◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543354123/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2018/11/28(水) 06:28:43.69ID:CAP_USER9
※たまたまです
走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党
11/27(火) 22:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000141-jij-pol

 自動車関連税制の将来的な見直しで、政府・与党が走行距離に応じた課税を検討していることが27日、分かった。

 若者の車離れなどで自動車の保有者が減少する中、与党税制調査会は排気量に応じて課税している自動車税の新たな基準づくりについて議論。中長期的に課税方法の見直しを検討する方針を、12月中旬にまとめる与党税制改正大綱に盛り込む方向だ。

 自動車関連の税金には、購入時の自動車取得税に加え、保有者が毎年納める自動車税、車検時にかかる自動車重量税がある。このうち保有者が払う自動車税は排気量によって異なり、1000cc超1500cc以下の小型車には年3万4500円の税金がかかる。 

2名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:30:36.28ID:Ht/GONy30
車検毎にメーター取り替えようぜ

3名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:31:00.64ID:rAaiHZA30
田舎民死亡

4名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:31:05.79ID:wJD50LDr0
車検は5年ごと普通車1万程度にしろ!糞国土交通省

5名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:32:17.41ID:rqkJ7Lak0
まじで息苦しい世の中になったな。車を手に入れて移動距離が増えて
自由を手に入れたと思ったら。。。まじで言ってんのか目を疑うよ。。

6名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:32:22.21ID:9Xv4Jpc30
まーた増税か
おまえらの給料減らせよ

7名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:33:10.32ID:LGK9nMSi0
ガソリンで取ってるから
馬鹿

8名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:33:43.27ID:Bg7Z+zeK0
もうスーパーカブでいい

9名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:33:52.34ID:Qh3ehbJ00
信じられないかもだけど、自動車税って資産税なんだぜw
導入された当時はぜいたく品課税でよかったけど、明らかに時代に合わない
だから応能負担から応益負担への転換は大賛成だけど、どうすんのかな

10名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:33:53.00ID:afwE3KxW0
無茶苦茶や

11名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:33:56.77ID:xQGQlYx+0
重量税の代替ならわかるが重量税にさらに追加する税金の話なのか基地外だな
国は

12名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:33:57.74ID:8yZGTX8u0
本当に車が必要な首都近郊以外の奴に死ねって言ってるようなもんだな

13名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:34:12.12ID:n9fmKcUK0
自動車税にプラスして走行税、次は所有していることに対して自動車税以外の課税かな。

14名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:34:42.39ID:79K/G7oG0
全体で増税になりそうw

15名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:34:43.83ID:5Ltbio3b0
流通業が死ぬな。
ヤマトとかの配送料も住所単位の値段設定で大幅値上げ。

16名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:35:04.90ID:GsukILqT0
気が狂ってんじゃね?

17名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:35:07.42ID:TfuULFdb0
>>2
今どきはコンピューターに記録されてるのでは

18名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:35:14.40ID:3RRtMdaH0
自動車が売れなくなり
国内観光地は全滅の時代へ
プークスクス
自動車に金かかる様なら
都市部で生活しろと言うのでしょう

19名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:35:17.76ID:xQGQlYx+0
揮発油税が従量課金に近い存在だと思うが重税じゃないの(被っているという意味で

20名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:35:53.65ID:79K/G7oG0
今日からタクシーにするから大丈夫とw

21名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:36:03.20ID:4stbIcHm0
乗らんでいいから所有だけしとけという事か

22名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:36:12.99ID:GsukILqT0
軽は無くすのか?

23名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:36:28.33ID:jQ/XeohB0
わち、一生自転車でいいわ。寒いけど我慢する

24名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:36:37.48ID:Lf+zPNnI0
やりたい放題ですね

25名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:36:44.48ID:gD0wvbt90
低所得者ほど課税が高くなる消費税は増えるし
田舎程利用率が高くなる車もさらに重課税

こんな政党を支持するやつがいるのが驚きだわ…

26名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:36:44.57ID:X/SSJ8W+0
ガソリン税がすでにそうじゃん そもそも道路特定財源だったものを勝手に一般財源にしといてさらに取ろうというのは汚れた税制以外のなにものでもない

27名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:36:54.69ID:hkKad9290
不正装置が作られる

28名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:36:57.38ID:oLMFmdFV0
自民党は何がしたいの?

29名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:37:14.82ID:79K/G7oG0
安倍ちゃん調子に乗ってんね〜、GJ

30名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:37:14.91ID:S23t3u2O0
これで政府は若者になぜ車を持とうとしなくなったのか?とか、的はずれな事を言い出すんだぜ?
自動車税にガソリン税、駐車場代に車検費用、高速使えば高速料金も。
これで車を持つ利点がどこにあんだってはなしだわ!

31名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:37:19.03ID:1BPsJCEU0
お金持ち高級車複数台安くなるね

32名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:37:43.95ID:iRXW/2LU0
さすが税金党の考えること

33名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:37:55.31ID:5lGt65lU0
なぜ軽四ばっか売れるのか理由わからないのね
どんだけ頭悪いんやw

34名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:38:00.47ID:BA5JtYoY0
車検ごとにメーター変えたら解決するな

35名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:38:15.05ID:Gzk1zwsj0
走ったら罰

36名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:38:27.80ID:wJD50LDr0
安倍も麻生も早くあの世に旅立たないかなぁ〜w

37名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:38:45.32ID:3RRtMdaH0
東京集中加速法案

38名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:38:52.60ID:79K/G7oG0
車検毎に車買えよ、馬鹿ちんがぁぁ

39名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:39:20.01ID:VDhGG7pA0
充電の度にデータをサーバーに飛ばすんだろうな

40名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:39:22.48ID:Gzk1zwsj0
馬鹿に議席を与えるとやりたい放題

41名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:39:34.81ID:iRXW/2LU0
>>1
走行距離に応じたガソリン税を既に払ってると思います。

42名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:39:40.34ID:rqkJ7Lak0
>>25
確かに、ポイント還元も地方の小売置き去りだし。
この政策もどれだけ地方いじめれば済むんだかね。。

43名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:39:40.57ID:jUDa3Gb40
田舎へ行くほど基本長距離だろ、格差がすんごいことに

44名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:39:52.45ID:2XpuD4+00
まーた売国移民党が国民をいじめてるよ

45名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:39:52.48ID:X/SSJ8W+0
>>33
そういう連中から金取るTあめだろ EV時代を見越してとか
アメ車買っても損しないようにかも

46名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:39:57.12ID:BA5JtYoY0
>>26
EVカーだと、ガソリン税取れないからじゃね?
走行距離で課税とかEVカーだけにしてくれよ

自民党の事だからガソリン車は
現状のガソリン税そのままに、さらに走行距離税上乗せとかしそう

もうクルマ捨てるわ

47名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:40:13.36ID:VSFtH4Av0
>>1
頭おかしいのか?

48名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:40:24.27ID:QcRLev0X0
アクアラインの料金みたいに、役人が高い料金設定して計画台数下回って、
値下げしたら利用者増えて収支も改善したみたいな発想はないんだよな。

49名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:40:31.41ID:kP6C/ueE0
乗れば乗るほど安くなるなら万々歳だけどな

50名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:40:32.75ID:7BrppQh80
増税!増税!また増税!いい加減にしやがれ

51名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:40:40.19ID:BRSBLNae0
ヤクザに乗っ取られた国(笑)

52名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:40:50.26ID:DLYTsnjf0
自動車業界が一気に廃れる
田舎の観光業界もまた然り
距離乗ってメリットなんぼのハイブリッド車も一気に廃れる
日本の経済が終わる

53名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:41:04.31ID:H13qOLhR0
クルマに乗る低収入の田舎ほど、税負担が大きくなるんだな

クルマ持たない高収入の都市部が最強だな

54名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:41:04.77ID:xz1KJeW80
売国奴しか政治家になれない国

55名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:41:12.28ID:oRudR8c90
地方のバスが本格的に終わるな

56名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:41:16.93ID:MMlWyf4U0
車で走ってはならない、かw
走るなら金払えってか
日本潰すためにやるんだぜこいつら

57名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:41:23.30ID:wJD50LDr0
中古車業界死ぬじゃんw

58名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:41:25.99ID:GsukILqT0
そのうち空気吸うのも税金がかかるぜ

59名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:41:29.60ID:iRXW/2LU0
走行距離を調べるために車検を一年ごとに改定します。

60名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:41:50.98ID:K6FdteDW0
走行距離が多くなれば税金が高くなるから買い換える人が増える
つまりこれは自動車メーカーと多額の献金を受け取っている自民党の陰謀だ

61名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:41:51.90ID:S23t3u2O0
現代の税金を年貢のように計算した?公?民になるのかなぁ?

62名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:41:53.64ID:t0jSwMVr0
保険だって走行距離に応じたシステムがあるのだから
この方式は合理的だし正しい。
電気自動車が主役になるならガソリン税がとるって不可能だし。

63名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:42:18.93ID:wInmyaGN0
ガソリンでかなり税金とってるのにふざけてるのかよ?

64名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:42:22.34ID:khoBZ6Jn0
中古車を大事に乗ってる貧乏人に死ねと?
財務省が悪い
経理風情で偉そうにし過ぎだ
財務省を解体しろ

65名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:42:25.65ID:83i4Cper0
こりゃ、さらに車離れ加速する
車を使ってのレジャー自体が敬遠されるよ

66名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:42:35.66ID:H13qOLhR0
●クルマに乗って長距離移動が当たり前の低収入の田舎→大増税

●クルマを持たない高収入の都市部の人間→大勝利

67名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:42:35.74ID:HG7JaSqp0
安倍税だな

68名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:42:42.15ID:GsukILqT0
>>62
ていうかお前誰?w

69名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:42:44.10ID:94pFDIAU0
街中のロードバイクにも課税と規制強化してほしいわ
ふざけた運転してる奴多すぎ

70名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:42:52.41ID:QcRLev0X0
距離で決めたら北海道なんかダメだろww
所得が高いわけでもなく、ガソリン税をたくさん払ってなお距離に課金なら、
北海道経済死亡。

71名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:42:54.81ID:taxzYMY00
新車で買ってもう4年たつけど、まだ1000km行ってない

72名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:42:58.47ID:wJD50LDr0
>>60
カーシェア需要増えるだけだな。自民と利権関係でもあるのかね

73名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:43:14.62ID:79K/G7oG0
道路空いて、良いわ

74名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:43:21.69ID:t0jSwMVr0
>>68
オマエこそ誰だよカス

75名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:43:22.03ID:H13qOLhR0
>>60
走行距離で更に課税されるなら、クルマ必要無い都市部に引っ越すだけやろ

76名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:43:35.54ID:TYrRGu2H0
受益者負担の観点からは正しい

77名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:43:40.29ID:7daAXibZ0
緑ナンバーも対象にしたら物価が跳ね上がるぞ
長距離トラックとかただでさえ人手不足なのに

78名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:43:46.49ID:NmzWSK5p0
地方民死亡だな

79名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:43:54.47ID:kxtQRm1C0
>>19
そうだな。
とにかく課税することしか頭にない、汚い奴らだ。

仕事で年間35000kmは走るから、既存の税金にこれが加わったらたまったもんじゃない。

80名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:44:00.65ID:khoBZ6Jn0
緊縮財政止めろ
GDP増やす方向に舵切れ

81名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:44:05.33ID:LxsO1YJL0
>>69
そんな事ないよ
あなたの運転がおかしいんだろう

82名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:44:10.23ID:bWyaGCdC0
(´・ω・)y-~
ガソリン税なくすんでしょ?

83名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:44:10.34ID:NjnwYkDu0
>>71
GTRかNSXかな?

84名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:44:22.00ID:YepSzrTY0
>>70
走行距離で課税されたら
北海道とか四国、九州とか低賃金のクソ田舎は死亡確定だよなw

85名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:44:25.83ID:If3p+H7a0
ますます都会優遇金持ち優遇税制かよ

86名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:44:35.50ID:13dipnqu0
地方民SHINE!

87名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:44:53.75ID:NjnwYkDu0
>>68
>>74
おまえらワロタw

88名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:44:56.68ID:GsukILqT0
>>74
お前だけ走行距離に税金払えよ?
頭おかしいのか?w

89名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:45:06.41ID:X/SSJ8W+0
>>76
おれ毎日道路歩いてるよ?

90名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:45:10.48ID:khoBZ6Jn0
財務省死ね
即刻死ね

91名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:45:19.53ID:YepSzrTY0
クルマ持たない都市部住人(高収入)→大勝利

クルマ必須な田舎住人(低収入)→大増税で死亡確定

92名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:45:22.65ID:t0jSwMVr0
>>60
>走行距離が多くなれば税金が高くなるから買い換える人が増える

コレは基本的に1年間に走った距離に応じた金を払うって事だろ?

93名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:45:26.19ID:NccYK1MR0
>>62
不要な外出は控えるようになるね。

94名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:45:46.81ID:r9ezdoqz0
取れる所から取る
タバコと一緒だな
田舎にいたら給料安くて出費は増える
東京目指す人を増やすつもりだな

95名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:45:51.74ID:LdXl0zi20
 


安倍「増税!増税!増税!」


w

96名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:45:54.55ID:2gFWfH/r0
>>55
逆だろ。
バスで十分なのに、車を使っているような移動は、バスを使うようになる。
公共交通機関との棲み分けをするなら、一つの方法だと思うが。

97名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:45:57.90ID:X5ReE5aY0
ガソリン税がその意味だろう
なぜ更に?無駄としか言いようがない

98名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:46:02.55ID:xhtOfXgf0
つか根本的に自動車を嗜好品扱いにして税金取りすぎなんだよ
米とか欧州と比較するのは好きじゃないが自動車なんか取得したら税金なんか翌年以降かからんらしいが日本だと毎年課税される
ガソリンに至っては二重三重に税金乗っかって半額くらいは税金だろ

99名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:46:12.11ID:9zDSZyus0
走行距離課税とエコカー減税ってガソリン税に一本化できるやろ

100名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:46:24.58ID:t0jSwMVr0
>>89
だから何だよww
道路を歩くだけで道路が傷むとでも思ってるの??ww

101名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:46:25.43ID:8WfssP6A0
>>30
その対策のための改革らしいぞ。

102名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:46:35.24ID:wJD50LDr0
消費税増税
水道民営化
ガソリン税に上乗せ増税
東京五輪に3兆円
大阪万博に1兆円

103名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:46:40.06ID:wtCK0dyP0
古い車に増税するぐらいだから
走行距離の多い車が課税対象だな

104名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:46:41.24ID:YepSzrTY0
田舎にいると収入は少ないのに、クルマに関する税金は大増税

そら、クルマ捨ててクルマ要らなくて高収入の東京に引っ越すわ

105名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:47:06.54ID:TYrRGu2H0
というかね、ガソリン税を値上げしてガソリン税だけにすればいいのよ。

重量税も自動車税も自賠責も全部ガソリン税で賄う。

重い車はガソリン食う
軽い車やハイブリッドでもやたら走り回ればガソリン食う

電気自動車もSim通信の電力量計で課税。

106名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:47:14.63ID:t0jSwMVr0
>>97
>ガソリン税がその意味だろう

今後電気自動車が主役になると知らんのか?ww

107名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:47:29.06ID:Ex9csCnJ0
 「現行よりさらに自動車税の判断基準を増やします」 ってことか?まさかw

108名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:47:29.87ID:M18WZnQT0
そのうち、自転車にも課税されるようになる

109名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:47:32.86ID:usF4G1kG0
その分ガソリンの税金見直せばいい

EV主流になるんだろうし

110名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:47:34.97ID:EYd5RZq/0
人と車にgpsつければ解決
歩行距離や移動距離に応じて課税すれば(鼻ホジっ
公共の一般道だからってタダで通行出来ると思うなよ
橋や峠、県境に関所を設置するのも良いかと
靴や自転車にも課税しないとな
信号とかも利用するとき課金するべき、渋谷のスクランブルとか結構な税収になるのではないか
全て技術的に可能だろ

111名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:47:39.48ID:79K/G7oG0
徒歩税だなぁ、国民皆万歩計

112名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:47:40.28ID:VDhGG7pA0
揮発油税の分をEVに適用しようって話だろ
EV嫌いだからはよやれw

113名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:47:47.68ID:AqhH/DHy0
受益者負担という面からは、やはり、自動車の重量は道路の損耗に大きな影響があるから、
重量税は譲れない。
環境負荷は、課税コストを考慮すると、走行距離を測定するよりは、燃料に課税するべきだ。
となると、やはり、卸売り時点での、炭素税課税だろう。
電気に関しても、石炭卸に炭素課税すればよい。

あと、物品税に相当する贅沢品への課税としては、自動車の販売時の消費税の税率を引き上げるなどして対応すれば良い。

114名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:48:05.77ID:/OrXhfON0
>>99
EVカーから税金取れないからコレするつもりなんだろうけど
普通のガソリン車でガソリン税据え置きでコレやられると田舎民がクルマと牛捨てて東京引っ越す事になる

115名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:48:15.38ID:6pzedtGV0
>>3

ホントそれ。それも田舎で利用者の多い軽自動車潰し

116名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:48:16.92ID:SOHmJ4tL0
>>20
増税分乗っかってくるよ

117名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:48:18.44ID:85W7ggWU0
どんどん地方居住者が切り捨てられていくなあ。

118名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:48:20.90ID:9BJBpXUK0
おいおいw
トラックとかダンプとか走行20万30万とか普通にあるぞw

119名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:48:24.88ID:eSkh3hOO0
きちがいすぎるw

田舎民死亡w

120名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:48:26.23ID:wJD50LDr0
EV車主流化!→電気料金値上げしまーす!w

121名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:48:49.17ID:iOxTG1HE0
私用車よりも業務用(トラック、バス、タクシー辺り)のが影響でかい気がするが

122名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:49:13.42ID:/OrXhfON0
>>113
普通車の道路に対する負荷なんてほぼゼロだよ
道路痛むのは大型トラックがほぼ全て

123名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:49:31.13ID:khoBZ6Jn0
運輸業界に死ねと?

124名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:49:31.47ID:wJD50LDr0
個人タクシーも死ぬね

125名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:49:37.70ID:vonNG4ke0
EVだと排気量関係ないから、走行距離で取るわけか
不動産もそうだけど、あの手この手でいったい何重課税しているんだって話だわ
すべては公務員様の高給のためってか…

126名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:49:41.96ID:/OrXhfON0
田舎民、死亡確定

クルマ要らない東京へ引っ越せって事だ

127名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:49:49.88ID:tE0T+lbA0
重量税はトラックやダンプ、営業車だけでよし。

128名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:49:58.11ID:R63f1mEu0
>>109
バッテリー購入と充電に課税だな

129名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:49:58.27ID:E+dg/p3T0
運輸業と中古車業死ぬ

130名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:50:00.17ID:dg6GMnfc0
社外スピードセンサー発売待ったなし!

131名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:50:07.43ID:XaLJte9Y0
任意保険もドライバー単位で掛けられる様にせよ
複数持ちは辛い

132名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:50:14.25ID:fJL5zF6k0
>>7
その通りだと思います

133名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:50:20.60ID:85W7ggWU0
>>101
そう思わせといて結果的には負担増とするのが現政府のやり方。

134名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:50:26.59ID:0sIfrjnU0
おい、田舎は自家用車がなかったら生活できないんだぞ!

135名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:50:28.87ID:/OrXhfON0
>>129
そもそもクルマ必須な地方死亡だろ

136名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:50:38.31ID:24Z7y72o0
>>4
国交省のトップは創価学会w

カルトが国を牛耳るクソ国家w

137名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:50:39.07ID:eSkh3hOO0
露骨な軽自動車潰し

特定の自動車業界を支援する目的なんだろうね。馬鹿?誰も車乗らなくなるよw

138名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:50:47.42ID:L6UbAk0m0
>>58
目に受信料、耳に著作権料の国ですもん

139名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:50:55.60ID:vNNJnSNt0
安倍ちゃん売国放題やな

140名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:51:02.81ID:HAnakgsL0
これはやるべきだろ
EVや燃費のいい車が増えているなかで、道路の維持管理費になる燃料税の代替は必要だし
橋落ちたり、道路凸凹とかやめてくれよ
維持管理にはちゃんと金使ってほしい
オレゴンやワシントンでは燃料税の減収を見越して、MBUFやRUCの実用化に向けてどんどん進んでるぞ

141名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:51:03.92ID:n5a1Yycc0
実は首都高のように実質値上げって事はないだろうな

142名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:51:39.08ID:/OrXhfON0
>>140
クルマ捨てて東京引っ越すだけやろ

143名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:51:45.25ID:JM1dQPjm0
向かいの家のデブ親子一家は150メートル先のローソンにも車で行くがどうすんだろ

144名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:51:45.79ID:9BJBpXUK0
個人で持ってる10tダンプとかどうすんだよw
あんなもん2000万とかするのにそう簡単に買いかえれないぞw

145名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:51:58.92ID:R63f1mEu0
>>135
たぶん地方票頼みの議員から猛反発で消える
安倍が強いから勘違いしてるけど、次の総裁でどうへたれるか見物

146名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:52:01.46ID:5lGt65lU0
>>104
東京ですら車無いとやっとれんよw

147名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:52:09.60ID:GsukILqT0
勝手にインチアップすりゃあええんだよw

148名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:52:21.60ID:VDhGG7pA0
税体系をガラリと変えようって話なのに落ち着けよw

149名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:52:29.64ID:9ULP3S1z0
>>71
レンタカーで十分だな

150名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:52:36.52ID:ROaDTqVI0
>>104
地方創世って何って感じだわw

151名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:52:54.74ID:Gd1cIKsv0
ξ´・ω・`ξ 「それまでの走行距離数が長い車両は、償却資産の観点から減税」
「毎年の走行距離に応じて課税額が増額されたり減額されたり」といった
方式じゃないと、若者の車離れ問題の解決に繋がらないし、田舎在住の底辺と
運輸業界ばかりが重税に大いに泣いて自殺や廃業に至るじゃん。

152名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:52:56.12ID:eSkh3hOO0
>>143
痩せるんじゃね?

153名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:52:57.34ID:t0jSwMVr0
>クルマ捨てて東京引っ越すだけやろ

支出で最も多いのが家賃なのに、東京に行くってアホだなww
そんなバカは死ねって感じ

154名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:52:57.74ID:ym/3N6n+0
道民は死ぬなw
イオンに買い物往復200kの世界だし

155名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:53:00.41ID:xz1KJeW80
議員センセイ方はグリーン車フリーパスあるから関係ないもんなぁ・・w

156名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:53:05.72ID:/OrXhfON0
>>146
八王子とか青梅とかだろ

157名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:53:07.35ID:dg6GMnfc0
自転車操業ニッポン

158名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:53:29.88ID:mWA/DqAh0
クルマ捨てるやろ、こんなん

159名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:53:35.77ID:iJaq8WYS0
環境保全を言うのなら、年間消費した排気ガスの総量で決めろよ

160名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:53:38.76ID:1lrcX1hW0
ありえん

161名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:53:40.66ID:ouxRhR150
別に巻き戻しなんかせずとも、手元にメーターがあるから交換しちゃえばいいだけ
ちなみにコンピュータも4機目なので手元にあと3個ある

162名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:53:53.79ID:NjnwYkDu0
昭和の頃の中国人の印象は人民服に自転車だった。
次の元号で
人民服→ファストファッション
移動→自転車
日本人がどんどん貧民になっていく。

163名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:53:56.57ID:GncTjNYV0
政府やりたい放題

164名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:53:57.54ID:ZJxeeRF+0
増税するだけってオチ

165名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:54:00.15ID:h0nR6Msm0
今年の走行6kmなんですけどおいくらですか?

166名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:54:02.05ID:GsukILqT0
ていうか俺あまり出る所ないんで全く走行距離が伸びないんだけどw

167名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:54:05.41ID:iaAzWGzq0
ガソリン税が実質走行距離税だろガイジ国家

168名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:54:12.20ID:6Ysu0Z1W0
今の政府は増税はあっても減税はあり得ないので
今よりもっと取る方向になるのは確実
自動車関連税を無くす代わりに他の部分でもっと増税になるだろう

169名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:54:16.46ID:mWA/DqAh0
コンピュータとメーターを30個くらいまとめ買いしとけば良い

170名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:54:40.36ID:eSkh3hOO0
>>153
只でさえ東京に人口流入しているのに、地方での生活コストが上がったら余計に流入ペース上がるだろ。

171名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:54:43.19ID:VDhGG7pA0
>>159
確かそれも検討されるはず

172名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:54:55.97ID:X/SSJ8W+0
>>108
むしろなぜしないのかのほうが謎

173名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:54:57.08ID:LGm3lyie0
燃料に課税してんだから、既にそうなってる

財務省の官僚どもを一度粛清しないとダメかもわからんね

174名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:55:10.22ID:0kHPQ4Ct0
この税が導入されるなら、交換用のメーター買っとくわw

175名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:55:13.75ID:6yWvDLf10
若者に車買ってもらうために増税
アホやろ

176名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:55:17.58ID:9zHbIbaV0
ガソリン税

なんか司令塔が機能していないのかいきあたりばったりだな。

177憂国の記者2018/11/28(水) 06:55:34.91ID:4EIQOU2V0
頭が悪すぎる

178名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:55:43.47ID:cvcClckx0
またアベのノータリンが一般市民から課税にはしるのかよ
政党助成金でもまわしとけやボケが

179名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:55:51.84ID:hgt17akk0
>>5
道路が多すぎるんだよ
道路を増やさなければいいのに

180名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:55:57.13ID:05CrDllp0
当然走行距離が多いほど減税なんだろうな、オイ

181名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:56:04.47ID:GsukILqT0
ていうかまた遠出しないんで飲食が死ぬんですけど?

182名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:56:05.00ID:5lGt65lU0
>>156
山手線の中とかでも無理よw

183名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:56:07.63ID:2+z3V6Xx0
>>153
東京へ行けば収入一気に伸びるやろ

184名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:56:07.74ID:BRJVmoQ80
>>41
確かに!

185名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:56:16.05ID:8fI7nvzq0
EVなら後ろ向きでも走れるだろ

186名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:56:22.30ID:h0nR6Msm0
ますます電車が機能している都会に若者集中して過疎化まっしぐら

187名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:56:32.39ID:MMlWyf4U0
>>105
ガソリンの税は今でも高いしw
アメリカのガソリン3.8Lで300円しない
日本人が車1台維持して走らせるのに取られてる税金はドイツの3倍、アメリカの30倍です

188名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:56:32.63ID:t0jSwMVr0
>>170
東京に人が集まるのは、高い給与が得られる仕事が豊富だからであって
車なんて関係ねーし。。。オマエ馬鹿??ww

189名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:56:37.43ID:n5a1Yycc0
>>36
禿同

190名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:56:50.17ID:MJFL2rHr0
つ 揮発油税

191名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:57:09.90ID:FJVY66I90
はあ?将来考えてなさすぎ、それに上級民ばかり得するやん
なんやこれこの糞政府だれか○さんと止まらんぞ

192名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:57:14.65ID:G/GG0Tay0
>>182
どこのパラレルワールドだよ
チャイルドシート付きの電動アシスト自転車とAmazonあるだけで生活できとるわ

193名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:57:28.62ID:cvcClckx0
地下鉄活性税でもつくっておけよバーカ

194名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:57:30.95ID:eSkh3hOO0
その割には税金を節約して使っている気配は一切ないw

ほんと道路多すぎるよな。

こんな山奥にまで立派な道路作りまくっているの日本だけじゃね?
こんなことやっていたら将来保守でとんでもないことになるぞw

195名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:57:41.44ID:X/SSJ8W+0
とりあえず清和会はダメなことが確定したな

196名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:57:46.04ID:qonFvPJ20
糞下痢もう次がないからやりたい放題だな

197名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:57:47.41ID:9BJBpXUK0
消費税10パー以上は今のところ考えてないとか言いながら
他上げてたら消費税15パーくらいにしてるのと変わらないんじゃ
車持ってない人には関係ないけど

198名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:02.78ID:LGm3lyie0
>>191
やらせてんのは財務省の官僚どもだよ

199名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:08.88ID:OF0h0O9/0
走行距離での課税って
それはガソリン税で完結出来そうなものではないかと〜〜

200名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:10.37ID:Uw1YkIWZ0
>>187
事実上の税金に等しい高速料金を加えるとそんなものではないぞ

201名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:12.06ID:eSkh3hOO0
>>188
そんな分かりきった事をドヤ顔でwww

アホかお前w
しかも全然答えになっていないしw

202名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:12.59ID:LdBBzYcD0
は?車離れがーって言うなら走行距離によって課税はおかしいわ
寧ろ引く方でないと無理でしょ

バカなの?この法案考えた人

203名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:14.10ID:Ywyqmo1s0
電車が充実しとる東京への一極集中が加速するな
余裕でクルマ捨てれる

204名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:21.45ID:xQGQlYx+0
煽りたいお年頃?ブーンブーン

205名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:22.81ID:NmzWSK5p0
いかに日本が住みづらいか世界に配信しよう

206名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:29.92ID:DnrPS71v0
ガソリン税ガー、とか吹き上がってる奴多いけどHV化EV化進むと税収減る対策だろ

207名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:34.35ID:ylWRBKI10
メーターは壊れるものだし、自己申告じゃ無理だよな。

208名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:54.34ID:n5a1Yycc0
車通勤なんてガソリン代しか支給されずするもんじゃないな

209名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:58:57.61ID:7daAXibZ0
>>192
宅配も値上げするし、商品も値上げだよ

210名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:59:02.92ID:GvJHNxdm0
これがアベノミクス!

211名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:59:07.79ID:VDhGG7pA0
>>199
だからEV用

212名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:59:11.07ID:LdBBzYcD0
車離れの原因は何なのかとことん突き止めてみろよ、無能政府

213名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:59:30.90ID:t0jSwMVr0
>>201
分かり切ってるのに、テメェ〜の腐った脳が理解できないww

オマエマジでバカだろ?ww 自動車税が気になって東京に行くかとドアホwwしね

214名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:59:32.82ID:kP6C/ueE0
通勤車で使って年間1万キロ超えるから年々税金が上がっていくのか?おかしな話だぜ

215名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:59:37.01ID:5lGt65lU0
>>188
と思うやろ
大企業の本社以外の会社員なんか年収350万やで

216名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:59:46.19ID:eFCykzy+0
田舎民だけ死亡
東京で車を持ってると20年10万キロ超えるのは至難の業

217名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:59:55.58ID:NvpqTDqt0
やっぱり首都機能を移転して、地方がどんな場所か官僚に分からせたほうがいい、

分かってたら、こんな馬鹿みたいなこと言わない

218名無しさん@1周年2018/11/28(水) 06:59:59.21ID:Ywyqmo1s0
>>206
その過程で、既存のガソリン税はそのままで
さらに走行税まで盗ろうとするのが日本政府

クルマ捨てて東京引っ越すのが最強だわ

219名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:08.05ID:sSCww1c70
営業車 もてなくなるな

キーエンス死亡

220名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:08.81ID:5lGt65lU0
>>192
チャリだるい

221名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:12.53ID:GsukILqT0
タイヤのサイズが違えばメーターなんぞ狂っちまう
あほじゃねぇの?w

222名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:23.91ID:n5a1Yycc0
過疎化が加速するな

223名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:29.89ID:TFYjtISh0
都市手当廃止な
通勤手当(車)はアップな

224名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:31.81ID:X/SSJ8W+0
庶民イジメがしたい奴の言うセリフ=改憲・靖国ってなってきちゃったな

225名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:36.05ID:9ULP3S1z0
>>118
1日1,000kmか。
スゲーダンプだな

226名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:37.52ID:FJVY66I90
>>216
はあ?20年でそれはねーわ

227名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:44.68ID:TYrRGu2H0
どうしたって不正が出てくるからガソリン税だけにすべき

228名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:44.64ID:05CrDllp0
政府が公文書改ざんしてるからな

メーター改ざんしても文句ないだろ

229名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:00:52.30ID:njH2NDH20
>>7
EV化が進むとそうでなくなるから、そのための布石かもね。

230名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:00.53ID:eSkh3hOO0
なんかレス返して来ているようだが、NG入れているから見えないんで宜しくw

231名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:06.88ID:JdmKp2xH0
また自民が暴走し始めてる
まともに対抗できる有能な野党ほしいなぁ

232名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:07.02ID:I+zq4Ob7O
>>1
>>202

馬鹿以外にあるかよw

233名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:12.89ID:sRnJhpPx0
>>3
あ、そうか。
車の購入者は田舎の人が多いんだろうに、そこを増税するのか。ひでえ。

234名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:14.54ID:HbJEHOK10
国土交通省と財務省は、根室に移転させようぜ

235名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:30.84ID:kzEBGTIG0
>>1

>走行距離での課税検討

これってめちゃ高いガソリン税で
すでに巻き上げられてるんだが

236名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:30.97ID:w7gsGZuU0
いいかもね
かちんとくるけんみたいなDQNが用事もなく乗り回すのが減るだろう

237名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:39.67ID:GQBIwCYu0
>>221
頭いいな
その発想は無かった

238名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:53.22ID:T9Skh03V0
さすがクソ自民
もうお前ら死ねクズ

239名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:55.43ID:NvpqTDqt0
北海道民死ぬね

240名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:01:55.71ID:V6ZJL3w/0
自動車離れが捗るね

241名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:01.11ID:3cmO9i9x0
自民にとって中流以下は奴隷だから当然だわwww

242名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:02.10ID:mfbzIIhH0
田舎涙目ね

243名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:05.54ID:NjnwYkDu0
むしろ自動車関連の税金を思いっきり下げたら消費の起爆剤になるのに…

244名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:11.36ID:APiFbobT0
中国人が謎の走行距離改竄機をヤフオクに大量投入。
中古車市場の走行距離が信用出来なくなる時代の到来。

245名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:24.80ID:3JDtX3Xo0
また政府がアホな税制考えたのか
いい加減日本を衰退させてる原因だと自覚しろよ

246名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:33.70ID:rEpljMwd0
一方金持ちは会社の経費で税金を落とした

247名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:33.90ID:HbJEHOK10
>>235
燃費いいクルマ増えて(EVなら無税)ガソリン税減ってきたから
走行税取りまーす!!って話だろ

クルマ捨てて東京行けって事だ

248名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:39.86ID:Pof1h2730
完全にくるってるよな。

249名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:40.52ID:t1ntPrwm0
走行距離にすれば軽自動車からもいっぱい税金とれるって算段なんだろうけど走行距離になったらそもそも軽やめちゃう家庭が多いだろうな
スイフトマーチあたりの車が爆売れしそう

250名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:43.11ID:cBw29JAF0
>>235
もちろんガソリン税なくすんだろ。

EVから、税金取れないのが問題なんだから

251名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:43.67ID:AvpQ6htr0
持ったら課税
給油したら課税
走ったら課税

馬車でも使えってか?

252名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:44.28ID:Ai+v0QG10
>>1
ガソリン税でいいな

253名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:48.00ID:FJVY66I90
地域格差あるから差別し過ぎやろ、どうせ今仕事しとらん○しても構わんな

254名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:52.99ID:aXleNtUR0
地方活性化と言いながら真逆のことを平然という馬鹿政権
本当歴代最悪のクソ馬鹿嘘吐き売国政権だわ

255名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:02:54.94ID:TYrRGu2H0
ガソリン税だけが唯一公正

256名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:03:01.65ID:E0//RGBq0
距離多いと税高額は良いな

257名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:03:13.46ID:p1jf+AgG0
石油使用量の削減目的かな?

258名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:03:21.66ID:YmmBUz1N0
自民信者って頭おかしい

259名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:04:02.39ID:HbJEHOK10
各車のメーター交換方法がYoutubeに掲載され人気コンテンツになる

260名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:04:04.81ID:PukC0qiB0
電車通勤のサンデードライバーは距離増えないからな
ありがとう安倍ちゃん

261名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:04:05.06ID:9BJBpXUK0
>>225
なんで1日1000km?
何年とか書いてないのに

262名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:04:06.66ID:uwLZ8f310
だってガソリンから取った税で整備した道路を電気自動車が走ってる
それでEVの方が経済的だと言われてもなあ。。。

263名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:04:10.09ID:t0jSwMVr0
道路の利用に応じた負担を求める=走行距離に応じて負担する。
EVが主役になる時代を考える

こんな、ごく当たり前のことが理解できない池沼が多くて笑うww

264名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:04:16.22ID:GQBIwCYu0
混んでる道が嫌いでいつも遠回りして裏道を通ってる俺には痛い話だな

265名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:04:29.56ID:QUUBm19x0
それじゃタイヤに200%位の課税をすればいいじゃないか。
走行距離や実際の車重でタイヤが減るんだから。
これで鳩印のタイヤが死亡か。

266名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:04:35.28ID:HbJEHOK10
>>249
そもそもクルマ捨てて田舎から出ていくだろ

267名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:04:53.08ID:NvpqTDqt0
税金って公平に取らないといけないって言うのが原則なのにね。

こんな明らかに地方格差があるようなのを採用したらダメでしょ

268名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:04:58.56ID:MF56vRra0
もうクーデターだ!

269名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:05.13ID:aHs9c6H20
>>264
逆にGoogleのナビみたいに近けりゃどんな道だってって車も増えるかもな

270名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:11.10ID:gGLPzpni0
税負担増やすのはいいけど、路線バスや電車、公共交通機関の充実をしないことには認めるわけにはいかんよ

271名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:14.04ID:xQGQlYx+0
走行距離はプライバシーうんタラ感たら
よくわからん

272名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:16.07ID:zVpPcFhG0
香川住み
往復90km通勤
燃料費35,000円/月
ガソリン税と二重取りじゃねぇか(怒)
ボロ車に重税かけるしよ!

2732018/11/28(水) 07:05:19.84ID:ysV2TT9I0
カナダは車の税金ない

274名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:24.36ID:J+v/XKzA0
なに、この都心居住者優先政策は?
これで次の選挙勝てたら、まじ日本人総池沼化だわ。

275名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:29.73ID:oE9Or/Vf0
長距離はレンタカーにしなきゃだな

276名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:33.77ID:HbJEHOK10
>>263
その途中でガソリン税据え置きで上乗せされるんだろ、走行距離税がw

277名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:39.25ID:twv1G8Qs0
ミニバンの税金を高くしろよ
下手くそのくせに道路を占拠するんだから税金を高くするのは合理的

278名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:45.29ID:kxQqY0gp0
>>272
資源の無駄だな

279名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:56.78ID:fJlhRIco0
自転車乗れよ。(´・ω・`)

280名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:05:57.21ID:b399DdJC0
なんで事務を増やす方向に考えるかな

281名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:05.98ID:V00ryg+t0
金額が出てから批判するか決めよ

282名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:06.68ID:FJVY66I90
ムショにぶちこまれても構わんぞ俺は

283名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:11.55ID:QBg5hDqO0
>>272
クルマ捨てて東京引っ越せって事だ

284名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:13.06ID:taxzYMY00
>>269
そういえば
いまフランスで起きてる暴動って
元々はガソリン税値上げに反対するデモだったんだっけ?

285名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:15.72ID:uwLZ8f310
>>265
トレッド張替えとかできるんだぜw

286名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:20.74ID:vlPzaRax0
燃料と二重取り止めろや無能

287名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:33.43ID:pAWD29pn0
は?とち狂ってんのか?

288名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:33.49ID:gGLPzpni0
>>263
走行距離だからEVだって取られるぞ。

289名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:37.39ID:VDhGG7pA0
今後正確な走行距離はGPSで把握されるだろう
そういう管理が嫌ならバカ高い税金払えってこと

290名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:40.03ID:U2Lj3GRG0
また田舎イジメか

291名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:06:44.59ID:AvpQ6htr0
>>263
道路の利用応じた負担=ガソリンじゃねーか

292名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:07:01.12ID:Pof1h2730
まあ車とか負け組が持つものだからな

293名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:07:18.11ID:ijHONFVu0
はあ?
地方抹殺か

294名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:07:28.23ID:AZM5bWRe0
>>1
来年消費税増税するのに、なんでまた増税の話が出てんだよカスが

295名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:07:32.26ID:wGU/JaW70
田舎とクルマ捨てて東京出ていくのが正解だな

296名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:07:33.27ID:TYrRGu2H0
ガソリン税値上げして、それだけにすれば何の面倒もなく公正なのに。

>>275
レンタカーも距離見るようになるだろ。

297名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:07:38.05ID:sSCww1c70
ところでこの走行距離チェックってどうやるつもりなんだろ
どう考えてもムリな気がするんだが
車検毎に積算量から算出するって考え?
それ1日車検とか出来なくなる要素大だな
なんせいくらかかるかわからんから、業者だってホイホイうけないだろ

GDPさらに下がるな
どこまでアホなんだろね、国策ってヤツは

298名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:07:38.24ID:6Ao61VYg0
あのさ、税金ってのは基本的に公的な再配分なの。
つまり裕福な人から取って貧しい人に配るってこと。
高級車からとれ。

299名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:07:49.62ID:s5kjCnDz0
古い車ならメーター巻き戻せるぞ?
悪質な車屋バイク屋が昔からやってることだがどうすんの?

300名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:00.42ID:tUWgbZmx0
入管法もだけど
こんな自民に票入れたのは お 前 ら

301名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:01.86ID:GsukILqT0
>>265
ナンカンとか安い中国タイヤに群がるよ
それに危ないし

302名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:02.38ID:pAWD29pn0
>>263
走 行 距 離 だ ぞ ガ イ ジ

303名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:10.09ID:dAqnBPxH0
車検時の重量税やら無くなって1km一円ならいいよ

304名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:17.25ID:2xHhLSe20
ガソリンで盗り走行距離でも盗る糞だろまぁ地方の交通機関ちゃんと整備してくれたなら納得してやっても良いかな移動手段が無いのに車関係の税金上げるとか馬鹿な事はしないよね

305名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:25.31ID:t0jSwMVr0
>>288
EVから取る為の走行距離税に決まってる、何言ってるの?アホなの?

>>291
EVから取る為だボケ、馬鹿は死ね

306名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:27.24ID:AvpQ6htr0
>>292
免許試験に受からない人に言われてもなぁ…

307名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:45.53ID:wGU/JaW70
>>296
EVカーどうすんの?って事だろ
EVカーだけ走行距離税やればええのに
既存のガソリンカーでやる意味ねーだろ

308名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:48.71ID:rsuQJgBJ0
アメリカは道路の維持を放棄して砂利道に戻っていってるらしいから日本もいずれそうなるだろう

309名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:54.82ID:PsELAc3A0
>>296
EV車対策だろ
むしろガソリン税を廃止するならこの課税は正解だと思うのだが
廃止しなきゃ2重取り

310名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:08:58.56ID:5lGt65lU0
>>3
地方創生に片山さつき入れた時点でやられるわwww

311名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:01.33ID:bVqBvJ4i0
ありがとう自民党

312名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:06.33ID:Pof1h2730
運送会社課税だな

313名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:12.69ID:kxr/8U3f0
>>267
走行距離に応じて取るのは公平だろ

もっと不公平な税金いっぱいあるよ
そもそも税金とは不公平なもの

314名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:14.36ID:rm41ROu/0
>>272
近所に引っ越ししろよ
自分で望んでそんな遠くに住んでるのに逆ギレじゃねーか

315名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:14.48ID:f11/RXdI0
距離云々ならガソリン代への上乗せ分で既に払ってるじゃん。
ただでさえ消費税との二重取りなのに、三重取りにするのか?

316名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:15.02ID:t0jSwMVr0
>>302
だから何だよ低能カスww

317名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:21.47ID:wGU/JaW70
EVカーだけでなく、ガソリン車からも取るのが自民党

318名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:26.49ID:taxzYMY00
>>265
まったく乗ってない車でも、タイヤは劣化するんだぞ
まったくといっていいほど動かしてないうちの車もショルダーに微細なクラックが

319名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:30.10ID:xQGQlYx+0
>>296
EV車が視野に入っているという口実の増税だ
句点つけて煽ってる奴おるやろ?察してやれw

320名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:33.06ID:sSCww1c70
まさかのインチアップの流れ…ワロス

321名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:34.76ID:6qtC46rU0
EVEVって普及すら電気での税収上がるだらボケナス

322名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:36.87ID:TYrRGu2H0
まあ走行距離いじれる車はいくらでもあるから不可能だよ。

323名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:37.16ID:HDlg8VHE0
どんだけ糞法一気にやるつもりなんだよ

324名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:42.13ID:kzEBGTIG0
以下アホ官僚のやりたいこと

税収を上げるために
車の税金を高くする

車が高くなって売れなくなる

車が売れなくなって
税収が少なくなるので
車の税金を高くする

車がますます売れなくなる

ますます税収が少なくなって
車の税金をますます高くする

車がますます売れなくなる

以下無限ループ

325名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:50.34ID:X7EPEfHY0
>>42
数年後には東京以外は日本じゃなくなるから別にいいよ

326名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:55.08ID:rdt0DKfI0
NーVANみたいな元々税金の安い貨物車の自家用使用が増えるかな?

327名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:59.76ID:SUwi16S30
>>229
な〜るほど、鋭い。

328名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:09:59.95ID:ckQHtuP50
年間5000k乗らない奴に課税だな

329名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:03.18ID:QcRLev0X0
>>284

高くなるなら黙って使わなくなるのが日本人、
声高に批判はしませんが、使わないという行動で示します。

330名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:03.68ID:zErp7qfp0
円を紙屑にしたのにマイナス成長だから油が買えないんだろ
電気だって油で作ってるから

331名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:10.95ID:7HvBqYg90
日本人もデモおこせよ
さすがにこれはない

332名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:26.92ID:kxr/8U3f0
>>309
二重取りなんてよくあることだ
税金には三重取りも四重取りもそれ以上もある

333名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:41.42ID:GsukILqT0
>>320
リフトアップして超デカいタイヤはめようぜ!w

334名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:44.64ID:sSCww1c70
>>255
公正じゃねぇよ
消費税かかっているんだから

335名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:48.83ID:HDlg8VHE0
物流のトラックどうすんだ?

336名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:51.70ID:Hq0SjaNs0
最もな法案だわな

車ほとんど乗らない人と毎日乗る人で道路の使用頻度が違うからな

337名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:52.34ID:Pof1h2730
>>306
なんか最近頭のおかしいの多いよな、自分の妄想だけで納得してしまうというか…
妄想で人物はこういう人だって決めて、書き込んでるのか?
印象操作のつもりとか?

338名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:56.43ID:AGtChQM70
つまりは消費増税する時期ではないという話だな

339名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:10:59.22ID:VDhGG7pA0
ポイント還元もそうだけど政府に個人情報抜かれたくない奴は重税が課される時代なんだよw

340名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:11:08.83ID:/VTyEVFK0
田舎の人いじめだな
一票の格差とやらで、議員も弁護士も裁判所も都会優先だから仕方ないけど

341名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:11:17.75ID:xSv+Nkgg0
これが麻生の模範となるナチズム政権の政策かぁw

342名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:11:26.02ID:o0R9a9x80
議員削減すらしないのに増税一辺倒w
さすが移民党やわ

343名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:11:29.18ID:FJVY66I90
>>300
残念入れるわけないだろ周りのアホと違うんやで

344名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:11:29.42ID:gGLPzpni0
>>305
目的と手段がごっちゃになってるぞ。

345名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:11:48.07ID:t0jSwMVr0
>>335
営業用は今でも優遇されてるだろ? それと同じになる

346名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:11:58.31ID:GvMRioRf0
>>1
あまり運転しない人にクルマを買わせたいということか。
自動車産業の後押しだな。 相変わらず経団連の犬。

347名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:11:59.94ID:sSCww1c70
>>265
タイヤって実は定価がない

348名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:12:02.17ID:DCAqBv4E0
これを考案した馬鹿の顔を見たい

349名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:12:22.45ID:TYrRGu2H0
>>307>>309
sim通信の電力計で良くないか?

購入する電力とは別の、どんな電力使っても必ず徴収する走行電力税用のメーター。

350名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:12:22.82ID:XkG5nxdy0
>>337
レッテル貼りって言葉知ってる?
覚えておきな

351名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:12:31.64ID:YDZ+IX2e0
取れるところから毟り取ってやろうという強い意志を感じる。

352名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:12:43.24ID:Hq0SjaNs0
将来ガソリンは少なくなるだろうから
ガソリン税を廃止して、全てを走行距離課税に1本化すればいい

353名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:12:51.79ID:t0jSwMVr0
>>344
なってねーし、
利用割合に応じて負担を取る為には、走行距離が一番適切だし。

354名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:12:52.88ID:Pof1h2730
国民の活動を抑制してるからダメなんだよ、もう税は。
税を廃止して、公務員廃止しないとどうにもなんないね。

355名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:13:09.59ID:rYf5vtFb0
もうレンタカーでええわ

356名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:13:11.77ID:sSCww1c70
よし、オレが不正中間ROM開発するから、オマイラ買え

357名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:13:16.09ID:AvpQ6htr0
>>337
では何故『自動車は負け組が持つ物だ』と言えるのか説明できるんだろうな?

358名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:13:25.48ID:cMCWPf9R0
車は乗らない買わない

359名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:13:25.75ID:TYrRGu2H0
>>334
必要なだけ値上げして消費税分安くすればいいだけ。

360名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:13:26.61ID:+DZs/rH30
バックで走ったら貰える

361名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:13:28.22ID:B6vpu78b0
>>1
ガソリン税じゃ足りないと?
消費税増税で、公務員給与を真っ先に上げておきながら、
税金が足りない足りない。

官僚はこの国は破綻するから今のうちに自分たちの取り分をしっかり取ろうと必死なんだろ?

362名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:13:36.58ID:gGLPzpni0
>>349
充電器設置するときに個別のメータつければオッケーやろ

363名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:13:53.46ID:Pof1h2730
>>350
ああ、これもね、そんなのはわかってんだよね。
知らないと決めつけてるわけでしょ?
頭の悪いの増えてるわぁ・・・・

364名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:13:57.37ID:kxr/8U3f0
>>340
田舎から移住しろよ
移住の自由があるから

365名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:01.40ID:NjnwYkDu0
単純に自動車税を走行税に置き換わると考えて平均的な自家用車の走行距離年間1万2千キロとしたら1キロあたり3円程度の税金かな?

366名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:06.86ID:xSv+Nkgg0
いろんな税創出くせに公務員税とかは絶対創らないのなw

367名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:12.90ID:mcgoDIc40
田舎民『よし、クルマ捨てて東京行く』

368名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:18.69ID:t0jSwMVr0
利用割合に応じて負担を取る為には、走行距離が一番適切。
税の公平性って観点からも、走行距離に応じた負担は常識的
理解できない奴はマヌケww

369名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:19.46ID:eSkh3hOO0
地方での生活コストが上がり、相対的に東京との格差が縮小したら、職も溢れる東京への人口流入が益々加速するのは自明の理w

370名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:28.24ID:s6CY4fZM0
何故かお前ら怒ってるけど公平極まりないだろ

371名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:29.60ID:7HvBqYg90
>>336
車を持たない人はネット注文多いし
運送業が届けるためにかわりに道路使用してる

372名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:32.63ID:TYrRGu2H0
>>362
それは回避できてしまうでしょ。

373名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:36.81ID:X7EPEfHY0
>>331
起こしても集まるのが3桁程度でしょ(笑)

374名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:41.55ID:/6+5fQg10
>>3
ほんこれ。
しかも地方は一家に1台じゃ済まない。

375名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:42.99ID:GsukILqT0
>>362
バッテリーの消耗も計算に入れてるのかよw

376名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:56.03ID:rYf5vtFb0
>>347
基本的に日本には「定価」というものは無い
メーカーが価格を決めたらダメなんだよ

377名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:56.42ID:oM94vr1Z0
CDが売れなくなったからでコピー対策のCCCD始めたら余計首が締まった、を思い出したわ

378名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:14:58.67ID:QcRLev0X0
そもそも国内の消費を高めたいなら、
移動や物流にコストがかかる中世ヨーロッパみたいな政策をやめるべき。

379名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:15:04.33ID:5YAnwYt00
>>22
軽のメリットは薄くなるけども
重量税は安い あとタイヤなどの消耗品も安いだろ

>>28
増税

380名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:15:15.01ID:s3pUg96h0
タイヤチェーンもそうだがクルマ持ってないやつがクソ案決めてるだろ

役人はバカしかいない

381名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:15:25.14ID:zHRP9zwu0
これ揮発油税のかわりなら大賛成やで
電気自動車は道路に纏わる税金払ってない。ガソリンも安くなるしね。

382名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:15:31.20ID:VDhGG7pA0
車はビールと一緒でメーカーの努力によって現在の税体系では税金が取れなくなってしまった
だから走行距離で揮発油税をCO2排出量で自動車税を実情に合わせて取れるようにしてこうって話なの

383名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:15:37.55ID:Z0XiLpWg0
走行距離=ガソリン消費量だろ
ガソリン税に一括して自動車税は廃止

384名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:15:47.01ID:qFPAtARD0
職場への往復40分弱と週一の買い物でしか使わないから助かるわ

385名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:15:51.20ID:sSCww1c70
ま、EVなんか改造し放題だよな
どうにでもできる

386名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:16:02.87ID:f+ijuRZB0
走行距離に応じてなんてメーカー公表値を基準にすんだろ、不平等じゃん、
自動車税全般を廃止して、ガソリンだけに課税すれば不公平は無いんだよ。
 

387名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:16:04.79ID:7daAXibZ0
>>345
営業用に優遇?
どんな優遇されてんだ?

388名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:16:31.31ID:gGLPzpni0
>>365
1円くらいじゃないかな。軽自動車が少なすぎるんだから。

389名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:16:42.31ID:XrVdVH3x0
>>1
購入意欲減る策ばかりだな

390名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:16:50.37ID:kxr/8U3f0
>>369
いいんじゃない?
地方創生なんて田舎で選ばれる国会議員が主張してるだけで
インフラは1箇所にまとめたほうが効率的
財政破綻もするし人口減も進んでるし

391名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:16:56.73ID:y/Bqa2z00
>>106
じゃあ主流になってからにしろや、あほかw

392名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:16:58.18ID:twv1G8Qs0
車がないと生活できない人は都会に引っ越せばいいだけの話

393名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:16:58.27ID:TYrRGu2H0
重量も走行距離も全部ガソリン消費に繋がるわけで、エネルギーに課税するのが最も公正。
走行距離のように改竄もできない。

394名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:17:07.02ID:SUwi16S30
>>335
当分、EV化はできないだろうから、2tか3t以上の商用車は免除だろ。

395名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:17:08.86ID:ILugdHpS0
>>48
新しい高速との合流をわざと絞り、得意満面に「速度を落とさせることでスムーズな合流になります!」とドヤってすぐ、大渋滞で苦情から改修決まったりしても認めません。

396名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:17:09.88ID:9BJBpXUK0
首都と地方での車の必要性が同等ではないのに
ちょっとこれは平等とはいえない

397名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:17:22.75ID:5InRHo4F0
・増税
・外国人材
・水道民営化
・走行距離税


この先、日本国はどうなるん??

398名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:17:27.69ID:w7gsGZuU0
カッペは100m先の知人宅に行くのにも車乗っていくらしいしな
まあこういうバカがいなくなるだけでもやる価値ある

399名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:17:34.08ID:sSCww1c70
>>382
CO2排出してないのに 排出税取るってスゲ〜〜発想だな

400名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:17:37.87ID:IJDOGJdg0
125ccバイク最強伝説が復活するかもしれない。
見た目より実用性とコスパで運転の簡単なバイクが欲しいね。

401名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:17:42.57ID:q2Gbnjzi0
単純に自動車メーカーの為の法律で、
いっぱい車を使ってるユーザーが代わりに負担するって事でしょう。


402名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:17:42.71ID:mcgoDIc40
クルマ乗らなくて生活で着る東京民の大勝利

403名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:17:47.07ID:IsGizZc70
排気量が大きい車で通勤するやつはいないからな。
大排気量の高級車は減税、小型車で通勤してるやつは大増税ってことだろ。

404名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:10.00ID:JW/v/0LC0
何?増税の話なん?
車を持つ事自体の負担をさらに増やそうっての?
馬鹿じゃね

405名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:11.38ID:eSkh3hOO0
>>390

同意。ある程度田舎は捨てないと、もう日本はやっていけない。
都市に集めて効率化するしかないね。

406名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:14.74ID:1yG5IBVr0
>>8
そのうち原付も税金取るんじゃね

407名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:16.81ID:TYrRGu2H0
距離改竄できる車はありまくる。バカかとしか言えない。

408名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:21.81ID:jQP0aZ2+0
クルマ捨てるのが流行るな

409名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:22.98ID:oUHCMTJ20
ガソリンにしろ電気にしろタイヤ、オイルの消耗品にしろ、走行距離に応じて払ってる金に税金はすでにかかってるだろ

410名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:31.68ID:cMCWPf9R0
安部 ジャップども、車を買え、ただし乗るな
土人 はい喜んで

411名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:31.98ID:OYQTsyKF0
>>384
その感覚が普通になるかな
自動車は完全に移動の消耗品扱いの流れ

412名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:43.02ID:fv746wi30
距離税→近い距離は歩こう
→健康寿命伸びる→70歳まで働ける

413名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:49.62ID:/VTyEVFK0
>>364
都市を集約って流れがそれなんだろね
実際は東京一局集中になってるけど

これやると、物流関係もますます値上がりするね

414名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:51.07ID:q2Gbnjzi0
>>402
東京で車持っている人でも土日に30分くらいしか乗ってないから、そっちも小勝利だろうね。

415名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:18:52.64ID:t0jSwMVr0
>>387
税金で優遇

416名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:09.29ID:s5kjCnDz0
だったら長生きする奴は増税と同じ理論じゃねーか?

417名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:13.17ID:HhsffphL0
ふざけ過ぎてないかおい

418名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:16.45ID:Re1daP8f0
田舎民「ガソリン高くなったから燃費の良い車にしたのに
今度はガソリン税減ったから走行税とか、、、もうクルマ捨てますわ」

419名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:20.30ID:FboYQ1e70
環境と道路へのダメージに課税するという点でガソリン税と重量税に性質が被るんだが

420名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:21.83ID:yHcsXxKX0
その名も『走行税』

421名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:24.41ID:sSCww1c70
>>398
米国じゃそれが当たり前らしいな

422名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:24.46ID:s3pUg96h0
ガソリン税なくしたらいい

423名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:25.93ID:7haTQL/T0
ますます都市集中が進むな

424名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:29.48ID:j9vl31S80
車を売ったら成人病が治った。

425名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:31.39ID:Hq0SjaNs0
>>371
運送業が道路を使用しているのであって、注文した人が使用しているわけではない

426名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:35.27ID:nPoAXx7d0
運助会社どーすんだこれw

427名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:38.47ID:t0jSwMVr0
>>391
おせーよ、マヌケww マヌケはしね

428名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:48.62ID:+PZRJmV00
移民党はトンキン一極集中を加速させる政策ばかりやってるなw

429名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:51.22ID:YjLFAVwk0
移民推進重税党の政策だからこれでどんな利権ができるだろうな

430名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:52.05ID:Pof1h2730
>>357
もう少し具体的に質問して、なぜなのかわからないわ。
運転をしてる間は無駄な時間だし、おいてる間は無駄なものだろ?
負け組の発想なんだよ。

お前みたいに免許試験に受からないとか思いつくレベルのな
免許試験に受からないとかあんの?w

431名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:54.07ID:GsukILqT0
忠告しといてやる
走行距離のような曖昧なものどうにでもなる・・

432名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:54.39ID:escK/X8j0
暗い将来しか見えない

433名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:58.01ID:q2Gbnjzi0
>>411
通勤に使っているなら、逆に増税じゃないの?w

減税になるのは都民のように、週に1時間くらいしかのらない層でしょう。

434名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:19:59.93ID:9BJBpXUK0
ドローンなら関係ないな
早くドローンで人を運べるようにしよう

435名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:01.16ID:ESkEfndK0
田舎には負担増だし不要な外出は減るな車離れ加速

436名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:05.02ID:e1TDqnAp0
何でもかんでも課税して大丈夫か?
消費冷え込むぞ
これで車離れが進むし車が動かなければ車が売れなくなるし、石油類関係消費なくなるし、観光業も冷え込むぞ

437名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:05.17ID:05CrDllp0
>>356
税より安くしないと意味ないぜ

438名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:08.75ID:2rrxBsj00
>>234
網走だろ。
端っこで、凍えろ。

439名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:10.21ID:yHcsXxKX0
>>410
ヘイトスピーチはやめときや?
キチガイゴキウヨ在日韓国人

440名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:11.47ID:vlPzaRax0
EVはスタンドで充電する時に税金取ればいいだけだろ

441名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:13.45ID:J+v/XKzA0
おそらくガソリン税は「環境税」と名を変えて継続。

442名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:17.21ID:fIgu1XEg0
>>1
ガソリン増税するだけでよくね

443名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:17.50ID:sSCww1c70
>>405
利根川せき止めるぞ

@グンマー

444名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:21.68ID:AvpQ6htr0
地方創生と表では言いつつ、結局都市へ集中させようとする矛盾

445名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:30.90ID:TG/dGLsw0
これだけやりたい放題でも支持率上がるもんな
無敵だわ

446名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:33.29ID:/T/DEcaU0
>>412
近い距離は、課税額少ないから
クルマ捨てて東京行くのがコスパ最強や

地方創生とかいいつつ、クルマ必須な地方イジメ

447名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:33.89ID:Sb59l/260
小型車よりも重い軽自動車が優遇される重量税も改めろ
軽自動車枠なんか無くして単純に排気量なり走行距離なり重量で区分すべき

448名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:35.40ID:uu7cujnk0
はぁー
ただでさえ車所有率減ってるのに
いい加減死ねよ
政治家税でも取れボケ

449名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:53.98ID:zPOw/EWW0
徴税総額維持が前提になってるから、減る財源の代わりに「減らなければ必要ない」財源をこじ付けするという歪んだ運用になる

450名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:20:57.50ID:TYrRGu2H0
走行距離改竄できない車の方が少ないだろ

451名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:21:04.48ID:eSkh3hOO0
>>428
経済効率だけ考えたら大都市に集約するのは正しい。

452名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:21:09.39ID:oRudR8c90
>>441
それでも構わんが
その税金に消費税をかけるのはやめろといいたい

453名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:21:15.73ID:IJDOGJdg0
>>397
これからさらに厳しくなっていくよ。
老人たちが後のことを考えずに子供や孫に丸投げした爆弾が、
これから日本中のあらゆる分野で爆発し始める。

例えば、トンネルとか橋の維持修繕のコストがヤバいことになるのは見えているし、
それでいてこれを支える利用者は減っていくからね。
少ない人がものすごい負担をして支えることになる。

医療や介護や、今話題の水道なんかも同じ構図。
これからどんどん衰退を実感していくことになるよ。

454名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:21:20.56ID:qD5Ajq5s0
>>27
前のボタン押せばいいだけじゃね

455名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:21:20.73ID:/T/DEcaU0
国土交通省と財務省は、網走と根室に移転させろ

456名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:21:23.17ID:LbUQbNfE0
これは安倍ちゃんいい政策だね!

457名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:21:35.09ID:iEnzkjnA0
ますます東京一極が進みそう。田舎オワタ

458名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:21:53.03ID:Hq0SjaNs0
プライマリーバランスの改善
道路(資産)を減らし負債を返す

459名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:22:04.42ID:HAnakgsL0
オドメーター方式かOBD U方式のどちらかだろうけど
国産車はOBD Uはメーカ別で暗号化されてるから微妙か
準天頂あるし、うまく作れんものかね

460名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:22:11.99ID:rdt0DKfI0
自動車保険みたいに主な使用が通勤なら税金は安くなるとかしないと。

道の駅とか閉鎖だな。

461名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:22:18.08ID:wb+YHS+a0
この国はもう終わりだね

462名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:22:19.81ID:q2Gbnjzi0
これで本当に車が売れるのかどうかだな。

逆に売れなくなる要素もあるので、売上減になったら安部さん大失策だぜ。

463名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:22:23.43ID:/T/DEcaU0
>>450
走行税が既存のガソリン車にも導入されるなら
予備のメーターとECUを買い集めとくわw

464名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:22:31.94ID:OjF7v32f0
当分軽自動車でいいや

465名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:22:36.53ID:eSkh3hOO0
道路を

日本中に作りすぎだよね。山奥にあんな立派な道路作っているの日本だけじゃね?

466名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:22:37.20ID:NjnwYkDu0
>>457
そこで首都税ですよ!

467名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:22:43.29ID:sRnJhpPx0
>>453
その老人らも上の世代から丸投げされてるわけでな。
先送り、先送り。今が良ければそれで良い、で。

468名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:22:51.39ID:AZM5bWRe0
>>276
同意

469名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:00.93ID:vp8P6/b90
商用車持ってるところは爆死だな。
特にトラック、バス業界。

470名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:01.96ID:qD5Ajq5s0
ガソリンに税金かけてるから二重取りじゃん

471名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:06.22ID:9BJBpXUK0
たぶんこれ無人車への移行を考えてるんだろ
2025年か忘れたけど政府は進めてるらしいし

472名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:09.25ID:oM94vr1Z0
消費税も上がるし買い替えじゃなくて所有台数減らすだけだろ、バカだなぁ

473名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:10.25ID:UeMtMEj70
>>34
車検の時に車検証に走行距離記載されんぜ

474名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:13.76ID:ghdf9Czw0
田舎はね
車社会が浸透して
公共交通機関が壊滅したのだが
そのうえでこれやられたら
マジで生きていけなくなるわ

田舎民は年に移って生活保護で暮らしていけるように
救済策だすべき

475名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:28.80ID:c1467bqT0
また増税かよ
キチガイだな

476名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:32.76ID:A+rmElTx0
>>17
それごと変えたら

477名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:41.54ID:eSkh3hOO0
>>467
そのサイクルは持ってあと10年だろうね。
アメリカ景気崩壊と一緒に終わるだろう。

478名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:42.99ID:5fK1jhNO0
>>1
待てよ。燃料に税金二重でとって、さらに消費税とってるだろ。既に。
全員ボケか?

479名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:44.63ID:pbxr+huG0
走行税が導入される前に、ECUとメーターを買い集めとけ

480名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:45.14ID:Pof1h2730
そりゃ労働者不足になるわな

481名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:23:53.81ID:IJDOGJdg0
>>467
具体的には何?
規模が大きいのはほとんど団塊たちの残した負の遺産なんだけど。

482名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:24:00.84ID:Sb59l/260
>>465
日本はーの妄想

483名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:24:04.69ID:yIAQWOyN0
車持ってるやつでも今年これ以上乗ると税金上がるからやめよう
→あれ?案外なくてもいけるじゃん
→車売ろう
になる気がする

484名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:24:13.88ID:05CrDllp0
>>473
ヒント:車検時用メーター

485名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:24:15.99ID:MrVbGCexO
戻せるからいいな

486名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:24:19.27ID:h0nR6Msm0
このまま美しい国日本を維持するには呼吸税、脱毛税、食事税なども必要。
まだまだこんなのは序の口

487名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:24:38.76ID:GsukILqT0
>>17
事故や故障でコンピューター壊れちゃったんだけどどうしよ?

488名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:24:44.89ID:kxr/8U3f0
>>435
いいじゃないか。
田舎もんは200mくらい歩けよデブ

489名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:24:47.87ID:TYrRGu2H0
>>452
税金への消費税をかけるのはおかしな事だが

現場での計算が面倒になるから
あらかじめ消費税ぶんは差し引いてあると考えるんだよ。

もしこのシステムをやめるならば、その消費税分だけ税が値上げされ、計算も面倒になる。
そういう事。

490名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:25:02.55ID:q2Gbnjzi0
ただ、これは避けられない増税だろう。

フランスもガソリン代があがって、マクロンが大変なことになっているけど
撤回はしないだろうからね。

491名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:25:07.96ID:YLe5nOGY0
あとは走行用の電気に課税することだな

492名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:25:15.22ID:pbxr+huG0
>>473
車検用メーター+車検用ECUを用意して
車検の1週間前とかに交換しとくだけで解決するやろ

オレ「ずっと納屋に置いてて、走行は2年で10kmですわー笑」

493名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:25:15.56ID:qD5Ajq5s0
まあ都会はそれほどダメージないな

494名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:25:18.77ID:Sb59l/260
>>481
敗戦に比べたらバブル崩壊なんてそよ風レベルw

495名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:25:23.35ID:arO66/KQ0
車検取ってない車もアウトだわ

496名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:25:39.87ID:c1467bqT0
13年でも税金上がるし
貧乏人を車持てなくなるまで追い込む気だな

497名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:25:49.12ID:gR+IqJAh0
働いたら負けが加速

498名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:25:50.84ID:oM94vr1Z0
>>467
今が良ければはそうだが、今の時代の老人が作った負の遺産は比較にならない位デカすぎ。

499名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:26:03.35ID:iEnzkjnA0
>>466
首都移転なり首都税ってのは賛成なんだけど田舎は車が命だから困るなぁ

500名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:26:04.29ID:M6P11HSl0
くだらねー税金ばかり取り、しかも消費税とのコンボ。

その金はコームインの天下り団体へ流れてんだからなwバカらしい。

それで「何故若者の車離れ?」って、なんで被害者ヅラなのかね?

501名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:26:05.79ID:qD5Ajq5s0
高速道路の値段あげればいいだけじゃね!

502名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:26:11.49ID:rdt0DKfI0
地方の工場とか、バスが用意できる企業以外は終わりだな。

503名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:26:19.59ID:L7cPhaaX0
みんな自転車乗ろうぜ。
税金も駐車場代も要らないよ\(^-^)/

504名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:26:25.08ID:5YAnwYt00
>>396
自動車税は地方の税金収入になるので
地方の民の税金高くなっても
地方行政収入が増えるので
地方の民のサービスはよくなるはず
トップ次第だがな

505名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:26:33.52ID:wb+YHS+a0
>>462
売れるわけないじゃん
車が必要な人はもう持ってるし今持ってない人は多少税金が変動したところで買わないよ
逆に単身者なんかは車を手放す可能性がある

506名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:26:35.29ID:YR6x5QCm0
もっとゴーンみたいな金持ちからとれよ。株の増税は見送る癖に

507名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:26:48.41ID:kxr/8U3f0
>>496
そもそも貧乏人が車を持てる社会が間違ってるって経済学部の教授が言ってた

508名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:26:51.55ID:JNzWqj2D0
マジうんこ税だぜ

509名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:00.09ID:Z0XiLpWg0
そもそも日曜日にしか乗らない
サンデードライバーと
毎日走ってる通勤や営業者と
同じ税金ってのは不公平

510名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:06.74ID:IJDOGJdg0
>>457
薄く広がって住む不効率は許されない時代になるよ。
田舎がなくなるのはなくて、田舎の中で一か所に集まって住む感じなると思うね。

今まではずれの集落に行くための橋やトンネルを、
土建屋対策もあって嬉々として整備してきたけど、
これの修繕維持がもうできないからね。

511名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:08.43ID:XHtkvBIr0
>>1
企業の内部留保に税金かけろよ
あとタックスヘイブンもどうにかしろ

512名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:15.88ID:mkWgYWG70
どうやって正確に走行距離つかむんだよw
巻き戻す業者が絶対あらわれるわ
ふつうにガソリンに炭素税付加すりゃいいだろ

(高速道路ふくむ)道路の補修費用の捻出なら
重量税を車検のときにまとめて取ればいい

513名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:30.98ID:pwcJ1+yl0
既にたくさんの人が書いているけど、こんなややこしい税制にせず、ガソリン税を増税すればいいじゃん。
ガソリン税を多く払いたくなければ、より燃費の良い車に買い換えれば良い。
電気自動車が普及するまでは、当面、電気自動車オーナーはガソリン税に該当する税を支払わない、ということで。

514名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:35.02ID:rdt0DKfI0
ペット税、ネット接続税、

515名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:38.23ID:pbxr+huG0
>>504
公務員とナマポ民にしか還元されない

516名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:38.30ID:t0jSwMVr0
>車検の1週間前とかに交換しとくだけで解決するやろ

この手のマヌケな書き込みをみると笑うww
脱税行為は犯罪だって理解してない馬鹿
万引きできるから、するって言い張るキチガイと同じww 

517名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:42.54ID:GsukILqT0
>>503
谷垣のようになりたいのか?

518名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:45.11ID:mANlL4PT0
最近の「環境のため」や「内需拡大のため」や「結婚のため」みたいな「○○のため」って、増税の枕詞になってんな

519名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:47.75ID:wcnvlTMw0
>>1
ほとんど運転していない人の税額は今のまま据え置きで
運転している人の税額だけあがるというオチがつくんだろ?

520名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:50.32ID:7daAXibZ0
>>415
自動車税?
優遇と言えば優遇だがその他の事を考えれば
そんなに優遇されてるとは思わんよ

521名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:53.89ID:jeanxYvf0
>>62
電気自動車は主役になれんよ

522名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:54.68ID:q2Gbnjzi0
>>504
地方税だったのか。
ということは東京vsってわけじゃなく

名古屋vs愛知の田舎 って感じ?

523名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:27:54.88ID:xQGQlYx+0
>>503
うちのマンソン自転車駐輪場有料よ(ニッコリ

524名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:28:06.18ID:TYrRGu2H0
古い車なら捲き戻し
まあまあ新しいなら書き換え器や予備ECUで対処可能だろ。

絶対ありえん。徴収方法として著しく公平性を欠き成立しない。

525名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:28:15.50ID:+TWSGCfc0
京都とかに旅行するときは車でなく新幹線になるな。

526名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:28:20.08ID:BL75epAe0
乗る人が払う
当たり前の発想である

527名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:28:40.28ID:NdH9WjuV0
>>1
東京中心の考え。

地方軽視も甚だしい。

528名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:28:44.80ID:djy3iGJ60
はい自動車産業死亡w

529名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:28:53.24ID:qD5Ajq5s0
公務員解雇しろよ
コストカット
リストラ

530名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:01.65ID:s5kjCnDz0
ほんと糞だな、移民は永住させるくせに。
移民税でも取ってろ

531名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:10.79ID:DkMozogr0
政府の役人や政治家は、地方の暮らしに嫉妬してるのよ。
自分たちは必至で家畜のように働いてるのに、田舎の連中はノンビリといい気なもんだってね。

532名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:21.00ID:pbxr+huG0
>>516
赤信号、皆で渡れば怖くない

533名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:22.52ID:9BJBpXUK0
>>504
地方公務員も親玉の真似して不正するから良くはならない

534名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:24.49ID:y+p1LJ7j0
>>492
そうやるとガソリン増税されるな

535名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:28.93ID:N2B3pPcq0
これは反対
流通が萎縮するのは経済的にまずい

536名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:30.22ID:uTOlQ3oE0
むしろペーパードライバーに課税すべきだ

537名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:32.21ID:D0HGkkgB0
さすが安倍チョンGJだね

538名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:37.40ID:aaAcF5Cs0
一人で何台も持ってる富裕層からの減税要求に応えたんだろうな

539名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:43.84ID:q2Gbnjzi0
>>527
地方税らしいぞ。

田舎で増税しても東京に行くわけじゃなく、地方の大都市に利潤はいく。

540名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:49.76ID:+TWSGCfc0
>>522
都道府県県税だろ。愛知県庁の重大な税源。市役所は関係ない。

541名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:49.97ID:05CrDllp0
>>516
実際にメーター故障したら仕方ないよねw

542名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:53.56ID:arO66/KQ0
観光地脂肪のお知らせ

543名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:57.47ID:MEuQetAc0
殆どの人が生活必需品だから車持ってるけど、維持費だって馬鹿にならないし
この上で更に距離で税金変えるとか、車で旅行する回数減るよ!
外国人入れて社会保障が高くなり、年金も70歳からだの、
税金更に上げますとか、もう、いい加減にしろ!!

544名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:57.66ID:rdt0DKfI0
国内旅行者は激減するな。
バスで移動すればといっても、バス業界自体が人手不足だし。

545名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:58.82ID:oM94vr1Z0
>>494
敗戦は無から立ち上げだからある意味楽だが、バブル崩壊は単なる金融の混乱。
あとバブル崩壊どころじゃないと思うがな。

546名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:29:59.14ID:zIy4EBAP0
議員や一般公務員を減らせ
2重課税も平気に考える
自分たちのためなら何でもやる政治家イラン

547名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:30:12.76ID:5YAnwYt00
>>462
高級車のコレクターは実質大幅減税になるけど 
こういう人たちが税金気にしてコレクション増やすとか考えにくい

軽の維持費安のメリットが薄まるので軽は減るだろうなぁ

548名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:30:24.74ID:8NRKY47h0
自民の党是は消費させない産ませないだからなw
そらGDPも停滞するわw

549名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:30:25.78ID:pbxr+huG0
>>534
中古の電気自動車買ってきて
車検用メーターと車検用ECU用意しとくだけや

550名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:30:35.74ID:t0jSwMVr0
>>520
道路が傷むのはトラック、
本当に道路の痛みに応じた負担をするなら、大型トラックには莫大な税をかける必要がある
そんな税体系になっていない
つまり、トラックなどの営業車にたいしては非常に安い税体系になってる

551名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:30:36.10ID:/VTyEVFK0
>>486
ハゲかわいそう

552名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:30:43.48ID:EX/KauPN0
ほとんど走行していない人は今より大幅減税になるんだろか
大半の人がトータルで増えてたとかアホな状態にならないかすごく不安

553名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:30:46.58ID:kxr/8U3f0
>>510
そうそう。人口100万以下の県とかは、県庁所在地のみに住むことになるだろうね。

554名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:30:54.87ID:TYrRGu2H0
ガソリン税値上げしてそれだけにすれば、車が売れまくるのに。

土地があれば2台3台10台持ったってOKなわけで。
車も売れ、整備の仕事も増える。

555名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:04.55ID:cS/lOunB0
ハゲに課税しろよ

556名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:10.01ID:AZM5bWRe0
>>309
ガソリン税自体二重取りだしな

557名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:10.51ID:y+p1LJ7j0
つーかこれガソリン増税でいいじゃん
何でややこしくするん?

558名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:15.72ID:DT/UTnGG0
..

竹中&麻生「儲かりすぎワロタwwww」


麻生は外国人介護派遣で、自分の親戚の麻生グループに事業者を決定。

竹中は外国人農業派遣で事業者にパソナに決定。

559名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:23.52ID:X8+Ip1dF0
財源がないと減税出来ないっていうけど、地方公務員の給与が高過ぎだとは思わないの?
ぶっちゃけ年収250万円の契約社員より仕事をしない老害沢山いるだろ。

560名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:25.89ID:ETHpgXk10
だからあ 車も家も買わねえしw

561名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:33.38ID:V3GpUS200
車を購入すると罰金(自動車所得税、消費税)
車を所持すると罰金(自動車税、重量税)
燃料を購入すると罰金(ガソリン税)
車に乗ると罰金←new!

562名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:41.74ID:t0jSwMVr0
>>541
故意にやれば脱税
脱税は犯罪 

563名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:43.12ID:OF0h0O9/0
走行距離でって

それはガソリン税で完結できることじゃないですか??
2重課税じゃないですか

564名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:52.59ID:IJDOGJdg0
>>494
なるほど、
では敗戦から立ち直らせた戦前戦中世代はやはりすごいってことだね。

それを潰してしまった団塊の無能さも際立つってわけだ。
戦後しばらくは教育がまともに機能していなかったようだし、
(プレハブ校舎に、学生運動でお勉強する環境になかった)
やはりまともな教育を受けない世代は国を亡ぼすんだなと実感。

565名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:52.64ID:OYQTsyKF0
>>552
距離に比例がスッキリしていいんじゃないでしょうか

566名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:31:56.21ID:5fK1jhNO0
>>490
今日燃料が高騰したら課税を安くして販売価格は一定にするとか言い出したマクロン。黄色の勝利
でも黄色はそんなんじゃ駄目だって言ってる。

567名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:32:06.38ID:+TWSGCfc0
法人で買ってるから自動車税は必要経費、販管費になり税金が減るとはいえ
走行距離では痛すぎるな。ときどき、地方まで往復数百キロ走るときもあるし

568名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:32:10.55ID:y+p1LJ7j0
>>549
税収足なきゃ増税されるだけ
ガキかよw

569名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:32:13.86ID:YjLFAVwk0
>>550
本来なら重量に走行距離を掛けるような税体系が正しいはずだよな

570名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:32:17.26ID:toth6vX+0
道路財源なんだから当たり前だろ。

571名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:32:17.45ID:wnBJfNPj0
>>557
EVカー対策でしょ
既存ガソリン車にはガソリン税+走行税になるのが自民党クオリティ

572名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:32:24.49ID:SmJdBAG50
これはいいかも 不急不要な車が減って渋滞も多少は緩和されるかも
職業ドライバーにはありがたいね

573名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:32:32.83ID:9BJBpXUK0
>>557
ややこしくした方が不正が見つけづらいから

574名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:32:49.32ID:oM94vr1Z0
>>462
CCCDと同じような結果でしょ

575名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:32:59.08ID:+TWSGCfc0
年間7000キロだとどうなるんかな。
1万キロを超えたら大幅増税とか

576名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:32:59.86ID:qX4o4Ioi0
都会への一極集中を促してんじゃねえかよ

577名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:33:00.16ID:gK2/5Gf+0
>>572
皆が田舎捨てて、東京行って地方からヒト消えるだけやで

578名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:33:03.76ID:ICD/EG4W0
マジで馬鹿じゃね?
地方民これ以上絞る気かよ

自民は保守票田潰して何がしたいんだ

579名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:33:08.78ID:TYrRGu2H0
>>565
距離はいくらでも改竄可能。

580名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:33:11.80ID:j9vl31S80
世界標準と比較して異常に高い日本の車関係諸税、税金と言うより罰金。

581名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:33:13.08ID:q2Gbnjzi0
走行距離って事はでかい車が有利か?

3ナンバーや大型車。
これらは同じ距離走っても使用するガソリンが多いから、
ガソリン課税されるより、こっちの方が有利。

582名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:33:22.17ID:ETHpgXk10
上級もそろそろ狂ってきたなwおかしなこと言い出してるぞw
やっぱ借金だよw借金で気が狂い出したんだw

583名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:33:50.03ID:6m1tmfqg0
>>554
それじゃでっかいエンジン積んだ大排気量の高級車とかが税金をたくさん払わなくちゃならないだろ

584名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:33:53.41ID:oM94vr1Z0
>>462
あと消費税も増税だぞ

585名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:33:58.56ID:hy8u8sZm0
でも野党よりマシ

586名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:34:00.28ID:AVjJCKyt0
>>581
クルマ捨てるのが1番有利

587名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:34:03.26ID:Sb59l/260
>>564
ネットに洗脳されすぎw

588名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:34:07.78ID:qywKOZpp0
流通が死ぬんじゃないの
流石にその辺は考えてるだろうけど

589名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:34:10.91ID:kxr/8U3f0
>>564
戦前戦中世代っていうのは、過酷な労働にも耐えたからな
軍艦島の労働者とかほんっと危険な仕事だから
規制も緩かったし

590名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:34:25.30ID:rdt0DKfI0
少し前に自動車税の見直しで安くなるなんてスレがあったけど
もしかして、それで減る税収の代わりに?
でも、自動車税自体は無くならないから結局は増税だよな。

591名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:34:35.35ID:5sB54HBg0
頭が悪いのか性格が悪いのか世間知らずなのか
もうどうしようもなくなってきたなぁ
日本沈んじゃうぞ

592名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:34:36.30ID:y+p1LJ7j0
>>581
なるほど
貧困層が損するいつもの自民党課税か

593名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:34:42.81ID:6m1tmfqg0
メーターを巻き戻す商売がはやるのかな

594名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:34:46.54ID:GsukILqT0
日本国憲法第13条幸福追求権の侵害である
これは「違憲」である!!

595名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:35:14.25ID:TYrRGu2H0
>>583
もちろん大きい車はたくさんガソリン食うし、
小さい車でも燃費良い車でも走りまくるならガソリン食う。

物凄く公平。

596名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:35:20.10ID:q2Gbnjzi0
>>588
普通に考えれば、商用車(トラック、バス)は非常に安くするっしょ。

597名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:35:29.26ID:t0jSwMVr0
>距離はいくらでも改竄可能。

確定申告はいくらっでも改ざん可能だよ
しかし、改ざんして脱税が発覚したら最悪刑務所送りww
馬鹿って犯罪が可能だと言ってるだけww

598名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:35:31.15ID:kxr/8U3f0
>>588
死なないだろ。
送料がちょっと上がるとか、アマゾンが2500円以上で送料無料になるとか
そんな感じw

599名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:35:35.95ID:U5DypyIo0
クルマ捨てて東京へ引っ越すのが流行るだろうな

600名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:35:40.19ID:XHtkvBIr0
>>1
トラック、タクシー狙い撃ち。1

601名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:00.59ID:05CrDllp0
>>562
「実際に」と言うとるやろ

602名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:10.29ID:rs3t5EUL0
>>69
ふざけた運転してるのはロードよりママチャリだろう
逆走や信号無視多すぎ

603名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:13.13ID:JC9NAlLQ0
走行距離っていちいち調べるのか?
車を売るときもチェックするってこと?
余計な仕事が増えて中古車の値段も上がるんじゃ?

604名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:14.47ID:LSMhODnz0
車がないと生活出来ない田舎どうするつもりだ馬鹿
また都市部だけ優遇かよ

605名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:16.29ID:CXNCoIoa0
アホか。
こんなこと言い出したら、燃費や車重で細かく区分けしないと市民は納得しない。
適当にやったら、マジで今以上に車が売れなくなるぞ。
消費者は従量的な負担には、バカな役人が考えている以上に敏感だ。

606名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:23.52ID:zErp7qfp0
>>516
重税も犯罪にしないと

607名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:24.76ID:arO66/KQ0
>>577
そこで移民ですよ

608名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:29.48ID:n2sYknwr0
>>525
京都に車とか道路は狭いしバスとタクシーのマナー最悪だし
そもそも停める所がないし良いことないよ

609名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:31.35ID:XHtkvBIr0
>>597
バレなきゃ犯罪じゃない

610名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:42.10ID:3aPx5oQu0
ガソリンってほとんど税金じゃん

611名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:42.39ID:TYrRGu2H0
>>597
他にやりようがあるのに、正直者がバカを見るシステムはよくない。

612名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:45.83ID:y+p1LJ7j0
>>595
公平な税制は格差拡大に繋がるんだけどね

613名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:46.62ID:X2irpZE80
>>14
財務省「ふふ…」

614名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:47.22ID:+TWSGCfc0
走行距離メーターを改ざんする裏の職業が盛んになるだろうな。

615名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:51.02ID:li61M1Gg0
使った分だけ負担する形になるから歓迎

616名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:36:52.72ID:rdt0DKfI0
都市部に移住して空いた土地を中国が買い占めるか。

617名無し2018/11/28(水) 07:36:54.48ID:9kJEokWC0
地方の人、キツイな

618名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:03.44ID:T/mhpfEr0
走行距離が4ケタしか無い50cc原付きで
年間1万以上走ればええんやな?

619名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:04.87ID:8A5NaIVs0
また馬鹿な制度考えてるな
合理性より儲け優先するに決まってんだろこいつら

620名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:22.20ID:Td7qt/A10
地域によって税額変えれば良いじゃない
公共交通の充実度によってな
それと車庫飛ばしを厳罰化すればなおヨロシアル

621名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:22.43ID:AvpQ6htr0
>>430
置いてる間が無駄なのは認めるよ
運転してる時間が無駄と言える東京みたいな大都市に住んでる奴の発想だわ。

622名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:24.91ID:XOSMRNpt0
国民の金を株に突っ込んで配当などから回収も無しに
実態経済活動を妨げる方向で増税とか
セルフ経済制裁にしかならない件

623名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:47.53ID:5YAnwYt00
>>522
軽自動車の取り分が 名古屋 
軽以外が愛知


>>550
道路がどうこうの税金は重量税

この自動車税は関係ないっぽいよ

624名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:48.28ID:TYrRGu2H0
>>612
他で埋めろよ。

625名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:48.46ID:IJDOGJdg0
>>582
借金の主な原因は老人へのバラマキだからね。
こうなることはわかっていたのに誰にも止められなかった。
どうしようもないってのが為政者の本音なんだろう。

626名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:49.63ID:t0jSwMVr0
>>609
バレなくても、万引きが犯罪と同じ
バレなくても殺人が犯罪なんだよ このマヌケww

627名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:50.28ID:BRGNnM7I0
趣味で車所有してるわけじゃないんだぞ

628名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:51.57ID:sRnJhpPx0
ほんと。都会を基準にものを考えてるっぽいね。しかも、ホワイトカラーの高所得層を基準に。

竹中がタクシーの規制緩和をして賃金を激減させたのも意味不明だったけど、ホワイトカラーの経費削減の為だったんなら分かる。
24時間コンビニもサービスも、ホワイトカラー向け。その下で働く人がいることを分かってない。

629名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:53.49ID:3aPx5oQu0
改造車に税金かけろよ

630名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:37:56.26ID:X2irpZE80
マイカー通勤してる人はなんか解せないね。

631名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:38:01.32ID:cDTWPAt80
走行距離だと、タクシーの税金とかは
一体どのくらいになるんだろう

632名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:38:04.88ID:oM94vr1Z0
>>507
自動車産業の国としてはどうなのよw

633名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:38:23.18ID:+TWSGCfc0
>>608
いつも京都のホテルか旅館にとめてる、用賀インターから一挙にベンツで飛ばす

634名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:38:26.23ID:q2Gbnjzi0
おそらくだけど、高齢車の免許返納も絡んでいるな。

どうも政府は車がないと生活できない社会を辞めたいらしい。
実際に高齢者から免許取り上げるなら、
乗用車をイジメまくって、ロードサイドの店を潰して
昔ながらの商店街や路線バスを復活させるしかないからね。

635名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:38:38.32ID:rdt0DKfI0
>>603
車検証に検査時の走行距離を記載されるよ。

636名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:38:43.75ID:arO66/KQ0
>>596
軽油減税ってのがあんだわ

637名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:38:51.42ID:XHtkvBIr0
>>584
最終的には20パーセントかな

638名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:00.92ID:JC9NAlLQ0
>>581
ガソリンの課税がなくなるのか?
なくさないで追加するだけだと思うけど

639名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:02.55ID:t0jSwMVr0
>>611
距離が一番合理的だと思うが? 他に何がある?

640名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:03.16ID:JTUemzE90
ガソリン値下げ隊の次は自動車税値下げ隊だなw

641名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:06.95ID:QS/xShKi0
>>1
自民党なんとかしろよ日本国民www
また増税して今度は経済活動に
液体窒素ぶっかけるつもりだぞwww
自動車の走行距離抑制させるような
ことして脳に蛆が湧いてんのか自民党www

642名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:20.17ID:LicB/irI0
運送業は
ガソリン高騰→大怪我
人手不足→瀕死
走行距離課税→死亡

643名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:24.55ID:Hq0SjaNs0
車ほとんど乗らないけど、税金下がるなら車買おうかな

644名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:36.01ID:y+p1LJ7j0
>>507
経済学の先生が消費の否定かよ
どこの大学だ?

645名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:42.64ID:+TWSGCfc0
>>632
大学入試の時にロールスロイスを製造してる工員が持てないのは
おかしいみたいな趣旨の英語の長文を見たような気が。
英語標準問題せいこうみたいな名前の参考書っで

646名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:44.38ID:7oWEETks0
長距離輸送トラックはどうなる?産地から食料品が毎日運搬されてるし、工業製品や医薬品等も。宅配サービスなんかも輸送コストに上乗せされたら結局は国民全体に負担は広がる。

647名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:53.66ID:eXHBDCP80
ガソリンにかけられてる税金なくして走行距離にしたらEVと平等だけど
そんなこと考えてねえんだろうな

648名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:58.96ID:TYrRGu2H0
>>639
必要なだけガソリン税値上げしてそれに一本化。

649名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:59.67ID:GsukILqT0
幸福追求権
国家による国民の自由意志行動範囲の抑圧に繋がる行為とみなし違憲とと判断する!

650名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:39:59.84ID:fJlhRIco0
携帯電話税とペット税もあるよ

651名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:04.09ID:IJDOGJdg0
>>591
数が多く、まともな教育を受けていない世代を暴走させすぎたね。
30〜40年前に方向転換できていれば・・・と思うこともあるが、
無理だったんだろうね。・

652名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:06.30ID:PGkUJLGD0
>>614
改ざんにいくらかかるかだね万単位で取られたら割が合わないw

653名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:10.24ID:8A5NaIVs0
そもそも道路痛めてるのは大型車

654名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:17.55ID:05CrDllp0
走行距離が多いほど減税なんだろうな、おい

655名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:23.94ID:Td7qt/A10
全員、関東・東海・関西の都市部いずれかに強制移住させて
廃県市町村を推し進めない限りだめかもわからんね

656名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:34.67ID:8wC5aTe20
繋げてないから走行距離ずっと変化してないんだけど繋げないといけない?

657名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:37.76ID:T/mhpfEr0
>>643
クルマ捨てるのが流行るだろうから、その時捨てられたクルマ買えば?

658名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:45.34ID:KP6/Pndb0
うちバスは日に4本で朝と夕方にしか来ないし鉄道は1時間に1本こないから車ないと生活ができない
こういった地方は多いと思うがやつらなにんがえてんのか

659名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:56.55ID:rdt0DKfI0
車検がある車両は把握できるけど、車検の無いバイクや車両はどうするんだろう?

660名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:57.59ID:JC9NAlLQ0
>>635
それをチェックして税金なんだよね?

661名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:40:58.78ID:XHtkvBIr0
>>626
立件できなきゃ犯罪じゃない

662名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:41:05.07ID:t0jSwMVr0
>>648
EVにはどう対処するのか?
今後の主役はEVなんだぜ

663名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:41:08.89ID:Kc0+deFg0
ってか通勤で使ってる人が多いだろうに
増税とかアホか

664名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:41:22.97ID:+TWSGCfc0
>>507
そもそも宇沢弘文東大名誉教授は自動車の社会的費用という著書で
自動車全体で過少な費用しか払ってないと計算してたな、
事故などの生命身体の損失、二酸化炭素の環境被害に対して

665名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:41:38.77ID:y+p1LJ7j0
>>658
地方のインフラに金つかいたくないと考えてる
マジで

666名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:41:40.16ID:TYrRGu2H0
タイヤ大きくするだけでも走行距離減るわ。

667名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:41:40.64ID:kxr/8U3f0
>>594
税金はすべて幸福追求権の侵害です

668名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:41:42.29ID:T/mhpfEr0
>>652
車検用メーターと、車検用ECU用意して
自分で交換するだけじゃん

Macbookの液晶パネル交換とかよりよっぽど楽やで

669名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:41:42.89ID:TGK74Pwu0
>>1
これ以上税金取るなら自家用車はホント終わる
何でも経費で落としちゃう奴らが考えるからこうなるw

670名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:41:50.42ID:89rq4vSx0
車で家族旅行とかドライブがてら小旅行とか誰も出かけなくなって経済縮小
更に車も売れなくなって経済縮小
完全に国を殺しに来てるな

671名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:41:59.22ID:NjnwYkDu0
環境性能によってキロあたり1円から7円の幅かな?

672名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:07.71ID:lX/UH5kn0
>>591
思いっきり悪意を込めた政策だらけですがな

673名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:16.09ID:5lGt65lU0
>>657
そいつは税金下がらないと買わないとw

674名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:19.13ID:t0jSwMVr0
>>661
犯罪とそれに伴う処罰の違いが理解できない、DQNかよww 

675名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:21.77ID:XNV//qLh0
逆じゃね?
走行距離無いと言う事は無駄に所有してるって事だから課税すべきだよ

676名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:27.74ID:q2Gbnjzi0
>>658
いや、だから高齢者はそういうバスに乗らないと生活できなくなるんだよ。
免許返納させると。

だから非高齢者にもできるだけ、乗用車に乗ってほしくない。
そうしないとバスが増えないからね。

677.2018/11/28(水) 07:42:35.86ID:PcuxCobO0
何でモノを大事にする人に増税するんだよ
エコとは一体何かね

678名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:40.19ID:oM94vr1Z0
>>645
ごめん言ってることよく分かんないんだけど、そんな極端な例えってw

679名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:41.77ID:+TWSGCfc0
>>663
通勤だとほぼ毎日だから結構、距離かかるな。
通勤手当も電車バスは満額出るのに、自動車はガソリン代くらいで低い

680名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:42.20ID:LVND/mNC0
地方を暮らしにくくして都会に集めて都会の地価や不動産価値を維持する政策だろう

681名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:49.13ID:ftETrrXR0
取得税、消費税、重量税、自動車税、ガソリン税、更に走行税までw
消費税なんか導入時は国の赤字解消するとか言ってたんだよな、確か
一体どこに消えてんだよ?ww

682名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:50.69ID:t7pjsQIg0
役人: ガソリン税払わないリーフが気に食わん
よっしゃ!味噌糞一緒に全部距離制で課税じゃ!

要は、こういう事でしょ、後先なんにも考えていない

683名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:50.92ID:8A5NaIVs0
ガソリンの課税は現在50%越えてるんだぞ
払ってる料金の半分以上は税金だからな

684名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:54.27ID:cMCWPf9R0
自動車産業関係の若者は逃げる準備した方がいいねこりゃ

685名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:54.64ID:XiQ/9B7E0
貧乏国化して原付がめっちゃ増えそうだな

686名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:42:57.56ID:SUwi16S30
7円/L × 40L/月 × 12ヶ月 = \3,360
年 5,000円 標準で上下か? w
5千円を言い出したらアウトだろうから、3千円で広報だな。
しかしガソリン税と比べると割り切れんものがあるね。

687名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:00.84ID:xBx08L/T0
車を売りたくないんだろ
税金かけるってのはそういうこと

688名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:02.51ID:WIBHxgm80
その前に軽自動車優遇税制を廃止しろよ

689名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:05.78ID:O1WX9glQ0
メーター巻き戻し屋大流行

690名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:09.34ID:BUV2DVCD0
車処分したらそれだけで年間40万ぐらい浮く

691名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:16.21ID:4lXTyvTU0
お、露骨に地方民を殺しにきたなw

692名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:18.57ID:7VmlWASK0
>>594
流石に幸福追求権を持ち出すのは無理筋
幸福を保証する法律じゃないならね

693名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:19.22ID:e4vAJ6O10
今日からバックで走る。

694名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:25.85ID:TYrRGu2H0
>>662
だから言ってるだろガソリンと同じく車が使った電気に課税

車にsim通信内蔵の課税用電力計を設置。
購入電力と別に課税する。

695名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:31.61ID:GsukILqT0
>>675
街が車で溢れるw

696名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:35.63ID:IJDOGJdg0
>>628
田舎で広く薄く住むなんて無理だからしょうがないよ。
山の中にある橋やトンネルの維持は無理だろうね。

でも田舎が消えるわけではなく、田舎の中で中心部にまとまって住むようになると思うよ。
役場や病院の近くの中心部にまとまって住んで、
安全で荷物を詰める原付でも開発して、みんなで乗れば何とかやっていけるかもしれない。

697名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:40.26ID:T/mhpfEr0
メーター巻き戻し屋の新規開業が流行る

698名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:44.17ID:d0s63DsO0
通勤は甘え
会社に住め

699名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:44.43ID:sTrvoE/E0
>>19
EVやHVとかだと、そっちが取れないからなぁ

700名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:48.24ID:kxr/8U3f0
田舎もんは農作業で足腰鍛えてるから自転車で移動しろよ
電動自転車もあるよ
田舎だから1時間に1ほんのバスでも待てよ
田舎に住むのは贅沢品

701名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:48.53ID:Td7qt/A10
>>683
しかも消費税の二重取り

702名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:49.30ID:AZM5bWRe0
こんな事やったら遠方のレジャー施設潰れまくるだろな

703名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:43:53.00ID:7daAXibZ0
>>662
車検の時にEVは一律で金を取れば良いのでは?

704名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:03.42ID:GNasQWR90
普段の移動は軽トラで飲みに行く時だけクラウンな田舎のオッサン共は喜ぶかもしれんな

705名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:07.07ID:y+p1LJ7j0
>>676
地元に子供がいない車に乗れない老人は
子供のいる都会へ引っ越してるよ

706名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:11.42ID:EVrqQjBa0
車を買うと持ってるだけで、毎年10万から20万かかるけど、先日子供にピアノ買ったけど、後は調律程度で高く思わなかった。

707名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:15.73ID:sTEiWQe80
重量税の代わりに走行距離に代えるってなら
アリだとおもう

重量税は大きい車だと
道路を痛めるから、その保全費として
徴収するもの
でも、レジャーしか使ってない人も
いるから公平ではない
走った分だけ税金なら
まだ公平だわな


しかし、重量税をそのままで
走行距離も税金取るってなら
余計に自動車離れになるわ

708名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:19.86ID:QS/xShKi0
>>667
日本国憲法は国民の異動の自由も
保証してるぞ。これは憲法違反とも
解釈できる。移動に対しての課税だから。

709名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:22.55ID:qW6BGaP80
えっ!?重量税無くしてその替わりて話じゃあないの???

710名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:32.02ID:kvqf9oLa0
走行距離税ねたくさん走るやつから取るって一見公平なようにみえるけど
どうなんでしょ

711名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:35.90ID:Iiorbnj30
僻地住民を殺しに来てるね。益々都市部に一極集中させて馬鹿かよ

712名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:39.40ID:Wkjw+IfT0
乗り控えさせてどうすんだ、無能アホ役人

713名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:43.35ID:pg+Lb6Vt0
企画倒れ

714名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:49.70ID:t0jSwMVr0
>>694
>必要なだけガソリン税値上げしてそれに一本化。

言ってない。オマエ馬鹿??

715名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:51.95ID:Td7qt/A10
自動車メーカー潰す気満々

716名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:44:54.41ID:+TWSGCfc0
>>675
フェラーリの中古車の所有者は壊れて莫大な修理費を払わないように
普段はガレージで鑑賞して愛でて、めったに乗らんらしいな。

みんなで集まるハレの日以外は

717名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:03.46ID:oM94vr1Z0
>>682
オリンピックの暑さ対策でサマータイム言い出したみたいなもんか?

718名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:03.87ID:iyrfpU8x0
エコだよ。究極には消費するなってこと。
買うな使うな。家でじっと生きろ。

719名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:11.89ID:F1ABXbcq0
クルマ捨てて東京行くだけやわ

720名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:13.26ID:WUCnOckE0
道の駅の利用者減るな。道の駅めぐりをロングドライブで1日楽しみながら食事したり観光したり
野菜や果物を買いに行ったりなんて行為は激減しそう。
買ってくれる人がいなければ出荷する人がいなくなるからな。農業の担い手の平均年齢とか見たら
65歳以上だから定年退職後趣味的にやっている人も中高年で脱サラしてやっと軌道に乗ってきた人
も販路がへって農業やめる。多分そのぐらいまで影響出るだろうしガソリンスタンドも更に潰れる。
30リッターそこそこのガソリンタンク積んだ軽自動車なんか役に立たなくなるな。
地方の死亡確定です w

721名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:20.27ID:1yG5IBVr0
運送業や営業とか車主体、車有りきの仕事が益々厳しくなるじゃん

722名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:21.14ID:5mApFu1V0
ばかじゃないのw

723名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:25.82ID:XHtkvBIr0
>>680
で地方は外国人にプレゼント。
治安悪化っからの暴動。
からのテロ。からのクーデター。

724名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:35.46ID:TYrRGu2H0
考えとしてはアリだけども走行距離は容易に改竄できまくる。

大きいタイヤに履き替えるだけでも改竄できる。

725名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:44.70ID:arO66/KQ0
田舎に東京を作ろう

726名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:45.33ID:Jr7uQWGb0
代わりに何か税がなくなるの?
上乗せ増税?

727名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:45.37ID:Td7qt/A10
公共交通の充実した自治体に住み替えだな

728名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:47.39ID:hOm8v5re0
>>7
ほんこれ。アホかと

729名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:45:48.70ID:JC9NAlLQ0
>>709
違うと思うぞ
EV車とかに課税する法案か
もっと税金とろうとしてるだけ

730名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:09.20ID:F1ABXbcq0
>>718
住宅滞在税の導入が検討されるで

731名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:09.28ID:7s9svec00
>>706
子供にピアノ買ったら喜んでくれて親としても嬉しい
ってことですね
おめでとうございます

732名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:11.40ID:VDhGG7pA0
メーターやらタイヤやら交換とか昭和じゃねえんだからw
これからは国産GPS衛星できっちり捕捉されるよ

733名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:12.88ID:q2Gbnjzi0
かりに、年1万キロ以上は2万円、以下なら1万円なら、

9990キロになったら、みんな年明けるまで運転しなくなるだろうなw

734名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:14.73ID:5YAnwYt00
>>688
軽の優遇はこれするとメリット
本当に薄まるぞ

735名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:16.68ID:Ewt/A+5s0
自動車業界死亡

736名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:17.10ID:ZRm7HN3e0
当然、走行距離少ない方が税金高いんだよな?

737名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:21.84ID:PihLa18l0
現行=排気量に応じて課税
改正=走行距離に応じて課税

燃費のいい車ほど税金が安くなるってこと
プリウスだと航続距離1600kmだから軽自動車並に安くなる

738名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:24.14ID:GsukILqT0
車でないと不可能な距離や公共手段のない場所へ出向く時が必ずあり
緊急を要する場合にも適応されこれは間違いなく
憲法違反である!!!

739名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:35.27ID:Kc0+deFg0
>>707
いずれにせよ高すぎるんだよなあ
政治家は我々の給料知ってんのかね?

740名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:46:39.45ID:oM94vr1Z0
>>684
移民法が通ったのでへーきへーきw

741名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:03.25ID:kxr/8U3f0
>>685
っていうかすでに貧乏国なんだけど
香港やシンガポールだけじゃなくて、台湾やブルネイに平均所得で抜かれている

742名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:05.06ID:cMCWPf9R0
なるほど
田舎の日本人ぶっ殺してそこに移民ぶち込むわけか
・・・今すぐ政治家皆殺しにしろ

743名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:07.22ID:Td7qt/A10
>>688
1000cc未満は軽も普通車も同じ税額にすべきだね

744名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:08.55ID:t0jSwMVr0
>>694
>車にsim通信内蔵の課税用電力計を設置。

特別な装置を内蔵させる法律を作るってほとんど無理筋だな‥却下www
他にそんな法律を見た事ないし

745名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:29.35ID:DnrPS71v0
レンタカー代も高くなって観光立国おじゃんだな。

746名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:31.22ID:li61M1Gg0
燃費の良い車やEVも平等に負担させる事が出来るようになる

747名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:43.02ID:sTEiWQe80
>>710
重量税を廃止するってなら
アリだけど、廃止せずに追加だからね

もうアホかと

748名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:44.35ID:XHtkvBIr0
>>681
軍備

749名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:45.51ID:Kc0+deFg0
それより創価やエホバから宗教税をとるのが先じゃないのかね

無税でボロ儲けだぞあいつら

750名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:55.03ID:UL3Hm2C/0
今後、中古車の値段が高額になるの?

751名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:55.83ID:ESkEfndK0
気軽にドライブなんかしないわな

752名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:47:59.26ID:05CrDllp0
なあに政府も公文書改ざんしている
かえって、カーエレクトロニクスの知識が付くw

753名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:48:06.30ID:TYrRGu2H0
>>744
TVにB-CAS乗ってるくらいだから車にも可能だろ

754名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:48:07.67ID:pkKmyfulO
また地方だけ負担増切り捨てか
クソ自民党は

755名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:48:20.61ID:SUwi16S30
>>686 アホでした orz
×7円 ○54円でした。
年2万6千円標準。

これでは納める気にならんね。

756名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:48:26.43ID:F1ABXbcq0
>>733
メーターから線引っこ抜くやろw

757名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:48:45.20ID:5YAnwYt00
>>709
車検の時一緒に払う重量税じゃなく

毎年払う自動車税の代わりだろ

758名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:48:48.63ID:t7pjsQIg0
普通に考えれば、リーフとかのEVの充電器利用時に
水道メーターみたいなガソリン税相当の課税をすれば
順当なんだけど、それをやると世界中から反エコの
政府って烙印をおされるので、誤魔化す為にガソリン車も
巻き添えにしてごっちゃごっちゃに難解な税体系にして
結果的に増税、と。

759名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:48:50.35ID:cMgRcJ09O
思い付きだけの行き当たりばったり!
まずは経年重課と「暫定」税率を本則に戻せ!
議論はそれからだ

760名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:48:58.20ID:fnTiCrK20
内容はともかく、EV普及を踏まえた税制改正は絶対に必要。
タイムリーな議論が出て来るようで良かった

761名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:49:08.82ID:Td7qt/A10
在日韓国人へ課税
学校法人と宗教法人とパチンコに課税

これやりゃ増税不要ジャマイカ

762名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:49:10.21ID:OHThLeAV0
企業減税のためにはやむを得ないな

763名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:49:15.50ID:j9vl31S80
スマホ、ノーウインカー、女ドラ、年寄りのヨボヨボ運転等々でイライラする事ばかり。
 新幹線なら越後湯沢の、ぽんしゅ館で試飲も出来る。

764名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:49:35.00ID:q2Gbnjzi0
>>760
逆でしょw

EVが普及したあとにやらないとw

765名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:49:40.02ID:t0jSwMVr0
>>753
地デジに移行したわけで、デジタル放送しか存在しないから
車にそんな事が起きるとは思えない

766名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:49:41.33ID:oOGeiW/I0
ホントに頭悪いな

767名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:49:44.26ID:DDw6w4Da0
もう 人間が移動したら税金取ればいいじゃんかww

無職最強だなwwさて仕事いくか

768名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:49:45.76ID:oM94vr1Z0
>>748
遺憾砲しか能がない政府には高性能過ぎる

769名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:49:56.58ID:kLj+/JSZ0
>>753
ETCあたりと抱き合わせにしてきそうだ

770名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:50:00.82ID:8A5NaIVs0
公共交通のインフラ壊したのは自民党と道路族議員。
鉄道一本捨てて国道に併走する高速道路そこらじゅうに作った
前もって不動産取得して大金儲けたのも政治家

771名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:50:09.07ID:ws4enXZj0
>>96
バスで済むならバスに乗ってるよ。
仕方無く車に乗ってるんだよ。

772名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:50:26.00ID:P2Eg1h7y0
自動車税は残して上乗せだろ

773名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:50:29.61ID:USNRrxNY0
>>749
宗教税もそうだけど、建築基準法に違反した物件でも
現在は、固定資産税が1/6に減免されてるけど
違反してる既存不適格物件は減免の適用除外もするべきだわ

774名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:50:54.57ID:aaAcF5Cs0
考えたらこれから外人が毎年100万200万と入ってきて
こいつらが無免許無車検無保険で走り回るようになる
一般の日本人にとってマイカーの保有・運用はハイリスク過ぎてそもそも不可能になる

775名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:51:00.41ID:7VmlWASK0
>>1
走行距離に応じてって
ってかもうそれ既にガソリン税でとってるじゃねーか
しかも二重課税で

EV車?知らんわ
充電スタンドに税でもかけとけ

776名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:51:03.66ID:lH/Kf7mk0
1だけだとなぜ新たな税を増やすのかわからん
増税目的なら緊縮財政死ねと言うべき

777名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:51:05.37ID:xBx08L/T0
地方のバスは運転手不足でとっくに終わってる
バスなくなってる地域増えてるよ

778名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:51:08.27ID:USNRrxNY0
>>767
無職税
住宅滞在税

779名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:51:17.09ID:8e1SnoJv0
>>100
体重で道路が痛むから体重税な

780名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:51:34.31ID:KOp5fVNu0
どうせ今走ってる車は自動車税取って
新車から新税とかでしょ

781名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:51:36.08ID:TYrRGu2H0
>>765
新型車から義務化すれば良いだけ。

旧型車にはCT使って後付け。
封印付きで。

782名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:51:45.53ID:IJDOGJdg0
物の考え方を変えなきゃいけない時代なんだよ。
老人にはきついかもしれないけど、もう甘えは許されない。

例えば、これまでは物を持っている人ほど裕福だとか偉いと思われてきた。
でもこれからは、大きく見た変化としては
必要な物を必要なだけ必要な時にレンタルする時代になるんだよ。

車も何台も所有するような老人みたいになっちゃダメなんだよ。
必要な時だけレンタルするの。
不動産なんかもこの流れの変化が進むと思うよ。
状況に合わせてどんどん引っ越しましょうね。

783名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:51:47.48ID:Sb59l/260
>>768
あれはアメリカ様へのふるさと納税だから
戦闘機とかは返礼品よ

784名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:51:48.65ID:uRMuO+kG0
>>7
ガソリン税にさらに上乗せするのでは?

785名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:52:08.14ID:kxr/8U3f0
>>772
そりゃそうだろ。税収足りないからって消費税増税するから、
その他の部分を減税するわけがない。
来年は天皇の戴冠も待ってて税金をたくさん使うからな。
新元号への移行とかでも何百億円って書類の刷り直しだしな

786名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:52:08.92ID:t0jSwMVr0
>>779
痛まないし・・バカは寝とけww

787名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:52:10.34ID:3kKhPfCo0
基本的には自動車関連の税金を下げて他で巻き上げる作戦に変更してる様だから
多分ユーザーにとって悪い話にはなりにくいとは思うが

788名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:52:15.43ID:SMrEsDfQ0
日本国民をトンキン近辺に集中させて地方は移民にくれてやるってわけだw
ありがとう移民党

789名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:52:24.73ID:Ttjyex4B0
みんな東京へ来いってことだろw

メキシコみたいに壁作られる前に
さっさとトンキンに住もうぜ、3畳アパートに(笑)

790名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:52:29.55ID:Hhk+Djjo0
田舎は死ぬしか無いな

791名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:52:35.18ID:1sQwU/WG0
若者の車離れ対策として走れば走るほど税金が高くなる仕組みを考えました!!

馬鹿だろ。死ね。

792名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:52:58.00ID:01epU4q70
人頭税、窓税並みに酷いな!
これ考えた役人の名前晒せよ!

793名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:08.08ID:USNRrxNY0
>>784
自民党だと、既存のガソリン税そのままに
さらに上乗せで走行税やってきそうだよね

地方に住めんようになるから、クルマ捨てて東京行くわ

794名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:10.68ID:Vd7UHjh60
この国やべーな

795名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:12.29ID:rdt0DKfI0
残業も公共交通が終わるまで。
田舎だと5時前には終えないと帰れない人もでる。

796名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:15.49ID:9xtT9l8J0
商用車どうなるよ?

797名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:17.11ID:hOm8v5re0
>>741
海外に出ても実感する
もう「日本」はブランドじゃないよ

798名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:24.93ID:Td7qt/A10
軽自動車の規格と優遇措置を撤廃
自動車税額は現行1000cc未満の半額で妥協しよう

799名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:27.17ID:kxr/8U3f0
>>779
体重税っていうのがあってもいいよな
大きな体は二酸化炭素をたくさん排出するから環境悪化させてるし
公共施設の床の劣化も早くする

800名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:31.90ID:8A5NaIVs0
EVは本来は500万円ぐらいかけないと数百キロの長距離は走れないシロモノ

801名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:36.46ID:eLoewXLA0
かっぺ終了wwww車を使うほど税金up
長距離通勤は電車へ変更をwwもしくはヒッチハイク通勤wwww

802名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:38.93ID:arO66/KQ0
>>782
レンタルするところまで行く車がないと困るわけだよ。

803名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:43.55ID:7aelV5yx0
移動が少ない車に課税しろよ
アホか

804名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:53:45.04ID:PihLa18l0
EVは脱税状態で道路走ってるから不公平だった
道路・高速・橋梁・ガードレール・補修費用などガソリン税から財源出てるんで
ガソリン販売が減ると道路維持できなくなるんだわ
それで世界各国でもEV補助金減額や税制優遇廃止が始まったわけ

>アメリカはEV向け税控除を廃止した
>中国はEV税制優遇廃止、補助金半額、適用基準を厳しくした
>インドはEV撤回した(2030年15%目標値に下方修正)
>EUはハイブリッドOKになった(ディーゼル→マイルドHVに移行)

805名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:02.16ID:povzjZ2S0
ガソリン税廃止の車検毎の走行距離税で公平だろ。

806名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:05.08ID:JC9NAlLQ0
>>764
普及しなくなっちゃうよな
こんなことやったら

807名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:06.43ID:FnHIYH9c0
集めたお金は移民のナマポに使います

808名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:08.88ID:05CrDllp0
>>787
国が増収になるために決まってるだろうが

809名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:12.01ID:XHtkvBIr0
>>761
パチンコ、宗教法人に

810名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:21.02ID:oM94vr1Z0
>>782
自動車産業の国が自ら自動車を持つことを遠ざける。
そりゃ興味なくなって技術者育ちませんわw

811名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:31.40ID:5HB9rESO0
田舎じゃ車乗れないのか
ジジババ飢え死に

812名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:33.50ID:W2/TGnhm0
またバスも値上がりするのか

813名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:44.88ID:MdZO3xux0
新車買えってか
トヨタに忖度しすぎだろw

814名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:46.08ID:7HTC0qRQ0
>>1
都会こそ車要らねえだろ
田舎じゃ生活必需品だが都会じゃ贅沢品だ
都市部での所有に増税しろよ、渋滞対策とかを名目によ
それか税の公平を期すならヨーロッパみたいに渋滞税徴収する形にしろよ

815名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:54.15ID:THE+Jggp0
田舎の過疎地にひきこもり増やしてどうすんの

816名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:54.41ID:eXHBDCP80
>>690
浮いた分全く移動しなけりゃな
人数が多ければ公共機関使ったほうが高くつくからな

817名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:55.75ID:t0jSwMVr0
>>781
その手の義務化なんて税制には、ほぼ存在しない話だし
テレビだって税のシステムじゃねーし。税の為に装置を義務化した話は聞いた事がない。
あるなら言ってみ?

818名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:54:56.65ID:mNovafZO0
ガソリン税はどこ行ったんだよ
二重取りいいかげんにしろ

819名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:04.79ID:IJDOGJdg0
>>788
移民も田舎には住まないでしょ。
閉鎖的過ぎて日本人ですら住めないもの。

820名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:06.75ID:kxr/8U3f0
>>790

田舎もんはほんの数十年前まで車なしで生きてただろw

甘えるな!!

821名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:13.80ID:GsukILqT0
国民の行動範囲を著しく狭め自由意志をも侵害する言語道断な税制改革であり
安倍内閣解散を即刻要求するものとなりうるだろう・・

822名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:19.51ID:Kc0+deFg0
ずーっと増税だな
このまま増税し続けると数百年後には税負担が重すぎてリアルにクーデターとか起きそう

1つの国の政権が長いこと持たないってのはこういうのも原因なのかもな

823名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:20.18ID:DEtk0E+b0
メーター戻しとか今はないのかな
あと、この仕組みになると車検は廃止できないな

824名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:27.22ID:Td7qt/A10
ベーシックインカムをやらないとだめかもわからんね

825名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:28.84ID:strLhfkk0
車検なんて税金を集めるための制度だからな
ブレーキとオイルだけ点検しとけばいいんだよ

826名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:33.09ID:hrtxN4mi0
クルマ離れが加速する

827名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:36.84ID:ws4enXZj0
>>140
その考えだったら、古い車に追課税する現行の制度はのは廃止だよな?

828名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:46.67ID:rdt0DKfI0
まさか、バス会社もってる議員のため?

829名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:46.95ID:05CrDllp0
ま、メーターなんか改ざんできる

廃案だな

830名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:55:51.10ID:0cnZo3Rl0
>>1
日曜ドライバーの俺には嬉しい税制

831名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:13.43ID:VyMDgF5P0
ガソリンに走行距離税をたせばいいんですね。

832名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:23.43ID:JC9NAlLQ0
>>805
それって同じじゃない

833名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:27.81ID:Sv07fPC10
原付き買って車の利用を減らすかな…。

834名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:28.63ID:FJVY66I90
若者の車離れw
麻生お前が選ばれた人間になんかなれないゆだからアキラメロ
格好つくようにやめたほうがええで?

835名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:30.46ID:Sb59l/260
>>819
地方に行ってみな
中韓人、ブラジル人、フィリピン人だらけだw

836名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:33.15ID:kxr/8U3f0
>>819
今後、田舎のインフラとかも放棄していく予定だから
外国人だって住まないよな

837名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:35.20ID:PihLa18l0
ガソリン1リッター130円として内訳
・原料費(原油の価格1キロリットルあたり) 32.23円
・精製コスト(保険料等を含む)+流通コスト(運賃・販売コスト・利益) 33円
・税金(関税0.17円+ガソリン税53.8円+石油税2.8円+消費税8円…二重課税) 64.77円
※ガソリン税53.8円=本税の揮発油税24.3円+地方揮発油税4.4円+暫定税率揮発油税24.3円+地方揮発油税0.8円
※石油税2.8円=本税2.04円+環境税0.76円

日本のガソリン代は税金で2倍になってる
「原油代25%+精製流通25%+税金50%」 ※二重課税で違法状態
市場開放すなわち非関税障壁撤廃(税金なし)すれば明日から1リッター65円です

838名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:37.84ID:Td7qt/A10
立憲民主党にもう一度政権担ってもらいましょうかね?
自民党をぶっ壊さないと

839名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:38.71ID:USNRrxNY0
>>823
あるよ
車検の前に、車検用メーターと車検用ECU用意しとくだけ

もしくはメーター交換後に、繰り返し車検通せばいい

840名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:41.49ID:FnHIYH9c0
まあ賛成

自動車使いすぎだわ。
自動車乗ってる奴にはいい薬になる

841名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:44.17ID:X7EPEfHY0
>>380
馬鹿@「全部部下にやらせてるしパソコン打った()事もない。USB?ナニソレ?美味しいの?(鼻ホジ」
馬鹿A「全部部下にさせてるし、運転した事もない。タイヤ4本あって適当に動けばいいんじゃないの?(鼻ホジ」

842名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:47.57ID:IJDOGJdg0
>>795
125ccバイクでいいじゃない。
それか田舎の中心部にすべて集めるしかないね。
車だけじゃなくて道路や橋、その他のインフラの維持がもうできないからね。

843名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:56:47.69ID:7HTC0qRQ0
つか流石にこんなん可決したら地方の票田全部なくすからやらんだろ
1人1台の世界で年数万kmがザラだし
所得水準の低い地方じゃ致命的すぎる

844名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:57:01.27ID:5YAnwYt00
>>808
地方に入る税金だから国は関係ないぞい 
地方税収が増えたらそれだけ国は補助金出さなくてすむって考え方もあるが

845名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:57:03.07ID:PihLa18l0
外国の車検代
日本 4万円〜 ※ユーザー車検の場合
アメリカ 2000円
ドイツ 5000円
フランス 7000円
インド等ほとんどすべての国 0円 ※車検なし

846名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:57:06.99ID:WN0dQ++H0
そのうち不所持税とか取られるな

847名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:57:18.02ID:VDhGG7pA0
EVなんか普及させるわけないだろ
そんなことしたら日本の自動車関連企業死ぬわw

848名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:57:22.39ID:DEtk0E+b0
まあ、官僚の案って、利権第一になるからなぁ
これで陸運局が一生残って安泰だぐらいの案

849名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:57:32.35ID:ep8Ma1TM0
安倍ちゃん最高!まだまだ田舎は元気一杯!
増税おかわりだ!

850名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:57:56.46ID:TYrRGu2H0
>>817
前例主義?

851名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:57:59.29ID:kxr/8U3f0
>>829
録画機器のCPRMみたいな感じでコンピュータ対応していくだろうな

852名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:57:59.42ID:q2Gbnjzi0
そもそも、

・家族でドライブ

この層を優遇させるべきなのか、冷遇させるべきなのか、
それがはっきりしてないからな、日本の世論として。

853名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:57:59.50ID:t0jSwMVr0
>>843
1万キロで1000円課税だとしたら?
致命的か?

854名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:07.14ID:PihLa18l0
アメリカの場合
軽油1L 15〜60円
ガソリン1L 25〜80円
車検 2000円
自動車税 なし
取得税 なし
重量税 なし

テキサス州だとガソリンセルフで3.8リットル(1ガロン)99セントだ
平均で2.4リットル50〜60円、3.8リットル100円
バイオエタノールなんてガソリン価格の1〜2割で売ってる

855名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:15.86ID:9UcBXJlq0
>>353
EVだけでやってろ

856名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:27.87ID:IJDOGJdg0
>>835
自分の知っている農業中心の田舎は、
もう老人しか残ってないよ。

857名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:28.99ID:Ttjyex4B0
>>787
タバコの税収は、ずーーーっと2腸炎ほど、値上げしても

つまり、国の言い分は
クルマによる税収が減ってきたから
帳尻あわせで、タバコ税みたいに値上げするってことさ

まあいかに田舎民が減ったか、ってこと

858名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:31.33ID:8A5NaIVs0
与党見かけたら後ろから指差したらええねんw

859名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:32.79ID:rdt0DKfI0
>>842
自動車税を一般財源化したのもあるんでしょうけどね。

860名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:32.91ID:k8KmYhTj0
あらゆる面で民主党政権と変わらなくなってきた

唯一違う筈の円安も、あれ主導してるのは
政権じゃなくて日銀だし(安倍はせいぜい$90円のつもりだった)

861名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:42.75ID:kxr/8U3f0
>>852

家族でハイキングに切り替えて足腰鍛えろよ

ドライブなんて邪道

862名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:52.08ID:XiQ/9B7E0
>>741
いやこれだけ一般庶民が車持ってるんだから、貧乏国と言うにはまだまだだろう
朝の通勤ラッシュが自転車とバイクばっかりになるレベルじゃないとw

863名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:52.80ID:yvKESFjy0
軽から5リッターエンジンまで同じになる?

864名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:58:54.28ID:t0jSwMVr0
>>850
官僚は前例主義。
だからやらないと言ってる、
前例を言ってみ? 無いじゃんww

865名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:59:09.59ID:USNRrxNY0
>>851
そんなとっくに破られてるもの引き合いに出すとかw
つーか、車検の前にメーターとECUをセットでAssay交換したらどうしょうもない

866名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:59:14.04ID:MdZO3xux0
ガチで英語覚えてアメリカかカナダに移住しよっと

867名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:59:20.58ID:FnHIYH9c0
走行距離でってどういう意味?

20万キロ走った車の税金上げるってことか?
それとも、車検ごとに走行距離ひかえるから、その時の走行距離から計算?

868名無しさん@1周年2018/11/28(水) 07:59:24.98ID:iOxTG1HE0
>>818
EV車対策でしょ?
排気量基準ですとあれ0ccだから軽と同じ自動車税だしガソリンも入れないと
ユーザー増やすため優遇してる間は兎も角将来的にはって話でしょうね

869名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:00:04.91ID:PihLa18l0
スズキアルト
新車価格 78万5000円
材料費 15万円
車両重量 650kg
JC08モード燃費 37.0km/L
実燃費 24.1km/L
ユーザー車検 34410円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
軽自動車(ユーザー車検)
申請用紙、検査用紙代 30円
検査手数料 1400円
重量税 6600円
自賠責保険 26370円
点検簿 10円
合計 34410円

日本の自動車税はアメリカの30倍高い
社会インフラの道路や車で税金取るのはいがかなものか
固定費高いからサービス利用が活発化しない→日本の経済成長鈍化なんだよ

870名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:00:09.92ID:ORxMLJPI0
維持費が高いから乗らないのに
維持費あげてどうすんだよ

871名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:00:22.50ID:M9cU0JWL0
>>1
これ、市町村毎に人口密度で区分してくれないと田舎民ヤバいよな?
都市部は交通機関あるんだから車なくても大丈夫っしょ?

872名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:00:24.96ID:arO66/KQ0
>>861
家族で新幹線も贅沢だよな

873名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:00:30.93ID:h/N7BnWB0
ヘル日本

874名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:00:33.70ID:FnHIYH9c0
20万キロ走ったボロ軽トラを農繁期だけ年間1000キロしか走らない場合は?

875名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:00:54.33ID:Kc0+deFg0
排気量ゼロだ
これなら重量税とられんだろ
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 	->画像>7枚

876名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:00:56.14ID:r5QNc0D/0
都市部では、カーシェアリングにする国民が増加し、負担減。
車が生活必需品の地方では、増税。
アホな政策だ。

877名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:01:07.82ID:IJDOGJdg0
>>866
若い人でトップレベルの子は、
東大より海外の大学狙う子も増えてきてるね。
この国は、団塊の残した負の遺産のために
あと数十年は停滞するのが見えてるしな。

878名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:01:21.91ID:7SAtRNw40
>>830
日曜しか運転しないならタクシーかレンタカーの方が経済的だよ
ガチにマジで

879名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:01:31.44ID:kxr/8U3f0
>>869
今の日本の自動車税が高いのはド田舎の道路まで整備しているからだ
アメリカの田舎は舗装なんてされていない

田舎者が車に乗らなくなれば、自動車税は安くなる

880名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:01:37.33ID:DS+bLwz80
電気に移行してくとガソリンで課税できなくなるからとかなら分かるけど
税金増やすのはどう考えても暴挙だな

881名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:01:40.27ID:TzZs77sa0
ガソリン税上げて移動車税・重量税無くせば解決。

882名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:01:43.46ID:8A5NaIVs0
定期点検を義務化してるから車検は無意味

883名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:01:43.57ID:arO66/KQ0
>>868
EV車からは道路補修費用取らないって理屈にはならないけどな。

884名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:01:51.76ID:pO/KZMuo0
都市への人口集中を加速させる税制

885名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:01:54.27ID:HzbcKhtN0
老人は金持ってるからな、走行距離に目を付けたのはさすがだよ

886名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:01:55.92ID:Td7qt/A10
もう車を持たなくても何とかなる生活術を身に付けないと
ダメな時代だね

887名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:02:08.49ID:4lXTyvTU0
これまではガソリンにとんでもない額の課税をして大きく稼いでいたが、
EVへ移行すると大きな課税はできなくなるから別口で課税する手法だわな

888名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:02:13.60ID:Cn385CUz0
バカな役人増えたな
まずそいつらから切ってくれよ

889名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:02:16.57ID:rdt0DKfI0
都市部だけ対象にするならわかるが

890名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:02:18.44ID:Sb59l/260
>>856
それは田舎じゃなくて僻地の話だな
俺の住んでいる山に囲まれたど田舎にゃうじゃうじゃおるよ

891名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:02:27.32ID:PihLa18l0
ホンダ「N-BOX -4WD-」
販売価格 150万円
材料費 40万円
人件費 50万円
開発費・生産設備投資 30万円
メーカー利益 15万円
ディーラー利益 15万円※
※営業マンのバックマージンは
※軽自動車や小型車で1台1万円、普通車で1台2万円、高級車で1台3〜4万円


車選びのポイント
1位 ブランド(メーカー)
2位 エクステリア(外観)
3位 コスト(価格・税金・燃費・維持費)
4位 パフォーマンス(走行性能など先進機能)
5位 インテリア(内装)
6位 リセールバリュ(中古車下取り価格・値下がりしないこと)
7位 アフターサービス(車検・清掃・交換・案内)
だよな?

892名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:02:33.56ID:eoO8dQeh0
ダッシュボードについてるちっこいメーターを税務署にいちいちチェックされんの?
アホかw
アホやw

893名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:02:39.24ID:eETf07FL0
自民党議員マジで全員頭おかしい

894名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:02:46.04ID:3kKhPfCo0
>>857
自動車は日本の要になる産業だから
もうユーザーに重税課すって考えからは抜け出つつあるよ
早い話自動車メーカー優遇はこれからも色濃くなっていく

そのかわり他で増税は有るだろうね
クルマを所有しないやつからも取れる税金に付け替えてくるよ

895名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:02:55.91ID:YkKftKBK0
>>5
日本人が選んだ政府が決めたことなら
日本人の自己責任では?

896名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:03:01.10ID:iPA0IGM50
>>802
地方のレンタカー屋って、高速インターのそばにしか無いよな
車で行かなきゃどうしようもない

一方便利なところに住んでいるやつらは、
カーシェアすればいい、レンタルすればいいとかほざく

897名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:03:09.53ID:2V6jrKvw0
あほか
走行距離が多い方が消費に貢献して
税金沢山払ってる

898名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:03:11.95ID:Kc0+deFg0
>>854
安っす
こういうのはスルーで消費税だけ外国と比べて日本は低いですよーみたいに誤魔化してるのがマスゴミ

899名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:03:14.68ID:fO0EkvdP0
エンジン稼働時間にすれば路肩で寝てる馬鹿トラック減るんじゃね?

900名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:03:20.80ID:8j8k9K540
消費したら罰金 消費税
車を買ったら罰金 取得税
んで、
車で走ったら罰金ww

901ラストm(_ _)m2018/11/28(水) 08:03:21.09ID:PihLa18l0
国産コンパクトカー 実燃費ランキング
http://autoc-one.jp/nenpi/5000838/
順位:車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位:トヨタ アクア 2WD/ハイブリッド 27.6km/L 34.4km/L
2位:ホンダ フィット 2WD/ハイブリッド 26.1km/L 33.6km/L
3位:スズキ スイフト 2WD/ハイブリッド 21.6km/L 32.0km/L
4位:日産 ノート 2WD/ハイブリッド 21.5km/L 34.0km/L
5位:スズキ イグニス 2WD/マイルドハイブリッド 21.0km/L 28.0km/L
6位:スズキ スイフト 2WD/マイルドハイブリッド 20.2km/L 27.4km/L
7位:トヨタ パッソ 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
8位:スズキ ソリオ 2WD/マイルドハイブリッド 20.0km/L 27.8km/L
9位:マツダ デミオ 4WD/ガソリン 19.4km/L 19.2km/L
10位:ホンダ フィットRS 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
11位:トヨタ ルーミー 2WD/ガソリン 17.2km/L 24.6km/L
12位:日産 ノート 2WD/ガソリン 16.6km/L 23.4km/L
13位:スズキ スイフトスポーツ 2WD/ガソリン 16.2km/L 16.4km/L

軽自動車 実燃費ランキング
http://autoc-one.jp/nenpi/5000916/
順位 車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位 スズキ ワゴンR 2WD/マイルドハイブリッド 24.3km/L 33.4km/L
2位 スズキ アルト 2WD/ガソリン 24.1km/L 37.0km/L
3位 ダイハツ ムーヴ 2WD/ガソリン 23.6km/L 31.0km/L
4位 スズキ ハスラー 2WD/ガソリン 23.5km/L 29.2km/L
5位 ダイハツ ミライース 2WD/ガソリン 23.2km/L 34.2km/L
6位 ダイハツ ムーヴカスタム 2WD/ガソリンターボ 21.6km/L 27.4km/L
7位 ホンダ N-WGN 2WD/ガソリン 21.0km/L 28.0km/L
8位 スズキ スペーシア 2WD/ガソリン 21.0km/L 26.0km/L
9位 スズキ アルトエコ 2WD/ガソリン 20.6km/L 23.2km/L
10位 ダイハツ キャスト 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
11位 スズキ アルトワークス 2WD/ガソリンターボ 20.0km/L 27.8km/L
12位 ホンダ N-BOX 2WD/ガソリン 19.7km/L 17.0km/L
13位 ホンダ N-BOXカスタム 2WD/ガソリンターボ 19.4km/L 19.2km/L
14位 日産 デイズ 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
15位 ホンダ S660 2WD/ガソリンターボ 17.2km/L 24.6km/L
16位 ダイハツ コペン 2WD/ガソリンターボ 16.9km/L 19.2km/L
17位 スズキ ジムニー 2WD/ガソリンターボ 16.6km/L 23.4km/L

902名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:03:22.26ID:zbfMC1gx0
>>90
それな
増税で出世できるってキチガイ

903名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:03:40.07ID:TYrRGu2H0
まず走行距離改竄できない車が無い。
古いのは捲き戻し、ワイヤーはずしなど可
新しいのはほとんどな場合直接書き換え可
書き換えできなくても予備ECU持っておればOK

あとタイヤ外径変えるだけでも変わる。

904名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:03:47.47ID:5YAnwYt00
>>863
排気量や燃費も加味するかは知らんけど
複雑化するより そう今日距離一本のがシンプルでわかりやすいし

軽でスポーツカーでも1万キロ走ったら その分払ってもらう仕組みにするだろ

だから軽の維持費は増すだろうから
軽は売れなくなるだろうなぁって思う
好き好んで軽のりたいって人多いとは思えんからな 

905名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:03:57.73ID:0sNhe7Fv0
ますます車離れが進むだけのような気がするけどな

906名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:03:58.70ID:kxr/8U3f0
>>889
それこそ不公平だろ。
もし都市だけやるなら、田舎者が都市に入るときに「自動車入都市税」を払わせるべきだ

907名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:04:02.94ID:8A5NaIVs0
まあ国内物流が崩壊したら東京の物価は2倍になるよ
よかったな

ちなみに燃料の高騰は海運が死ぬだろう
なんせ島国だからな日本は

908名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:04:13.68ID:X7EPEfHY0
>>866
2〜3カ国後話せれば移住先の選択肢は増えるよ!
いざという時の脱出に備えておいた方がいいかもね

909名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:04:32.13ID:IJDOGJdg0
>>894
>他で増税は有る

これが気になる。
日本のことだから成長の望めそうな新規分野に重い負担になりそう。

910名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:04:41.84ID:YkKftKBK0
>>902
がっ

911名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:04:42.10ID:7VmlWASK0
既にガソリン税で払ってるぞ死ね
三重課税する気かアンポンタン

912名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:04:50.54ID:RF025lYA0
対して走らない都会の金持ちが得するシステムにしようとしてるな
田舎の車社会庶民が損する

913名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:05:05.05ID:g+9wpmA90
俺の車さ25万キロなんだけど、買い換えたくないんだけど

914名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:05:05.76ID:rdt0DKfI0
>>906
それいいかも。
車で都会とか行かないし。

915名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:05:23.75ID:4lXTyvTU0
これが自民党、これが安倍政権…

916名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:05:26.88ID:YkKftKBK0
>>907
戦時末期も驚くような法案が通りまくったし、本当に国の末期は面白いなw

917名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:05:34.31ID:NjnwYkDu0
環境性能で考慮だからディーゼル涙目の展開希望します。

918名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:05:36.53ID:GsukILqT0
国民の行動範囲を著しく制限し自由意志をもつ行動さえ侵害する言語道断な税制改革であり
間違いなく「違憲」である!!
安倍内閣解散を要求するものとなりうるだろう!!!

こうだな・・

919名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:05:49.69ID:k3LFvSUs0
>>903
これだとタイヤ径を変えると脱税の意図ともされかねないのか

920名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:05:53.57ID:PihLa18l0
ソフトバンク
営業利益の内訳
携帯電話 7196億円  ←国内電話事業
ヤフー 1898億
スプリント 1864億円  ←米国電話事業
ARM 129億円
流通 ▲827億円
合計 10,260億円+株売却益
営業利益の9割が電話事業(国内7割)
菅官房長官が言うように携帯料金を4割引き下げると、
売上高は半分に営業利益は4000億円減る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<携帯料金>
フランスでは月額2000円で使い放題(容量無制限)
先進国は平均月額3000円で使い放題(容量無制限)
光ファイバーも下り100Gで月額2000円だよ外国
日本の電話料金は世界一高い
電話事業は公共性が高いのにドコモKDDIソフトバンクのせいで高止まりしてる
IT化の邪魔してるのは電話会社3社

日本ってのはとにかくアホみたいにインフラコストが高い
死ね

921名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:05:54.04ID:FnHIYH9c0
>>881
移動車税www

ネーミングセンスいいねw

922名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:05:58.47ID:5kjr3m4S0
介護業界が本当に死ぬな…

923名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:06:09.16ID:aw3BMRW30
>>860
アベノミクスで
4年連続消費マイナスだからな
(今年含めると5年連続マイナス)
戦後最悪の記録更新したのは安倍だけ

リーマンショックと大震災があった
民主政権時ですら2年で済んだのに

924名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:06:09.89ID:k8KmYhTj0
>>879
公務員の給料に化けるだけだよ

925名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:06:38.70ID:KTzubCHl0
クルマ捨てて、馬で通勤するようにするわ

926名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:06:54.51ID:1lMjUl960
そもそも、高い金出して車をかってその時に消費税を払ってるのに
なんで保有してるだけで税金とられるんだよ それがおかしいだろw
家もそうだよ なんで自分が保有してる土地に建物立てて、
毎年税金払わなきゃならんねん 廃止しろ

927名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:07:00.22ID:h7Y1B1Bm0
走行距離どうやって把握するの?
毎年誰か見に来るの?目視なの?

928名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:07:13.34ID:alHwQRAV0
都内だけ法人税、住民税、消費税を3倍にすれば、みんな地方に散って、東京一極集中ヲ緩和できる

929名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:07:22.30ID:FnHIYH9c0
ガソリン税が一番公平じゃねぇのか?

930名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:07:30.46ID:KTzubCHl0
馬→軽車両扱いで、公道の走行可能

931名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:07:33.82ID:RCuuShcI0
距離課税なら揮発油税を増やすのが1番簡単だよな
燃費の悪い車への懲罰課税にもなるから一石二鳥

932名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:07:40.02ID:GsukILqT0
移動を制限してるんだな・・w

933名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:08:06.71ID:5Y5H8hxh0
車を買ったら罰金
ガソリンを買ったら罰金
車で走ったら罰金

934名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:08:09.45ID:Kc0+deFg0
>>923
そもそも消費税上げると消費減って結果的に減収になるしな
何がしたいんだか

935名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:08:10.32ID:05CrDllp0
自動車生産台数の倍メーターが売れる経済効果ならあるよ

936名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:08:13.64ID:qZ7OX+TX0
>>896
カーシェア(笑)って言っても、三連休とかに借りようとすると、徒歩圏の何処も空きがないとかばっかだけどなw 真夜中や平日日中に空きがあっても、殆どの奴らには意味がないのに。

937名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:08:14.53ID:YkKftKBK0
>>926
一万もらっただけで支持率上げるような愚民達が過半数しめるような民族が悪い

938名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:08:16.58ID:NjnwYkDu0
>>925
んじゃ俺は犬ぞりで

939名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:08:21.91ID:TYrRGu2H0
車が使う(使った)エネルギーに課税するのが最も公平だよ。

ガソリン税だけにする。
課税はシンプルに公正に。

車に課税でなくなるから車売れまくるぞ。

940名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:08:22.59ID:IJDOGJdg0
>>802
歩ける距離に何でもあるという状況になるよう、
一か所に集まるための移住も進むだろうから大丈夫。
もう薄く広がって住むためのインフラの維持ができないからね。
道路も水道管もありません、みたいな場所には住めなくなるよ。

941名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:08:44.09ID:5YAnwYt00
>>927
車検の時重量税と一緒に払う以外なくね?
毎年誰か見に来るとか行政コストかかりすぎだし

942名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:08:58.07ID:eEp9dtoo0
え、ますます車離れ加速
させるの?

943名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:09:01.64ID:zbfMC1gx0
自動車税そのままでこれも入れるのか

944名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:09:18.21ID:KTzubCHl0
>>938
馬が軽車両扱いで公道走行OKなんだから
馬車引かせばいいんだよなー。

945名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:09:30.93ID:haXjYmIC0
>>379
重量税は軽優遇がなくなる
流れに乗るのに高回転でぶん回すから、油脂類はむしろ高くつく罠

946名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:09:34.99ID:UEj3ioVe0
まーた民主みたいに◯◯税をなくします!とかいう口だけ政党出てきたら簡単にひっくり返るぞ歴史は繰り返す

947名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:09:39.71ID:t0jSwMVr0
ガソリン税って連呼してる馬鹿って何んなの?
電気自働車が主役になる事を理解できないアホ?

948名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:09:54.71ID:nqm1kYnm0
電車の優遇税制やめて予算確保しろよ

949名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:10:03.91ID:5Y5H8hxh0
自動車罰金がさらに増える
そりゃクルマ離れするだろう
消費税で消費が落ち込む理由が分からない無能だから仕方無いね

950名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:10:04.01ID:lvOkuuTb0
これはどーなんだ
田舎もんだから年間1万キロは乗るんだが

951名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:10:04.23ID:FnHIYH9c0
新車時からの積算距離に応じて課税なのか?
それとも、その年の年間距離数に応じてかぜいが変化するの?

952名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:10:15.00ID:2V6jrKvw0
>>939
電気の時代にどうするんだよ
電気代値上げか?

953名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:10:16.40ID:TYrRGu2H0
>>947
デジタル電力量計
小さいよ。

954名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:10:20.81ID:qPZgJ1330
軽自動車民だしお金の心配はないな

955名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:10:21.25ID:Kc0+deFg0
>>946
埋蔵金なんかなかったしなw

956名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:10:27.97ID:IJDOGJdg0
>>927
オドメーター見るだけじゃない?

それか情報技術を利用することも可能だな。
どの車がいつどこにいたか記録を取るぐらい簡単にできる時代だからね。

957名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:10:50.08ID:qZ7OX+TX0
>>923
怪人ミンスガーを召喚するつもりか?w 次の給料日にはコメが買えることを夢見て、今日もパソコンにかじりついて居るぞw

958名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:13.99ID:JC9NAlLQ0
EVやカーシェア似合わせた税体制にするんだって
日経に書いてある

959名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:14.57ID:phope6af0
は?
まだ金を絞りとる気かよ?

960名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:15.96ID:El4K7zyy0
年間5000km以下は減税で

961名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:17.80ID:wrYaIPOi0
若者の田舎離れが加速するなw

962名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:33.79ID:Kc0+deFg0
走行距離の確認方法なんてどうでもいい
とにかく反対だ死ね

963名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:35.82ID:KTzubCHl0
>>956
ECUとメーターを車検毎に交換すればええだけやな
情報技術? ジャミングしとけばええ

964名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:36.72ID:bTsM1apQ0
>>951
年間じゃなくて積算だろ
中古車じゃなく新車を買わせる効果も期待できる

965名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:38.36ID:nqm1kYnm0
ホント田舎イジメしかやらねーよなアベチョンはさ

966名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:48.68ID:aw3BMRW30
>>946
TPP断固反対!嘘つかない!
口先だけの安倍自民党が政権与党だからな

967名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:52.93ID:PUbffOcE0
速報 コラムニストの勝谷誠彦さん死去.

968名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:11:53.31ID:hOm8v5re0
>>916
どの時代の終焉も似たようなもの
武士が借りた借金は全部チャラにする法律とか無茶苦茶やって滅びてく

969名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:12:02.80ID:t0jSwMVr0
>>953
税制において、税を取る為に何らかの設備を強制する事例は無い。

970名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:12:10.94ID:j4c6IxcW0
真っ先にガソリンでそれやってんだろ阿呆ってなるね
死ねばいいのにね

971名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:12:21.78ID:FnHIYH9c0
俺の車は古いやつだから、メーターケーブルぬいとけばいけるな。
速度計はサイクルコンピューターでもつけとけばいいかも

972名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:12:29.28ID:7VmlWASK0
>>958
もう無茶苦茶だなw

973名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:12:31.96ID:QUL7JWUe0
底辺が遊びに自家用車を使えないようにしてほしい

974名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:13:05.29ID:FnHIYH9c0
>>964
マジかよそれ。
ひどい話だな

975名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:13:12.68ID:O2gLpmnA0
>>58
実質かかってるだろ

生きてるだけで 税金払わなきゃいけないんだから

976名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:13:22.38ID:LmP6QIRT0
前回からの走行距離ってこと?

977名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:13:26.53ID:2VugChq30
地方民は地獄だな
ますます地方が衰退する

978名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:13:35.83ID:Kc0+deFg0
ガソリン税で既にそれやってんだから当然ガソリン税は廃止だよな?ああ

979名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:13:40.33ID:t7pjsQIg0
どうせ人権サヨが騒いで障害者登録のは除外、とかになる。
んで、同居もしてないジジババ使った障害者登録の
自動車税サギが今より更に横行する、ってとこまで見えたな

980名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:13:57.27ID:wiHW0NZN0
税金を取ることを考えるより政治家や公務員の無駄遣いを徹底的になくした方がお金が沢山残ると思うよ。

981名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:14:04.17ID:nqm1kYnm0
巻き戻しがまーた流行るな

982名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:14:19.22ID:haXjYmIC0
>>46
補助金なしに走れない
環境負荷は増大
リサイクルはメドも立たない
乗用車のナリした2トン車
充電の度に電気抵抗でロス

こんなん優遇されたらたまらんよね
リーフタクシーが1年持たなかった
商用車が出てない理由を考えれば、優遇するなんて発想は出てこないはずなのに

983名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:14:24.89ID:t0jSwMVr0
>>964
>年間じゃなくて積算だろ

ガソリン税の代わりになるんだから、積算なわけねーわ
年間の走行距離

984名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:14:25.99ID:ykhKsL+o0
たしかに田舎殺し
一段と軽自動車が増える

985名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:14:35.68ID:DOq9dR5v0
電気自動車はガソリン税から逃れているから(白目

986名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:14:40.40ID:7udOLefG0
車でわいわいドライブ旅行するのも課税対象に

987名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:14:43.17ID:Kc0+deFg0
>>980
政治家の人数多すぎだよな

988名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:14:49.21ID:RCuuShcI0
>>969
ガソリンスタンドには計量器を強制してるよな
ご丁寧に定期検定と封印まで施してるし

989名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:14:55.24ID:LSMhODnz0
仕事に買い物に生きていくために車が必要な田舎の人間から毟り取って高額な駐車場代払ってまで車維持出来て週末に趣味のドライブするような都市部の金持ちは優遇

990名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:14:57.20ID:6DYAnH4e0
移民法と同じだな。
大事な政策・法律を
与党と官僚だけで決められる制度・憲法が悪い。

移民法と同じで増税をやめさせる手段は
次の選挙しかない。
4月の地方選挙と7月の参議院だ。

でもこれじゃ手遅れだし、
状況次第では与党が勝ってしまうかもしれない。
野党が勝っても、基地外反日の特亜の犬だし…

こういう問題の解決には
ヤッパリ海外のように、
重要政策は国民投票で決めるように
憲法改正しないと、絶対に解決しない。

でもヤングや団塊が護憲リベラルだからなあw

991名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:15:04.47ID:k8KmYhTj0
しかしまあ凄まじいばかりの愚政になってきたな

992名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:15:13.20ID:GsukILqT0
違憲国家!
ジャポォ〜ン〜

993名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:15:17.16ID:8A5NaIVs0
俺の普通車セダンMTだけど実燃費18km/L 超えてる
ATより燃費が良い

994名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:15:18.01ID:eEp9dtoo0
議員報酬減らしたり、数減らして改革したりしたらたくさん金つくれそうだが

995名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:15:18.23ID:VDhGG7pA0
軽の優遇税制もとっぱらって車重とCO2排出量と走行距離で税制組み直せば
今よりはちっとはマシな車が出てくると思うよw

996名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:15:24.60ID:05CrDllp0
廃案です。すいま1000

997名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:15:27.29ID:kHmfMm1z0
お出かけしたら罰金か・・・

998名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:15:28.36ID:t0jSwMVr0
>>988
それ税じゃねーし、計量法だし

999名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:15:30.88ID:Kc0+deFg0
そのくせ途上国に気前よく金ばら撒いてるからな
アホかと

1000名無しさん@1周年2018/11/28(水) 08:15:38.60ID:RrBcG8fT0
マジ基地

mmp3
lud20190723142047ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543354123/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ★2
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ★4
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ★3
【自動車税制】 EVへの課税、走行距離に応じた仕組みも…政府税調が本格普及を見据え検討 [朝一から閉店までφ★]
【政府・与党】自動車税制を見直しへ  取得、保有、利用、走行の4段階課税体系の再構築目指す [Stargazer★]
【自動車】EV課税、政府手探り 走行距離や出力に応じた課税案も [ぐれ★]
【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も [Stargazer★]
【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も★7 [Stargazer★]
【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も★6 [Stargazer★]
【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も★4 [Stargazer★]
【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も★2 [Stargazer★]
【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も★3 [Stargazer★]
【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も★8 [Stargazer★]
【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も★5 [Stargazer★]
自動車税、「走行距離に応じて課税」案も EV時代の税制を模索 [蚤の市★]
【車税制】走行距離課税、導入を検討=政府・税制調査会が議論 [Stargazer★]
【車税制】走行距離課税、導入を検討=政府・税制調査会が議論 ★4 [Stargazer★]
【車税制】走行距離課税、導入を検討=政府・税制調査会が議論 ★2 [Stargazer★]
【車税制】走行距離課税、導入を検討=政府・税制調査会が議論 ★3 [Stargazer★]
電気自動車がでてきたしこれからは走行距離で課税します!
安倍さん「自動車税は走行距離に応じて。ベンツを10台所有していても走らなければ税金は0円です」
安倍さん「自動車税は走行距離に応じて。ベンツを10台所有していても走らなければ税金は0円です」 ★2
【車で走っても税金】日本政府、自動車走行税を検討か 1000キロで5000円?1km5円の方向で検討か
【軽自動車厨死亡か?】自動車税、排気量ごとをやめて走行距離で取る模様。EVやカーシェアでの普及の備え
自動車「走行距離税」は「中長期的課題として検討」=鈴木財務相 [Stargazer★]
自動車「走行距離税」は「中長期的課題として検討」=鈴木財務相 ★3 [Stargazer★]
【走行距離で】WBS☆SPORTSウオッチャー9882【自動車税】
【速報】岸田首相 走行距離課税は「政府として具体的な検討していない」 [Stargazer★]
【政治】ゴルフ場利用税廃止、自動車に課税検討-自民党
【消費税増税対策】自動車税、購入時の負担ゼロ検討 自動車取得税の廃止に代わる「燃費課税」を1年半ほど停止
【EV】メルセデス・ベンツ 初の電気自動車を日本でも発表←温室効果ガス削減、電動化の動きが広がる 走行距離はフル充電で400キロ
【米国】3Dプリンターで電気自動車を制作…価格は37万4000円、3時間30分の充電で最高時速80q/h、走行距離100q
【次世代蓄電池】スマホを5日持たせ電気自動車の走行距離を1000km以上に伸ばせるリチウム硫黄バッテリーが開発される
テスラが新型EV「Model 3」発表!1日で11万5千台の受注!走行距離は日産リーフの2倍、自動運転搭載で393万円 日本どうすんの?水素自動車(笑)
【自動車】電気自動車(EV)に発電用ロータリーエンジン(RE)を搭載したモデルを発表 マツダ社長、走行距離に自信 [シャチ★]
1人乗りタイプは走行距離40q、モーター軽量化で従来より長距離を走ることができる超小型電気自動車開発 実験へ出発式・越前 [水星虫★]
【自動車】走った距離で税額アップ?「走行税導入」と誤解拡散
【消費税増税対策】自動車環境性能税を最大2%減税 政府検討
【増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金を出す」を検討
【増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★2
【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★3
【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★6
【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★7
【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★4
【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★5
【自動車】政府主導のEVシフト、各国で加速 ガソリン車禁止、中国も検討?
【走行可能距離60km】名古屋大と東大が超小型電気自動車「コムス」を高齢者に無料で貸し出す実証実験
【成長戦略】日本政府、高齢者(75歳以上)向けの「自動ブレーキ付き自動車限定」の新免許を検討へ
【厚顔無恥】韓国政府、日本主導のCPTPP加盟検討に着手…「自動車、情報保護法はどうするか」
【厚顔無恥】韓国政府、日本主導のCPTPP加盟検討に着手…「自動車、情報保護法はどうするか」★2
【経済】政府の増税判断で秋データも検討対象に、自動車・住宅に注目
【脱ガソリン】2030年代に新車販売、軽自動車も全て電動化に 政府検討 [ばーど★]
【脱ガソリン】2030年代に新車販売、軽自動車も全て電動化に 政府検討 ★2 [ばーど★]
【脱ガソリン】2030年代に新車販売、軽自動車も全て電動化に 政府検討 ★3 [ばーど★]
【脱ガソリン】2030年代に新車販売、軽自動車も全て電動化に 政府検討 ★4 [ばーど★]
【韓国】海外移転の検討を表明した自動車業界に大慌ての韓国政府 企業に最低賃金引上げを迫り海外移転を阻む[8/15]
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★8
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★2
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★7
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★5
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★4
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★9
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★3
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★6
11:57:54 up 19 days, 13:01, 0 users, load average: 9.81, 9.70, 9.13

in 0.35568284988403 sec @0.35568284988403@0b7 on 020201