた「大気汚染で日光が遮られて地球が氷に閉ざされる」って人たちも飽きたっぽい。 >>280
新しい言葉できたから
pm2.5
酸性雨って言い回しがこれになった >>262
不動産価格が下がって全ての人が住宅を所有できるな 温暖化認めない奴ほど夏にエアコンをガンガン使ってる
エアコンさえあれば自分の生活は安泰と思ってるからな
>>1
この有限の地球に対して
人間がある程度の文明活動をやったとしても
緑陰効果が地球規模であればなんとか末永く存続できる
しかし、逆やってるからね
人類は いや地球は危ないね
すでに環境破壊と多くの種が絶滅は核心的進行形だ
この有限の地球を加速度的に侵食し続けたとしても
その土地に住む人間の、食うこと暮らすこと、経済が安定していれば
イデオロギーや縄張りによる地球規模の争いは発生しない
だが、それは崩れるだろうね
間違いなく まあ、数百年前には普通だったことなんだが…w
どちらにしても数百年前は産業革命以前なので、CO2は犯人じゃない罠w
じゃあ、数百年前に氷床の大規模な後退を起こした原因って?なに?
>>239
最近またイギリスで美味しいワインが出来るようになったらしい 確か、一万二千年前は氷河期で、ユーラシア大陸とアメリカ大陸が地続きだったせいで
人間がアメリカ大陸に移動・進出出来たんだけど
その後、縄文海進(五千年前くらい)で今より100mくらい海面高かったんだよね
海水面は100m規模で上下動するってことなんだから
文明化された現代人はさあ、それに適応することが一番地球環境に優しいってことだと思うけど
違う?
また来年の夏とかアスファルトの上の温度測ってみろや
50℃とかになってるぞ
どーすんだ
>>247
大気温度の上昇による融解が小なら
地熱の上昇によるのでは? >>270
だからそのデタラメ理論はどこから仕入れた知識だよ
人為的CO2を削減することによってCO2濃度は減らせなくても増加のペースを落とすことはできる
それに、理論が正しいと「信じる」んじゃなく、現在進行している温暖化の主因がCO2であることは
最も可能性が高い「科学的事実」だ じゃあ、1千年以上遡って、例があるかどうか調べろよ
>>267
日本は台風が来るから、恵みの雨は振り続けるよ。
温暖化で国土の荒廃がヤバいのは中国だね。 たかだか3000年程度の歴史しかないのに何慌てるんだ
>>299
今年の大阪と言い、暴風雨ばっかになって
屋ねやばい そりゃ砂漠を緑化すれば温暖化は加速するよ
砂漠は熱を宇宙へ放射するのに対して
森林は熱を蓄えるからね
温暖化に歯止めをかけたいなら「砂漠を広げること」だよ
>>304
逆だろ温暖化が進むと砂漠にも雨が降りはじめて緑化されるんだろ?
んで日本に来る熱波は中国の奥地の乱開発が影響した砂漠化によるものが影響してんだから熱放射させんなってこった >>297
本当に事実なら議論にならんのだが、証明がおかしいんじゃないのか。
地球が誕生して酸素がなかったときもあるんだが、二酸化炭素だらけで死の星だった地球はその後どうなったんですかねぇ。 >>308
CO2って毒だからね
条件がそろってCO2をO2に変える生き物が誕生して空
情勢がかわったけど
昨日もかいたが
北極の氷の面積は18世紀の産業革命から
急激に融解して半分になっちまった
北極の氷が鏡のような役割で太陽光を
地球外に反射してたがその役割が20年後には機能しなくなる
すると次にとけるのはシベリアあたりの永久凍土
CO2の20倍の温室効果のある
メタンが当然漏れますわな
あとは金星のように温暖化暴走して
冷却機能を失った地球は火の玉になるだけ
こんな単純な話を温暖化詐欺だとか
のたまって先送りにしてるんだから救いようがない
滅ぶべき道を歩いてきたんだ人類
もうあきらめようぜ 結局、このスレでグリーンランドに行ったことあるの、ワイだけか
>>309
そもそも地球の炭素は地球にあった炭素なんだから、物質量としては何も変化してない
二酸化炭素はもともと地球にあったものだから、君の理論ならとっくに地球は火の玉になってる
まぁ二酸化炭素を減らす手っ取り早い方法は植樹して植物を育てて土に埋めることだよ
家畜を大量に育てて土に埋めるでもいい ポイントオブノーリターンというやつだな
要するにあれだ、ポイントは期限内に使い切らないと返還されないよ、という意味だ
>>312
間違い
炭素原子として数えればほぼ一定でも化合物としてのCO2の量は大きく変化する
CO2だけで考えても大気中以外に、海中にも溶けてるし炭酸塩になって固定されてるのもいる
大気中のCO2濃度が上がっているのも地中奥深くの化石を人間が掘り起こして
大昔に地表の炭素循環から外れていた炭素がCO2になってばら撒かれたから >>5
だいぶ減ったけどまだ居るっぽい
今年のような猛暑と水害が当たり前になってくるから解ってくると思う
まあ数年で大きく変わるものではないし、あと20年〜30年も経てば流石に馬鹿でも気づくだろうね
その頃には否定していた事を無かった事にして
「ずっと肯定していたけど、そう言えば居たなあそんな奴らw」と言ってそう 恐竜が住んでたジュラ紀は北極でも15℃くらいだった
地球の気候循環から見れば当たり前のこと
今の間氷期が終わればまた氷期になる
人間が姑息な事をしたって地球には殆ど影響はない
>>17
ちょっと分かる
近所に貝塚あるけどこの辺まで海だったんだなぁと 結論から言うと
俺が生きてる間に東京が水没しなけりゃいい
×過去に例がない
○たかが数百年しか計測していない
グリーンランドは緑の大地だったのに過去に例がないとは
温暖化で来年も地獄の猛暑災害と豪雨被害で激甚激甚沢山死ぬのじゃ
暑くなるのか寒くなるのかはっきりしてくれないと
どの地方に家買うか決めれない
氷河期まだ言ってるやついるの
すでに地球の気温上昇は不可逆に達したって発表あったろ
日本はドカ雪豪雨熱波の夏が毎年グレードアップしてくだけ
不可逆という意味は温暖化にはもう歯止めが無い状態という意味
あきらメロン
>>328
寒くて雪の少ない地方がオススメ
地球温暖化はもう暑くなる一方確定だから
夏の気温がマシな基準でやや海抜の高い場所がいいだろう
理想は政情の安定した外国 これだけ暑けりゃそうがないべ、シベリアやアラスカで小麦つくるべやな。
>>25
今は間氷期だからいずれ氷河期がくるのは判ってるんだが、
その前に温暖化が激化すれば生物に大きい影響を与えるんだぜ
まあ、人口は今の100分の1ぐらいになっても良いと思うがね >>330
デンマーク始まったな。21世紀はデンマークの時代だ。 >>309
洗脳されてるねー
太陽活動は本当に危機的状況なんだけど?
tp://swc-legacy.nict.go.jp/sunspot/
tp://www.news24.jp/articles/2012/04/19/07204167.html
国立天文台の地球寒冷化の会見
今の太陽状況が改善しないと確実に寒冷化。 最近の冬の日差しが強くて夏みたい。
不気味。
来年も今年以上の猛暑になりそう・・・。冬らしいの12月だけじゃん。
>>28>>42
アイスランドへの移住者を募集したところ、希望者がほとんどいなかったので
お次ぎはグリーンランドと名付けたという詐欺商法の名残だよ >>329
太陽活動が異常状態だと言う事は今起きている事だよ!
://swc-legacy.nict.go.jp/sunspot/ >>55
温暖化で湿潤化した大気が南極で雪になってるだけの一時的現象 >>318
そんなに気温が高かったら、水だらけで恐竜も足の踏み場がなかっただろ ここのネトウヨたちの書き込みを見せたら、凍り付くのでは。
逆に屑のネトウヨたちの知的水準が何処かの微生物的な書き込みで
怒りに燃え上がるか。
>>12
溶けた氷のー中にぃっいいい恐竜がー!
いーたーらっああー溶ーけたこおうをうりなっかにーきょをうをうりゅうがー! どのうい「ウォーターワールド」みたいな世界になるの?
>>346
そんなもんアサライム映画にいくらでもあるだろ >>136
武田ってのは、サッカーも学者も薬もおかしいのばっかだな 沖ノ鳥島と南鳥島は
沈むだろうね。
領土領海が狭くなっちゃう。
中国ガッツポーズ。
温暖化に関係なく人類の寿命はそう長くはないんじゃないか
数十年〜数百年だろう?
温暖化しても地球はそう簡単には金星のようにはならないんじゃないか
数億年以上先だろう?
ホーキング博士は1000年とか言ってた気がするけどな
グリーンランドの氷が解けて小麦が作れる
いいことづくめ
問題なし
エドガー・ケイシー最強!
「地球上の多くの場所で分裂、破壊が起こるであろう。その
初期にはアメリカ西海岸に物理的変化が見られるだろう。
グリーンランドの北部は氷が溶け、海が現れるだろう。新しい
陸地が、乾いた土地が、カリブ海沖に現れるだろう。南アメリカ
は上から下まで揺すぶられ、ティラ・デル・フィエゴ諸島の
大西洋側に陸地と激しい流れの水路(海峡)が現れるだろう。」
>>309
CO2が毒?
毒なのはO2(酸素)の方だろ
CO2からO2という毒を生み出して他の生物を殺しまくり、
地球を生物のために温暖に保つCO2を体内に取り込んで
地中深くに封じ込める
そんな悪魔のような生物が、植物だ >>329
恐竜の時代は、北極付近まで植物が生い茂ってたらしいからな。
温暖化が待ち遠しい。 激甚災害が年々激増していく。
毎年毎年大勢死ぬようになる。
来年も猛暑災害、豪雨台風で沢山死ぬ。
温暖化で夏場偏西風は列島に存在しなくなった。
>>362
なんの宗教だろうね?
温暖化の原因がCO2だということも、専門家は突き止めているのに
ただただ「信じたくない!」の一点張りだもの 人間以外の殆どの生物にとっては温暖化の方が望ましいだろ
>>363
信者乙。突き止めてるとかソースあるのか? >>363
地球は温暖化と寒冷化を繰り返している。 >>367
大局的な時間スケールで観れば、そう
ただ、現在の人間が築き上げた文明は、
その時間スケールにマッチしていない
よーするに、温暖化寒冷化に対する
適応性が無いと言う事 >>365
地中海はかつて何度も干上がった事が
地質学的に明らかになっている
地中海は深いところで5000mを超え、
平均水深1500mであるが、一旦干上がった
地中海の海底では気温が50℃くらいでは無く、
ゆうに100℃を超え、200℃に達する
地点もあったという アイソスタシーでユーラシア大陸が傾き圧力が生じてその影響で破局的大地震が起きる
震源地はマリアナ海溝
>>270
もしかしてco2とプルトニウムを勘違いしてる? 自分はいいけど、まだ小さい子供が天変地異で絶望したら悲しいわ。
一瞬でいっしょに死にたい
>>230 本の火力の焚きましによるCO2排出量なんて、全世界の排出量の0.5%にもならないのに
0.5%って、丸々国1個分じゃねぇか w 名前だけのグリーンランドが
本当にグリーンなランドになるんだな
>>373
何を悲観してんだね、温かくなったら、バナナでも食ってれば良いじゃん。
海面が上がるなら、高い土地に行けば良い。
地球には○○高地って場所は多いしな。 >>354
あとどのくらい世代を重ねられるか。
オレの遺伝子はここでさっさと終わりだけどw
地球自体の寿命はまだまだあるから、きっと別に生き物が
色々出てくるんだろうな。