◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ミシュランガイド東京2019】星付き230店で世界一 三つ星13軒「カンテサンス」「ジョエル・ロブション」「すきやばし次郎本店」12年連続 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543480540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/11/29(木) 17:35:40.64ID:CAP_USER9
(CNN) 東京の飲食店などを格付けする「ミシュランガイド東京」の2019年版が発表された。掲載された星付きの店は230軒と、世界一の座を維持している。

最高ランクの三つ星は、昨年の12軒にフランス料理の老舗「ロオジエ」が加わって計13軒。このうち日本料理の「かんだ」、フランス料理の「カンテサンス」と「ジョエル・ロブション」、すし店「すきやばし次郎本店」は、07年に初めて東京版が発行されてから12年連続で三つ星を獲得している。

二つ星は52軒、一つ星は165軒だった。

星付き飲食店の合計は京都・大阪版の203軒、パリの113軒を上回っている。

また「ビブグルマン」として、手頃な価格でおいしい東京の店が254軒選ばれた。

この中には、おにぎり店として初の「おにぎり浅草宿六」、沖縄料理のカテゴリーで東京初の「琉球チャイニーズダイニングTAMA」も登場している。

さらに宿泊施設も35軒が掲載された。

19年版の三つ星飲食店は以下の通り。

神楽坂 石かわ(日本料理)

臼杵ふぐ(ふぐ)

かんだ(日本料理)

カンテサンス(フランス料理)

虎白(日本料理)

鮨 さいとう(すし)

ジョエル・ロブション(フランス料理)

すきやばし次郎本店(すし)

まき村(日本料理)

麻布 幸村(日本料理)

鮨 よしたけ(すし)

龍吟(日本料理)

ロオジエ(フランス料理)

11/29(木) 15:18
CNN.co.jp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-35129384-cnn-int

関連スレ
【ミシュランガイド東京2019】「おにぎり 浅草宿六」初掲載
http://2chb.net/r/newsplus/1543300836/
2名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:36:08.72ID:7FJTecVr0
そんなことより調査員が食いすぎだろう 1年で230件w
3名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:38:29.18ID:HufYRA1m0
俺も調査員になりた〜い
4名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:38:44.00ID:Oh2Z1RRx0
世界一の美食都市 TOKYO
5名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:39:53.31ID:YOhB31tS0
庶民がいけない店ばっかり
行ったことあるの数店舗だけ
6名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:40:47.18ID:xMXoDlil0
久兵衛は?
7名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:40:49.48ID:aqwnI14G0
【緊急事態!自衛隊がヤバい!弾薬買う金がない!】


安倍がぼったくりオスプレイで何千億円も無駄使いしちゃったせいで、
弾薬買う金がなくなって弾薬が全然足りなくなってて実弾で演習も出来なくなってます
 ↓
【ミシュランガイド東京2019】星付き230店で世界一 三つ星13軒「カンテサンス」「ジョエル・ロブション」「すきやばし次郎本店」12年連続 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚


整備費も無くなってるのでヘリや飛行機が落ちたり不具合出まくりです

現場からは貸与服の改善も望まれてて、
国産の汗が溜まるアンダーウェアじゃなく、中国産の透湿速乾素材のが欲しいけど却下されるらしい。そっちの方が安くても。
国産のだと高くて買ってもらえない。

軍靴も米軍のは凄い最新素材のハイテクシューズで快適なのにそういう靴は買ってもらえず、
自衛隊のは昭和レベルの古臭い革靴ですぐに足が痛くなって滅茶苦茶疲れるらしいです。

今回の水害救助では革靴の中が水浸しになって水虫が蔓延してるとか、
蒸れ蒸れのウエアで熱中症多発とかしてるらしいです。

オスプレイやイージスアショアなんか買ってアメリカに何千億円も垂れ流す金があったら
まず先に弾薬とか服とか靴とか基本装備を充実させるべきなのに、
自衛隊は安倍のせいで弾薬すら買えなくなってて弱体化著しいので本当にヤバいらしいです!
8名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:41:28.28ID:6IMmL7rQ0
俺はコンビニ飯で充分
9名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:41:51.93ID:c93ul/7T0
ガイドで星のついてる店は避けた方が賢明という意味でのガイドは重要。
10名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:41:58.80ID:LAtoumci0
価値があるのはヨーロッパ版だけ
映画の日本アカデミー賞みたいなもの
11名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:42:41.78ID:R9frR+Tu0
ミシュランは糞かもしれんが
日本のメディアよりはマシ。

これに尽きる。
12名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:43:03.75ID:Zn0MeHYy0
>>1
うちの近所に星1つが三店あるけど
蕎麦屋に行ったらロクなもんじゃなかったぞ。
女将は偉そうだし刺身は生臭い。天ぷらはサクッともしねえ。三つ星は知らんが一つ星程度は金で買えるんじゃね?
13名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:43:13.63ID:ntocYRrv0
これに乗ってるラーメン屋はあんま好みじゃないんだな
なんかお上品な?感じで
14名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:44:06.12ID:nLXhOrgo0
韓国版が悲惨な結果になってたんだっけ
15名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:44:31.20ID:1WekrMDL0
きょうびスーパーのパック寿司のほうが
安くて満足感あるよ
16名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:45:29.72ID:MCiDvVnC0
ロブション亡くなったのにまだロブション名乗ってるのか
17名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:45:37.65ID:nS05srTj0
【韓国旅行】
ミシュランガイドにも載った!ソルロンタンの超有名店!果たして美味しいのか?しっかり朝ごはん!
ひとり飯
【モッパン】


☆が有るのかは知らない
凄い店です。
美味しくない?
彼女の口には合わなかったようです。

可愛い女の子


糞女
18名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:45:52.76ID:g6/qwwBQ0
>>1
【 『ミシュランガイド』最新版 地区別 星数ランキング(レストラン・飲食店) 】
1位 : 東京 (3つ星13店 2つ星52店 1つ星165店)
2位 : 京都 (3つ星7店 2つ星22店 1つ星75店)
3位 : 大阪 (3つ星4店 2つ星16店 1つ星79店)
4位 : 北海道 (3つ星3店 2つ星13店 1つ星60店)
5位 : 兵庫 (3つ星2店 2つ星10店 1つ星65店)
6位 : 福岡 (3つ星2店 2つ星8店 1つ星34店)
7位 : 広島 (3つ星1店 2つ星4店 1つ星30店)
8位 : 奈良 (3つ星1店 2つ星4店 1つ星17店)
9位 : 湘南 (3つ星1店 2つ星1店 1つ星16店)
10位 : 富山 (3つ星1店 2つ星1店 1つ星8店)
11位 : 石川 (3つ星0店 2つ星9店 1つ星21店)
12位 : 横浜 (3つ星0店 2つ星4店 1つ星13店)
13位 : 熊本 (3つ星0店 2つ星3店 1つ星12店)
14位 : 愛媛 (3つ星0店 2つ星3店 1つ星10店)
15位 : 佐賀 (3つ星0店 2つ星3店 1つ星9店)
16位 : 大分 (3つ星0店 2つ星2店 1つ星8店)
17位 : 鳥取 (3つ星0店 2つ星2店 1つ星4店)
18位 : 宮城 (3つ星0店 2つ星1店 1つ星11店)
19位 : 川崎 (3つ星0店 2つ星0店 1つ星0店)
註1:オリンピック金銀銅メダル方式での順位付け
註2:各都市・地域の最新版の出版時(奈良は発表時)の星獲得数に基づく
19名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:46:05.87ID:fcvD4BUa0
>>14
川崎。
とはいえ星なしでも問題ないがね。
グリーンガイドの大阪の3つ星より恥ずかしくないよ(笑)
20名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:46:26.08ID:HufYRA1m0
どうでもいいけど3つ星料理の()の中身の分類がめちゃくちゃなのはなんなんだよ
日本料理・フランス料理・すし・ふぐとかおかしいだろ
21名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:47:04.38ID:fjPcA2960
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
http://www.k8.asiaherewe.com/entry/18.html
22名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:48:29.12ID:ntocYRrv0
>>16
ピザーラがやってんだよw
23名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:48:50.33ID:f3zsFzLx0
おいこら兵庫、なに北海道に負けとんのやw
24名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:49:53.12ID:Rh7madAI0
>>14
恨みシュチョランガイド(適当)
25名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:50:18.68ID:Opa8WQ6l0
うわあ、星のバーゲンセールやあ👋😃👋
26名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:50:19.16ID:czEIjN5/0
すきやばし二郎は不評だろう。

新規の客が差別されるって聞いたぞ
27名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:50:49.33ID:f92Ra5KC0
自分の舌を信じろよ
28名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:51:29.35ID:5u/OFX7h0
何でタイヤ屋がこんなことやってるのかな。

自転車乗りだが、信頼のミシュランチューブを使ってる。
29名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:51:58.83ID:f3zsFzLx0
>>26
3万出すなら3000円で旨い寿司食べられる店10件行ったほうがいいな
30名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:52:18.06ID:HufYRA1m0
というか3つ星日本の料理とフランス料理しかねーじゃん
中華料理とかイタリア料理は?
31名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:53:02.26ID:IMpXTpob0
トンキンの店は高くてマズいから
ミシュランとかで外人に評価してもらって必死だな
32名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:53:10.25ID:HufYRA1m0
>>29
いや3000円はちょっと安すぎるな
6000〜7000円(酒込み)で美味しいお店は本当に美味しいから
それでいいんじゃないかな
33名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:53:32.10ID:GKK9dXb70
千葉が載ってないのでやり直し
34名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:55:03.72ID:5U6eCRbY0
>>5
あるのか!
一件もないぞ
35名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:56:45.97ID:SiWdGasV0
>>12
厨房担当募集中ならヤバイかもな
腕の良い人は独立しちゃうから厨房担当が居なくなったら味変わるよ
36名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:56:50.73ID:Wv5V/PbU0
すきやばし次郎よりすき家だな
37名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:57:03.18ID:Opa8WQ6l0
>>28
もともとはドライバー向けの情報誌
38名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:57:54.60ID:HufYRA1m0
ちょっと3つ星の店調べたら
一人5万くらい飯代かかる所あるな

まぁ時価よりマシかもしれんが
というかペルソナ5の寿司屋はぼったくりだったな
39名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 17:59:48.08ID:gd5YFIms0
本当に美味い店はその地域の浮浪者に聞けば分かる。
俺は酒を土産に渡していつも情報収集してる。
40名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:00:22.30ID:K6WpVJuI0
痔瘻は昔、昼も4000円弱でやってた
益弘と組んでうまいことやったな
41名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:00:45.26ID:jO5xigX00
>>7
自衛隊は元々弾薬備蓄がしょぼいし、そもそもオスプレイごときで弾薬変えなくなるほどの影響は無い
なんでも「オスプレイ!」はアホにしかみえんぞ
42名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:01:44.65ID:Pnfj3IHU0
>>13
素材一つ一つはうまいんだけどさ
主張がそれぞれ強すぎて一体感に欠けるんだよね
あんま食べ続けると飽きてくるというか・・
43名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:02:44.28ID:HufYRA1m0
>>39
普通に食べログのレビュー見てるわ
後使ってる肉のブランドとかね
44名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:02:51.65ID:5u/OFX7h0
>>37
なるほど、さんくす
45名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:03:51.90ID:CUdEEIRo0
>>1
このふぐ屋はglobeのケイコの実家だよね
46名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:05:02.15ID:Pnfj3IHU0
>>6
オークラとの係争中で窮状だ
察してやれ
47名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:05:15.18ID:fcvD4BUa0
>>41
色んな国戦闘糧食を食べるユーチューバーやってる人いるけど、
自衛隊の飯がしょぼくて悲しんでおられた。
48名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:06:07.05ID:ny8hUMXS0
韓国焼肉屋はないね。
49名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:06:27.89ID:qxm4sRLM0
>>26
行く奴はアホだな。
50名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:07:03.10ID:OOLHPlLb0
ナリサワって星降格?
51名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:07:37.78ID:WZR9W8PO0
セブンイレブン
ガスト
びっくりドンキー
52名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:08:06.75ID:OOLHPlLb0
>>10
日本人が格付けしてる時点で評価は怪しいよね
53名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:08:40.70ID:wkhU+Ir80
先日騒いでたうっかり久兵衛は?
54名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:10:18.41ID:wGPYVMSj0
>>31
実は審査員のほとんどが日本人(東京在住)らしいから、
結局自画自賛のオナニー格付けなんだよなあ・・・
55名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:11:43.41ID:jO5xigX00
>>47
大分前から自衛隊もレーションだと思うけどいまだに缶飯もあるからな
缶飯とたくあんだけとか出されたら泣きたくなるだろうなw
56名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:12:54.60ID:KVuOFVE/0
皆得男子は星3全店制覇
57名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:13:09.19ID:IwdXa9l+0
星の値打ちなんてわからんが
俺の行きつけの喫茶店のババアが作る煮抜き(ゆで卵)より
美味しいものが出てくるとは到底思えない
モーニング380円に1個付いてるんだが、常連のオッサンが
しょっちゅう盗み食いして孫の手で殴られてるw
58名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:13:20.58ID:Oh2Z1RRx0
テレビでやってたけど
審査員は外国人だよ
59名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:13:47.12ID:Sh1BTL5J0
カンテサンス旨いか?
個人的には微妙なんだよな
3万前後だし仕方ない部分もあんのかもしれないけど
予約困難になるほどの味かなって思う
60名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:14:19.81ID:axlhMaTs0
日本料理と寿司で店の傾向が偏りすぎ。
61名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:16:13.34ID:HufYRA1m0
>>57
た〜ま〜ご〜は
お寿司とかに乗ってる卵焼きでも
美味しい店だとダシが入ってて全然味変わっておいしくなるよ
62名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:18:38.26ID:CnuWFu3j0
>>26
それなりの値段する寿司屋なんてそんなもんだよ
有名店は人から連れてこられるのが一番
63名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:19:20.10ID:HufYRA1m0
>>59
本格フランス料理とか本格中華料理とかかなり癖ありそうだからな
64名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:19:54.03ID:zSe2Qi+n0
>>39
四郎、またサボって5ちゃんしてんのか
65名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:21:22.21ID:odV/dSzZ0
ロブション醤油とかくそマズいんだが
66名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:22:15.90ID:zSe2Qi+n0
>>63
中国の中華は香辛料効き過ぎ
67名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:22:48.32ID:HufYRA1m0
>>66
おまけに辛いしね
68名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:23:28.64ID:OOLHPlLb0
>>58
テレビ用だろ
外人も混ざってるけどメインは日本人しかも若い子までいる
日本料理と寿司が上に上がるのは
情報食ってるだけでわかってないからだと思う
69名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:24:16.77ID:DbyLIKBs0
金沢の回転寿司の方が安くて美味いぞ
70名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:24:17.37ID:odV/dSzZ0
>>39
バカ舌か大嘘
今日平日昼間でも地元民で賑わう田舎の洋食屋でハンバーグ食ってきたが
デミグラスにケチャップ混ぜた的な下手な喫茶店未満のものが出てきたわ
71名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:25:07.55ID:sG1LB1Wi0
愛知は負けすぎ
東京、京都、大阪の次は名古屋だろ
72名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:26:03.51ID:Oh2Z1RRx0
>>68
>メインは日本人しかも若い子までいる

ソースは?
73名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:26:44.36ID:odV/dSzZ0
>>71
愛知は俺のシリーズすらいまだに一軒もできない魔境
量が無いと繁盛しないバカ舌魔界
74名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:26:57.56ID:8QGb/X3t0
農業国のタイヤメーカーのかっぺどもに褒められて嬉しがるバカ
75名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:26:57.84ID:RH8JqMgv0
豆知識

うまみ成分は分子骨格の分類では、3種類ある。「アミノ酸」と「核酸」と分類から漏れた「有機酸」。
https://www.umamiinfo.jp/faqs/

●アミノ酸はたんぱく質が小さくちぎれた切れ端でちょうど20種類ある。
分子骨格に窒素原子Nが混じってる。
味があったり、なかったり、味の種類が違ったり。傾向としては野菜味。
代表的なのは昆布味、トマト味、たまねぎ味のグルタミン酸。
ミネラルの濃い硬水だと、人間の舌では昆布味がわかりにくくなる。少しはわかる。
https://www.ninben.co.jp/katsuo/katsuobushi/eiyo/

●核酸は、DNAや筋肉(アクトミオシン)や体内通貨ATPの材料。
分子骨格にリン原子のPが混じってる。
味の傾向は三つで動物の肉味とキノコ味と海苔味。種類の数字増えるかも。
遺伝情報の塩基には4種のATGCがある。
A(アデニン)G(グアニン)の2種の塩基にプリン体と味がある。
T(チミン)C(シトシン)の二つにはプリン体もないし、記述がないのでおそらく無味。
A(アデニン)は、イノシン酸で単体だとカツオ出汁の味。
G(グアニン)は、グアニル酸で単体だと干しシイタケ味。
イノシン酸、グアニル酸はほぼプリン体そのもの。
魚の白子は核酸の塊なんだけど、鎖状の2重らせん状につながってて味がない。
鎖がバラバラにほどけて、単体のAとGの塩基がむき出しで舌に触れ、はじめて核酸味が出る。
活魚の神経〆は、筋肉構造物の奥にある筋肉分解物由来のイノシン酸を味わうんじゃなくて、
体液の液体の中で浮いてる体内通貨ATPのA(アデニン)のイノシン酸等の核酸を味わう。
高校生物で「ATPは食べると鰹節味(イカ味)の仲間で露骨な体内現金だよ。」と教えると覚えやすいね。
熟成は体液で遊離してるATPを味わうんじゃなくて、筋肉構成成分の奥で分解した核酸を味わう。
死後硬直は体液に漂うATPの現金を使い果たした残金ゼロの状態で身は鰹節うまみゼロ。
死後硬直から筋肉が溶けて柔らかくなり、筋肉中の奥のA(アデニン)のイノシン酸がにじみ出て漏れる。
熟成は、神経〆の体液のうまみじゃなく、筋肉が溶けて分解して漏れたA(アデニン)のイノシン酸の味。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience1968/12/4/12_194/_pdf
(核酸の熟成が進みすぎると生臭いだけのヒポキサンチンというプリン体なっちゃう。)
漢字だと核酸だけど、カタカナ表記や英語発音だとヌクレオチドとか「5’(ごだっしゅ)ヌクレック〜」と言う。
裏面の原材料印刷にヌクレほにゃらら、nucle…と書いてある。
海苔も青海苔も核酸味であり、ざるそばの深い茶色のつゆに海苔を溶くと甘くてオイチイ。
海苔が核酸味で昆布がアミノ酸味だから不思議。
76名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:27:06.02ID:31IoyRWE0
不味い店も多いけどな
77名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:27:33.18ID:Sh1BTL5J0
田舎の漁師ん家の晩飯を覗いた方が星3つあるぞ。
オレはそう思うぜ。
78名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:28:48.92ID:pi2ZBMrY0
日本人は好奇心旺盛で色んなジャンルの料理が好きだからな。
それに加えて従来の日本料理もあるから名店が沢山出来やすいんだろうな。
79名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:29:40.11ID:RH8JqMgv0
●有機酸は、主に、糖質を分解し水と炭酸ガスに変わる途中の切れ端の、味のある成分。
窒素原子Nもリン原子のPも混じっていない、分類から漏れたものの受け皿総称。でも、例外もある。
糖質を二酸化炭素と水に分解する途中段階の雑多な切れ端。
代表的なのは清涼飲料水のクエン酸、リンゴ酸、お酢。貝味のコハク酸とかたくさんある。
1kg二千円未満のビタミンCのアスコルビン酸も有機酸になる。
窒素リンの分類から漏れた味のある物質の総称受け皿だから、そりゃ種類は無限。

※核酸類とアミノ酸類は混ざると相乗効果で強く味を感じる。核酸15%混合が一番強い。
※核酸の相乗効果が欲しいんだけど、動物由来は使いたくない場合、キノコの核酸を使えばいい。
※貝味のコハク酸は濃いとエグ味で不味く感じるので使い方に要注意。
※東京都の水は、多摩川も利根川もミネラルが京都よりチョイ高いので、グルタミン酸の昆布味に鈍感。
ミネラル分の関東関西差は、海外の水と比べれば誤差程度だが、味覚だと大きな差。
もちろん、高ミネラルの塩昆布とかでも昆布の味はわかるでしょ。
高ミネラルだからって完全にグルタミン酸が無味になるというわけじゃない。
水道水の硬度の調査データーは調査機関によって結果がばらばらだけど東京が大阪よりも高い傾向がある。
関西にも硬度の高い河川、関東にも硬度の低い河川があるだろうが、例外に食文化が合わせられないのでしょう。
【ミシュランガイド東京2019】星付き230店で世界一 三つ星13軒「カンテサンス」「ジョエル・ロブション」「すきやばし次郎本店」12年連続 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
http://xn--w8jtcsa1j758oq7rwsv4jq2x1d.com/mizutokoudono.html
※シジミ味のオルニチンは窒素原子が入ってる遊離アミノ酸であり、広義のアミノ酸側に含まれるかな?
オルニチンは、アミノ酸のアルギニンが水と炭酸ガスと尿素に変わる途中の切れ端の、うまみ成分。
生物学の分類は使用目的ごとの便宜上の仕分けだから、物理と違って例外だらけであいまい。
80名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:30:17.16ID:odV/dSzZ0
>>78
調理側はオカルトかっつーほど異常に凝るけど
客側はバカ舌のビビリだらけだろ
ロードサイドのファミレスとか食い放題ばっか大繁盛じゃねえか
81名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:32:48.67ID:b9nQcQvw0
すきやばし次郎ってコネ無しの一般客は予約不可になったよね?
82名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:33:30.80ID:nS05srTj0
韓国経済、〔2億円払っても調査すらされてない〕ミシュランガイドソウル版 
韓国料理2店が3年連続の三つ星
http://kankokukeizai.kill.jp/wordpress/category/kankokukeizai/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E7%B7%A8/
83名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:34:53.05ID:6zXGIxKo0
三ツ星の寿司屋って
おまかせでいくら位なの?
三万とか?
84名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:35:19.41ID:OOLHPlLb0
>>73
そんな魔界からナリサワや岸田が誕生したという(笑)
85名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:35:21.94ID:fcvD4BUa0
>>82
韓国ミシュラン3つ星=日本ミシュラン3つ星
86名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:35:47.11ID:31IoyRWE0
>>71
東海3県版が来春20〜22エリア目として本が出る

残念ながら名古屋は20〜22番目扱いw
ミシェランガイドからも不味い扱いされてる
87名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:37:13.74ID:HufYRA1m0
>>86
名古屋と静岡を一緒にしてるのか
静岡の方が美味しいものいっぱいありそうだけどな
まぁ名古屋も名古屋コーチンあるけど
88名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:37:27.65ID:odV/dSzZ0
>>84
魔界で研鑽してねえじゃん
89名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:37:29.04ID:RH8JqMgv0
●なぜ3つの分類、アミノ酸、核酸、その他大勢の有機酸に分けるのか?
たぶん、アミノ酸、核酸の混ぜる組み合わせで強い相乗効果が得られるから、
少ない量で強い味を出す技術の上の都合で便利な仕分けだろう。
混合比や組み合わせの例外はあるだろうが、
アミノ酸に核酸15%さえ混ぜれば味が強くなると、ザックリわかってるから。
15%が美味しいというわけじゃなく、少ない投入量で味が強く感じるということ。薄めたときの官能テスト。
「混合比や組み合わせの例外」が、ほかの人にはまねできない企業秘密になってくるんだろう。

ハッピーターン、「魔法の粉」が売り上げ左右 7日に6年ぶり改良
【ミシュランガイド東京2019】星付き230店で世界一 三つ星13軒「カンテサンス」「ジョエル・ロブション」「すきやばし次郎本店」12年連続 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
https://withnews.jp/article/f0150906000qq000000000000000W00o0201qq000012469A

100%人工化学物質のカニ味とか組み合わせ混合比が判明し完成してる。
カニかまぼこや糸こんにゃくにカニ味を調合した粉を振れば人工カニになる。
http://www.ntv.co.jp/megaten//archive/library/date/15/01/0104.html
人工のカニ味粉はあるのに普及してないのは、人工イクラと同じで、本物のほうが安いのかも。

いや売ってた。
ほぼカニ
【ミシュランガイド東京2019】星付き230店で世界一 三つ星13軒「カンテサンス」「ジョエル・ロブション」「すきやばし次郎本店」12年連続 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
https://www.kanetetsu.com/item_details/index/id/4
【ミシュランガイド東京2019】星付き230店で世界一 三つ星13軒「カンテサンス」「ジョエル・ロブション」「すきやばし次郎本店」12年連続 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

●カニ味の科学レシピ
(通販で細かい重さがわかるはかりと薬剤を取り寄せれば何とか作れる。)

必須成分
組成(mg/100 ml)
グリシン 600
アラニン 200
アルギニン 600
グルタミン酸ナトリウム 30
イノシン酸ナトリウム 20
食塩 500
第二リン酸カリウム 400

……と伏木亨教授が言ってた。

ただし、(エビ、カニ味の差は)酸味・苦味は同程度なものの、甘味・旨味・塩味は有意差があります。
甘味・旨味はカニのほうが強く、塩味はエビの方が強いです。
有意差は、甘味は0.1pt以上で約60%の人がわかる程度ですが、旨味・塩味は0.2pt以上、こちらはほとんどの人がわかる差です。
……とAISSY株式会社の人が言ってた。
http://news.livedoor.com/article/detail/13647467/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/20/9/20_9_432/_pdf
90名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:37:49.67ID:fcvD4BUa0
>>87
静岡は入ってない。
91名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:38:10.02ID:UrwC1aIz0
お困りの国馬韓国をバカにするな
92名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:38:53.22ID:odV/dSzZ0
名古屋人ってコーチンの味知らんよな
コーチン丸鶏で取ったスープとブロイラーで取ったスープを一緒だと主張してくる
93名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:40:31.78ID:HufYRA1m0
>>92
そうなん?
名古屋コーチン美味しいからよく食べてるわ
94名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:41:54.39ID:jO5xigX00
>>70
話かみ合って無くて笑うw
95名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:42:06.52ID:CMapOUXH0
>>5
ランチタイムに行けば世界で一番安くミシュラン食べれるらしい
96名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:42:07.76ID:odV/dSzZ0
別の名古屋人と会話を合わせるために
コーチンむちゃんこ美味いよね、とか言うと
食ったことないのか話題を逸らすんだよ
97名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:42:39.80ID:RH8JqMgv0
>>89
【ミシュランガイド東京2019】星付き230店で世界一 三つ星13軒「カンテサンス」「ジョエル・ロブション」「すきやばし次郎本店」12年連続 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
98名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:42:57.85ID:uzF0WRFB0
個人的に小田急新宿駅コンコースにある立食い蕎麦「本陣」に三ツ星を贈呈したい
99名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:43:38.04ID:1QJPIDSX0
殆どが在日経営なんだろうねぇ。
ジャップのはカネでお買い上げのしかないかなw
100名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:44:03.76ID:RH8JqMgv0
●イカの味の科学

核酸
アデノシン三燐酸(ATP) 体内通貨

アデノシン二燐酸(ADP)

アデノシン一燐酸(AMP) 単独だととても薄いイカ味

↓ スルメイカの干物はここで熟成が停止し、乾いて白い粉が噴出する。カツオの身は進む。

イノシン酸(IMP) かつお節の味

イノシン(HxR)

ヒポキサンチン(Hx) ただの臭いプリン体

アミノ酸成分
スルメイカの干物の表面にある粉の成分比
タウリン   60.3%
プロリン   16.3%
アルギニン   7.4%
グルタミン酸  3.9%
アラニン    3.3%
グリシン    2.5%
セリン     1.4%
スレオニン   1.2%
フェニールアラニン0.8%
アスパラギン酸 0.7%
バリン     0.6%
http://umenoha.ume8.jp/faq/ika-science/
タウリンはアミノ酸じゃなく有機酸だけど便宜上、アミノ酸成分のくくりに無理やり入ってる。
この成分比に核酸のAMPを混ぜればより自然なイカ味の合成になる。


●ゆでダコの味
タコ脚のエキス成分中のアミノ酸について アミノ酸の成分比がPDFにある まねればタコ味の合成に役立つ。
https://kamakura-wu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&;item_id=231&item_no=1&attribute_id=21&file_no=1
この混合比の薬剤をコスト度外視でたこ焼きの生地に混ぜれば、スーパーたこ焼きができる。
ネックはたぶん高価な薬剤のコストかも。
すたみな太郎の超ウマたこ焼き惣菜はここら辺に秘密があると思う。

-----------------------------------
これは化学記号抜きで「はなしことば」でザックリ説明してる。
難しい話をいかにも「わかったような気分」にさせる文章だ。
テレビの医学お笑い番組と似たようなもので
これで全部わかったつもりになっちゃだめ。
たとえば、「アミノ酸味は野菜味の傾向がある。」と書いたけど、
かに味の再現は、アミノ酸の味だけで再現できちゃう。
かに味は野菜味じゃないでしょ。
そういう話し言葉、言い回しの限界がある。
101名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:44:29.20ID:OOLHPlLb0
>>88
研さんしてなくとも舌は愛知の味で育ってるだろ(笑)
>>86
特別版は金払ったところが出版されるだけ
22番目に金払ったのが愛知(笑)
鳥取は先に払ったんだろうね ミシュランにお布施
102名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:45:32.69ID:odV/dSzZ0
>>101
他で鬼のように矯正してもらったんだろ
屁理屈癖だな
103名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:45:34.19ID:fcvD4BUa0
>>99
在日扱いすると、在日の方が日本人より料理で優れてるということになりますが。
104名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:48:01.02ID:BEb2mXls0
>>6
>久兵衛は?

なにそれ?
105名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:48:39.97ID:fcvD4BUa0
>>102
強制なんて無理。それこそ難癖だね。
東京の方が環境悪いから良料理人が出にくくなるよね。
106名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:48:40.78ID:2DCS9PmN0
秋葉で働いてた時は、かんだなんて毎日行ってたわ
107名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:48:57.64ID:HufYRA1m0
名古屋コーチンみたいな鳥は牛肉ほど高くないけど
美味しい店は牛肉並に美味しいからおすすめ
108名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:49:35.11ID:odV/dSzZ0
永久に会話してても話通じないタイプだなこりゃ
愛知人に特に多い
109名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:50:08.32ID:XF0ejoxS0
>>103
そりゃ韓食のパクリなのが和食だし、韓国人の料理人のほうが優秀なのは当たり前じゃん

寿司や刺身や天婦羅や懐石料理なんて韓国が本家だしね
110名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:51:31.88ID:jHVhCw9j0
経費で食う店だらけ
111名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:53:27.93ID:sxPPh5Xm0
>>72
日本人なら醤油だろうが
馬鹿
112名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:55:44.46ID:2ewPN4LX0
>>106
どこを突っ込めば
113名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:57:05.94ID:sxPPh5Xm0
>>109
おまえら糞食いじゃんw
114名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 18:59:01.97ID:jJT1vhs70
>>109
日帝が統治してやるまで、半島にはコメがなかったんだぜw
なんで、御飯をスプーンで食ってるのか考えてみろよ。
115名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:03:48.57ID:gv61gX/n0
さすが東京、美食の街だな
116名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:05:18.88ID:hHLnOaeK0
初めて日本版のミシュランガイド出たときにすぐ買ったけど、写真と文章が下手すぎて、内容が全く頭に入らんかった。
同業だからあのひどさは笑ったわ
それ以来、全く見てないし、小バカにしてる
ちょっとはましになった?
117名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:05:23.35ID:ksPhT1xw0
タイヤ屋の道楽で喜ぶ馬鹿がまだ居るんだな
118名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:05:23.73ID:EP5cWIMy0
和幸は?今日もとんかつ食べたんだけど 
119名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:07:07.62ID:jJT1vhs70
>>18
京都は当てにならんのと違うか?
「ぶぶ漬けいかがどすか?」って、追い返された奴が多そうw

ホントの一流どこだと、ミシュランに載るメリットがないだろうからなぁ。
120名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:11:49.32ID:AsM9hvNi0
>>1
不味い店がいくつかあるw
121名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:13:03.63ID:5U6eCRbY0
だいたい焼肉が朝鮮発と言うのも変だよな
そんなもん食ってたはずがない
王宮の料理の写真とか残ってるがそんなもんないし
122名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:13:42.07ID:R5ZZEJcb0
>>57
> 俺の行きつけの喫茶店のババアが作る煮抜き(ゆで卵)

そんなに美味しいんですか。

宜しければ、今度レシピを聞いといてくださいよ。
123名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:14:32.58ID:QsMRrX000
>>39
山岡乙
124名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:16:40.89ID:R5ZZEJcb0
>>68
> 外人も混ざってるけどメインは日本人しかも若い子までいる
> 日本料理と寿司が上に上がるのは
> 情報食ってるだけでわかってないからだと思う

なるほど、審査員が覆面だと、彼らの味覚が優れてるという保証が
皆無なんだよね。

>>69
> 金沢の回転寿司

うむ。確かにレベル高かった。
高級店の2割の値段で7割以上の味だった。
125名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:17:04.01ID:fcvD4BUa0
>>119
紹介制や外観内装が汚い所はミシュラン載せないね。
126名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:17:11.47ID:vG7Z3+am0
【ミシュランガイド】
ミシュラン3つ星:東京13店>京都7店>札幌3店=大阪3店>神戸2店=ソウル2店>広島1店=福岡1店=その他
ミシュラン2つ星:東京52店>京都22店>大阪12店>札幌8店>福岡7店>神戸6店>横浜3店=広島3店=ソウル3店
ミシュラン1つ星:東京165店>大阪76店>京都75店>札幌34店>神戸33店>ソウル19店>広島18店>福岡14店>横浜12店

※東京だけ2019
127名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:17:22.27ID:mB6RCJPz0
東京が世界一か、凄いな東京は。世界中から観光客が来るわけだよな
128名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:20:08.28ID:7TdtdJJP0
>>1
タダでも行く気にならないような店ばかりだな
人に誘われても嬉しくないような店ばっか
129名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:20:32.45ID:YPCS2kkz0
二つ星の銀座の寿司屋行ったことあるけど
大したことなかったよ…
富山で食べたカウンター寿司のがよっぽどうまかった

っていうか連投表示とおいこらが何度も出るんだけど…
また攻撃されてる?
130名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:21:01.55ID:Jgkgp6v30
すきやばしってすき焼きの店と思ってた
131名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:22:34.52ID:jCuKdUhS0
すきやばし次郎って一回行くといくらかかるの?
まず店に入れるのだろうか。
132名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:22:39.56ID:jJT1vhs70
>>125
つーか、ミシュラン自体が日本版を出すときに信念を曲げたろ。
カウンターの寿司屋やラーメン屋を出すとか、話にならん。

ミシュランは「美味きゃいい」って基準じゃなかった筈だ。
133名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:22:43.45ID:lsnUrGsM0
フランス料理が3店あるのは笑うところなのか
134名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:23:02.98ID:dIo4u8MK0
そこまで、すきやき次郎本店が旨いとは思わんけど?
審査員も一度ついた権威に逆らいにくいんじゃね?
135名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:23:33.81ID:7TdtdJJP0
海産物は漁港にある店で捕れたてを食べるのが良いに決まってるじゃん
銀座wwwwwwいったい何時捕れたやつなんだよw
136名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:23:49.95ID:1rxzRbCT0
>>46
そこは「休場」だろ
137名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:23:50.29ID:jCuKdUhS0
>>129
富山じゃ意味ないんだよ。
東京の数寄屋橋で旨い寿司が食えるから三つ星なんだ。
138名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:24:29.14ID:YPCS2kkz0
この三つ星の店は全部制覇したいけど
いつになることやら
予約とれんのよな。
予約とるためだけにプラチナカードにしようかとも考えたわ
139名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:24:36.46ID:A5rP9zzm0
タイヤ屋さんメシばっかり食ってんな
140名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:26:23.93ID:HufYRA1m0
>>135
ワインも作りたてが一番美味しいって言ってるのと同じだぞそれ
141名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:26:44.11ID:dIo4u8MK0
審査員と寿司屋並べて目隠し審査させてみたい。
ぜってー★どうりの評価にはならない筈。
142名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:28:36.36ID:uxzkEnJP0
ミシュランガイドってあんなに小さな本なのに3240円もして買う気が起きない。
ガイドブックに3000円出せないような層は相手にしてないんだろうけど。
143名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:29:29.82ID:fcvD4BUa0
>>137
ふぐの3つ星なんて大分に本店あるのに大分のは星なしとはねえ。
144名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:29:32.66ID:HufYRA1m0
というか今の時代ならミシュランなんか見なくても
食べログとかの写真とかHPの情報で分かりそうなもんだけどな
145名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:30:27.80ID:A5rP9zzm0
>>141
タイヤ屋さんの格付けだからテキトウでも笑って許してってノリでやってるんだから、あんまり叩いても仕方ない
お祭りみたいなもんよ
146名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:30:52.03ID:Q03GE8qf0
食べログはレビューが胡散臭いからねw
まあミシュランも癒着が胡散臭いけどw
147名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:30:54.62ID:7TdtdJJP0
>>140
いやいやワインと海産物を同じにしたらダメでしょw
海産物は早朝に漁港に上がった分を昼までに食べるのが良い
まるで別物かと思うほど美味い
明後日の土曜日は、車で日本海の某漁港へ蟹を買いに行く予定
148名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:33:52.86ID:HufYRA1m0
>>147
熟成するから同じだろ
ちなみに最近は魚だけでなく熟成肉も流行ってるな
149名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:35:14.89ID:jJT1vhs70
>>148
熟成させるって前提でも、早く入った方が選択肢が多いんだよ。
まさか、そこまで否定しないよなw
150名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:35:24.87ID:HufYRA1m0
>>146
料理の写真も見れるし
多数のレビュアーから総合的に判断できるし
店の使ってるブランドの肉が分かるならそれからも判断できるからな
151名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:36:10.69ID:pi2ZBMrY0
>>80
それが事実ならミシュランで星を貰う前に店が潰れてるだろ。
152名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:36:17.05ID:OH6iMQgn0
ゴーン臭だなあ
153名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:36:53.71ID:nS05srTj0
>>148
死後硬直前の美味い白身魚を食ったことないだろ
関サバでも関アジの青魚でもいいや
154名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:37:42.12ID:Zdsi4HVd0
三つ星飲食店は以下の通り。



松屋神田南口店

( ゚Д゚)

(  ゚  Д  ゚  )
155名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:38:49.30ID:7TdtdJJP0
>>148
「熟成」なんてのは売る側の言い訳
古びた廃棄寸前の食材をいかに騙して売るかの方法論
「熟成」なんて言葉に釣られるのはアホ
156名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:39:46.51ID:HufYRA1m0
>>153
ぶっちゃけ白身魚の時点でなぁ
そりゃ通ぶりたいなら美味しさの違いが判るかもしれんが
赤身の方が全然味が強いし
157名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:40:32.01ID:OH6iMQgn0
ボジョレーで乾杯とか
158名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:41:09.03ID:HufYRA1m0
>>155
豚も牛も魚も高級店は熟成してんじゃん
鳥くらいだろ熟成させてるの聞かないのは
159名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:41:13.21ID:jCuKdUhS0
>>147
それでいいんじゃないの?
実際漁場のある田舎の人間が、わざわざ東京まで寿司を食べに行くなんてことないでしょ。
だけど都会に住む100万人が満足できる店と、一部の田舎ぐらしの数十人が満足する店。
前者の方が評価が高いというのは、仕方ないんじゃないかな?
160名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:41:17.82ID:jJT1vhs70
>>156
みっともないからやめとけ・・・>>148で、お前が馬鹿なのはバレてるw
161名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:42:11.89ID:HufYRA1m0
>>160
そういう中身がないのはいいから
162名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:42:39.25ID:odV/dSzZ0
>>151
おまえは俺とそのクソのような小学生論理レベルのレスバトルをやって勝ちたいだけなのかどうか
163名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:42:54.46ID:6kt6y2zf0
嫁はミツボシ
164名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:43:18.36ID:jJT1vhs70
>>161
中身を論理付きで教えてやったろw
このレベルの話は、魚を食ってる奴には当たり前なんだよ。
165名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:44:00.81ID:pmhrCJd10
>>39
なんか格好いいな
166名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:44:04.84ID:nS05srTj0
>>156
赤身魚で熟成はマグロぐらいだろ
鰹はどうだ?
脚速いよ
167名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:44:07.33ID:HufYRA1m0
>>164
当たり前なのは熟成の方がだろ
ぶっちゃけ高級寿司ならどこも熟成させてるぞ
168名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:46:54.73ID:OH6iMQgn0
社員食堂を三菱レストランと呼んでみる
169名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:46:59.88ID:4qyGE3620
タイヤメーカーのガイド本なんてステイタスのカケラもない
ミシュランなんて糞メーカーのタイヤなどまず履かないし
170名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:47:29.52ID:HufYRA1m0
つか獲り立てが美味しいとか低レベルの話は別にいいよ

そもそも海がそこまで綺麗じゃないから、実際獲り立ての魚食べてもそんな美味しくないし
新鮮とかにこだわるよりも
そもそも清流とかに住んでる川魚が美味しいとかの方がまだ分かるわ
あれは次元の違う美味しさだったから
海原雄山みたいになりそうだったわ
171名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:47:43.13ID:jJT1vhs70
>>167
マグロの話しか出来んのかw
お前はレベルが低過ぎるんだよ。
172名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:47:58.27ID:nS05srTj0
>>158
鰯、鯵、コハダなんかも熟成させてるの?
貝類も熟成させるのか?
生きていないとまな板に叩きつけても縮まないよ。
臍でお湯が沸きそう
173名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:48:47.40ID:QF/ZRZxT0
何で庶民のファストフードの寿司が
高級な食いモンになっちまったんだろうね
寿司は本来高級食ではないのだけど。
174名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:49:43.92ID:HufYRA1m0
>>171
誰もマグロの話なんかしてないのに何言ってんだこいつ
牛も豚も魚も熟成させてるだろってむしろ逆に広げて話してんだろ

だいたいマグロの話ってそれも重要だろ
マグロがダメな高級寿司って問題ありすぎるわ
175名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:51:37.71ID:MQrPiqfu0
>>6
クソワロタ
ランク外の非掲載
176名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:51:43.99ID:jJT1vhs70
>>174
ハッキリ言うと、俺はマグロは食わん。
俺が食えるレベルだと、値段が高過ぎて手が出ない・・・w
177名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:51:49.92ID:nS05srTj0
>>173
安いのを食いたければクルクル回ってる店に行けば良いじゃん
偽物の魚もあるけど
178名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:51:55.28ID:HufYRA1m0
>>172
貝は流石に熟成させないな
ミシュランで星とってる寿司屋で貝類以外全部熟成させてる所ある
179名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:52:31.87ID:CnsHI8RG0
★の付け方が甘すぎるじゃないの?
そんなに良店があるとは思えん。
180名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:53:17.12ID:zKzF9P7C0
>>18
規模を考慮したら京都がダントツだな
181名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:53:29.04ID:6sLXJXSZ0
>>52
おまえバカだろw
182名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:54:17.95ID:n/zVXJUu0
今夜いってみるかな
ばし次郎ってとこにあるすきやが手頃かな
183名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:55:40.93ID:QF/ZRZxT0
>>176
食えるレベル関係なく
マグロは血生臭くて無理だよ
あんな猫マタギ食いたくないわw
184名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:56:02.89ID:zKzF9P7C0
きうべいw
185名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:57:32.33ID:HufYRA1m0
>>183
限界まで熟成させまくってる寿司屋の高級店で
マグロは逆に面白くないから出さないって言ってる所があった気がするが
それはそれでどうかと思ったの思い出した
186名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:57:58.35ID:vsWJyQoZ0
タイヤ屋ごときに何がわかるん?
って二郎仲間と言ってる
187名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:58:41.53ID:CnsHI8RG0
>>177
173は江戸時代にその辺のオヤジが時間がなくて食ってた食い物が高級品扱いもされる代物になった事に疑問を感じてるんじゃない。
188名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 19:59:53.96ID:HufYRA1m0
>>187
そんなこといったらまつたけなんて
普通に庶民食ってたからな
189名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:00:09.88ID:nS05srTj0
>>178
死後硬直前、硬直状態、硬直後
それぞれ味は違う
しかしそれは熟成とは言わない
神経〆した魚を1番良いタイミングで提供しなければならない
しかも旬を外してはいけない
190名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:00:39.68ID:rlftptis0
茶禅華としのはらは昇格見送りか
191名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:02:40.39ID:ecvWJJRG0
関西人息してる?やっぱ東京が一番だってさ
192名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:04:08.88ID:nS05srTj0
>>191
京都の店は拒否している店主が多いらしい
193名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:06:06.66ID:zKzF9P7C0
>>191

>>18 のリスト足したら
関東265
関西302

人口や経済規模も加味したら関東ボロ負けなんだけど
しかも京都はイケズだから記載拒否してる店ばっかりw
194名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:06:49.34ID:QREBsmzZ0
>>146
何を言ってるんだ??

だから、かなり前から、ネットでは
食べログやミシェランは当てにならないって言われており
有名な話しだろ?

いまだに、信じてる奴いるの??どんだけ情報弱者で遅れてるんだよ
195名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:07:59.43ID:zKzF9P7C0
食べログは論外
ミシュランはまだマシ
google星評価が一番マシw
196名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:08:06.66ID:jJT1vhs70
>>192
つーか「私、アメリカ大統領をしている者ですが・・・」って予約入れても
「どなたのご紹介ですか?」って言われるぞw
197名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:08:28.69ID:izUEeFCx0
そろそろ拒否る店が出そう。
198名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:09:15.05ID:dbKjLp0Y0
京都って飯不味くね?
外人に受けの悪い湯豆腐とか出してくるし相性悪いだろ
関西のメインは大阪
199名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:10:29.91ID:HufYRA1m0
>>189
というかちょっとググれば分かると思うけど
最近熟成はかなり流行ってるから
猫も杓子も熟成って感じで
むしろコハダなんかは熟成寿司の中でも食べやすいとか書いてあったりする

しかし手間がかかってる分やっぱ高いっすね...
200名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:11:06.87ID:SOQ40/lV0
>>15
さすがにそれはない
201名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:11:27.76ID:QF/ZRZxT0
>>198
高級な懐石食った事無いんだね
可哀想にw
202名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:12:14.12ID:nS05srTj0
>>196
「どなたはんだと!安倍氏です!」
「さて安倍はん?何処の安倍はんどすかな?」
てな感じかな。
203名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:12:27.26ID:jJT1vhs70
>>199
対話になってないっちゅうのw
熟成なんてのは、魚喰いにとっては色物に過ぎないのを理解しろ。
204名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:15:13.56ID:ecvWJJRG0
>>193
別に関東の話してないよ
東京vs京都、東京vs大阪、東京vs○○
関西のどの地域を持ってきても東京が圧勝という意味
205名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:15:35.89ID:dIo4u8MK0
>>192
そもそも昔の料亭はお座敷遊びとか要人の会談とかあったから、
遊びもマナーも誰とも知らん奴入れるわけにいかなかっただけで、
今は殆ど単なる飯屋だろ、誰入れてもいい筈なんだが、
店が勝手にカッコつけてるだけ。
206名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:15:40.00ID:HufYRA1m0
>>203
いやコハダなんかも熟成させてるのかって話から
むしろコハダは熟成寿司の中でも食べやす方とか紹介されてたりするよって
話なんだけど

横から割り込んできたお前の方が会話になってないんだけど
207名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:15:54.77ID:wGPYVMSj0
>>195
わかる。
グーグル星評価が一番業者の介在とか癒着とかない気がする。あとretty。
ミシュランガイドは、お高くとまってるけど頭の弱そうな女と仲良くなるために使える。
208名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:16:38.08ID:lzRtxqQC0
ミシュラン◯星のみせなんて高いだけだからな
場末の店にこんなとこにこんなレベルの店が…
ってあるからね
ミシュランミシュラン言うやつは
それが自慢なだけ
自分の舌も自分の一軒も持ってない
209名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:16:56.83ID:jJT1vhs70
>>206
日本語検定の軟球なのか知らんが、対話は相手の書いたことに応じて書くんだよw
210名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:16:58.89ID:nS05srTj0
>>199
コハダ(コノシロ)はサイズにより塩の時間、量、酢〆の時間が微妙
しかし新鮮な状態でなければ生臭さは抜けない
211名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:18:46.46ID:wGPYVMSj0
https://allabout.co.jp/gm/gc/67113/2/

>調査員は全員ミシュランタイヤの正社員。
>東京版をはじめ、日本におけるミシュランガイドの調査員は大半が日本人だそうですが
212名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:19:23.55ID:M9Y0iJ600
>>26
カネが余って手際よく捨てる店。
20分で追い出される。
213名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:20:02.55ID:nS05srTj0
>>205
そうではなくミシュランガイドに掲載拒否
214名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:20:58.44ID:+LzpBhJB0
俺はミシュランの星の店よりモンドセレクションの金賞の方が美味く感じてしまう
215名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:21:25.78ID:wGPYVMSj0
>>211
で示したとおり、日本人(東京人)の自画自賛格付け。
216名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:22:08.45ID:NQ7g98FC0
接客も調査基準に入れろよ
接客の酷い店多いぜ
217名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:23:19.41ID:pxRz2m920
>>18
島根は?ねえ島根県は!?
218名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:24:10.00ID:Ze3DT/oZ0
>>206
横からスマンが旬の匂いを感じる以外では、トリ貝は茹でた方が上手いと思う、熟成とは違うけどね
当然テクニックも有るのだろうけども、貝には熟成が無い、と見たので、アワビ干し方とかパッと浮かんでさ
ほんと、横からスマンね
旬だから生で喰えますよ、と言われても、少し湯がいて欲しいと言うww

>>210
大好きだけど、シンコなんて口に入らなく成ったなあ
219名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:24:12.87ID:HufYRA1m0
食べログもグーグルも両方ともアテになると思うよ
レビュアーがおかしいって言っても
だいたい美味しい店は複数のレビュアーが居るし
料理の写真もあるしね
使ってる肉のブランドが分かればなお良い
そこから総合的に自分で判断する
店の情報が多いことに越したことはない
何も知らない店は外すと本当にやばいし

>>209
まんまお前のことだろ
横からいきなり割り込んできて意味不明のこと言ってるだけ

>>210
そんなこと俺に言われてもな
ミシュランで2つ星取ってる店が
こはだ2週間熟成してたりするし
220名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:24:34.15ID:M9Y0iJ600
>>131
鼻持ちならない店。
221名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:26:02.89ID:CYtyr6Zn0
>>216
三つ星の店で嫌な思いしたことないけどなあ
なのでさすがと思うよ

二つ星以下は確かに酷いところあるね
222名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:26:35.02ID:q+rhCbmT0
きたなシュラン
223名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:28:07.28ID:jJT1vhs70
>>219
お前は意味すら解ってない・・・新しい魚を熟成させるのには、選択肢が豊富に有るということだ。

魚を食うことから始めろ。
最初の方にも書いたが、お前はレベルが低過ぎる。
224名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:36:42.97ID:l3lNpbrB0
日本人の舌の基準で選んでねえだろ
西洋の観光客が満足できれば十分なランキングなんだよ
今の日本人なんて、ランチにワンコインしか出せないんだし
225名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:38:02.27ID:HufYRA1m0
>>223
というかお前はたぶん熟成させるにしても
新鮮な方が良いってゴリ押ししたいんだろうけど
それで魚港のそばの店の方が美味しいってほど差がでないだろ

大将「新鮮な方が美味しいから、港のそばに寿司屋建てました」
客「ほうほう、じゃあこれは獲り立てですか?」
大将「いえ、2週間前の熟成モノです」

とかいったらズコーーーッってなるだろ
226名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:39:22.00ID:lzRtxqQC0
>>205
料亭より割烹だな
一人でふらっと入っても大丈夫
227名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:42:24.23ID:nS05srTj0
>>225
あなたの熟成の定義を教えてほしい
たとえば塩、真空パック、自然
228名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:44:41.58ID:BkeZFSBR0
>>18
京都は隠れ星も多いから事実上1位
229名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:47:36.24ID:XhHv+5ZD0
>> 227
全部熟成じゃないの?
方法は統一しなきゃならんのか

ヨロズの大将なんかはどうやってんだろうね
230名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 20:47:51.00ID:HufYRA1m0
>>227
いや俺も寿司屋の大将じゃないからそこまで詳しくしらんけど
塩つけたり酢につけたりするらしいね
231名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:00:30.46ID:n2fQy1Rj0
ネトウヨのおっさんが背伸びしてグルメを語るスレwww

昔からリアルを盛ることについては一日の長のあるネトウヨだけに
どんなハッタリ芸を見せてくれるのか期待したがw
なんのことはない「あの味がわからないのか」「食べたことがないのか」
「かわいそうに」ってw それ全然騙りにもなってないじゃないかwww 勉強しるwww
232名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:05:19.95ID:DE1dlnKu0
ミシュランガイドは貴重だよ。

食べログとか日本の格付けはコスパ採点だから、
4店や5店の店でも店内狭くて落ち着かないことが多い。
基本、店内環境を犠牲にして値段相応以上に味を追求した店が、
高ランクにきやすい。

雰囲気のいい店内でゆっくり食事を楽しみたい場合、
食べログで探すのは困難。
233名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:07:31.53ID:HufYRA1m0
>>232
それなりの店で個室借りればいいだけだろ
234名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:08:39.24ID:6/PXbJgf0
>>20
屋、を付けてみればしっくりくるだろ
235名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:11:12.00ID:TI6c+guw0
>>18
なんで東京は1つなのに神奈川は分裂してるんだ
236名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:11:17.58ID:DE1dlnKu0
>>233
そのそれなりの店をどう探すかの話をしてるんだが。
よく会話が的外れだとか指摘されない?
237名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:11:46.82ID:IN+RrUK40
オバマが寿司残した(というデマ)件はむしろ良い宣伝になったんじゃないのかな
238名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:13:26.45ID:RPePfJVf0
>>154
毎朝そこでダブルエッグ定食牛皿を食べてるw
239名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:14:52.21ID:HufYRA1m0
>>236
食べログのジャンルごとのランキング上位見ればいいだけだろ
寿司とかの上位なら高級店だぞ
寿司の一位が三つ星のさいとうだし
240名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:16:08.89ID:m2rBhqbr0
魚というと何かっつーと漁港のそばの店が、なんて言う奴いるけど
卸売市場から仕入れずに漁港から直で買ってるとでも思い込んでるんだろうな〜w
241名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:18:54.40ID:uEQr4G3u0
カルロスゴーンは35歳でミシュランの北米事業部の社長兼最高経営責任者(CEO)に就任
242名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:21:20.96ID:pKB0N7uT0
>>54
福岡なんだが鰻のせいろ蒸しが地元の名物なのに
ミシュランで唯一選ばれたのはうな丼の店だった
東京の人はせいろ蒸しは甘すぎると言うからなーと言ってたの思い出した
他にも東京では受けるだろうけど…(高いもしくは不味い)
な店が数店選ばれてた
243名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:25:31.41ID:HufYRA1m0
>>234
それなら「ふぐ」じゃなくて「ふぐ料理」だろ
244名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:26:29.38ID:cavkZTeq0
>>39
そんなの映画のタンポポの中だけの話だよ
245名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:29:59.76ID:6/PXbJgf0
>>243
そうだね
246名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:30:43.24ID:AOkT/SjA0
ミシュランはフランス人はクソ扱いらしいけど日本ではありがたがってね。
247名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:41:16.14ID:cavkZTeq0
>>241
そう言えばそうだった
あの人経歴見るに特に車好きとか車に思い入れあるとかでは全然ないんだよな
だから今回の事件はさもありなんだよ
248名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:43:01.93ID:a2n5jcnf0
フランスじゃ星一つ取るのも大変なのに、日本じゃこの星の大盤振る舞いw
やっぱ国に寄ってビジネスの仕方は変えないと受け入れられないのかねー。

フランスじゃ星一つだったオーナーシェフが星ゼロになって自殺したなんて話まであるがな。
星付かなくても載るだけで大変なのに。

俺はザガットやミシュランなんかより、田中康夫の「今時、真っ当なレストラン」とホイチョイの「東京いい店やれる店」が好きだったなあ。

「恨みしゅらん」は面白かったけど、ちょっとお店が可哀想な所もあったしねえ。
ま企画物だからしょうがない所もあったんだろうけどな。
249名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:44:20.49ID:NMQ8yry60
ガスト小平店は星行くチュ?
250名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 21:58:46.15ID:eaOm9npT0
>>246
創作性の評価が大きくて、単純に味評価じゃないんだよね
251名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 22:02:44.49ID:GTafS/vB0
他人の評価を見ないと飯も食えない知恵遅れ
252名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 22:05:44.24ID:/MAxqpYZ0
ついに二郎が三ツ星かよワロタ
253名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 22:07:08.45ID:M+K6uNKc0
ハイハイ、名古屋飯名古…あるわけないか
254名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 22:14:24.79ID:Sx/PwgE50
>>26
貧乏人は来るなよ、寿司が不味くなる
255名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 22:16:55.05ID:Sx/PwgE50
>>248
日本と違って、フランスには旨い店が少ないんだよ

フランス人観光客を、日本のファミレスに連れて行ってみ
この値段で、この料理! 涙流して感激するから(笑)
256名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 22:16:58.38ID:OF6OvFsl0
日本人にとっては日本の店で星付きの方が安心感あるしな
257名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 22:21:38.49ID:OF6OvFsl0
>>240
おまえほどの馬鹿を見たことがない
258名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 22:55:33.37ID:jJT1vhs70
>>246
アホは死んだらいい。
星を失って死ぬ様なバカシェフも居るくらいだ。

商売には重要だし、ミシュラン以上って格付けがないのも事実だ。
259名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 22:57:29.54ID:jJT1vhs70
>>240
ウチの実家とかな、朝獲れた魚を漁師の嫁が10時半には軽トラで売りに来てたよw
次元の違う世界があることを思い知るといい。
260名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 23:07:01.21ID:/fOKIzZf0
コレって星獲得も掲載も店側は無償なの?
261名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 23:07:21.72ID:pImHv2OE0
星二つの店行ったら高い割にうまくない、って経験で、星一つは今まで外れた経験がないから、星一つしか行かない事にした。

確かに星の差って味じゃないし
262名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 23:15:56.50ID:R5vofbfR0
さあ、ミシュランタイヤをすり減らして食べに行きましょうw
263名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 23:24:50.40ID:ydwwZi+W0
審査員は日本人
本場の厳しさ無視で星量産
264名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 23:26:40.12ID:SrMJ4CvI0
>>57
そっちの店に行きたい
265名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 23:28:43.62ID:SrMJ4CvI0
>>67
四川の香辛料貰った香りが凄いよな
慣れるまで大変だった
266名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 23:43:57.70ID:QoYhIlbi0
>>239
その上位が東京ポイント暴上げや突然暴上げされた大阪や三重のステマレストランあったで必ずしも良いとは限らない。
岐阜のレストランが全国トップの頃はまだマシだったんだけどね。
267名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 23:49:15.27ID:DAjvszYH0
>>57
俺もバアさんの孫の手でぶたれてぇ
268名無しさん@1周年
2018/11/29(木) 23:52:09.13ID:B0RYgiVz0
近所のラーメン屋で
ラーメン半チャーハンセットで満足
269名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 00:23:14.38ID:rd5zzOYI0
>>126
ほう
270名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 00:27:45.15ID:4lAAE7SN0
ロブションが入ってる時点で信頼性なし
271名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 00:29:31.00ID:+lbQBlv20
>>270
食ったことないから判らんわ・・・ヨーロッパ周ってた時も、星が付いてる店は避けてた。
同じレベルの星無しの店より高いってのがハッキリしてたからな。
272名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 00:46:55.28ID:DuODe+CF0
ブリジストンかヨコハマタイヤで食べに行かないとな
273名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 00:50:07.00ID:Gl1PYn5H0
あれ、オーベルジュドゥリルトーキョーは?
274名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 00:53:20.02ID:+lbQBlv20
>>273
ゴチャゴチャ言わんでも、東京が世界最強の美食都市なのは世界が認めてる。
275名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 00:54:44.99ID:g7Dfr1yZ0
>>57
全然いいこと言ってると思えん
別物だろ
276名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 00:58:48.77ID:cTuZt55F0
タイヤメーカーに何が分かるというのだ?アホくさ
277名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 01:00:40.11ID:AF037iy90
本業のタイヤの評価本を出版するほうが、世の中のためになる。

自社製品に自信がないのか?
278名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 02:21:09.98ID:i+DWmWmz0
イムだもの
279名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 05:54:08.51ID:/e/rI7QN0
ジョエル・ロブションが逝去されたのは夏だったか
ガストロノミーの魅力に嵌ったきっかけは彼からだった

R.I.P.
280名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 10:52:02.67ID:AyLe9rjS0
あくまでも日本版は東京人が選んだミシュラン格付け
フランス人が認めたわけではない。

しかも調査員の経歴は全く不明 ミシュラン社員だとしたら味覚音痴も確実にいるだろ
なんとなく巷で人気の店や有名店にいってジャッジしてるだけ
星甘くつけるのはシェフの肩書みてつける

寿司になるといきってやたら熟成が〜と流行りの熟成ネタぶっこんでくる奴いるけど
野菜はどうなの? 朝採れのアスパラとか食べたい。
東京はフレンチ等味付けが全体的に塩辛い。

野菜や果物乳製品等、フランスの方が素材の味は強いと思う
日本だとどうも量産的な味がする。
281名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 11:03:48.05ID:jx94Ohal0
>>275
自分の世界を三つ星スレで語りたかったのだろうな
銀座でクソするようなものさ
282名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 11:05:13.82ID:jx94Ohal0
>>271
そらそうやろ
星のための投資が大変だしな
しかし三ツ星と同じレベルの料理で星なしって
あり得んやろに
283名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 16:42:43.77ID:/CY/WA+D0
さすが東京 世界一
284名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 16:53:44.09ID:FlKmVDXP0
クレカのスレとこのスレはw
285名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 18:26:07.45ID:+lbQBlv20
>>282
自分で書いといて、なにを言っとるw
ミシュランは味だけで星を出すわけじゃない。
286名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 21:05:16.31ID:x53Je8hk0
>>280
ミシュラン社員じゃないよ。東京版なら東京のサービス業従事者がスカウトされて覆面調査員になってる
シェフだけでなく、単なるウェイター、ウエイトレスやバーテンダー、ホテルのドアマンとか。ほとんど日本人。外人調査員だと目立つので。
287名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 22:20:39.42ID:EfzTBnbG0
>259
そんなもん買うのは素人だけ
漁師直送安くてしんせんだー(棒
288名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 22:23:26.79ID:+lbQBlv20
>>287
お前レベルじゃ意味も解らんだろうなw
四万十川の鮎や鰻を普通に食ってる者の舌は。
289名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 23:01:09.32ID:EfzTBnbG0
産地や産直を有り難がるのがいかにも素人だよなぁ
290名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 23:57:10.31ID:x9yIdG8N0
ミシュランは英語版の出る版だけが正式なもので、
その年はちゃんとフランスやアメリカから調査員がくるよ。

東京版や京都大阪版でも毎年英語版が出てるわけではない。
日本語版しかでないのは日本ミシュランの独自企画だから。

それ以外の広島版とかは完全日本限定。
291名無しさん@1周年
2018/11/30(金) 23:59:52.69ID:B+X/V6sp0
すきやばしは予約取れてもコネなしでいったら不愉快な気分になるだけだな
292名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 00:40:17.90ID:xLnvubzU0
>>289
違うのは産地ではなく、味な。説明するだけ無駄だろうが。
293名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 01:26:41.15ID:cwlp7rjK0
もうこんなミシュランの格付けを信用してる奴はいないだろ

返ってこんな店を予約したら
狙ってる女がよっぽどの田舎者じゃない限りは
落とせるものも落とせなくなりそう

恥ずかしい店の紹介だろ
294名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 01:28:45.35ID:cwlp7rjK0
だけどなんでこんなに

陳腐な格付けになっちゃったんだろうな
最初はもっと有難かったはずで

みんなも喜んで食いに行ってたのにな
295名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 01:33:07.34ID:DVI675mZ0
デニーズとかで美味しいと思っちゃうから高級店は興味ないな…
美食家の男って苦手
296名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 01:39:43.58ID:brSxCWTi0
>>39
美味しんぼかよw今時、浮浪者ってなかなか居ないよね。
297名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 01:42:35.63ID:brSxCWTi0
店の批評で当てになるのはグーグル。食べログで見付けてグーグルで確認してから行ってるわ。
298名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 01:45:03.72ID:NrCIAYBr0
きばやしって読んでしまった
そろそろ地震くるかな
299名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 02:14:24.77ID:TSKcoO7B0
別にミシュランに乗ってない店がダメとは思わんが、
ミシュランに載ってる店ではそんなにはずれはないだろ。
これが食べログとかだと高得点でも安い店が多いから困る。
300名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 07:49:16.20ID:h3V9W0Rv0
もともと好きだった店が結構のるので好みが合うんだと思ってるw
301名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 11:31:17.15ID:Lg8d+2tw0
>292
自分に解らないものは人も解らないってね
四万十川川を一生拝んでな
302名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 13:55:54.65ID:whIDR3XA0
>>301
ちょっとおちつこう?
303名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 16:29:38.29ID:1htSvI3V0
憧れの東京!
304名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 16:57:23.82ID:vMaP7TX9O
多数の屍の上で、生き残った店の味、個人的には複雑な心境
305名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 17:48:49.52ID:P+pB63nP0
エリアとしては関西の方が数は上

関東
***14 **55 *191

関西
***14 **51 *219
306名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 18:52:17.46ID:fv3ZREvG0
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwww
307名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 19:06:16.93ID:OHkGeBED0
>すきやばし次郎
魚の味という点ではそこまでって気はしないなぁ 無論食ってないけどw
築地で最高の魚を仕入れてるのは分かるけど 築地の魚は築地で取ってるワケ
じゃないし 全然知られてないけど美味い店って沢山あるワケだろ
そういう所と比べてそんなに抜きん出てるか? マスゴミの煽りも多分にあると
思うけど
308窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2018/12/01(土) 19:08:29.62ID:64gT7LZn0
( ´D`)ノ<凶器はイカの人の店は三ツ星だったんだっけ?
309名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 19:37:17.36ID:fdelOxNc0
>>9
な!
星付きはなぜかろくでもない店ばかり
310名無しさん@1周年
2018/12/01(土) 19:40:45.55ID:CgTPJOdq0
フランス人って、日本のことが好きなのか嫌いなのか解らない罠w 京都大阪にまでパリ以上に星を大盤振る舞いしちゃうとか、面白すぎる。
311名無しさん@1周年
2018/12/02(日) 17:10:47.05ID:iJU8JPCQ0
外資系企業の本社所在地数(東洋経済「外資系企業総覧」)2014年→2018年

東京都港区:795社→826社
東京都千代田区:516社→553社
東京都中央区:232社→255社
東京都渋谷区:180社→156社
神奈川県横浜市:176社→201社
東京都品川区:160社→182社
東京都新宿区:148社→150社
大阪府大阪市:84社→91社
兵庫県神戸市:65社→68社
東京都江東区:56社→61社
神奈川県川崎市:38社→38社
愛知県名古屋市:19社→26社

圧倒的な東京都心区一強の中、横浜市は外資系企業の誘致に成功。去年は200社を突破したみたい。
312名無しさん@1周年
2018/12/02(日) 17:19:48.22ID:t7VY1d1R0
>>1
ちょっとは母国に忖度しろよ
日本推ししても何も無いよ
313名無しさん@1周年
2018/12/02(日) 17:20:04.19ID:HZZVrIpT0
星がついてるから感動するほどうまいかっていうとそうでもないし
ハズレはしないんじゃないか程度だね
314名無しさん@1周年
2018/12/02(日) 17:33:19.23ID:x9GQUCsd0
>>39
ゴミ箱漁るから
うまい店のゴミはうまいって事だっけ?
315名無しさん@1周年
2018/12/02(日) 20:20:33.49ID:zNSRQLAj0
>>121
朝鮮発じゃなくて朝鮮人発なんだろ
日本人だって肉を食う習慣は無かった
316名無しさん@1周年
2018/12/02(日) 20:26:38.18ID:e/Vn7BAO0
>>277
海外シェアはブリジストンと僅差で2位だけど、
日本国内はベスト5にも入ってないから、
日本にオベンチャラ使って、タイヤを買って欲しいんだろw
317名無しさん@1周年
2018/12/02(日) 20:29:01.75ID:e/Vn7BAO0
>>310
日本好きな人多いよ
中には自分は日本人の生まれ変わりとか、
イミフなことまで言ってる人いるしw
318名無しさん@1周年
2018/12/02(日) 20:29:06.20ID:UjdeIyqU0
凄まじいレベルの高さに慣れすぎて日本人が気づいてないだけで
もしかして日本にある料理屋って大方が星1つくらいあるんじゃ?
319名無しさん@1周年
2018/12/02(日) 21:25:19.96ID:L/5uaa620
>>315
どうして牡丹鍋とか桜鍋とかのメニューを、日本人のほとんどが理解できるか考えてみたかw
320名無しさん@1周年
2018/12/02(日) 23:09:35.38ID:AkDK+GZV0
【ミシュランガイド】首都・政令都市+アジア版。順位は五輪メダル方式
         3つ星  2つ星  1つ星   合計
1位 東京23   13   52   165  230
2位 京都     7   22    75  104
3位 香港     6   11    46   63
4位 大阪     3   12    76   91
5位 札幌     3    8    34   45
6位 神戸     2    5    33   40
7位 マカオ    2    5    11   18
8位 ソウル    2    3    19   24
9位 上海     1    8    25   34
10位 福岡     1    7    14   22
11位 広島     1    3    18   22
12位 台北     1    2    17   20
13位 シンガポール 0    5    34   39
14位 バンコク   0    4    23   27
15位 横浜     0    3    12   15
16位 熊本     0    3    8    11
17位 仙台     0    1    9    10
18位 川崎     0    0    0     0 </span>
321名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 17:36:02.82ID:0WIJ8G4I0
ミシュラン出身のゴーンは基本タダ飯食いだったね。そう言う事だね。
322名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 17:39:42.00ID:Wyk/hSYu0
>>320
普段大阪イキってて東京にケンカ売ってるくせに京都に負けてて草
323名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:19:37.30ID:oXI6S06W0
イキってるのは京都
324名無しさん@1周年
2018/12/04(火) 00:34:42.50ID:mx5aVr6m0
エリア別だと関西の方が星獲得数多い

関東
***14 **55 *191

関西
***14 **51 *219
325名無しさん@1周年
2018/12/04(火) 00:35:12.24ID:wofwk8Zo0
関西猿 涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326名無しさん@1周年
2018/12/04(火) 00:56:04.24ID:lg9gPPni0
楽釜製麺所は
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241212190936
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543480540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ミシュランガイド東京2019】星付き230店で世界一 三つ星13軒「カンテサンス」「ジョエル・ロブション」「すきやばし次郎本店」12年連続 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【資産】日本の対外純資産は328兆円余 27年連続世界一
【テレビ】R―1司会者は今年も「雨上がり決死隊」 第2回から15年連続
【栃木】宇都宮市 住みよさ1位 6年連続はならず
【就職】人気就職先8年連続1位の「銀行」 初の首位陥落
【野球】パ・リーグが交流戦9年連続勝ち越し ドラフト優先権ゲット
【映画】ミッション:インポッシブル7&8の製作が決定!2年連続公開へ
【韓流】TWICE「嫌韓」乗り越え、2年連続紅白に出場決定 ★3
【速報】ブラック企業大賞に2年連続三菱電機が受賞!まさか嫌儲に三菱電機モメンはいないよな?
【角は取れなかったが立地は良い】松山三越、8年連続の最終赤字
【東京】高校進路調査 都立高第1志望の生徒 3年連続で減少
新築マンション平均価格、東京23区で1億円超 2年連続で最高値を更新 [首都圏の虎★]
関西人の「住みたい街ランキング」、2年連続の2位に「東京23区」…上位関西圏占めるなか [首都圏の虎★]
自殺者、9年連続減
【自民党】党員5年連続の増加
AKB紅白歌合戦12年連続12回目出場祝勝会場
最弱岡山県勢、2年連続夏の甲子園初戦突破
【政府】国家公務員の給与増決定 6年連続 ★2
【政府】国家公務員の給与増決定 6年連続
北九州市、人口流出数で4年連続日本一を達成
貴ノ富士が付け人に暴力 2年連続2度目
「世界一安全な都市」ソウルは8位、1位は3年連続で東京
【悲報】岡本和真さん2年連続オールスターノーヒット
【USJ】9年連続値上げ…1日券大人7900円
【青森】がん死亡率 青森県14年連続全国ワースト1位
【国内】17年出生数94万人、2年連続百万人割れ
【自動車】輸入車販売は2年連続30万台、過去2番目の高水準
【企業の賃上げ90.2%に】 8年連続増加、厚労省19年調査
【経済】マカオのカジノ収入、2年連続増 ピーク時の8割まで回復
【経済】家庭の貯蓄額 4年連続増加で過去最高
【厚労省調査】働く母親、2年連続 7割超
【安倍政権】国家公務員の給与増決定 人事院勧告受け入れ6年連続
【なぜ!】日本人の「京都離れ」が始まった、4年連続で減少★8
【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」
【YES or YES】TWICE★152【1stDOMETour・2年連続紅白出場】
【金融庁】全国地銀の中間決算 2年連続の減益
【消費】家計消費、4年連続で実質減少 「収入増が貯蓄に回る」
「ふくしまの水」が3年連続で最高金賞 モンドセレクション
【調査】「住みたい街」横浜が2年連続首位 2位は恵比寿 3位は吉祥寺 [19年関東版]
魅力度調査、茨城県が6年連続最下位 1位は北海道 2018/10/15
【予算】防衛費5兆3000億円 過去最大 8年連続増
【3年連続枠泥棒】羽生結弦アンチスレ266【被害者ヅラ】
【The year of "YES"】TWICE★160【1stDOMETour・2年連続紅白出場】
【お菓子業界】国内菓子市場5年連続増加 17年0.9%増、チョコけん引
モーニング娘。11年連続紅白落選!!! part3
【日本5大フェス!】ももクロ氣志團万博7年連続出場決定wwwwww
【福島】「ふくしまの水」が最高金賞 モンドセレクション2年連続★2
出生数、2年連続の100万人割れ 日本人が子どもを産まない いったい、なぜ。。。
【速報】ソフトバンクが日本一!! (2年連続9度目)
【サッカー】2年連続残留争いでも観客増 なぜ? J1名古屋ホーム入場者50万人突破確実
【ペット】猫の流通量、3年連続で増える 犬は前年下回る
【捻挫芸人】羽生結弦アンチスレ256【3年連続ブッチ】
【人事院】6年連続で国家公務員の給与、ボーナスの引き上げを勧告
【企業】米アップルのクックCEO、年収17億円 2年連続で昇給
【YES or YES】TWICE★155【1stDOMETour・2年連続紅白出場】
【オービック】4〜6月、営業益15%増 16年連続最高
【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★5
【家計調査】夫のおこずかい 2年連続増加 37,774円
【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★10
民間企業の冬のボーナス 平均支給額は”2年連続減少”へ
【人事院】国家公務員、ボーナス6年連続引き上げへ ★4
【音楽】<米津玄師>今年も紅白内定か? 2年連続の出場で危惧されていることは…
【夜の政治】国家公務員の給与増勧告へ 6年連続、人事院
【MLB】大谷の二刀流は本当に復活するのか 2年連続手術に不安の声
【競馬】 JRA決算 7年連続の黒字、純利益554億円
【厚労省】昨年度の給与総額 4年連続で増加 実質賃金は下回る
2年連続でモー娘。の名前を間違える2年連続「24時間テレビ」総合司会、羽鳥慎一
03:08:17 up 26 days, 4:11, 0 users, load average: 30.80, 48.15, 54.68

in 0.18760704994202 sec @0.18760704994202@0b7 on 020817