>>1 NASAの火星探査機「Insight」、着陸成功で最初の写真を送信
ITmedia NEWS 2018年11月27日 05時58分 公開[佐藤由紀子,ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/27/news057.html 米航空宇宙局(NASA)は11月26日(現地時間)、火星探査機「Insight」の火星着陸を成功させた。火星着陸に成功した探査機はこれが8台目、2012年の「Curiosity」以来になる。
着陸を喜ぶ管制室
着陸を見守る管制室の様子が日本時間の27日午前4時からYouTubeなどでライブ配信された。
5月に打ち上げられ、時速約2万キロのスピードで約6カ月宇宙を旅したInsightは、超音速パラシュートで減速しつつ約7分かけて着陸した。
Insightは着陸の数分後、火星の表面からの最初の写真を送信した(黒い斑点はレンズに付着した塵)。
Insightはこの後、太陽電池パネルを開き、ロボットアームを設置して火星の地下の探索を開始する。Insightは地質や、地震を観測する。この様子は、火星の軌道上を回転している他の探査機がNASAに配信する見込みだ。
Mission Control Live: NASA InSight Mars Landing
--------------------
米探査機、火星に着陸成功 2012年以来 内部調査へ
火星の内部を調べる探査機「インサイト」のイメージ図=NASA提供。左側のドーム形の機器が地震計、右側が熱流量計
火星の表面に着陸する探査機「インサイト」のイメージ図=NASA提供
米コロラド州の施設でソーラーパネルを開くテストをする火星探査機「インサイト」=2015年、NASA提供
朝日新聞 ワシントン=香取啓介2018年11月27日05時32分
https://www.asahi.com/articles/ASLCW1QFGLCWUHBI001.html 米航空宇宙局(NASA)の新型の探査機「インサイト」が日本時間27日午前4時54分、火星に着陸した。火星の内部構造を初めて直接調べる。火星への着陸は2012年のNASAの探査機「キュリオシティ」以来で着陸直後に交信を絶った旧ソ連の探査機をのぞくと8機目。
インサイトは、ロボットアームを使って、火星表面に地震計を設置したり、地下5メートルの深さまで熱流量計を埋め込んだりして、火星で起きる地震や地中の温度を測る。内部の構造や成分を調べることで、地球のような岩石惑星がどのように作られたかの解明につながる。(ワシントン=香取啓介)