/ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: ι l
|::: __ _ | ソウルを火の海にするニダ
(6 \●> <●人
! ι ι )・・( l
ヽ (三) ノ 【2get☆】
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
日韓合意事実上破棄!安倍ちょん大失敗w
さっさと制裁しろよぉ
空母を沈めれば、艦載機と戦う必要性はない。勝手に墜ちてくれる。
戦犯民族ジャップの軍拡化が始まりやがった
全然歴史を反省してないのな
金の無駄すぎる。アホみたいな維持費でミサイル買った方がいいだろ
何に使うの?
ねえ何に使うの?
ねえねえ何に使うの?
まさかこれ乗せるために航空自衛隊の戦力が削られるなんてことにはならないだろうな
まさかとは思うけどな
はーマジでムダ
衰退して余裕がないのに軍拡?
あたまおかしいんでつか安倍下痢は。
その金をハゲの研究に使った方が世界平和のため
早くやれ
ぐずぐずしてたら意味がない
あっちは3隻目の空母もどきに着手してるぞw
>>7
トマホーク1000発買ったほうが断然安くて効果絶大なのに 中韓の人が、反対意見書いてるね。
ただそーゆーこと。
>>9
攻撃型空母というのではなく上陸作戦の支援だよ
離島に敵国が上陸してこちらから迎え撃ったり逆上陸する際の支援をする
海兵隊も上陸作戦用の空母を持ってる 普段は民間のタンカーとして利用していて、有事になったら空母に使える船とかいいんじゃね。
>>16
トマホークの方が優先度高いわな
売ってくれないなら自前で作るべき >>7
ミサイルじゃ核でもない限り威圧にならないでしょ。ソースは北
空母なら持ってるだけでも政治交渉に役立つ テレビ番組企画で、、、、、航空ショーやってたのは、このためね
>>9
直掩機を飛ばして、自分の艦隊を防御したりするのに使うんだろ。 >>1
発着できない!甲板が持たない
俺自衛官だけど無理
などなど、必死に否定してた人達って何だったの? 空母でネトウヨあやして機嫌とっておけば移民法やっても自民支持してくれるからチョロいな
/  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 |
| || i/ .⌒ ⌒ | |
(S|| | (●) (●) | 紅白落選?辞退だお!
| || | .ノ )| ⌒ヽ /⌒\
(''ヽヽ、_ 〜'_/| | 〉 〉 ,、 )_____
/ / (__ノ └‐ー< 壱 /.万 / |
/〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<</i
<○;√. <○;√ <○;√. <○;√..;‖ ;くく //√
.; ‖ . ; ‖ . ; ‖ .; ‖ くく ..//√‖
くく くく くく くく //√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<<
<●;√. <●;√ <●;√. <●;√..;‖ ;くく
.; ‖ . ; ‖ . ; ‖ .; ‖ くく
くく くく くく くく
これってミンスだから出来た事だったりするんだよなw
ミンスは野党として揚げ足取りは出来ても与党として事案を精査しきる能力が欠如してたから、党内右派が防衛省と組んで実行した悲願がまかり通ったんだよ
最悪政権ミンスが唯一国民の為にやれた事だぞ
>>25
トマホークぐらい簡単に作れるよ
射程が長いから中国は反発するだろうがw
尖閣取りに来てもトマホークの集中砲火で殲滅できるしw >>16
中華艦隊の対潜がショボいのも日本の対潜が変態なのも過去の話だから
より正確には日本の対潜が呆気なく無力化される危険が出てきたのでこの方針に
防衛省があの空母保有に渋い財務省をも説得できる材料を持った事の意味を考えるべき
軍事の素人の財務官僚ですら危機感を抱くほど今の日本の置かれた状況はヤバいって事 >>10
追加じゃね?
トランプからの輸入要望にも沿えるし、渡りに船。
防衛費増加は、規定路線。
それでも、あまり有効に使えるかは疑問。 F35Bならカタパルト、アレスティングワイヤ不要なのであれぐらい小さいのでも充分なんだろうな
建前上専守防衛だから遠出より近場を小回り効く方がいいしね
そもそも中韓がギャーギャー騒ぐならそれで正解と証明されたようなもんだ
日本人でこれに反対する阿呆の気が知れない
支那やロシアの脅威が見えんのかね。あの阿呆どもには
これでまた莫大な税金が蒸発
また不景気になるぞ
少しは使わずに貯めることを覚えろよ無能安倍
韓国の発狂を生暖かく眺めることだよ
んなことも判らねえんかョ、タコ
スクランブルのetaが簡単に見抜かれてたのがこれで変わるな
>>41
ロシアはともかく中国は論外の雑魚らしいぞ >>39
日本にとって何が重要かの判断をシナチョンに委ねんなよ >>6
空母の実践力を世界で最初に示したのは真珠湾
攻撃。捏造歴史しか知らんチョンには分からんだろう。 >>17
燃料油も減らされたらたまらん。
冬場に水のシャワーってありえる??
浴びたけどな(泣) なーに、ヘリ空母がF35B専用空母になるだけのこった
今さら空母どうのこうので騒ぐ必要もないわな
>>994
退役後の2005年に標的艦として沈没してるよ >>50
委ねているんじゃなくて
あいつらが勝手に正しさを証明してくれてるんだよ >>46
中華艦隊の対潜がショボくて日本の対潜が無双状態なら、お前らの言う通りトマホーク最優先でいい
ただしその前提が既に壊れているので、残念ながら今は艦隊の航空戦力を上げざるを得ないという事 スキージャンプ付けなきゃ武装が貧弱になってまうんじゃないの
>>57
それを委ねてるというんだよ
普通に説明すれば良いだけ >>50
イージスアショアと同じく政治的効果の程は知れるだろw >>7
ミサイルは必殺ではあるが示威行動には使えない >>10
予算的には、どこかにしわ寄せが行くんだろう。
正面装備は削らないだろうから、備蓄弾薬とか
施設費が割を食うのんじゃない? 海自が戦闘機運用するのは初めてじゃない?
空自と連携できんの?
中国から飛んでくる戦闘機、爆撃機を蹴散らせばなんでもいいんだってさ
イージス艦は巡航ミサイルと対艦ミサイルと中距離弾道弾の対応で手一杯だからな
>>36
そんなに簡単なら
全国高等専門学校トマホークンテスト,略して,高専トマコン
とかやってみてはどうか? >>1
とりあえず、尖閣に滑走路造れよ
F35B用なら、短くてもいいんだろ?
ついでにミサイル基地化してしまえ >>67
なお中国艦隊は一蹴できるって
やはり中国の航空機と飛び道具がやばすぎるってことか アングルドデッキのまともな空母を最初から作ればいいのに、税金の無駄。
/\
/:::::::::::\
/:::<◎>:::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
ポチどもよ
憲法改正を達成させて
日本を中国と核戦争できる国にするユダー
行け行け忠犬アベ公、励めや励め忠犬アベ公、
中国との核戦争へ向けて勤しむユダ!
モンゴロイドは根絶ユダよqqq
文書改ざん問題はユダ友の朝日に手柄を立てさせただけユダー
たまには手柄を立てさせないと朝日がユダ友だってばれてしまうユダよ
安部よ安心するユダー
なーに、いざとなったら拉致被害者を帰国させて何もかもすっ飛ばしてやるユダよqqq
もちろん横田めぐみも一緒にな
文書改ざん問題の次は加計問題やセクハラ問題、天気やスポーツ関係で煙幕を張ってやるから
売国政策と憲法改正を推し進めるユダー
ちゃんと維新や玉木や柚木には迫真の演技をするよう伝えておくユダよqqq
三晋三晋晋晋ミ
晋三 晋晋晋晋晋
晋晋 三晋
I晋 ◆/)||(\◆晋
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
I.| | |´ |.I ははーーーーーーーーっっ!!!!
| .ノ(__)ヽ .|
.I. / \ I
i /=三=ゝ /
\ /`ーー'ヽ.ノ ;|;
/.::::::::::::::::ヽ..-‐'::::::;;|;
/ ̄ ̄\__
/ ) \
/ / ヽ
/ / \ ∧
| /// ヽ |
| /⌒ ⌒ V |
Y / ノ●> <●ヽ | ノ
( |  ̄  ̄ | )
人 ノ(__ ヽ ノ
∧ )----( / ははーーーーーーーーっっ!!!!
レ\  ̄ /
____)`ーイ__
/ ̄ ̄ ̄\
/ (( )) ヽ
/ | ̄ \/ ̄| ∧
| ノ _3 5 _ ヽ .|
| | /_ヽ /_ヽ | |
(V=[ -・八・- ]=V)
|  ̄( ) ̄ |
∧. ノ T ヽ / ははーーーーーーーーっっ!!!!
∧ ▽ /
/\___/\ れg
>>60
問題ない
武装は第4世代機やイージス艦とのデータリンクで使える
最低限の武装で十分 ★安倍首相の「9条に自衛隊明記」改憲案は日●会議幹部の発案だった!★
「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」
9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日●会議が悲願とする
極右的改憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。
昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、
1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に
基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる
を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と
違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この
「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き
にすることなのはもはやバレバレなのである。
実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日●政策研究センターの
「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、
同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。
〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、
今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。
速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて
二項を空文化させるべきである〉
(同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」)
ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を
「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、
その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。
繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の
"平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170510/Litera_3147.html?_p=4
dsv ★やっぱり自衛隊加憲は9条2項を空文化させるものだった(by立憲民主党)★
いわゆる自衛隊加憲論について
現行の憲法9条を残し、自衛隊を明記する規定を追加することには、以下の理由により反対する。
1 「後法は前法に優越する」という法解釈の基本原則により、9条1項2項の規定が空文化する。
この場合、自衛隊の権限は法律に委ねられ、憲法上は、いわゆるフルスペックの集団的自衛権行使が可能となりかねない。
これでは、専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理が覆る。
https://cdp-japan.jp/policy/constitution
43h ★自衛隊明記は実質的に9条2項を無効にしようとするもの★
憲法に自衛隊を明記することは、9条2項をなし崩し的に無効にして、
敵基地攻撃能力と核ミサイルを保有できるようにさせようとするもの。
加憲を行い憲法9条3項あるいは9条の2に自衛隊を明記するだけで敵基地攻撃能力や
核弾道ミサイルを保有できるようになる。
憲法に自衛隊を明記するにはその目的である自衛権の保持も明記する必要があるわけだが、
「自衛のため〜」や「防衛のため〜」や「自衛の措置を取ることを妨げず」などの文言を付け加え
「自衛権の保持」を規定するだけで、あらゆる攻撃的兵器を保有できるようになり、どんな場合でも集団的自衛権が行使できるようになる。
今の憲法解釈は、武力は全放棄だが、それじゃあまりにも酷いから、
攻撃された時は反撃できるようにしよう、という解釈(一般的な自衛権とは全く違う)。
反撃は敵の攻撃力に対してのみ可能(飛んできたミサイルや攻撃するために領空内に入った爆撃機など)
だから敵国まで攻撃できる長距離爆撃機や弾道ミサイルなどの攻撃用兵器は保有できない。
可能とされる敵基地攻撃にしても沿岸沿い(短距離爆撃機で行える範囲、特攻的な意味で
可能と言っているだけ)などで行えるだけ。 それが憲法に明確に「自衛権の保持」を明記する
ことで、憲法上のそういう制限が一切なくなり、 長距離爆撃機や巡航ミサイル、弾道ミサイル
などが保有できるようになる。 もちろんその先にあるのは中国との戦争。
加憲などで9条2項を空文化させたことで生じる効果(@長距離爆撃機や巡航・弾道ミサイルが
保有可能になる。A敵基地攻撃が可能になる)を一切説明しない政治家や
言論人を絶対に信じてはならない。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
■もし憲法改正が達成されたら、急速に巡航ミサイルや攻撃型空母、 長距離爆撃機の配備
が進むことだろう。 政府は敵基地攻撃能力を検討というが、インチキペテンも甚だしい、
9条改正しない限りはずっと検討中のまま。現に防衛省のHPには長距離爆撃機や攻撃型空母、
弾道ミサイルなどの攻撃型兵器は保有できないとしっかり明記されている。これら兵器なくしてどうやって
敵基地攻撃を行うというのか。9条改正しなければ敵基地攻撃能力は持てない。
■防衛省のHPには現憲法下では「攻撃的兵器―例えば、大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母の保有は許されないと考えています。」としっかり明記されている。
巡航ミサイルといえども敵基地攻撃の能力を持ったものは攻撃的兵器であり、憲法改正しない限り持てない(対艦用なら長距離でも持てる。防御目的だから)。
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm
■違憲論争に終止符という安倍の主張は全くの嘘。論争は最高裁判所の合憲という判断によりすでについている。
安倍と自民党は真実を国民に知られると憲法改正が困難になるため、国民をだまして憲法改正を行おうとしているだけ。
これほどの不正を行おうとする安倍と自民党の思い通りには絶対にさせてはいけない。
■現憲法下では敵基地攻撃能力を持った戦力が持てないことが記載されたHPの全容。
今の安部自民政権ではこのような都合の悪いものは削除される恐れがあり、HPの内容を画像形式で保存した。
これが憲法改正後にどのように変わるか見物。
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm
ytj 圧倒的に物量が足りない笑笑
全面戦争するなら最終的に物量が全てを決める。
そういや空母いぶき映画化されるんだっけ
敵側が中国っぽい架空国家に置き換えられるんだろうなきっと
>>70
そのせいで東シナ海と南シナ海での日本の対潜が現有の保有戦力では絶望的になってしまったので
とりあえず艦隊近くまで来る戦闘機・爆撃機を撃退できれば今は十分
とはいえ中華空母も既にこの能力は持っているけど 原子力潜水艦を最低10〜20程買えよ
トランプも喜ぶしえええがな
保持してるプルトニウムで核ミサイルなんていくらでも作れるし
総合的に見ると防衛費削減できるぞ
/\
/::::::::::::\
/:::<◎>:::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\
アベ公よ
平和条約の締結を許可してやるから
売国と改憲を推し進めるユダー
ロシアをこちら側に引き込み、中国を孤立させ暴発させるユダー
もちろん的になるのはお前らジャップユダけどなqqq
/::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
__ /::::::== `-::::::::ヽ
〈 ヽ 三 | } |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l.
\ ヽニ 〈 li::::::l゛ /・\,!!_/・\、,l:::::::!
\ ≡ ヽ .|`:::| :⌒ ノ/.. i\:⌒ |:::::i
〉 \ (i ″ ,ィ____.i i i /
/ `ー- 、_ ヽ i / l .i i はっはっはっ!わん!わん!
/ ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´ (はい!喜んで!売国と解憲を推し進めますだワン!)
| |、ヽ ` ̄´ /
| | ヽ` "ー−´/
| | ___ !
ノ ノ ,' |米国犬| !
', /ヽー、 ノ  ̄ ̄ ̄ /
| | ヽ `ー─--{ ,ノ /
| l、 ', ヽ、 | _, ‐' /
ゝ_i_ヽ `ー‐` ', )  ̄ | /
ヽ. ( } (
ヽ, `ヽ '、 `ヽ
`ー-ゝ-‐` `ー-ゝ‐`
\ :::::/
│無 知::│
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\ | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
( ◯ / /) (\\ ○ )  ̄`フ | | ̄  ̄| __| ̄|_
\ / ./● I I ●\\/ / / | ̄  ̄||__ __ /| ̄ ̄|
/ ̄\ / // │ │ \_ゝヽ \/  ̄|_| ̄ |__| 'ー'  ̄ ̄
, ┤ ト、 /│ │ヽ :::ヽ
l \__/ ヽ ノ (___):::ヽ :::|
| ___)( ̄ | I I :::::: ::::::|
| __) ヽ.ノ /トエェェェェエイ\ ::::::::|
ヽ、__)_,ノヽ /ヽニニニニソヽ :::::::::/
これまでの政府の主張を100%掌返しで反故にし、
二島のみの返還で決着、平和条約締結ですよ。
だってユダ様がそうしろとおっしゃるのですからねqqq
すでに米露ともに了承済みですqqq
愚民どもが反発するって?qqq
愚民どもはユダ様配下のメディアが先行返還だ何だ言ったり
インチキ世論操作やペテンで抑えてくれるから大丈夫ですよqqq
ちゃんとしたデカいやつ作り直せよ
出雲とかいうちっちぇーの改修しても意味ねーだろハゲ
87名無しさん@1周年2018/11/27(火) 10:28:31.37
>>69
滑走路なんか作れるほど広い島じゃないですおすし カネがあればいくらでもどうにでもなるんだけどね。
ないんだよね。
チョンパヨク真っ赤っかwwww
という事は日本にとって良い事だなwww wwww
>>42
電子装備含めて日本の開発力が高すぎて武器売れなくなるってのと
防衛力が高くなりすぎて武力で脅されるのを恐れてるから米主導で潰される アメリカ製の戦闘機やミサイル、高度な兵器にはすべて暗号キーが施されていて
日本がアメリカの支配から抜け出そうとすると遠隔操作でリセットできる
いずもはヘリ空母に徹して、エアカバーは空自の陸上基地に任せた方がいいと思うけどな 。
>>12
有ると無いとじゃ違うけどな
出来ると出来ないじゃ話が違ってくるから
少なくとも離島防衛は部隊構成も装備品も整ってる >>58
対戦戦闘に関しては自衛隊は実戦経験すら重ねてる分野だけどな
その積み重ねと装備品のレベルが現在の対潜能力となっているわけで
高いおもちゃを買ったらいきなり世界最強とはならんよ >>98
普通に軍事ネットワークがアメリカだから、ログインできなくなると、何も見えなくなるよ >>96
読んでも意味がよくわからんのだが文章端折りすぎじゃね? 後方支援にしわ寄せが来るようならやめろ
戦う為に剣を磨くのはいいけど。
外人に金ばら撒いている場合じゃねーだろ
>>82
潜水艦は通常型でもいいんじゃないの。そうりゅう型は十分に強いだろ。 アメ車買わされるよりはましだとおもうんだがどうかね?
まあ率直に言って現実的にも環境的にも「バカなんじゃなかろうか」感しかしないな
そりゃいずもにF35B搭載&離発着(運用とは言ってないw)は可能だし、
あれば「絶対に役に立たない」ってことはないけど、
例えば96式WAPCに無理矢理に露天砲塔の120mm砲を乗っけて
「これは戦車!無いよりマシだろ!」って言ってるようなものだからな
ポジティブに考えてやっても
海自での「遼寧」のようないわゆる「次の空母」の運用ノウハウ習得艦のような
存在にはなるかもだけど、そもそもアメリカのWW2時代並な軍拡をやってる
中国の現状や今の日本の防衛整備の現状からみたって
同じ土俵で戦ってどうするの感しかしないねえ
(てかF35B運用するなら次期LHD(?)のほうがずっとマシなのにね)
まあ政治的動機がすべてで
「くうぼっていうプレゼンスがほしいだけ!」
「絶対に米軍との共同作戦するんだからこれでいい!日本独力での戦闘時運用なんか考えなくていい」
っていうのなら「……あっそ」感なんだけどねえ
ただ今の日本の防衛整備リソースでそんなことやってる余裕があるの?って感じがするな
まあ空母保有は海自創設以来の念願だし、それに向けて「おおすみ型」以来、布石は打ってきたわけだけど
この件は完全にオスプレイ導入みたいな政治ベースの「思いつき」にしか見えないからね
それより空自の空中給油機をもっと増やさないとヤバイんじゃない?って感じ
>>52
マジですか!?
流石に気の毒
今だに正面装備に極振りかよ >>107
使い道次第
日本の近海哨戒ならそうりゅうで無敵
外洋でるとダメだな いずも=空母があたりまえになったら、今度は最初から空母作れ!
必要なんだから。
いずもとかがをとりあえず空母に改造して次に5万トン級の空母建造ってのが流れだな、そうすれば短期間でF35Bを搭載した空母が3隻持てる
>>117
地味に空母に改造できるってすごいよね・・ >>22
飛行甲板はともかく、エレベーターどうすんだよ
そんで油槽に航空機入れるの?
すぐやれって言われてできるもんじゃねえぞ >>1
最初から滑走路が長い空母にすべきだたんだよ。
中途半端な物作っても防衛なんて絶対にできない。
むしろ平和を望む防衛なら最新鋭かつ最強の空母を
設計の段階で建造すべきだったんだ。 >>101
だからその世界最強の対潜が、中華空母の出現によって一気に無力化される可能性が出てきたという事
そもそも対潜で一番大事なのは航空戦力なんだが、今のままだと対潜任務に従事する自衛隊の航空機が一方的に狩られてしまう いずもに対抗して韓国で5万トン空母計画くるだろ
wktkしない?
どんなゴミができるかw
>>118
元々全通甲板だから、「将来的に空母にもできる」というコンセプトで
作られたのでは? >>118
元々これを見越した設計だったみたいだけどね
簡単な回収で戦闘機運用することの F-35Bは陸上自衛隊だろ常識的に考えて
攻撃ヘリの予算でなんぼでも作れる
>>113
74年ぶりに空母持つんだ。
いくつもの手順というモノがある
トランプが退役した通常型売ってくれたらいくつもの手順を飛ばせられるけど >>131
日本で空母作っても、
固定翼機搭載型護衛艦になるだけだよ こう言ったら何だけど、南西諸島向けだったら空母とか要らなくネ?東シナ海とか、戦闘機のスクランブルで足りるだろw 小笠原諸島の防衛とかなら兎も角。
そもそも、小笠原防衛で空母がいる状況(つまり、シナ軍が太平洋へ進出している)になっている時点で、既に負けているのも同然なのだけどさw
ま、米軍の支援も兼ねて居るのだから、ちゃんとその点を主張した方が良い罠。日本がなくなると困るのは米国なのだからさ。南鮮は半ば放棄してそうだけど。
>>1
やはりこうなったか
絶対に無理とほざいてた軍事ヲタは死んでしまえw 海自の艦載機は、旧海軍みたいに海自所属にするんだろうか?
それとも、空自からの派遣って言いう形なのかね?
>>13
着艦は、今でもほぼ無改造で可能、
着艦スポットの耐熱処理が必要なぐらい。
発艦させるためにはいろいろ改良が必要。 >>132
お前に言わせりゃ人間は皆愚かで、お前だけが賢いんだろうな >>138
だから下地島に戦闘機部隊を新設しようとしたら自治体や住民に反対されて戦闘機を置けない状態なんだよ、だから航空基地がいらない空母が必要になったんだよ >>76
流石に護衛艦、特に潜水艦の糧食に手を付けるのはどうかと
士気に関わる いずも型とかもDDH=ヘリコプター搭載護衛艦だしねえ
固定翼機搭載型護衛艦ってDDCとかになんのかな
>>147
グンカクっておカネがいるってしってる? >>144
与党内での
公明有利要因:憲法改正が人質、来年の参院選
公明不利要因:内閣支持率上昇、公明の最近の選挙でのやらかし
他にあるかな 最初から空母用甲板で作った方が良かったんじゃないの?
空中給油機と戦闘機運用可能な飛行場の整備が一番だよな。
単なる政治的プレゼンスでほとんど意味をなさない可能性大。
>>122
戦時のことを考えるなら空母より戦闘機の数揃えた方が早いけどな
しかもその場合には中国艦隊側の対潜能力がどうなのかも問われる 陸自が対地攻撃用に購入し、
海自の艦には給油で立ち寄ることがあるかもしれないので
その時はよろしく
>>119
フォークランド紛争ではイギリスがコンテナ船でそれやってたけど >>154
サイドエレベータの時点で固定翼機載せる気満々。 >>110
年度末が近づけばヒヤヒヤするよ。
今年は予算足りるんだろうか…。
新しいタイヤが入ってきたけど、メーカーはクムホだった。
調達もカツカツなんだと思った。 >>68
トマホークってさ、ブローニングとかS&Wとかでも作ってるのな(´・ω・`) >>141
いきなり空母とか言い出すより海兵隊のためのGSのほうが現実味はある >>118
アメリカのF-35Bのコンセプトが優れていたからだぞ。 >>150
軍艦の分類は各国ごとに好きにやるからな
いずもも国際的には軽空母って扱いだし、たとえばアメリカのズムウォルトなんて駆逐艦いってるけど15000トンもあるし
かなりいい加減
遼寧もロシア時代には航空巡洋艦とか謎だったし スレが伸びると思ったら、やはりキチガイ左翼シナチョンが喚きまくっている
思ったより普通にぶっこんできたな
規定路線だったから別に驚かん
>>119
フォークランド紛争の時は徴用コンテナ船アトランティックコンベヤー号の船首を発着甲板にして、格納エリアは甲板の中央付近をコンテナで囲って天井は青空だったと思った。 >>7
トランプ大統領がトマホークの良さを実際にぶち込んで実演販売してくれたじゃないか
あれは中国への牽制と他国への販売アピールでもある >>167 最初からサイドエレベーターにしてるから見越してはいるんじゃないの 次は5万トンの強襲揚陸艦で何故か35ノットでる奴建造だろうな
DX(次期汎用護衛艦)の建設あるから、何年か先だろうな
>>36
確かに、日本人が居ない島なら竹島も尖閣もトマホーク撃ち込んで焼け野原にすれば簡単やな 垂直離着陸ではろくに武装も積めないし燃料も積めない
やはり正規空母が必要
>>167
見越していなかったらこんな流れにならんでしょ
甲板を耐熱性処理すりゃ出来上がりだよ いずもはどうみても空母だからなw ただ戦闘機ではなくヘリを置いて
誤魔化していただけw
最初からそのつもりじゃん
先っぽだけ入れさせてってパンツ脱がせてから
ずっポリ入れるのが日本国政府の常套手段よ
>>1
特ア三国が日本の脅威として年々大きくなる中、気がつけば日本が再び空母保有国とは!
栄光の日本海軍復活だな。
日米で中露朝韓を封じ込め、21世紀太平洋の秩序と平和を守る! >>165
3隻無いと意味ないとか色々言ってたけど何か実現しちゃったなぁ >>178
航続距離無限大の戦闘機・爆撃機があれば空母なんてそもそも不要なんだが
そんな航空機がSFの産物だからこそ、次善の策として空母という選択肢がある事を常に忘れずに >>178
垂直離陸は普通はしないぞ、
短距離離陸・垂直着陸だぞ。
防衛の兵器なので、長大な航続距離や、
大量の弾薬搭載能力は無い方がかえって説明しやすい。 調べたら8年後でワロタw
その時には宇宙兵器の時代だわw
憲法9条は事実上消えたんだなw 空母保有は専守防衛の範疇を超えているからな。
まあ仕方ないよな、韓国や中国の横暴に対して武力担保はどうしても必要。
こいつ等は力がないと何でもありのことをやってくる習性があるから。
>>13
着艦は垂直
コーティングはレーガンと変わらなかったから大丈夫なんじゃね? >>186
航続距離だけじゃないよ
戦闘機に積んでる武装が限られてるしパイロットも疲れるから
戦闘地域の近くに基地があると色々助かる 出来れば、エレベータは真ん中のやつじゃなくて
左右どちらかの方が良かったな。。。
>>188
まぁ、そんなもんだろ
武器の更新は時間かかる 先の先を読んでいる人にしかわからないことがある。
それは、「自衛隊が空母を導入するのは中国を相手にするためではない」ということだ。
全面甲板ですが、あくまでヘリ空母です
↓
甲板は耐熱性がないのでヘリ専用です
↓
実は甲板改装すればF35B搭載できます(テヘペロ
>>178
米軍並みの正規空母と護衛艦隊そろえたら、
海自もう一個作るぐらいの予算が必要になるから・・・。 >>189
費用調達のため増税しまーす
お前ら「ファビョビョビョーン!!!」 日本は空母運用出来ない!いずもは空母化出来ない!
とか必死に言ってた奴等が以前は居たよな
アレはなんだったんだろう
>>187
垂直着陸する以上普通に着陸するよりも制限が増えるよね? >>189
どんどん憲法と現実の距離が離れていく。
最後は憲法なんて誰も守らなくなるw 日本が本気でF35Bを運用するつもりなのか、米軍の補助戦力として米軍のF35Bも
着艦出来るようにしておきますね、なのかどっちだろ
アメリカは衛星にミサイルやレーザーやプラズマ兵器を搭載して
地上のステルスや潜水艦、艦船、車両を落とすと言ってるぞ
もう空母の時代じゃないだろw
>>205
そうなんだ
じゃあアメリカは空母の運用止めるんだね? >>201
空母持って離島防衛力を強化できたら在日米軍の必要性も小さくなるかもしれんから
沖縄県民からしたら大賛成だよね プルトニウムをトマホークに詰めて、
中国の核の報復にしろよ?
スゲーやすくできんぞ。
チャイナが核つかったら、北京や沿岸をプルトニウム漬けにしたらええわ。
>>206
知事選の結果を見て沖縄にこれ以上軍事基地置けると思う? どうせ遺憾砲しか撃たないんだから
こんな高価なオモチャ買っても仕方ないだろ
>>211
米軍と自衛隊で基地共用化進めたらいいのにと思う 中国が核をつかったら、中国の水源地を
プルトニウムの粉を撒く ミサイルで汚染したらええよ。
つかわなくてもよいから、準備だけはしておかねーとな。
シナ人はバカだからマジでつかうやついるからね。
まあ、人間じゃねーからな。
それより核弾頭を含むミサイル各種を配備した方が安上がりだろうがぁ〜
>>211
沖縄が言っているのは在日米軍のことだけだろう
沖縄が中国から軍事的脅威を受けている現実をみたら、在日米軍の代わりとするには
自衛隊基地を置くしかないから沖縄県民も大賛成だろう >>203
憲法9条との整合性をどうするかだよなw 空母は他国侵略が可能な船だからな。
それを保有するということは9条との整合性が取れない。まあ日本は滅茶苦茶な
解釈で自衛隊保有もしているから、空母持ったくらいで問題ないだろw もともと
滅茶苦茶な解釈で日本語になってない憲法解釈なんだからな。 ワイヤーに引っ掛けて着艦する正規空母など昭和の香りが漂う骨董品
時代はF-35Bとオスプレイ
電磁カタパルトは有かもしれない
電磁カタパルトでフル装備のF-35Bを射出し、フル装備での短距離着艦も可能だろ
「いずもの空母化」自体が目的なやつなら大満足だろうなあ
というか22DDH計画時(ちなみに22DDHの調達を決定したのが鳩山政権)に
海自&BA省側がコソコソ仕込めるものだけ仕込んでいたわけで
だからこそ非常に(空母化という意味では)ビジョン性のないDDHになったのだけど
基本的には「いずも」はやっぱり「空母保有に向けての政治&世論アリバイづくり」が主目的なんよね
それを政治ベースで「いずもは空母化できないわけじゃない、だったら空母にしよう」って
ズルズルって動いたって感じだな
ただ「これで(今の脅威周辺環境的に)どうすんの?」まで見越すと
「バカなんじゃなかろうか」って感想しか無いw
ロシア、マッハ10の「極超音速」ミサイルを公開、空母も一撃
>>203
戦争になったら、非常事態を宣言して憲法停止になるよ
で、すぐに憲法改正発議されると思うよ >>221
持って回った何かを含んだようなレス
竹内修みたいだな >>214
陸自の駐屯地と戦闘機の基地とはレベルの違う話だぞ?
戦闘機の基地を作れば滑走路駐機場だけでなくその戦闘機を整備する場所と
警護防衛する施設全部作らないといけない >>153
もう大作ちゃんの求心力は無いんだろ?
切れ 艦載して行く所もないんだから
本土の遺憾砲を全部
極めて遺憾砲にアップグレードしとく程度で十分だろ
中国、「極超音速飛翔体」兵器の実験に成功 マッハ6で飛行、空母も一撃
>>226
変わらんよ
沖縄で自衛隊基地は新設できる ある意味トランプ政権下の内じゃないと空母化や戦闘機購入や武器購入は中々出来ないだろうな
トランプは買えと言ってくれるけど、民主党だと武器販売してくれないだろうし
>>224
?
何と戦ってるのか知らないけど
反「論」があるならどうぞw >>189
まぁ悪法だし
9条があるとまともな外交すら出来ないw 尖閣諸島に米軍基地できたら、よくわからない自称日本人が周辺にすみはじめて権利を主張するよ
イージスアショアとかいずも空母化にF35Bとか大盤振る舞いだが、そんなに金ないだろ
何か予算削るのかね。戦車あたりかね
>>228
地方での創価票は旨いから切らんだろ
ムカつくけど ちなみにこういう話だとよく
フォークランド紛争でのコンテナ船云々が出るけど
少なくとも日本の仮想敵はアルゼンチンじゃないからなw
自衛隊なんて、せこい言い方してないで
防衛軍に改称しろよ。
>>241
>9条があるとまともな外交すら出来ない
そこ、笑うところ?ww >>240
竹内修(アホ)のそっくりさん見つけたので嬉しくてレスしただけ
気にしないでくれw 空母を持つとか周辺諸国の反対受けるだろ
やめろ安倍ヒットラー
11月30日からアルゼンチンのブエノスアイレスで開かれる「G20=金融世界経済に関する首脳会合」の機会を使って、
INF条約からの米国離脱など、世界の軍事秩序に直結する課題を念頭に、米露が首脳会談を開くと言われている。
そんな中、11月21日に米海軍協会(USNI)ニュースは「米海軍が、水上艦からでも潜水艦からでも発射可能な、
全地球即時打撃兵器(PGS)を開発へ」と報じた。
極超音速とは、マッハ5.0以上の速度を意味する。“再び”というのは、アメリカはオバマ政権の時に開発を
すすめようとしていたからだ。オバマ大統領(当時)は2009年に「究極の核廃絶」をプラハ演説で訴え、
ノーベル平和賞も受賞したが、同時に、核ではない戦略兵器開発をすすめていた。
それは、「CPGS=全地球即時打撃通常兵器構想」というもので、核を使わずに、全世界のどこでも1時間以内に、
極超音速の弾頭を標的にぶつける。
ミサイルのロケットブースター部分から切り離された弾頭は、大陸間弾道ミサイルの様な放物線軌道を描かず、
小型の噴射装置を使って、向きや方向を調整しつつ、地球の外周に沿う形で、空気があるかないかのところを、
マッハ20前後の速度で滑空して標的に近づき、ダイブして標的の上に体当たりする。
中国もロシアも開発しておりステルス戦闘機の時代は終わりを迎えようとしている。
>>204
将来の運用を目指して、練習するのに改修すんだよ。
いずもがそのまま軽空母として戦力化するわけじゃない。 F35B導入しても垂直離陸じゃ、そんなに装備積めないんじゃ
せめてスキー甲板ぐらい考えないのかね
大丈夫!
日本一安全な職場だからね
心配ない!!
でも一応挨拶
“ご安全にイ〜〜!“
トランプに頼んでF35Bとセット販売で空母も買うからお値打ち価格で売ってもらおうぜ
とりあえずは作るより数をふやすために買う方がいい
ある程度揃ったら自前で
>>252
中国は最近日本の空母に何も言わないでしょ
中国の超音速ミサイル1発で沈むのがわかってるからだよ 8年後とか人手不足が兵器の運用に支障をきたしてるレベルだろw
>>204
空自のスクランブル負担軽減にもなるし前者じゃない? >>252
正規空母じゃんじゃん建造中の中国に言ってね
アイツらのせいでこうなってるんだし てか前にどっか海自筋から出てきたっていう
いずものUAV運用母艦ってのは良かったけどねえ
「統合戦闘ネットワーク端末」である空自のF35Aと
協同させたり、陸海空の統合ネットワークのハブになったり出来るだろうし
何がいいって今の広域対潜航空能力をオミットせずにすむしなあ
>>255
垂直離陸なんかしない。
スキージャンプも要らん。
いずもの甲板全長なら、普通に滑走離陸する。 >>250
国防軍みたいのでもいいんじゃね?
アメリカだってアレ国防総省の軍隊だし >>261
維持費かかるから中国も空母止めようかといい始めてるよ はやく空母6隻集中運用の機動部隊を復活させてほしい。
まあ練習艦としては最適かもね
スクランブル任務にも使えそうだし
>>200-268 >1-10
自公アベノミクス朝日本政府は、
安保法制
国際平和治安維持武力行使 集団的自衛権武力行使
対テロ準備罪
スパイ厳罰法の特定秘密保護法
ここらで、
>1空母いずもだ、イージスアシュアだ、
各種重税、インフレ誘因でのスタグフレーション慢性的構造不況激化誘因
での、
ハコモノを粗製乱造する前に、することがあるw
いま、けさから、日本海でパンデミックしてる、
支那、チョンの海洋資源略奪漁船団を、
今日から、治安出動した、自衛隊 警察、海保 猟友会に、
日本全土での、射殺許可権限の夜間外出禁止令と、
海上警備行動で、全部、撃沈しろ。 >>220
F-35Bはカタパルト発艦に対応出来ない。 >>251
特別「論」がないのに
俺に安価つけてくるのやめてくれるかな?
お前の頭が弱いストレス発散に付き合いたくないんだけどw もう空母とかステルスの時代じゃない
ステルスも発見できるレーダーがある時代だよ
毛沢東みたいな愚かな指導者の世が続いて永遠に人民服着て
自転車漕いでてくれれば良かったのにな
>>265
そうだよなあ
米みたく国防軍で良いよね。もう自衛隊なんて名前は変えた方が良いよな
名称を変えただけで、少しは韓国、中国が日本に対してデタラメをやらなくなるだろうし。 これからの時代は宇宙戦闘機の時代だよ
こんなのただのゴミだよ
無駄に維持費がかかって国民が苦しむだけ
>>275
どうレスするかどうかなんて自由
ますます竹内修(基地害)に似てて興味深いw >>274
なんのミサイルだよ
DF21Dとか言うんだったら、噴飯モノだぞw >>280
対中貿易でもうけた日本の経済規模が小さくなるだけなのにアホだな あれは空母に使うつもりだ日本の軍国主義の復活だというアジアの声が当たっていたという事実
エンジンで焼かれて甲板持たないから無理とかデマ流してたやつはどこの工作員だったんだか
海自の連中は
ワスプで練習か・・・
あと、最初は米軍のF35Bが
運用の練習として来るかもね。。
>>288
それって射程が何千キロも有る対艦ミサイル?弾道弾の >>24
通常は陸上運用、緊急時には使えるってだけで十分
陸上運用だって、日本中にある農道空港とかでも使えるから
運用の柔軟性が飛躍的に向上する
それこそちょっとした道路からでも運用出来るし >>285
ロシアや東南アジア含めて周辺国に無用の警戒感与えるだけだぞw 突然絡んできて意味不明なことを言い出した挙げ句に
「反論どうぞ」っていってもそれを言わないで
まだ意味不明なことをいいだしてる日本語が通じない頭弱がいて
世界は広いなw
>>299
もうすでにバンバンスクランブルする状況だし
何も変わらんよ 時代がどうとかどでいなんだよ
米シオニスト軍需産業がウハウハになれば
それでおkなんだよ
>>295
極音速の世界でIRが使えない
どうやって、最終誘導すんだ?移動体をwww
衛星?低軌道がその位置を通るとかどうなのよwww
高軌道?どうやって判断すんだよんwwww
という話は腐るほどしてきたが、まっとうな返事を聞いたことが無いw しかしF35Bの調達の是非はともかく
もし運用するのなら明らかに次期HLDのほうが
実益的にも100倍メリットがあるのにねえ
新造だから「しっかりと」F35B運用を織り込んめるし
自衛隊に死ぬほど不足している水陸機動団への支援火力能力も上がるし
「くうぼじゃないもん!」というニンジャロジックもまだ使えるしw
まあこれでも人員どーすんのとかいろいろ問題はあるけど
>>221
防衛省はお前より先を読んでやっているんだよ。
今の脅威ではなく何十年後の脅威に対応するためにやってるわけ。 空母じゃない護衛艦だって言ってたじゃないですか!!!!!
>>292
日本のだろ。
日本人ならこのニュースで何が困るんだ? >>301
かもだけど
とか言う馬鹿が偉そうな事を言いましてもw
かもだけどwww
それ日本語? >>11
基地から届く距離やん
空母必要ないよなあ
不要なものに予算配分すると戦力ダウンするぞ
空母とか維持費クソ高いし 退役する米空母を払い下げてもらった方が役に立ちそう
米軍機も改修無しで着艦出来るし
>>306
でもロシアや中国は大真面目に発表してるよね?
実際はどんなものだろ? >>309
HLD構想が潰れたからこその措置だろ
とても手放しで喜べる状況じゃない >>318
だから中国なんてできないことをハッタリで発表するのが常。
ある程度知識がある人なら皆「固定目標ではなく動く目標に弾道ミサイルを命中させることは無理だろ」と思っている。 >>315
俺もそう思うけど乗組員は5000人だからなあ
海上自衛隊には無理 >>314
届くだけと、留まれるの差がわからんなら純軍事的な話しにはついてこられんだろうから戦力の話しされてもな。 しかしよく考えたら
日本がマジ空母を持つのならともかくこんなので日本が「空母化」とかいいだしたら
中国にしてみればそんなに脅威にならない挙げ句に
自分が今アホみたいな勢いでやってる軍拡の名分性を増やすことが出来るんで
むしろ中国へのナイスアシスト感すらするな
遂に海軍航空戦闘機隊復活だ
今までなら海自パイロットは4発プロペラ機かジェット機だけしかなれなかったけど
トップガン誕生
空自しか無かった戦闘機乗りが、海自で復活
>>318
アメリカの危機感煽るとアメの軍事費増えるからな
ペーパーマシンで勝てるなら、冷戦で負けてないよ しかしロシア中国韓国北朝鮮の弾道ミサイルの前では無力だった
>>299
すでに国防軍の他国は警戒感与えてないんかい >>298
どこ配備かねぇ?
空自なら新田原、
海自なら岩国? >>6
竹島が不当に実効支配されたのはまともな戦力がなかったからと言われているが、新たに離島を実効支配されたらいいわけできないよな >>319
え?潰れたの????
水陸機動団どーすんのさw
まさかマジでDDH頼りやるわけ???ひでーな… >>321
艦載機と整備士は空自隊員だって
指揮系統で揉めそうだけど >>316
おいおい、トランプ大統領の素人のとっつあんよ
まさかXバンドYバンド両方のレーダー無しで空母か
京都にXしかないような こんな昔の兵器作っても他の国もつくるから意味ないわ
空母は現代の大和だな。ミサイル一発で高価な艦載機もろとも海の藻屑。まず、陸上機と
そのための堅固な基地を充実させる事でしょ。
そして地対艦ミサイルやら超音速ミサイル。そして潜水艦を充実させるべき。
>>320
俺もそう思うけどそのレベルのレスを頂戴しましてもねえw >>318
解像度と観測幅はトレードオフな関係なのを忘れてるんじゃないの?
アメリカや日本が持つ光学衛星の1000倍くらいの能力の衛星でも、ぼく開発しちゃいましたとかさw これからも増加するし
こんだけ大量に中国人受入といて何が対中国だよ
法改悪して合法的に侵略されてるじゃん
安倍チョンの言ってる事がほんと下らねーw
>>333
だからそれ以前に各々2500人も人をさけるんですか? 「空母だ空母だー」とか喜んでる間に中国が尖閣を基地にして「前からウチの島だし」と言い張って終わり
空自の部隊が護衛艦に出張というかたちでの運用になるの?
そうなると空母のことは移動式飛行場、飛行甲板は滑走路、船室は兵舎と頑なに海軍用語を言い換えて使いだす予感。
>>161
いざってときにそんなタイヤで大丈夫なのか? >>338
観測出来たとしても高速で移動してる目標にどうやって弾道ミサイルを命中させるのかねえ?
ひょっとして核ですか? >>322
自分の目が見えなきゃ、誰かに教えてもらうしかない。
誰かって誰?衛星?どこ(高度)にいる衛星?と考えれば考えるほど無理。 >>340
まあ、そうなるわなあ…
なんだかヲタ的には萌えんが、
一部がBとなるんかな? >>336
F35は、日本に原子力潜水艦がこなかった時点で無用の超汚物だよ
新型のレーダーが生かせない
それで空母につんで活用とか >>346
弾頭が核ならだいたいの場所で十分だけど、
そのような戦術核を使うとか、頭がイカレテイルとしかいえないね。 朝鮮パヨクが騒いでるということは、これは有効なんだなwww
そういや陸自が自前の船舶運用能力を持つっての
本当にどうなるか知らないんだが
少なくとも数十両のAAV7を搭載展開できる艦船を装備運用できるわけないしな
ノウハウがないんで不可能だしそんな無駄なことをされてたまるか感しかしない
>>324
中国が利用するのは間違いだろうな。でもロシアですら一隻しかない空母を3隻体勢いくとなると維持費だけでかなり厳しいんじゃないのかな >>351
アホだな
イージス艦ってそもそも何のためにいるのか知らないだろ >>349
そんなものを回りに寄せ付けることができたら、ASBMなんか使わないで
潜水艦で撃破するわwwww 空母は維持費が凄いかかるから国民が税金を多く払わないといけなくなる
>>349
空母がどこにいても発見できるように、水中に1kmグリッドで
ドローンを配置でもするのか?
ドローンがいくつ必要なのやらw 改修空母とかトップヘビーでちょっとの荒天でも使い物にならなさそう遼寧と好い勝負になっちゃうんじゃね?(´・ω・`)
>>353
何が朝鮮パヨクだよ
士ねよ半島壺カルト信者w 中国は国家戦略として太平洋を自分の海にすると宣言している
2020年までに東シナ海南シナ海を
2035年までには西太平洋を
2049年までにハワイ沖までを
もし戦争状態になった場合
米軍は長期戦を想定しており(核戦争の誘発を避けるため)
長期戦に備えて米軍はグアムまで転進(日本はミサイルの射程内)
日本は中国の侵攻が予想され得る
第一段階 サイバー攻撃でインフラを破壊
第二段階 ドローン爆撃や巡航ミサイルで港湾などを破壊
第三段階 武装した海上民兵が離島に上陸する
第四段階 工作員が日本国内で破壊活動を起こす
第五段階 無人機・老朽船による飽和攻撃
第六段階 最新鋭の兵器での制圧
もし中国が日本を攻撃するとしたら〜元陸将がシミュレーション
軍事オタでも流石に空母はもう古いってそう
ドローンとかAIとか宇宙兵器とか弾道ミサイルとかの時代ではないか
>>152
お前みたいに働かんクセに文句ばっか垂れる連中を喰わす方がよっぽどカネかかってるけどな トランプ おいシンゾー貿易赤字凄いけどどうすんだ
安倍 大量にアメリカ製兵器買うのでお許しを
>>355
ああそりゃキツイと思うけど
俺も昔は「中国が数個の機動艦隊を編成するのは難しいんじゃないか」って考えてきたんだが
現に052型とか055型をポコポコ作ってなおかつ練度も上げたり
現実化しつつあるのを見ると「成し遂げる」って方向で考えたほうがいいと思うね F35ってB61-12核重力爆弾という奴を搭載できるらしいな、これも買えばいいのに
>>203
時代も、この国を取り巻く環境も劇的に変わっているのに、
憲法だけは「改正についての議論をするのもまかりならん!」
という勢力がいる国だからな。 対潜護衛艦でハリアー運用する構想って海自には80年代からあっただろ
それがF-35になっても空母じゃなくて対潜護衛艦だよ
F35のステルス性能とセンサーとデータリンク性能を活用しての索敵偵察なことに専念すれば
攻撃は情報を受けた母艦がミサイルだの大砲だのアスロッグだので攻撃するという運用だったら艦隊に3機配備するだけでも効果はデカいはずだよ
敵の監視や攻撃担うドローン・ロボット部隊 韓国陸軍に創設
>>372
中国も経済がピーク打ってこれから予算削りまくりになるので金食い虫の艦隊3つも運用なんて
日米にとっちゃ有り難い事この上ない。 >>376
ハリアーはそもそもどうしようもないポンコツだから導入しなくて正解だわ
活躍するのは映画とアニメの中だけ >>364
そこまでして日本を制圧して何を得るのか?
日本で得る資源はほとんどない
サクラダイトなんてないぞ >>359
ゴミアメ車押しつけられるより
はるかに有意義な買い物だろうが 有事的に考えれば「いずもの空母化」って
完全に「米軍との共同作戦が必須」なシロモノになるんだけど
米軍(米海軍)にしたって正直「補助戦力である」海自DDHでの対潜航空運用能力が削がれるのって
そんなに歓迎しないんじゃないかね?w
着陸がめちゃくちゃ難しそう
訓練中に事故とかが起こらなければいいが
詳しい人に教えてほしいけど
何機F35を載せられるの?
>>377
F-35は開口合成レーダで潜水艦の潜望鏡を探し出し
IRSTで水中放熱を検知できるので対潜警戒にも当然使える
12式単魚雷を搭載することが可能なら撃沈も可能になるだろう 中国が米空母を撃沈させる兵器を開発した可能性があると米メディアが報じた。
太陽光エネルギーで飛行する大型無人機の高高度の飛行に成功したという。
>>381
何も知らないんだなw
今年から滑空弾と日本版トマホーク開発の予算が下りてる。 >>383
実戦で活躍した貴重な艦載機だぞ
フォークランド紛争でアルゼンチン軍相手に23:0のスコアをあげた >>372
その線で確定でしょう
空母3隻体制による運用は目前に迫っているし、空母をさらに増やすであろうことも想定できる
経済的にできるわけがないなんてのは通じない、やりますよ彼らは
かつてない高さの脅威となることは明白で、もはや猶予はありませんよ
米国の姿勢態度がのっぴきならない状況であることを証明している >>380
日本も無茶して連合艦隊復活だなんて辞めた方がいいわけだな >>385
中国は女不足だから女の性奴隷がほしいだろうな
日本のAV大好きだしな >>388
空母化って報道が嘘
F35Bは離島の小規模空港での運用想定してる
いずもにも着艦して燃料補給くらいはするけど、それは非常時だけ
バックアップ的な運用だよ >>380
中国の軍事費は隠れ予算入れてもまだGDPの2%そこそこだから財政圧迫するほどではないよ 離島を守るためならヘリコプターを買ったほうが良いんじゃないか?
というか、ヘリコプターを買う予算が足りないって記事を前に見た気がするんだけどF35Bを買う金はあるのか
同時運用は6機ぐらいだろ、これでなんの役に立つの?
空母作ってどこに飛行機飛ばすんだろう
相手は中国だし日本は半端な空母こさえるより航続距離稼いだほうがいいんじゃ…
>>396
それは相手に恵まれていたからな
相手はほとんど戦闘機の護衛が無い攻撃機だけ
実際、それ以降はろくな戦禍は無い
ABもない低速で航続距離が短く武器も大して積めない戦闘機など役に立たないよ >>401
防衛大臣が自らいずも型の空母化に言及してるけどね >>356
てめえだろ、誰がイージスシステムのコード書いたって俺だよ、馬鹿 空母だけじゃ運用できんのだな
護衛艦やら防衛ライン作るのに金掛かるんか
素人の質問だけど兵器の質で中国の数に対応できるの?
>>401
この件では飛ばし嘘大歓迎だよw
てか個人的には「いずものUAV運用母艦」って方がwktk(古語)するw >>51
なお、結果は非常に残念なことになった模様。 >>395
そいつは朗報だ
何年ぐらいで実戦配備できるようになるかなぁ?
オハイオ改級ぐらい派手に飽和的に発射する光景を生きてるうちに見てみたいな いずもを含め、DDHは基本的にヘリコプター運用に集中させないとだめだと思う。
固定翼機は基地からも運用できる。石垣周辺の小規模空港から運用できるようにすればよいだけ。
>>399
すこし大きいアメリカの空母は何機載せられる? ,ィZ三三二ニ== 、、
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ …まぁ私の描いていたシナリオの予定通りですよ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ いえいえ…我々は保守派です うふふふふっ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ! 我々に都合良く書換? うふふふふっ
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l| 日本語は面白いですねぇ うぷっ
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´
ヽ._):.:.、 ,. ' l
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
空母作って、なにするんだ?
日本は専守防衛だろう?
艦隊を維持するだけでも大変なんじゃね?
それならシーレーン守ってる方が安上がりじゃね?
>>418
戦闘機だけで70機以上
それにヘリが沢山 空母化って強襲揚陸艦も空母扱いなの?
いずもはもともとはヘリ空母扱いだから正しいのか?
なんかよく分からん艦船だな
>>408
メディア向けに分かりやすくいうとそうなるだけでしょ >>415
滑空弾は1次スペック(対地攻撃)が2025年あたり
2次スペック(たぶん、空母攻撃用の対艦用)が2年後ぐらい
巡行ミサイル(対艦と対地)も6、7年かかるだろう。 >>421
F35の新型のレーダーシステムを応用するだけの実験 >>399
最大90機前後(平時66機前後)
多くつみすぎるとギューギューで飛ばせない
国と戦くなら空母3つ以上は必要なので200機ぐらいは必要
いずもじゃ何にもできない >>411
尖閣防衛ないしは奪還なら対抗できると思うよ 空母といっても、大型のレーダーシステムの移動装置だから、そくに攻撃ミサイルではない
>>421 国内でAKとかRPGとか持って航空基地や原発を襲撃する朝鮮人ゲリラとかを洋上から掃討する。 ようするに問題は「いずもの空母化」の是非じゃなく
「空母化したいずもで何がしたいの?」なんだよなあ
だから例えば
「これは平時での国際プレゼンスお神輿!ハリボテ!有事性で意味がなくてもいい!」
っていうのなら納得はしてやる(賛成はしないが)ことは出来るw
>>421
シーレーン防衛のための移動滑走路だろ、空母は だから空母としてじゃなく強襲揚陸艦として見ればよいでしょ
まあ揚陸艇積めないけど
>>88
『いずも』より小さいとは聞いたことがねえなw これは日本国自衛隊史上イラク派遣を越える大ニュース
軽空母化したいずもは偵察や豪華客船としか運用できない
まだ揚陸艦の方が人や兵器を運べるから使える
>>420
本音を言うと、アメリカがオハイオ級(SLBMタイプでも巡航ミサイルタイプでもいいから)戦略原潜を、さっさと売ってくれたら一番手っ取り早くて良いとは思っている >>440
無理、実際は中国が本気で攻めてきたらとられる 強襲揚陸艦だから正規空母ほど経費は掛からんだろ。ヘリで5機までしか管制できないんだし
限局的な作戦空海域で米軍のサポートという役割だろ
攻撃機や戦闘機が飛ばせるのは中国や北朝鮮ロシア韓国に対する抑止力の加算にはなりそう
>>446
そのころには死んでるし空母の時代は終わり >>442
竹島型ヘリ空母にアパッチ乗せる国だぞ?運用できるとは思えないが >>436
いずもでやるのは、固定翼機の運用経験と、部隊整備だろ(空自借りるにしても命令系統の問題があるし)
それを終えて、パイロットもそれなりに増えたときに、なにすんだろね。 >>434
その目的には、この空母では戦力小さすぎね?
艦隊の防衛だけでも、手一杯になっちゃわね?
ゲリラ戦するなら、各駐屯地からの出動でじゅうぶんじゃね? >>420
巡航ミサイルは対艦ミサイルよりずっと簡単で、韓国ですら国産化している。
マッハ3で飛行する対艦ミサイルASM-3を開発した日本にとっては、児戯にも
等しいかとw 今、空母が必要かいらないかと言ってるぐらいなのに7.8年後なんてもっといらないわw
>>450
そういえば無人機買うんだよな
でもあれフックないと着艦できないぞ >>416
基地は開戦同時にミサイルが殺到するからバックアップ用の空母は必要 さあ、韓国に原爆tシャツのお返しに行くぞ!震えて待っとれよw
地上の航空施設は陸上からのゲリラ攻撃に脆弱だ警備も薄い、陸上自衛隊とセットには成って居ない、もしも原発へのテロ攻撃が有った場合同時に
攻撃を受ける事に成るが洋上施設が有る場合には陸上の航空基地を襲う必要性も減らせるばかりか、洋上からの支援も可能に成る。
>>458
中国の対艦ミサイルは遅く見積もってマッハ5だよ
アメリカの情報だとマッハ10だと言ってる >>446
もう>109で俺はしっかり考慮にいれてるけど
それでも正直「海自の現状でデータ取り目的で艦隊DDHの能力を潰す余裕あるの」感なんだよな
地に足がついてない感がすごいし、正直やっぱり「あと付け言い訳」しかしない @ 災害時の緊急輸送や揚陸用なんです、必要なんです
ヘリは災害支援に使うんですぅ
A え、飛行機とか甲板がもたないから無理無理
そんな想定で設計されてないっすよ
B あ、防衛の為空母にしますね^^
まあ誰もが知ってた流れやったな
>>69
岩山切り崩さないとできない。
出来たところで南鳥島みたいに基地化しないと維持できない。 >>468
かけている軍事費の高い方が良い物を作るのは当たり前だな >>452
俺もそう思うが選択肢を広げる、ノウハウの蓄積って意味
X-2と一緒 例え数機でもF35が船に乗って移動できる事自体が中国にとっては驚異
自衛隊で35Bとかどう運用するんだろな
基本兵装積んだだけでも着艦できなくなるから投棄しなきゃならんのに
常時は単ミサイル2発くらいしか積めなくね?
空母ではありません。護衛艦なのであります
憲法改正は必要です
>>456 いせも空母にするし、当然今後大型艦も導入する、今は一隻だがだからと言って放置出来る脅威ではない、挙げ句に地上施設は津波に弱い。 >>474
DDHとしての機能は潰さないよ。するわけが無い。
数機積んで練習するくらいじゃね? >>489
いや脅威だよ。
無駄だと思ってるやつはF35のことを知らなすぎる 改造するより一からそういう前提で作ったほうが早いって前に結構見たけどどうなの?
>>12
「できるけどしない」のと
「できないからやれない」では相手に対する圧力がまるで違う。
これは「できるようにする」ということ。
手段は多ければ多いほどよい。 まあ空母なんぞより
まず空自の空中給油機を「もっと」増やせって−−−の
今の現状じゃ空自の前線での継戦維持性が正直ヤバイとおもうぞ
>>492
「そういう前提で作られた艦」を改装するだけの話でしょ >>426
ヘリコプター空母とヘリコプター揚陸艦の違い
・ヘリコプター揚陸艦
大量の揚陸物資を運搬するから船体は太目で排水量は大きい。
そのため鈍足で、巡航速度は20ノット程度
・ヘリコプター空母
30ノットで移動する機動艦隊に随伴できる速度を出せる。
そのために船体はスリムで、排水量は(揚陸艦より)少ない。
いずもは最初からヘリコプター空母のカテゴリーだよ。 小型小型と言うが小型空母は使い勝手が良い、第二次世界大戦の時の日本の小型空母は良く働いた。
アメリカの空母と比較してるヤツはバカですか?
アメリカの空母打撃群は、小さい国は亡ぼすぐらいの攻撃力。
日本の空母(いずも、かが)は、離島奪還用の航空支援用。
フォークランド紛争でわずか20機のイギリス軽空母からとびたったハリアーは
大活躍した。
20機程度でも、かなり攻撃できるってことだ。
>>491
F-35は脅威でも空母は簡単に沈められるからな
位置がバレたらそれで終わり >>482
対潜ヘリ・対潜哨戒機狩りをノーリスクでできなくなるだけでも嫌がらせとしては十分
まあこれだけで優位に立つ事はないけど、やらないよりはずっとマシ >>485
護衛艦です、デストロイヤーですって言い張るなら改正不要じゃん。 F35はいち早く攻撃の前線情報基地となり攻撃誘導も出来る。自ら攻撃参加する必要も無い。
アレスティングワイヤーで引っかける着艦は、できないよね?
>>493
変わらんぞ
ただもともと固定翼機なんて積む想定じゃないから倉庫が小さくて多く積めない >>468
対艦弾道ミサイルは、命中率が疑問視されているけどねw
まず当たらないと見られているよ。 海外向けの自衛隊の番組見ると、米軍との一体化、シーレーンというよりインド洋太平洋の秩序維持まで担うようなこと含んでる。
仮想敵国として中国が名指しだし
>>507
そういう憶測は非常に危険
昔の中国とは違う >>500 基本的に太平洋側にしか展開しないのに沈められるとかバカかw韓国の空母計画ぢゃあるまいしw
そもそも潜水艦も航空機も中国韓国北朝鮮は太平洋側迄出て来れないわw >>507
当たったらどうすんの?www
希望的観測で戦争するの? >>497
いやでも使い方は揚陸艦に近いやん
作りも兵運用特化じゃなく災害時に人や物資運ぶ方を想定してるし >>487
ただそれだとPの離発着慣熟訓練くらいしか出来ないだろ
今の海自が空母運用で必要なのは
肝心なのもだけでも整備運用(装備人員)・統合管制・人員配置などなどあって
要するにハードソフトすべての「ノウハウ」だしねえ >>500
第1護衛隊群は流石にそんなにヤワじゃないが、
位置がバレたら危険なのはどの空母でも同じ >>500
位置がバレたところでどうやって攻撃すんの??
まさかASM載せた航空機で特攻とか言わねえよな??? >>492
早い安いよりそうした方が予算が通りやすいが優先される国だから仕方ない。
なんで早くもなく安くもない方が予算が通る方法なのかは深く考えるのは禁則事項。 >>512
敵の爆撃機が到達できないぐらい遠くで運用するの?
そんな遠くからじゃF-35もまともに戦闘する燃料は無くなるぞ? >>518
だから今時空母はナンセンスだと思うよ
近海で戦うんだから陸地に無数にF-35B運用パッド作ったほうがマシ >>480
伝統的に、
・ 米海軍は、甲板上に露天駐機できる機数まで搭載機数に数える
・ 日本海軍は、格納庫内に格納できる機数のみを搭載機数に数える
から。
第2次大戦以来の伝統ですよ。 >>472
WW2の旧軍のトラウマは潜水艦と海上戦力の物量さによる海上封鎖だから
中国の海軍力がついてきてじわじわ真綿で首を絞められるように公海侵略されて、気付いた時には身動き取れなくなるのが嫌なんだろ 中心にいずも、前方にイージス艦、後方に潜水艦、その周りを護衛艦で囲んで運用すんの?
金掛かり過ぎで無理だろ
f35って戦闘力以外では何が凄いの?
戦術ネットワーク使って俺たちみんなAWACS!って事?
>>523
離島防衛で離島の小規模空港でF35Bは運用予定なんだよ
そのバックアップや補助的にいずもを使う >>521
爆撃機で空母は攻撃できないだろ
射程に入る前に撃ち落とされる アメリカの発表だと
中国が開発した極超音速・対艦巡航ミサイルCM-401
ミサイル最高速度は、マッハ4〜マッハ6とのこと。
このミサイル、陸上・海上両方から発射・可能。
空母は簡単に落とせ、イージス艦も落とせるとのこと。
さらにDF-26はグアムまで届き空母を落とせるとのこと。
世論の反応がオスプレイよりも冷静すぎなんだけど
実はオスプレイには凄い破壊力があって3機で地球の半分を消滅させる能力があるんでないかという疑惑が急浮上
>>468
すげえ
マッハ10とか出たら外装と空気の摩擦でプラズマ化しちゃうけど誘導系半導体の冷却や素材は何使ってんの???
世界でどこも実用化してない対艦ミサイルを中国は持ってんのかあ >>523
なんで陸地から飛ぶのにBなんだよw
艦載してこそ役に立つ代物。
というかいちいち戦争を想像してるやつ多すぎ。
そういう問題じゃない。 >>521 空母や艦隊の居場所をそもそも特亜側は特定出来ないのと艦隊の近くに飛行機がそもそも近付けないwww 潜水艦増やせって
自民党のコアの片山さつきは、東大は、そんなもんいらないの連呼
安倍晋三総理は売り飛ばそうとするし
海上自衛隊の設備投資がなんで進めれるのか、俺だけでやってる感じ
結局、独自核武装について言及しない防衛論は、無価値なのに・・・
意味ないところで、議論を戦わせる馬鹿が多すぎて、中朝韓米露は、みんなニコニコ顔で安心です
馬鹿でありがとう!
超音速対艦ミサイルに耐えられるか、標的艦にして一度攻撃を受けさせてみてよ
>>524
論外はいいからどうやって空母に打撃与えるか教えてくれよ
潜水艦とかやめてね >>538
戦争に負けるヤツの思考方法だな
願わくば自衛艦がこのような愚考をしないことを願うばかり >>530
単体でも探知能力がすごい
しかもレーダーではなく光学だから逆探知されない
さらにデータリンクで後方のイージス艦や戦闘機に敵の情報を送れるので自分では撃たずに攻撃できる しかし今の時代、戦闘機での海上(空)戦闘で考えれば「艦隊防空」って
エリアがくっっっっっっっっっっそ広いんで
それこそ正規空母じゃきゃ駄目なんだよね
もし「空母いずも」の運用として
WW2の護衛空母みたいな発想があるのならそれこそ理不尽レベル
>>219
どんな武器でも
相手が弱ければ侵略可能なんじゃないかな?
なんか議論すり替えしてないか? >>537
Bの仕様と運用方法をもう一度確認しましょう >>509
マッハ10で飛行した際に周囲の大気がプラズマ化するが、
プラズマを通して電磁波をやり取りできる魔法が発見されてから
心配すれば十分だと思うよ。(笑)
>>511
1発数億円はする弾道ミサイルを、当たるかどうかわからない攻撃で
数に任せて撃ってくるわけねw
とんでもない非対称戦になりそうだけど、金が持つかね?
まあ頑張ってw >>544
そうりゅうの魚雷の発射菅に、もう造ってない戦術核兵器があればできる
しかし、それの誘装置もない、レーダーシステムもない、それで空母のレーダーシステム Aを100機、15preの後継にするってニュースが日経に出てるけどホントなのかいな
35だらけになるな
とか何とか言っちゃって
実はバラストも甲板改造に耐えうる設計だったんだろ?
甲板広げても安定航行出来るようにさ
>>463
そんな状況で空母だけが無傷というのは都合が良すぎるというか やっぱり。
これで日本は全世界の標的になるぞ。
北海道から三陸へ、雪崩のごとくおしよせる
ここを先どと連合の
戦の場や神の国
やがて日本は連合軍によって解体される
>>549 艦隊戦で勝った事のない特亜の土人の妄想を聞かされても知らん。 >>507
当たらなくても一応回避行動取る必要が出てくるから、
作戦の遂行を邪魔するぐらいの効果は有る。
まあでも、核でも使わなきゃ艦隊にダメージ与えるのは無理だわな。
最終誘導無しだと偶然落下地点に船がいてくれない限り当たらないはず。 >>545
冷戦時代にどれだけ爆撃機による長距離対艦ミサイルの驚異があったと思ってるんだ
中国は複数の空母を運用してそいつらがみつけたいずもに向かって新型の爆撃機を殺到させてアウトレンジ攻撃するだけ >>548
え、論外でしょ
なんで中国が長距離対艦ミサイル持ってない前提なの? >>554
日本にとっては艦載しない限り不要だと思う。メリットないだろ。
Cはそもそも無理だしな。 >>507
弾頭が核だったら命中させなくても十分だしな。
かなり前に撃墜しないと電磁パルスで機能的にやられるし。 中国が海中が透けて見える対潜水艦人工衛星を開発中
日本のもアメリカのも潜水艦がどこにいるかはっきりとわかるようになり
潜水艦の時代も終わると言われている。
同計画は、中国国内20の研究所や大学が共同で研究を進めており、
計画通りの人工衛星が実現した場合、「海中は透明になる」という。
潜水艦の動きが丸分かりになるということだ。
さらに2020年の完成を目処に、既存機の1000倍も早いスーパーコンピューター
「Deep Blue Brain」も開発中だとも言われている。
>>532
まあ攻撃機ならまだわかる
のんびり爆弾落とすまで近づくのを待つのか?
イージス艦の的だろ >トマホークぐらい簡単に作れるよ
イプシロンなんてもろ弾道ミサイルだからなw
そもそも中国は潜水艦も艦隊も近付いて来れないのに何で長距離対艦ミサイル頼りだけで物言ってるんだ朝鮮人みたいな奴等は?
いずもが横須賀で公開された時、甲板上で、「ハリヤーが離着艦できるのか」っていうのが定番の質問で、答えは「わかりません。計画があるかどうかもわかりません」が定番だった。
そのやり取りに、よくわからんとっちゃん坊やみたいなやつが、説明員に対して、「二曹ぐらいの階級じゃわからないと思うけど、構造がー、計画がー」って喋り出した。
怖くて少しずつ離れた。
>>570
実際陸上運用するらしいけど
大げさな滑走路がいらないのは明らかにメリット >>539
なんのために潜水艦を増やす?
対潜能力なら今でも強力だが? >>570
CM飽和攻撃で空港潰されその復旧期間の空白がヤバイから十数機の艦載運用が使える
島嶼展開ならば小規模空港と艦載の併用になる >>555
誘導できない以上やってる事は大戦時の砲撃と変わんないんだよなあ1発が高コストなだけで
まあ着弾まで相当なタイムラグある以上発射を観測してれば発射した瞬間通報受けて艦の進路変えたら簡単にかわされるかわいそうな兵器だよなあ
その点日本の滑空弾は誘導あるらしいから全く意味が変わってくるけどね >>1
要望(命令)がいっぱいたまってるぞ、はよやれ
在日特権廃止
左翼特権廃止
沖縄特権廃止
アイヌ特権廃止
農業特権廃止
肉産業特権廃止
◆少しクリア→年金制度廃止
国民皆保険制度廃止
国連費7割削減
ODA7割削減
敵国の韓国を滅ぼし竹島を取り戻す
9条改正(9条2項を削除して合法的に戦力を保持)
いずれ核保有
国産戦闘機量産、イプシロン量産
◆少しクリア→防衛力強化のため国産戦闘機が出来るまでF35-Bを100機、F35-Aを150機をすぐ購入
自衛隊を日本国防軍
自衛隊法を日本国防軍法
治安維持法
国外追放法(国内外の資産を没収して国外追放)
銃社会(凶悪犯=在日・人権屋をその場で射殺)
人権剥奪法(凶悪犯=在日・人権屋をその場で射殺すれば人権極左テロリストが騒ぐので人権剥奪法で騒ぐテロリストもその場で射殺)
◆少しクリア→国籍剥奪法(二重国籍防止、国籍ロンダリング防止)
1つもクリア出来てないだろヴォーケー 核は衝撃波と熱線だから
空母の半径数キロ圏内にメガトン級の核を落とせば、甲板上の航空機は破壊されて甲板上の乗員も死ぬね
飛行機が爆装してたら空母も大破かもね
でも、それは全面核戦争だ
>>581
日本と中国、どっちが先に軍事費で破綻するのかチキンレースだな >>580
その話はさっき読んではじめてしったけどマジ?
滑走路がいらないだけでデメリットが大きいと思うがな。 >>576
オマエの中ではどんだけイージス艦は万能兵器なんだ
長距離対艦ミサイルってのはイージス艦のミサイルの射程外から撃つんだよ
大まかな位置が分かれば後は勝手に空母を探して当たるようになってる
200発ぐらい撃てば1発ぐらいは当たるかもな >>350
20機がF-35Bの予定。
どうせ今からF-15J後継機選定始めたって、候補になるような機体は存在しないなー。
初期生産型100機をF-35にすれば国内生産ラインも生きるし戦力化の空白も生まれないし、いいことずくめだ。 空母よりも戦艦が欲しい。
超巨大戦艦を作って欲しい。
>>582
水上水中戦力の近接阻止するなら潜水艦だろ
潜水艦戦で負けたら現実的には試合もおしまい >>407
生まれてもなかったガキかよ
英国海軍がエグゾセ喰らって沈められてたろ?
ハリアー無かったらフォークランド取られてたぞ
上陸制圧戦が血みどろの戦いだった一方で支援艦隊が制海権を確保する為に偽装コンテナ船まで持ち出して直衛させた離島奪還作戦だったんだぞ >>569
え、なんで中国の攻撃機が長距離対艦ミサイルの射程内に空母を納める位置まで進出できる前提なの???
護衛戦闘機は既に全滅してる想定ですか??
というか護衛イージス艦も既に沈められてる前提ですか?? >>538
狭い南シナ海とかで場所の隠蔽とか無理だから。
居場所はバレてるという前提で作戦立てないとな。
まあ相手の居場所もばれてるだろうから、
飛行機飛ぶ前に潜水艦で沈めとかないとね。
一番やばいのは初回は攻撃受けないといけないところ。
初回で全滅しないように艦隊防空はしっかりしないと。 今月26日、米・ワシントンDCで開かれた「Defense One Technology Summit」において、
アメリカ国防情報局長官ロバート・アシュリー中将が、
「近い将来、ロシアと中国は宇宙兵器を保有する」と発言した。
米国国防情報ニュース「Defense One」によると、アシュリー中将はロシア・中国を
「競争相手」と語り、両国は地上からも宇宙からも攻撃する能力があり近いうちに実用化されると警告したという。
米軍諜報機関のトップがロシア・中国の軍事的宇宙開発に公の場であからさまに言及したのはこれが初めてだ。
>>591
そして20機は電子戦型スパホだな
海自で運用できるのは例のジェネラルアトミクスの無人機だけだろう 空母?格納スペース無いやん
甲板にワイヤー止めで給油と爆装の補給じゃ、空母とは呼べんと思うが
これ、空母として扱うって自衛隊は言ってんの?
補給運用の一環程度で言ってそうな気がするが
>>598
オレは現実に起こった範囲の話をしているだけだが
ハリアーがまともな戦闘機相手に勝てるわけないだろ?
まさか「空中でとまれるからー」とか子供みたいなこと言わないよな? >>594
現状でも20せき以上あるし、自衛隊は潜水艦以外の対潜、対艦、対空いずれもハイレベルだよ。 >>590
いやいやないだろ
中華の爆撃機がイージス艦よりも早く探知できる根拠は? >>599
護衛戦闘機が全滅するようなシチュエーションなんて余裕であるだろうな
どちらにしろいずもは爆撃機が到達できないほど遠くにいったらF-35の運用もできなくなるという原則は忘れないでね 沖縄の離島は小規模空港あるのがデフォだから
そういう空港で運用する予定だよ
いずもはそれらの空港の補助的に利用する
F35Bは出雲では運用しないんだよ
非常時には着陸するって話だよ
>>603
空母と書くと本来正規空母だが英国は正規空母で35B運用すっから
35B専用でも空母じゃねと言われたらそうですねってなる >>606
なんで爆撃機が索敵してんだよ
ほんと論外だな 天皇陛下のせとはいえ、原子力潜水艦を導入できず、おかしな機材設計になったもんだ
馬鹿らしいわ
>>603
公式発表は、「F-35Bの離発着に対応して甲板改修を行う。」としか言ってない。
空母化とか言ってんのはマスゴミだけ。
実態は洋上補給用に使うだけで、まともな数の飛行隊を収容して作戦運用するのは無理。 米国の有り余った核弾道ミサイルを購入すりゃー良いだけじゃないの。
専守防衛の目玉武器として配備すれば抑止力には効果抜群だろ。
米軍は、廃棄せずに買いに来るのを待ってるらしいよ?
>>448
え、中国が竹島に攻めてくるの?
なにそれ怖いニダ >>606
中華対艦ミサイルにはファジー機能ついてて打ちっ放しで空母に当たるらしいww
中華兵器恐るべしだな >>597 人民解放軍の乗った旅客機の降りて来る所だろ?市営バスで滑走路塞いどけよ。 >>616
冷戦時代の対艦ミサイルでも持っている機能だけど… >>605
空自で対艦は可能だが対潜はできない
哨戒機では敵地は飛べない
従って潜水艦で前線を押すのが最も効率的だ >>542
>>584
高高度から飛来する弾道弾は、イージス艦のレーダーで遠方から丸見え。
・ いつプラズマでブラックアウトするか
・ そのブラックアウトからぬけるのはいつか
・ 落下予想地点はどこか
・ 落下時刻はいつか
は、落下の数分前から観測により割り出せる。
だから
「敵弾道弾の軌道を見てから、落下予想位置を避ける」
なんて芸当ができてしまうのだ。
(弾頭落下までの数分間でも、艦は数キロも移動できる)
もちろん弾道弾側もセンサーで艦を探して軌道修正するだろうけど、
ブラックアウトのタイミングが読まれているからね。
それに合わせてチャフとダミーの熱源を山ほど上空に打ちあげられたら、
本物の艦影を見分けられるかどうか。
仮に本物に向かう弾頭があったとしても、艦隊側はそれから対空ミサイル
を撃っても間に合うわけだし。
弾道弾側が、分が悪すぎるんです。 >>600 南シナ海は米軍さんの正規空母担当だから関係ない。 >>613
だよなあ
本格運用するなら1から軽空母作った方が早いんじゃね?ってレベルの改修が必要だし
主に倉庫的な意味で いずものUAV母艦化
メリット
・現在の対潜航空能力を(それほど)オミットしなくていい
・人員も「空母化」に比べて遥かに少なくて住む(海自嬉ション)
・運用面での艦内スペースも食わない
・UAVなので被撃墜でも人的被害がない
・統合ネットワークの陸海空問わずでの中核として(特に空自のF35Aとの連携などや
米軍への情報支援などで)活躍出来る
・平時での警戒監視活動でも活躍できる
・いずもが撃沈・損害を受けても人員的にも心理的にもコスト的にもダメージが少なくて住む
・「世界初」で日本スゴイができる
・将来的には「無人戦闘機、無人攻撃機」大規模艦上運用へのノウハウが世界に先駆けて蓄積できる
問題
・当該UAVがまだわからない(ただ国内外で開発中なもので候補はたくさんある)
・運用人員教育はこれから
これがいいよなあやっぱ
>>618
持っているけど、あくまで標的を見失った際の再探知だよ >>606
まあ、本家ロシアはその長射程のために衛星網を整備しているのだが
中国ってそれできるの?と >>608
F35を中華戦闘機が全滅させんの??
またまたご冗談をwww >>611
じゃ誰が索敵すんだよ
めくら撃ちか?
それとも中華にはアメリカを凌駕する水平線の向こうから探知できるスーパーAwacsあんのか? >>345
いざってときはブリジストンに履き替えて出撃する >>598
ハリアーはフォークランド紛争でイギリスに勝利をもたらした!とか賞賛されるが、実際には虎の子の空母の護衛で手一杯で、遥か後方に配置されてたんだよな。
むしろフォークランド紛争のエポックは、エグゾセ対艦ミサイルが猛威を奮い、圧倒的優勢だったイギリス軍をあわや敗北の瀬戸際に追い詰めた、と言う方が正しい。 >>609
ゲリラ部隊の迫撃砲から基地機能を防護するにC-RAMが必要ですね
浸透コマンドの破壊活動に対する直接防護部隊も当然必要ですね
海上機動可能な基地機能のほうが抗堪性高いし脅威から逃げることも可能だよね的な 中国の最新兵器開発の動向に詳しいDafeng Caoのツイートによれば、揚陸艦に中国独自の
電磁レールガンとおぼしき巨大な砲填兵装が搭載された写真が発見された。
レールガンは2本の導体間に大電流を流して中間に置かれた実体弾を加速する兵器で、
火薬を推進薬に利用する従来の砲と比較して何倍ものスピードを弾頭に与えることができる。
その速度はマッハ6以上になるようだ。アメリカは長年この兵器の開発を続けており、
しばらく前に下のようなクールなデモビデオも公開されている。
>>628
中国は本土に水平線超えレーダーならもっているよ
ロシアもアメリカも持っている つーかよ、対中国で昔から疑問なのだけどよ?
中国ってAAMが基本ロシア製だけどさ、中距離AAMってちゃんと当たるの?
そうでも無いと、いくら数揃えてもAMRAAMやAAM-4の的にしかならんぞ?と・・・
新造した方が良いんじゃね?
ってなって、全通甲板360m級の空母造ると思うよ。
飛ばすのはもちろんB52だろうね。
>>631
偵察衛星の情報解析はリアルタイムじゃない。最低でも24時間は必要。
戦略情報取得には役立つが、戦闘が始まってしまえば即応不可能。 >>618
ただし電波妨害については想定しないものとしてるんだろ?
当たるといいな、その命がけの特攻対艦ミサイル >>631
そんなもん日米にもあるわ
動く艦船をリアルタイムで探知できると思ってんのか?
ソースはグーグルアースってか? >>632
浸透コマンドはテロ対策法だろうね
なんにしろいずもでF35B運用は新造のほうが安くなるような大改修いるよ
いずもでやるのは、ちょろって着陸させて燃料補給と窓ガラス吹いてタイヤのエアチェックくらいだよ >>509
もう2周目の話題だけど
シナ軍を侮るつもりはないけど、衛星が2〜3世代くらいアメリカより先にいってるとか
灼熱のなか使えてしまうIRHがいつの間にか開発されてしまっているとか
馬鹿げた状況を想定しろって言われているようなもんなので、ちょっとどうかと >>571
全区間マッハ5の弾道弾:
射程はスカッド以下、となると撃てるプラットフォームは艦艇しかない。
あんな嵩張る代物は大量に積めないし、飽和攻撃なんてできないのだけどw
マッハ10の弾道弾が上空で減速:
イージス艦の目の前でマッハ10から5まで減速?
ミサイルの的でしかないようなw >>631
偵察衛星で動く目標を追い続ける能力もない 探知能力もない
例外でアメリカの対洋上偵察衛星あるけど、あれでも追跡幅はでかい >>640
自衛隊は早くまともな電子戦能力もてるといいねw >>633
そうそう。数で押されりゃ多少の性能差なんて埋められちまう。そもそも中国機の性能はそんなに低くない。 >>630
イギリスも空中給油リレーとかかなり無茶してたしな >>630
まあ、それでエグゾぜが注文殺到したってオチだな
シェフィールドのそれが目立っているけど
戦闘の経過見ると、空からの奴方が結構活躍していてびっくりw 第一村人搭載艦になる可能性大なんだから新設計にしてほしかったわw
>>633
お前の考え方の方が危険だわ
ロクな知識無いのによくもまあデタラメを言えたもんだわ >>642
再武装してSTOで離陸可能にまでしないと
おおすみ型でアパッチ運用するのと変わらんし 戦前の幻の特設航空機運搬艦(甲)のような感じかな?
なら多目的護衛艦で空母的運用ではないわな
show the flagとしても使えるし
海自に艦載固定翼機運用のノウハウ取得も出来るし
最善ではないが悪くはない発想じゃあるまいか
F35A も100機以上購入するし
巡航誘導弾も装備するし
お金かかるが仕方ないんだろうな
米アポロ5型に匹敵する能力、中国・長征9号の開発が順調に進展
>>604
英国軍のハリアーが活躍できたのは、
米軍から最新のミサイルの供与を受けていた事と、
アルゼンチン軍の攻撃機が、航続距離の関係で
一撃離脱戦法しか取れなかったという事情があるからな。
たとえ相手がハリアーでも、空域にとどまって空中戦やってる余裕は無かった、
標的の艦見つけて対艦ミサイル放ったら、
一目散に引き上げる以外の戦法しか取れなかった。 >>8
カタパルトをつけるならBである必要がない。
その場合はCが候補になる。 >>517
整備、補給はそりゃ一環としてやるさ。現状そのスペースはあるし。
ただ、弾薬庫の位置が致命的という話を聞いてるけどね。 中国、火星着陸・サンプル回収計画 2020年前後から深宇宙探査
>>649
数で押そうにもどんだけの数の中華戦闘機がはるばる洋上まで進出できると思ってんの? >>572
核弾頭搭載の弾道ミサイルを発射して、米国の同盟国の艦隊を
核攻撃ですか?
戦争のルールが、自動的に核戦争に移行すると思いますよ。 >>641
中間誘導を衛星データでやって、終末はミサイルのレーダーなり赤外線でやるんだろうそりゃ >>643
ほんとシナ軍を侮るところからスタートするのは危険だ
なぜシナ軍が大金つぎ込んでいるのに追いつけないと思えるのかが不思議で鳴らない >>661
F-15J初期生産型の代替機を先に決めただけ 甲板改修しても耐えられないんじゃなかったっけ…あとエレベーターか格納庫にも入らないとか色々無理があるって聞いてたが
>>38
追加ができる状況じゃなあ。
F35のプレ機から枠を出すことになる。
運用中も何かと金がかかるから、買えば終わりではない。 >>648
少なくとも電子戦能力は中華より上だよ
ほんと中途半端な知識しかねえのな 中国の新興宇宙企業、ロケット打ち上げに成功 民間で初
そんなカネあったらこれ何とかしろよ。
自衛官はなぜ「トラック輸送」されるのか?<自衛隊貧乏伝説>
https://nikkan-spa.jp/1269380
2016年4月14日、熊本地震のあと、東北に住む友人から、「自衛官はトラックの荷台に板を一枚しいて
東北から熊本まで輸送されています。トラックの荷台は人を運ぶためのクッションは何もなく、
その振動はそのまま自衛官の足や腰にダメージとして残ってしまうのに。なんでこんなひどいことを防衛省はするの?
人間なのにモノ扱いなの?」というメッセージをもらいました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) >>119
偶然にもF35Bがピッタリ収まるエレベーターが最初から付いている。
何度でも言うが偶然だからな。 >>631
ちゃんと現在の分解能と走査幅の現実をみたほうがいいと思う。 >>663
そりゃ空母を複数運用するんだからできるだろうな >>65
正面装備の組み替えだろうから最終的には空自にしわ寄せがいく。 有事には地方空港の滑走路はタキシングウェイ迄重機やバスで塞げる様にしとけよ、中国人民解放軍が旅客機で強硬着陸して来るぞ、
その練習に空港に強硬着陸したり誘導路に強硬着陸したりしてる。
>>672
いつまでも中華が下だと思ってるやつらに軍隊指揮してほしくないな 中国の脅威を最大限に評価して恐れて引き下がってくださいなんて
恥ずかしい事を堂々とほざくんじゃねーわw
シナチョンってのは深刻なアホだなwww
>>13
発着艦については改造が必要。
まあ、大きさ的には問題がないだろう。 >>677
その空母の艦載機の能力知ってんの?
つかのこのこ中華空母がそんな前に出てきたら潜水艦に食われちまうぞ? 月面基地、ロシアや中国、インドも着々と準備を進めている
>>668
世の中無駄遣いってのがあってな、共産党幹部のポケットの中じゃね?
実際さ、空母艦載機が10疑問機程度なのどう説明すんの?w >>645
時代は変わってない
変わったのはお前の中だけだよ 旧海軍ごっこがやりたいだけの海自念願の高いおもちゃをようやく買ってもらえる。
中国様様だなw
日本列島と言う不沈空母が有るのに何故空母?アメリカと戦争でも始めるんですか?
シナなんて雑魚と鼻息の荒いネトウヨを予算と人不足に苦しんでる現場の自衛官はどう思うんだろうか
>>680
下とか上とかじゃなく軍事は現実を知る事が重要
お前は現実を知らなさすぎだわ
相手の能力を過剰評価してそこに力入れすぎたら他のもっと注力すべき部分へのリソースが削がれちまうんだぞ 「中国と日本の電子戦能力がどっちが上か下か」っての
正直俺はどっちだかどうだか知らないし知ってたらそれはそれで
いろんな意味でヤバイんだけど
中国に関してはシギントにしろエリントにしろ
米軍が「脅威認定」するレベルで舐めてないのは確かだね
>>657
アポロ5型って、もしかしてサターンX型ロケットのことかな?w
アポロ宇宙船てのは、コマンド・モジュールとサービス・モジュールとルナ・モジュールの総称のことで、ロケットの名称じゃないんだけど・・・
素人の書いた記事だな 政治が糞だから、中東にでも狩り出されて溶かされそう
>>687
相手が無駄なことをしているのを前提に話をするのはやめようぜ
中国は「科学技術は国の根幹を支える」と言い切ってそこに米国並みの資金を投入している
そして実際に成果が出ている
で、日本は何してる?って話
ノーベル科学賞を取った人が毎回「日本の研究資金は危機的状況」って毎回言われているのに改善しない 中国が月の裏側探査へ通信衛星打ち上げ成功 今年末に世界初の軟着陸計画
>>688
アメリカも中国も日本とは比較にならない規模の金をつぎ込んでいるよ >>693
現実をしるなら日本はもっと技術発展に金を使うべき
大学が軍事技術を研究しないとかアホか なんで多用途運用母艦なんて名前にする必要あるんだろ、航空母艦じゃダメなわけ
>>702
少なくともIT分野では日本を圧倒しているな >>702
ちなみに、中国は科学技術の論文数も被論文参照数もアメリカに次ぐ数を出してるからな
数年前の日本と完全に立場が変わった
一つ一つの成果の話よりも、コレが一番説得力あるとおもうけどな
ちゃんとNHKでも扱われていた話題だぞ >>704
ふーん、ハッキング以外で何かあった?
つーかよ?当たる中距離AAM装備できたの?
お前らの空母とか的増やしているだけに過ぎんのだけど? >>622
日本近海や東シナ海でもあまり変わりはないと思いますがね。
まさか大東島あたりをベースに活動する訳じゃないし、
性質的にそれほど島嶼から離れることができないんだから、
場所は暴露されてるという前提になるでしょうね。 空母作るべき
アメリカみたいに10隻以上作れなんて言わない
日本海側と太平洋側に1隻ずつ そして予備に1隻の3隻でいいから
作れよ
通常動力でいいからさぁ
280Mぐらいの作れよ
作れるだろ
それなら消費税20%でもいいわ
>>707
ああ、中華の犬HKですね?それが何か?
虚仮威しににもなってないわw >>709 そもそもチャンコロの船舶も航空機も日米の防衛圏内に近付いて来れないから空でも海面でも海中でも。 >>701
それは俺に言わず大学のセンセイ達に言ってやってくれ
日本は少ない予算の中で良くやってると思うし、日本の伝統として限定された状況の方がかえって成果は出ると思ってる
アメリカも中華も開発に資金ジャブジャブしてんのは承知してるが果たして中国の数字はどこまで実効性があるかは不明だわ >>708
ハッキングw
だいたいハッキングだって馬鹿にしたモノではないのだがな
まさか本当にIT分野で日本はそこそこ優れているとか思ってるんだろうか
まともなスマホも作れないし世界に売れるサービスも作れていないのに 海外領土があるわけでもない日本が空母持つ意味ってなんだろうねえ
>>713
まあ、NHK関係無く事実であるからな
そこだけ取り上げて草はやすのはみっともないぞ >>622
アメリカでも空母のやり繰りに苦労しているから
同盟国に負担させたいんやろ おおすみと違って、いずものは、どうせ韓国の真似なので
ドダイが悪いわ
>>701
そりゃそうだわ
軍民に技術の垣根なんてないんだけどね >>707
ええとさ、冷静に聞いてくれ
アメが制裁発動したらZTEはあっさり潰れた
それが米中の力関係だよ
週末にかけて米中の貿易交渉あるが、アメリカがキーデバイスを禁輸するだけで中国のITはなくなる
少し前に韓国にフッ化水素禁輸とかで騒ぎになったけど、それと似てるかな
もちろん今後何十年かでそういう状況が無くなることもあるかもしれないけどね 核爆弾持たんかい!
それが抑止力としては最善の方策やろ
>>717
で、それと戦争に関係あるかい?
ああ、サイバーテロに備えて国内シナチョンぶち殺せって事ですかね? >>1
中国、空飛ぶ車を披露
中国の軍事力は凄いと思うぞ
いきなり戦うなんて無理
先ずはコツコツ半島を焼け野原にするところから始めないと
>>721 韓国はそもそも軽空母すら持ってない、しかもあれ甲板エレベーターが途中迄しか降りなくてびっくり、全く使えない。 中華が太平洋なんて、くだらん野望もったのが原因だからね
今だに南沙で揉めてて、中華強え一とか、世界中から総スカンな訳
>>723
しかし、未だに中国は世界の工場であるのも事実
完全に切ったら困るのはアメリカでもあるでしょ >>719
事実w何か作って見せてから言ってみ?
対艦弾道ミサイル()とか腹筋開発だけしてくれても困るのwww 「ヘリ運用できる護衛艦作ったよ」
「あれ〜?これ、甲板とかちょっと改修したらF35運用できるんじゃね?」
「ホントだね」
「じゃやっちゃおうか」
「うん、そだねー」
「べ、別に最初からそのつもりで作ったんじゃないからね」
「たまたまだぞ」
ということですね、わかります。
中国の脅威より日本政府による年金詐欺のほうがよほど脅威だわ
バカげている
ネトウヨが大歓喜してるやん
まーたアベの嘘に騙された国民
>>736
事実には目を向けるべきだと思うがな
キミはあまり詳しそうじゃないけど実際IT分野では日本より商材のレベルが高いのは事実なんだよ >>735
ベトナムでもパキスタンでもできる事してるだけだよ
それが世界の工場といってるだけ
日本とアメリカ資本がやってたのが世界の工場中国 >>724
地中海の主でいたいんでしょ
向こうもこれがきっかけで調達を打ち切ったF-35Bをまた増やすのかもな >>738
支那の事など一言も言ってないんだが
戦争に勝利するには
技術と実用化する工業と両輪がいるんだよ
としか言ってないんだが >>743
そうだといいんだけどね
本当にそうならさっさとみな縁を切ればいいんじゃないかな
でもできない >>707
いくら論文出していても、中国は世界初のものを何一つ生み出したことがない。
所詮はったりしかやれない国だよ。 >>746
いや、絶賛撤退中だよ
人件費上がり過ぎた
数年後には少子高齢化も始まるから、ここ10年が中国共産党の踏ん張りどころかもね >>749
世界初の遺伝子操作ベイビー作ったそうだがw
まあこれは眉唾として、代わりはじめたのは本当にここ数年なんだからいきなり成果もでないだろうよ >>748
お前バカか
支那に欠けとるとは言ってないだろ
一般論しか言ってないだろ
あ
>>738 特殊鋼やレアメタルが作れない、工作機械も作れない、内燃機関の設計開発が出来ない、
そもそもは日本の貿易黒字の誤魔化しに中韓に中間製造力(組み立て力)を振ってやったら勘違いした。 >>753
そもそもシナの話をしていたんだから当然シナの話なんだよ >>742
お前らには大したことが出来ない事実に目を向けるのが先
何か凄い物の現物作ってみ?スクランブルも出来ない空母で威張るとか恥ずかしいわ死ねとwww
何から何まで虚仮威しかないじゃないかw >>749
ほんと過大評価し過ぎ
こういうの吹聴する奴らは日本の軍事負担を増大させて破綻を目指してるとしか思えん
本当は中華の工作員なんじゃないか? >>757
ここ数年で日本はなにかスゴイモノつくったっけ? >>752
誰もやらん無茶をしたってだけだな
そういや、頭すげ替えて移植するって言ってたアホどうなったの? ワスプ級強襲揚陸艦を売ってくれるって話はどうなったの?
よし!次はいよいよドゴス・ギア級【やまと】の建造だなwwwww
>>759
じゃ中華は何作ったのか?と
スマホもドローンもお前らが作ったんじゃないぞ >>761
その前級のタラワ級を売るという話でしょ
流れたよ
流れていなくても粗大ゴミいらないけどさ >>760
ただ、倫理観無視していろいろ研究できるのも恐ろしいところだとは思うよ 支那に関しては
過大評価する奴と過少評価する奴が極端だな
どちらも危険だわな
>>763
いや、ここ数年で日本が世界に誇れるスゴイものを作ったというのなら聞かせてよ 敵の実力を過小評価し、自国の防衛費を最適化せずに
肥大化させて役に立たないおもちゃに費やすことに諸手を挙げて大賛成。
こういう主張を書き込みをする人間の背後は何かな?w
>>737
「あ、エレベーターがF35にちょうどピッタリの大きさだぞ。いやー偶然だねー」 >>752
そのニュース(貴兄の推測通りフェイクだろうが)は、
中国の技術力よりも、中国人のモラルの無さ、いざとなればどんな反則技でも平気で使うであろう手段を選ばぬ残虐さのアピールとして、
日本の国防を考える上で支那の脅威を再認識させる内容だね。 >>765
でも商品化して大成功したのは中国だな
日本にはできなかった >>1
とにかく相手しか見ないで戦力決定すれば際限がなくなるのは間違いない
すでに世界の軍事大国トップテンに入ってる日本なのにこの先不安だわ >>759
直近で言えば、日本には無理といわれていた、XF9 空母なんて時代遅れの兵器だって5ちゃんで読んだことがある(´・ω・`)
>>774
人件費安いから値段が安いもんな
50年前に日本が使った手だ >>778
マッハ3の対艦ミサイルって別に珍しくはないぞ >>703
いずもに関しては正確には強襲母艦と言うべき
前線で揚陸艦を展開して海上指令基地代わりになる船だから
ただ、強襲とか付けると国民があまり好意的にならないだろうからね
まー、色々できる船なんですよ。納税者の皆さんって感じ
あと、歩兵を展開する事から傷病対応で病院並みの医療設備がある
なんかマスコミさんは悪の権化みたくしたいようだけど災害時にも心強い船なんだこどね(´・ω・`)カワイソス >>9
中国に因る尖閣諸島強奪作戦への、かなりの抑止力になる。
特にF-35Bは、中国の空母艦載機J-15より遥かに成熟した
ステルス性能を有する為、中国海軍にとっては相当な脅威と
なり、同作戦決行への抑止効果十分。 ええかげん買うんやなしに国産にしろよ
雇用も生むし原価で済むし
俺が、香川県に引っ込まされたのも中国共産党の中国人の工作だろうな
それの余波で、クリントン大統領の発注した戦艦も未達で
日本が金だしてアメリカ海軍の増強するってもカネもないのに折坂
自腹切ってるの俺だけじゃねえか、此処の馬鹿どもなんなんだよ
>>774 でもそのスマホもドローンも日本からの資材供給が止まると中国での製造出来なく成るよ。 >>759
軍事で言えばエンジン用のCMC複合材、レーダーに使うSiC、GaN使用のパワー半導体
この分野では日本の技術が抜きん出ている 動く海上人口島
みたいな感覚なんかな(´・ω・`)?
>>759
ASM3
他の国にまねできない通常動力潜水艦
艦隊防空可能なFCS3(タレスの力がいるけど)
軍事だけでもこのへん。 いつまで中国を未開の共産国と思ってんだよ
そんな油断してたら大戦で最初にやられる平和ボケの国みたいじゃねえか
お前ら小学校の頃馬鹿にしてた奴に社会に出るまでに追い抜かれた事あるだろ?
>>778
俺もアレの迎撃不能ってのはよく分からんが
シースキマーで海面をマッハ3で突っ走るの?
普通に上空を飛ぶならマッハ5越えとか幾らでもある >>792
ASM3やFCS3は他国でも似たようなモノがあり、独自ではないとおもうが
通常動力潜水艦は他国に誇れるものだろうな >>645
ほう?時代が変われば、太陽同期軌道の偵察衛星が地球を回る回数や、地上受信局の上に来る時間が早くなるとでも?
特に、日本の場合、中継衛星を持って無いんだから最新映像の取得に少なくとも3日は掛かる訳だが。 >>787
おまえのいう開発は、量産じゃないと開発じゃないのかw
まぁ、じゃぁ車に死ぬほどそういう技術がはいってるぞw >>793 いや、組み立ても日本でやると貿易赤字がーって叩かれるから、組み立てはベトナムやフィリピンや日本でも構わない。 >>787
まあ、使い道を決めるのはこれからよ
この場合はアメリカが敵ってのがアレだがなw >>798
高高度でもシースキマーでもマッハ3やで
ただしどういうプロファイルで飛行したらどれだけの射程距離になるかは不明 あーあまた「戦争には負けたが技術では勝ってたんだ」式オナニーだよw
そもそもまだシステムも出来上がってない対艦弾道ミサイルでドヤ顔するとか恥ずかしいわ
そんなん出来上がる頃にはアメリカ艦にはレーザー装備されてるわ
そして20年くらいしたら日本にお下がりが来る
>>800
偵察衛星の性能は変わるだろうね
DLが発達すれば、とにかく広い範囲を映像に収めてリアルタイムで目標捜索ぐらい余裕になるでしょう >>801
クルマって日本独自なんてそんなにあったっけ? >>804
> この場合はアメリカが敵ってのがアレだがなw
そこが一番やべー… >>808
広範囲を詳細に撮影する構想はアメリカにあるけど
巨大すぎて構想止まり
折りたたみ式望遠鏡で20m級というアホくさい物だった >>810 十年間十万キロ壊れないで動き続ける車、是は世界的に驚異。 >>805
高高度じゃ、普通に遠くで探知してSM2や3相当で余裕迎撃じゃん
迎撃不能ってなら低空飛んでじゃないと >>813
ベンツやBMはそこまで差が出るほど壊れるの? >>810
素材から、エンジン機構まで無理沢山だ
そんなに簡単なものなら、他の国の車もバカうれだろうw >>815 うん駄目、普通に壊れる、直して乗って普通。 >>805
超低空でマッハ3ってにわかに信じられないのだが……
というか超低空でマッハ3なら高高度ならもっと速度が出るはずだし >>818
そのへんはF-2パイロットにならないと知りようがないからなぁ >>817
なるほど
ならそこは日本がすごいんだな >>759
>>810
ID:pvYjBg4n0 こいつはさっきから何も知識ないくせに
日本貶めたいために必死で質問しては
陳腐化そたい必死な防戦
チョンかシナ畜か知らないけど惨めだな
ミサイル積んだら空母から離陸もできないスホイの真似事機でも
拝んでりゃいいよ無能 >>771
シースタリオンやオスプレイ、そしてF-35Bの最大幅員は全部同じサイズ。
現用艦載ヘリの最大サイズを運用出来る、現用の米強襲揚陸艦のエレベーターと同じサイズにしたんだから、ピッタリで当たり前だ。 尖閣沖で待ち伏せしてた中華空母に撃沈される海自機動部隊w
>>815
まあ、昔のように渋滞の度に煙吹いてたって状態よりは改善されたそうだがw >>823
その前に 海自の潜水艦が待ち伏せしている海域やで >>823
その当たりって日本の潜水艦が常時聞き耳立ててる海域だけど知ってた? >>823
あんなところで待ち伏せとかいう感覚が理解できません。 >>825
待ち伏せしてても、こちらから攻撃(初撃)はできるのかなあ・・・? >>821
まあ、こいつらは虚仮威しか出来ないって生きた証明に過ぎんよ
つーか、誰も中華の中距離AAMについては答えてくれない
俺自身は本家ロシア製の前世代の奴がさっぱり当たらなくて、格闘戦の方がマシって話しか無くて
最近のそれは全くデータ無しとしか分からんのだw >>799
大きさとか射程を無視して「他国に似たようなものがある」と
言われてもなぁw
ジョブズがスマートフォンを作ったと言われて、その反論に
20年前の親子電話を持ち出してくるレベルだよw >>829
お前らが何かするまで待つだけよ?
精々水面下の恐怖に怯えろ これどうすんだろうな
尖閣諸島に待機させとくんかな
かがを改修しなよ たいほうとしなのも追加で この二隻かわいそうだったから
>>799
本当にシースキマーで突っ走るのなら、ASM-3は唯一無二の化け物じゃw >>829
政府が抗議と撤収の要求を出して
事前に潜水艦にプラン出しておくだけだよ
平和な情勢の時に突如来るわけ無いやろ
何かしら不穏な時に起きるんだから準備はするで >>836
シンポジウムでシースキマーも可能って言ってた
射程は秘密☆とな >>829
逆に
居場所がばれて、いつでも魚雷撃たれちゃう場所にいる、艦隊ってなんの意味があるの?
自虐行為? >>835
しなのは可能性あるにしても、たいほうは命名基準的に無理だな >>838
それ、シースキマーが可能=マッハ3で、じゃないんじゃないの
単に海面の超低空飛行が可能ですよ、という話では?
普通に考えてマッハ3で超低空飛行なんて何か日本だけの革新的新技術が無いと不可能でしょ >>833
大丈夫かい?
「1発だけなら誤射かも知れない」とか妄言吐く国会議員を飼ってるような国なのに。
支那艦艇が各々1発ずつ“誤射”したら、自衛隊側からすると飽和攻撃状態になるんでは? >>838
まあ、200kmは割り引く所なんだろな
途中までは音速以下とか >>842
そもそもエンジンが、ハイブリッドラムジェットエンジンという
日本独自の革新的なものであることは無視かよw
基本性能として、できていないとおかしいのだが。(笑) >>844
保安庁の船でも一隻犠牲にするしかないね
それで? >>846
それで高高度でマッハ3ならわかるが、超低空でもマッハ3ってのは?しかないんだわ >>847
まあ、不明にしておいたほうが良いこともあるからなw 中共は潜水艦用の短魚雷の開発を怠ったから未だに50年前のアメリカ製品をコピーして
使っている
海自の潜水艦は通常潜で機動力がないが今の中共の装備ならば何隻でも撃沈可能
従来のF-35Aを40機導入以外に新たに一機百億を百機計一兆円 納入で 140機だとよ、後注文の百機の内幾らはF-35Bになる計算らしい。仮にAを100機編成だとBは40 機になる 三隻運用だと13機編成かな?
>>845
エンジンの特徴から亜音速は維持しにくい
ブースターで音速に近い速度まで加速してエンジンに点火だからな
エンジンが停止する速度までは落とさない >>853
いずもの任務次第では船に載せないから、必要な時に載せるだけ
航空隊の数はいくつになるかわからないよ >>848
やっぱり、海上保安庁の船と乗員の命ぐらいは捨て駒と諦めるしかないのか。
仙谷由人みたいな発想だね。 >>139
無理じゃないさ。物があるんだから。
問題は必要性だ。日本だけの防衛なら
金の無駄。ミサイルや戦闘機買い足した方が
結果的に強化になる。 >>850
韓国の仮想敵国は同盟結んでる日本だからな
いざとなれば裏切る気満々 >>9
朝鮮半島をナパームで石器時代に戻してあげんでしょ♪ >>845
推進機関がハイブリッドラムジェットエンジンだからそれはない。
どれほど遅くても、マッハ2以下になったらラムジェットエンジンは
遅すぎて止まってしまうからな。
ラムジェットエンジンの安定した燃焼にはマッハ3以上が望ましい。
だから飛行している全期間において、マッハ3以上出していると
考えるべきだ。
だからマッハ3でシースキマーできると考えるのが最も合理的。 空母にするのはいいけど、どうやって護衛するわけ?
標的になるのがおちでは?
>>1
_,... ------- 、__
_, イ//r‐‐<テ三三三`ヽ、
,∠,rこ二二二、 ̄\:ヽ二二:.:.:ミト、 ニ_|_
/://(Tト、:.:.:.:.:. ̄≧、ヽヽ \ミト、ミト、 ニ !
/://:.:./ハヘ:.ヽTト、:.:.:..:ヽ¬Eヘこヘ:.ヽ:ミト、 □ |
_////:.:.:.:l:.!:.:.ヾ:.:..:.:ヽ:.「:.ヽ:.:.ヽ:.ヽ:.:.「カレヘ、:.:.:.ト、 ―┬―
,....''´::::://,イ7!:.:.:.:.:!:l:.:.!:.:ト、:.:.:.:l:ト、:.:.ヽ:.:ヽ:.ヽヽ:.⌒!ヽ、:!厂! | |二|二| |
l:::::::::::::l l:':.:ハi:.:.:.:.:.N:.:.!:.:.い:.:.:.:!ト、:.、:.:.\:ヽ:.:',:',:.:.:.ト、 V /´\ | |_|_| |
l:::::::::::::l l:.:.l:.:/!:.:.:.:.:.!:!:.:l:.:.:.:い:.:.l:!:.:.ヽヽ:.:.:.ヽヽ:V!:.:.:.!:.:ト{ l:::::::::::ヽ  ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::l |:.:.!:ハ!:i:.:.:.:!:ヽ:!:.:.:.:ヽヽ!ト、:.:.ヽヽ:.:.:.:',:!:い:.:.:!:.:!リ !:::::::::::::::! ヽ マ
l:::::::::::::l |:.:.!个ハト、:.:.!:.:.:ヽ:.:.:.:.:ヽリ:.:.ヽ:.:.ヽヽ:.:.l:!:!:.:l:.:.:!:.|:! l::::::::::::::::| フ |二|二|
l:::::::::::::l |:.:.!:.l:.!:.:い:.:l:ト、:.:ヽ:.:.:.:.:\:.:.:ヽ:.:.',:.',:.:九:.:!:.:.l:.:!:! !::::::::::::::::! ) !‐‐!‐┤
l:::::::::::::!ハ:ヽト!:.:.ト、:ヽ:.:.ト、::三ト、:.\:.:.ヽ:.!:.!:l:.ハ:!:.:.l:.:!:! !:::::::::::::::' '^ー―――
l:::::::::::::l:.:.:ヽ:.!:.!:.:.!ハト、:.ヽ:.tト、三__:.:.:>、:l!:.V:.:.:l:!:.:ハ:/l {:::::::::::::;' | / ̄ヽ
\::::::::ヽ:.:.:い:l:.:.「`tふト、:ヽヽ「ヽ,ィ,さ:ァー示::!:.:.:l:レ':.:l:.ノ ト、::::::/r、 レ' |
\:::::::ヽ:.:い:.:.ト--- '`~ヽヽ`く `ー '´ l |:l:.!:.l:!/:/!「こ_ノ::,ノ;;;.く ノ
ヽ:::::::ヽヽト{ト、 `ーヘ l:lノ!:./:/:./_____/;;;;;;/  ̄
/ ̄`トい ` リ l//!レ'ヽ /;;;;;;;/
/:::::::::::l:.トい /イ!:::::::ヽン;..<_
!:::::::::::::ヽ:::::ヾ. (_ ヽ ノ´ ,イ!T!:::::::/,イ `ー‐‐、_____
,、__,ノ⌒l::::::::::::::::::::::::::::ト、 Tニー‐‐‐,‐'' //l|:://::::「 ̄`ー〜ーr‐‐ 、こヽ、
l:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ、 `二二´ / !」」イ//:::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y ヽ
r-‐‐‐‐┤:::::::::::::::::::::::::::' , ヽ __ ,∠ィオエ「二ソ´::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ ヽ
:ヽ::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::', /::::ヽイ_,==ン7T7::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::ヽ:::::::::::::L |
::::::ヽ:::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ !::::: ル '´ ,' / !:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::!:::::::::::::::! !
::::::::::ヽ::::::!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽー‐< ノ⊥ノ:, ---、:::::::::::::::::::r:ゝ::::::::::::::::::::::::::::} | >>849
ラムジェットが低速では燃焼を維持できないことすら知らない
おバカさんですか┐(´∀`)┌ヤレヤレ >>863
> ラムジェットエンジンの安定した燃焼にはマッハ3以上が望ましい。
> だから飛行している全期間において、マッハ3以上出していると
> 考えるべきだ。
> だからマッハ3でシースキマーできると考えるのが最も合理的。
そんなバカな >>866
この技術 ロシアと日本しか持ってないからな >>866
そうだよ
だから低空ではラムジェットは使わないでロケット推進なのだろう
だからハイブリッドなんじゃないのか?
上の方でマッハ越えのリスクについてあれこれ言っていたわりには以外と雑な理論展開するんだな >>840
信濃陸奥摂津は縁起悪いからな
大和武蔵長門はもったいないからな
薩摩土佐山城紀伊尾張安芸河内あたりじゃないかな?
越中とか笑えるが >>869
ロケットは発射時からエンジン点火するまでのブースト段階までしか使わない
もちろんロケットは一度切りしか使えない >>854>>863
言われて見るとそうだが
海面マッハ3巡航が合理的とか変態過ぎるわな・・・ >>867
wikiみたら全段階マッハ3以上とはなってるけどな Hi-Hi-Loでの話かLo-Loでも
そうなのかは知らんけど まあ出典がwikiだが >>868
ロシアのそれはシースキマーって訳じゃないからなぁ しかし、海面マッハ3とか
すっごい水柱立ちそうだな、それで探知されたりとか?
>>869
インテグラルロケットラムジェットだろ? 最初固体燃料ブースターで初速をつけた後、固体燃料が
燃え尽きた後のドンガラをラムジェットエンジンとしてそこを利用するから低空でロケット
推進、ということ自体間違ってる
初っ端だけ固体燃料を使って速力が出たら後はラムジェット推進で巡航、が正しい 空母
マジで本当に本気で、人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2019年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−
大受けすること、間違いナシ。
全身全霊こめての、リベンジマッチ!
>>869
お前って本当に馬鹿なんだな。(笑)
ASM-3のハイブリッドラムジェットエンジンは、固体燃料ロケットで
初期加速して、燃焼が終わった固体燃料ロケットの胴体を
ラムジェットエンジンの燃焼室に転用する複合エンジン。
だからラムジェット点火後は、二度とロケット推進に戻ることはない。
またラムジェットエンジンが失火したら、再加速して再点火という
芸当も不可能。
また技術的にも、「マッハ1以下で燃焼するラムジェットエンジン」を
開発するより、「低空でマッハ3出しても、その熱と空力圧に耐えられる
シーカーなどのミサイル先端と胴体」を開発する方がよほど容易だ。
お前って無知を晒している惨めなピエロだぞwwwwm9(^Д^) トランプにF35を無理矢理に買わされたので
B型をいずもに廻そうと・・・
しょーもない
>>879
だから、いくらエンジンが優れていてもあらゆる高度で速度が同じなんて飛行隊は今のところ地球上に存在しない
なので、なぜそれが可能なのか理屈で説明してくれよ
「ラムジェットだから」なんてのは説明にならない
ラムジェットだって低空を飛行すれば抵抗がまして速度が落ちる。
超低空をマッハ3で飛ぶのならミサイルの構造そのものにも相当な工夫があるはずだがそういうのはあるの?
ちなみにオレは、議論してる相手を簡単に「バカ」呼ばわりしません。 >>870
助さん、角さんがいいね。
フレンドリーだし、専守防衛ってかんじじゃん。 >>879
ちなみに、低空でマッハ3出せるものが高高度でもマッハ3しか出ないというのは、どういう理屈なの? >>874
ラムジェットを調べれば分かる。
加速段階とラムジェット点火後を切り替えられると思ってるほうが変態すぎる。 >>882
エンジンの特性上 低速では飛べない
技研の人がシースキマー可能だと言っている
なら少なくともマッハ3近くで飛ぶよねってなる
あと控えめにマッハ3であって4かもしれないし、それはわからない
ただ高高度巡航低高度突入と低高度巡航低高度突入でどれだけ射程距離が変わるのかも
言えないってことになっている
ってことは速度は予想しやすいってわけで、射程距離が全くわからんってことになる >>881
低空侵入から至近で気付いても、対応時間が足りないだろうな
まあ、中華イージスとやらが従来の巡航ミサイルすら迎撃できるのか疑問だかw >>882
防衛技術シンポジウムで技官だかにASM3で参加していたヲタが聞いた話が軍板だかで話題になってた
全行程低空モードだと射程がかなり短くなるとの話は出たらしいけどな
最大速度低下までは話題に出てなかったな
まあ一般的に高空でマッハ2出る機体でも海面上だとマッハ1.x程度にまで最大速度が落ちるという
のはその通りなんだけどな >>882
> いくらエンジンが優れていてもあらゆる高度で速度が同じなんて飛行隊は今のところ地球上に存在しない
それ根拠あるの?
お前の妄想に過ぎないだろw
お前って本当に惨めなバカだよなぁwwwwm9(^Д^) >>876
水面近くを飛行するってことは、水平線(約40〜50km)になって
いきなりレーダーに映るってことだよ。
マッハ3ぐらいなら、時間なくて迎撃の対空ミサイルはもう撃てない。
シナの空母に向かってるんだったら、もう当たるだけやねw >>889
いや、それを妄想と言い始めたらあなたの知識が相当怪しいということになるのだが >>886
高高度で飛翔後に滑空状態でシースキマーとかだったらエンジン止まっていても可能なんじゃね
マッハ3もでていたらそこそこの距離は滑空出来そうだけど、わからんな… >>890
水柱で事前探知されたりせんかな?とw
確かにドローンの研究とかは連中やってるようだし >>892
シースキマーと呼べる高度の滑空じゃ10kmも進まずに海に落ちる >>887
低空でくるとレーダーでも20キロくらい
マッハ3なら着弾まで20秒とかだろうね >>884
ラムジェットエンジンは低速では失火するが、逆に高速なら
いくらでもOKというわけではない。
燃焼室内の気流が超音速になると、燃焼室内で衝撃波が
発生し、燃焼特性が大幅に変わってしまうからだ。
(燃焼室内の気流まで超音速なのは、スクラムジェットと
言って別カテゴリー)
だから低空でマッハ3を出せる出力があるからと言って、
高空では際限なく速度を上げられるわけではない。
燃焼室内の気流速度が超音速に達しないように、速度を
制限する。
この程度のことも知らないほど、お前って馬鹿なんだwwwwm9(^Д^) >>894
ミサイルの発射時の動画は公開されてるけど、標的弾着時の模様は一切出てきてないから
そこら辺はなんとも、だな しかし常識的に考えても衝撃波による水柱って何百メートル
とか吹き上がらんだろ? まあ巡航高度にもよるけどさ >>891
すくなくとも、おまいさんの引き出しはちょっと浅すぎるわ。 >>888
なんの根拠もないけど、ラムジェット加速用のロケットはある程度再点火可能なんじゃないだろうかと妄想してみる >>891
じゃあ明白な根拠を挙げられるよね。
挙げてみたら、
おバカさんwwwwm9(^Д^) >>900
いや、その発言に関しては間違っていないと確信できる
そしてあなたはその疑問に回答できていないよ >>902
現存する航空機は全て地面に近づくほど空気抵抗が高くなって速度は遅くなるぞ
何も間違っていない
これを妄想と言い切るのは意味が分からない 戦争してくれないかなあ
半島のエラ星人や在日のクズどもを自分の手で合法的に駆逐できるなら戦争大賛成だわ
>>901
固体燃料ロケットを消火したうえで再点火ねぇ┐(´∀`)┌ヤレヤレ >>906
二次点火用のロケットブースターがあればなんの問題もないな
しかし、妄想にマジレスするのか >>904
根拠ってそれ?(笑)
エンジン出力の制御とかしないの?
スロットルって知ってます?wwwwm9(^Д^) >>904
形状的にロケット推進する砲弾と思ったほうが良い >>908
オマエもしかして、最高速度マッハ2の戦闘機は低空でもマッハ2出ると思ってるのか……? 今から作るんなら、宇宙からミサイル自動で感知して撃墜できるやつだろ
>>901
個体燃料を使って空いた部分をつかってラムジェット推進するんだぞ?
ちょっと構造を考えてみよう >>910
昔の旧式機を引き合いに出して、「低空でマッハ2なんて出るはずない」
ですか?
お前の常識古すぎるよなぁwwwwm9(^Д^) >>913
新旧関係がないのだが
本当にわかってないのか >>914
F-15は低空でもマッハ2出せるのだけどwwwwm9(^Д^) >>915
おまえダメじゃん……
エースコンバットの知識でレスしてたのか >>916
え、出せるの知らないの?
お前馬鹿すぎるぞwwwwm9(^Д^) >>917
ちなみにF-15がマッハ2を出す条件というのは、装備を一切つまずに燃料も減らして高高度を水平飛行したときに出る速度な
武装していたら出る速度ではないぞ
なんかバカらしくなってきた >>918
アメリカで超音速50周年という記念イベントがあり、その中で
マッハ2の展示デモをやっている。
展示デモだから装備は積んでないし増槽もないが、普通に
見える高度でマッハ2出したぞ
お前って嘘つきのクズだよなぁwwwwm9(^Д^) >>904
ラムジェットは空気が濃い分、燃焼効率が増して出力が上がる
まあ、その辺の最適高度があるかもしれんが、中の人しか知らんw >>921
オマエどうせそれ、マッハ1越えと勘違いしてるだろ >>923
ただ、一般的にラムジェットは空気が濃いと構造が耐えられないから高高度を飛ぶんだよね >>924
違うというならソースぐらい出せよw
お前の知識が浅いことはモロバレなんだからwwwwm9(^Д^) >>926
くだらない
自分の間違えも認められないのか >>927
それ、さんざん間違いばかり書いてきたお前のことだよなぁwwwwm9(^Д^)
違うというならせめて根拠ぐらい示せ、バカw >>929
映像www
論破されるのが嫌だから、そこまでソースを限定するわけね
お前って惨めだよなぁwwwwm9(^Д^) >>924
そもそもミサイルの話を飛行機に変更
ラムジェットとただのターボファンの比較にして
とりあえず、低空かのマッハは航空機でも可能。ラムジェットならなおさら。
そもそも論点に戻せば、不可能ではない。 >>930
論破も何も事実でしかないからしかたない
オマエはググれば出てくるようなことを言ってるが、出てこないし出てくるはずもない
確実にマッハ1越えのデモと勘違いしている
というか、「スロットル使えばマッハ2出る」なんて認識の時点で幼稚すぎるからな >>7
ミサイルだけで勝てんと湾岸戦争で証明されただろ
無能老害カス >>931
元々「高度が変わって速度が変わらない飛行体は無い」という話なんだが?
それに対してオマエは「それはオマエの妄想だ」といった
しかしこれは妄想ではない
そしてオマエは反論できていない >>932
相手の主張には映像のソースを要求。
自分の主張にはソース無し。
あまつさえ「妄想にレスするな」ときた。
お前って恥ずかしいほどのクズだよなぁwwwwm9(^Д^) >>941
そりゃ、あると主張するほうがソースを出すべきだろう
映像じゃなくていいからソースだしなよ >>942
アメリカで行われた、超音速50周年の記念イベントで出したと
ソースは上げているが
映像を上げないと認めないとか、惨めな言い訳をしている
クズがお前だよwwwwm9(^Д^) >>944
だからそのアドレスを張ってくれよ
なぜできない? >>945
え、URLがあると思っているのかよ、この馬鹿は。(笑)
良くいるよな、ネット上でワンクリックで見れるものしか
ソースと認められない馬鹿がwwwwm9(^Д^) >>944
ちなみにイェーガーのwiki
1997年10月14日、イェーガーが打ち立てた音速突破50周年を記念する式典が開かれている。
その際は、"グラマラス・グレニス III"と名付けられたF-15Dに乗り込み、50年前と同時刻の
10時29分に音速を突破した。これが彼の空軍における最後の公式飛行となった。
「マッハ2」などとは一言も書いてませんな。
当たり前だ。
不可能だからな >>937
あつくなって、レス先まちがえんなよ。俺そんなこといってねぇw
そもそもラムジェットを勘違いしてるじゃん、おまえ。 >>948
その式典でのできごとたが、イェーガーの飛行とは別だよ。
調べてもその程度なのかよ、お前の知識って底が浅いよなぁwwwwm9(^Д^) >>949
でも>>922のレスは意味不明だぞ
アンタも式典でマッハ2を低空でデモしたと思ってる人なん? >>953
何が惨めなのか全くわからん
ソースの無い妄想で語ってるやつよりはマシだわ >>921
SuperSonicFlightってのはあるが具体的な速度は記述されて無いな >>951
二人の会話をごっちゃまぜで聞いてるからそうなるんだよ。
おまえの勢いはマッハまで否定してる。
おれはマッハ2とはいってない。
高高度と低高度での音速飛行の一般的はことまで否定もしてない。
ただ、大元はラムジェット推進のASM-3の話だからな。
それに、だいぶ上だけど、日本は何も生み出してないっていうのがきっかけで
ASM-3の話にもなったけど、その辺のことは忘れているようだな。
一回頭冷やせよ。 >>955
なら、そもそもマッハ2が出せないという根拠をソース付きで示して
もらえませんかねぇw
お前がこれまで要求してきたように、ネット上に映像のソースがあるんだろ?
まあ映像は無くても良いけどw
お前の言っているのは、裏付けのない妄想に過ぎないぞwwwwm9(^Д^) >>957
マッハ2の話でないのなら言う必要の無いツッコミだよね
マッハ1のデモならアメリカのあちこちでやってるからな >>958
自分はソースを出さないけどオレにはソース求めるのかw
おもしれーなw >>960
おまえ、自分はソース出す気はないけど、他人にはソース要求していたのかよw
しかもこっちは、米軍が式典の際に見える高度でマッハ2出すデモやったと
ソース出してるし。
お前が認めないだけだろ、クズwwwwm9(^Д^) >>961
ソース出してないのにソース出してるとかもうこれ意味わからんな >>962
マッハ2を出した場所と日時までこっちは特定している。
それをソースを認めないお前がクズなだけw
逆にお前はマッハ2出せないという根拠を一度も示していない。
お前って惨めな屑だよねぇwwwwm9(^Д^) >>961
そもそもさ、お前が言うほど低高度でマッハ2が出るのが「当たり前」なら
今時映像が一切無いなんてことはあり得ません >>963
マッハ2を出せない根拠は空気抵抗だと言っているだろう
それおをオマエは根拠と認めないから話がつうじなくなる
ミサイルみたいな低空でマッハ2を出す超戦闘機は存在しない
ほんとレベル低すぎる話でウンザリなんだが >>964
いまから20年以上前だぞ。
どんな映像もyouyubeに転がっているという時代じゃないのに言い訳がそれ?
音速を突破できたのがいつかも知らないほどのバカだったんだwwwwm9(^Д^) >>965
空気抵抗が理由なら、もちろんミサイルだって無理だよなw
だからASM-3もマッハ3が出せないと言い張ってるわけか。
俺の思い込みが正しくて、現実が間違っていると言い張って
いるわけね┐(´∀`)┌ヤレヤレ 米空軍公式でも音速突破としか記述がないな
ソニックブームはかなり高い位置の飛行機からでも響いてくるしなぁ
>>966
話をそらすな
マッハ1越えの映像はいくつか上がっている
なぜマッハ2を地上付近でやる映像はないんだ? >>967
話をそらすな
元々の話は「高度によって速度が変わらない飛行体などない」という話だ
ミサイルも飛行機も関係無い >>968
沖縄のSR-71とかヤバかったらしいねw >>969
その映像ソースは何由来よ?
ここ10年の映像を指しているのなら笑えるのだがw >>972
意味が分からない
由来になんの関係があるんだ?
というか、そもそもの話として高度と空気密度の話をホントに理解してないの >>970
ププッ、論破されそうになったら話をそらすなですか?
惨めだねぇwwwwm9(^Д^) >>974
全く論破されているきはしない
地表付近でマッハ2を出せる戦闘機などあるのなら業界騒然だし
上の方でも「ASM3が本当に低空でマッハ3出せるなら化け物」と言ってる人もいた
それが多少でも航空力学を理解している人間の発想だな
高度が変わっても速度が変わらない、スロットルひねればマッハ2が出る!なんて論外中の論外 >>973
・マスコミなどのニュース映像
・公式に公開している記録映像
・参加者が撮影した映像
・内部記録用だったけど、後に公開されたもの
といくつも種類がある。
少なくとも当時は、一般観客が映像を撮影して簡単にネットに公開する時代じゃなかった。
そんな時代の映像ソースがなんでも転がっていると思っているなんて┐(´∀`)┌ヤレヤレ >>976
あのさ、オレが言ってるのは50周年の話ではなく、
それが可能なら同じようなことを他の場所でもやっているだろ、という話だよ
なぜやらないんだよ? >>975
お前が無いと言い張っているだけで、F-15でも出せるのだから
40年前から普通にできたことだぞ。
珍しくもなんともない。
というか飛行機の速度競争は、それ以前の方が激しかった。
お前って恥ずかしいほど無知だよなぁwwwm9(^Д^) >>978
低空では普通にできません
高度1000ftとかでマッハ2を出した記録でももってきてみろ
くだらない >>977
つ 航空法
その式典だから特別に許可されただけで、普段は低空での超音速飛行には
かなりの制限がある。
この程度のことも知らないのかよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ >>979
出せないという根拠を全く示せない。
言いがっているだけ。
惨めすぎだぞwwwwm9(^Д^) >>975
横からすまんがどう考えてもミサイルの構造上ラムジェット移行後はマッハ3付近を維持しなくちゃならんのだからシースキムモードある以上は低高度でマッハ3巡航を達成できてると考える方が妥当だぞ >>981
出るわけないだろ
F-15がマッハ2を超えるためにどれだけの条件が必要だと思ってんだ >>982
まあその話はいいんだよ
ところであなたはF-15が高度1000ftでマッハ2を出せると思う人? >>982
ID:pvYjBg4n0の主張
・ 低空でマッハ2出せる飛行体は存在しない
・ 低空でマッハ2出せる飛行体は存在しないのだから
ASM-3も低空でマッハ2以上出るはずない
この2つの論が、互いに相手を根拠にしているというw
そして「自分の主張には根拠があると」と言い張っているわけだ。
だからそれと矛盾する現実は無視。
ID:pvYjBg4n0は精神薄弱者ではないのかなぁ┐(´∀`)┌ヤレヤレ >>985
惨めな逃げだなぁ┐(´∀`)┌ヤレヤレ >>986
おいおい捏造すんなよ?
「あらゆる高度で速度が同じ飛行体は存在しない」という話だぞ
そしてF-15は低空でマッハ2など出せないのは別の話だ
都合良くごちゃ混ぜにして印象操作か?w
>>882 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 14:15:24.98 ID:pvYjBg4n0 [70/111]
>>879
だから、いくらエンジンが優れていてもあらゆる高度で速度が同じなんて飛行隊は今のところ地球上に存在しない まあ、F-15ねぇ、パワーダイブから水平飛行に移ればマッハ2で低空飛行も・・・
空中分解かな?w
>>989
まあ普通はそう思うわなw
ID:dZc7k3Bw0は頑なに否定するがw F-15とミサイル体の話をごっちゃにするなら深刻な馬鹿だな
>>988
じゃあ高空でマッハ2.5出せるF-15が、低空でマッハ2だしても
何の矛盾もないだろw
言い訳がどんどん苦しくなってきたなwwwwm9(^Д^) >>992
1000ftではマッハ1を超えるのがやっとだが F15は例えが悪いがASMみたいな空気抵抗少ない流体ならマッハ3の達成は容易いと思われる
外装の耐熱処理やシーカーの保護なんかは別としてね
>>994
まあもうミサイルの話からそれちゃったからな
元々は高度が違えば速度も変わるのが当たり前という話 >>989
>>990
それ、単に機体強度の問題だけだから、強度の高い機体なら
普通にマッハ2が出せるって事になるのだけどw
どういう根本的な問題でマッハ2が出せないと言い張ってるのだろう?
そもそも爆装して戦闘機動やる強度が最初からあるのになw >>995
言い訳惨めだねぇ┐(´∀`)┌ヤレヤレ 最高速を出せる高度には制限があるに決まっとるがな
あとスーパークルーズもいろいろ制限がある
>>996
あのさあ誰がいつ仮定の世界の話してんだよ >>997
だから、何度でもいうけどオマエは航空力学を全く理解していない
なのによくもまあ偉そうなことを言ってたな
最低限の基礎もできてないじゃないか -curl
lud20191218210200ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543280284/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★5 YouTube動画>4本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府
・【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★4
・【ミサイル防衛強化】日本政府、陸上型イージスシステム「イージス・アショア」導入で最終調整 2基で日本全土を防護範囲に★2
・【!!超朗報!!】政府、海上自衛隊に空母導入方針固める!!!!!!!!!!!
・【軍事】ステルス戦闘機「F35B」導入方針固める 政府・自民、護衛艦「いずも」の空母化検討
・【軍事】ステルス戦闘機「F35B」導入方針固める 政府・自民、護衛艦「いずも」の空母化検討★2
・【我が軍】自衛隊の安倍晋三護衛空母「いずも」、艦載機にF35B戦闘機を導入へ。自衛用の必要最小限度を越える「攻撃型空母」、ええんか?
・【政府】F35に「空対地ミサイル」導入検討…射程300キロ 自衛隊では初
・【朝鮮情勢】共産・宮本氏「米空母と自衛隊の共同訓練は違憲」 政府の姿勢を厳しく批判[04/25]
・【軍事】鹿児島県の無人島 、馬毛島を日本政府が買収 自衛隊・在日米軍の不沈空母としての運用を想定
・【高速増殖炉】政府、もんじゅ廃炉で最終調整に入る
・【速報】政府主催の東日本大震災の追悼式 中止で最終調整
・【政治】政府、NSCを開催 北朝鮮独自制裁で最終調整
・自動車税 最大4500円恒久減税で最終調整 消費増税対策 政府自民党
・【東芝半導体】子会社の売却先、政府主導の「日米韓連合」で最終調整★3
・【窓口負担】75歳以上医療費、2割負担で最終調整 (1)全員と、(2)導入後75歳に到達した人から適用する案がある
・【総合経済対策】予算1兆円超で最終調整 政府・スタートアップ支援 [ぐれ★]
・【診療報酬改定】政府、医師の報酬を+0.55%とすることで最終調整…日本医師会の主張に配慮、国民負担は約2200億円増に
・政府の来年度予算案 過去最大114兆円程度で最終調整 防衛費大幅増など 5年連続100兆円超へ [首都圏の虎★]
・【政府】「いずも」「かが」 事実上の空母化 防衛大綱を閣議決定
・【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★4
・米国からの外国人入国を拒否へ 政府が最終調整
・【TPP】著作権侵害、非親告罪を導入へ 適用制限めぐり最終調整★2
・【政治】リニア技術導入最終調整、米に無償提供 首相、首脳会談で表明へ
・【政治】リニア技術導入最終調整、米に無償提供 首相、首脳会談で表明へ★2
・ワクチン接種「16歳以上」 政府が最終調整 [ひよこ★]
・【外交】日米首脳会談、4月17、18日を軸に最終調整 両政府
・【米国重視】羽田増便、半数は日米路線 両政府が最終調整
・【社会】新国立、東京五輪後は球技専用に 収益重視、政府が最終調整
・給与デジタル払い、23年春にも解禁 政府が最終調整 [蚤の市★]
・給与デジタル払い、23年春にも解禁 政府が最終調整 ★2 [蚤の市★]
・【アイヌ民族】アイヌ新法に「先住民族」明記へ 政府が最終調整★2
・【政府】30歳以下なら最大60万円 39歳以下の場合は最大30万円 新婚世帯を補助 最終調整 [孤高の旅人★]
・【政府】30歳以下なら最大60万円 39歳以下の場合は最大30万円 新婚世帯を補助 最終調整 ★2 [孤高の旅人★]
・【政府】30歳以下なら最大60万円 39歳以下の場合は最大30万円 新婚世帯を補助 最終調整 ★4 [孤高の旅人★]
・【政府】最新鋭戦闘機 F35B導入 自公が了承 「滑空弾」や海中監視を行う無人機についても開発する方針
・【政府】<ワクチンパスポート> 7月めどに導入で調整! [Egg★]
・【チンパス】接種を証明「ワクチンパスポート」7月めどに導入で調整 政府 ※国籍なども記載 ★2 [水星虫★]
・【自衛隊】中東派遣の政府説明に自公両党から質問続出 調整継続へ
・【安倍首相の中東訪問、延期で調整】自衛隊派遣見直し論も―日本政府
・【乱心】政府直営自衛隊ワクチン接種センター 根回し調整もなく人手不足で問題山積み… [BFU★]
・【中国】 「文明コード」制度を導入 市民は政府の付与する「文明ポイント」に応じた市民等級に分けられ、上級市民ほど社会的に有利に
・【休み方/働き方改革】夏休み分散化へ施行令改正閣議決定 キッズウイーク導入で政府 [無断転載禁止]
・「電磁波」攻撃装備を導入へ 自衛隊 電子戦能力を強化【図】
・【経済】ビール類税額一本化“景気条項”で最終調整 景気や状況が悪いと判断した場合は税額の変更を見送る
・【愛知】名古屋城木造化、2028年10月完成 3月公表で最終調整 市明言、河村市長歩み寄り
・【政治】自衛隊の軍隊化狙う 「非戦闘地域」の考えを取り払い他国軍を直接支援 政府が提示
・【誤射?悪意か?】自衛隊機レーダー照射で日韓関係悪化に拍車か?政府、韓国側の意図見極め冷静対処へ
・共産党、ネット強化のためサポーター制度導入 5chでJ-NSC対C-NSCの最終戦争突入へ
・【テレビ】政府、電波オークション導入を検討
・「政府はロシュの検査キット導入を拒んでる」嘘だった
・【速報】日本政府、「ワクチンパスポート」導入へ [雷★]
・【脱ガソリン車】政府公用車への電動車導入を加速 菅首相 [ボラえもん★]
・【ロボット】介護分野の人手不足 政府は待遇改善やロボット導入を後押し
・【経済】マイナンバーをスマホ認証…政府が仕組み導入へ 来年7月導入する★2
・【インド】上位カースト貧困層に一定の優先枠導入、インド政府がプラン発表
・【悲報】中国、ネット利用に個人番号導入決定 国民の反政府批判を監視・制限する目的
・スマブラSP、英全土の学校で授業に導入。任天堂が政府支援プログラムに協力
・【コロナ】テレワークにも「限界」 導入企業でもやむなく出社 政府要請でも浮かぶ課題 ★2
・5G導入で気候変動に悪影響の可能性 仏政府の諮問機関が指摘 [ブルターニュより愛をこめて★]
・【政府】マイナンバーカード取得者にポイント付与 「○○ペイ」と連携、20年度導入へ
・【国防】電波妨害でドローン阻止 中国の領空侵犯で政府検討 空自の任務を海保が補完 巡視船に装備導入
・【政府】最長で月378時間、「過労死ライン」超過の内閣官房コロナ室がテレワーク導入へ [和三盆★]
・日本政府、東京五輪に向け「暑さ指数」新システム導入へ 「気温25℃以上では運動を控えるように」など
・竹中平蔵氏激怒「コロナ危機は政府が責任を負え!BI導入し徹底的な個人保証をしろ。中小企業や派遣会社、非正規は耐えられない」
・【領土バトル】政府、新測定機を導入し地形データ収集で中韓に対抗へ 中国は大陸の砂が沖縄近海に流れ堆積してる事を根拠に主張か
21:04:41 up 34 days, 22:08, 0 users, load average: 6.80, 7.21, 10.20
in 1.690290927887 sec
@1.690290927887@0b7 on 021711
|