◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★4 YouTube動画>7本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543241479/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みんと ★2018/11/26(月) 23:11:19.35ID:CAP_USER9
F35B導入 いずも“空母”化で最終調整
日テレNEWS 11/26(月) 14:11
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181126-00000034-nnn-pol

政府は新たな防衛計画の大綱を来月とりまとめるにあたって、アメリカ軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bを導入する方針を固めた。同時に護衛艦をいわゆる「空母」に改修し、運用する方向で最終調整している。

最新鋭ステルス戦闘機F35Bは、航空自衛隊が運用しているF35Aの派生型で、短い距離で離陸し、垂直に着陸することができるのが特徴。

政府は、このF35Bを導入する方針を固めるとともに海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の甲板を改修し、F35Bが離着艦できるいわゆる「空母」にする方向で最終調整している。中国が海洋進出を強める中、尖閣諸島を含む南西諸島の防衛力を強化する狙い。

政府は今後、こうした方針を自民・公明両党に示した上で来月とりまとめる防衛大綱の中にどのような文言で盛り込むか調整に入る方針。

★1:2018/11/26(月) 17:33:26.02
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1543233692/

2名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:11:35.13ID:ndnp2dze0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ 
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \  
  l    |      ヽo ヽ 
               
日韓合意事実上破棄!安倍ちょん大失敗w
さっさと制裁しろよぉ   
            

3名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:12:45.76ID:tdn7AKmc0
意味のない買い物
竹島すら取り返せないくせにイキるネトウヨ

4名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:12:46.23ID:UmeyL+Dr0
空母より人乳

5名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:12:53.63ID:ERQS5L0i0
最終調整したってどういうことなの?

6名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:13:07.97ID:GpJJcn630
やっぱり空母でした
【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★4 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚

7名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:13:13.78ID:BcSRZhRd0
35B積むには小さくないか?
こうなるなら5万トンは欲しかった。

8名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:13:15.05ID:o8ALbvh/0
>>1

     888韓88
   / \ ,, /\つつっ
  /  (\)  (/)  日本の空母保有は反対ニダ!  
/  :::::⌒(__人__)⌒::\ 専守防衛を徹底して弱い状態でいろニダ!
|  \    |_/     >日本の野党はどうした?
.\           / 日本の野党ももっと反対しろニダ!
 /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
 |  ,___゙___、rヾイソ⊃
 |         `l ̄
 |          .|

〜韓国工作員 日本語を使い工作中〜


9名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:13:55.29ID:o8ALbvh/0
>>1

     888在88
   / \ ,, /\つつっ 要らないニダ! ダサいニダ!
  /  (\)  (/)  日本の空母保有は反対ニダ!  
/  :::::⌒(__人__)⌒::\ 専守防衛を徹底して弱い状態でいろニダ!
|  \    |_/     >日本の野党はどうした?
.\           / 日本の野党ももっと反対しろニダ!
 /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニ
 |  ,___゙___、rヾイソ⊃
 |         `l ̄
 |          .|

〜反日工作員 日本語を使い現在工作中〜

、、

10名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:14:28.79ID:tdn7AKmc0
>>8
安倍チョン工作員が、
日本の税金を無駄遣いさせようとしてるんだろ

11名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:14:45.93ID:EOkmJ3Ip0
なんだかしらねーがオラわくわくしてきたぞー

12名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:15:05.16ID:r2NgzT0Z0
TPP=大東亜共栄圏
加盟国を増やすには軍事的プレゼンスが必要
現在の自衛隊の能力では実現出来ることが少なすぎる

13名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:15:36.54ID:tdn7AKmc0
竹島も北方領土もあげちまうような売国奴が
空母買ったら熱狂的支持か?
ばかか

14名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:16:44.78ID:o3cyKiPk0
>>1
「いずも」は元からそういう設計だろうが
現在が世を欺く仮の姿

15名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:16:50.12ID:l+aW10WR0
軍艦大好きアベ

16名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:17:09.50ID:xANmRpQP0
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    総員玉砕セヨ!!! 総員玉砕セヨ!!!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´ 大本営  ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

17名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:17:10.55ID:fucm3wL70
>>13
おやおや、竹島は韓国の侵略だと認めちゃったか
韓国は侵略国家、ほんと世界の敵なんだなあ

18名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:17:10.90ID:2tC6alCU0
>>6
のような物です

19名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:18:07.80ID:o8ALbvh/0
中国「イージスアショアに懸念」
ロシア「イージスアショアに懸念」

パヨク&野党「イージスアショアいらない!」


中国「Jアラートは過剰反応」
朝鮮「Jアラートは過剰反応」

パヨク&野党「Jアラートはいらない!」

中国「空母配備に懸念」
朝鮮「空母配備に懸念」
韓国「空母配備に懸念」

パヨク&野党「空母はいらない!」


中国「日本の北朝鮮制裁に反対」
ロシア「日本の北朝鮮制裁に反対」


パヨク&野党「制裁より対話を!安倍打倒!」


北朝鮮「避難訓練は大げさ、必要ない」
中国「避難訓練は大げさ、必要ない」

パヨク&野党「避難訓練は大げさ、必要ない!」


ロシア「日本のF35配備に懸念」
中国「日本のF35配備に懸念」
韓国「日本のF35配備に懸念」

パヨク&野党「F35はいらない!」


中国「日本の敵地攻撃能力保有に反対」
韓国「日本の敵地攻撃能力保有に反対」

パヨク&野党「敵地攻撃能力に反対!」

中国「憲法改正に懸念!」
韓国「憲法改正に懸念!」
北朝鮮「憲法改正に懸念!」

パヨク&野党「憲法改正に反対!」

↑↑↑↑なんやこいつら。汗汗汗


20名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:18:10.14ID:Hl41GWtv0
どんなにデカくなろうと「護衛艦」なんやで。

21名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:18:11.10ID:cFrc9M250
ですが
http://zhp.jp/jvPs

22名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:18:20.64ID:2SkcC61G0
BはAやCと比べてたぶん5割ぐらい値段高いんだろうなと思って航空雑誌見たら
艦載型のCとほぼ同じ価格でわろた。艦載型がぼったくりなのかな

23名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:18:46.13ID:IkxDXjA00
>>7
いずもはF-35B(長さ15.61m×幅10.67m×高さ4.36m 重量27.216t)よりも大きくて重い
CH-53E(長さ22.35m(胴体)×幅8.41m×高さ8.46m 重量33.339t)を搭載出来るように設計されているから
問題ない。

24名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:19:47.13ID:QA/M1DBM0
アオシマの箱絵ではいせがF-35運用してたんだけどなn

25名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:20:54.09ID:IkxDXjA00
>>22
AとBはほぼ共通設計。違いは胴体内のファンとエンジンの違いだけ。
Cは翼面を大きくした専用設計。
これが値段の違いに影響がある。

26名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:21:42.79ID:TL/7GArB0
カタパルトは国産化出来ないのかな。
スキージャンプ式はかっこ悪い。

27名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:22:30.50ID:EngQcfrL0
海上のインターセプターもしくはCAS任務に重用されそうだな。

28名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:22:58.02ID:ow9hm42U0
ヘリコプター搭載護衛艦が航空機搭載護衛艦になるだけじゃん

29名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:23:10.40ID:oPL1/ubP0
何に使うんだよ

30名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:23:17.14ID:KFVnZDyJ0
日本的に、甲板からポロっとバックで落ちて、そのまま垂直離陸する方法はどうよ

31名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:23:48.59ID:JfxufAtN0
いずもの方かぁ、かがの方がロマンがあると誰か言わなかったのか

32名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:24:12.68ID:ydhJ0Vqs0
>>26
カタパルトはさすがに既存艦の改修では無理だろ。

33ブサヨ2018/11/26(月) 23:24:28.85ID:gj+JmMkv0
>>5
空母は単艦で運用しない
打撃軍の編成じゃないか?

34名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:24:46.92ID:TMiEs1lX0
竹島奪還してこいよw
何のために戦闘機新調してるんだこいつらw

35名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:24:48.08ID:xjRe7JVU0
>>29

竹島奪還に使う。

将来の尖閣奪還にも必要。

いずも、かがの2つの空母打撃群の完成w

36名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:25:50.26ID:BcSRZhRd0
>>23
直援機と前方警戒機出したら、後はローテ組めるかどうかの機数しか残らないんだぞ。
つか、予備機が一機も無くなると思うが、どうするんだろ。

37名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:26:16.77ID:8jB+oefk0
日本は防衛しかしないのに
なんで攻撃するための兵器な
空母やステルス機がいるのだ?

38名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:26:52.32ID:tXrIFI4O0
>>7
大きいとコストがかかるしいずもで十分みたいだよ

新鋭ステルス戦闘機「F−35B」の配備と軽空母時代の幕開け かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー 元海将補・岩崎洋一
https://www.sankei.com/premium/news/170401/prm1704010017-n1.html

39名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:27:13.23ID:S4D2EnHf0
>>35
将来、尖閣奪還って、
尖閣取られる事が決定済みかよw

40名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:27:41.90ID:I7nYUKb90
>>26
米海軍のWASP級はジャンプ台もカタパルトも無しで運用してるから
要らんのじゃない?
原子力空母からの空中給油機が必須なのかもしれんが

41名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:27:50.77ID:l01E7iFB0
>>26
まぁ、いずもが、
何処までの改造を見越して設計されてたのか知らないが、

オレ的には、
別艦ででも何でも、後々カタパルト式が導入になるなら、

今のうちはスキージャンプ式でも仕方ないと思ってる。
両方のノウハウ持ってるのも悪くないんじゃない?

42名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:28:14.91ID:ky+VTqQR0
改装後は艦名を「赤城」に変更することがきまってるそうだ

43名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:29:24.25ID:Sbi13NrC0
>>36
何も考えてないと思う
ただ「空母が欲しい」それ一点

44名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:29:27.37ID:11MvuVFn0
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
ポチどもよ
憲法改正を達成させて
日本を中国と核戦争できる国にするユダー
行け行け忠犬アベ公、励めや励め忠犬アベ公、
中国との核戦争へ向けて勤しむユダ!
モンゴロイドは根絶ユダよqqq

文書改ざん問題はユダ友の朝日に手柄を立てさせただけユダー
たまには手柄を立てさせないと朝日がユダ友だってばれてしまうユダよ
安部よ安心するユダー
なーに、いざとなったら拉致被害者を帰国させて何もかもすっ飛ばしてやるユダよqqq
もちろん横田めぐみも一緒にな

文書改ざん問題の次は加計問題やセクハラ問題、天気やスポーツ関係で煙幕を張ってやるから
売国政策と憲法改正を推し進めるユダー
ちゃんと維新や玉木や柚木には迫真の演技をするよう伝えておくユダよqqq



     三晋三晋晋晋ミ
     晋三 晋晋晋晋晋
     晋晋      三晋
    I晋 ◆/)||(\◆晋
     ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
     I.|    | |´   |.I    ははーーーーーーーーっっ!!!!
     |  .ノ(__)ヽ  .|   
     .I.   /  \  I
      i   /=三=ゝ /
      \ /`ーー'ヽ.ノ ;|;
   /.::::::::::::::::ヽ..-‐'::::::;;|;


        / ̄ ̄\__
      /      ) \
     /       /    ヽ
     /       / \  ∧
     |    ///    ヽ  |
     |   /⌒    ⌒  V |
     Y / ノ●>  <●ヽ | ノ
     ( |   ̄       ̄  | )
     人   ノ(__ ヽ   ノ   
      ∧  )----(  /     ははーーーーーーーーっっ!!!!
        レ\   ̄  /    
     ____)`ーイ__  


    / ̄ ̄ ̄\
   /  ((  ))  ヽ
  /  | ̄ \/ ̄| ∧
  | ノ _3 5 _ ヽ .|
  | | /_ヽ /_ヽ | |
 (V=[ -・八・- ]=V)
  |   ̄(   ) ̄  |
  ∧.  ノ T ヽ   /    ははーーーーーーーーっっ!!!!
  ∧   ▽   /
  /\___/\ 43t

45名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:29:36.96ID:GBp5gLls0
高齢化で国家が破綻するのはやめて70年前と同じ軍事費で破綻することを選ぶのか
そっちの方が確実な日本の破滅が見られるからな

46名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:29:43.85ID:ydhJ0Vqs0
ま、将来専用設計の空母を保有するための布石って感じか。

47名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:29:48.17ID:11MvuVFn0
★自衛隊明記は実質的に9条2項を無効にしようとするもの★

憲法に自衛隊を明記することは、9条2項をなし崩し的に無効にして、
敵基地攻撃能力と核ミサイルを保有できるようにさせようとするもの。

加憲を行い憲法9条3項あるいは9条の2に自衛隊を明記するだけで敵基地攻撃能力や
核弾道ミサイルを保有できるようになる。
憲法に自衛隊を明記するにはその目的である自衛権の保持も明記する必要があるわけだが、
「自衛のため〜」や「防衛のため〜」や「自衛の措置を取ることを妨げず」などの文言を付け加え
「自衛権の保持」を規定するだけで、あらゆる攻撃的兵器を保有できるようになり、どんな場合でも集団的自衛権が行使できるようになる。

今の憲法解釈は、武力は全放棄だが、それじゃあまりにも酷いから、
攻撃された時は反撃できるようにしよう、という解釈(一般的な自衛権とは全く違う)。
反撃は敵の攻撃力に対してのみ可能(飛んできたミサイルや攻撃するために領空内に入った爆撃機など)
だから敵国まで攻撃できる長距離爆撃機や弾道ミサイルなどの攻撃用兵器は保有できない。

可能とされる敵基地攻撃にしても沿岸沿い(短距離爆撃機で行える範囲、特攻的な意味で
可能と言っているだけ)などで行えるだけ。 それが憲法に明確に「自衛権の保持」を明記する
ことで、憲法上のそういう制限が一切なくなり、 長距離爆撃機や巡航ミサイル、弾道ミサイル
などが保有できるようになる。 もちろんその先にあるのは中国との戦争。
加憲などで9条2項を空文化させたことで生じる効果(@長距離爆撃機や巡航・弾道ミサイルが
保有可能になる。A敵基地攻撃が可能になる)を一切説明しない政治家や
言論人を絶対に信じてはならない。

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

■もし憲法改正が達成されたら、急速に巡航ミサイルや攻撃型空母、 長距離爆撃機の配備
が進むことだろう。 政府は敵基地攻撃能力を検討というが、インチキペテンも甚だしい、
9条改正しない限りはずっと検討中のまま。現に防衛省のHPには長距離爆撃機や攻撃型空母、
弾道ミサイルなどの攻撃型兵器は保有できないとしっかり明記されている。これら兵器なくしてどうやって
敵基地攻撃を行うというのか。9条改正しなければ敵基地攻撃能力は持てない。

■防衛省のHPには現憲法下では「攻撃的兵器―例えば、大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母の保有は許されないと考えています。」としっかり明記されている。
巡航ミサイルといえども敵基地攻撃の能力を持ったものは攻撃的兵器であり、憲法改正しない限り持てない(対艦用なら長距離でも持てる。防御目的だから)。
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm

■違憲論争に終止符という安倍の主張は全くの嘘。論争は最高裁判所の合憲という判断によりすでについている。
安倍と自民党は真実を国民に知られると憲法改正が困難になるため、国民をだまして憲法改正を行おうとしているだけ。
これほどの不正を行おうとする安倍と自民党の思い通りには絶対にさせてはいけない。

■現憲法下では敵基地攻撃能力を持った戦力が持てないことが記載されたHPの全容。
今の安部自民政権ではこのような都合の悪いものは削除される恐れがあり、HPの内容を画像形式で保存した。
これが憲法改正後にどのように変わるか見物。
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm
gr

48名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:29:50.79ID:JxcYKDO10
>>34 >>35
竹島ごとき、断交&経済封鎖で干上がらせ
半島を糞食い猿に戻せば余裕。

戦力など不要。

49名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:30:06.85ID:11MvuVFn0
★安倍首相の「9条に自衛隊明記」改憲案は日●会議幹部の発案だった!★
「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」 

9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日●会議が悲願とする
極右的改憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。

昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、
1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に
基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる
を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と
違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この
「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き
にすることなのはもはやバレバレなのである。

実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日●政策研究センターの
「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、
同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。

〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、
今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。
速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて
二項を空文化させるべきである〉
(同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」)

ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を
「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、
その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。

繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の
"平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170510/Litera_3147.html?_p=4
th

50名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:30:27.75ID:11MvuVFn0
★やっぱり自衛隊加憲は9条2項を空文化させるものだった(by立憲民主党)★

いわゆる自衛隊加憲論について

現行の憲法9条を残し、自衛隊を明記する規定を追加することには、以下の理由により反対する。

1 「後法は前法に優越する」という法解釈の基本原則により、9条1項2項の規定が空文化する。
この場合、自衛隊の権限は法律に委ねられ、憲法上は、いわゆるフルスペックの集団的自衛権行使が可能となりかねない。
これでは、専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理が覆る。

https://cdp-japan.jp/policy/constitution
g

51名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:30:42.30ID:7EpN7WmW0
>>26
短距離離陸の垂直着陸だからカタパルトもアレスティングワイヤーもいらないよ

52名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:30:43.06ID:qaGUBQ/F0
>>26
カタパルトってイギリスもアメリカから技術供与受けてたはずだけど
この前作ったやつはジャンプ台方式だったね
導入コストも運用コストも桁違いなのは素人でもわかるんだけど

53名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:30:59.21ID:Ojh9zTtn0
瑞鶴 翔鶴は潜水艦についてないから正規空母作った時用にとってあるのかな?
さらには大鳳白龍と続き
宇宙軍創設で大和武蔵ホワイトベースと続くと

54名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:31:01.72ID:11MvuVFn0
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、


民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正(解釈変更含む)して中国と戦争させるために仕組まれたもの


言論人マスゴミの必死な左派叩きも、日本の左派を叩き潰し排除させ、憲法改正して核ミサイルを保有できるようにし

中国と核戦争させようとするもの


裏でアメリカが工作組織を通じて言論人マスゴミを買収して左派叩きを行っている


次の選挙で自民、公明、維新、小池シンパ、希望・国民系(前原、長島、松原、細野、馬渕、原口、今井、江田、松野、柚木、玉木、大塚)ほか憲法改正派に2/3取らせたら


憲法改正で間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
http://asddfwe.katsu-yori.com/1.htm

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html
(憲法改正、朝鮮有事、核武装 などすべてのことが6年前に予言されているブログ)

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
http://fwfgg.katsu-yori.com/4.htm

rg

55名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:31:27.43ID:xjRe7JVU0
>>40

F35Bはカタパルト使えないし、防衛省がスキージャンプはヘリ運用に支障があるから

ありえないってw

改修は、CIWSの移動と耐熱塗装だけ。 たいした改修でもないね。

56名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:31:53.52ID:tXrIFI4O0
>>26
どちらも必要ないしワスプより短い滑走距離で発艦できる

最大速力は、「ワスプ」の22ノットにくらべ「いずも」型は30ノットと凌駕しており、機動力や発着艦作業は極めて有利である。デッキ強度や昇降機のサイズは大型ヘリやオスプレイによる今までの訓練実績で実証されている。
https://www.sankei.com/premium/news/170401/prm1704010017-n4.html

57名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:32:41.64ID:c33pCtms0
>>7
大きすぎると動く的になるじゃん。

58名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:32:47.81ID:hAVn2WBW0
漫画上での話じゃなくて、モデルがあったのか

59名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:33:13.55ID:l01E7iFB0
>>39

離島防衛に関しては、

上陸侵攻を阻止するより、
一度上陸されてから奪還するのが楽だと聞く。


まぁ当然が、何万人単位で人が住んでる島とかだと、話は別だが。

60名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:33:14.61ID:22x85com0
あれかねぇ。
日本が持つと同じものを持ちたくなるどこかの国も建造するのかなぁ。

61名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:33:15.09ID:rjn4WdOU0
>>52
カタパルト使うならその動力は原子力空母じゃないとまかなえないから

62名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:33:16.59ID:UINPQKQV0
>>26
こういうのとか
【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★4 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚

こういうのとか
【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★4 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚

63名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:33:38.05ID:fucm3wL70
>>39
取られないように島嶼部に過剰な戦力を配置するのは金がかかりすぎる
取り返すことを考えたほうが効率的

64名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:34:21.69ID:UINPQKQV0
>>61
バネやゼンマイで

65名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:34:39.39ID:3owh8YBk0
F35Bは劣化版

66名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:35:14.79ID:qaGUBQ/F0
>>61
そうか、原子炉積んでりゃスチームなんていくらでも出てくるんだな

67名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:35:18.38ID:+9JDcaV60
いずもはヘリと無人機搭載にしといて空母は別に作れよ

68名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:35:28.94ID:oxMzOl7c0
>>53
はくりゅうは潜水艦である。

69名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:35:30.67ID:vT5aYoHf0
>>26
F-35Bはカタパルトでの発艦に耐えるようにはできてないよ
当初の予定より重くなったからギリギリまで軽量化してる

70名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:36:05.36ID:UINPQKQV0
そもそも

BじゃないF−35が、どんだけ足の短いという設定なのか?

71名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:37:32.04ID:Zofrrv070
>>37
それは相手次第だよ

中共が正式空母を建造中だから当面はいずもにF-35Bを載せる程度でも対抗策を
講じないと調子に乗ってどんどん攻めてくるからな
本来はアメリカから原子力空母を購入して対抗しないとダメなんだが今の日本には
そんな金は逆さにしても出てこない

72名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:38:05.52ID:IkxDXjA00
>>52
イギリスのあれは、F-35BとF-35Cを両天秤にかけていて
F-35Bの開発の目処が立ったのに、F-35Cがアレスティングギヤの設計に難航していて
テストで一回もワイヤーをヒットして着艦出来なかったらF-35Cを諦めてF-35Bを選択した結果。
お気に入りのスキージャンプをつけたんだよな。

73名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:38:19.12ID:7EpN7WmW0
F35Bの発艦と着艦の動画

F-35B Lightning II ? First Deployment On USS Wasp (2018)



74名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:38:32.31ID:ow9hm42U0
>>56
先日 護衛艦かがを見学した時にオスプレイについて聞いたら、着艦したことはあるが、リフトで昇降したことはないといってたな
そもそもプロペラを外さないと難しいらしい

75名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:39:07.63ID:UINPQKQV0
本当に諸島防衛なら

DDHにガンシップ化したオスプレイ積んだ方がよっぽどマシだったりと

76名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:39:20.58ID:CYupZ2Sm0
>>6
その状態でどうやって飛び立つんだ?
それじゃ輸送艦じゃないか

77名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:39:54.39ID:4/2zLNjq0
国内なら陸から飛んでいけば充分じゃん
空母の必要性がよくわからんな
F35Bというのも、中途半端な性能なんだろ?

78名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:40:25.80ID:IkxDXjA00
>>74
リフト搬送をいせで出来たのにかがで出来ない事は無いだろ。

79名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:40:42.78ID:ow9hm42U0
>>61
キティホーク級のカタパルトだと現行機の射出は無理なのか?

80名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:40:50.14ID:qaGUBQ/F0
>>72
F-35シリーズの開発時のゴタゴタってたぶん将来の実戦時にも何かの影響出るんだろな

81名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:42:30.26ID:l01E7iFB0
>>73
あぁ、これワスプ級だったんだ。

なら、いずもでも、
カタパルトやスキージャンプ無しで、

F35Bが離着陸できるな。

82名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:42:33.66ID:uwfrFmxV0
本来はもう何段階か踏んでから空母保有する予定が
トランプが米製兵器買え買えうるさいから
じゃあF-35B買っていずも空母にしちゃおうかって感じなのかね

83名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:42:58.05ID:UINPQKQV0

84名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:43:46.69ID:rjn4WdOU0
>>79
パッとはわからんけど攻撃機の性能なんてその重量に比例するようなもんだから当時よっか重いんじゃね
F35でだいたい20トンオーバーなはず

85名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:44:31.76ID:x6anO5hW0
総員、本艦は只今より波動砲発射準備に入る
各自衝撃に備えよ



波動砲への回路を開け

波動砲、薬室内発射点へ圧力上昇中
閉鎖弁オープン
セイフティロック、ゼロ

艦首を「朝鮮半島」へ向けます
エネルギー充填120%
電影クロスゲージオープン、明度20

発射10秒前
総員、耐閃光、耐ショック防御
5、4、3、2、1、…
発射!!!!!!!

撃てええええええええええ

86名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:45:25.78ID:CYupZ2Sm0
>>83
なるほど

87名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:45:52.64ID:ow9hm42U0
>>78
新造艦だから慎重なだけかもしれん
センターリフトで16m×20mくらいらしい
ちなみにF-35はサイズ、重量ともにOKっていってたw

88名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:46:04.39ID:TjuVTzuQ0
どうせ無人機メインになってF35Bもあまり積まなくなる

89名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:46:04.97ID:Zofrrv070
>>60
ドクト級の3番艦を作るらしいよw
排水量を3万トンにするらしい

いずもが248mで26000トンだから対抗して少し大きくするんじゃないかなww

90名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:46:07.44ID:AOXsKgh30
>>82
中段は極めて妄想に近い憶測だけど
日本の政治家が考えていた以上に空母保有の速度を上げないとまずい事になっているのは確か

91名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:46:10.80ID:kHmFYH110
>>50
それがいけない理由がわからない

92名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:46:30.57ID:/PS603sl0
>>13
お前の文章は幼稚すぎる

93名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:47:01.91ID:xjRe7JVU0
>>74

プロペラはたたむだけ、外すことはありえない。 もともとが艦載する輸送機なんだからw

94名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:48:17.35ID:xoQ3NCUq0
BよりAを増やせよ
単純な戦闘力はBよりAの方が上だぞ

95名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:48:32.64ID:ow9hm42U0
>>84
当時のF-4やF-14も爆装したら相当重かったと思うが

96名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:51:00.87ID:l2dvTUCR0
いずもの甲板の強度か耐熱性を補強しなければならないんだろ?

97名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:51:15.81ID:BiwdKZ2t0
想定は

VTOLなのか
STOLなのか

このあたりも良く分からないわけで

98名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:51:16.80ID:IkxDXjA00
>>95
フェニックス6発装備のF-14が29tだよな。

99名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:51:18.67ID:19Spck4t0
>>94
そうなんだけどわざわざ制限の多いB型を空母に載せて
さらに部隊レベルで機能不全にしたがる人が多いんだよ
ふしぎだね

100名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:52:08.04ID:qaGUBQ/F0
>>88
パイロットの育成と維持にかかるコストが半端じゃないのと
戦死者出た時の国会とマスコミの反応も予想付くしね

101名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:52:12.70ID:19Spck4t0
>>97
STOVLって概念から取り残されて30年くらいの人?

102名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:52:45.98ID:G7Gw/Apt0
アメリカ軍の腰巾着装備も大変だな
「防衛」になんで空母が必要なんだよ

103名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:52:49.60ID:DgFDecir0
ハリヤーならともかく

>>96
そもそも
そこまで焼けるのかしらね

104名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:52:52.09ID:uwfrFmxV0
>>90
まずい事になってるって日本近海では一体何が起きているのです?

105名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:53:04.13ID:rzHxFgHM0
あー余計なことを
じゃんけんでパー出すやつにパーで対抗するやつおるか
素直にチョキを強化すりゃええんよ
ムダとは言わんが防衛力強化の費用対効果は薄い
優先すべきもんは他にたくさんある

正直、日本に空母を!なんて言うやつは日本の防衛力を弱体化させたいやつのタワゴトだわ
自分はそういうつもりはないんだろうが、実際そうなってる

106名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:54:15.99ID:BiwdKZ2t0
ショートなら

相当な改修(それこそ作り変えレベル)になるわけで

107名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:54:58.48ID:O0Z/ITXU0
人畜無害艦の単なるデブ艦としてデビューした「いずも」だったが
やはりF35Bを載せる計画だったんだなw
海自はしたたかやのう。釜本時代の日本サッカーチームはなんとか勝とうとする
秘策?としてペナルティーキックの笛が吹かれると意表をついて
プレーし始めるという姑息な策を使って苦笑を誘ったものだが。
なんだかそれを思い出した。

108名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:55:09.68ID:rjn4WdOU0
>>95
ざっとだけどF14とはあんま変わらんみたいね
よくわからんけどキティホークのエンジンはそれなりにデカくてだからカタパルトも動かせたのか
運用形態なんかも違ってきてるのかはよくわからん

109名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:55:29.70ID:I7nYUKb90
>>77
那覇以南には基地が無いじゃん?
下地島は沖縄県との取り決めで自衛隊は使えないし。

というか、第一波攻撃で陸上基地が全滅しても
報復能力を残存させる意味もあるのでは?

110名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:55:40.56ID:Zofrrv070
>>99
「B」型を買っておけば地上の基地でも「いずも」でも運用が出来る
「A」型は地上基地でしか運用が出来ない

単に用途の問題で他に選択肢があれば検討の余地はあるが今のところそれもない

111名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:55:54.02ID:fNNuzc0m0
>>100
日本もその気になれば無人機作れそうなもんだが

112名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:56:00.65ID:6f3LeEJO0
空母「いずも」
か!漫画化決定だな!

いせとひゅうがもスキージャンプつけて
5機くらいは運用すべきじゃね?

イージスの対空戦の上に直掩5機もいたら
山東のJ20の36機程度では中国軍としても
そうとうキツイはず。

113名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:56:08.95ID:fucm3wL70
>>105
日本の防衛力を日本単体の戦力で考えるのが間違いなんだろ

114名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:56:20.02ID:19Spck4t0
二次大戦時よりよっぽど早い戦闘機できたけど
国民の脳みそは二次大戦レベルのまんまが多数なので
直近で空母艦載機決戦やりたがるのが多いというお話

115名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:56:55.31ID:7EpN7WmW0
>>96
噂によると元々空母化を見据えた設計がされてるので
耐熱舗装するだけでいいらしい

116名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:57:05.35ID:UINPQKQV0
>>110
運用って、何?
正確には、どういう戦術に用いるのかと

アッタライイナ、くらいにしか見えないのだが

117名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:57:21.15ID:KOAhqchW0
そもそも空母ってのは、航空機を展開できない空白地域を埋めるための艦種。
日本近海は地上基地から展開できるため、空母なんて殆ど無用の長物。

強いて出番を求めるとすれば、宮古島などの民間空港へ軍用機を展開するまでの時間稼ぎだろう。
その間の航空優勢確保には役立つ。
しかし、その為だけに保有するにはコスパが悪すぎる。
こんな予算の使い方をしていては、独連邦軍の二の舞になりかねない。

もう既に、その兆候が戦闘機の稼働率に出始めているというのに・・・。

118名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:57:27.95ID:l+OtUBKf0
つーても、いずもの搭載容量的に数機しか積めないから、まともな戦闘行動は無理ぽ、データリンクとF−35のレーダーで偵察くらいしか出来ないよ。

119名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:57:48.41ID:Zofrrv070
>>97
機体重量が重いとき(ウェポンベイにミサイル搭載して満タン)はSTOLで離陸
帰還時に軽くなった時にはVTOLで着艦

120名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:57:50.45ID:YYBAFDJq0
>>37
攻撃されたら防衛の為に攻撃し返すのは許されてるから。当たり前だ。

121名無しさん@1周年2018/11/26(月) 23:58:12.48ID:DgFDecir0
>>115
発艦は?

垂直限定?

122名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:00:00.02ID:QfhBLwQ20
>>121
短距離滑走に決まってるだろ

123名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:00:03.85ID:xX6fyr1w0
>>110
「空母艦載機の運用ができる」ってのはAWEや給油機あって
定数満たして3ローテーション可能な部隊配備できてのことなんで
甲板にヒコーキ並べて喜ぶレベルのは仮想戦記とかやってて

124名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:00:35.13ID:0UqoRiQs0
>>105
>ムダとは言わんが防衛力強化の費用対効果は薄い
>優先すべきもんは他にたくさんある

で?具体的に

125名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:01:00.33ID:e2l5F/vl0
>>121

発艦は>>73参照

126名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:01:38.84ID:cSn5wkk50
>>6
ただの航空機輸送艦じゃねーか、発艦できなきゃ空母ではない。

127名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:02:39.70ID:oMGZg9Fr0
>>103
正直耐熱対策は最初からできてると思う・・・。
なんの改修もせずにオスプレイが海自の全通甲板系
艦艇に全艦離着陸できている時点で建造中に
すでに対策済み。だって最初から施工しておいたほうが
安く済むからw

ちなF35のほうが着陸時のジェット排熱はかなり低い。
なんでかって?そりゃ着艦誘導員の配置みてりゃわかるでそww

128名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:03:32.94ID:yH6M9OBC0
>>105

        /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \なんで、日本はチョキしか使えねーんだよww
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | 相手はグー、チョキ、パー使ってるんだから、
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | こっちもグー、チョキ、パー使えなきゃ
   \          \   |       /
    \          \_|     / まともにジャンケンにならないだろwww お前は相手のスパイか?

129名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:05:03.89ID:dhYQR/he0
>>13
お前、前のスレで50回以上書き込みした基地外だろ
また同じ書き込みをするのか

130名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:05:52.36ID:CeDMPjpp0
>>89
あの国は、そんな経済状況じゃないのにな。

131名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:05:52.45ID:V1K8NtNM0
>>116
これはまだ決定事項ではないが
古くなったF-15のpreMSIP(前期型約100機)の置き換え用としてF-35Aを導入すると仮定して
その一部をF-35Bにする、ということ
いずもで運用するとしてもそれは訓練時、国連の要請による海外派遣などの限定的な運用
大部分は地上基地でF-35Aの代替機として使うことになる

132名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:06:01.64ID:QfhBLwQ20
着艦はHMS Queen Elizabethでやった短距離着陸をしてくれないかな。


133名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:06:20.46ID:0UqoRiQs0
>>121
発艦シーン
時事通信 

134雲黒斎2018/11/27(火) 00:06:22.86ID:L+cRLPiP0
>>61
ミッドウェイとかキティホークとか通常動力の空母知らんのか?

135名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:06:55.45ID:xX6fyr1w0
>>124
AHX選定
RF-15もしくは偵察ポッドの開発

どっちも止まってるけどどうすんの?

136名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:07:15.85ID:dhYQR/he0
>>25
共通設計で低コストが当初のコンセプトだったのに

137名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:07:30.00ID:nB4ePPUt0
垂直離陸はできないの?

138名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:07:53.25ID:njENAcLz0
* / \ china/ :// ̄ ̄ ̄ ̄/ 止住是胡説八道!
 | ●| | | /  /  ●  / 出雲是廃物
 /i,.\__|  : /    / | 黙って 一帯一路万歳していろ
/ \ \|.  // ̄ ̄ ̄ ::| 我SLBMで吹っ飛ばすアル!!
              


*アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html

*ロシア艦砲撃 ウクライナ艦3隻が
拿捕され海峡も封鎖へ

*台湾 軍事政治系記事まとめ

*米国中距離核全廃条約から離脱へ
また米兵意識調査で戦争近いが激増

139名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:07:57.57ID:V1K8NtNM0
>>130
日本の嫌がることには幾らでも金をかけるんじゃないかと思うw

140名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:08:06.61ID:QfhBLwQ20
>>134
ミットウェイはスーパーキャリアーではなくてF-14の運用を諦めたからな。

141名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:08:25.54ID:nB4ePPUt0
いずもよりかがのが大きいでしょ

142名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:08:47.37ID:QfhBLwQ20
>>137
垂直離陸はエアショー限定のアトラクションだとさ。

143名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:09:01.10ID:nB4ePPUt0
>>142
がっかり

144名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:09:04.87ID:dhYQR/he0
空母化に際し、掛かった費用が国有資産の登記のし直しで
500万程度だったら笑うな

145名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:09:05.36ID:a1LS3oca0
その前にまず巡航や弾道ミサイルくらい持て
戦争になれば日本の射程圏外から一方的に攻撃されて終わりだろ

146名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:09:24.00ID:QfhBLwQ20
>>141
同形です。
かがはいずも型2番艦

147名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:09:28.17ID:Nv28KdsD0
まともな戦闘行動やれるだけの機数積むなら、クイーン・エリザベス級航空母艦くらいの船体が必要になるから
新型作るかエゲレスからクイーン・エリザベス級買うことになるけど。

148名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:09:31.70ID:Hw5qgt1z0
>>73
凄いな100メートル位で発艦してる

149名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:09:51.34ID:nB4ePPUt0
>>146
そうだっけ間違えた

150名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:10:10.77ID:0czDqsxS0
シーレーンを防衛する為に南シナ海方面に常駐できる空軍力が必須なんだろうよ

日本に運ぶ重油タンカーや天然ガスや商船を守る為に日本から離れる戦力が必要
従来はアメリカ海軍がそれを担ってきたがインド太平洋方面から日本までのシーレーン防衛に
空海(潜水艦含む)の攻撃力が必要なんだろよ

151名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:10:10.84ID:JPS48jRx0
>>105
対案出して

152名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:10:17.31ID:1NuuLt1Q0
いずもにF35って、5機くらいは搭載出来んの?

153名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:10:18.07ID:E4DuWA920
海自のいずもに乗っけるF35Bのパイロットは空自が担当するのか?
海自に戦闘機パイロットなんて居ないし

154名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:10:24.32ID:xX6fyr1w0
>>141
いずも型の2番艦が「かが」で同じだよ

155名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:11:07.42ID:nB4ePPUt0
遠慮してないでもっと大きいの造ればいいのに

156名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:11:49.47ID:oI4YIaSi0
未だにカタパルト厨が多いが、上空から見たらマッチ箱のような空母に対して
しかも動いている空母のワイヤーに引っ掛けるなんて、アクロバティックな着艦を
21世紀の今もやってるなんておかしなことだ。
晴天でも難しい技術を、夜間や悪天候時にも要求される。
当然、事故も多い。

アメリカの着艦時の事故で、戦前から今までで述べ数千機の戦闘機を失い、数百名のパイロットが死亡している。
第二次大戦中ではF6Fの着艦時の事故による損失は、撃墜される数を上回ったという。
中国の空母も、既に何人かのパイロットが死亡している。

対して、垂直着陸はワイヤーに引っ掛けるよりも確実に甲板に降りられる。
ハリアーの操作は難しかったが、F-35Bはコンピュータによるフライ・バイ・ワイヤ制御で
格段に容易に操作ができる。

F-35Bはカタパルト発信のF-35Cよりも航続距離や武器搭載量が少ないが
着艦時の事故による損失を考えれば、そのデメリットをカバーするに余りある。

157名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:11:52.38ID:KibE2F3a0
まずは員数割れしてる人員確保のための待遇強化
共食い整備始めちゃってる15の運用力強化
A型の強化
(4みたいなおじいちゃんをいつまでこき使うんよ)
暗視装備の強化
法整備も必要やがモルフィンくらい持たせたれや
潜水艦は増やす方向やからまだええ
空中給油の体制もまだ充分とはいえんやね

要するに金がない
無いのに無駄遣いする子はお母さんに怒られるやろ?
そしてそれはアホの子のすることや

158名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:11:56.19ID:sMNV+O/d0
>>145
憲法違反だそうです

159名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:12:07.68ID:0Q2zpll40
マジかよ。
日本はついに世界初の固定翼機を運用する駆逐艦を作っちまうのか。

160名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:13:40.81ID:qiR1k6+A0
飛行甲板も大事だけどどのレベルまで整備できるようにするのかね
離発着出来ますだけじゃあ勿体無い

161名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:14:08.04ID:b0AJPKNg0
「いずも」から「たけしま」に名前を変えて欲しいな

162名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:14:10.20ID:L4nRpvye0
>>145
核積まないとたかが知れてるし

163名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:14:13.37ID:ldqaUU720
>>30
雪風かよ(笑)

164名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:14:15.48ID:PG4MUeml0
>>145
巡航ミサイルはJSM/JASSM-ER/LRASMの3種類を導入することがほぼ既定路線
射程は500〜1000キロ程度

165名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:14:19.52ID:e2l5F/vl0
>>159
護衛艦なw

166名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:15:20.84ID:k12E9FmZ0
>>159
今の駆逐艦は昔の戦艦なみの大きさあるからな

167名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:15:30.74ID:xX6fyr1w0
>>155
作る必要があるなら正規空母の方がいいけど
空母が最前線に行くことなどないのと
そのエリアに南西諸島があって
空港や基地あるんだからそれの強化の方がマシ

168名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:16:13.38ID:Ny5XNHdV0
空自なの?海自なの?陸自なの?

169雲黒斎2018/11/27(火) 00:16:23.59ID:L+cRLPiP0
>>140
カタパルト出力の所為でか? A-3を運用してたのに?

170名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:17:42.05ID:UI2rM2yh0
>>142
やろうと思えばできる程度

猛烈に燃料を食う(あるいは垂直離陸のデモのためには機体重量を軽くする必要があるかで)
のですぐに着陸しなければならなくなる

171名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:18:34.70ID:sMNV+O/d0
>>159
排水量が半分の航空巡洋艦最上がありますが…
DDと言い張れば駆逐艦なのかw

172名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:18:35.71ID:XyCSrymW0
>>153
とりあえずはそういう事になるだろうね。

でも後々に、そのパイロットが、
海自所属に名札が変わるかもしれない。

将来的に海自のヘリパイロットと一緒に、
いずもの食堂で、お昼ご飯食べるようになるんでね?

173名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:18:45.97ID:1ve6d6jk0
>>119
STOLで離陸とかVTOLで着陸とか、用語の使い方がおかしい。
LはLandingの略だからな。

174名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:19:14.88ID:Grv2ZdHv0
負けられないニダ
今ある揚陸艦にf35b積むニダ
えっ売ってくれないニカ

175名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:19:25.45ID:rw1jrIoq0
>>172
空母いぶき?

176名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:19:25.84ID:0Q2zpll40
>>165
でも世界基準だと、駆逐艦に相当すると海上自衛隊が言ってるし(´・ω・`)

http://www.vspg.net/sign-jmsdf.html

177名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:19:38.52ID:uaWla+CF0
>>166
排水量2万t足らずの戦艦ってポケット戦艦か?

178二次元専門上級ロリコン戦士 ロリンガー山田2018/11/27(火) 00:19:39.69ID:bOJ99Icc0
いずも改二でついに空母化か
改装設計図と戦闘諜報が必要だな
レベルはどれくらいかな?

179名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:20:04.55ID:u0hBRSo40
次はヤマト型護衛艦だろ?
胸熱

180名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:20:48.71ID:QfhBLwQ20
>>178
センターラインの黄色い線を引くだけだったりして。

181名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:20:50.02ID:xX6fyr1w0
>>171
そんなこと言い出したら水雷艇いないのに何を駆逐するのってなるし

182名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:21:50.53ID:iFBin+Gs0
オレが中国や韓国なら、
日本が空母を保有したらなにがなんでも沈めてやるってモチベーション上がってしまうだろうな
ん?日本は空母を囮に使うつもりなのか

183名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:21:56.98ID:0czDqsxS0
そもそも日本本土に攻撃をする必要は無い

中東からの重油と天然ガスの供給を止めれば日本は無条件に負けを認めざるを得ない
国民もだが日本経済界が政府を非難する方に向かって政権が持たないだろう

残念だが日本は少しでも中東からの重油タンカーや天然ガスの供給が遅れるような事があれば
パニックに陥る。今の経済活動を維持できないし、日本円が暴落して財務省が国債の利子が上昇して
経済が持たない状態になる。アルゼンチンたベネゼエラみたいな状態におちいってもおかしくない

184名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:21:57.10ID:rw1jrIoq0
護衛艦は何を護衛するの?

185名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:22:19.02ID:QfhBLwQ20
>>184
日本国

186名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:22:56.32ID:JAlBfTog0
誰や?ワイヤー!

187名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:23:01.83ID:cSn5wkk50
>>75
ガンシップなんて携帯対空ミサイルまで制圧した後じゃないと使えない。

188名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:23:18.83ID:oI4YIaSi0
>>153
空自のパイロットを引き抜いたら、抜けたところの空の防衛に穴が開く。
海自でパイロットを養成するしか無いよ。
まあ、その前に米軍のレンタル海上基地になるけど。

189名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:24:28.81ID:0czDqsxS0
>>184
重油や天燃ガスなどの輸入だよ 日本が一日にどれだけの燃料を消費していると思ってる?
何百万台の車やトラックが何を燃料に動いてるんだよ

190名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:24:33.70ID:k12E9FmZ0
>>177
三笠は15000トン

191名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:24:34.25ID:yP9Wr6Gv0
STOL…short takeoff and landing 短距離離着陸(の)
VTOL…vertical takeoff and landing 垂直離着陸(の)

192名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:24:43.98ID:Q5jgOxSx0
>>104
ぶっちゃけ制空権についてかなり危険な水準に

193雲黒斎2018/11/27(火) 00:24:46.82ID:L+cRLPiP0
>>156
そう、だからアメリカ海軍もC型B型を混成運用しようという構想がある。

運用面で言ってもいつもフルロードで発艦してるわけじゃないしね。 
減る分ソーティー増やせば良いって考え方もある。 B型ならカタパルト発艦させるC型よりもテイクオフ間隔も短いはずだし。 

194名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:24:54.63ID:iFBin+Gs0
>>157
それに加えて最近は災害派遣も多くなってるし
自衛隊は日本の宝なんだからもっと大事に有効に磨いて欲しい

195名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:25:18.75ID:lZz/zDk+0
B型って航続距離どんなモンだっけ?
とりあえず、尖閣のそばまで寄って、帰りは沖縄か波照間って運用かね?

196名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:25:42.59ID:rw1jrIoq0
>>189
へータンカー護衛してるんだ

197名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:26:00.07ID:QfhBLwQ20
>>188
艦隊勤務の航空隊は地上基地からの派遣で成り立っているから。
ちょいと数ヶ月船に乗ってこい程度の事だろ。

198名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:26:13.84ID:r5/nsYlV0
>>3
お前の存在が意味ないんだけど

199名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:27:08.99ID:uaWla+CF0
>>190
主砲口径が31cm未満では後の時代ではポケット戦艦相当になるのか

200名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:27:20.82ID:Nv28KdsD0
余裕を持って離発着出来るように全長1500mの攻撃空母が欲しいところ。

201名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:28:19.29ID:QfhBLwQ20
>>200
そんなに長いと 横須賀にも呉にも入港できないぞ

202名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:28:23.57ID:r5/nsYlV0
>>7
実際には排水量を軽めにしないと護衛艦と名乗れないからなぁ
排水量を増やすための大きさは充分にある

203名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:28:29.92ID:2kZxv9Aw0
いずもは右腕の部分になるらしいよ

204名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:28:30.46ID:Q5jgOxSx0
それとトランプがF35を買えと日本に迫っているというのは完全に妄想
トランプが興味を持ってるのは対日貿易赤字の削減であって、本質的にその品目には興味がない
というか兵器産業とのコネがない分、兵器が売れたところでトランプ自身に旨味はない
むしろ政敵を肥えさせるので本音じゃ嫌がってるぐらい

205雲黒斎2018/11/27(火) 00:29:30.30ID:L+cRLPiP0
>>156
でもカタパルトは欲しいですよ。 アシスターレベルでもあれば持って上がれる兵装が増えるから。
それと緊急用に制動索とバリア。

206名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:29:43.55ID:XyCSrymW0
>>152
アメリカのワスプ級を参考に考えると、
ワスプ級が通常10機〜、特別最大時で20機ぐらいだから、

いずもは、20機は無理でも、
10機ぐらいは積めるとは思うよ。

ただ、初めてもあるし、
最初は5機のせて、徐々に増やすパターンかもしれないし、

大事をとって、8機運用で、
次期空母にドンチャン載せ期待のパターンかもしれない。

207名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:29:58.28ID:0czDqsxS0
>>196
有事になれば日本のタンカーを撃沈か拿捕すれば日本の経済は崩壊する
とくにマレーシアやシンガポールとインドネシアの海峡の日本船を止めればどうにもならない

208名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:30:16.73ID:wkuKF6vZ0
カネがもったいないなあ
初めっから航続距離長くしとけばすむだろ?

209名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:30:21.19ID:sHRAYE7e0
まあ、強襲揚陸艦クラスだろ。

210名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:30:59.80ID:/1+uATKK0
よしよし
いずもで運用ノウハウ取得して次は正式に航空母艦の建造だな
日本周辺での運用なら通常動力型で充分

211名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:31:45.93ID:oI4YIaSi0
>>197
数ヶ月もかなりのパイロットが抜けて大丈夫なの?空自ってそんなに余裕あったっけ。

212名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:32:31.32ID:P10zHhrt0
>>192
制空権は空母保有でどうにかなるような物じゃないぞ

213名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:32:37.03ID:Q5jgOxSx0
>>195
そりゃABC三機種の中で一番短い
というかそもそも空母艦載機の航続距離は死にスペックになりやすい
なぜなら自身が飛ばなくても、目標の近くまで基地が移動してくれる事が艦載機の最大の利点だから

214名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:32:39.80ID:2Dg5UTvJ0
次は全長300mの護衛艦を造ろう

215名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:32:49.73ID:rw1jrIoq0
どうでもいいけどマジで航海してますってドラマで海賊に襲われた商船を護衛艦が助けに行く訓練シナリオがあった

216名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:32:53.46ID:dOzFwk3P0
>>208
諸島防衛ではなく

竹島近辺に配置する
戦闘機のガソリンスタンド

なら説得力に合理性はあるかもね

217名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:34:39.33ID:8rxWUfZw0
>>209
アメリカ級規模で

218名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:34:44.79ID:QfhBLwQ20
>>216
ジェット機の燃料は軽油だけどな。

219名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:35:32.61ID:Q5jgOxSx0
>>212
陸上発着型の制空戦闘機でカバーできない空域だと、どんなに貧弱でも空母がないと制空権が最初から取れない
そして自衛隊機はすでに戦闘機のエアカバー外で活動してる
この自衛隊機を護衛する手段を日本は持ってない

220名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:39:08.42ID:L5nrYW8X0
9月に横須賀行った時に、たまたま出雲みたわ。
そのあと見た三笠の落差が半端なかった。

221名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:39:16.61ID:6P7G1qRe0
無理矢理似たのを探せば、エセックス級対潜空母のスカイホーク4機か

222名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:39:40.38ID:Glo6IzCC0
【祝】空母「大和」が誕生する日も近い!

223名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:40:20.38ID:+CxLD8MO0
運用開始したら中途半端すぎて

大型空母作ることになりそうな予感。

224名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:40:44.54ID:FsiVMZ4z0
これに金払うなら増税不要だろ
ほんと税金泥棒

225名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:40:46.57ID:oI4YIaSi0
ベトナム戦争の映画なんかで
進軍している途中にベトコンの待ち伏せにあって
包囲されてどうしようもなくなった時に、
無線で航空支援を要請して、沖合に待機している空母から
数分で攻撃機が飛んできて、ベトコンをナパームで一掃するというのがあるよね。
離島防衛ではこういうのが必要。空母がなくて地上基地に連絡して、支援が来るまでに
何十分も待っている間に全滅するから。

226名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:40:47.92ID:E8E3gkY00
いったい何機載るんだよw

227雲黒斎2018/11/27(火) 00:40:49.00ID:L+cRLPiP0
>>219
西はアデン湾、東は珊瑚海あたりまで行くわけですから。

228名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:41:28.12ID:r5/nsYlV0
これとアベンジャーが重要
将来的にf35bで離島防衛を
有人機と無人機の組み合わせで制空権の確保を図るのか

229名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:41:47.60ID:qiR1k6+A0
>>219
空中給油機は使用禁止?

230名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:41:53.83ID:/1+uATKK0
>>222
1番艦 翔鶴
2番艦 瑞鶴

空母に大和はちと違う

231名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:42:07.04ID:XyCSrymW0
>>222

大和の艦名は偉大過ぎて、
事実上、永久欠番になって使われてなそう。

232名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:42:11.72ID:0JaCyBbx0
いずもにF35B載せて
正規空母みたいに運用すると思ってる人がいるな。

これ、離島奪還時の逆上陸とかで
揚陸部隊などへの近接航空支援が目的でしょ。

運用機数も6~10機程度。

233名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:42:27.08ID:cvqlg4OT0
支那朝鮮露
こいつらがいる限り日本は防衛力を強化しなければならない

さっさと改憲して竹島と北方領土を奪還するのだ

234名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:42:37.66ID:IHESIEQP0
B型採用するのか
F4とかF15じゃF35A型はもうしょうがないけど
まぁ運用できればBもいいんじゃないの

235名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:43:07.96ID:sMNV+O/d0
>>177
戦艦は重量のある主砲や防弾鋼板があるから護衛艦いずもの倍以上あるけど、サイズならいずもの方が大きいよ
軽量で喫水が浅いから洋上部分は戦艦より大きい

戦艦長門:基準排水量39100t、全長225m、全幅34.6m、吃水9.5m
護衛艦いずも:基準排水量19500t、全長248m、全幅38.0m、吃水7.1m

236名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:43:57.32ID:RzPuZ8kP0
日本に空母は戦術的には不必要。
しかし戦略的には必要。
4隻空母化して世界二位の空母保有国にならないと。アルファードと一緒でどや!と威圧するために必要。

237名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:45:12.23ID:2Yu9QHXs0
>>6
これは現代では問題なかろう…

238名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:45:14.32ID:rw1jrIoq0
素晴らしい艦がたった数年で沈んでしまうのは単純に残念で勿体無い

239名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:45:35.31ID:Jupwn0nz0
>>3
文句たれながら敵国日本に住み続ける理由がわからんな
バカチョンはマゾなんか?

240名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:45:50.32ID:PeD/VQTf0
せめて海空だけでも統合軍化するほうが先じゃねぇの

仮想敵国の中国は管轄区域がいびつながら戦区制導入で統合軍化しているのに
日本の防衛省/自衛隊は軍制改革の推進力が弱いな

241名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:46:03.23ID:Fdcc7i3m0
>>134
ミッドウェーもフォレスト級もキティーホーク級も蒸気タービンでスクリューを回していたからね
原子力空母とは原子炉で蒸気を発生させるか、油を燃やして蒸気を発生させるかの違いしかない

いずもの機関はガスタービン。蒸気で作動するカタパルトを装備するのは現実的じゃない
カタパルトを装備するなら電磁式のカタパルトだろうね。開発するのは大変だけど。アメリカが売ってくれるとも思えない

242名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:47:21.50ID:2gadAYi20
数年後少し小さいから新しいの作りまーすやろw

243名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:47:29.68ID:PSO40wiw0
>>137
ミサイルとか搭載してない軽い状態なら可能

244雲黒斎2018/11/27(火) 00:47:33.36ID:L+cRLPiP0
電気カタパルトには原子力が必要、って言ってる人がいるけど、ガスタービン発電機は小さいから追加搭載大丈夫よ。
電気出力3万kwの航空機エンジン転用ガスタービン発電パッケージ、だいたい40フィート海上コンテナ3個分。

P&W Powersystems FT8R MOBILEPACR Gas Turbine Package
http://www.pwps.com/gas-turbine-package-ft8-mobilepac/

箱から取り出せばもっと小さく収まる。
ちなみにP&W Powersystemsは今は三菱日立パワーシステムズの子会社。

245名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:47:41.72ID:sMNV+O/d0
>>218
ケロシン(灯油)だけどね

246名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:47:50.83ID:yYzAFlr50
昔みたいに火薬式カタパルトじゃ駄目なの?

247名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:47:55.57ID:p9sOOiLw0
>>29
韓国をくやしがらせるためだろw

で、ドクトとやらを無理に改造して、浮遊空母にするオチ

248名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:48:10.78ID:IHESIEQP0
B型採用してヘリ空母に改修して載せても今の中華の軍事発展には対応キツいかな
F4とかでスクランブルやってるよりはマシだけど

249名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:48:25.97ID:aOMaukN20
これは、何より事故が心配だわ…
運用クソ難しいんじゃないか?完全に未知の分野だろ?
まぁ米軍が教えてくれるから大丈夫かな

250二次元専門上級ロリコン戦士 ロリンガー山田2018/11/27(火) 00:48:32.01ID:bOJ99Icc0
装甲空母翔鶴改二と瑞鶴改二も建造しようぜ

251名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:49:14.35ID:ZLdJNo4a0
ねえよwって嘲笑してた軍オタの立場は

252名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:49:16.92ID:smxec21C0
>>242
既定路線
いずも作った時点でシナチョンですらそう思ってる

253名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:49:24.15ID:cSn5wkk50
航空護衛艦しなの
搭載機47機
オート・メララ76mm 単装8基
CIWSファランクス 35基
VLS 2基

254名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:49:33.40ID:rw1jrIoq0
浮遊空母( ̄▽ ̄;)

255名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:49:44.49ID:Wxosqf8G0
いぶき

256名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:50:24.31ID:n/2wsTz30
対潜艦隊防備用に4〜5機積むだけだろ?
元々隙間多かったしなw
ヘリだってどう見ても少な過ぎだったたろ?

アメリカ級強襲揚陸艦を買うなり、自国で開発するのが次の手なんだろうが。

257名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:50:26.33ID:uaWla+CF0
>>235
そこは戦艦加賀と比較すべきであろう

258名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:50:42.75ID:F5HuNrXv0
>>156
空中給油機と早期警戒機を運用するのにカタパルトは要るんだよ

米軍は甲板上で事故があって着艦不可能になった場合、
空中給油で航続距離伸ばして陸地まで帰還させる非常プラン常備

一方、カタパルトが無くて空中給油機が使えないロシアは、
1機着艦失敗して甲板塞ぐ → 他の艦載機は着艦できずに燃料切れで墜落
(実話)

259名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:50:53.38ID:p9sOOiLw0
>>53
朝青龍とか、つけなければ、何でもかまわない。

260名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:50:59.76ID:iDMk21kn0
あれ?いずもの甲板は既にブラストに耐えられる様になっているのでないの?

261名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:51:02.86ID:FXtJ+iKv0
>>253
信濃は縁起が悪い

262雲黒斎2018/11/27(火) 00:51:37.00ID:L+cRLPiP0
>>241
ガスタービンだったら廃熱で余裕で蒸気を作れると思うよ。
産業用じゃコンバインドにしないと熱効率が悪すぎて使えないぐらい排熱するから。

ま、わざわざ機械設計が面倒くさいスチームカタパルトをいまさら作るとは思わないから、電気モーター式でしょうね。

263名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:51:44.36ID:Wxosqf8G0
>>36
同型艦3隻つくっとけば?

264名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:52:56.37ID:Ma2HKCvc0
>>207
・備蓄がある。
・迂回できる。
・有事時にまで経済に拘らず、娯楽などでの浪費を控える。

265名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:53:09.70ID:V1K8NtNM0
>>242
だからそれは相手次第だ

トランプの対中制裁関税によって人民解放軍の予算は確実に減少するから今までみたいに
毎年二桁の軍備増強は出来なくなる
カタパルト装備の国産空母が完成するかどうかも現状では定かでは無いからね

266名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:53:17.24ID:Wxosqf8G0
>>19
野党は他国の工作員=ぱよく
与党はただの左翼リベラル

267名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:53:41.03ID:Q5jgOxSx0
>>227
どこに行こうが念頭にあるのは太平洋に出てきた中華原潜の索敵&駆逐用の対潜哨戒機
以前はソ連崩壊で敵勢力の空母を想定せずに日本の対潜哨戒機が好き放題できたけど、遼寧の登場でそれができなくなった
あんなハリボテの艦載機がやっと爆装できる程度の対空火器でも、P-1やP-3Cそれと対潜ヘリにとっては致命的

>>229
面をカバーするエリア防空任務と空中給油機とは極めて相性が悪い
空中給油機は直線上に敵地へ侵攻する攻撃機のために使うのが有効かつ正しい利用法

268名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:55:27.59ID:F5HuNrXv0
というか、予備エンジンの運搬やら弾薬の補給用に
艦載用オスプレイも要るんじゃないか?

269名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:55:47.92ID:SaqakQMD0
>>36
離島防衛で運用予定だから支援機はみんな陸上から来て艦載機は温存じゃないの

270名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:55:56.34ID:0GsXu2ms0
ショートテイクオフヴァーティカルランディング

271名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:56:03.48ID:IHESIEQP0
費用対効果考えればSLBM搭載原潜でいいじゃん

272名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:56:04.32ID:n/2wsTz30
>>263
米なら戦時でも3隻ローテは組めるが、それ以外の国だと即全力投入。

273名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:56:44.13ID:2gadAYi20
>>265
尚更新設計でやってくれ

274名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:56:48.23ID:FXtJ+iKv0
>>271
時間も考慮してくれ

275名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:56:48.85ID:J/v2sBVN0
かわぐちかいじは絵も展開もダルいのに、テーマだけは時代の半歩くらい先の、昔からいいとこついてくるな。

276名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:57:06.86ID:0Q2zpll40
艦載機の運用ノウハウを海上自衛隊が習得するための練習艦のような扱いになるのだろうか。
戦力としては相当限定的になるだろうし。

277名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:57:38.64ID:FXtJ+iKv0
>>276
最初はそうだよ

278名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:58:13.46ID:Ma2HKCvc0
>>233
現行憲法でも専守防衛は認められているので改憲は必要ないです。
他国との係争域については相手の武力挑発に乗らずに日本の主張を国際社会に訴え続けていくのがいいです。
・国際紛争を解決する為に武力行使するのは禁止されているので武力で得た権利に正当性はない。
・武力で変更しようとしている事は相手国が仲裁など理屈では分が悪いと認識している表れである。
・武力で得た権利は武力で取り返される危険性が高くて価値が小さい。
・国民の安全を蔑ろにしてまで係争域に拘らなければいけない急迫性はない。
・輸送は国際的に無害通航権が認められているし、迂回もできる。

279名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:58:13.95ID:uCIdVgbU0
戦力増強はいいけど
ぼったくりアメリカ製兵器ばっか買うなよアホ
もう少しバランスとれや
これじゃアメリカの意向次第でしか動けんだろ

280名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:58:14.78ID:LZV4eRH50
やっぱりこうなるか

281名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:59:00.44ID:PyFBX/6S0
だからフォレスタル級買っとけば良かったのに

282名無しさん@1周年2018/11/27(火) 00:59:16.07ID:Q5jgOxSx0
>>278
福沢諭吉いわく
「万国法は一門の大砲に如かず」

283名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:00:53.53ID:IHESIEQP0
>>274
トランプアメから購入したら貿易赤字も解消でええだろ
クソみたいなイージスアショアより搭乗員訓練含めてましな買い物だろ

284名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:00:55.98ID:cSn5wkk50
>>271
戦略原潜否定せんけど、(つか正規空母より遥かに重要だけど)
シーレーン防衛用の軽空母はシナ空母の戦力化で喫緊の課題。
しかも実現が容易。
なので、優先順位として、いずも級空母化が最優先で間違いない。

285名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:01:58.08ID:kVp9PDaC0
やっとここまでこぎつけた

286名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:02:08.59ID:QnaqOnzt0
日本ってちゃんと自国だけで整備できるんかな

287名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:02:38.86ID:cVh9EfS60
費用対効果はどうなのかね?
航空自衛隊の戦闘機の近代化と離島に基地を作った方が安くて戦闘機も多く確保できて良いんじゃないの?
それに人員の確保と育成まで考えると実戦に通用するまで10年はかかるんじゃないの?

288名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:02:46.74ID:Ma2HKCvc0
>>282
国際紛争を解決する為に武力行使するのが禁じられていない時代と比べても価値がないでしょう。

289名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:03:48.64ID:sMNV+O/d0
>>257
ほい
航空母艦加賀:基準排水量38200t、全長248m、全幅32.5m、吃水9.5m
護衛艦いずも:基準排水量19500t、全長248m、全幅38.0m、吃水7.1m

290名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:05:09.87ID:4uxOBkfa0
>>38
F35bって日本がF35運用決定してからサラッと開発すすんでいるんだよねえ。

カーボン素材の情報とか渡したのかも。

291名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:05:43.71ID:uCIdVgbU0
どうせ実戦は一度もしないんだから
国産でやれよ
アメ犬自民じゃ無理だけどさー
OS CPU 主要兵器 全部アメリカに握られてるじゃん

292名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:06:30.89ID:IHESIEQP0
>>284
軽空母とか威嚇はまぁあるかも
でももう国力は中国は凄いし垂直撃てる潜水艦の方が良くないか?

293名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:06:51.48ID:WuRb6hyq0
カタパルトなんざ巨大なバネで良いだろ

294名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:07:14.15ID:Q5jgOxSx0
>>288
実は禁じられてない
「禁じられている」という共同幻想にしがみついてるだけ
中露のやっていることはそげぶ

295名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:09:18.14ID:jTq8DLo00
これミリオタほど首をかしげてるんだよな
ホルホルしてるネトウヨと対象的に

296名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:09:37.50ID:cSn5wkk50
>>287
シーレーン防衛の護衛艦隊戦力への空中援護が目的だから、空母以外では目的を達せられない。
シナ空母の戦力化で、海自対潜哨戒戦力の効力が大きく減じられるから、それを補う目的の
いずも級空母化は費用対効果は途轍もないと思います。
だって、海自自体がww2を戦訓として対潜哨戒戦力を中心に発達し、この分野でアメリカに次ぐ程になってるから。
それをこれからも有効活用するための空母化ですよ。

297名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:10:06.86ID:j4AGUoBv0
>>287
離島の基地は役に立たん
小島なんてのは守りにくく攻めやすい
離島から近い拠点に成る島には戦力増強してる
航空戦力の拡充はガッツリ行ってる
F-35Bも地上から飛ばせるしね
F-35BはSTOL性能と言うのだが短い滑走路での離陸能力も高いので前線近くの滑走路を使いやすいメリットもある
そして戦力化には10年掛かるよ
だからこそ少数でも今から始めなければいけない
運用ノウハウの獲得とフィードバックが目下最大の目的

298名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:10:15.86ID:sMNV+O/d0
>>277
中国の遼寧もそうだろ
さすがの中国も実戦用は山東からだ

299名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:11:33.59ID:n/2wsTz30
日本海軍(法措置以降)に必要なのは

・戦略原潜3隻(これはローテ必須)
・イージスアショア等の対核防空兵器
・敵基地破壊能力
・普段使い出来る空海軍能力。
・万一にも上陸させない為の負担としての陸軍力

戦力集中しないと。

300名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:11:48.83ID:zJKYv2400
>>287
日本みたいな国に必要なのは脅しが効く見栄え、装備。

301名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:11:50.85ID:SaqakQMD0
>>287
基地は先制攻撃でミサイルが腐るほど飛んでくるから場所が掴みにくい空母は便利だけど搭載数が少なすぎるような…

302名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:12:22.53ID:j4AGUoBv0
>>290
単純に予算だろ

303名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:12:29.63ID:mlSh40tW0
>>271
核弾頭でければSLBMなんぞ大した価値ない

304名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:12:35.30ID:Ke/OwmCm0
狭い甲板で運用出来るのかな

305名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:12:38.56ID:IHESIEQP0
>>294
未だに旧式使ってる日本に問題があるスクランブルでF4とか
F15に比べてもF35Aなら大歓迎だろ
B型でもF2より強けりゃいいじゃん

306名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:12:52.22ID:urybLLcu0
朝鮮半島沿岸で在留者を保護したりは、航空機洋上離発着能力は多少はあったほうがいい。
そういう意味では、潜水艦とは違って受動行動型の兵器ではある。

307名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:13:50.20ID:cSn5wkk50
>>292
核抑止と通常戦力は別次元の話。
核は必要なら保有せざるを得ないが、これでシーレーン防衛を代替できるものでもない。

308名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:14:05.40ID:j1ki7nu00
最初からの想定通りに進んだな
とうとう日本に固定翼空母の復活が来たか…

309名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:14:05.91ID:jTq8DLo00
>>112
F35 は1機につき4発しかAAMを積めないから
36機を迎撃するのは無理

310名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:14:58.90ID:urybLLcu0
航空学生の採用割合がどう動くかな

311名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:15:01.66ID:gr8uHPRh0
陸がイージスアショアで海がそれで
空がカタログ見てるとこかそこら?

いや、対米交際費隊って、NHKの討論方式の時間配分をそれぞれに与えてそうじゃね?

312名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:15:17.76ID:IHESIEQP0
>>303
当たり前に核積める前提だよ

313名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:15:54.47ID:5VHxrpMH0
この国なにがしたいの?

314名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:16:25.89ID:mlSh40tW0
>>312
じゃあ国内世論を核武装容認でまとめてから言ってくれ

315名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:16:42.59ID:jTq8DLo00
そこで3万トン級で通常弾頭ミサイルを400発ぐらい搭載した原潜をry

316名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:16:59.70ID:Q5jgOxSx0
>>313
穴熊戦法に限界が来てるけど一般庶民にその実感がない状態

317名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:17:01.40ID:lCjQaIFn0
米海軍と違って今まで空母を保有してない自衛隊が運用できるかが心配…その点では中国の方が先に経験を積んでるし

318名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:17:12.43ID:uaWla+CF0
>>311
つF−35Aライトニング
つKC−46ペガサス
つE−2Dアドバンスドホークアイ

319名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:17:48.36ID:Ma2HKCvc0
>>294
常任理事国でも紛争当事国である場合は拒否権を行使できない様になっている事などから、国際紛争を解決する為に武力行使するのは禁止されているでしょう。

320名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:17:49.39ID:aOMaukN20
スキージャンプで燃料満載フル爆装して上がれるんかね?上がってから空中給油必須とか超面倒だよな。

321名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:18:00.00ID:jTq8DLo00
>>313
分からん。ミリオタの意見の多くは「アタマ大丈夫か?」と「使い道ねぇだろ」に近い

322名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:18:09.41ID:yyn9uZBH0
バカとしか言いようがない。

323名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:19:45.75ID:j4AGUoBv0
F-18代替えの空中給油機開発に参加しろよ

324名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:19:58.50ID:sMNV+O/d0
>>308
地ならしの輸送艦おおすみから20年か

325名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:20:02.76ID:FXtJ+iKv0
>>319
今日ウクライナ共和国で同じ発言したら笑われると思うよ

326名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:20:19.70ID:cSn5wkk50
>>299
戦略原潜は出来れば八隻
頑張って稼働率4割とすると、活動中の戦略原潜は常時3隻となる。
核戦略において、寄港中の原潜は先制攻撃を受け全滅するので活動中の戦略原潜の残存性がカギとなるが、
これが1隻だけだと、この1隻を補足撃沈された時点で敗北となる。
3隻であればこれらを 同時に補足全滅 させるのは極めて難しくなる。

327名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:20:44.47ID:KCdhh31r0
搭載機の少なさは大和魂で補うのだ!

328名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:20:45.31ID:rVjsYZ0A0
宝の持ち腐れ。どうせ移民ほど憲法改正に執着ないだろうし

329名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:21:08.28ID:qiR1k6+A0
>>318
P-38「…」

330名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:21:14.32ID:Ma2HKCvc0
>>303
発射国を特定しにくい核SLBMを保持していたらあらぬ疑いを掛けられて核戦争に巻き込まれる危険性が高まってしまうでしょう。

331名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:21:18.07ID:O6f5KC2V0
逆さ撮りならやっぱりぴずもだね
パンティの輝きが違う

332名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:21:53.42ID:whDqzPsB0
正直、どれくらい役に立つんですかね。
日本列島は空母のほうが、効率的なんじゃないの。

おまえら教えてくろ

333名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:22:46.69ID:cSn5wkk50
>>315
全く不要

334名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:23:56.59ID:aLrUkSKS0
>>77
沖縄の東側の海に展開すると
中国が沖縄に攻めようとした時、二方向からの襲撃に備える必要が出てくる抑止力

335名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:24:02.98ID:Hkj/BNnG0
支那の海洋進出に対してって云っているが違うよな。
この間、話しを付けてきたら。
じゃあ、支那でないのなら?

336名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:24:55.32ID:IHESIEQP0
>>314
そこだけどな
費用対効果で戦術核潜水艦2隻太平洋に潜ってりゃいいじゃん
けど核アレルギーあるからな
撃たれて文句言って反対しても核傘ダブスタやってるし福島で糞事故やってグダグダだから

337名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:25:02.35ID:n/2wsTz30
>>326
訓練中の残り一隻あれば十分だよ。

338名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:25:06.25ID:0pMMg8if0
核ミサイル持ってる国には何の抑止力にもならんな
ほんとアホくさ

339名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:25:46.57ID:KKxEpNe90
新造じゃなくてまた魔改造か

対潜ヘリ母艦どうするんだ?

340名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:26:13.54ID:Ma2HKCvc0
>>316
専守防衛(切迫している攻撃を必要最小限に排除)に徹するのがいいでしょう。
・交戦禁止や保持戦力の限定によって執政者が国民の意に反して他国へ武力威嚇や武力行使して危機を招いてしまうのを抑えられる。
・自衛権の行使が国際的に正当化される為には急迫性や必要性や均衡性が求めらるので、交戦禁止や攻撃兵器の不保持によって
 日本に対する攻撃の正当性を他国へ与えにくくて攻撃されにくいし、万が一に攻撃を受ける場合でも規模が小さいし、国際社会に味方になってもらいやすい。
・出張って攻撃しようとする国でも自国の防御を疎かにしてまではしにくいし、守備側は陸上兵器の活用や補給をしやすいなど特に短期では守備側が有利であり、時が経つほど国連による集団安全保障の助力を得やすい。
・防御兵器は攻撃兵器に比べて相手国の脅威になりにくいので売却や共同開発に応じてもらいやすい。
・兵器の種類(空母不要など)や性能(航続距離など)を絞れるので同じ予算で多く配備できたり、他の機能・性能を付加できて敵との戦闘で有利になりやすい。
・国際的に禁止されているので原発やダムなどの重大施設や民間人は標的にされにくいし、標的にした危険な国は国際社会が放っておかないはず。
・標的にされやすい軍事施設はミサイル迎撃やシェルターで防護すればいい。

341名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:26:22.39ID:qhwqd6ib0
>>332
いずも型で運用するのは実戦的とは言えない
戦闘機では艦載ヘリの任務を代替することは出来ない
かといって混成なんかにしたら本当におまけになる
新しく空母(軽空母)なり強襲揚陸艦なりを作れば話しは変わってくるが

342名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:27:15.05ID:XyCSrymW0
>>287
戦闘機の近代化もちゃんと進めてるし、基地も「作れる所には」作ってる。

艦載でも基地でも、
どっちにしろ戦闘機を増やしたら
パイロット人員は増やさないといけないから。

そして、たとえ空母実戦化に10年かかると仮定して。

先延ばしにしても、
その必要な10年はいつまても縮まらないぞ。

今導入すれば、10年後に実戦配備できるが、
先伸ばして、5年後に導入すれば、実戦配備は15年後。
先伸ばしで、10年後に導入するなら、実戦配備は20年後だ。

343名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:27:37.59ID:hgVXIMar0
お前ら、今まで15年ぐらい散々嘘ついてきたよなw
「空母っぽい甲板なだけで、改造したって空母にならねーよ」とかw

344名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:27:59.99ID:uaWla+CF0
>>339
つひゅうが
ついせ

345名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:28:07.15ID:qhwqd6ib0
>>321
まあこれが日本の防衛当局の悪い特徴じゃん
F-2のときも何を重視するのか決めないまま
結局F-16を全体的に強化した機体に仕上げて
ステルス全盛の今となっては何に使うのこれみたいになってるし

346名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:28:24.43ID:IHESIEQP0
まぁ普通にF4ファントム2やF15は日本空軍のスクランブル機でもロートル過ぎるでしょ

347名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:28:51.35ID:8El9jzTH0
ズイカク・ショウカク作ろうぜ

348名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:28:52.88ID:cSn5wkk50
>>332
空母保有の主目的はあくまでシーレーン防衛につく海上護衛戦力への空中援護。
海自の対潜哨戒戦力は世界有数だけど、シナ空母艦載機が天敵になり得る。
対潜哨戒戦力が威力を発揮するためにはこちらも軽空母は必要と言うわけ。

349名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:29:28.79ID:Q5jgOxSx0
>>340
そもそもの前提として
・これすら無いと今や専守防衛すら適わない
こういう現実は今さら変わらないので

350名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:29:44.66ID:rrKpgFfD0
>>6
21型かな?

351名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:30:39.87ID:KKxEpNe90
>>343
魔改造だから空母モドキでしかないぞ

それも正規空母じゃなくて軽空母モドキ

352名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:30:53.49ID:IHESIEQP0
>>346
空軍じゃなく空自だったな怒られるすまん

353名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:31:22.74ID:knpNsbZf0
やはりどっかの近隣で戦争が始まるのかも

354名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:31:24.09ID:XyCSrymW0
>>339

ワスプ級のように、
戦闘機だけじゃなく、ヘリも積めるし、

「ひゅうが」「いせ」もあるし、

新型艦を22隻作る計画も発表されたから。

355名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:31:45.10ID:gr8uHPRh0
あ、思いついちゃった
陸が突出あるいは取り残された時の支援w

356名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:31:55.66ID:qhwqd6ib0
>>346
日本の理想でいえば真っ先にF-35Aでそれらを更新したあとに
B型やC型の運用が効果的か考えるとこなんだろうけど
まあもしかしたらアメリカ側の意向もあるんじゃないのこれは
F-35は計画遅延でコスト上昇&各国で配備計予定が縮小してるし
日本さんB型も買ってくださいよと言われたのかもしれんぞ

357名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:32:38.02ID:KKxEpNe90
そもそもB型入れるのが
離島の短距離滑走路やらでも運用できるから
とかだったような

魔改造するぐらいなら
新造する方が良くなくない

358名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:32:39.21ID:whDqzPsB0
>>348

なるほど!

359名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:32:43.11ID:vfbjs+F20
搭載しないので空母ではない

ただの補給整備艦

360名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:32:59.52ID:KM9YUyAn0
35Bはエンジンから伸びたシャフトで垂直ファンを回してる
けっこう複雑そうな機構なのに低コストだというのがちょっと怖い

361名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:33:12.02ID:dTLNVz1q0
>>6
見事なアホぶり
どうやって離陸するねん

362名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:33:49.17ID:whDqzPsB0
F-35をこんなに優先的に回してもらえるのは何だかんだで、ありがたいわな。

363名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:33:52.26ID:n/2wsTz30
>>348
南シナ海に拠点が確保出来れば空母なんて要らないんだけとな。

364名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:33:55.17ID:qhwqd6ib0
>>354
あれ強襲揚陸艦だし積載量全然違うからな・・・
結局乗せることは出来るが少なめになるのは換わらない

365名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:33:56.10ID:IHESIEQP0
今の日本の戦闘機で最新のロシアSUじゃなくても中華にも勝てるの?

366名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:34:15.05ID:vfbjs+F20
F35は所詮制空戦闘機ではない

367名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:34:31.52ID:QD39b4500
たださあ。垂直離陸できるとして、どんだけのミサイルを積めるんだ?

機銃だけで戦うんかいな?

368名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:35:20.42ID:5VHxrpMH0
この国ほんとうに何がしたいのかわっかんねえ

369名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:36:12.05ID:XyCSrymW0
>>343

まぁ、既にF35B載っけてるワスプ級揚陸艦だって、
空母じゃなく揚陸艦ですし。

370名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:36:24.94ID:KM9YUyAn0
>>367
F-22やF-35はアサシンだから見つかったらほぼ負けると思う
見つかる前に殺すのが使命

371名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:36:45.67ID:qhwqd6ib0
>>366
結局F-22は売ってもらえなかったんだからしょうがない
だからといってF-15使い続けるのはいい加減無理がある
S/VTOL機なんか買って悠長に実験じみた改造やってる場合じゃないんだがな本来は
F-3なんてさらに10年後だろ・・・・

372名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:36:54.24ID:FXtJ+iKv0
専守防衛が
支那の増強で破綻しつつあるからな
攻勢防御にシフトするんだろ
出来る所から始めてんだよ

373名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:37:45.27ID:aLrUkSKS0
今の空戦はAWACSがミサイル管制もするから、これを落とせば勝ち
これを落とすための戦闘機がステルス戦闘機
あとのミサイルキャリアーはぶっちゃけイージス艦でもいい
普通の戦闘機はAWACSの護衛機

374名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:37:55.40ID:KKxEpNe90
>>354
あの大きさじゃヘリと航空機の同時運用は無理だろ
補助的に数機載せるぐらいは出来るだろうが

さっさと対空戦力整備したいんだろうかね

375名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:38:16.26ID:cSn5wkk50
>>363
軽空母本体より、艦載機部隊の方が高価でしょ。
母艦があれば大抵の洋上に展開できるのだから、忌避するのは損。

376名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:38:26.39ID:7NS/Ehvi0
世界で初めて空母を造ったのは日本

377名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:38:49.45ID:h87KBYKU0
日本の造船技術をもってすれば、空母の甲板を延長するなど朝飯前のような気もする。
過去にやっていただろうし。

378名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:40:07.12ID:E8E3gkY00
兵器開発の歴史を振り返るに、何でも出来るは、何かに特化にした物に劣るんだよね。

379名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:40:22.08ID:jTq8DLo00
>>357
その離島まで沖縄本土から400kmも離れていない
航空機にとってはすぐ近く

380名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:40:31.84ID:cSn5wkk50
>>361
あの母艦は100ノットまで出せるんやで

381名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:41:04.90ID:E8E3gkY00
>>372
専守防衛は崩壊してないだろ。
専守防衛を捨てたら、抑止的先制攻撃となるし。

382名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:41:50.74ID:jTq8DLo00
>>378
モスキートというブリテン兵器の突然変異がいてだなぁry

383名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:42:09.17ID:h87KBYKU0
憲法で自衛隊明記さえすれば、あとは憲法解釈で多国間軍事同盟までやる予定でしょう。

384名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:42:13.85ID:qhwqd6ib0
>>367
A型やC型よりは搭載量減るが一応内臓兵器にミサイル積める

385名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:42:17.37ID:IHESIEQP0
つーか威嚇で原潜潜ってりゃいいだろ
今の世ので中国が沖縄台湾に攻撃しても意味無いだろ
経済的に世界中から反感買うぞ

386名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:42:22.43ID:jTq8DLo00
>>380
でねぇよw

387名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:42:33.05ID:vfbjs+F20
ブラジルやタイだって保有してるんだから
堂々と作ればええやん

388名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:43:41.63ID:n/2wsTz30
>>375
いや、地上拠点の話。

389名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:44:15.31ID:HEJ6e+4d0
>>376
それは誤解を招く表現。

正確には、空母として設計、建造した艦を世界で最初に就役させた、か。

390名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:44:37.26ID:qhwqd6ib0
>>357
短距離滑走路でも使えることと
実際そこに配備させることでは大きな違いあるからなぁ
ぶっちゃけ離れ小島にこんなものを配備しても何の役にも立たん

391名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:45:04.35ID:uaWla+CF0
>>387
ブラジルのは退役して、
タイのはハリアーが退役した。

392名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:45:07.10ID:KKxEpNe90
>>385
潜水艦じゃ制空権確保は出来ないからな

393名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:46:09.03ID:HEJ6e+4d0
>>369
一応、ワスプ級アメリカ級には、F-35Bを最大数搭載する軽空母任務モードもある。

394名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:46:35.96ID:KKxEpNe90
>>390
いや、大きな滑走路要らんし
簡単な整備と燃料と兵装補給出来たら
戦力的には劇的に上がるやろ

395名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:47:02.14ID:IHESIEQP0
自衛隊のスクランブルでの出動は頻繁にあるのと
戦闘は勿論無いことも考えればステルスの必要性も…わからんなぁ

396名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:48:11.06ID:oGWMQ3CW0
空飛ぶ空母にしないのか?

397名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:48:41.41ID:qiR1k6+A0
>>354
FFMを22隻体制にするニュースはあったけどいせやいずもの後継の話って出た?

398名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:48:59.68ID:vfbjs+F20
>>371
制空圏なんて油断してたら制空戦闘機の開発遅れですぐに失うのに
日本人は危機感なさすぎ。
今はいいが、チャイナもロシアも日本のドンガメのような遅さの
戦闘機開発に付き合っちゃくれない。
今はすでに第六世代制空戦闘機の開発〜配備の競争になってるのに
日本は第五世代で予算がーってごちゃごちゃやってるからな
中露は2030年に第六世代配備を打ち出してるのに。

399名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:49:07.00ID:XyCSrymW0
>>364
今回は、日本未導入の物を、導入実現する事が目的だから。

そら最初から、諸外国と同じ大きさの物作って、ババッと導入できれば良いんだが、

日本は政治上、強襲揚陸艦にしても空母にしても、
ワンクッション、ツークッション入れないといけなかったから、仕方ないんよ。

諸外国の性能に準拠するのは、次期艦に期待してけれ。

400名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:49:14.24ID:aLrUkSKS0
そうりゅう型にアヴェンジャー搭載して伊400ごっこしようぜ

401名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:49:52.15ID:qhwqd6ib0
>>394
戦闘機が簡単な整備でいいかどうかはおいといて
いったい誰が僻地にそんな戦力配置してどうやって兵站やるんだよ
さらに戦争状態になったら敵の対地攻撃から守るためのバンカーみたいなもの必要だし
補給路の確保のための戦力も必要なんだぞ

402名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:49:57.22ID:uaWla+CF0
>>397
そもそも20年前に就役のおおすみの後継艦すら起工されていない

403名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:50:34.43ID:mlSh40tW0
>>336
そもそも相手側に核使用・核による脅しを制限出来るだけで 西側民主主義国家で早々核は先撃ち出来んよ
例えば仮に日本が核を保有していたとして 尖閣に中国軍が上陸占拠された時に核を撃てるか?・・・まあ撃てないね

独裁政権と違い 通常兵器に対しては通常兵器で対応するしかないんだよ
核搭載戦略原潜の価値については認めるが 軽空母の代わりになるものではない 

404名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:51:31.33ID:IHESIEQP0
>>392
戦略核持ってる潜水艦相手に制空権持ってたら見えるの?
撃たれたら終わりじゃん

405名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:52:24.78ID:KM9YUyAn0
>>400
アヴェンジャーじゃ離陸できないだろうから垂直離陸形ドローンのほうが良いんじゃ

406名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:52:43.87ID:Q3VOP6Ba0
離陸は簡単そうだが着陸が難しそ

407名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:53:11.42ID:qhwqd6ib0
ゲームじゃないんだからマスに配置してれば戦力ゲージが上がるみたいにはいかんのだよ
敵の攻撃に有利な地点だからって整備されてない小規模な空港に配備なんかしようもんなら当然敵はそこを狙う、逆の立場でもそうする
いくら空では発見されにくいステルス機でも陸上拠点じゃただの的
隠すにしても守るにしてもコストが掛かる

408名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:54:28.53ID:Ma2HKCvc0
>>349
専守防衛に欠かせなく、リターンがリスクを上まっているかを国民が議論して判断しないといけないでしょう。
・外征にも使えてしまう恐れがある。
・陸上基地などで代替できるのではないか。
・リスクを冒してまで無人島の防衛に対処する必要がどこまであるか。

409名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:54:30.97ID:vfbjs+F20
第六世代制空戦闘機

AI戦闘支援、半自立型操縦性能
レーザー装置搭載
VRゴーグル
自立型ドローン攻撃機 数機搭載、自動追尾攻撃偵察能力

もうF22 の先の開発配備の競争

410名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:54:40.00ID:mlSh40tW0
>>357
1.魔改造という程のものじゃない
2.まず改修艦で運用してみて 新造は次(運用結果次第で必要サイズも変わる)

411名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:55:44.36ID:hNjs2heM0
こいつら命懸けじゃないから防衛予算で遊ぶね

限られた予算を平気で無駄遣い、これが自衛隊。

412名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:56:00.73ID:IHESIEQP0
>>403
尖閣なんか戦略核とかいらないし戦術核も必要ない
あんな孤島は通常兵器でしょ

413名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:58:03.04ID:qhwqd6ib0
>>403
毎回思うんだがお前ら尖閣諸島の地形や面積とか全然調べないのな・・・・
石原が詐欺じみた募金してたときも滑走路作るみたいな夢物語語ってたけど

【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★4 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚

こんなもんのどこにそれ作るんだよw
中国みたいにコンクリートで固めて洋上基地にでもすんの?w

414名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:59:16.87ID:mlSh40tW0
>>412
>尖閣なんか戦略核とかいらないし戦術核も必要ない
あんな孤島は通常兵器でしょ


>費用対効果考えればSLBM搭載原潜でいいじゃん


軽空母検討の報道スレでSLBM搭載原潜持ち出した人間の言う台詞かよ

415名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:59:20.76ID:Q3VOP6Ba0
>>413
尖閣って結構デカいんだな

416名無しさん@1周年2018/11/27(火) 01:59:35.68ID:j1ki7nu00
>>324
こんな流れだからな

おおすみ級→全通甲板はあるが、エレベーターがハリアーUより小さい
ひゅうが級→エレベーターがハリアーUに対応。しかしF-35Bを使うには小さい
いずも級→F-35Bを使う前提で設計

417名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:00:08.36ID:siIpghSw0
肝心なことが書かれてないんだが、
海自が戦闘機を持つことになるのか?

それとも空自が空母を使役するようになるのか?

海自は独自で戦闘機乗りの訓練ができるのか?

418名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:00:31.53ID:dfOhIrgg0
>>402
輸送艦は鈍足なんでスピード重視の海自は興味なさそう
船体が大きい、いずも型にトラックの輸送能力を持たせているけど

419名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:00:45.97ID:mlSh40tW0
>>413
意味不明なんだが 安価間違ってないか?

俺は尖閣に何造るとも言ってないぞ

420名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:00:46.70ID:QHRFQwZ60
例えば

尖閣がターゲット(事象発生地域)だったとして
空自の基地から、行って帰って来れない(中継が必要)って

どんな想定なのかと
そんな足の短い戦闘機ってドレ?みたいな

421名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:01:42.90ID:KM9YUyAn0
>>416
>いずも級→F-35Bを使う前提で設計
なーんだ確信犯だなw

422名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:01:54.02ID:qhwqd6ib0
>>417
どっちに配備されるかでどういう扱いにしたいのか読めるかもな
無難に空自所属ならあくまでも空母搭載は実験的な配備という意図
冒険して海自ならば空母配備を強化する道だが問題は山積、金もかかるだろうね

423名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:02:57.38ID:JUR7gZS40
>>416
おおすみ「級」ねぇ

424名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:03:02.36ID:QHRFQwZ60
離島制圧に
F-35を用いるとして

その武装は、空対地ミサイル?
謎のガンポッド?

もう意味不明で

425名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:03:05.87ID:whDqzPsB0
>>409

SFというか、アニメというか、それが現実になるんか…n

426名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:04:29.96ID:qhwqd6ib0
>>420
【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★4 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚

日中台どの立場からもこんなとこをわざわざ主戦場にすることはないとは思うが
戦闘機で戦うとしたら通常型を飛ばして対応するだろうな
下手に艦船と艦載機なんか出して撃墜されでもしたら大損害だろう

427名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:04:30.79ID:KKxEpNe90
核持ってても使える訳でも無いからな
なら通常兵器となると制空権確保しなきゃ何も出来ん

428名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:04:33.20ID:QwEJSIsz0
>>421
いや、単純にヘリのローターを展開したまま昇降するための機構。
そもそもいずもの竣工にF35B間に合ってないわけだし。

429名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:04:38.94ID:xebJrY7d0
>>415
一応湧き水あって昔はカツオだかの加工工場あったんだっけ

430名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:06:20.47ID:KKxEpNe90
>>424
350ポンドだかの爆装も出来た筈
そもそも海兵隊向けだから対地攻撃もある程度出来るやろ

431名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:07:03.64ID:KM9YUyAn0
>>429
ほぉ。居住実績あるなら有利だろうね

432名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:08:34.54ID:IHESIEQP0
>>414
肥大する中国の軍事力がもし太平洋ライン超えてくるならSLBM原潜の圧力等が費用対効果で有効だと思ってるだけ
軽空母とF35じゃいぶきみたいな漫画っぽく勝てないと思ってる

433名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:09:05.70ID:rp/gCC9n0
沖縄とか日本海より小笠原とかそっちだよな

434名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:09:10.59ID:yKn/ZnPr0
>>429
タタキ食べたい

435名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:09:12.00ID:XyCSrymW0
>>417
普通に考えて、しばらくは空自が関わるだろう。

最初は空自と海自の合同チーム。
その後は、その空自のパイロットの名札が、
海自所属になるかもしれない。

訓練組織も、空自をベースとして訓練組織作って、
しばらくしたのちに看板が海自航空隊管轄になって、新しく訓練拠点も作るかもしれない。

436雲黒斎2018/11/27(火) 02:10:11.92ID:L+cRLPiP0
デッキを改修するなら幅を20mぐらい増やして並行2レーンにするか、アングルドデッキにしてほしいね。

F35Bは発艦はカタパルトへのセッティングが要らないのでC型よりも短い間隔で出来そうだけど、着艦が垂直なので艦にじりじり接近してきてからだからちょっと遅そうなのよね。
岩国の訓練見てるとリフトファン使いながらランニングタッチダウンもしてるから、どちらがいいのか試している最中なのかも知れんけど、
もしランニングの方が回収速度が大幅に速いってことになったら2レーンは確実に必要になる。

437名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:10:15.09ID:Ma2HKCvc0
>>383
安倍自民党は自衛隊の違憲論を排除する為の9条変更であると国民を欺こうとしていますね。
安倍自民党の9条加憲案は9条2にて「前条の規定は必要な自衛の措置をとることを妨げない」旨が明記されているので、時の政権の解釈で集団的自衛権や専守防衛を超えた個別的自衛権を行使しての交戦、その為の戦力保持が出来る様になってしまいます。

438名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:10:21.34ID:PwzZG7em0
>>430
というか同型機で空艦地ぜんぶ攻撃できるようにしようってコンセプトだろ

439名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:10:57.44ID:qhwqd6ib0
>>432
そういえば実写映画やるんだっけそれ
なんというか分かりやすいあれだな

創作だと10機以上搭載してることになってるみたいだが
実運用じゃまず不可能だろうね・・・

440名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:11:05.91ID:AT+u4Z9V0
新規購入するならメリットの高い
海兵隊活用の
垂直離陸可能なF35Bだと
思っていたが、政府はずっと
ステルスしか能のない
空軍活用のF35Aだと言っていた。
ネットワーク情報系に強いのが
F35だが、今や敵も情報系が向上
しているので相対的な優位は
下がっている。

なぜ新規購入機種が追加されたのか。
米国の思惑が、日本にも海兵隊準拠
の運用を明確に念頭に置くようになった
としか考えられない。
いよいよ自衛隊の米軍下請け化が本格的に
始まり出したと思う。

441名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:11:38.89ID:yyn9uZBH0
バカすぎる計画だな。

442名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:12:23.60ID:9T09nEXW0
>>409
ロシアと中国の技術力じゃあと30年は無理だな
つかあと30年はF35とF3でやっていくしか無いんや

443名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:13:02.17ID:FXtJ+iKv0
>>408
リスク?よくわからない?
外征?空母機動部隊じゃないからな使えない
天変地異の時に友好国の支援や邦人救出には最適だよな

444名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:13:27.93ID:xebJrY7d0
>>431
写真とかも残ってるし、今でも跡地にそれとわかる廃墟みたいな感じで残ってるよ

445名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:14:51.61ID:QHRFQwZ60
本当に離島対策なら

その分(この分)を、普通のF-35調達に回して機数増やす(戦闘機刷新をより進める)方が
よっぽどマシかと

時間に余裕があってカネが余ってるならともかく
アッタライイナにオナニーにかまけていれるな現状じゃ無いハズなんだけど

446名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:16:25.95ID:mlSh40tW0
日本がSLBM原潜保有しても 相手の通常兵器の使用には圧力にならんよ

447名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:17:10.54ID:FXtJ+iKv0
>>437
お前の憶測

448名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:17:32.01ID:Ma2HKCvc0
>>145
敵基地攻撃能力は要らないでしょう。
・相手国の攻撃予告やミサイル発射がないと日本に対する攻撃意思を判別できないので先制的には行使しにくい。
・攻撃対象を広範(相手国の軍備で実際に日本への攻撃に使われていないものも含める)にすると交戦行為に近くて無闇に衝突が拡大やしやすくなってしまうし、狭範(相手国の軍備で実際に日本への攻撃に使われたものに限定)にすると後手になりやすくて実効性が低い。
・国際的に禁止されているので原発などの重大施設や民間人は標的にされにくいし、国際法に反して標的にした危険国は国際社会が放っておかないはずだし、ミサイルで軍事施設を標的にするとしても命中精度に自信がないと使いにくい。
・標的にされやすい軍事施設はミサイル迎撃やシェルターで防護すればいい。
・攻撃型兵器を保有すると他国の不信を高めて先制攻撃を受けやすくなってしまうかもしれないし、反撃を抑えようとより破壊的な攻撃を志向されてしまう。

449名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:17:49.22ID:qhwqd6ib0
>>443
大戦時に各国が戦艦を温存下のと同じで
現代において莫大な金かけて作って運用コストも掛かる空母&戦闘機を
むやみにさらすのは愚作としか言いようが無い
邦人救出とかもっと意味不明、戦闘機でやることでもない

450名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:18:48.56ID:XyCSrymW0
>>432

原潜やSLBMは、その後って感じだな。
物事には順序とストーリーがなくては。

「イージス艦もアショアも!次世代通常潜水艦も!空母もちゃんと導入したのに!でもまだダメだった!どうしよう!もう原潜、SLBMしかないよ・・・」

って、流れにちゃんとしとかないと、
本当に導入しなきゃいけない物でも、導入が遠のいてしまうからな。

451名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:18:50.68ID:jTq8DLo00
ネトウヨって原潜が好きだよな

452名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:19:04.87ID:FXtJ+iKv0
>>448
攻勢防御だよ
例え
日本人民共和国軍でもいるわ
専守防衛なんて絵に書いた餅なんだよ

453名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:19:13.27ID:IHESIEQP0
漫画の空母いぶきとF35糞強いけど中国っていういうかロシアSu舐め過ぎだよ
お前らUSAもベトナムでミグ21にぼろ糞負けたんだろーが

454名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:19:26.57ID:Ma2HKCvc0
>>447
共産党や立憲民主党などの国会議員も指摘しています。

455名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:21:54.78ID:KM9YUyAn0
>>450
どうせ近場の任務しかないのに原子力なんか無駄じゃない?

456名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:22:25.21ID:FXtJ+iKv0
>>449
天変地異の時には自己完結組織がいるんだよ
多目的護衛艦が一番だぜ
防衛に今は沢山の選択肢がいるんだよ

457名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:22:51.11ID:FXtJ+iKv0
>>454
だから選挙にまけるんだよ

458名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:23:21.97ID:bk3AfJEM0
>>416
おおすみ級の甲板は前半分はそもそも輸送用で離発着用じゃないじゃん。
ひゅうが級は耐熱塗装の強化で、補給用の離発着だけは出来るように出来んのかな

459名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:23:34.77ID:QHRFQwZ60
> 邦人救出には最適だよな

空き地に
垂直着陸で着陸して

パイロットが戦闘機から降りて(戦闘機捨てて)
謎のコンドー化して
敵地に乗り込み
制圧開放

ジャッキーチェンの映画でも無い前提だったり

460名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:24:19.89ID:qd+Km3CG0
>>449
戦艦を温存したのは東洋の黄色い猿だけで
ドイツもフランスもイタリアもアメリカも戦艦使いまくってるぞ

ジョンブルに至ってはネルソンをろくに整備の時間もないまま使い倒したせいで
終戦直前には機関がいつ爆発してもおかしくない状態になっとる

461名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:25:17.93ID:IHESIEQP0
>>450
それが抑止力の核の傘でしょ
いざとなったらボコるよだから手出すなよっていう
今の日本はアメの核傘だけどさ

462名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:25:33.54ID:qhwqd6ib0
>>456
災害救助に軍隊(日本では自衛隊)が出動すんのは分かるが
VTOL搭載の軽空母を意図的に送る意味はまったくない
それこそヘリ載せていくだけのことだろう

463名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:25:52.16ID:9T09nEXW0
>>460
ドイツもフランスもイタリアも戦艦使いまくった???
ご冗談をwww

464名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:26:05.61ID:gb0mWdc+0
次の空母の名前は

『ひりゅう』でお願いします(=゚ω゚)ノ

465名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:26:05.84ID:QwEJSIsz0
空母艦載機というより、ヘリ空母の護衛機として考えればそれなりに意義はある。
10機前後の対潜ヘリに対して3〜4機積んどくだけで、相手にとっていやらしすぎる編成になる。

466名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:27:00.89ID:FXtJ+iKv0
>>453
キルレシオはF4が2対1でミグ21の負け
バルカン砲搭載の機体ならもっと高い

467名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:27:15.57ID:/ExdjjpI0
>>100

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.

468名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:27:39.61ID:Ma2HKCvc0
>>452
攻撃能力が防衛に必要だというなら、各国民に銃で刃物でも自由に所持を認めないといけないでしょう。
銃による護身力や抑止力を放棄してでも銃規制している様に日本は他者の順法を信じて全体の安全を高めようとする国であり、攻撃能力よりもシェルターなど棒行能力が適しています。

469名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:28:11.49ID:TemQqBAT0
>>466
途上国の骨董品にポコポコ落とされたのが問題なんだよ

470名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:28:25.39ID:sHRAYE7e0
30機くらい積めるだろ。

471名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:30:13.26ID:9T09nEXW0
>>469
は?骨董品??

472名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:30:13.38ID:KKxEpNe90
>>465
搭載ギリギリな感じやな

473名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:30:26.90ID:Ma2HKCvc0
>>457
現在の選挙制度が低い得票率でも議席を大きく占めやすい制度だからであり、得票率は与野党で大きな差がなかったです。

474名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:31:03.54ID:FXtJ+iKv0
>>462
多目的護衛艦だから
固定翼の運用ノウハウを取得するには
時間的に一番だからだろ
将来に向けてだろ
一朝一夕には戦力にはならないし
敵国にしてみれば
それに対処しないといけなくなるからな

475名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:31:05.34ID:IHESIEQP0
>>466
F4ファントムがしょうがなく出てくる前のアメリカ空軍F100番台センチュリーシリーズの対キルレシオ上げろよ

476名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:31:22.90ID:QHRFQwZ60
>>470
中に詰め込むだけ詰め込め
甲板に置けるだけ置け

みたいな、謎のチャレンジゲームな
手段が目的化しているわけで

477名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:31:35.44ID:FXtJ+iKv0
>>473
敗けは負け

478名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:32:03.24ID:9T09nEXW0
>>473
お前らが議席取れないのは選挙制度のせいじゃなくて思想の問題だって早く気付こうか

479名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:32:29.56ID:qhwqd6ib0
>>465
現状ヘリだけの運用で10機前後じゃなかったっけいずも型
どれだけ改修するのか知らないが積載容量までは大きく増えないだろう

480名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:32:36.08ID:FXtJ+iKv0
>>468
論議のすり替え
何の意味もない

481名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:34:01.11ID:FXtJ+iKv0
>>475
ゲームじゃなくて戦争だぞ

482名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:34:15.91ID:KKxEpNe90
>>476
チャレンジしても
ヘリ10飛2or飛10ヘリ2ぐらいしか積めんやろ

正規空母じゃなくて軽空母モドキやからな

483名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:35:27.73ID:7aXN3or10
TR-3Bの配備はまだ?

484名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:35:36.23ID:KKxEpNe90
と言うかB型の翼端って畳めるんか?

485名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:35:56.21ID:qhwqd6ib0
>>474
根性論じゃんそれ
本土制空に使う戦闘機更新ですら遅れてるのに
攻勢防御()とやらに力割くほどの余裕あんのかね
現状ロシアの脅威も無視できないのに
先の大戦のように希望的観測でそちらの守りは後回しにするの?

486名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:36:05.55ID:KM9YUyAn0
>>464
『りゅう』シリーズは潜水艦に使ってるから無いんじゃないかな

487名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:36:12.01ID:XyCSrymW0
>>455
作戦の幅が広がるのと、抑止力の幅が広がる。

それによって外交の幅が広がる。
遺憾砲の威力一つとっても、変わってくると思うよ。

488名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:36:19.55ID:IHESIEQP0
>>466
ミグ21は最新鋭で骨董品じゃないけど空軍負け負けで海軍のF4ファントム持ってきても殆ど勝ててない
アメリカ空軍は100シリーズならミグ17にもぼこぼこに負けてた

489名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:36:37.08ID:xH0e5fWg0
そういやアメちゃんイオージマくれるって言ってなかった?

490名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:37:46.82ID:qhwqd6ib0
>>484
それはC型
それこそ正規空母などで運用するものだな

491名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:38:12.03ID:FXtJ+iKv0
>>485
空自の戦闘機の更新はそうだよね
F35Aの更新も急ぐみたいだよ

492名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:38:17.20ID:KM9YUyAn0
>>487
>遺憾砲の威力
なるほどな。それは重要かも

493名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:38:41.18ID:QwEJSIsz0
>>479
ヘリの定数9機で最大14機。

なので3〜4機の計算。定数3補機1なイメージ。

494名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:39:08.22ID:QHRFQwZ60
自衛隊の基地から
発進して帰って来られない

 北朝鮮
 東南アジア
 アリューシャン列島

などなど、遠方がターゲットなら
それはそれで必要(むしろ、もっとちゃんとした代物を考えろ)な話なのだけど

擁護派の希望に願望は
アッタライイナ、しか無かったりと

495名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:39:45.86ID:Ma2HKCvc0
>>487
武力を背景にした外交は口先だけとみなされない様にする必要があって武力行使と殆ど同義だし、武力で得た権利は武力で取り返される危険性が高くて有益に活用しにくいです。

496名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:41:26.72ID:qhwqd6ib0
>>494
まず日本列島から近い朝鮮半島などの場合
S/VTOLにしたからといってそれらが解消できるか?
わざわざ敵地の近くまで艦載機運んでさらにそこから燃費の悪い垂直離陸するんだろ
本末転倒としか思えんぞ

497名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:42:30.58ID:FXtJ+iKv0
>>495
残念ながら
ロシアも支那人民共和国め上下朝鮮も
その手を使うんだよね
仕方ないと思うよ

498名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:43:14.48ID:9T09nEXW0
>>496
いやいやわざわざ垂直離陸なんかしまへんがな

499名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:43:26.35ID:ZsW3orCg0
>>1
なお、パイロットは60〜70歳が多数になる見通し。

500名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:43:32.98ID:IHESIEQP0
まーアメリカの100番台の戦闘機がクソすぎた
戦闘機なのに戦術核積んで高高度飛行して速度出そうとかいう思考だったから
戦闘機同士の戦闘とか地上戦とかなんて考えてないからベトナムでやられまくった

501名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:44:36.49ID:KKxEpNe90
>>500
冷戦の徒花みたいな

コンセプト倒れ感

502名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:46:46.05ID:9T09nEXW0
>>500
その前にアメリカは政府が日和ってたからおよそまともな戦術や戦略を行使出来なかったから結果的に被害が拡大したのは事実だけど
そこまで空軍機が劣ってたとは思わん

503名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:46:50.34ID:QHRFQwZ60
わし自体は、全くもって良く分からんし
理屈に道理も意味不明だけど

>>496
その不整合に対しての解が

 邦人救出

って話らしい
『どうやって?』って、コッチが聞きたいくらいだけど
なぜか一方的に書き逃げするばかり、みたいな

504名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:46:58.01ID:0/Ds+q4B0
次は本格空母だな。

505名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:47:42.36ID:xH0e5fWg0
これやったわナッソー

タラワ級強襲揚陸艦の4番艦「ナッソー (LHA-4) 米議会で、日本への移譲が提案される!
https://blog.goo.ne.jp/sekiseikai_2007/e/cdaba083ac26d1b1ba9e1a58f44fa4ff

ナッソー (USS Nassau, LHA-4)
排水量 39,200トン
全長 833 ft (254m)
機関 蒸気タービン 2基 70,000馬力 2軸
最大速力 24ノット
搭載機
任務により変化する。
数値は最大値
AV-8B ハリアー II 6機
AH-1W コブラ 4機
CH-46 シーナイト 12機
CH-53 シースタリオン 9機
UH-1N ツインヒューイ 4機
兵装
RAM 2基
ファランクス 2基
Mk 38 25 mm 機関砲 4基

506名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:47:54.87ID:FXtJ+iKv0
出雲のF35搭載は最初のステップなんだよ
若宮に水上機積んだようなもんだよ

507名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:48:05.20ID:qhwqd6ib0
>>498
短距離離陸用に改造したとして結局通常型より航続距離微妙なのは変わりませんがな
あと母艦が危険にさらされることは無いと思ってる?
テロリスト相手ならまだしも北朝鮮なら対艦ミサイルくらいはもってるぞ
北朝鮮での運用に限ってはA型に増槽つけるか空中給油で対応したほうがいいだろう

508名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:49:28.80ID:exmtL3SZ0
>>497
相手の武力挑発に乗らずに日本の主張を国際社会に訴え続けていくのがいいです。
・国際紛争を解決する為に武力行使するのは禁止されているので武力で得た権利に正当性はない。
・武力で変更しようとしている事は相手国が仲裁など理屈では分が悪いと認識している表れである。
・武力で得た権利は武力で取り返される危険性が高くて価値が小さい。
・国民の安全や幸福を蔑ろにしてまで係争域に拘らなければいけない急迫性はない。

509名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:50:24.27ID:FXtJ+iKv0
>>508
相手がそう思っつないから無理

510名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:51:00.60ID:FXtJ+iKv0
>>508
幸福の価値観が違うから無理

511名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:51:49.50ID:FXtJ+iKv0
>>508
国際社会は宛にならないから無理

512名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:52:34.34ID:QHRFQwZ60
そもそも、擁護派は
 
 縦深性

とは反対の目的を声高に主張してたりと
このあたりが

513名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:54:02.69ID:gCkBvEuN0
ミサイルの高性能化によって空母の存在意義が
薄まってる 実際実戦によって試されたことはまだないからね
空母は弱小国相手には有効だよ 反撃が無いからね
アメリカもそのような使い方しかされてこなかったからな

514名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:54:07.13ID:LGV1EsOQ0
この前BSで海自の元将軍が空母の改造は固定翼機を飛ばせないから現実味が無いって言ってたけど
実際の所はどうなんだ?

515名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:54:14.02ID:KM9YUyAn0
>>508
まるで日教組の平和教育受けた人みたいな可哀想な考えだな

516名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:54:16.77ID:HeMwaAiaO
最初からそれで作って空母じゃないと言い逃れしとけよ。
普通なら使わなくていい金使ってそれ税金だぞ

517名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:54:25.65ID:bk3AfJEM0
>>505
蒸気タービンとか今更動かしたくないから、佐賀空港横の海岸に永久逗留してオスプレイの発着場兼格納庫にするくわらいしか活用出来ない

518名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:54:29.62ID:9T09nEXW0
>>507
何故わざわざ敵のGAS/SM圏内に入る必要があるんだよ
つかそもそもF35BはSTOL能力最初から持ってますがな

519名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:55:49.50ID:2N6dnW1h0
いよいよ尖閣沖航空戦か
支那の空母を沈めまくって大勝利
台湾割譲やで

520名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:56:18.25ID:XP/cbUz40
>>468
他国の武装は規制出来ないんだから
君の言ってる事は間抜け過ぎよ
近所を銃で武装した犯罪者がうろつき廻ってるけど
みんな何もしないで鍵の掛かった家に引き籠もれって事だぞ

521名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:56:23.98ID:qhwqd6ib0
>>516
数年前に導入検討してるのか?って問いに
当時の防衛大臣は完全否定してたからなぁ
せめて早期運用できる能力でも獲得したうえで購入するならまだしも
改造これからやります運用できる艦は限られます
な状況で中国とどう渡り合うつもりなのかと

522名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:56:53.73ID:VQ0ahQO30
>>519
空母沈めるには潜水艦の方がいいだろ

523名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:57:33.96ID:XyCSrymW0
>>495
分かってないな。

そういう短刀直入なストレートなやりとりではなく、
もっと外側の表層なやりとりでも変わってくるし、

細かい小さい部分の結果も一つ一つ変わってくるんよ。

524名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:58:39.56ID:TemQqBAT0
なんとなく「男のロマン」的なもので進んでるんだろうな

525名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:58:43.71ID:FXtJ+iKv0
>>507
北朝鮮には巡航誘導弾じゃなかったかな?
三沢の米軍が対空誘導弾を処理しないと出ないだろ
じえーたいにはそんな能力ないから
出雲の件は若宮に水上機のせるみたいな感じでいいだろ
極端だけど

526名無しさん@1周年2018/11/27(火) 02:59:28.93ID:exmtL3SZ0
>>508
非武力で解決するまで相手が嫌がるほど訴え続けていけばいいでしょう。

527名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:00:14.47ID:0vGUpSWL0
なんに使うんだ、んなもん。
どうせ射的の的は安く上げろ

528名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:01:03.04ID:FXtJ+iKv0
>>521
そりゃそうだが
政治的には仕方ないんじゃあるまいか

529名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:01:19.27ID:9T09nEXW0
>>527
それ中華空母の事もしかしてディスってんの?

530名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:02:13.89ID:FXtJ+iKv0
>>526
言われても堪えないよ
実害ないんだから

531名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:02:52.66ID:IHESIEQP0
>>502
ベトナムで当時の空軍主力100番台じゃミグに全然勝てなかった
当時の空軍は核爆撃やそれの迎撃で思想が違うから
海軍のF4ファントム出してもMIG21にそこそこだった

532名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:03:31.25ID:LGV1EsOQ0
いずもなんかじゃ足らん
アメリカから原子力空母買わないと中華には勝てない

533名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:03:43.47ID:xH0e5fWg0
こんなの有事を想定してないだろう
メインのお仕事は海外派遣
あとスクランブルに使えるかな

534名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:04:55.37ID:XyCSrymW0
>>495
それと一概に、一方的な威嚇ではない。

自分がナイフを持つ事で、既にナイフをチラつかせてる相手に下手な威嚇をされないようにする。

ナイフをチラつかせて高圧的に接する相手に、させないようにする。

535名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:04:55.75ID:qhwqd6ib0
>>529
あれ改造空母とはいえ50機程度搭載できるぞ

536名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:05:26.90ID:1t+CVa4e0
島嶼奪還で空自が出れないならともかく
なんで南西想定で海自独自のエアカバーが必要なのか

537名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:07:02.62ID:Pdyno8FB0
防衛関係はアメリカがきっちり押さえ込んでるから中韓サイドの思惑は入りにくい。
問題は内からの侵略を支えてる政治構造をアメリカが中韓から奪還できてないことだ。
その辺は自民その他政界がかなり野放しで、在日帰化人都合の政策出しまくる。
移民法案なんかまさにそれ。
これは政界の基調が中韓側ってことでもある。
アメリカの影響力が効かない場合は、まず中韓側で動く。
日本はそこまでやられてたわけだ。

538名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:08:41.85ID:FXtJ+iKv0
>>535
そうなんだよね
まだ戦力化してないような気がするけど

539名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:08:52.86ID:gCkBvEuN0
機動部隊を編成しなくちゃいけないわな
空母は防御が一番弱いからな つまり空母よりレーダーとミサイルの性能が大事だろ
相手より先に見つけて先に撃つ 

540名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:09:14.37ID:PbwYLFrR0
やっぱりB型も導入すると思ったよ

541名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:09:25.58ID:SqaMxrMtO
>>1
早期警戒機はどうするん
E-2Dと連動しないならただの甲板じゃろお(´・ω・`)

542名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:10:11.79ID:J1/biC7W0
これは中韓相手の防衛戦に参加するのが精々の代物でしょ
例えば尖閣取りに来られてもこれで時間を稼ぎきれば米軍にも出てもらって追い返せる

543名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:10:45.48ID:9T09nEXW0
>>531
設計思想が違うからなあ
状況がソ連機側の思想とマッチしてただけなんだよね

まあ今こそ戦闘機から機銃取っ払ってもいいと思うが
超絶高価な戦闘機でドッグファイトとか頭おかしい状況にはなりようがないし
そんな事より米軍ははよF16後継のローコストファイター作らんかい
ワイルドウィーズル任務までこのままお高いF35にやらせるつもりか?

544名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:10:47.75ID:IHESIEQP0
ただしファントムIIは元は艦隊防衛用の遠距離ミサイル戦闘機である以上、最初から空中での格闘戦なんて考えてませんからソ連製戦闘機に対して、ほとんど優位な点を持ってませんでした。
海軍の戦闘機としてなら、むしろその前の世代、F-8クルセイダーの方がはるかにマシだったのです。

545名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:11:59.86ID:PAe+627/0
>>541
スタディモデルなんだよ
とりあえず運用レベルで試験して
新規に強襲艦を新造

546名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:12:21.07ID:XGO3kuMB0
海上自衛隊護衛艦いずもにステルス戦闘機F-35Bライトニング2は搭載可能?
飛龍を超えるスケールの軽空母いずもの装備、実力について


547名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:12:41.82ID:FXtJ+iKv0
>>545
同感

548名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:13:59.46ID:XpyC/pgB0
>>1
遼寧と比べるとどうなんだろう

549名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:14:00.40ID:J4rUUMM90
いずもじゃなぁ・・・
改造して弩級空母・大いずもにしようぜ

550名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:14:18.41ID:SqaMxrMtO
>>545
わかったお(´・ω・`)

551名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:14:33.83ID:KKxEpNe90
>>542
メイン任務は米軍が出張するときに
下請けチックに協力する用だと思う

現在の専守防衛だと基本的に日本近辺でしか動けないし

552名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:18:10.34ID:J1/biC7W0
>>551
ペルシャ湾や東アフリカに空母連れてくとも思えない南沙諸島の航行の自由作戦辺りに参加させられる位はありそうか?

553名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:20:37.55ID:gCkBvEuN0
音速ミサイルにイージスとファランクスで
守れるのか まだ試されたことが無い 

554名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:22:06.92ID:XyCSrymW0
>>552

この間、そのいずも艦が、
南沙のそこそこ近くまで行って、

いずも艦に一緒に搭乗させまマスコミに、

接近してきた中国艦艇を撮らせてなかったか?

555名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:22:33.34ID:qhwqd6ib0
>>544
F-35が同じ運命にならないことを祈るばかりだな
この機体はステルス性がすべてと言っても過言じゃないから
格闘戦になったら1世代前の機体に負けることすらある
「ドッグファイトは考慮しなくてよい」はミサイル万能論のときは崩れちゃったし

556名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:22:54.06ID:qiR1k6+A0
>>532
ニミッツ級で45億j艦載機は別腹で30億j以上更に中の人は3000人以上航空要員は別にご用意下さい

557名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:22:58.83ID:CXF6iEVo0
まあ、いつか再び空母機動部隊的な戦力を持つことになるだろうな、というのがどうやら今らしいというだけのことだ。
世界での立ち位置的に国力的に、今の日本も整備せざるを得ない。

558名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:23:31.87ID:FXtJ+iKv0
>>555
そりゃそうだね

559名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:24:20.12ID:9T09nEXW0
>>555
ステルス性が全て??
本気でそんな事思ってんの???

560名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:26:03.16ID:/Z3GmN0M0
普通にアメリカからキティホーク買えば良かったのに
航続距離が短くなって重量制限があって運用が面倒くさい垂直離着陸とか嫌だわ
中国に配慮して戦闘力落として何になるっての

561名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:26:57.78ID:FXtJ+iKv0
>>559
データリンクの事は流石に知ってるだろ
本格的な空戦が長い間ないから
低空域での格闘戦を危惧してんだろ
戦場は何が起こるかわからんからな

562名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:27:17.51ID:HnPXKkqT0
>>6
ずいぶんと可愛い空母ですね〜

563名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:27:32.31ID:gb0mWdc+0
まあ後から空母として改修するくらいなら
最初から護衛空母として
設計・建造すれば?と思うけどね

564名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:28:37.00ID:IHESIEQP0
B買って運用海に浮かべるのは10機位なのかな
育成とか補修で3つは母艦もいるんだろ?
金と時間かかりそうだし大変だな

565名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:28:47.18ID:Y1kRp35y0
空母は誤解だよ
単にF35Bがいずもに着陸することもあるってだけの話

566名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:28:48.35ID:d/WhLgOu0
>>535
中華の歴代国は海の戦いは全くダメだから
博多でも敗北したし、ハノイ湾でも負けてる
馬で行けないところは支配できてないんだよ

567名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:28:50.96ID:qhwqd6ib0
>>559
この機体に関しては実際そうなんだよ
過去に演習で負けたことがあるからな
その時は状態が完全じゃなくてステルス機能が不十分だったからというのもあるが
決して運動性が高い機体とは言えないんだ

568名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:29:35.24ID:W9hW8Wzn0
>>13
なんで空母配備=安倍支持なんだ?
空母配備は素直に喜ばしいがこれ如きで売国奴は支持せんぞ

569名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:31:35.02ID:9T09nEXW0
>>561
こいつにそんな知識無いと思うぞ
まあ格闘戦が想定されるような所にクッソ高い戦闘機進出させるなんて絶対に軍は許可しないと思うけど
そんな戦場ではポンコツF15とF16が頑張ればいんだよなあ

570名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:31:35.47ID:jTq8DLo00
>>568
喜ばしくねえよw
純粋にコスパがゴミな税金の無駄遣いだwww

571名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:32:21.74ID:9T09nEXW0
>>567
F35のノズル形状知っててステルス性が全てとかほざいてんの?

572名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:33:57.49ID:IHESIEQP0
>>555
そうだよね怖いよ
ベトナム時代はミサイル万能が先走って技術も無いのに当たらないアメリカミサイルで空戦負けてる
今の誘導技術と違うからね

573名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:35:48.00ID:qhwqd6ib0
>>569
おい今まさに離島防衛にくっそ高い戦闘機買う国の話ししてるんじゃねえのかよ・・・・

574香具師A@お元気ですか?2018/11/27(火) 03:36:28.66ID:au/hMbqe0
こういう方法は よくありません 空母建造がよくないのではなく 結果的に嘘を
つくことになります 空母が欲しいのであれば 選挙公約に入れて真を問うべき
姑息な方法で 空母を保有すべきではない 正々堂々と建設・保有すべきです

575名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:36:44.50ID:9T09nEXW0
>>573
離島防衛や奪還すんのに格闘戦する必要あんのか?

576名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:38:06.05ID:sCkGL82s0
実際のところF-35Bの能力は誰にもハッキリ分からない。
ただ足が短いながらも空戦能力はSTOVL機の概念を刷新する高水準である事、簡易AEW機の運用が見込める事。
政府が導入に傾くからには、この二点で艦隊防空の傘を広げられると期待していいんだろうな。
将来に向けた海自の戦闘機運用の布石にもなるし。

577名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:38:42.84ID:IHESIEQP0
F22のライン無くなる前に売って欲しかったけどハニトラにかかるクソ官僚とかで色々無理だもんな

578名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:40:23.96ID:qhwqd6ib0
>>575
だからまあ実戦でも必要ない前提だといいなという話だな
実際見つからない前提だとF-16あたりには負けなしらしいので
ただ実戦でその通りになるかどうかは分からんねという話しだよ

ちなみにステルス爆撃機ではあるけどF-117も改造された旧式の対空ミサイルに実戦でやられたことがあるぞ

579名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:40:48.99ID:ajl+Krt+0
そもそもF35Bは離島への分散配備が防衛省より先にリークされて、いずもの簡易空母化は
米海兵隊のF35Bとの共同作戦構想が最初だったのね

つまり防衛省は離島防衛で沖縄しか陸上航空基地以外、後は九州しか航空策源地がないという
点が重大な問題として認識してるの

でな、今奄美には陸自のSSM部隊にSAM部隊とゲリコマ対処の部隊が展開しており、中共の
例の海上ガス田に一番近いという点も考慮すると奄美が先ず第一候補に挙げられるのね

更に防衛大綱にも記載されてるように石垣島にも相応の陸自部隊が展開することが決定されてる
そしてその正面には尖閣がある訳 丁度位置も奄美が九州と沖縄の中間点で石垣は与那国と沖縄の
中間点でもある

でF35Bをその両島にも緊急展開出来たら中共にとっては頭痛の種が増えるよね? という話なのよ
構想としてはね いつもは九州の新田原辺りをホームベースとしておいて、中共との緊張が高まったら両島の空港へ緊急展開して直近のエアカバーや接近阻止にも使えるじゃん、という話が先なの

無論これと合わせて動き回ることが出来るいずもがF35Bの策源地として使えるなら中共側は最低でも
日本の航空攻撃を排除するには沖縄だけでなく上記の3つに対しても考慮せざるを得なくなる
つまりそれが防衛省の狙いなのよ 離島への分散配置ガーとか抜かすバカがいるようだが既に
陸自の防衛部隊が展開、または展開予定の島への配置が想定されてるの
つまりそういうことなのさ、防衛省側は

580名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:41:40.90ID:UaoXABYC0
35Bって対艦ミサイル装備しても離陸出来るんか?

581名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:41:55.31ID:NuNCkXRk0
ドゴールくらいの空母を建造してC型買おうぜ
そしてベストガイ2を撮影汁w

582名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:43:19.72ID:sCkGL82s0
>>577
F-22とバージニア級原潜は、典型的な対ソ冷戦仕様。
アメリカだからこそ出来る金に糸目をつけないデラックス仕様で日本じゃ維持を持て余すよ。
空調の利いた格納庫が必須アイテムとか、それだけで他の装備調達に割を食う一点豪華主義となる。
あれは導入しなくて正解。

583名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:43:53.00ID:yyn9uZBH0
軍事戦略として軽空母なんてバカげてるよ。英仏は海外領土の防衛に軽空母を用意してるが
それは海外領土周辺に軍事大国が存在してないから意味があるだけで、日本周辺はシナだの
ロシアが揃ってる、軽空母なんて高価な的を提供するだけ、空自の強化をキチンとやるべき。

584名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:45:06.09ID:/Z3GmN0M0
F35は単発高出力エンジンで鈍重な機体動かさなきゃいけないから
ステルス最強論を過信しすぎるの良くない
相手の技術が進んで
高性能な三角測量レーダーで捕捉して長距離IRSTミサイルで
一方的にやられるとかありえなくもない

585名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:45:08.03ID:NBV4dosg0
移民賛成の苦しみをひと時忘れるネトウヨ達であった。

586名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:45:14.01ID:yd/1d0cu0
中古の米揚陸艦買えよ

587名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:45:24.69ID:qhwqd6ib0
>>583
フィリピンあたりの面倒見させられるんじゃないかと思ったりはするな・・・・
トランプはもう世界の警察で金使うのはやめると公言してるやつだし

588名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:47:10.94ID:mPFnrJYP0
今の対潜ヘリの運用は如何に。
非常に中途半端になるんじゃないの?
空母は反対だけど、F35-B運用するなら新造を希望。

589名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:47:14.77ID:EJkxCZEy0
沖縄の離島防衛用だ
水陸機動団のエアカバーと近接航空支援用だよ

590名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:47:25.94ID:9T09nEXW0
>>578
F35運用のキモは集団戦闘できるって事やぞ
相手が見つける前に相手を見つけて集団で見つけた相手に攻撃する
相手戦闘機がF35からレーダー照射されたの気づいた時にはF35はとっくに反転して空域から離脱しようとしてるよ

こういう運用想定してるのに格闘戦になんてなりようが無いんだよ

591名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:48:13.83ID:QHRFQwZ60
ペルシア湾に繰り出してイランを攻撃するに
地中海に繰り出してイスラエルを攻撃するなど

遠方が目的ならともかく
なんだかねぇ

592名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:48:14.98ID:B95SovBh0
>>555
F35は後方へもミサイルを撃てるんじゃないの?
それに海上か地上が迎撃するんじゃない?

593名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:49:09.45ID:IHESIEQP0
つーかロシアとかの戦闘機舐め過ぎてないか?
実質朝鮮戦争でもそこそこでベトナムで空戦は勝ってしさ

最新Suに日本のF15とかF4とか無理だろ
今のラインナップじゃ中華の戦闘機にも無理でしょ

594名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:49:30.80ID:yd/1d0cu0
昔もミサイル万能とかいって機銃おろしたなあ

595名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:51:25.87ID:jTq8DLo00
>>586
強襲揚陸艦は日本に必要だが
海上自衛隊には乗せられるほど人間がいないw

596名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:52:03.65ID:EJkxCZEy0
>>595
陸自の水陸機動団乗せるんだよ

597名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:52:21.56ID:sCkGL82s0
ベトナム戦争は、敵機を視認するまで格闘禁止って交戦規定じゃなかった?
だからミサイルの優位性を活かせなかったと。
今後とも同様の政治的制約はつきまとうだろうから、俺もミサイル万能論は机上の空論だと思う。

598名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:53:13.68ID:47end5k00
Fー3をこれから開発するんだぞ。
F-35Aだと役割がだぶるんだよ。

599名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:53:33.55ID:ajl+Krt+0
>>583
空自の強化は当然の事 最初の島嶼防衛では陸上基地の戦術航空機が活動することになる
敵の海上、航空兵力の排除を第一目的としてな

離島奪還には段階がある で海上、敵航空兵力の排除が完了するなりして初めて上陸部隊
つまり日本版海兵隊である水陸機動団の出番になるわけだがここで問題になるのが近接航空支援用の
STOVL機が日本にはないのね アメリカは持ってるけど

水陸機動団ではもう既に大抵の装備は揃ってる がSTOVLの近接航空支援機だけないの
近接航空支援目的なら上陸部隊の直近から空母発進して敵に爆弾を降らしたらすぐ飛んで帰って
また爆弾積んで、がすぐ出来るから数機の運用で事足りるわけ でその数機がとても重要なの
だから米強襲揚陸艦は攻撃ヘリだけでは残存する敵上陸部隊の掃討には不安があるから数機だけ
STOVLを積んでそれに当ててるという訳なのさ

だから正直機数はいらないの あくまでも近接航空支援がメインで本格的な航空優勢確保は陸上基地
の空自の仕事だから という訳でな、敵側が優勢の場合いずもの出番は精々母艦艦隊の空中戦闘哨戒
程度になるだろうね てかそこまで軽空母部隊は前線には出張って逝かないだろうね

600名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:54:05.95ID:EJkxCZEy0
ステルスのコンセプトが先に敵を見つけてミサイルを撃つだから

601名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:54:12.56ID:yH6M9OBC0
>>593

パヨク(中国スパイ)「酒片手に話し合えば大丈夫!戦闘機なんて必要ない!自衛隊なんて必要ない!」


602名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:54:14.19ID:9T09nEXW0
>>593
というかロシアの工業水準考えてみろ
あんなレベルでまともな現代兵器が開発できるわけが無いんだよ
脅威なのは変わりないが、色々と欠点を抱えてるのは間違いない

603名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:54:23.55ID:qhwqd6ib0
>>590
がんばってつめこんで10機の軽空母で集団戦
一度に全部出てもぬけの殻にでもするのかなっと

604名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:55:51.90ID:/Z3GmN0M0
>>593
アメリカ製兵器の更新速度の遅さは不安だよな
コストではロシア製 性能では欧州製に後れを取って
アメリカの銃器メーカー倒産しまくってるし
パトリオットよりも性能がいいロシア製のS−400に
輸出で押されてるし
本当にアメリカ大丈夫なのかよと
財政が駄目すぎて兵器開発中断も多いし

605名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:56:15.86ID:jTq8DLo00
>>596
船を動かす人間がいねえんだよwww
海上自衛隊の人手不足を舐めんなwww

606名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:57:02.33ID:XyCSrymW0
>>598
役割違うだろ。

607名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:57:16.42ID:QHRFQwZ60
>>599
そのSTOL機の武装は?

608名無しさん@1周年2018/11/27(火) 03:59:55.16ID:IHESIEQP0
>>602
なんだかんだで2次大戦でもT-34量産してドイツの技術力に勝ってるし
今でもアメリカも止めた宇宙ロケット飛ばしてるんだぞ

609名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:00:38.66ID:j4AGUoBv0
>>605
あぁ!?陸自の予算不足舐めんなよ!?

610名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:00:56.33ID:ajl+Krt+0
>>607
敵の残存上陸兵力を掃討するんだから対地装備に決まってるだろ? 無論緊急時には空対空装備や
対艦装備もありえるがな F35Bはそのユーティリティー性の高さも考慮されてるのさ

611名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:01:07.52ID:XGO3kuMB0
【多段式空母】改装前の「赤城」と「加賀」【三段式空母】


612名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:01:17.97ID:9T09nEXW0
>>603
もういいからこれ以上無知を晒すのはやめとけ

>>604
アメリカの兵器産業が高コスト病に冒されてるのは間違いないがS-400がパトリオットより性能が良いってのは眉唾モン
あと欧州製兵器が性能でアメリカ兵器に勝ってるってのが意味不明だわ

まともな欧州製の兵器なんて存在してんのか??

613名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:02:46.05ID:k12E9FmZ0
>>460
アホ?
イタリアは小艦艇は積極的に戦ったかもしれんが、戦艦は温存主義、たまに出撃しても優勢な状況下でもちょっと被弾したらすぐ逃げ出してる
ドイツのテルピッツはフィヨルドの奥に何年間も引きこもって、ろくに戦闘経験なし

614名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:03:41.02ID:QHRFQwZ60
>>610
マキビシを撒いたり
毒ガスを散布したり

みたいな?

615名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:04:56.35ID:B95SovBh0
>>578
ファーストルック、ファーストシュート、ファーストキル
F22のコンセプトだけどF35もそれを継いでいるんじゃないの?

616名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:05:04.33ID:bKzpKt7M0
ああ、“清く”“美しく”“強い”日本が復活していく
非常に喜ばしい、頼もしい

昨日は朝鮮進駐軍の動画観てて、
遥か昔に、戦前、戦中、戦後生まれの方々から聞かされて来た朝鮮人の話を思い出し、はらわたが煮えくり返った
ちょくちょく朝鮮人の事を“人非人”とも言ってたなあ

今は、成功者の様な面をしている朝鮮人どものベースは全てここから来ている
戦後に弱体化していた時期に、日本の資産、財産、特権を奪い、
これの上にあぐらをかいているだけだ
朝鮮人どもは全くの一から築く事は出来ない
ノーベル賞を見れば一目瞭然だろう(笑)

戦後73年が経過したが、ようやく朝鮮人どもに身を以て分からせる時期が来たな
ただでは置かんからな、覚悟しとけよ

つか、既に法には一切引っ掛からない手法で、散々いてこましてはいるけどな(笑)
まだまだこれからだよハハハ(笑)

617名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:05:19.29ID:/Z3GmN0M0
>>612
いやあくまで銃器の話
S−400はインド・トルコが購入決定してるし
欲しい国はけっこうあるみたいだぞ

618名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:05:31.65ID:9T09nEXW0
>>608
大戦中にタンク大量生産できたのはアメリカの支援があっての話だし、今飛ばしてるロケットなんてソユーズじゃねえか
フロッピーディスクドライブ生産してるって自慢してるようなもんだぞ

ロシアのミサイル脅威論はよく見かけるが、冷静に考えてロシアがまともなシーカー作れるとは思えん

619名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:05:54.48ID:NuNCkXRk0
>>582
バージニアじゃなくてシーウルフだろ
恥ずかしい奴w
偉そうに蘊蓄垂れ流して間違えてやんのww

620名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:07:13.45ID:KKxEpNe90
F-3ってまた支援戦闘機と言う謎の枠?

621名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:07:51.61ID:9T09nEXW0
>>617
銃器ねえ…そっちはちょっと疎いんだ
S-400に関しては価格面というかコスパだな
とかく米兵器は高価過ぎるのがいかん

622名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:08:55.80ID:j4AGUoBv0
>>620
純粋に制空戦闘機として設計準備進んでる

623名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:09:44.70ID:ajl+Krt+0
>>614
アホ抜かせ、爆弾でいいだろうがw 近接航空支援だから爆弾降らして取って帰って直ぐに母艦で
補給してまた爆弾を敵の頭上に配送可能だろうが 攻撃ヘリは何気に敵のMANPADSやAAAには
脆いという戦訓がイラク戦争なりで出てきたからな 流石に強襲揚陸艦や軽空母にA10積む訳には
いかねー支那w

624名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:10:04.64ID:XGO3kuMB0
EA-18G グラウラー



グラウラーを凌ぐ電子攻撃機を開発せねば。

625名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:10:34.48ID:PM5wfiE60
>>7
練習空母だろ
本命はこの後に出る強襲揚陸艦

626名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:11:09.64ID:o4VjNpU40
>>1
中国共産党から、公明党に対して、「潰せ」と言う指令が
出ていそうだw。

627名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:11:39.25ID:KKxEpNe90
>>622
ああ、制空機扱いになったんか
と言うか国産するんか

628名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:11:56.56ID:9T09nEXW0
>>622
ASM3運用能力付与されんのに純粋な制空戦闘機とは言えない気がしてます…

629名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:11:57.22ID:k12E9FmZ0
>>460
フランスに至っては本国が早々に占領されたおかげで戦うことすらなく植民地の港に逃走、そのまま引きこもり
あげくに同じ連合国だったはずのイギリスやアメリカに攻撃を受ける始末w

630名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:12:52.40ID:PeSOUjRz0
>>562
帝国海軍の正規空母とサイズ的に同じだから、ゼロくらいなら飛ばせそうな気がするの。

631名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:12:59.58ID:QHRFQwZ60
離島防衛の
ボムキャリアーとして

 F-35

が主目的とのこと
おや???

632名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:13:27.08ID:9T09nEXW0
>>629
もう許してやれよw

633名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:14:19.38ID:j4AGUoBv0
>>628
載せる話あった?

634名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:14:35.96ID:X0mYakOe0
本命はいずもじゃなくて
いま開発中のペガサス級空母での運用になるんでしょ?

635名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:15:03.00ID:wgsQcSxbO
>>6
垂直離着陸タイプならタンカーでも筏でも空母っぽく使えそうだから、この船でも十分空母だと思うけどね

636名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:15:25.81ID:XyCSrymW0
>>604
アメリカ製は、先進性や斬新性に長けてるが、
それ以外は、安定感のない設計でいろいろ雑な感じで

ずば抜けた先進性と斬新性で一番乗りの先手打ちでパワープレイしてるイメージ。


ロシアは、アメリカよりローテクで管理も雑だが、
元々の余裕かつ、しっかりとした設計と、ローテクながら工夫してやりくりして、堅実に安定性や性能を叩き出してるイメージ。

悪魔でもイメージ。ざっくりとした。

637名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:15:36.30ID:j4AGUoBv0
>>634
厳密には強襲揚陸艦と呼ばれるらしいですよ

638名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:15:39.22ID:IHESIEQP0
>>543>>544
ジョン・R・ボイドが天才だったからと思う
F15 F16 F18 A-10等の傑作機を生み出すきっかけになった人

639名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:16:00.02ID:QHRFQwZ60
せめて

機銃やガンポッドで撃ち抜くぜ!!
くらい言ってくれてた方が

よっぽど説得力があったのに

640名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:16:42.50ID:wgsQcSxbO
>>22
Cって何?

641名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:17:32.76ID:XGO3kuMB0
ロシア唯一の空母、改修中にクレーン落下で甲板破損
https://www.cnn.co.jp/world/35127914.html

642名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:17:36.76ID:j4AGUoBv0
>>638
マーニューバ理論に色濃く影響されたのF-16だけじゃね?

643名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:18:23.92ID:56KwUc5O0
早く本物の空母造れよ
未来型護衛艦と呼べばよろしい

644名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:19:40.13ID:KKxEpNe90
>>640
キャリアー(空母)

B型は海兵隊のハリアー代替機用なんや

645名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:20:03.56ID:+zlqVLZF0
>2016年8月に実施した「ノーザン・ライトニング」演習では、F-35Aが1回の作戦で一度も発見されることなくF-16 27機の撃墜を記録している
だってさ。いずもには20機は搭載できるだろうからどえらい戦力になるなw

646名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:20:23.64ID:AE9vvsp/0
先制された側がほぼ負けの現代戦で、専守防衛なんて寝ぼけた国がどれだけ装備を豪華にしようがあかんものはあかん

647名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:21:35.51ID:KKxEpNe90
>>645
だから元がヘリ母艦なんだから
そんなに搭載出来んのだって

648名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:21:41.57ID:IHESIEQP0
>>642
エネルギー機動理論?

649名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:22:43.45ID:ajl+Krt+0
>>639
オマエさあまともな反論出来なて無いくせにつまらないレスするのやめたらどうだ?
上陸部隊が厄介な所から攻撃受けてる時、陸上基地のF2なりだと直ぐに駆けつけてソイツの頭の
上に500ポンド降らせるとか出来ねーだろ? 直近の近接航空支援なら直ぐに駆けつけて厄介な敵の
頭上に爆弾を配送してそれを排除出来るだろ? つまりそれを欲しがってるの水陸機動団は

650名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:23:24.61ID:9T09nEXW0
>>633
むしろF3に載せないで何に載せるんだって話だったような
F2は当然としてだけどF2はF3で代替されるしなあ

651名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:24:22.45ID:KKxEpNe90
>>649
と言うか空母と言うか
米軍だと強襲揚陸艦だよな

652名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:25:14.48ID:j4AGUoBv0
>>648
多分それ

653名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:25:24.97ID:+zlqVLZF0
>>647
いずもより小さいアメリカ級強襲揚陸艦が20機積めるのになんでだよw

654名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:27:35.97ID:j4AGUoBv0
>>650
延命したF-15をミサイルキャリアにするなりF-2とP-1も有るしなぁ…
ステルス維持したままF-3に載せれんし機体が勿体無い感

655名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:27:36.75ID:MOf2IoZA0
垂直離着陸だと空中空輸機が必須だな
重さが問題だから武装詰め込んで最低限の燃料で飛んで給油して出発と
すげーコスパ悪い

ジャンプ台にしろ

656名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:27:42.70ID:9T09nEXW0
>>653
アメちゃんの搭載数ってのは甲板野ざらしビッシリまで含んだ数だったと思う
ジャパンはあくまで格納庫内機数だったような気がする

という気がするわ

657名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:27:52.38ID:QHRFQwZ60
>>653
それは、デストロイヤーじゃ無いので

658名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:29:45.45ID:KKxEpNe90
>>653
だから元からソレ用に設計してねーんだって
あくまでヘリ母艦でしかないから
運用可能にするだけなら甲板改修やらで出来るが
搭載量やら変えるのは大改修が必要

659名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:30:00.53ID:ajl+Krt+0
>>651
米軍は強襲揚陸艦に積んでるな確かに 日本側にはそれだけのサイズを持ったウェルドック型の
強襲揚陸艦持ってないから先ずはいずも改修で経験を積んで、本格的な強襲揚陸艦型の多目的艦
なりを装備したいのと違うか? まあ航空機運用ノウハウを早めにつけたいんだろうさ

まあ間に合わせの構想といえばそうではあるが 中共も練習用空母としてオマイラに馬鹿にされつつも
遼寧運用してる支那 それでノウハウ積んで国産空母配備そして運用へ向かって着実に力をつけている
日本もそういうことなんだろうさ

660名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:30:25.70ID:q/I0Xn6K0
>短い距離で離陸し、垂直に着陸することができるのが特徴。

実際の運用はそういうことだけど、ちゃんと理解して報道してんのかな?
マスコミって本当に勉強不足で知識がないからな。

661名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:31:16.34ID:KKxEpNe90
>>656
アメちゃんと言うか海兵隊はイザとなったら
正規空母に着艦やらも出来るし

662名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:32:50.51ID:NuNCkXRk0
>>653
船体のボリュームが全然違うだろ?
馬鹿なのか?

663名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:34:19.41ID:+zlqVLZF0
>>658
>自衛艦隊司令官を務めた勝山拓(元海将)は、本型は無改造でもF-35Bの発着艦・格納が可能である
だってさ。

664名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:34:27.07ID:ajl+Krt+0
>>661
一応自衛隊側も想定海域は南西諸島方面が第一だから空母以外に近場の離島空港へ緊急着陸は
可能なんやで? ちゃんと陸自の対空、対艦装備とゲリコマ対処能力を備えた守備部隊が展開してる
奄美や陸自部隊配備予定が決定した石垣とかなら尚無問題だ支那

665名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:35:23.71ID:6i42g7/r0
>>14
最初からそうすれば無駄な費用を省けた。
自民は小手先の騙しばかりやってる、いい加減亡国ジジイ連中を除名しろよ

666名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:37:02.11ID:IHESIEQP0
>>652
F-15戦闘機の設計に参加、これを傑作機とする原動力になる
E-M 理論に興味を持った空軍上層部により、次期主力戦闘機F-X計画(後のF-15)への参加を命じられ
その開発において、中心的役割を果たす。
ここで民間人としてこの計画に参加していたスプレイと知り合い意気投合
以後、再び巻き込まれたクリスティを含めた三人で空軍の機体開発に対し大きな影響力を持つことになります。
F-16の設計に参加、これまた傑作機になる さらにそこからF/A-18も誕生する
F-15の完成度に満足できなかったボイドは、スプレイと組んで、より運動能力に優れる
軽量戦闘機(LWF)の開発を極秘裏にスタートさせる。
そして、当然のごとく巻き込まれる(笑)クリスティと三人で軽量戦闘機計画を新たに始動させた。
これが後にF-16となり、競争試作で敗れたYF-17は後に海軍の、F/A-18の原型となる。
この時期にスプレイは、A-10の開発計画にも関わっており、彼がこの機体の設計理念をまとめ上げるにあたりボイドは大きな影響を与えています

667名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:38:03.63ID:EvDoXjdj0
言いたくないけど
攻撃型空母は、憲法違反
だから、いままで改修は考えてないと否定来たはずだよな?
安倍政権は、言う事を事を都合よく変えてコロコロ変えて法を捻じ曲げ守らない
ほんと法治国家じゃないな

668名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:39:44.26ID:ajl+Krt+0
>>665
いずも建造が決定した頃ってミンス党の時代でな、空母建造なんて逝って2012年から建造するには
ちと政治的に不可能だったと思うんだが? その前から自民もフラフラでミンスみたいな左巻きが
勢いを増してた情勢だったからな 沖縄の普天間問題をかき回してぐちゃぐちゃにするようなアホが
政権担当してた時代でもあった支那w

669名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:40:48.71ID:4hcJDWaU0
次期戦闘機、国内企業参画を重視 防衛相
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37422490W8A101C1PP8000/

【外交安保取材】決断迫られるF2後継機の開発方針 「日本主導」が現実的選択肢か
https://www.sankei.com/premium/news/181119/prm1811190006-n1.html

次期戦闘機、国内企業主体で 自民国防議連
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37786130V11C18A1PP8000/

純国産戦闘機もくるぞ・・・

670名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:42:58.72ID:q/I0Xn6K0
>>667
もともと自衛隊の存在自体が憲法違反なんだから空母だけウンヌンしても無意味。
あんな糞憲法守る必要ないけどな。法治国家にするなら憲法をちゃんと守れるまともなものに変えるのが先。

671名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:43:46.90ID:EvDoXjdj0
>>669
純国産戦闘機は、理想的だけど
採算合わないから無理でしょ

672名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:45:49.24ID:wgsQcSxbO
>>644
なるほどありがとう

何となくでも分かるのはA、B、D、F、ぐらいかな

A=アタッカー

B=ボンバー

C=キャリアー

D=ディフェンダー

E=?

F=ファイター

G=?

H=?

673名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:47:51.85ID:HyyhGPl80
B-52も安心だね

674名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:48:06.78ID:mcCKcWhI0
専用設計じゃないとダメだよ、金の無駄(´・ω・`)

675名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:49:41.70ID:EvDoXjdj0
>>670
いや、自衛隊は、ちゃんと合憲の理屈が存在する
これまで憲法論議国会答弁の積み重ねがあった。
それを都合よく強引にひっくり返すというのだから、法の制限を守れない政権だ
法治国家じゃない
安倍政権は、中国共産党と同じ

676名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:50:28.36ID:NuNCkXRk0
>>675
屁理屈ねw

677名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:51:07.23ID:QjzLBvOg0
絶対に中東派兵が目的じゃないかw そんなに戦争に首を突っ込みたいのか?
中・ロ対策なら空母は必要ない それに通常戦力は核武装した上でないと無力だ

678名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:51:31.13ID:NuNCkXRk0
>>672
頭じゃなくてケツの記号の話だぞ
アホなのかw

679名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:51:50.86ID:rTkkI2+v0
もはや韓国も完全に北朝鮮に飲み込まれたしな
さらに中国の脅威も増してきてるし、おまけにロシアまである・・・
もっと軍事費増やして軍事力を上げないとどうしようもない

680名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:52:10.58ID:GcR/YBIg0
>>1
つーか、いぶき級空母はいつロールアウトするんだよ!

681名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:52:29.28ID:/Z3GmN0M0
俺が中国軍の司令官で日本を落とそうって考えるなら
自国民を日本に大量に入国させて足がつかないルートで無人機と爆弾届けて
軍事基地と軍需工場爆撃しまくるよ
20万の無人機攻撃には対処できない
マンパワーを舐め過ぎ
中国に人材引き抜かれて通信技術を発展させたの致命的だったな

682名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:54:27.63ID:lgM901XA0
金食いムシに手を出すのか
尖閣や竹島を奪還する気にでもなったのかよ

683名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:54:28.78ID:NuNCkXRk0
>>680
スキージャンプの空母なんてイラネ
やっぱりカタパルトが無いとな

684名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:55:29.39ID:EktkU9/k0
そもそも
空母のない海軍なんて日本ぐらいでしょ
どんどん作るべき

685名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:56:15.97ID:odqHlTSu0
>>118
強行侵入するレーダーキャリアとしては破格に優秀だろ
リンクしといてマッハで飛んでく対艦ミサイル放り込んでやればいい

686名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:57:13.08ID:EktkU9/k0
>>677
>中・ロ対策なら空母は必要ない

いや、空母を持ってるとどこからでも空爆可能
抑止力になる
もし空母持たないなら代わりに核兵器を持つべき

687名無しさん@1周年2018/11/27(火) 04:57:48.08ID:J8v5iW7O0
いずもは速度重視で搭載量少なめなんで、今更戦闘機積んでも実用性は薄いでしょ

むしろ問題点を洗い出すための試験運用が目的で、本命の空母はまだ先の話かと

688名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:08:24.42ID:IHESIEQP0
空母なんか金食い虫いるかな
防衛なら離島に空港の方が安いんじゃね

689名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:11:14.63ID:/E/9mrt50
空母打撃群を創設するのか‼︎
司令は南雲中将だろ、胸熱だなぁ

690名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:11:55.66ID:IHESIEQP0
イギリスでも金かかってやめたいけども今でも植民地あるからしょうがない位置じゃねーの<<空母
運用できるのアメとか位じゃないの?

691名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:14:09.36ID:IzZXyPBn0
こんなの導入しても移民解禁して帰化中国人が自衛隊にどんどん入隊していくから意味なし

692名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:14:53.87ID:eHiT4Zoa0
>>677
物理的に不可能
自衛隊は装備が専守防衛に特化してる

693名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:16:16.73ID:j4AGUoBv0
>>690
EU共の海軍糞雑魚過ぎるからNATO意地のために必要やろ

694名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:17:25.21ID:OjY+CBYN0
北朝鮮関連で 東京が一番危ないのと

慰安婦問題&歴史改竄してる国は 国内外からの民からも 信用されないのだよ

695名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:19:40.26ID:IHESIEQP0
護衛の船とか潜水艦とかも同時に動かなきゃならんじゃないか
艦隊編成でどんだけ金かかるんだよ

696名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:20:35.10ID:OjY+CBYN0
朝鮮が平和なのなら 日本の公務員(自衛隊含む) 警察も、組織編成となるよ

今の体制をとっているのは、朝鮮戦争が原因だったからね
日本の原子力事業所は アメリカが潰すとさ
原発=朝鮮総連
アメリカ 本気みたい

697名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:22:33.78ID:OjY+CBYN0
欧州の次の制裁は 日本もです
まずは、自動車業界から

698名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:34:37.08ID:bx+R3Ci10
>>667
何条の違反?
まさか9条とか言わねけよなぁ?

699名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:35:48.09ID:bx+R3Ci10
>>655
だからいずもを改修するんだろ?

700名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:36:05.48ID:OmVFcVBF0
単純に空母運用するつっても人員がめちゃくちゃ必要なんでしょ
ただでさえ自衛隊人手不足みたいなのに大丈夫なの?

701名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:37:41.94ID:jTq8DLo00
>>700
ダメに決まってんだろwww

702名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:38:57.32ID:4lmXeE3M0
空母になるの知ってました

703名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:42:08.12ID:vfbjs+F20
>>541
そうそこ
結局米軍との連携必須の運用になる
いくら高性能レーダーを周りのイージスに搭載しても
船のレーダーは水平線より下は照射できない
だからレーダー積んだ警戒機飛ばすわけで
わざわざ米軍も空母には複数機搭載して24時間回してるわけやね

704名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:42:19.33ID:mSX5/sSz0
海上自衛隊でパイロット養成するの?

705名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:45:32.53ID:mSX5/sSz0
潜水艦の護衛が必要だけど原子力潜水艦作るんだろうか?
それとも最新型潜水艦をいずもの護衛にあたらせるんだろうか?

706名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:47:26.00ID:EJkxCZEy0
>>705
沖縄の離島防衛だから通常型の潜水艦の守備範囲だよ
南シナ海いくこと多くなれば原子力潜水艦作るだろ

707名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:49:23.62ID:HWxoO7300
 空母22隻導入と聞いて

  ∋oノハヽo∈
   ('(^▽^ )   /   ∧∧  来ました
    ヽ   つ_/   (゚-゚= ) 
     ([●|圖|●]  ゚○-J゚ ,,

708名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:53:58.62ID:yfV8exB+0
オイオイ
今の政権ってマジでヤバい方向に行ってないか?いろんな面で

709名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:55:27.20ID:D7uepG4D0
そうりゅう ひりゅう
見えてきますた!

710名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:56:40.60ID:1ve6d6jk0
>>655
バディパッドでググれ。
それと、空中『空輸』機ってなに?

711名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:57:17.46ID:vfbjs+F20
10機じゃ実戦では対空母群との戦闘無理やね
てか漫画と違って制空戦闘機ではないF35だけ積んでる
教習揚陸艦じゃ話にならない
すでに制空権を維持している海域での離島奪還の支援機ぐらいだろ。

尖閣想定するなら石垣強化して耐爆ハンガー付きの滑走路と対空防御兵器設置して
空軍基地化して制空戦闘機とF35aとF3やF15jと早期警戒機、空中給油機、武器弾薬、整備を
配備してシフトで回さないと制空圏の確定は無理。

将来の空母打撃群の練習経験値獲得かぐらいだろ。
ていうか今の自衛隊予算で空母打撃群は維持できん。
一艦隊あっても意味がないし。それでほかの戦力削るという話なら
やめた方がいい。
ただの練習経験値艦化だな。

712名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:59:20.06ID:FGSCRQy50
空母じゃねえって!マジで!

713名無しさん@1周年2018/11/27(火) 05:59:22.79ID:wTP59EW90
海自でトップガンの上になる奴は





ベストガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

714名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:00:08.41ID:W+8u6jX+O
とりあえず、いずも型を中型空母にして、運用のスタンスを諮り、残りも改造して何隻でしたっけ、事実上東アジアでは中国を抜いて最大級の打撃力となる。

715名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:01:13.92ID:EJkxCZEy0
>>711
有事には離島の小規模空港からF35B運用する
いずもはそのバックアップや補助的に使う計画だよ
空母運用って報道が間違い

716名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:02:03.57ID:HyyhGPl80
大型空母は海上空港に偽装してるのは秘密な。

717名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:03:00.67ID:Gdv+LChz0
「空母化」って報道に踊らされてる人間おおいなー
これ、あくまで「いずも型の航空機運用能力の向上」でしかないって理解してないとマスコミにいいように踊らされるのよね

そもそもいずも型って輸送艦機能や補給艦、病院船機能も持つ多機能艦だぞ元々
その能力拡張するだけだってのに

718名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:06:13.37ID:2DQ1Rzcf0
海自が航空隊作るのか
空自参加の特別艦隊になるのか

719名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:07:07.75ID:vSvJGmz60
【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★4 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚

720名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:07:43.50ID:rV3ahG7r0
>>717
それを空母化というのだよ

721名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:09:30.08ID:W+8u6jX+O
とりあえず いずもとかがの二隻 あと三番艦の三隻だな、ひゅうが型も改造するだろうから 五隻かしらん?たしかイギリスの中型空母が垂直離発着機10数機搭載していましたよね、フォークランド紛争で

722名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:14:50.49ID:jHYJr3U/0
「空自の現行のルールでは、夜間は戦闘機を格納庫に収納しなければならない決まりになっています。
理由はセンサー類に虫が入り込んだり、鳥が巣を作ったりすることを防ぐためです。
ただ、これはあくまでも地上基地を前提としたルール。
洋上ではそのような心配はほぼありません。
実際、米海軍や米海兵隊のF-35Bは防錆処理を施されて甲板上に露天係留されており、ワスプに乗艦していた飛行隊長は洗浄は1週間に1回で大丈夫だ』と言っていました。
ですから、自衛隊でも同じように露天係留すればいい。
飛行甲板艦橋前方に6機、艦橋後方にも6機、そして滑走帯後縁などにもう2機、F-35Bを搭載できるはずです。
これで合計14機になり、第1・第2格納庫を丸ごとヘリに充てることもできます」(柿谷哲也氏)
つまり、いずもは物理的には十分に"空母化"できるということだ。
(週刊プレイボーイ 2018年17号)より

723名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:15:49.30ID:W+8u6jX+O
いずも型だと、艦内に8機 甲板に8機 あと偵察用小型ヘリ2機 って感じかな?とにかく垂直離発着機は当に現代型空母として正しい解答だ!

724名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:17:13.50ID:tOYa4G8s0
さあ、日本に憧れて何でも真似する下朝鮮がどんなポンコツを作ってくれるやら

725名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:19:01.95ID:dlLAUTEj0
核が無ければ張り子の虎だ さっさと戦術核を開発せんかい

726名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:19:26.46ID:EJkxCZEy0
機体だけ載せても運用っていわないぞ
大量の武器弾薬に消耗品、整備員にパイロット、そうした要員の居住スペース
日本で空母なら新規建造だろ

727名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:21:17.24ID:Gdv+LChz0
>>723
>>719みたいにギッチギチに詰め込むと艦内のハンドリングは整備も支障をきたすだろうし
アメリカ級に倣って艦内8機が限界やろな

あとはヘリを何機積むかだが
ひゅうが型と同時運用出来ればヘリはそっちにまわしゃイイが


ただ元々の報道や自民党提言からすれば、メインは離島小規模空港や地上基地でのF-35B運用がメインで、
いずも型の機能拡張はあくまでオマケだからな
よほどの事がない限りいずも型の格納庫が問題になる事はないだろうが

728名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:22:45.00ID:W+8u6jX+O
とにかく中国海軍が慌てているだろうな、最初のロシア改造艦はハリボテだし、二番艦も同じようなもの 満足に武装しての離発着ままならず、実戦力としての運用は軍事関係者によると こけおどしに近いとの評価 それに比べて日本の空母群は最新装備。実力の差があり過ぎ

729名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:23:55.11ID:jTq8DLo00
>>727
8機は多すぎる
格納庫内に整備スペースや弾薬や燃料の積載スペースがない

730名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:24:36.46ID:EJkxCZEy0
イギリスのクィーンエリザベスが7万トンで40機
いずもは二万トンか?
最初から空母専用に作ってれば10機くらいって感じじゃないか?

731名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:24:38.58ID:Gdv+LChz0
>>726
「運用する」とまではいってないんだよなぁ
「いずも型の航空機運用能力拡張」は

 Level-1 発着艦(STOVL)、臨時
 Level-2 Level-1+最小限の補給
 Level-3 Level-2+格納
 Level-4 Level-3+整備 ※いわゆる搭載
 Level-5 Level-4+連続運用


の5段階まであって、どのlevelまで拡張するかは全く別の話
そもそもF-35Bの離島小規模空港運用の話が先にあって、
いずも型改装に求める機能は、自民党提言によれば

・陸上の航空基地が損害を受けた場合の代替滑走路としての機能
・列島線防衛のための平時・有事の防空任務あるいは災害時の救援活動の拠点としての機能

とあるので全くもって「陸上基地のサブ」として期待されてるだけだぞ

732名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:24:39.01ID:sU/djU300
出雲の次を見据えて練習用にだろ。

通常配備するには出雲じゃ小さいすぎるわな。

出雲にはとっととオスプレイを配備しろよ。

733名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:25:51.98ID:Gdv+LChz0
>>729
現実には今までの報道からすれば格納庫に常駐ってのはそうしないんじゃね
今までの報道や発表からすれば南西諸島の小規模空港や基地との連携が前提だろうし

734名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:26:27.76ID:EJkxCZEy0
>>731

>>715だよ
燃料補給程度だろ

735名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:27:32.33ID:Po64AWo90
>>732
出雲型の次の瑞鶴型はよw

736名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:27:36.11ID:PQVPiskA0
大丈夫みたいよ、 なぜか設計ミスなのか 今は使われていない膨大な空きスペースがあるらしいですし

737名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:28:55.51ID:Gdv+LChz0
>>734
んだ
当面はレベル2、やってレベル3までだろうな

空母化!空母化!
って右も左も踊りまわってるのがどうにもこっけいでならん

738名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:30:22.41ID:EJkxCZEy0
>>737
台風多いから、格納庫に入れるくらいはやる気がする

739名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:30:25.66ID:W+8u6jX+O
>>729
なるほど 此れからの運用を考え 艦内6 甲板6の12機編成って感じかな? とりあえず五隻運用として計60機 アメリカさんからの購入としては現実的だな

740名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:33:05.15ID:pWW/l1P40
>>708
軍事費増大超軍拡政治で考えればクソヤバいのは中国で韓国も直に日本の防衛予算を追い越すけどな
で、誰がヤバいって?

741名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:34:07.89ID:njOtneU20
空母保有の第一歩
反空母基地害どもが戦力として役に立たないだの、こんなの空母ではないだの
言いがかりつけまくりだろうが空母保有の第一歩
今後が楽しみ過ぎる

742名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:34:33.26ID:IKtsbrsK0
固定翼機の運用機能を持たせるだけで
空母としての運用はしないでしょ
ヘリ空母+練習空母みたいな感じで

新造するであろう多目的補給艦(強襲揚陸艦)での
航空機の運用試験や訓練を行う為に

743名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:35:15.47ID:f2sBFQ0F0
>>6
どうみても空母(´・ω・`)w

744名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:37:00.91ID:bLlFPfpB0
いざとなったら関空と神戸空港がが発進するのは内緒だぞ
アームド1・2として

745名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:38:33.54ID:W+8u6jX+O
中国海軍がビビってるのは確か あちらさんは単なるこけおどしハリボテだからな それと比べて我が国は最新装備の高速小型空母 群だからな 一隻に10数機の垂直離発着機運用 中国人としてはヨダレ流す位欲しいだろうよ スキージャンプ式甲板なんか不要なんだからよ♪

746名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:39:05.83ID:jTq8DLo00
>>731
それだとB型である必要がない
離島の滑走路でも800mから1500mある
これならA型でも離陸できるし、
B型の売りな垂直離陸は燃料や弾薬を満載ではできないしな

なによりB型は他のAやCよりも搭載燃料量でも搭載スペースでも重量でも劣る
部品数も多いから整備もヤバいはずで過去の事例からこれ計の期待は事故率も高くなる

ほんと意味不明なB型の導入だよ

747名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:39:32.70ID:EJkxCZEy0
【領土領海】新型護衛艦22隻導入、「尖閣」警戒監視を念頭 新能力は無人で海底の機雷を探知 小型安価3900トン500億円
http://2chb.net/r/newsplus/1543212472/

これもあるから強襲揚陸艦や空母は暫く先だろ、やっても10年後とか?

748名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:42:01.20ID:Q5jgOxSx0
>>745
ビビってはいない
ただし今までの軍拡につぎ込んだ金の割とシャレにならない額が無駄になるので頭が痛いのは確か
そこからレイズする余力はまだあるので今後の展開はなんとも

749名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:43:33.08ID:fvgDiXjR0
F35Bは性能良くないから、ほぼ制空権取れている条件での陸上支援がメイン
陸海空の連携が取れてないと、易々と失うことになる

750名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:44:17.63ID:W+8u6jX+O
中国からの情報収集部隊が5ちゃん必ず見てるから、俺らの的を得た投稿にビビりまくっているだろうよ

751名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:46:23.79ID:njOtneU20
>>746
>>749
反空母基地害の特徴
F-35Bと対峙する敵機はF-35A

752名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:46:47.35ID:PIugfUqd0
最初から空母で開発しろよ
金の無駄だろうがそもそもちゃんと改修できんの

753名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:47:53.99ID:ootSTY0E0
固定翼機搭載護衛艦だろ?
なんだよ空母ってw

754名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:48:49.86ID:jTq8DLo00
出雲ちゃんにF-35Bが乗って
数年かけてなんとか実戦でお荷物にならない程度の運用ノウハウを獲得する頃には
中国海軍は張りぼて空母で身につけたノウハウを組み込んだ3隻目や4隻目や5隻目の空母を浮かべてる

どっちが強いかは言うまでもないわな

755名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:49:30.86ID:Zcaf2juR0
>>3
そういう事言ってるから無職なんだよwネトウヨ連呼ゴミってホントに無駄な人間

756名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:49:46.13ID:WB44PobQ0
空母にしないって約束したじゃない
あなた約束したじゃない

757名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:50:00.50ID:W+8u6jX+O
?確か中国海軍は日本の連合艦隊に憧れていた、って聴いたことある。前近代的なスキージャンプ式大型空母など 単なる標的に過ぎない。現実的には最新装備の高速中型空母で垂直離発着機搭載型がベターなこともわからないのかね?

758名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:50:02.94ID:Y7I5/9aB0
次は原潜導入してくれたらもう憲法改正どうでもいいよ

759名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:50:56.03ID:gfHS8Cuf0
>>750
お前みたいなゴミの投稿なんか誰も真剣に見ていないから安心しろwww

760名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:52:32.42ID:jTq8DLo00
>>757
いつの時代も空母は大型が正義
どこ空母も攻撃されたら弱いのは当然で
艦載機と随伴艦が攻撃力と防御のすべて

ソ連という例外もいるがry

761名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:56:10.79ID:W+8u6jX+O
かつての日本海軍の四大空母 赤城 加賀 蒼龍 飛龍 プラモデルで見たが 飛行機が何十機も甲板に乗っていて壮観だったろうな カッコイイよね、現代的現実的には中型空母運用で垂直離発着機は最良だと思う

762名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:56:57.07ID:UMnnawwf0
いずれカタパルト使用の空母が作られる日が来るかもしれないということか

763名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:57:24.85ID:yStZqbWW0
>>756
すまん
「会いたい」かと思って心の中で歌ってみたが俺の勘違いだった

764名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:58:17.70ID:PG4MUeml0
>>746
F-35Bのウリは短距離離陸だろ?
ワスプの甲板くらいの長さがあれば離陸できるんだから
F-35Aに同じ芸当ができんのか??

765名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:58:39.06ID:EJkxCZEy0
大型の正規空母は、政府が多国籍軍参加を政治決断してからだろうね
多国籍軍に大規模に参加しない限り大型空母は必要ないよ

766名無しさん@1周年2018/11/27(火) 06:59:59.48ID:6bzq2e490
>>759
自意識過剰過ぎのお馬鹿さんには笑えるよね
ホントに重要な情報がネットのごちゃんねるなんかから得られる訳がないわなw
無知の知って大事

767名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:01:20.78ID:G/UGOPAA0
敵なんかいねーのにいらねえだろ

768名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:02:05.12ID:W+8u6jX+O
秋葉原のイエローサブマリンで模型の空母赤城見たがやはり日本海軍って凄いよな。中国や韓国が逆さまになっても日本の敵ではないわ 今回の最新型高速中型空母に垂直離発着機搭載 やはり時代の最先端だよな我が国は

769名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:02:11.07ID:18+F91mC0
なんちゃって空母でも無いよりはましなのか
人も金も足りない海自にとっては、多用途輸送艦は諦めるしかなかったと

770名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:02:46.07ID:q0nJ7QxV0
スカイママ

771名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:02:55.64ID:k5gMIHkg0
アメリカのオンボロ強襲揚陸艦譲ってもらって練習すんべ。

772名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:03:49.31ID:yrhAjNjo0
貿易摩擦解消のため戦闘機かアメ車かどっちか選べと言われたら
日本では作れないF35Bのがいいだろ?
パヨクはアメ車に乗ってろよw

773名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:03:57.12ID:ePRAk00d0
あくまで護衛艦です

774名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:04:10.90ID:+5hXAC0/0
>>23
改行のせいで1行目「当たり前じゃねえか」と思ったぞ

775名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:04:16.81ID:PFV3g1wB0
写真から推測される格納庫容量から、もしF-35B搭載しても格納庫に3機、露天に2機の5機が限界
しかも5機積むとAEWヘリを搭載する余地がないので実際には3機が限界だろう

・・・何に使うの?空母ごっこ?

776名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:06:09.10ID:TCNoPwQM0
いづもあなたが

777名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:06:15.33ID:YVBEw8Xc0
島嶼侵略に対するアメリカの安保適用の言質が取れている以上は潜水艦増やした方がマシじゃね。

778ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/11/27(火) 07:07:38.97ID:c36CAmgY0
>>727
>>729

空母ってのはギチギチにつめこんでナンボなんだよ
上下2段と甲板で35機はいける
整備はその場で 燃料弾薬スペースは別にもう確保してある

779名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:08:14.03ID:Ans+zTK90
中国がポンコツ船でなんちゃって空母作ってる間に空母完成か
珍しくしたたかだな

780名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:08:41.85ID:yCy1KY8G0
>>775
それひゅうが型だろいずも型はかなり広いぞ

781名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:08:45.94ID:+o3RhIAG0
>>731
その離島にある基地まで飛んでいけば?
補給する設備くらいはあるんだろうしなくて良いんなら民間空港だってある
イヤ、無きゃダメだけど

782名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:09:06.41ID:PFV3g1wB0
こんなアホなことするなら中古の揚陸艦ナッソーをF-35B専用運用艦にした方がまだマシ
いずも型は一見空母にできそうに見えるけど高さと喫水線での幅が全然足りないのよ。もの凄い絞り込みだから
つまり格納庫の容量が全然足りない

783名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:09:06.43ID:W+8u6jX+O
>>748-750
アハハ(*^^*)反応されちゃった 中韓に
http://m.webry.info/at/pitanpitan/201001/article_1.htm

784名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:09:21.13ID:QXexguBO0
空自の人が、偵察機を飛ばせないと意味が無いって
言ってたけどね
それにはカタパルトが必須では

785ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/11/27(火) 07:09:35.44ID:c36CAmgY0
ひょっとして翼が折りたためるとか

786名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:10:01.57ID:YRHpPuD10
>>743
【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★4 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
/( ・`ω・´)

787ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/11/27(火) 07:10:06.09ID:c36CAmgY0
>>784
RF35

788名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:11:05.91ID:PFV3g1wB0
>>781
那覇管制隊の能力的に離島への展開は難しくと思う
それに、恐らく国内の左翼が離島の滑走路で人間の壁やるだろうし

789名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:11:11.92ID:31Z7KJL70
いずもがギズモになりましたww

790名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:11:26.29ID:4VVU8U3T0
>>6
かわいい

791名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:11:46.83ID:22aqUzpv0
必要の無い速力30ノットが出せる時点で
固定翼機運用を前提なのはあきらか
みんな無学すぎ

792名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:11:49.99ID:jTq8DLo00
>>764
艦載機は船が進む速度と向きの合成風力でチートしてる
地上の滑走路で150mほどの滑走距離で離陸はB型でもA型でもキツい
B型の短距離離陸性能も
翼の違いを考慮してもエンジン馬力と重量からA型と大差あるとは思えん

793名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:12:33.02ID:PFV3g1wB0
>>784
こういう小型空母にはAEW用のヘリを搭載するのが一般的。中国の空母もそうしてる
SH-60Kベースに作るんでないの?

794名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:13:19.63ID:Tt5JqvX70
20機も積めないのでは
防空駆逐艦も余分に必要になるし重荷でしかないだろ
日本はもうそんな金持ちじゃないのだから見栄張らなくともいいのに

795名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:13:25.24ID:18+F91mC0
>>784
マーリンのAEW型を載せるしかないだろうな
E2-Dとは比較にならないが無いよりはまし

796名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:13:39.15ID:k5gMIHkg0
中国もオンボロインチキ空母以外に国産空母2隻目の建造に入ってるとか出てたから
1隻くらい持っておかないとな。

797名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:14:34.99ID:2YhjRzPk0
一隻あるとないのとではやっぱ防衛力は大違いなんだろ?
早急に導入を進めるべき。

798名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:15:19.93ID:buQzmBhA0
>>147
しかもそのイギリス軍は空母の維持費で巡洋艦・駆逐艦が悲惨すぎる
潜水艦もヴァンガード級の維持費で死にそう

日本は米軍の機体を載せてあげる運用で十分
空母もったらイージス艦が維持できなくなる

799名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:16:26.56ID:w1CBbhRD0
>>1
2,3年後にF-35Cの導入が決まっても全く驚かない自信がある

800名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:16:54.60ID:+o3RhIAG0
>>788
>>731で離島の基地を使うって前提だからのう

801名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:17:12.86ID:jTq8DLo00
>>795
いや、F-35がプチ早期警戒機になればいい
あの機体の電子機器は限定的なAEWの任務をこなせるし
ステルスとデータリンクで敵を監視警戒するのに十分なスペック

単発機だから電力が足らんかもしれんが

802名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:17:36.64ID:5w82aZVG0
空母を持つという実績が大事
次はQE級並の建造するかもしれないし

803名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:17:41.37ID:W+8u6jX+O
>>780
いずも型はとりあえず三隻運用で 一隻に12機 計36機 予備機4機で 40機購入が現実的だろうな 残りひゅうが型はヘリ空母のままと勘定や

804名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:17:56.89ID:RbvgHe/m0
専守防衛の日本で空母が必要な理由あるの?

805名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:18:29.73ID:jTq8DLo00
>>803
んな金はないし
船に載せる自衛官もいねえよw

806名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:18:59.76ID:jTq8DLo00
>>804
災害救助で役に立つ……(ない)

807名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:19:36.13ID:cbSbQQkV0
いずも建造時に中国が指摘したどおりになったね

808名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:21:14.74ID:Vqmv603C0
こないだはじめてF35飛んでるところを見たけど
F2やF15なんかよりずっと静かで軽そうに見えた
後ろから飛んできたのにまったく気がつかなかったよ

809名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:21:56.76ID:ZjdsHr220
ヘリ運用でも最大14機。
空母改造でF35Bを何機載せられる?

30機載せられる新造空母建造した方がいいよ。

810名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:21:58.42ID:buQzmBhA0
>>248
那覇はF-15J系列2個飛行隊に置き換えたけど
実際F-4EJ改の配備で十分なんだよね
期待寿命も削るのが目的なんだからファントムじいさんで十分

知り合いが90年台の尖閣上空に中国軍機が出てきた時は
彼らのレーダーに映るよう5,500m以上をファントムで2週領空を
飛行させてた彼らは撤退したが、後に降格され退役

811名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:22:30.21ID:Hd5DIYDA0
いずも型の予算を通過させて建造を始めたのは民主党政権なので
意図はとりあえずそちらに聞いてみませんと
ただ、防衛省の要求よりも災害救助向けにプランは変えられたみたいですが

812名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:22:36.97ID:U39/fI9P0
>>808
青森県人?

813名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:22:50.89ID:W+8u6jX+O
有力な情報によれば、中国海軍はともかく 自衛隊の情報収集部隊は必ず5ちゃん見てますよ

814名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:23:08.18ID:RYR3bi7w0
能力不足では悪の枢軸が調子にのる

815名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:23:35.96ID:22aqUzpv0
日本は遠隔地に領土があるわけではないので軽空母で十分だよ
飛行場が遠い地点の中継地点や反復攻撃の足がかりになれば十分

816名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:23:35.96ID:dOHgZBTN0
>>3
意味はある。トランプに買わされる。

817名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:24:41.03ID:YJvfX3bd0
空母って艦載機も海自所属なの?
それとも空自?

818名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:25:33.48ID:qrZEcxCN0
内政をおろそかにして軍事外交に走っても長続きしないんだけどね

ボンボンだからかな

819名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:26:46.70ID:22aqUzpv0
今は飛行中隊の規模が20機切るようになってるので
サイズ的にはいずもクラスで十分
格納庫がすこし狭いが広げられるように設計してあるのかな
ヘリと合わせて20+搭載できれば完全な軽空母だよ

820名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:27:04.79ID:W+8u6jX+O
>>804-806 おまエラ消極的過ぎ
武士道精神なら大丈夫だから、真っ直ぐ池

821名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:28:13.50ID:wdyYXsmB0
久しぶりの新型潜水空母は?

822名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:29:06.57ID:Hd5DIYDA0
いつもやってるように
いずも型がまだ構想段階で新型護衛艦の完成予想図あるいはイメージ図を防衛省で公開したときに
スキージャンプだったから騒ぎになったことがあり
みんなそうなるんだろうなと思っていた話しだから誰がそう思っていたとか言っても無駄です
最初期から匂わせてあったお話

823名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:29:52.52ID:18Hr15Ow0
空母としては小さいよね。
これでは取り敢えず対応するレベルだよな。
5万トン級以上のを新たに造らないと。

824名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:30:35.40ID:Hd5DIYDA0
>>821
巡航ミサイル発射の潜水艦に進化しました

825名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:35:09.66ID:fuiOVW+WO
F35なら 昔の零戦500機対1機に 相当


日本の領土は 海外に無いやろ


軽空母8隻あれば いい!

1隻300億位

826名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:35:16.55ID:UbM327Bm0
>>804
海域防衛監視用やしね・・・遠隔主体&情報収集向きなデータリンク前提の機体
とすりゃ動いてカバーできるし穴塞ぎにはなるかもね?
動くレーダー基地役やわ

827名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:35:50.66ID:CMiXIKh90
>>3
独島艦とやらはいつになったらヘリを搭載するんだ?

828名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:37:21.73ID:kLdgyotc0
中国が新空母作ってますって大々的に宣伝してくれたから、やりやすいね
半島は無視できる空気になったし

829名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:37:43.43ID:B95SovBh0
強襲揚陸艦と海兵自衛隊もいるんじゃないか?

830名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:38:54.48ID:89bus0hI0
>>804

離島奪還作戦のときに

航空支援が必要だね。 戦闘機が全くないのと いずも、かがで合わせて20数機投入では

大きく戦果がことなる。

フォークランド紛争でも英国が2隻の軽空母(ハリアー20機程度)を投入して拠点空爆してる。

離島奪還ぐらいの規模だったら、十分これで行ける。

831名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:39:22.49ID:UbM327Bm0
>>829
遠隔アドバンテージと実際に乗り込める実力はいるよねぇ・・・・
問題は法整備のほうw

832名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:40:01.18ID:fuiOVW+WO
第一空母の名※赤城か大和だな!

833名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:41:54.81ID:RYR3bi7w0
韓国も財布はたいて作らないと強盛大国になれない

834名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:42:39.69ID:JPS48jRx0
米様の太平洋戦略に組み込まれる

アキラメ口ン級護衛艦

835名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:42:52.12ID:Hd5DIYDA0
東日本大震災の救援活動の反省で
これはトモダチ作戦司令部からも言われたことですが
日本は水陸両用戦部隊が不足している、それがあればもっと多くの人が救えたんじゃないか
ということになり海兵隊と同じ訓練内容の水陸機動団が作られ強襲揚陸艦が建造が構想されてます
いずも型に固定翼機を載せるのも強襲揚陸艦への準備段階と見る人もいます

836名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:43:22.63ID:1iaARZr40
>>804
まず、空母ではない
沖縄の離島防衛の時に補助的にF35が離着艦するだけ
燃料補給くらいしかしないし

837名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:44:17.81ID:UbM327Bm0
>>830
エリア中の航空機から艦船にいたるまでみんな目を持って共有できて
丁度いい目を基準にして誰からでも遠隔が出来るだろうしね?

838名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:44:21.19ID:MXzpKTKp0
>>829
水陸機動部隊とか南西航空方面隊とかな
あの辺が大昔の北海道みたいに現代の国防最前線になってるし

839名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:45:03.78ID:yCy1KY8G0
>>782
タラワ級の格納庫なんていずも型より狭いし甲板なんかかなり幅狭で航空機運用能力はいずも型に劣る

840名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:46:02.14ID:1iaARZr40
中国が潰れてくれて尖閣にちょっかい出さなきゃ
空母もいらんのだけどね

841名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:46:20.41ID:UbM327Bm0
>>834
境界線が下がる可能性が出た時点で分かりきったことよねw

842名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:46:54.30ID:kLdgyotc0
>>840
竹島があるから…

843名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:47:56.93ID:1iaARZr40
>>842
韓国相手ならいらんでしょ

844名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:49:44.88ID:sM1mYGbF0
原潜と巡航ミサイルと核弾頭も

先制防衛には必要

845名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:49:56.99ID:AV1/02Zc0
中国は空母三隻運用だしな

846名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:50:02.60ID:Hd5DIYDA0
ただ水陸機動団は元になった西部方面普通科連隊が作られたのは前世紀の末で
同じ頃作られた特殊作戦群と同じくだいたい20年の予定で戦力化という計画通りに両方とも戦力化したので
準備は着々と行われてきていて急に作られたものではないですが
いずも型の最初のイメージ図と同じです

847名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:51:46.01ID:Hd5DIYDA0
支那の空母は艦載機の製造が難航していて戦力化はかなり先だと思います

848名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:52:06.62ID:hBD7gJJ30
これで北朝鮮上空抑えられる?

849名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:52:50.82ID:6lc+Ad6s0
空母にしたら名前変えようぜー。信濃に

850名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:53:40.39ID:gAY42vTD0
いずも 全長 248.0m
普通より100m短い。

851名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:54:01.94ID:kLdgyotc0
>>848
国内反対派を抑える方が難しそう

852名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:54:10.27ID:1iaARZr40
実はステルスに一番強いのが北朝鮮
対空監視塔で人が目で監視してて、レーダー連動じゃない対空砲撃たれるのがステルスには一番きつい

853名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:54:11.17ID:hylmC0+Q0
おめでとうございます

854名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:54:43.12ID:njOtneU20
>>843
いらない兵器なんてないからな
使えるモノは全て使うのが基本

855名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:54:58.56ID:BW2khxma0
朝鮮人とサヨクのゴミがものすごい勢いで発狂しそうだな

856名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:55:22.70ID:WmW74atM0
改修と言っても甲板の先端に付いてる対空機関砲どけるだけだろ

857名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:55:23.71ID:4wMr0QPN0
既にタミヤから発売されてるな

858名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:55:57.32ID:M/cW528a0
無人攻撃機数万機による飽和攻撃

859名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:56:16.74ID:kLdgyotc0
>>856
耐熱舗装しないと

860名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:56:29.76ID:l9ZEalJw0
戦勝国の韓国でさえもってないのに敗戦国の日本が空母もてるわけないだろ
F35B売ってもらえるわけがない

861名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:57:33.64ID:Hd5DIYDA0
北朝鮮空爆自体はP-1とASM-3で可能だと思います
韓国軍が途中で攻撃してこなければw

862名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:58:00.95ID:kLdgyotc0
>>860
宗主国様に勝手に動くなって叱られたばかりだろ
おとなしくしてなさい

863名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:58:41.47ID:Fze6EFXk0
えー!!こんなのあり得なくない!?
救急車を戦車に改造するようなもんだよね?

864名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:59:48.09ID:KV9JxtUA0
米空母と一緒に行動する護衛空母だな

865名無しさん@1周年2018/11/27(火) 07:59:50.29ID:vNE/IU8Y0
核撃たれてアボンな未来しか見えん。。。
朝鮮人はまじで撃ってきそう

866名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:00:09.21ID:Fze6EFXk0
これじゃあミサイル作って喜んでる北朝鮮と変わらないじゃん
空母なんか持っても私たち日本人のひもじい生活は改善されないよ

867名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:00:25.71ID:WmW74atM0
>>859
建造時にすでに施工済み

868名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:00:55.14ID:ZvywtIYR0
 強力だわ。
オスプレイを索敵に利用できないかとおもっていたのに
いっきにF35B獲得まで話が飛ぶとか。

いままで専守防衛とか無防備マンやらされていたものな。
ようやくふつうの国になれる。

869名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:01:06.97ID:Fze6EFXk0
俺は戦争なんて絶対いきたくないわ

870名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:01:09.73ID:WmW74atM0
>>863
そこまでじゃないよ
救急車をキャンピングカーに改造するようなもんだ

871名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:01:15.79ID:kLdgyotc0
>>867
まじか知らんかったわ
反対派除けにやってないもんだとばかり

872名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:01:20.67ID:gAY42vTD0
>>860
しれっと嘘情報を入れるな。

873名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:01:25.28ID:sjF67qXZ0
すげえな、チョンパヨク

発狂しまくりやんけwwww

874名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:01:39.02ID:Hd5DIYDA0
>>860
海上自衛隊に空母を持たせるのは海自設立の時からの米海軍の悲願です
日本政府が断っても断っても米海軍が「海自で空母を持ちませんか」と働きかけてくる

875名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:01:44.44ID:wmWTyOa80
>>863
ダンプをキャンピングカーに変える、感じかなー?
出来なくは無いが、快適には使えない。

876名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:03:21.78ID:wmWTyOa80
トランプ大統領:「リメンバーパールハーバー!」
(日本よ!再び空母を保有せよ!)

877名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:03:37.59ID:F1m1Vj/v0
要るとか要らないじゃない

「買え」=> 「はい、わかりますた」

878名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:05:03.19ID:tSwrOErs0
てか、戦闘機に積み替えたら対潜ヘリはどーすんだよ
DDじゃ数足らないし整備も出来ない

879名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:05:07.51ID:BItyRNxh0
>>7
そりゃ無理な話だよ。

この国の「獅子身中の虫」の反日売国野党が猛反対するからさ。

880名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:05:07.66ID:M1Mq+vSq0
これって元海将が、絶対空母に改造できないように設計した、って言ってたやつじゃないの?
結局改造できるんかいな

881名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:05:11.84ID:WmW74atM0
これを改修するより米海軍の通常動力軽空母を買ってきたほうが便利だとは思うけどな

882名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:06:01.15ID:F1m1Vj/v0
米海軍じゃないよ
退役大将の会社の悲願

883名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:06:20.40ID:wmWTyOa80
>>880
空母としては使えないよ。
F-35Bを補給出来る程度の能力。

884名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:07:04.27ID:WmW74atM0
>>880
排水量が少ないから運用はかなり限定的だと思うけど、次の国産空母に繋ぐための捨て石としてなら問題ないだろう

885名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:07:35.77ID:l2iKjW0+0
10機前後乗せただけで何が出来るわけでも無いだろ、それでなくても海自はヘリすら
足りてないはずなのに。
限られた予算なんだし、あれ欲しいこれ欲しいじゃなくもっと実効性のある抑止力の
整備に努めてほしいわ。

886名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:08:37.64ID:JumKP3hJ0
>>876
そういう意味だったのか

887名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:08:47.11ID:Hd5DIYDA0
逆のような気がします
F-35Bの運用を前提に設計された船をヘリ空母として運用していた
後は本来の姿に戻すだけ

888名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:08:50.02ID:F1m1Vj/v0
開発費の日米安保負担分というのが90%正しい
残りの10%は日本商社とか防衛議員と自衛隊将官の利権

889名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:09:40.19ID:tSwrOErs0
ひゅうが型をDDHとして常に一緒に行動させるしかない

すると今の4個艦隊という編成を崩して2個艦隊しか
編成出来ないない

890名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:11:14.14ID:F1m1Vj/v0
こんな不良品より特殊部隊の育成とドローン開発に金使え

891名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:11:28.11ID:Fze6EFXk0
喜んでる人たちはなんかメリットあるの?
老いた両親や周りの親しい人たちも嬉しいんだろうか

892名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:12:58.07ID:F1m1Vj/v0
なんに使うんだよ?
バカ安部の閲兵式ぐらいだろ

893名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:13:34.46ID:NuNCkXRk0
>>881
通常動力の軽空母?
そんなのスクラップになってるだろ
具体的な艦の名前を挙げてみてよ

894名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:13:57.64ID:pdjrmSzr0
>>746
と言われつつ散々配備が遅れたC型よりも配備が進んでるんだよな
QEもCがダメすぎてBにしたんじゃなかったっけ?

895名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:15:55.98ID:ZvywtIYR0
 艦隊まもれるだけでも十分価値がある。
いままでそういったリスクをみないふりをしていただけ。

896名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:17:26.85ID:dOHgZBTN0
原子力戦闘機つくらんの?

897名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:17:44.88ID:Hd5DIYDA0
米海軍が「中古で悪いけど空母貰ってくれない?」と打診してきたことはこれまで何度かあるようです

898名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:18:48.80ID:jrDWlQhV0
出来ることのオプションが増えるのはよろしい。
やれるかどうかは別の問題だが。

899名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:19:09.26ID:QIIn2urx0
「自衛隊は空母なんて運用できないもの絶対持たない。空母持つと言ってるやつ、重度の糖質ww」といってた5chの軍事ヲタは軍人将棋からやり直せよwww

900名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:20:29.70ID:V9ttjLEn0
>>1
戦闘機が離発着出来るだけで、空母じゃ無いですよw

901名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:21:06.33ID:z8a/J/+X0
専守防衛の日本で、軽空母を使う場面が思いつかないw
艦隊護衛の方がコストかかるんじゃないの?
ヘリ空母なら対潜という意味でわかるけど。

902名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:23:08.72ID:6Y7tmoWu0
>>845
艦載機が一隻分満たしてないがな

903名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:24:39.09ID:109m0EMi0
洋上の何処からかF-35が飛んでくる可能性だけで
抑止力でしょ

904名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:24:49.26ID:V9ttjLEn0
空母らしきものだから。機関砲の様なものと同じだよ。空母じゃありませんよヤダなぁw

905名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:26:37.75ID:Hd5DIYDA0
そもそも米海軍が作った海上自衛隊の設立プランに軽空母が含まれていたそうです
吉田茂首相がダメ出しをして空母保有は消えました
吉田首相の判断を頑なに守ってきたのが自由民主党です
そんな自民党を変えるのは吉田首相のお孫さんでした

906名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:26:43.20ID:45/aSmXa0
F35Bなんてウンコの役にも立たないものに高額な税金使って護衛艦()を空母にするとか無駄すぎる
どうせコンドームより役に立たないんだから無駄な税金使うなよ安倍

907名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:27:35.38ID:89bus0hI0
おおすみ型の全通甲板で世論、アメリカの様子をうかがいながら

おおすみ型 → ひゅうが型 → いずも型 → いずも型改修空母

ここまで25年かけて、実現してる海自の苦労もやっと報われたわけ。

広いEEZを持つ日本にくうぼが無かったことが異常なのです。

これから、国土防衛のために、いずも、かがが強く役立つでしょう!

908名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:27:37.77ID:qJknZIlQO
戦闘機搭載型護衛艦である。

909名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:27:55.96ID:45/aSmXa0
>>901
アメーリカの都合で徴用されるための軽空母だからな
防衛のためじゃない

910名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:28:37.58ID:45/aSmXa0
>>898
武器だけ増えて何もできない自衛隊なんて役に立たないんだが

911名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:29:10.11ID:8ty8loR90
戦闘機が離発着できる護衛艦と空母って何が違うの?

912名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:29:44.83ID:JPS48jRx0
>>845
こっちの方が、経済傾むくだろ

ビッ床 売りまくって資金作ってたりして

913名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:29:59.75ID:ACGQXlr/0
これって航空部隊だけ空自の運用になるの?
だとしたら定数が決まってて人も増えないのに
どこの部隊が空母配置になるんだろうね。

914名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:30:42.33ID:jrDWlQhV0
>>910
それは政治の問題。

915名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:31:14.68ID:QIIn2urx0
ひゅうがやいせでオスプレイ離発着訓練や格納訓練した段階でこうなるの薄々見えてたわな

916名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:32:13.30ID:Hd5DIYDA0
護衛艦は海上自衛隊の戦闘艦の名称で
たとえ正規空母でも固定翼機搭載型護衛艦になるだけではないでしょうか
ミサイルと言わずに誘導弾というようなものです

917名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:32:15.45ID:0/Ds+q4B0
これ中国に金使わせる作戦じゃね?
日米で軍事力増やせば中国も増やさざる負えない。

経済的圧力にスターウォーズ計画でジャブジャブ金使わざる負えない状況に追い込んで経済破綻させたソ連の再現を狙っているんだよ。

貿易戦争で収入潰して軍事圧力で支出は倍増させる。
後は中国がいつまで持ち堪えられるか?

918名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:32:59.75ID:9oV3cCd+0
>>901
尖閣とかの防衛とか奪回に有効なんじゃないの?

中国が侵攻してくることを考えたら普通に必要だと思うけど。
相手も空母を擁してくるんだからそりゃあった方がいいに決まってると思うが

919名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:33:21.49ID:hBD7gJJ30
つうかF35買う条件が空母持つことじゃねえの?

920名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:33:43.66ID:wmWTyOa80
>>911
戦闘単位としての飛行隊を独立して作戦運用出来るのが空母。

単に離発着出来て補給出来るだけなのがDDH改修護衛艦。

921名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:34:21.21ID:l2iKjW0+0
F35B20機で3000億か?かが分もとか言い出したら、すぐ5000億だな。
イージス艦増やすとかヘリ増やすとか潜水艦もっと増やすとか、あきづき以降に
AAM4ベースの艦対空ミサイル乗せるとか、ASM3の調達数増やすとか、この予算有ったら
全部出来そうだぞ、ホントに無駄だわ。

922名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:34:44.12ID:wmWTyOa80
>>913
新田原基地にF-35Bの飛行隊を新設することが先に決まってた。

923名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:36:05.65ID:0/Ds+q4B0
>>910
そうでも無いよ。
中国は対抗して武器を増やさないといけない。
数年前の上海市場暴落の影響が出て来たところに貿易戦争、さらに南シナ海で軍拡。
収入減って支出は倍増はソ連崩壊コース。
あれだけ上手くいった計画は当然米国の頭に有ると思う。

924名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:39:25.36ID:pQzuES6k0
ぜひ「あまぎ」を新造してほしいな
旧旧天城は当初巡洋艦から変更で空母に建造途中に関東大震災に被災。代替艦は加賀が宛てられ、部品の一部は赤城へと
また鋼材は浮き桟橋に転用されいまだに磯子のJMUで活用されてる。
「いずも」や「かが」も艤装時に係留されてた。
悲運な旧天城も実戦に赴くこと無く呉軍港で米軍に沈められた。

925名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:39:29.30ID:45/aSmXa0
>>914
しかしそれは永遠に解決しそうにもないんだよなぁ
武装だけ増えても意味がない

926名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:40:32.18ID:Uq5hN3gh0
> 海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の甲板を改修し、F35Bが離着艦できる

とは言ったが、誰も米英空母の様に運用できるとは言ってない
対潜ヘリ母艦が主任務なのは変わらないんじゃね

927名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:41:12.37ID:syFw8kwI0
「いずも」は、空母にすることを前提に設計されていたのは

周知の事実だが

928名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:41:24.85ID:45/aSmXa0
>>923
中国に対抗させたら逆効果でしかないんだが
武力が高くなればなるほど誇示したくなるもんだからな
いずれにせよ米中問題で憲法無視してアメーリカに徴用されるための布石だろうな
その際は野党がヒロポン打ってでも寝ずに猛反発するのが目に見える

929名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:41:27.19ID:QIIn2urx0
F35のメンテも日本が請け負うから、乗っけようと思ったんだろうな
与那国に自衛隊基地置けたから、東シナと南シナでの中国海軍けん制で
前から米軍が日本も軽空母で支援しろと要請はされてたんだろ

930名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:43:39.72ID:SpCtUSpU0
戦闘開始やでw

931名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:44:01.47ID:+/MZPPhS0
新造しろよ
見てくれだけ節約の非合理主義

932名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:44:09.93ID:EaO0Zwfr0
こんな装備しなきゃならなくなったのは中国が日本を刺激したから

933名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:44:26.23ID:jrDWlQhV0
>>925
政治は意思によってすぐ変えることができる。
お金も時間もかからない。
永遠に変わらないと思っているのは、そう思っているだけだ。
変えたくないならそれでもいいが、否応なしに変えざるを
えないことも出てくる。

934名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:44:36.10ID:l+j9u+q70
いずも型はイタリアのカブール級空母に
姿形、寸法もソックリだもんな
海自も参考に作ったんだろうけど
カブールはF35B 12機 ヘリ8機を搭載出来る
おそらくいずももそれくらい搭載出来るんだろう

935名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:45:37.04ID:ev4ZBr4z0
F35の中でもBてクソ高いんだろ
アメリカに買えって言われてたワンと二つ返事のポチ犬日本かよ

936名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:46:47.33ID:mhXgSig80
空母になったら艦隊編成が必要だから海自もこりゃ大変だな

937名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:48:30.23ID:89bus0hI0
>>927

CIWSの移動とF35B用に耐熱塗装の塗り替えだけだねw

格納庫の大きさ、サイドエレベータもすべて固定翼運用できるような設計だったねw

938名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:50:40.34ID:QIIn2urx0
日本で整備できるのに韓国はオーストラリアまでF35持って行ってメンテ
今のままだと、米国の影響力が下がった場合、日本と韓国・北朝鮮との間で軍事紛争発生の可能性は極めて高い

939名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:52:09.14ID:TsIzDAAq0
シナチョンがパニクってるけども、そんなに凄いのか?

940名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:52:11.39ID:KM9YUyAn0
>>719
そんなに積めるのかって感心したけど
ヘリ全く積まないのはちょっと不安だな

941名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:52:15.60ID:hBD7gJJ30
エレベーターも最初から大きくしとくの当たり前

942名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:52:57.52ID:Xj5nqGLv0
垂直に着陸?!

943名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:53:03.81ID:HtoSDEhR0
NHKによるF-35Bの導入は未定とのこと。

944名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:53:35.12ID:HtoSDEhR0
>>943
×NHKによる
◯NHKによると

945名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:53:44.16ID:89bus0hI0
>>936

海自の護衛艦隊を調べてごらん。

イージス艦、あきづき型をすでに組み入れた防空できる艦隊になってるからw

946名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:54:52.41ID:IhWuIDzQ0
>>922
海軍航空隊が復活するのかw

947名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:54:57.00ID:ny1loM3z0
>30
雪風か?

948名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:56:02.61ID:vbpcbZHx0
>>939
F-35自体がわりと厄介な兵器。
駄作と貶す人間も多いが、最初から軍隊のシステムの一部として設計されてるから、システム全体の底上げ効果が大きい。
特にデータリンク面。

949名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:56:25.40ID:vDh34+bz0
みんな分かってたことだったから最初から空母にしとけば余計なカネを使わなくて済んでたのに

950名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:56:42.26ID:RjJXAeSc0
いいぞ!竹島と尖閣諸島を守れ!

951名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:56:44.98ID:/xvDuTM/0
めんどくさい
アメリカから空母打撃群をワンセット買えばいい
トランプさんも売ってくれるだろ

952名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:57:05.24ID:yLxvcUzM0
垂直離陸キター!!!

953名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:57:18.07ID:38oPq8rs0
【軍事】中国3隻目の空母「順調に建造中」…公式に報道 中国2隻目の国産空母建造に着手 新華社が確認(写真)
http://2chb.net/r/newsplus/1543273328/

まあ仕方がないわな、対抗策は常に講じておかないと

954名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:58:18.59ID:vbpcbZHx0
>>951
新しく「空母自衛隊」を編成しなきゃならんほど人手が要るがよろしいか?

955名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:58:28.92ID:yDsf6n1H0
離陸も垂直でできんの?

956名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:58:29.69ID:KM9YUyAn0
>>948
Joint Strike Fighterだっけ
当初からデータリンク向けに開発されてたのよね

957名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:59:07.22ID:kLdgyotc0
>>925
その考えじゃいざやるとなったとき、装備がすぐには整わないよ…

958名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:00:49.18ID:JPS48jRx0
>>939
何隻も配備されて見な、レーダーに映らないF35Bがあらぬ方向から 飛んでくる

ヘタすりゃ1機で撃沈

959名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:01:01.30ID:1exdRxnG0
いづもからF35Bが離陸しているのを見られるようになるのか
胸熱だな

960名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:03:02.12ID:+ZIwVuDo0
>>955
尖閣は自衛隊が守る
竹島は遺憾の意で守る

961名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:03:32.26ID:vbpcbZHx0
>>956
その場合のジョイントは海空海兵隊三軍の航空機を統合する意味だけどね。
最初からデータリンクありきで設計されてるから、贅沢な使い方になるけど単純に哨戒機としても有効だと思う。

962名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:04:40.18ID:rrcO3m1D0
空母に改装するなら名前も変えようぜ

963名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:04:59.48ID:6Y7tmoWu0
>>924
その名前が付くとしたらイージス艦だし、多分忌み名じゃないかな?
第一、艦体は現役ちゃ現役だしなw

964名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:06:47.98ID:6Y7tmoWu0
まあ、こうやってシナチョンが無意味だの平和だの世迷い言喚いている時点で効果抜群wwwwwwwww

965名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:08:14.89ID:syFw8kwI0
>>937


そうそう、ミリオタでは常識

空母化が前提でなければ、こんな設計は不要

という部分があったしw

966名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:09:42.85ID:NykHFzEu0
なんや、いわゆる空母って? 純然たる護衛艦やないか。

967名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:12:31.63ID:wvDop/j80
>>965
ミリオタなら、改修しても「空母」になんてなれないことも常識だろ?

なれるのは、精々言っても準強襲揚陸艦と言うべきもの。

968名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:13:19.85ID:iKfcseBc0
B52Bスーパーミズホも導入して攻撃型空母に

969名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:13:26.99ID:wvDop/j80
>>962
飛鷹だな。

970名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:14:29.24ID:wvDop/j80
>>955
出来るがやらない。短距離離陸が標準。

971名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:17:10.93ID:6Y7tmoWu0
まあ、なんだかんだでおおすみ型、ひゅうが型、このいずも型、と
強襲揚陸艦の設計ノウハウ積んでいる感じだし

厳密な意味では空母と喚かれても困る
ヘリ空母としての役目との兼ね合い考えると、常に艦載機積むわけには多分行かない・・・

972名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:17:51.39ID:Uq5hN3gh0
どこかの動画で見たが、英空母はSTOLでの着艦を練習しているらしい

973名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:18:54.15ID:FWsOJvcx0
ID:jTq8DLo00
こいつはチョン。

974名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:19:06.35ID:iXUPex280
>>927
反日勢力がさんざんぶっ叩いても違いますと言ってたぞ

975名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:19:43.78ID:iXUPex280
さあ韓国も空母がほしいと騒ぎ始める。

976名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:20:22.53ID:wvDop/j80
>>972
練習つーか、F-35Bには短距離着陸能力もあって、それを試してるところだろ。

なんとびっくり、偉大なる先代ハリアーは通常滑走着陸が出来なかった。

977名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:23:33.50ID:/jfvR4i+0
>>936

そもそも群がそういう構成になっている。

DDH*1 DDG*2 DD*5

その上でDDHをCVに変えてみると、CSG(空母打撃群)になってしまうんだわこれがw

978名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:23:49.23ID:Uq5hN3gh0
>>976
垂直に着艦するよりも何かメリットがあるの?

979名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:27:02.18ID:pdjrmSzr0
>>893
ワスプ級強襲揚陸艦のことだろ
アメリカ以外の国では軽空母どころか正規空母でも通用する
アメリカ級と更新してどんどん退役するはずだから台湾とかアメリカの同盟国に下取りさせて欲しいね

980名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:27:13.50ID:6Y7tmoWu0
>>978
燃費が悪いんだよwww

981名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:28:26.74ID:6Y7tmoWu0
>>979
よし、いっそイオージマでも・・・

982名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:33:26.08ID:QIIn2urx0
実際は離島防衛の強襲揚陸艦として使うわけだし。正規空母じゃないわな

983名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:35:17.36ID:NuNCkXRk0
>>979
だったらそう書いてくれないと

984名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:35:37.90ID:Uq5hN3gh0
>>980
なる
それはそうだなw

985名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:39:19.61ID:pdjrmSzr0
>>983
一応強襲揚陸艦だけど雑誌の空母特集でも軽空母として紹介されることもあったからね

986名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:40:34.93ID:KM9YUyAn0
F-35B Short Takeoff/Vertical Landing



なんど見ても垂直離着陸は不思議
あの形でホバリングしてるの見ると近未来感がする

987名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:41:20.80ID:3cYgEiGq0
対中国アジアへのプレゼンスのシンボルとしては、やはりイギリスのQEくらいのサイズがほしい
いずもは昔でいう鳳翔の役割やね

988名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:41:43.34ID:/jfvR4i+0
>>982
ウェルドックもってないのにどう運用するんだい?

989名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:43:26.85ID:NuNCkXRk0
>>985
そんなん買うくらいならJFKかアメリカが良いわ

990名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:43:46.06ID:pdjrmSzr0
>>988
ヘリ強襲揚陸艦というジャンルもある
アメリカ級一番艦も強襲揚陸艦だけどウェルドッグないよ

991名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:45:15.80ID:TIFbY2hJ0
実際には、いざというとき戦闘機やオスプレイも離発着できますよ、って風にするだけで、
いずもに常駐しないんじゃないの?

992名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:45:52.30ID:7z4UuwbE0
>>988
制海艦という、小型空母としての運用を模索している

993名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:46:44.75ID:pdjrmSzr0
>>989
何言ってんだ?
アメリカは強襲揚陸艦だぞ
JFKは運用コスト高いから要らない

994名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:47:54.28ID:7z4UuwbE0
>>993
先代のアメリカはスーパーキャリアー

995名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:48:12.50ID:TCNoPwQM0
これは空母じゃありません!
単なる多用途運用母艦です!

996名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:49:24.09ID:NSlIYfdj0
>>774
俺もw

997名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:49:27.43ID:pdjrmSzr0
日本は遠洋に出向くわけじゃないから正規空母は要らない
コストと人員どうすんだ?

998名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:50:18.37ID:KM9YUyAn0
DDだしきっと駆逐艦の一種なんだよ

999名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:51:27.53ID:NuNCkXRk0
>>993
無知だね

1000名無しさん@1周年2018/11/27(火) 09:53:44.62ID:krHW/SJF0
>>7
小さすぎるから大きいのが必要ですね、という話

mmp2
lud20181128135108ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543241479/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★4 YouTube動画>7本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★2
【自衛隊】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整/政府★6
【海自】F35B導入 いずも“空母”化で最終調整 尖閣諸島含む南西諸島の防衛強化[11/26] ★2
【ミサイル防衛強化】日本政府、陸上型イージスシステム「イージス・アショア」導入で最終調整 2基で日本全土を防護範囲に★4
【ミサイル防衛強化】日本政府、陸上型イージスシステム「イージス・アショア」導入で最終調整 2基で日本全土を防護範囲に★2
【日米】F35Bを20機新規導入検討「護衛艦いずもの空母化」へ防衛大綱明記で調整 [11/29]
【政府】F35に「空対地ミサイル」導入検討…射程300キロ 自衛隊では初★2
日本政府、陸上型イージス「イージス・アショア」導入で最終調整 2基で日本全土を防護範囲に
【軍事】ステルス戦闘機「F35B」導入方針固める 政府・自民、護衛艦「いずも」の空母化検討
【防衛省】護衛艦「いずも」「かが」を空母化へ 自衛隊内部からも疑問の声 ★ 5
【自衛隊】海自護衛艦「いずも」空母化 「F35B」戦闘機 発着試験 ★2 [haru★]
【むしろ「いぶき」はまだか?】防衛省、護衛艦「いずも」「かが」2隻を空母化へ…自衛隊内部からも疑問の声
【軍事】ステルス「F35B」導入へ、空母での運用視野 政府★2
米国からの外国人入国を拒否へ 政府が最終調整
【TPP】著作権侵害、非親告罪を導入へ 適用制限めぐり最終調整
【米国重視】羽田増便、半数は日米路線 両政府が最終調整
【ポスト5G】開発支援の新基金 1100億円で最終調整 政府
【外交】日米首脳会談、4月17、18日を軸に最終調整 両政府
【速報】天皇陛下、2019年4月末に退位へ 政府が最終調整
給与デジタル払い、23年春にも解禁 政府が最終調整 [蚤の市★]
自動車税 最大4500円恒久減税で最終調整 消費増税対策 政府自民党
【IT】「ポスト5G」開発支援の新基金 1100億円で最終調整 政府
【政治】政府、NSCを開催 北朝鮮独自制裁で最終調整
【自民党】政府与党、携帯電話会社と電力会社への減税案で最終調整
【社会】新国立、東京五輪後は球技専用に 収益重視、政府が最終調整
【政府】 原発の「依存度低減」の文言 明記しない方向で最終調整 [香味焙煎★]
【COVID-19】東京都内での感染者急増で「政府対策本部」設置へ最終調整
【東芝半導体】子会社の売却先、政府主導の「日米韓連合」で最終調整★2
【総合経済対策】予算1兆円超で最終調整 政府・スタートアップ支援 [ぐれ★]
【窓口負担】75歳以上医療費、2割負担で最終調整 (1)全員と、(2)導入後75歳に到達した人から適用する案がある
【地域首脳会議】G20サミット、福岡で最終調整 政府、来年開催
政府の来年度予算案 過去最大114兆円程度で最終調整 防衛費大幅増など 5年連続100兆円超へ [首都圏の虎★]
【政府】「いずも」「かが」 事実上の空母化 防衛大綱を閣議決定
【日本政府】10月の海上自衛隊観艦式、 韓国は招待せず
【政治】政府・自民党、自衛隊海外派遣の恒久法制定目指す方針 公明党には「歯止めがかからなくなる」などの慎重論[12/28] 
【自衛隊PKO】政府「PKO派遣の自衛官、1人が傷病により死亡、2人が自殺。死因とPKOの関連は認められない」と閣議決定★6
【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★3
【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★2
【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★4
【ロ朝】非核化対応が焦点=ロ朝首脳初会談へ最終調整
【経済】大塚家具、身売りへ 提携先の貸し会議室大手TKP軸に最終調整 取引銀行はヨドバシカメラによる子会社化を提案★3
雇用調整助成金延長−雇用悪化回避へ予防措置 政府、コロナ再拡大で警戒 [蚤の市★]
【自衛隊という組織を私物化?】麻生氏今年五月、海自潜水艦に体験搭乗 首相・閣僚5年事例なし
自衛隊に統合司令部、米軍と一体運用強化 台湾有事念頭 [蚤の市★]
安倍元首相の家族葬に「陸上自衛隊の特別儀仗隊」派遣…戦後初めての事例に「やりたい放題」「完全に私物化」と憤激の声 [Stargazer★]
【自衛隊中東派兵】海自幹部「あまりに政治的」 隊員「恒久化しかねない」 中東派遣閣議決定 ★3
【海自】護衛艦「いずも」が出港 自衛隊が初の米艦防護へ−安保法新任務、午後実施
【外交】安倍首相、来月17、18日訪米 18日首脳会談で最終調整  拉致、関税問題などの課題
【五輪】IOC、米Intelと契約へ最終調整 最高位スポンサー 日本企業TOPスポンサーにはパナソニック、ブリヂストン、トヨタ自動車の3社
【速報】旭川市に看護師など約10人を10日から2週間程度派遣 防衛省が最終調整 [マスク着用のお願い★]
政府・与党、10万円超の現金給付で調整 ★8
【米議会】連邦政府職員に12週間の有給育児休暇を導入へ
【東芝半導体】米WD、上場後の資本参加要求、和解へ最終調整 韓国半導体大手SKハイニックスの関与を制限したい考え
【政府】子ども送迎バス置き去り 再発防止へ保育所の補助金拡充で調整 [夏スケボー★]
【新型コロナ】政府、コロナ対策30兆円超規模で調整。消費税減税は見送り。現金や商品券の支給のほか、旅行代金の助成も★5
所得急減対策、1世帯に現金20万円…自己申告制で政府調整 ★8
【地震】南海トラフ「兆候」、全住民が1週間避難の地域も 政府が最終案
【希望の党】公認発表をまた延期へ 新党か合流か 最終攻防 細野氏も調整に参加 連合幹部、固唾をのんで見守る
都立高校など 来月1日再開の方向で最終調整 都教委 [蚤の市★]
【政治】政府、2020年までに大阪・沖縄など3カ所でカジノ開設へ 日本人の入場は数千円で調整★2
【朗報】歯科医もワクチン注射可能に、政府調整…1億回以上の接種へ担い手確保 医師看護師を確保できない場合に限り [どこさ★]
【北朝鮮】米国「砲艦外交」、朝鮮半島に緊張 空母近海へ 韓国政府関係者によれば、到着は25日ごろ★2
【独自】コロナで所得減、世帯あたり現金20万円給付…自己申告制で政府調整
【産経】「核の傘」日米共同声明に明記へ 首脳会談に向け、政府調整 核兵器を先制使用しなければ、中朝は周辺国を攻撃できる [納豆パスタ★]
【政治】経財諮問会議の民間議員にローソン会長の新浪氏で最終調整、経団連榊原会長とともに起用へ
20:19:52 up 37 days, 21:23, 0 users, load average: 80.36, 80.95, 73.19

in 0.094296932220459 sec @0.094296932220459@0b7 on 022010