◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 YouTube動画>3本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542941718/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/11/23(金) 11:55:18.15ID:CAP_USER9
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚

1995(平成7)年11月23日、世界的なヒット商品「ウィンドウズ95」の日本語版が発売された。午前0時の発売に合わせ各店舗でカウントダウン。殺到した秋葉原ではお祭り騒ぎで、パソコンを持たないのに買った人もいたほど。パソコン普及の原動力となった。新規購入価格は2万9800円。

2018/11/23 08:00
共同通信
https://this.kiji.is/438474500583375969

★1が立った時間 2018/11/23(金) 09:58:10.60
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1542934690/
2名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:56:11.40ID:P4hQbo6E0
本日の老人ホイホイスレ
3名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:56:20.29ID:L87dEtSo0
昔からAppleのMacの方がずっと優れてるイメージだが
安いWindowsを15年ぐらい買い換えて使ってるけど
未だに昔のMacの方が使い勝手がいいのがわかる
情弱馬鹿のためのPCがWindows
4名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:56:30.88ID:YbEX6SWi
戦後のヤミ市の写真かと。
5名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:56:33.91ID:Rxr3QRqg0
まだパソコンなんて一部マニアのものだった時代。
6名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:57:10.94ID:CcF4BMQ/0
その10年後の2005年ごろがオレが一番ネットにハマってた頃だ
7名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:57:16.83ID:L87dEtSo0
断言するけどPCは1995と2005は大差あるけど2005と2018は全く大差ない
今すげーとか喜んでるガキの哀れさよ
利便性は何にも変わらないのに
8名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:57:33.73ID:ff37/VFy0
>>3
真のエンジニアならリナックスを使う
マックなんて馬鹿ガキの玩具っすよ
9名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:57:37.12ID:/Wu8oitz0
池田大作?
誰それ。って時代
10名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:58:27.41ID:IgdcFfqn0
ドリキャスでネットしてたは
11名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:58:50.57ID:CgjetR8U0
桜田大臣が何歳の時?
12名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:59:27.89ID:a3Lqg23NO
富士通のワープロにブラウザ付いてたなあ
13名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:59:33.41ID:oPY3ptQo0
老害のPCはXPでPentium4だろ
14名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:59:48.24ID:L87dEtSo0
>>8
リナックスって軽いだけのクソゴミのこと?
Macユーザーは高品質で洗練されて過ごしやすいことを選ぶ
やっすいインテリアに囲まれて生活したいとは思わないんで
15名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:59:52.79ID:eTNleiUo0
X1のテープ版でやった「テグザー」「ザナドゥ」は忘れないよ…
16名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:59:53.64ID:/Wu8oitz0
情報が開示されてなかったのがよく分かるよな!
墜落現場に福島が落ちています!近づかないで!
って時代
17名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 11:59:54.91ID:BIMRgnO00
>>3
マカドウマは闇へお帰り
18名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:00:01.24ID:oPY3ptQo0
7 名無しさん@1周年 sage 2018/11/23(金) 11:57:16.83 ID:L87dEtSo0
断言するけどPCは1995と2005は大差あるけど2005と2018は全く大差ない
今すげーとか喜んでるガキの哀れさよ
利便性は何にも変わらないのに






これが老廃物
19名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:00:17.19ID:koONIK2I0
win3.1より多少フリーズ頻度が減ったかなって感じだった記憶がある
20名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:00:41.96ID:m8XW1mQd0
ネスケ
テレホーダイ
BBS荒らし
アイコラ
相互リンク


懐かしい
21名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:00:53.14ID:BIMRgnO00
>>14
虚栄心と自己顕示欲の塊にはお似合いですね
22名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:00:54.57ID:TUxGBw9l0
DVDや動画見るのに3台のXPが現役
7だが空いたスペースに無料の10入れたのが4台
23名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:01:15.44ID:8wJrkSYR0
>>14
低品質だからサーバーに向かない
24名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:01:24.28ID:eproUYTu0
>>8
真のエンジニアはBSDやSolaris使ってたよ
Linux使ってたのはBSDやSolarisを触れなかったゴミだけ
25名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:01:51.62ID:aK37tGqWO
156(4): 11/23(金)10:25 ID:snnSNi/R0(1/2) AAS
ウィンの世界制覇のために犠牲になったトロン技術者
日航ジャンボ墜落の真相
163: 11/23(金)10:26 ID:RDScZzJF0(2/5) AAS
>>156
それな
198(1): 11/23(金)10:29 ID:snnSNi/R0(2/2) AAS
>>156
ジャンボ機のあとを、戦闘機みたいなのが2機追いかけていった
マンションのベランダから西空を眺めていたところ、
突然雲の透き間から太陽が射すようなオレンジ色の閃光を見た。
双眼鏡で覗くと両側から青、真ん中から
赤い光を発した大型機が北の方に消えた。

―浦和市に住む住民の目撃証言
216: 11/23(金)10:33 ID:WLuILUK80(5/17) AAS
>>156
俺も今年慰霊登山した。陰謀説はわからなかったが
一応教科書などには金属疲労が原因とされているよう
皮肉にもJALの社員研修のバスが細い道に居座って邪魔だったわ
288: 11/23(金)10:42 ID:aK37tGqWO携(1/2) AAS
>>156 >>198
26名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:02:37.13ID:jKrAnCpI0
実際エロゲで普及したようなもんやしな
27名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:02:44.23ID:dfA2CtTE0
お前らこういう話題だと元気になるよな
28名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:02:47.98ID:0vILaXCQ0
エロゲーがフロッピーメインからCD-ROMメインに替わった時代かな。
29名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:02:50.79ID:L87dEtSo0
>>13>>18みたいなアホは今のPCが優れてると思ってるのが面白い
ソフトが重くなって使いにくくなってるから結局は体幹の使いやすさは変わりないのに
互換性があるから昔のソフトも使えないしね
30名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:02:59.12ID:/Wu8oitz0
じょうだんじゃねえ!
31名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:03:02.74ID:ls2s83I40
PC持ってないのに買った人が居るあれか
32名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:03:04.15ID:IAtstxVU0
>>14
結局マカーはこの程度
33名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:03:22.84ID:BIMRgnO00
>>19
WIN16APIアプリだとそんな感じかもね

Win16ユーザー実行環境内ではノンプリエンティブだったし
システムとは切り離されていたから、一応、Win16アプリだけごっそり落ちるだけですんだけど
34名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:03:32.80ID:C8F7shU40
これ新聞でみたわ。

それとサザビーは第何世代?
35名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:03:52.34ID:oPY3ptQo0
ID:L87dEtSo0
貧乏でバカな老害は最新PCに買い換えられません
今のMac事情も知らないんだろうなwww
36名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:04:14.98ID:Sx6Hl8e+0
>>14
プッ、必死だな(藁)
コマンドも叩けないような低知能がイキったらアカンぞ?
37名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:04:24.60ID:IAtstxVU0
>>27
時代についてこれてる人間と化石化した人間との違いがよーく分かるスレやで
よく注目しとき
38名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:04:46.54ID:DSNV9mNo0
んで、結局のところ

マックとWindowsとLinuxのどれがいいの?
39名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:05:17.34ID:L87dEtSo0
未だに15年前のMacの方がフォントもアイコンも綺麗ってどういうこと?
Windowsって本当にフォント関連はゴミのまま。
クリアタイプフォントみたいなMacもどきとかクソ笑える。
40名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:05:19.75ID:xi6OH70R0
Windows95を買わないと職を失うと当時の中高年は不安になってたね
PCもないのにw
41名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:05:30.63ID:4mCJHHq70
>>9
あの頃はまだ今ほどには韓染してなかったもんな・・・
もはや除鮮も間に合わないくらい穢れに汚染されてしまった
42名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:05:32.16ID:W6nIz2lM0
>>38
好きなの使えば良いよ
43名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:05:47.02ID:9+OWMkx+0
裏ニュース君が一言
↓ ↓
44名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:05:50.11ID:oPY3ptQo0
老害マカーはSSDも知らないんだろうかwww
45名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:06:09.50ID:C8F7shU40
わたすはコスト重視でLinux使ってます。
46名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:06:25.85ID:DSNV9mNo0
>>42
マック、Windows、Linux、これらの長所と短所は?
47名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:06:30.83ID:LIF1L5Bw0
>>7
この10年くらいで、ハードはスゴく進歩したと思う…。
48大先生
2018/11/23(金) 12:06:33.31ID:/Wu8oitz0
🔨トンカチでさ、あの頭ぶん殴って
49名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:06:38.23ID:ebp0hzms0
マックは爆弾マークがなつかしい
50名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:06:39.38ID:8wJrkSYR0
>>18
こういうのやる奴こそ根性が古いよな
51名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:06:44.44ID:7T5lFzFq0
ここ10年は退化しかしてないな
52名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:06:49.98ID:Zq/WlIb00
>>3
自分もwindows 使ってるけと自分だけは違いをわかってるってか
マックはそれを言うための免罪符かな
53名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:06:57.08ID:4Uznc7TU0
>>3
PC歴50年のおじ様から言うと
動けば何でもいいんだよ!
54名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:07:13.06ID:Rt4miZmi0
>>31
今は天国にいる、うちのばあちゃんが、買ってこいと言って金をくれようとした
55名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:07:28.41ID:IAtstxVU0
>>38
まあ用途によるとしか
Mac:一般使用、マルチメディア系(音楽、出版)、スタバ
Linux:開発、GPL信者、貧乏ユーザ
Windows:一般使用、ゲーム、一般業務
56名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:07:36.19ID:F2VZLpcf0
>>14
わかる。貧乏くさい生活してると不幸になる。
57名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:07:52.01ID:8wJrkSYR0
>>51
特にエクスプローラな
Thumb.dbもあれ標準では制御不可能でおかしな仕様
58名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:08:11.61ID:bFojGseU0
最高に楽しかったわ
MS-DOSの時代もよかったけど
もう面白いことなんてなにもない
59名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:08:23.44ID:Pfiz3BdZ0
MacのOSって今はUNIX系統と聞いたが
60名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:08:36.13ID:uF+MuBwi0
MS−DOS  C−PMのパクリ
windows マキントッシュのパクリ

C−pmを開発したやつがおとなしくIBMの要求に
従っていれば今頃マイクロソフトなんて存在していない。

ちなみにソフトバンクもパクリ経営をずっと続けてきた。
61名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:08:39.85ID:4Uznc7TU0
>>9
池田大作先生はまだご健在なのか?!
もう召されてるだろ?
62名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:08:42.03ID:8wJrkSYR0
>>46
スクリプトはPowershellで全部解決したわ
63名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:08:51.50ID:IAtstxVU0
>>58
それはあんたの時代が終わったというだけであって
ITがつまらなくなったわけではない
64名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:08:58.85ID:C8F7shU40
サザビーは3.5世代か4世代目ぐらいに思える。
65名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:09:09.34ID:uF+MuBwi0
>>60
p-cmな
66名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:09:31.10ID:LIF1L5Bw0
>>59
FreeBSDだったッケ?
Bashもあるおw。
67名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:09:41.17ID:BIMRgnO00
>>47
主に進化したのがマルチコア、マルチスレッド関連、仮想CPU関連、GPGPU関連だからなあ・・・

どれもMacが苦手としている辺り

OpenCLの開発放棄とか、アップルの迷走っプリが・・・
68名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:09:57.56ID:8wJrkSYR0
>>59
ジョブズが立ち上げたNeXTの資産だな
69名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:10:09.07ID:W6nIz2lM0
>>46
Mac、オンライン確定申告が出来ないのが嫌だな
Win、とりあえず無難
Linux、知らん
70名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:10:24.57ID:4Uznc7TU0
>>15
テープ版のガンダムとかコマンドが英語テキスト打ち込みだったぞ。

選択肢が表示されてない。
71名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:10:29.95ID:L87dEtSo0
>>38
圧倒的にMacが上。
質もわかりやすさも使いやすさも。

Windows10操作すればわかる。
設定という項目あるのにそこでは設定できず、
コントロールパネルを呼び出すだけでも、昔とは仕様が異なり、迷路の中を歩かされる気分になる。

Macの場合はシンプルを追求してるのでこんな煩わしいことにはならない。
システム周りが常にすっきりして、無駄な機能は捨てて常に使いやすさを最優先させる。
72名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:10:52.83ID:SeXJKJEM0
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正♪ Mac mini 2018 発売記念
 
InLineASM(Core i7 8700K)               |   0.225秒 [ Win10p.64 ] +
InLineASM(Pentium Gold G5400)         |   0.278秒 [ Win10 64 ]
InLineASM(Core i3 8100B)               |   0.279秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
DarkGDK(Core i7 8700K)..           |   1.234秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Core i7 8700K、IE11)         |   1.271秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Pentium Gold G5400、Firefox)  |   1.308秒 [ Linux..64... ] (*1)
JavaScript(Core i7 8700K、edge).        |   1.329秒 [ Win10p.64 ] +
DarkBASIC(Core i7 8700K)             |   1.345秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Core i3 8100B、Safari)        |   1.472秒 [ m..Mojave ] # New !(*2)
DarkGDK(Pentium Gold G5400)           |   1.493秒 [ Win10 64 ]
DarkGDK(Core i3 8100B)..           |   1.551秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Pentium Gold G5400、IE11)   |   1.589秒 [ Win10 64 ]
JavaScript(Core i3 8100B、IE11)         |   1.609秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Pentium Gold G5400、edge)...  |   1.613秒 [ Win10 64 ]
DarkBASIC(Pentium Gold G5400)       |   1.644秒 [ Win10 64 ]
DarkBASIC(Core i3 8100B).          |   1.677秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Core i3 8100B、edge)...        |   2.019秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
AGKv.2017(Core i7 8700K).              |.  12.01-秒 [ Linux..64... ] + (*1)
AGKv.2017(Core i3 8100B).              |.  14.495秒 [ m..Mojave ] # New !(*2)
AGKv.2017(Core i7 8700K).              |.  33.783秒 [ Win10p.64 ] +
AGKv.2017(Pentium Gold G5400)...        |.  40.437秒 [ Win10 64 ]
AGKv.2017(Core i3 8100B)           |.  41.562秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(PS4Slim、Netfront)         |  130.0--秒 [ PS4..    ] 参考 ゲーム機 (*3)
99BASIC(Core i7 8700K)                |  244.0--秒 [ Win10p.64 ] +
99BASIC(Pentium Gold G5400)          |  329.0--秒 [ Win10 64 ]
プチコン3号(new 3DS LL)               |  673.0--秒 [ new3DSL. ] 参考 ゲーム機
99BASIC(Core i3 8100B)                |  696.0--秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
EZ-BASIC(SCPH-90000)             | 2,235.0--秒 [ PS2..     ] 参考 ゲーム機 (*4)

※クリーンインストールによる再計測、10秒未満の項目については10回計測の平均値

+ 8700Kはturbo boostあり
* InLineASM.........VC++内インラインアセンブル機能
* DarkGDK ......... VC++付属ライブラリ
* DarkBASIC...... TGC社BASIC
* JavaScript ..... 各社ブラウザ内スクリプト言語
* AGKv.2017 ..... TGC社マルチプラットフォーム新型BASIC
* 99BASIC........... Windows用BASIC
* プチコン3号 ... 任天堂3DS用BASIC
* EZ-BASIC ...... PS2用BASIC

(*1) Linux Mint 18.3 Cinnamon 64bit版
(*2) Mac mini 2018 Core i3モデル
(*3) PlayStation4、CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される
(*4) PlayStation2、SCPH-90000、BASIC STUDIO パワフルゲーム工房、ループ分割

IE11 ........... Internet Explorer 11
edge ............Microsoft Edge
Safari .........Apple Safari
Netfront.....PlayStation4 NetFront

[ Win10p.64 ] Windows10pro 64bit版
[ Win10 64 ] Windows10 64bit版
[ Linux..64... ] Linux Mint 18.3 Cinnamon Edition 64bit版
[ m..Mojave ] macOS Mojave
[ new3DSL. ] Nintendo new 3DS LL
[ PS4..    ] PlayStation4
[ PS2..     ] PlayStation2
73名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:11:12.56ID:JZIZxzLD0
>>60
日本の自動車やらエンジンもパクリまで範囲広げます?
74名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:11:31.04ID:8wJrkSYR0
>>71
そこだけは共感するわ
Windows10の設定はもはやカオス
75名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:11:37.07ID:MfvKJnQA0
>>8
今のMacはサーバー管理するのに便利だよ。
76名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:11:59.34ID:koONIK2I0
ブラウザはnetoscapeが主流だった記憶がある
77名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:12:15.96ID:LIF1L5Bw0
Macをズーッと使い続けてればスッゴク便利なんだよ。
Windows使い続けるより圧倒的に便利w。
78名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:12:19.32ID:Pfiz3BdZ0
>>60
仮にキルドールがIBMとの契約が上手く行ってもIBMの要求のうるささに閉口してライセンスとっとと売り払っていたいうな気が
やっぱライセンス売りたないという話になるとMS-DOSの登場が数年遅れるんじゃね?
79名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:12:20.23ID:RU7LJeIN0
>>71
虚栄心と自己顕示欲が肥大しまくって脳が狂ってしまわれたのですね

お痛わしや・・・
80名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:13:12.45ID:8wJrkSYR0
>>75
Xサーバー動くんだっけ?
Windowsだとフリーはいまいちであとは高い製品だからね
81名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:13:13.55ID:IAtstxVU0
>>75
Macで鯖管とかw
どこの企業よそれ
82名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:13:33.72ID:+82ndV2X0
今の若い人には信じられないと思うけど
95以前はMS-DOSや一太郎を手入力で使ってた
83名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:13:36.28ID:C8F7shU40
マックはコスパ的にいいのか?
84名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:13:51.73ID:oPY3ptQo0
29 名無しさん@1周年 sage 2018/11/23(金) 12:02:50.79 ID:L87dEtSo0
>>13>>18みたいなアホは今のPCが優れてると思ってるのが面白い
ソフトが重くなって使いにくくなってるから結局は体幹の使いやすさは変わりないのに
互換性があるから昔のソフトも使えないしね







釣り?wwwwwwwww
85名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:14:20.55ID:Pfiz3BdZ0
>>73
30年前の日米半導体貿易摩擦で互換CPUじゃなく目先のメモリ取ったのが・・・・
86名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:14:28.82ID:8wJrkSYR0
>>81
安いminiPCでも充分だからな
企業でMacでやるのは無駄使いだわ
87名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:14:31.31ID:IAtstxVU0
>>83
リセールバリュー込みかどうかで変わるんじゃね
長く使い倒すという意味なら確実にコスパは悪い
88名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:14:36.85ID:sEkCoLCb0
早朝のNHKニュースで「これが今日発売されたウィンドウズ95です」と紹介された画面が
ただのDOSのアプリランチャーだったのは良い思い出だな
89名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:14:41.83ID:LIF1L5Bw0
>>83
安いMacなんてMacじゃないだろwww?
90名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:14:51.72ID:BIMRgnO00
>>77
ずっと使い続けるのはMacでは無理でしょ?

Carbonアプリ全廃とか、定期的に環境を放り出して見捨て、お布施を集金し出すから
91名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:15:07.49ID:bFojGseU0
株主のことしか考えないからな。そんな仕事に何の情熱もあるわけない
全ての分野において衰退してる。この先何も面白いことなんてあるわけがない
92名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:15:43.70ID:C8F7shU40
>>87
>>89
ありがとうございます。
これからもコスパ重視で行こうと思います。
93名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:15:46.28ID:a3Lqg23NO
互換性に拘るマイクロソフト

独自路線を貫くアップル

面白いね
94名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:15:54.66ID:ql3/fnXJ0
OSごときでなんで騒いでたの?
ウブンツでええやん
95名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:15:57.15ID:L87dEtSo0
iPhoneもそうだろ。
機能がごちゃごちゃ変わったりしない。
だから最新型が出ても使いやすい。

Appleというかスティーブ・ジョブズの精神なんだよな。
洗練された綺麗なオフィスを常に使える感じ。
Windowsの場合は新機種を買うときは勝手に業者があちこち配線やらモノを移動させまくった
ゴミだらけの部屋に引っ越さないといけない。
96名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:16:07.83ID:8wJrkSYR0
>>90
IntelMacは廃止予定だよな
97名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:16:57.79ID:ktHdcYt20
>>1
ああ、ちょうど俺が還暦迎えた年だわ
懐かしいな
98名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:17:05.27ID:I19adJVe0
フロッピーの起動ディスクとかあったよね
99名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:17:20.24ID:8wJrkSYR0
>>95
なんにでも成れないのが一番無駄使いなんだよ
100名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:17:22.93ID:BIMRgnO00
>>96
というか、Mac自体潰す気かも

iPadに統合して、集金システムの強化をしそう
101名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:17:29.70ID:uF+MuBwi0
次のマイクロソフトのパクリはアドビの課金システム
個人ユーザーもwindows使用料を毎月取られるようになる。
102名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:17:30.76ID:ubxcEw5D0
ubuntuは95超えたと思う
OSって進化してるようで進化してないような
103名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:17:33.80ID:FSeJC2Fc0
>>91
株主は、自分のカネのことを考えない経営者にカネを使おうと思わないんだよ。

おまいと同じ。
104名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:17:42.93ID:LIF1L5Bw0
>>90
2007年くらいに買ったガラケーバックアップソフトが最新OSで動くぞw。
古い機械のバックアップから新しい機械に環境を復元できる。
Windowsでコンなコトはできない。
105名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:17:48.20ID:zXpwADfc0
テレビでめっちゃやってたな
106名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:18:17.29ID:L87dEtSo0
>>83
良いよ。高いとか言う馬鹿がいるけどiMacは18年ぐらい経つが、未だに現役で使える。
Appleの製品は質が良いので長持ちすれば買い換えが増えるWindowsより遥かに使える。
107名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:19:11.42ID:C8F7shU40
>>106
そうですか。ありがとうございます。
108名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:19:36.38ID:1qaSzk4l0
ネットスケープナビゲータという
ブラウザソフトを
8千円で買った!
APTIVA770だたWW
109名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:19:37.65ID:m7KdHdd/0
>>102
ドライバーで超えてない
95時代には既にマイクロソフトはちゃんとサードベンダーへのケアもやってたぞ
110名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:20:01.15ID:Py48G8nE0
この国の問題は警察だ
嘘だと思えばためしに反日団体を訴えてみろ
あのBTSに「許し」をいちはやく表明した日本原水爆被害者団体協議会03−3438−1897
ここは何事も誰もの推察通りの反日在日巣窟であるのはいわずもがなだがw
そこの管轄である警察署(愛宕警察03−3437−0110)にまず問題を訴えようとしても意想外なけがれた対応をしてくるぞ!
おもしれ〜wwww
 
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚     
111名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:20:29.96ID:HYzytvCs0
大事なデータはよくなくしたな。
FDは容量が小さすぎて無理だしUSBメモリーなんかなくてMOは高価だったし。
そんでZIPドライブが手頃だったんだけど
これがよくメディアが壊れた。後で知ったけど不良品だったみたいだね。
jazzドライブって言うのもあったなあ。高価だったけど。
112名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:21:06.45ID:qfjPMDHd0
お祭りだったなあ
終電に乗れなくなるから自転車で仕事に行って23時半に仕事終わって大須行ったら地元商店街の人が正月よりすげえって呆気にとられてた
帰って早速インストールだのなんだのしてたら夜明けが近づいて慌てて仮眠とって仕事に行ったっけ

>>3
windows95がリリースされた時代のMacは酷すぎた
出来が悪い上にあり得ないほど割高なんだから凋落して当然
マシになって窓だろうが林檎だろうがお好きにすればというレベルになったとは10年くらい後の話
113名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:21:17.93ID:4QzkpPpE0
おお、今日で Windows 95 が発売されてから、満23年か
Windows 95 の製品版はフロッピーディスクでの販売だから
今は持ってない

Windows 98 からは CD-ROM での販売だから今でも持ってる
Windows 98 の未使用の製品版が一個、押し入れにあるはずだ

ボクは Windows 95、Windows 98、Windows 2000 と使って
その後は Linux に移行した

今は、Windows 2000 と Lubuntu Linux のデュアル・ブートで使ってる
やっぱ Windows は、Windows 2000 が最高だな
Windows 2000 は、うちの伝家の宝刀だよ
Windows 2000 の製品版は5本くらいもってるわ (笑)
114名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:21:18.59ID:L87dEtSo0
というかMacの画面に慣れるとWindowsの画面にいくとナンジャコリャとなる。
あまりのチープさにね。
近くのApple StoreにあるMacを見てくればいい。
あまりの美しさに驚くから。フォントの滑らかさは息をのむよ。
115名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:21:18.61ID:m7KdHdd/0
一時期研究者いってたな
ハードウェアとか多くがWindows用にカスタマイズされて使いにくいとか
116名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:21:52.25ID:ls2s83I40
youtubeで「ソフトウェア帝国の誕生」で検索したらあった。懐かしい。
117名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:22:03.68ID:BIMRgnO00
>>104
ひょっとして、すごく古いMacを後生大事に虚栄心の象徴として抱え込んでいるのかな?

MacOS 10.4を最後に32bitアプリ全廃とか知らないのかな?

Windowsは30年がかりでWin16APIを廃止するぐらい互換性を維持している
118名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:22:23.79ID:IAtstxVU0
>>109
Linuxはドライバ対応問題が最後まであるからな
ハードベンダー次第だからLinux界隈だけじゃ問題解決できないし
だからデスクトップPCとして不適という意見もずっと残り続けるしそれはそこそこ真実である
119名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:22:43.56ID:dugp1dBU0
>>91
※1995年に中国李鵬 元首相が、ハワード豪首相との会談中に「日本は20年も経てばこの地球上から消えてなくなる」と発言。
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
https://ameblo.jp/sankeiouen/entry-11357626672.html
120名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:23:01.71ID:L87dEtSo0
>>112
はい?
MacパクったのがWindowsだぞ
しかも1998のiMac登場であっさり5馬身差になった
121名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:23:07.77ID:BIMRgnO00
>>117
訂正 10.14だね

次から、ほとんどのMac用アプリが動かなくなる
122名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:23:29.83ID:NYHYgo7j0
初代Pentium(75〜100MHz)が登場してた頃かの
123名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:23:43.13ID:Y9b0McMG0
そのときは誰も夢にも思いもしなかったのです
そう… 新OSの発売にうんざりする日が来るなどということを
124名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:23:49.16ID:EJ8bE6w10
98SEエロゲ全開
125名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:24:01.81ID:2mUYcM7J0
>>93
その互換性維持に縛られて、モバイル分野で完全敗北したバカ企業知ってるか?
126名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:24:14.05ID:LIF1L5Bw0
>>121
30年前のソフトを今でも使ってるのかwww?
127名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:24:15.02ID:NaCT44yP0
PCを量販店が扱い始めたことで業界そのものの終末が始まった年だな(´・ω・`)
128名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:24:39.74ID:L87dEtSo0
>>117
アホすぎるなお前。
昔のアプリで十分なんだけど。
今はadobeソフトはレンタルになって維持費がかかる。
そんなのも知らない情弱がいるのが面白い。
129名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:24:50.07ID:q9Kkt1VP0
PaloAltをパクったのがWindowsとMac。
WindowsがMacをパクったというのは間違い。
ただ、Windowsは出来が悪すぎてMacの劣化コピーみたいになっちゃった。
130名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:25:03.09ID:JZIZxzLD0
>>124
あの時代周辺のエロゲって
主人公がいわゆる「目隠れ」だったけど
最近は主人公にもちゃんと
キャラと名前がある方が主流なんだよな
131名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:25:09.72ID:kRZoEToQ0
マカーのキモさは異常だなw
132名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:25:26.09ID:okcSSJo10
なんて話もありました
http://0oo.be/sti/
133名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:25:45.66ID:VuypKP1U0
わかってるようで実はそこまでよくわかってないおっさんが吠えるスレか
134名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:26:15.26ID:q9Kkt1VP0
Microsoftは今でもMSDNとか開発者向けのサイトで、
Windows3.1とかそのへんの時代のプログラムも提供してる。

HyperCardとかクラリスワークスとか
完全に無くなったことにしてるAppleとは対照的
135名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:26:43.20ID:hvu6MgKF0
>>104
System 7で24ビットアプリがだいぶ動かなくなり、PowerPC導入で68kが切り捨てられ、
Mac OS X 10.5でPowerPC Classicアプリが動作しなくなり、10.7でCarbonアプリが動作不可、
10.15で32bit切り捨てで、どこに継続性があるのかと。

>>117
macOS 10.14の間違いじゃ>32bit全廃
136名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:26:43.84ID:BIMRgnO00
>>126
自前で作ったDLLとかは残っているかなあ

コードの互換性も高くて、コンパイルし直せばなんとかなるってのも凄いけど
137名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:26:52.70ID:LIF1L5Bw0
>>129
Maicrosoftが裁判でパクったって言ってるんだがwww。
138名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:27:00.21ID:bFojGseU0
95あたりはほんとシンプルでよかったわ
139名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:27:18.24ID:q5lNiUz50
>>94
当時はまだUbuntu無かっただろ。
さすがにUnix系は一般人向けじゃないからな。
Webに接続できない環境で、どこからOSを入手しようかとか、そこから問題が発生する。

インターネットに接続できる初めての一般人向けのOSってことで、ものすごかった。
当時、あらゆるソフトウェアは基本的に有料だったから、いきなりIEが無料で使えるのは
画期的でもあった。
140名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:27:19.62ID:Uf9NPkfu0
今のWin10と基本同じだよな 左下にスタートがあって
141名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:27:37.39ID:5RrkSpWS0
>>15
ホバーアタックはやらんかったんか?
142名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:29:27.11ID:puxqbp9x0
初心者デスクトップパソコンが20万
ノーパソなら40万はした時代

メモリ増設は1MBあたり1万円近くした
16MBにするのが夢だった
143名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:29:57.32ID:q5lNiUz50
>>140
Windows95最大の欠陥、終了させるときもスタートをクリック
144名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:30:13.90ID:L87dEtSo0
おれは最新型のMacに15年ぐらい所有してないがたまにApple Storeにいって、
新しい機種をチェックするとあら不思議。
操作が昔から変わらないから簡単に使いこなせる。
Windowsだとこうはいかないんだよな。
使用スタイルがバージョンごとに異なるクソ仕様だから。
デザインもゴミだし、Windowsアップデートならうるさいし、
バックで変なアプリが動き回ってパフォーマンス悪くしてるし、
本当にゴミなんだよなこれ。
次はWindowsPCは買わない。今のMacが壊れてないから二刀流でWindowsにしてたけど
もう限界だから新型Macを買うわ。
145名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:30:15.78ID:DSNV9mNo0
>>55
んで、マックとWindowsとLinuxは共有できるの?

オーソドックスにビジネスユースで考えるならば、パワポとWordとExcelだけれども。



因みに余命の爺さんは未だにATOCと一太郎に拘ってるみたいだね。
Lotus123や松と松茸を未だに現役で使ってる人はいないだろうけど
146名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:30:19.49ID:g5bq7JkP0
なんてこった、今より85もバージョンが上だったんだ
147名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:30:22.90ID:C8F7shU40
ローカル環境でホームページを公開してた時期は2003年頃です。
使用してたソフトはレッドハッドどす。
148名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:30:43.84ID:9s/7wDxz0
東京BBSの売買掲示板でOSR2を買ったのが最初だった
149名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:31:00.28ID:q5lNiUz50
>>146
一時期2000までいったんだけどなw
150名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:31:38.50ID:r3iOKIi50
>>38
何をやりたいのかによる。
職場のマシンは、
最近はLinuxかWindowsが
多いなぁ。

昔は、Macが一番多かった。

インターンシップで来る
学生はMac使いが多い。

時代がひとまわりしたのかな?
151名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:31:54.42ID:EPTINMsi0
Windows3.1のコレジャナイ感がすごかったからなあw
95でやっとMacみたいになった
152名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:31:55.54ID:7j6absJj0
テレホ時代を知らないゆとりは
ネット回線の有り難みがわからない
153名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:32:00.89ID:XXzDf6TY0
>>40 自己投資した者は生き延び、小銭を惜しんだ馬鹿は詰んだよ 今でもIT難民だろうな
154名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:33:07.71ID:DSNV9mNo0
マックだけれども、例えばSE30やスパルタカス、IMACの筐体に液晶ディスプレイと最新のボード突っ込んで普通に使ってる人いるんだろうね。

そう言えば五州貿易とかが20年以上前に改造とかやってくれてたよね
155名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:33:14.58ID:L87dEtSo0
Windowsはスタート→アプリ探す→起動
Macはドックから起動

これだけでも勝負あるんだよな
156名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:33:21.92ID:ls2s83I40
>>152
その話をすると禿に感謝することになる
157名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:33:26.61ID:BIMRgnO00
>>144
次のMac、アプリ半分くらい全滅だけど・・・
158名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:33:47.86ID:uX1TOOMg0
小野ジャングル95は生きてるかな?
159名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:33:52.87ID:IWHEr+hK0
今日の年寄り昔話スレはここです
160名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:34:35.81ID:DSNV9mNo0
最近の学生はマック、Windows、Linuxどころかパソコンが使えないと随所で見かけるがホントかな?
実際はどうよ?
161名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:34:36.36ID:C8F7shU40
ローカル環境ってどの程度まで進化しているんかよくわかりません。
162名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:34:54.49ID:RU7LJeIN0
>>155
MacのドックはWindowsのタスクバーのパクリ・・・
163名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:35:13.99ID:gD4JDTN40
ワアが生まれる8年前やで…
Windows95買ってたオッさん達はもうジジイやろ…
悲しいなぁ
164名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:36:15.72ID:Yah1+icr0
>>160
3人知ってるうちスマホのみってのが3人。
打ち込みくらいは誰でもできる感じ。
まあ材料にならない人数だな。
165名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:36:20.40ID:DSNV9mNo0
そう言えば昔のマックにRAMダブラーとかあったね。
あとMac上でWindowsOSを起動させてWindowsアプリを使えるアプリとか
166名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:37:08.68ID:hFHf+py50
>>104
>古い機械のバックアップから新しい機械に環境を復元できる。

これ便利だよな、別の機種のタイムマシンのデータから
普通に復元できるのが楽でいい
167名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:37:20.15ID:ls2s83I40
「落ちる」って「アプリが落ちる」じゃないからなぁ。
168名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:37:24.10ID:NYHYgo7j0
当時隆盛を誇ったテレホマンもすでに世界から去り、そして後数年でADLSの時代も終わる.....
169名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:37:49.01ID:L87dEtSo0
>>157
アプリ利用してるのは15年ぐらい使い続けてるiMac。
ネットや娯楽で使うのはノートPCでこれをWindowsにしてたが、
それを新型MacBookにするということ。
カフェにもWindowsだと恥ずかしくてとてもじゃないが持ち込めなかったが、
やっと従来通りの使い方ができるわけだ。
170名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:37:53.60ID:sPel6j8S0
alt.* ニュースグループのいけないカテゴリには
どこかのサラリーマンが操作ミスして落とした書類がよく転がってた
セキュリティの議事録落とした人どうなったかなw
171名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:37:56.62ID:a3Lqg23NO
>>160
キーボードに馴染みがないんだろう
172名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:38:03.75ID:SDedc4Wv0
今考えても、OSに人が殺到したとかすごかった
173名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:38:18.05ID:DSNV9mNo0
流石にTK80やMZ80を現役で使ってる人は居ないよね?

でもPC8001は居そうw
174名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:38:33.55ID:L87dEtSo0
>>162
はい?
Windowsのタスクバー?
Macをパクってアプリを置けるようにしたアレが?
175名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:38:39.27ID:LIF1L5Bw0
>>165
Apple純正PentiumCPUカードなんてのもあったwww。
176名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:39:03.67ID:ubxcEw5D0
WindowsはOSなんだし
自宅サーバーとか普及させてればまた違った結果になってたのでは
177名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:39:14.15ID:DSNV9mNo0
>>171
>>164
そういう学生って卒論やレポートを手書きしてるのかな?
178名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:39:16.99ID:5vysGHUS0
>>98
古いPCの修理に必要
179名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:39:29.12ID:8TXQEK4j0
写真を見る限り日本人の流されやすさは今も昔も変わらずだな
180名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:40:10.43ID:5bOmD9Cf0
家のWin10では「Paint Shop Pro v4」がまだ現役で動作している。
181名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:40:20.34ID:U0FHebPs0
ID:L87dEtSo0

何だこいつ
182名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:40:43.87ID:hFHf+py50
>>144
>使用スタイルがバージョンごとに異なるクソ仕様だから。
余計なことしなくていいのにな、10とかクラシックスタイルで使うのにも
限度があるし
183名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:40:51.44ID:5vysGHUS0
>>114
MSPゴシック全角漢字を16x16ドットで表示できない環境は
5chではお断り
184名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:40:57.58ID:DSNV9mNo0
>>175
あったね〜

同時期に「jazzメディア」とかカセット式HDもあったね。
FDが絶滅しそうだった頃。
185名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:40:58.29ID:aGUEv9Vb0
まさかあれが悪夢の始まりだったとは。
186名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:41:23.89ID:Drta2pzj0
何か凄い人だかりだったのでパンフレットだけ貰って帰宅した
パソコン持ってなかったので今後の参考に読んだ
187名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:41:36.32ID:Y9b0McMG0
>>156
東京めたりっくをハゲに買われて
個人情報漏らされた俺は感謝しない
188名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:41:43.41ID:+hj8jMIe0
これ出るまでDOS立ち上げて卒論書いてた奴
俺とおまいら
189名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:41:50.40ID:ohqcmMz00
サポートきれたvistaのパソコンにLinux入れてみたら普通に使えて遜色なく使えて驚いたな
190名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:41:56.96ID:W6nIz2lM0
>>177
フリック入力で卒論書く強者もいるらしい
講義の板書はスマホでパチリ
試験は自筆ノートのみ持ち込み可で慌てるw
191名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:42:14.62ID:8Twxf2P60
こいつらPC-9801使ってたバカだったんだなw
192名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:42:36.51ID:d6mzwcmK0
これで日本の独自路線は崩壊したよな。x68とかFWダウンズとか。懐かしい
193名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:42:46.87ID:L87dEtSo0
>>183
MSPゴシック自体がクソなんだよなあ
フォントを美しく見せるのって画素数関係ないんだわ
根本的に勘違いしてるなこの坊やは
194名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:43:13.72ID:DSNV9mNo0
ところで20年近く前、2chが容量オーバーでダメになりそうだった時に有志のUnix板住人が大活躍して救世主になったことあったよね?

Unixの現状ってどうよ?
195名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:43:21.24ID:4lJVzSez0
>>55
上京して底辺からRails勉強して
自社サービス系の会社に転職したけど、
ガチでWindows1台もなくてビビったよw
この会社だけかと思ったら、そんなことない。
勉強会いってもみーーーーーんなMacBook/Pro広げてる。

むしろ開発といったらMacなんじゃね?ってぐらい。
196名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:43:26.38ID:q5lNiUz50
Windows95はまだFD版あったっけ?3.1はあったが。
いまはDVD-ROM版もまだあるが、USBメモリからインストールできるからな。
197名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:43:42.91ID:C8F7shU40
マックでクローンができるんかようわからない所。
198名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:43:51.94ID:ubxcEw5D0
自宅サーバー握ればクラウドもSNSもWindowsの天下になってたのに
199名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:43:54.90ID:RU7LJeIN0
>>174
Windowsのタスクバーにクイック起動が実装されたのはWindows98・・・

MaxOSXの発売は2001年・・・

ああ・・・ 時空が歪む・・・
200名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:44:30.10ID:8Twxf2P60
Mac:おまえら切りの10万新機種w
Linux:やっぱりLinux♪
Windows:最底辺w
201名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:44:48.76ID:uc4PA3pD0
>>1
当時パソコンはファミリーベーシックとPanasonicのNSX2しかもってなかった(´・ω・`)
携帯電話(アナログ)はすでに持ってたが!
202名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:44:52.55ID:Zq/WlIb00
>>191
8001mk 2から使ってるぞ
もちろん8801SRやエプソンも
バイト代全部つぎ込んで楽しかったなぁ
203名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:45:01.48ID:TAyfiE9c0
>>151
なぜウィンドウズはフォントがきたないんだろうね?
204名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:45:10.39ID:LIF1L5Bw0
>>199
旧MacOSにもランチャーはあったよw。
205名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:45:20.80ID:ZrXoLmWu0
>>60,65

おじいちゃん…酸素欠乏症にかかっちゃって…
全角英数字野郎は半万年ROMって言われ続けるだけの人生だったんだね

CP/M
206名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:45:28.86ID:JdUBgl+Y0
win95って3万もしたっけ?
Dosよりちょっと高いくらいだったような
207名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:45:29.88ID:eproUYTu0
>>26
エロゲはマックのほうが良かったな
208名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:45:34.46ID:DSNV9mNo0
>>190
なるほどね〜

俺の時代は先輩の金持ちの息子が出たばっかりのトスワードかなんかで卒論書いて、教授と一悶着あったなあ。

確か当時のワープロって200〜300万円したんだっけか?
209名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:45:43.09ID:W7R90oDQ0
PC高かったよなぁ・・・
今、ゆーちゅーばーのガキがハイスペック高級PC
買っちゃったとかどやってるの笑止
210名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:45:46.88ID:tlhVoaTD0
9821Ne使ってたけどメモリが14.6Mだったのでクッソ遅かった
なので3.1に速攻戻したな
211名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:45:52.96ID:8Twxf2P60
>>202
X68000とかTOWNSは?あ、無理かw
212名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:45:54.42ID:v6bb7tXl0
>>177
そういう奴はフリック入力が鬼のように速いから
スマホかタブレットだけで何とかなりそうだな。
213名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:46:20.54ID:5vysGHUS0
>>161
動画の編集がだいぶ楽に
214名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:46:36.80ID:TAyfiE9c0
>>195
それはウィンドウズでterminalが使えない
からなんじゃないの?今は事情がちがうよね
215名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:47:01.30ID:U/gBfZeV0
何このインターネット老人会
216名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:47:12.11ID:DSNV9mNo0
ピピン@アットマークを現役で使ってる人いる?


そう言えばマックライフとかマックファンとかMac専門誌がいっぱいあったね〜
217名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:47:36.06ID:C8F7shU40
>>213
そうだったんですね。
ありがとうございます。
218名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:47:47.30ID:5vysGHUS0
>>193
AA板住人に袋叩きにされても知らんぞ
219名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:47:56.53ID:EPTINMsi0
>>203
文字は読めればいいと思ってるから
見た目にこだわるのはジョブズの美意識だろう
220名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:47:59.24ID:IAtstxVU0
>>203
今のDirect Writeでのフォント表示が汚いとは思わないが

ただLinux、macOS、iOS、Androidと比較して際立ってるのは
「フォントウェイトを最小限にしたい」という意識がありありと見えること
これは他のOSには無い特徴
簡単に言うと、「文字の線幅が細い」 だからジジババに優しくない
221名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:48:22.08ID:sof4t5DI0
いまやMacBookばかり売れる時代になろうとは誰が予想したであろうか
222名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:48:38.41ID:C8F7shU40
クローンの話がマックで可能なんかわかったら次のステップにいけそうな気がした。
223名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:49:04.18ID:dSejH06f0
>>1
   1993年 5月18日、マイクロソフトが「Windows 3.1」日本語版を発売
     https://japanese.engadget.com/2018/05/17/1993-windows-3-1/
 
    ∧__∧
   ( ミ^エ^ミ)   個人的には、こっちの方が重要だニャ〜
224名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:49:11.17ID:LIF1L5Bw0
>>218
AAはXPに限るwww。
225名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:49:16.76ID:DSNV9mNo0
>>215
三連休でお留守番。
女房と子供は女房の実家に遊びに行っちゃった。
俺は似たような境遇の同級生と今夜は飲み会。

結構、そんな奴が今の瞬間ここに居るw
226名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:49:23.41ID:CYdS3aG60
笑ってー お仕事 ウィンドウズ ってTVCMあったな
227名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:49:25.89ID:kiUgoUAb0
Windowsがパソコン離れを加速させた
今やウイルスか情強様用のオンライン謎解きOSだし
228名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:49:27.19ID:qhfwyRSb0
>>13
今思えば1番良かったような(遠い目
229名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:49:27.47ID:Kp5s8xNd0
>>3
OS X前後で全く別物だけどどっち指してるんだ?
230名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:49:29.53ID:MS5EmPmE0
45歳だけどXPからです
231名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:49:55.11ID:RU7LJeIN0
>>204
ドックがパクリと言う事実が、論点ずらしと言う行動を導いたんだね・・・

時空を歪曲してまでも、そんなに自己の虚栄心を満たす起源説にすがりたいの?
自己顕示欲を満たすために、嘘で嘘を塗り固めたいの?
232名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:50:02.65ID:w7TKpdj/0
本来無料でパソコンに入ってる物が約30000円って高すぎだろ
今ならデルでその値段でパソコン一式買いそろえられるぞ
233名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:50:26.52ID:JdUBgl+Y0
win3.1もドックありきだったな
スイッチが並んでると思えばそういうデザインに到達するのも自然な流れ
234名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:51:10.06ID:NC65lCMk0
深夜に並んで買ったらあんパン貰った。
PCは世界初のペンティアムサブノートダイナブックSS-R590。
235名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:51:31.82ID:AVLR4p7c0
1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売
この年はPCに凄く金を突っ込んだ思いでしかない(笑)
236名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:51:38.16ID:LswwR3JO0
>>222
NeXTSTEP?
237名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:51:41.95ID:DSNV9mNo0
>>223
この時はビックリしたね〜、Compaqだっけか?
当時の激安パソコンとセットで売ってたよね。
あの頃俺は会社ではPC98ノート、家ではSE30を使ってたような
238名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:51:48.19ID:q9Kkt1VP0
>>195
MacじゃなくてLinuxでしょ。今時開発するなら。
みんなガワがWindowsやMacなだけ。
中で仮想Linux走らせてるか、linuxサーバにつないでる。
239名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:51:55.23ID:dSejH06f0
     
                                 _、_  n
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |
                    /           | XPsp3 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`)
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄|
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    |VisSP2|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |     |
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |     |
  95                   |    |          | ('A`) |     |
                      |    |          |.ノ ノ)_|     |
                      |    |           ̄ ̄ ̄     .|    |
                      |    |           Vista     .|(-A―)|
                      | orz |                   | ノ ノ). |
                       ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄
                        Me                     Vis_64bit  
240名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:52:11.63ID:bFojGseU0
>>232
そんな粗大ごみ、ただでくれるっていわれてもいらない
241名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:52:14.80ID:6eO0b97w0
Pentium75メガヘルツ 
HDD 420メガの98マルチキャンビーにインストしたら重たくなった悪夢蘇る
242名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:52:17.60ID:c462MS170
Windows2000最強で異論はないな
243名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:52:17.99ID:ohqcmMz00
Pentium V ADSL XP(2000)
これくらいでやっとまともに使えるレベルになったな
その前は未完成に近いものだった
244名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:52:38.31ID:L87dEtSo0
>>199
あーあのスタートメニューの横のすみに豆粒みたいなの?
あんなの使っている奴いたんだw
Macのドックは真ん中に大きく並べられてスライドして使える。
アプリ以外も作業画面を収容できてスライドして入れ替えできる。
全く使い勝手が違うんだけど、アホには同じものになるんだな。
245名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:53:03.94ID:C8F7shU40
>>236
いえ、単純なGitの話です。
246名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:53:10.87ID:2mUYcM7J0
>>233
は?ドックなんて読んなかったが?
お前、知ったかぶりで会話に参加してるのモロバレだyp
247名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:53:42.76ID:L87dEtSo0
>>204
ほんとこれw
あれただのランチャーだよな。
ドックとは別物なのにあんなのを自慢してるとかクッソワロタ。
248名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:53:56.10ID:IAtstxVU0
>>238
その通り
Webのフロントエンド屋がMacで開発カッコイイという風潮を拡めたことによって勘違いしたアホ日本人が激増した
もちろん開発機としてMacでも十分なんだけどね Windowsでも十分というのと同じ意味で
でも今の開発界隈の中心地は紛れもなくLinuxだ
249名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:53:58.00ID:q9Kkt1VP0
ドックってMacで標準導入されたの8か9の頃だろ。
それ以前にフリーソフトでいくらでもあったぞ。
Mac起源とかおかしい。
250名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:54:11.03ID:wOKRwnvd0
ウィンドウズMeが使われていた頃
使い終わったパソコンの電源ボタンを押してオフにしてたのが僕です
251名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:54:13.74ID:sT7dPx/30
>>95
そういう西海岸的な物言いが、とても気持ち悪い。
252名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:54:34.66ID:9m8lVW7v0
>>219
Macのフォントはボケボケ、モヤモヤで汚いし読みにくいよ。
最近は高解像度ディスプレイだから綺麗なだけ。
253名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:54:41.77ID:dSejH06f0
 
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |tゝ  \__/_  \__/ | |     /  ウィンドウズのアイディアは
   ヽノ    /\_/\   |ノ    <    フリーソフトからのパクリ (豆)
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)   \______________
     /|ヽ   ヽ──'   /  ノ ~.レ-r┐
    / |  \    ̄  / ノ __ | .| ト、
   / ヽ    ‐-    〈 ̄   '-ヽλ_レ′ ビシィッ !!
                ̄`ー‐---‐ '
254名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:54:45.20ID:BIMRgnO00
>>233
プログラムマネージャだっけ?
ファイルとプログラムが完全分離管理で、ファイルマネージャでも起動は出来たけど、現実的じゃなかった

まあ、アプリランチャー自体はDOS時代からあったし、アップルが起源を主張するのは難しいだろうなあ
255名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:54:59.54ID:w7TKpdj/0
>>240
お前こそデルの30000円のやつで十分なんだよ
どうせたいしたことに使わないんだから
256名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:55:11.76ID:Dw0WcsnT0
>>3
貧乏人の為のPCがWindows
金持ちと信者の為のPCがMac
257名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:55:37.07ID:IAtstxVU0
>>252
アンチエイリアスのかけ具合がコントロール出来る分、そこはLinux > macOSだと思うわ
258名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:55:40.52ID:a3Lqg23NO
マイクロソフトとアップルが対立しててもいいけど、
そのユーザーまで対立しなくてもいいのにね

面白いね
259名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:56:02.07ID:Zq/WlIb00
>>211
タウンズとペケロッパはソフト出るに遅かったしな
スペースハリアーとグラディウス位か
98はUVから始めてanの改造が面白かったノートはLaとかな
もちろん最後の9821Ra43も確保してある、、けどまだ動くかな
260名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:56:13.64ID:R5eMRreY0
MS-DOSでFDとかHFをいじってたわ、Windows3.1の頃は
261名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:56:27.39ID:wK6Pm/8L0
俺は98から
ブルスクに泣かされた日々だった
262名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:56:34.81ID:C8F7shU40
クローンしまくらんといかような気がした
今日の休日
263名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:56:54.76ID:LIF1L5Bw0
>>249
漢字Talk7.5.5にはあったよ。
264名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:57:23.68ID:q9Kkt1VP0
エンジニアはMacBookにWindows入れて、
そのWindowsの中でさらにUbuntuデスクトップにリモート接続してるよ
265名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:58:25.58ID:4KWhyD6S0
>>193
DTPオペレーター辺りのお仕事してる
ITに疎い人って感じだけど
印刷として出さないならフォントなんて関係ない
ブラウザやモニタで表示されるフォントはMSゴシックで十分だし
印刷したいならWindowsにそれなりのフォント入れればいいだけ
266名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:58:32.68ID:6UUoh2Ux0
Windowsは開発用途にマジで向いてない
特にWeb系なら拷問に近い
開発マシンはMacでサーバはLinuxが一般的なんでは?
267名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:58:48.85ID:9nCTybxW0
いちいちフロッピーとかでドライバーインストールしなきゃならんのもこの頃か
268名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 12:59:31.24ID:IAtstxVU0
>>258
いやただのデスクトップPC用OSという狭い世界での争いに過ぎんよ
今のMSの直接的な競合はGoogleやAmazon(AWS)
他にEMS+DELL+VMWare陣営とかIBM+RedHat陣営だな
モバイルを諦めてなかった頃はAppleと競おうとしてたがもう手を引いちゃったからなw
269名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:00:04.96ID:8Twxf2P60
>>259
サターンの実機持ってそうでワロタw
270名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:00:09.10ID:y9QlQZK40
懐かしいな確かヤギのメーラー使ってたなw
271名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:00:40.02ID:LIF1L5Bw0
>>249
>>263
ランチャーねw。
ドックはMacOSXの最初っからある。
272名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:00:42.74ID:8Twxf2P60
>>266
普通にVC++使えよカスw
273名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:00:42.96ID:6eO0b97w0
俺42だけど
正直ウィンドウズ7にオフィス2003の組み合わせがいちばん使い易かったな
よく使うアイコン並べてカスタマイズしてた。
274名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:01:12.56ID:WLuILUK80
新しいフォントになってから全国の辻さんがブチ切れている件
275名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:01:18.58ID:JZIZxzLD0
ボールマウスのゴミを爪楊枝で剥がすのが
好きだったやつがおる
276名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:02:03.70ID:IAtstxVU0
>>266
Webの開発なんてもうクラウドIDE上でやる時代
認識が遅れすぎ
まあ遅れすぎって言っても3年ほどだがw
277名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:02:21.32ID:aRACWgJk0
過去に行ってそいつらにタブレット見せたら卒倒するな
278名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:02:30.70ID:BIMRgnO00
>>249
Dockの導入はMacOSX 10.5からで、2007年だね
279名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:02:40.06ID:L87dEtSo0
>>265
あのさ。普段生活してるときに使う日用品なのねPCって。
今は世界とつながるインターネット、グローバル・ウェブ社会といっていい。
そこで発信されるテキストつまりは文章の羅列を眺めることは、
私たちの暮らしの中では欠かせないんだ。
だからこそ画面からのフォントにもこだわるんだよ?
テレビでも今の時代は4Kじゃないと納得されないようになっている。
いまさらWindowsのようなアナログフォントに戻れって?
冗談じゃないんだよ。
280名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:02:40.49ID:JdUBgl+Y0
>>246
何力説してるのか知らんが
画面のど真ん中にあっただろ
281名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:02:43.80ID:IryDpC5D0
ここからOSに金払うバカが増えた
282名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:02:59.71ID:q9Kkt1VP0
>>263
7.5の頃はLauncherってやつだったらしい。
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTguTMH8QcbzCO6NSp1zRHiFOAGurpiEpi3lW5TqO2XOxUQj43_aA

OS8〜9の頃にdockがどうこう言ってたのを覚えてる。
283名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:03:02.38ID:+hj8jMIe0
ネットスケープ使ってたな
今じゃ考えられんほど遅かった
284名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:03:08.18ID:iKKPoLar0
あの頃はシステムアップデートするたびに
環境がそのまま生きてるかどうかお祈りしてたな
285名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:03:14.47ID:AGjcnrkg0
エプソンの98互換機に95入れて使ってた記憶がある
286名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:03:16.91ID:8Twxf2P60
4K対応状況:

Windows スケーリングで対応、旧ソフトは引き延ばし表示とスケーリング両方に対応
Linux HiDPI設定で対応、旧ソフトは対応なし
Mac HiDPI設定で対応、旧ソフトは引き延ばし表示強制あり←アホw
287名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:03:38.68ID:R5eMRreY0
>>278
DockはOS Xになってからあるんじゃないの?
288名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:03:58.56ID:2mUYcM7J0
>>280
は?あれドックなんて当時読んでたやつはいねぇーっつってんだよ。間抜け。

にわかのパソコンオタクは消え失せろ
289名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:05:26.94ID:G1PqAUno0
この頃のパソコンの使い道ってエロいゲームくらいだろ
290名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:05:33.57ID:q9Kkt1VP0
MacOSの標準のDockがどうかはともかく、
その手のアプリはWindowsやMacをとわず、
昔からフリーソフトで多数存在してた。

使いたい人はフリーソフトを入れてドックっぽいのを実現してた。

そういう当時の実際の状況を知らない人が増えたってことなのかね。
291名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:06:08.23ID:8Twxf2P60
Dock = クイックランチャーw
292名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:06:53.85ID:bisWTJUk0
PCとか知らんが気の頃、何を騒いでるのか分からんかったな
293名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:06:56.10ID:Jv6/JvOE0
Mac 一般使用
win エロサイト、ゲーム用

これがベストだろ
294名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:07:01.88ID:L87dEtSo0
ドックの件はバカドザーが知ったしただけw
しかもランチャーパクってるのを認めて涙目退散w
295名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:07:05.02ID:bgFNjuMG0
TCP/IPとモデムドライバを含んで、あの値段って所が実は1番凄い事だった。
296名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:07:21.36ID:SLUiUbMC0
NEC寡占に富士通が高倉健CMでシェア伸ばしてソニーがVAIOで殴りこみ日立は出遅れた
297名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:08:03.68ID:AyybXd6x0
フロッピー100枚ぐらいで売ってなかったっけ?
298名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:08:11.17ID:76sNXxzF0
>>232
インストールした状態で売ってるだけで無料ではないよ?
販売価格に入っている
あんたいくつ?
299名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:08:17.36ID:WLuILUK80
PCやっていてもオタクとみられなくなったのは95のおかげ
300名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:08:25.10ID:kMSk2xxZ0
>>139
当時のLinuxはインストールすら高い壁だった
完全に自己責任
301名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:09:13.25ID:L87dEtSo0
>>231
ランチャーパクったのがお前のクイック起動とやらなんだよwクソにわか
レスできないみたいだけど時空に飲み込まれて消えたの?
302名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:09:19.71ID:CKZaYPk50
キミはモデムを知ってるかい?
303名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:09:22.11ID:LIF1L5Bw0
旧MacOSのランチャーは、作業ごとに使わないアイコンは非表示にしたり、
種類ごとに分けて表示できたりしたんだけど、Dockではそういう機能はないね…。
304名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:09:28.68ID:kMSk2xxZ0
>>232
ハード抱き合わせで10万円(OSは3万円相当)のMacに比べたらマシ
305名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:09:33.35ID:JdUBgl+Y0
>>288
言い方違うだけで用途は同じものだぞ
そういう偏屈な事ばかり言ってると人から嫌われるぞ
306名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:09:49.52ID:8Twxf2P60
信頼性:

Windows UAC書き換えによる特定アプリ排除、大型アップデート大失敗により信頼性低い
Linux 余計な制約がなく使いやすい
Mac 有料アプリが多く、せこい←アホw
307名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:09:53.95ID:GkVS95Tr0
>>232
馬鹿すぎて吹いた
308名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:10:19.26ID:k5aNb7cm0
パソコンのOSはWin98ぐらいの機能で十分です
309名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:10:21.63ID:WLuILUK80
>>300
WinかLinuxか入れる順番間違うと消えちまうんだっけ?
310名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:11:24.08ID:C8F7shU40
開発の主軸は既に shell やbash でなくて gitコマンドに移っていたんか。
時代遅れなワイ
311名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:11:38.69ID:kMSk2xxZ0
>>128
Macの粗を突くわざわざ墓穴掘るようなレスしなくてもw
312名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:11:45.58ID:QsMWWbuM0
>>292
意味わからずとりあえず凄いらしいというので買ってたのがいっぱいいたからなw
313名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:11:53.79ID:IAtstxVU0
>>297
さすがに100枚は無いw
ただフロッピーディスク容量や95のバージョンにより50枚くらいあったりした気がする
314名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:12:02.99ID:WLuILUK80
ところでおまいらが生産した何百Gというデータ、あの世には持っていけないぞ。
HDDもCD-ROMもいつかは朽ち果てるんだぞ
315名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:12:12.60ID:5vysGHUS0
>>302
音響カプラ知ってるか?
316名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:12:20.50ID:M26n39X/0
>>289
会計処理は既にほとんどPCでやっていた時代だぞ
ついでにいうとその頃に個人用でPC持ってる層はベーシックやCは最低限触ってたと思う
テレビでやたらエロゲーばかり強調してたからテレビばかり見てた世代が世界的に見ても異常にPCに疎い事になってる
裏事情を多少知ってる俺からするとあれは警察の天下り先づくりの一環だった
子供にエロゲーを販売してバッシングされていた系列に天下りしてたからな
教育関連の連中が
金子氏の件も含めてこの国を腐らせてきたのは警察と公務員なほんの一例だが
317名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:12:31.46ID:8Twxf2P60
クリーンインストール時の手間:

Windows 初期設定にユーザー情報を送信する設定が多くあり、マニュアル化する必要に迫られる
Linux 至ってシンプル、余計なものがなく、Win7と同等の手動アップデート
Mac 購入時付属アプリがユーザーIDに割り当てられていない、アプリ1つアップデートもロクにできない←笑い
318名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:12:41.04ID:kMSk2xxZ0
>>309
どちらを先に入れるか以前に
パーティションの切り方で躓く
319名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:13:19.46ID:NMkp+CmE0
今日は何の日 ふっふー
320名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:13:28.95ID:BIMRgnO00
>>287
すまん、Dash boadと勘違いした
321名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:13:45.43ID:k5aNb7cm0
>>314
おまいらという言い方に時の流れを感じる
322名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:13:49.54ID:a3Lqg23NO
>>302
田村のモデムホンが電話機として現役ですが何か
323名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:13:55.29ID:8Twxf2P60
デュアルブートはMBRにIPLが残ってしまうんでやめとけw
324名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:13:57.69ID:4n7S6AZV0
>>318
デュアルブートより
仮想化がおすすめ
325名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:13:58.64ID:L87dEtSo0
>>249>>290
フリーソフトを起源とかいう馬鹿っているよなあ
実用化されて初めて世間に認められるのに
無名ハンドがパクられたって言うぐらい情けないセリフ
326名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:14:03.28ID:ZrXoLmWu0
バザールでござーる
バザールでござーる
NECのお店に行くでござーる

来て見て触って富士通のお店
327名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:14:09.94ID:6UUoh2Ux0
>>276
極端な話、sshで直書きでもまあ同じっちゃ同じなんだけど、
Windowsって何かあった時に設定はどこにあるかわかんないとか、
そっと余計なことをするとか、パッケージマネージャーがなくてポチポチ手動インストールとか、
面倒くさいことこの上ないんだけど、そんなことない?そんなことないか
328名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:14:37.99ID:c462MS170
懐かしいな

あの頃は新型の携帯やパソコンが発売される度にワクワクしてたな
初めて買ったPCは富士通のFMV、Pentium133Mhz

アナログモデムでインターネットに接続して貪るようにエロ画像検索してた
329名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:14:55.18ID:8Twxf2P60
>>276
> Webの開発なんてもうクラウドIDE上でやる時代

んじゃソース横取り可能だなw
330名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:15:27.41ID:IAtstxVU0
>>318
これは今のLinuxでもそうだなあ
でもLinuxのインストーラはこのファイルシステム選択やパーティション切り、ブートローダ組み込みを
おまかせ自動設定できるディストリが登場してからかなりユーザが増えて普及したように思う
331名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:15:30.08ID:1sPHbV860
さあ我が家のホームページを作りましょう!!
332名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:15:32.83ID:kMSk2xxZ0
>>239
XP64bitという歴史から消された存在
333名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:15:33.93ID:4n7S6AZV0
>>328
俺はsonyのhb-55
334名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:16:15.01ID:8Twxf2P60
>>330
マルチディストリビューション対応のアプリが増えればさらに加速w
335名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:16:21.81ID:q9Kkt1VP0
>>325
ゲイツやジョブズがパクった元のパロアルトなんて、
フリーソフトどころか開発中の試作品だぞ。
それを見て二人とも感激してGUI OSを作り始めた。
336名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:16:30.38ID:moc21t+s0
      .彡ノノハミ
      (´・ω・`)
 \____ ____/
        oO
  彡 ⌒ ミ モワモワ…
  (*・ω・*)23日は髪の毛フサフサの日  
337名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:17:07.13ID:kMSk2xxZ0
>>330
実はPC-98には固定ディスク起動メニューなるものがあって
OS関係なく安全にブートする仕組みがあった
338名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:17:13.94ID:L87dEtSo0
>>311
アホなのか?
adobeのソフト(Photoshopなど)はWindowsでも条件は同じだぞ
レンタルでしか購入できない
だからこそ長持ちするMacは昔のインストールソフトを使い続けられる利点がある
339名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:17:46.22ID:JsUU5kyM0
買って箱の中にパソコンが入ってないと騒いだのが居たとか居なかったとか
340名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:17:56.53ID:LIF1L5Bw0
>>330
はじめてubuntuインストールするとき、パーティション設定してて、
「ルートがありません」って出て、ナンのことかわからなかったwww。
341名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:18:03.86ID:bgFNjuMG0
Linuxは仕事では使い物にならない「手段が目的のOS」
カネを稼ぐ手段にならないから企業は採用しない。
Windowsみたいな有料サポートをやるディストリビューター(RedHat)も無くなったしな。
鯖建てられますじゃ何にもならない。鯖は落とさず運用する方が難しいし止められないのに。
342名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:18:10.73ID:RU7LJeIN0
>>301
タスク管理と起動管理を一体化しているドックのパクリから目をそらすために、論点をねじ曲げているんだね・・・

ドックの特徴がパクリであることを認めると、虚栄心と自己顕示欲が壊されて、自らのアイデンティティすら失われる存在なんだね・・・

クイックランチャーはタスクバーの一機能であることは、心の安寧を崩す、虚栄と自己顕示の敵なんだね・・・
343名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:18:14.94ID:4n7S6AZV0
>>337
安全にブートって何だ?

危険なブートがあるのか?
344名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:18:20.01ID:k5aNb7cm0
>>239
流石に2000がNT4.0より上はありえない
345名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:18:24.31ID:8Twxf2P60
マカ入りましたw
346名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:18:46.30ID:8Twxf2P60
>>343
ROM固定のIPLのことだよw
347名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:18:46.98ID:kMSk2xxZ0
>>338
それはオマエさんが言うアコギのソフトだけだろ
348名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:19:01.39ID:SoYuZKOX0
29800円?
そんな安かったっけ?
349名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:19:09.02ID:M26n39X/0
gitは使ってるけどいまだによくわからん
350名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:19:18.98ID:L87dEtSo0
>>335
え?試作品ってギャグ?
だから市場で結果出せてないゴミを起源と呼ばないでね(ニッコリ)
351名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:19:32.81ID:kMSk2xxZ0
>>346
あーすまんw
352名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:19:50.55ID:M26n39X/0
>>341
redhatはibmになっただけやんけ
353名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:19:50.68ID:j94v8aq/0
 
【韓国】「残ったのは日本政府の謝罪と賠償だけだ」「(慰安婦)被害者が勝った」 慰安婦財団解散に関係者からは喜びの声[11/22]
http://2chb.net/r/news4plus/1542856515/-100
【日韓】韓国紙、真の慰安婦問題解決のため日本に「心からの謝罪と反省」を求める社説を掲載 [11/22] ★3
http://2chb.net/r/news4plus/1542892572/-100
【韓国】 日本軍慰安婦被害者キム・ボクトンさん「残すは安倍に謝罪してもらうことのみ…私が死ぬ前にそれをやってほしい」[11/22]
http://2chb.net/r/news4plus/1542889328/-100
【壁文字】徴用工判決の裏に映画の演出を真実と報じ続ける韓国メディア[11/23]
http://2chb.net/r/news4plus/1542944483/-100
【朝鮮日報】 韓日海洋警察、一時東海(日本名:日本海)上で約2時間対峙 [11/23]
http://2chb.net/r/news4plus/1542932459/-100
【韓国】 迫る赤化統一、果たして韓国に三度目の奇跡はあるのか?[11/20]
http://2chb.net/r/news4plus/1542894264/-100
【韓国】「歴史の書き換え」に乗り出す[11/22]
http://2chb.net/r/news4plus/1542865393/-100
【韓国TV局】「関東大震災朝鮮人虐殺」として半島の中国人殺害画像使用[11/22]
http://2chb.net/r/news4plus/1542846474/-100
【話題】 海外で韓国人による反日活動が止まらない
http://2chb.net/r/news4plus/1542875320/-100
【奇跡によって病が治った】韓国カルト教団の教祖に禁錮15年、女性信者8人がレイプ被害で告訴[11/22]
http://2chb.net/r/news4plus/1542897053/-100
【韓国】「韓国は国の形態を備えていない」と妄言・・・韓日『冷気流』 安倍のせい(韓国SBS)★3[11/23]
http://2chb.net/r/news4plus/1542939613/-100
 
354名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:20:11.28ID:8Twxf2P60
魔法の言葉♪ ズンズン♪ githubぅ〜♪
355名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:20:19.61ID:Y9b0McMG0
MS-IMEがいつの間にか賢くなってた
95の時代はまだ日本語の書類作成はワープロに頼る時代だったのに
356名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:20:26.62ID:eproUYTu0
>>238
今も昔もやるならBSD系だよ
貧乏人かファッション玄人やイキリ勢がこぞって使うのがLinux
一般人はWindows
357名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:20:43.13ID:Zhdv4Nr70
>>341
え?RedHatいるが?俺の会社RHELをWSとして使ってるよ?
何いってんの
コンシューマ向けと鶏使わなくなってるだけだろ
358名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:20:48.81ID:8Twxf2P60
githubはMSに買収されましたw
359名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:20:57.45ID:qkWjOx590
>>297
>>313
読み込み途中でエラーを吐いて何度もやり直したりした
360名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:21:12.36ID:q9Kkt1VP0
>>341
Linux鯖使ってない企業なんて無いぞ。
非基幹のオフィスワークとしては向かないけど。
業務用としてはWindowsより使われてる。
361名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:21:43.46ID:8Twxf2P60
>>356
んでgccの味ぐらい分かったか?w
362名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:22:01.71ID:M26n39X/0
>>354
訓練道場みたいなのあるけど分散開発でもやらないと理解できんぞ
全部英語なのが難点だな
とは言え新しのは全部あそこにあるからとってこないと使えない
363名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:22:09.92ID:fJFXwKNJ0
>>356
俺はイキっていないが
msの言いなりがイヤだから使うぜ!
364名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:22:25.90ID:WAe811CM0
>>83
> マックはコスパ的にいいのか?

一社独占だから競争がなく,コスパは悪いよ 
しかし,Webデザイナーさんとかには好評
BSDのパクリなので,オープンソース系のツールを簡単に使えて,サーバー環境を手元に
置けるメリットもある
まあ,元がパクリなので,パクリ元が進化しないと,なかなか新機能を搭載できないけどね
そんなこともあってか,いまだに 2in1 タイプのマックはリリースされていない

それと,iOSのアプリを開発するなら,マック必携
ライセンスの関係で,マックでないと,iOSアプリはビルドできないことになっている

一方,一般企業向きではないね
組織内のクライアント端末用にあんな高価なものを配置したら,それだけで収益を圧迫する
窓口端末用の機種なんて,LANジャックがあれば,Celeronのメモリ4GBで充分

3〜4万円くらいの安物でOKな用途に選べる機種が提供されてないのが,Mac最大の難点
なので,IT系以外の一般企業に普及することはない

個人の趣味用途なら,お好きなのをどうぞ
そう言う用途でも,WindowsやLinuxなら,自分でパーツを交換できたりして,面白いと思うけど
365名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:22:27.21ID:L87dEtSo0
>>342
必死に涙目でググってきたにも関わらず収穫が何もなかったのか
内容のない負け惜しみを長文書き綴ってて号泣
366名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:22:45.00ID:q9Kkt1VP0
>>356
今流行りのRとかPythonとかは、
Linuxが標準環境みたいなもんだから、
Linuxで開発しないと色々面倒ってのがある。
それに本番環境に近い環境で開発した方がいいし。
別に好きでLinux使ってる訳じゃない。
367名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:23:02.16ID:bgFNjuMG0
>>360
鯖のOSは何でも構わないがWSのOSはそうはいかない。
端末を使うユーザからすれば鯖のOSが何であるか?は大した問題では無いから。
368名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:23:03.68ID:IAtstxVU0
>>361
今BSD使うって言ってもGNU勢(Linux)には足を向けて寝られないからなw
369名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:23:06.44ID:BIMRgnO00
>>338
Macで昔のソフトは使えないぞ
定期的に環境の切り捨てを行っているから

10.15では32bitアプリも全廃だ
Rosettaが廃止されたときも切り捨てがあった

Windowsはまだその頃のアプリも動く
370名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:23:12.28ID:8Twxf2P60
>>362
AGKやれw
簡単でおまえみたいな馬■でもできるw
371名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:23:34.81ID:c462MS170
あっ、買ったのこれだ
あの頃は楽しかったな

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt9602/v5166d5.html
372名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:23:44.38ID:eproUYTu0
>>360
俺な知ってるところで使ってるところはないな
どこもSystem V系だね
LinuxはセキュリティがWindowsに比べて紙だからどこも使いたがらないよ
373名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:23:51.41ID:wdYYRCb00
>>39
メイリオで十分おじさん「メイリオで十分」
374名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:24:00.33ID:fJFXwKNJ0
>>369
仮想ソフトおすすめ
375名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:24:35.22ID:M26n39X/0
>>370
アカウントつくってクローンする必要がないから別にいらんから知らんのだ
だが開発中のものは全部今あそこにあるだろ
376名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:24:38.70ID:6DZkVqcC0
20年の歳月は隔世の感がある。

1995年 Windows95のCM



2016年


2018年

377名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:24:59.54ID:u3SvPL560
>>100

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
378名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:06.03ID:JdUBgl+Y0
win95フロッピーの山でインストールしてたのが今やインストールもせずライブUSB一本でLinuxが立ち上がる
ネットも快適だし何かをやれる環境は桁違いに増えてるのに
この例えようがないたいして面白くない感、利便性と引き換えになにか失ってる
379名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:07.59ID:LIF1L5Bw0
>>374
ソレ、違法だろ?
380名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:13.16ID:IAtstxVU0
>>372
AWSはLinux基盤
もうこれだけで話は終わるのだが
381名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:17.06ID:s9itNPif0
>>239
俺、Me,Vista,Win8 はパスした。Win10 はまだ導入してない。
382名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:19.39ID:eproUYTu0
>>366
Pythonは開発者(Linux信者)が望む言語だけど顧客は望んでない言語だよ
383名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:31.12ID:8Twxf2P60
>>375
何を作るかしらないけど、大規模開発用のノウハウは個人には役に立たないぞw
384名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:36.69ID:Zhdv4Nr70
>>367
むしろ、WS向けのOSこそRedHatが幅きかせてるんだろ
Solarisが死んだ後釜をごっそり奪っていってる
サーバの方がまだ窓率高いと思う(主にWindowsの集中管理系のシステムが一定の割合でいるから)
385名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:38.64ID:5vysGHUS0
>>343
ブートセクタに入り込むウイルスがあった
386名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:44.44ID:fJFXwKNJ0
>>379
なんでだ?
387名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:47.14ID:IAtstxVU0
>>379
OSライセンスを持ってるなら違法じゃない
388名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:48.26ID:L87dEtSo0
>>369
アホ?
本体が壊れないので古いソフトを使い続けれるんだよ

WindowsPCは5〜8年で交換
Macは15年以上経っても未だに現役

悔しい?
389名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:56.80ID:KfzzO5jw0
無駄な機能付いていない分今の10より使い勝手はよさそうだからな
390名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:57.95ID:m0wifRss0
小学生だったな、エロサイト見て履歴でバレた
で履歴という知識をつけた後で友達の家でPC見たらその父親の性癖を知ってしまった
391名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:25:59.60ID:M26n39X/0
>>380
アマゾン死ねや糞が
392名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:26:11.25ID:g0Cihcm20
あああ戻りてえええええ
393名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:26:18.79ID:kMSk2xxZ0
>>364
つまり、アホーは阿漕てこと
394名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:26:46.98ID:q9Kkt1VP0
>>382
顧客はプログラミング言語なんてなんでもいいけど、
例えば最新のAIとか機械学習のアルゴリズムのライブラリはPythonでいち早く誰かが実装するから、
Python使うだけ。これも必要性に駆られてのことだよ。
395名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:26:49.16ID:u3SvPL560
いい日産の日
396名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:27:01.08ID:RU7LJeIN0
>>365
ドックの大元の論点から論点ずらしに失敗して、相手の人格攻撃に逃げたんだね・・・

パクリでしかないアップルの技術に自分のアイデンティティの全てを捧げているから、それを否定する事実は心が受け付けないんだね

虚栄心と自己顕示欲しか存在しないかわいそうな心・・・

ドックがタスクバーのパクリであることを受け入れて、虚栄心や自己顕示欲に支配された心から開放された方がいいよ・・・
397名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:27:32.09ID:8Twxf2P60
>>388
おまえ貧乏性だなw
新機種買えw
398名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:28:20.20ID:wdYYRCb00
マカーの現実w
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
399名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:28:24.63ID:IAtstxVU0
>>390
今や性癖を大企業に握られてそこからオススメを提示されるからなw
400名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:28:31.99ID:LIF1L5Bw0
>>396
そんなの枝葉末節。フリーウェアでもできる機能。
OSでしかできない機能が重要。
401名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:28:33.76ID:8Twxf2P60
まあ、macOS = TOWNS OSみたいな感じだけどなw
402名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:30:00.10ID:8Twxf2P60
>>399
おかずワロタw
403名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:30:52.24ID:Zhdv4Nr70
>>399
もう諦めて受け入れた方がいいよ
新しい性癖に目覚めれば完璧だ
404名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:30:59.30ID:Slhtt9x+0
30台は捨ててるな。
パソコン位、長持ちしない物はない。
405名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:31:00.97ID:BIMRgnO00
>>388
それも無理だ
アップルは製品寿命の設定をしていない
セキュリティー対策のために常に最新のOSに更新する必要があり、その時にアプリが切り捨てられる

WindowsXPのサポート停止は大騒ぎになったが、あれって、MacOSX10.2の時代のOSだ
そんなのアップルではあっという間に切り捨てられる
406名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:31:02.39ID:VFMWJ8mq0
>>6
あの頃のネットが一番楽しかったな
407名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:31:09.76ID:L87dEtSo0
まともな人なら初心者にWindowsを進めたりしない
ガラパゴスで使いにくいゴミだからだ
知識がある人でも何年たっても使いこなせないぐらい(難しいのではなく面倒くさい)ゴミのパソコン
だからこういう>>364みたいな奴はそういう不便さを隠してる
全く公平性がないゴミということ
Macなら1日でもマスターできるぐらいシンプルで簡単
問題やトラブルがあってもトラブルシューティングは簡単にできる
ソフトでもWindowsの場合は長々と説明があるがMacは半分で済むw
408名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:32:04.43ID:IAtstxVU0
>>398
これNetMarketShareだろ
ネットトラフィック取って出しの統計であるStatCounterだともっとmacOSの割合は高いんだよな
10年位の長い目で見ると極めて緩やかだが漸増はしてる
ただAppleにとってMacの売上って10%くらいなんだよな iOS(iPhoneとiPad)が死んだらAppleも死ぬ構造になってる
409名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:32:07.39ID:mLZdv1fV0
Linux ただ・無料だからUSBにダウンロードして、立ち上げるだけだよ
Ubuntuが、いいよ
410名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:32:18.30ID:M26n39X/0
linuxも大概めんどくせぇよ
OSのアプデだけならいいけど、ソフト側でアナコンダ使え、gitからもってこい
apt-getじゃダメなんかいなという
なにかやろうと思ってもセットアップでヒーヒー言う羽目になる
411名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:32:23.77ID:L87dEtSo0
>>405
オフラインなんで全く問題ないです、ええ。
本当にドンマイ。
412名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:32:42.11ID:Zhdv4Nr70
>>404
昔は頻繁に買い替えてたけど、今は壊れるまで替えないな
機能はも十分だし、性能もイマイチ新しいものに魅力を感じない
今のパソコンは5年もの、まだまだ使い続ける
NASはもう10年経ってしまった。こちらも現役(未だにOSサポートするQNAPがすごい
413名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:32:53.10ID:HN94n2zG0
昔はマシン語でプログラムを組んだものだった
414名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:32:58.47ID:8Twxf2P60
LinuxMintがお勧めw
415名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:33:39.75ID:L87dEtSo0
>>397
壊れてないので買う必要がない。
Windowsの新型より15年前のMacの方が美しいし。
フォントも画面も綺麗でどこに買い換える理由があるんだろう?
416名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:33:44.15ID:8Twxf2P60
>>413
VC++でインラインアセンブルできるよw
417名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:33:44.35ID:+MlgRkoR0
3.1だとDOSアプリがフルスクリーンでしか動かなかったけど
95だとウィンドウで動いてすげーって思った。
418名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:33:52.44ID:q9Kkt1VP0
>>410
pythonは言語よりセットアップのほうが難しいというのが定説
419名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:34:15.91ID:8Twxf2P60
>>415
でもおまえのモニター、ゴミFHDだろw
もう4K標準の時代だよw
420名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:34:51.12ID:Zhdv4Nr70
>>415
美しい?道具になにを思ってるんだろう・・・
あと、流石にセキュリティfixed放置されたOS使うのはどうかと思う
421名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:34:57.38ID:RU7LJeIN0
>>400
そう、OSの機能として提供したタスクバーのパクリがドックなんだよ・・・

ようやく、虚栄心と自己顕示欲を破壊して、その事実を受け入れたんだね・・・

良かった・・・ パクリを現実逃避で誤魔化しても何も生まない無惨な人生が待つばかり・・・
虚栄心と自己顕示欲をすてることで、ようやく人として更正できるね・・・
422名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:35:30.40ID:Zhdv4Nr70
>>419
そっちは割とどうでもいい
423名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:35:55.62ID:8Twxf2P60
Mac買って思ったのが、ファイアウォールの初期設定がOFFになってる件w
やっぱキチの作ったOSは違うw
424名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:35:57.95ID:M26n39X/0
>>418
linux入れれば入ってるけどバージョンが合わなくて
指定バージョン入れるのに苦労する
つかpipてなんじゃいっていうw
場合によってOSセットアップ時に入ってたり入ってなかったり
425名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:36:24.40ID:R11GrgB40
Win10ノート買ったけど余りの糞っぷりに耐えられずWin7にアップデートした
なんで最新のWinは総じて糞なん?
426名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:36:32.28ID:BIMRgnO00
>>411
ちょっとまて

それはWindowsXPを未だに使っているバカと同じだ
やれやれ、そんな馬鹿を相手にしていたのかよ・・・

こりゃ、話になら無い
427名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:36:34.95ID:L87dEtSo0
>>419
画質が精密になるほどWindowsはガタつきが目立って汚らしく見える。
Macの場合は画質が多少低くてもいい感じでアンチエイリアスがかかるので、
それが美しく見えさせる。
428名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:36:41.50ID:8Twxf2P60
>>422
FHDモニター 黒板に書いた汚い文字
4Kモニター 印刷物品質
429名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:36:52.81ID:wdYYRCb00
>>407
マカーはいい加減現実を見るんだ
世間一般からあまりにも乖離しすぎてるぞ
430名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:37:03.61ID:Zhdv4Nr70
>>428
すごく割とどうでもいい
431名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:37:16.55ID:8Twxf2P60
>>427
アンチエイリアスじゃなくてブロックJPEGノイズだろうがw
432名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:37:36.13ID:nvqNg9Np0
当時、パソコンを覚えれば海外のエロ画像が大量に見れると聞いて、エロの為に必死に覚えた。
433名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:37:41.52ID:JbjvmcLm0
OS/2を使っていたよ。
Warpを使え!
434名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:37:42.66ID:a3Lqg23NO
>>413
今でもパチスロなんかはZ80らしいよ
435名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:37:49.70ID:23fobxko0
FD40枚くらいあったんだっけ
夜にインストール始めると徹夜になるとか
436名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:38:06.45ID:fJFXwKNJ0
>>426
オンラインで使うやつは
別に持ってたらええやん
437名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:38:26.70ID:8Twxf2P60
>>434
開発がMSXとかw
438名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:38:33.13ID:Zhdv4Nr70
>>436
オフライン用のPCを持つ必要性を感じない
439名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:39:02.37ID:m4iZEsac0
>>6
分かるww
本当に面白かったよな。
凄まじいグロもよく踏んだけど(笑)
440名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:39:04.05ID:L87dEtSo0
>>396>>421
あ、まだ涙目でレスしてたんだ君w
ランチャーのパクリをしてたクイックなんちゃらをドックのパクリとか大恥晒したら無理もないかw
441名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:39:35.58ID:FnveUelq0
そういやあのときは花火上げてたな
442名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:39:59.84ID:wdYYRCb00
まあOS自体よりもフリーソフトの方が優れてるのは認めるけど
それ言ったらソフトが無いMacは・・・
443名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:40:01.45ID:E5Vptpd20
最新のウィンドウズ95なんて使わないぞ
ウィンドウズ3.1で十分
444名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:40:15.47ID:M26n39X/0
PCが全然簡単にならないのはなんでなんだろうな
もう30年くらい使ってるけどいまだにわからん
445名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:40:22.40ID:zSag4ks20
> パソコンを持たないのに買った人もいたほど
バカじゃないの?
446名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:41:01.97ID:O4TLqxyF0
>>408
ゲーセンにもコンビニのレジにもWindowsが使われてるのだが
447名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:41:27.25ID:L87dEtSo0
>>438
アホすぎる。
完全なウイルス対策はオフラインなんだよ。
最新OSやセキュリティソフトも万全ではないから。
できる奴はネット用とオフライン用で使い分ける。
バカはこれだからな。
448名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:41:30.07ID:rhmKHyeV0
この頃はPC9801USを使っていて2台目となるFMVを買ったのは97年だったかなプリインストールだったので苦労知らず。4年前にノート買ったのが最後で最近は電源を入れたことも無い。27年位の間にデスクトップ4台ノート3台周辺機器多数買ったがもう買うことは無いだろう!。
449名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:41:32.11ID:IAtstxVU0
>>442
MacはOSS界隈からの流用でただで色んなソフト使えるよ
BSD系に乗り換えた恩恵だな
ただストアしか見てないような一般ユーザは金かかるだろうけど・・・
450名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:41:38.66ID:8Twxf2P60
>>444
444乙w

> PCが全然簡単にならないのはなんでなんだろうな
> もう30年くらい使ってるけどいまだにわからん

簡単なことを難しく考えて勝手にリセットしてしまうおまえらゴキブリねらーの性だよw
451名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:41:44.20ID:fJFXwKNJ0
>>438
xp用のゲームがやりたいぜ!
452名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:41:51.70ID:wFzgAbNK0
職場では、ワークステーションで
社内では各社員が端末を持って他拠点とも情報を共有したりやり取りは出来てたから、

PCの普及は、そういうことが広く世間の一般家庭でもできるようになるんだな
って感じだったが、職場にも普及してったね

それに伴って、この頃は日本でのインターネット活用をとにかく推進する流れに
なってたんだよな、プロバイダもいろいろ出来て、日本語のサイトもあれこれ出てきて

テレホーダイが導入された年だ
453名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:41:56.02ID:BpZ0VleU0
俺は、最初のPCは PC-9821ー XE10 
Aドライブに win3.1 Bドライブに win95  うっぷグレーどした
Aは420MB BとCで3.2GB 外付け スカじーケーブル買って付ける
メモリは8mbから一気に64へと増強w
1995年 11月23日は、ソフトもハードも 勉強して
楽しかったな、、、。
454名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:42:07.59ID:SiJzQ7iQ0
>>14
Linux軽くないだろ。
軽量ディストリビューションのやつでも結局はブラウザなどが重くて
Windows並のスペックなければまともに使えない。
455名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:42:15.42ID:BIMRgnO00
>>436
いやさすがに、普段使いをオフラインだからと古いままにしておくのはちょっと・・・
こいつ、新しいアプリを買わずに、古いアプリが使えるからMacは優秀とか言っているんだぞ
OSの更新もせずに
456名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:42:17.73ID:wdYYRCb00
スマホで十分くん「スマホで十分」
457名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:42:31.67ID:Zhdv4Nr70
>>447
だから、オフラインで作業する用事がない
何するの?日記でも書くの?
458名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:42:38.81ID:ZjFdigM30
Macはiphoneと連携できるのがいい。
459名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:42:51.74ID:TSUrLsza0
当時はアキバにPCショップが100店以上あったってのが凄い
現在、新品自作機一式買える店はたったの5店舗しか無い
◯◯号店を別にカウントしても10も無い…
460名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:43:07.29ID:TXWjTunA0
φ(-_-;)y-~
書いた、無料。富士通に気を付けろ。
スクリーンセーバー探しに行こー
http://s-file.main.jp/spin-off/0105bakasouka.htm
461名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:43:30.83ID:Zhdv4Nr70
>>455
たぶん、この手のバカはオンラインPCからウィルス付きのデータをコピーして
感染して個人情報をストレージ経由でばらまいちゃう恥ずかしい人になるんだと思う
462名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:43:40.17ID:HzO/uufo0
当時としては高いの?
463名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:44:10.61ID:8Twxf2P60
>>458
そのうちMacもランチャーパッド画面だけになるよw
464名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:44:41.32ID:M26n39X/0
>>454
ユーザーデータを逐一アマゾンやグーグルに送信してるから遅いだけだけどな
処理で重いんじゃないぞ
465名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:45:13.56ID:wdYYRCb00
若者のPC離れ
466名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:45:26.96ID:Zhdv4Nr70
PCってなんやかんやとデバイス直付のセキュリティ対応って限界があるからな
ネットワーク経由の方が堅牢にはしやすい
オフライン最強とかのたまってるやつはデータも完全にオフラインでならそのとおりだろうが
オンラインのPCとやり取りしてたら返ってセキュリティリスク抱えてるってことに気づいてない
まあ、もちろん、穴空き放題のOSをネットワークにつなぐ以上のリスクはないんだがな
467名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:45:35.36ID:RU7LJeIN0
>>440
自己顕示欲のために無理して買ったMacがパクリであることを認めると、虚栄心が侵されて心が壊れてしまうんだね・・・

だからOSの更新もせずに古いアプリを使う続けて、Macにしがみついているんだね・・・

虚栄心と自己顕示欲から心を開放し、セキュリティー意識を持てるぐらいに正常な心を取り戻せるといいね・・・
468名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:45:37.40ID:JvqXW23o0
>>455
優秀というのは間違いだが
昔のソフトが使いたいのはある
469名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:45:59.75ID:q9Kkt1VP0
>>462
当時としては安い。
パソコンが20万、30万した時代だからな。
470名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:46:03.32ID:L87dEtSo0
>>457
文書、ファイル作成やコンテンツデータ作成などなど。
キッズはゲームかネット観るぐらいしかないから想像できないだろうけど。
471名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:46:16.34ID:8Twxf2P60
>>462
>当時としては高いの?

1995年だと、X68000撤退後の安売り、TOWNS終了発表を経てデスクトップ機が15万ぐらいで買える時代かな。
それでも 「 安い 」 らしいw
472名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:46:33.51ID:Zhdv4Nr70
>>464
その理屈だと、Windows重くないって結論に至らないか?
473名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:47:05.96ID:Zhdv4Nr70
>>470
それを作って、自分の中でオナニーするだけなの?
474名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:47:11.56ID:8Twxf2P60
まだMSXが売ってた頃だなw
475名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:47:22.93ID:BpZ0VleU0
ぎり○りトー◎

で だま○れないように
476名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:47:34.33ID:8wdPNlEZ0
>>1
当時はカラー写真はまだ無かったんだね
477名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:47:50.69ID:JvqXW23o0
>>473
俺は確定申告用に
自分でプログラム組むよ
478名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:48:10.86ID:IAtstxVU0
>>462
1995年は一般用ガラケーの普及元年でもあった(つまり殆どの人間は95年の段階でガラケーさえ持ってなかった)
その程度の時代
PC使うのはPCヲタクか大学の人か企業のシステム屋ってイメージだった
だから今の物価イメージと比較するのはなかなか難しいな
479名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:48:24.64ID:Zhdv4Nr70
>>476
監視カメラ系は感度を優先して白黒になってるとかじゃないの?
カラーフィルター付けると感度が落ちる
480名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:49:09.36ID:L87dEtSo0
>>455
OSは古いソフトしか使用しないので更新する必要なし
オフラインなのでセキリュティも気にする必要なし
まだ何か?15年以上これで問題ないが

>>461
ウイルス感染をブロックできないオンラインPCw
オフラインでも変わりないだろアホ
481名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:49:15.55ID:M26n39X/0
>>472
処理に関しては重くはないよな
アップデートで起動しない、データにタグ付け、ウイルスチェックでリソースが無駄に消費されているだけでさ
全部切ったら速い
482名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:49:52.81ID:QOXAEpTL0
壁紙選びで一日たのしめたな
起動音とかアイコンとか変えて遊ぶソフト
カスタマイズすることが目的化されてた
要するにゴミOSだった
483名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:49:58.38ID:MY915Zur0
深夜に人が集まって騒ぐ文化が誕生した日
484名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:50:01.19ID:L87dEtSo0
>>473
印刷して配布したりクライアントに納品するけど何か問題でも?
485名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:50:12.84ID:Zhdv4Nr70
>>480
だから、USB経由みたいな感染リスクはネットワーク経由よりも高いって言ってるんだよ?
そんなことも理解できないでオフライン最強とか恥ずかしいこと言ってるの?
486名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:50:51.54ID:2nhajdP70
当時秋葉原で働いてたよ
当日深夜の人は結構いたね
487名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:50:57.31ID:q9Kkt1VP0
>>483
ドラクエの行列の頃からなかったっけ?
488名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:51:19.08ID:Zhdv4Nr70
>>487
ドラクエは学校さぼって並んだとかそういう話だったような
489名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:51:23.26ID:L87dEtSo0
>>485
オフラインPCが仮にウイルス感染しても再インストールすればいいだけw
こっちから感染拡大することはない
なぜならオフラインだからw
はい、論破w
490名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:51:34.73ID:BIMRgnO00
>>480
それ、自分を貶めている発言だと気づけないのか?
ほぼ自爆に近い発言だぞ?
491名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:51:57.19ID:Zhdv4Nr70
そのときには感染したものがばらまかれたあとだね
492名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:52:00.11ID:L87dEtSo0
>>490
???
493名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:52:36.17ID:s0OCalos0
>>444
余計なソフト、ウイルス、個人データ搾取が蔓延しているからだろう
MS外が言うMSアカウントなんて最たる物だろう

大体Excelでもそんな複雑な機能は使わないし、Wordもおせっかいな機能が多すぎる

それと1番問題なのは、OSがUpする度に過去の周辺機器が使えなくなったりすること
494名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:52:40.25ID:bq6J/bGO0
ABITのBH6で Cleron 300Aを450にアップグレードできたっけ
495名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:53:10.27ID:M26n39X/0
USB経由のランサムウェア被害とか聞いたこと無いし
オフラインならウイルス気にする必要なくね
496名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:53:54.95ID:L87dEtSo0
要はオンラインPCがUSBメモリ内のウイルスブロック感知やブロックもできない
ゴミだということを認めてるわけだ
オフライン最強説が実証されたね
497名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:54:06.13ID:8Twxf2P60
>>495
HDMIもDisplayPortもデータ転送ケーブルであることを忘れないようにw
498名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:54:43.02ID:L87dEtSo0
>>495
そうそう
アホが涙目で必死にウイルス感染がーと言ってるのが草
499名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:54:58.80ID:IAtstxVU0
>>482
散々楽しんでおいてゴミとかひどいwww
500名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:55:03.62ID:JjaAMQ+Z0
いつまでも金取れるOSやれると思ってるんだろうか?
501名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:55:17.92ID:fPnkgcIA0
>>266
これから本腰いれてWeb開発の勉強していこうと思ってるから
詳しく教えてほしい
一応、安いノートを追加購入してCentOS入れようと思ってるけど
あくまでメインはWin10のデスクトップのつもり
502名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:56:07.60ID:BIMRgnO00
>>484
ああ、印刷工だったのか

それならわかる
確か、フォントの違法コピーが使えなくなるといって、68K Macを使い続けている層が居たなあ
あれと同類か

そりゃ、時代感覚が狂うわけだ
503名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:57:46.12ID:iFoUCuld0
>>1
電通のサクラがいっぱい出演してた日
504名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:58:12.02ID:JjaAMQ+Z0
>>29
core2が出た時のPen4の圧倒的ゴミクズ感は忘れられない

蟻と銀河系くらいの差があったわ
あんな物が優れてるとかwww
505名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:58:38.31ID:SX/AbOQi0
win95なんて対して珍しくもないと思うけど。
Windowsが出たばっかりで、MS-dosから起動してたけど、
私「これのどこがすごいんですか?」
先輩「窓が複数出るようになったんだよ」
私「フ〜ン…(???)」
506名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:59:05.55ID:BIMRgnO00
>>495
こいつは擁護しない方がいいと思うぞ
多分、昔かたぎの印刷工だ

情報系で生きているなら、この手のと同類扱いされると屈辱だと思うぞ
507名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:59:17.53ID:8Twxf2P60
1995年当時

旧PC-98ユーザー「MS-DOSで充分」
MSXユーザー「MSX-DOS Toolsで充分」
X68000ユーザー「いつかPowerPC搭載の68が出る!!」
TOWNSユーザー「俺たちの10年遅れ」
Macユーザー「また真似しやがって」
508名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:59:25.74ID:+y7W6/fn0
パソコンはNEC
プリンタはPM-700C
デジカメはQV-10
509名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:59:28.64ID:lPIvc5Z80
>>502
オンラインで繋ぐ縛りでやってると
msに振り回されるぞ
510名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 13:59:50.25ID:Mpfh1S1L0
>>502
おまえ、プロなら100万単位でフォントに金払ってるよw

なに煽ってんだよw
511名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:01:00.34ID:zSag4ks20
95が一番お祭り騒ぎだったの?その後のWindowsは?
512名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:01:07.54ID:0jjtfKNG0
>>507

00年くらいになるとな、98ユーザもエロゲのためにWin32も使い出してるのが普通だったなw
513名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:02:36.15ID:L87dEtSo0
>>502>>506
印刷工?
何言ってんのこの人w
クリエイティブ系の職業知らんのかなw
514名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:02:48.23ID:W6nIz2lM0
>>508
全部あったw
515名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:02:56.77ID:5ANfJUjQ0
>>444
DOS時代に比べたら簡単になってるだろ
autoexec.batやconfig.sysの記述を工夫してメモリの空きを作っていた苦労なんて今は無いしw
516名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:03:03.27ID:/f57yOqI0
昔のベンチやるの好き
517名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:03:16.05ID:LgRN7IXa0
ここ加齢臭する
518名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:03:43.07ID:8Twxf2P60
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正♪ Mac mini 2018 発売記念
 
InLineASM(Core i7 8700K)               |   0.225秒 [ Win10p.64 ] +
InLineASM(Pentium Gold G5400)         |   0.278秒 [ Win10 64 ]
InLineASM(Core i3 8100B)               |   0.279秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
DarkGDK(Core i7 8700K)..           |   1.234秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Core i7 8700K、IE11)         |   1.271秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Pentium Gold G5400、Firefox)  |   1.308秒 [ Linux..64... ] (*1)
JavaScript(Core i7 8700K、edge).        |   1.329秒 [ Win10p.64 ] +
DarkBASIC(Core i7 8700K)             |   1.345秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Core i3 8100B、Safari)        |   1.472秒 [ m..Mojave ] # New !(*2)
DarkGDK(Pentium Gold G5400)           |   1.493秒 [ Win10 64 ]
DarkGDK(Core i3 8100B)..           |   1.551秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Pentium Gold G5400、IE11)   |   1.589秒 [ Win10 64 ]
JavaScript(Core i3 8100B、IE11)         |   1.609秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Pentium Gold G5400、edge)...  |   1.613秒 [ Win10 64 ]
DarkBASIC(Pentium Gold G5400)       |   1.644秒 [ Win10 64 ]
DarkBASIC(Core i3 8100B).          |   1.677秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Core i3 8100B、edge)...        |   2.019秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
AGKv.2017(Core i7 8700K).              |.  12.01-秒 [ Linux..64... ] + (*1)
AGKv.2017(Core i3 8100B).              |.  14.495秒 [ m..Mojave ] # New !(*2)
AGKv.2017(Core i7 8700K).              |.  33.783秒 [ Win10p.64 ] +
AGKv.2017(Pentium Gold G5400)...        |.  40.437秒 [ Win10 64 ]
AGKv.2017(Core i3 8100B)           |.  41.562秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(PS4Slim、Netfront)         |  130.0--秒 [ PS4..    ] 参考 ゲーム機 (*3)
99BASIC(Core i7 8700K)                |  244.0--秒 [ Win10p.64 ] +
99BASIC(Pentium Gold G5400)          |  329.0--秒 [ Win10 64 ]
プチコン3号(new 3DS LL)               |  673.0--秒 [ new3DSL. ] 参考 ゲーム機
99BASIC(Core i3 8100B)                |  696.0--秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
EZ-BASIC(SCPH-90000)             | 2,235.0--秒 [ PS2..     ] 参考 ゲーム機 (*4)

※クリーンインストールによる再計測、10秒未満の項目については10回計測の平均値

+ 8700Kはturbo boostあり
* InLineASM.........VC++内インラインアセンブル機能
* DarkGDK ......... VC++付属ライブラリ
* DarkBASIC...... TGC社BASIC
* JavaScript ..... 各社ブラウザ内スクリプト言語
* AGKv.2017 ..... TGC社マルチプラットフォーム新型BASIC
* 99BASIC........... Windows用BASIC
* プチコン3号 ... 任天堂3DS用BASIC
* EZ-BASIC ...... PS2用BASIC

(*1) Linux Mint 18.3 Cinnamon 64bit版
(*2) Mac mini 2018 Core i3モデル
(*3) PlayStation4、CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される
(*4) PlayStation2、SCPH-90000、BASIC STUDIO パワフルゲーム工房、ループ分割

IE11 ........... Internet Explorer 11
edge ............Microsoft Edge
Safari .........Apple Safari
Netfront.....PlayStation4 NetFront

[ Win10p.64 ] Windows10pro 64bit版
[ Win10 64 ] Windows10 64bit版
[ Linux..64... ] Linux Mint 18.3 Cinnamon Edition 64bit版
[ m..Mojave ] macOS Mojave
[ new3DSL. ] Nintendo new 3DS LL
[ PS4..    ] PlayStation4
[ PS2..     ] PlayStation2 
519名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:03:58.36ID:fLihHKmt0
>>469
>>471
ロータス1-2-3が10万近くしてたしな
10年くらい後に1980円に成り下がることになるのだが
520名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:04:10.36ID:IAtstxVU0
>>501
いやマジでローカルで開発とか一瞬で時代遅れになっていくから気をつけたほうがいい
「Cloud IDE」で色々ググって最新の潮流を掴んだほうがいいよ
大手ではCloud 9とかAzure DevOpsなどが無料枠作ってて入門者を優しく迎えてくれるしな
ReactだろうがNode.jsだろうがAngularだろうが全部Webを通した先で準備してくれてたり自分で整備できたりできる時代だよ
521名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:04:37.34ID:QOXAEpTL0
>>505
コピペはセンセーショナルだったな
ペイントで描いた絵をワード文書に貼り付けたり
エクセルの表をワード文書に貼り付けたり
変なファイルをワード文書に貼り付けたり
実用的に使った記憶はないが
とにかく凄かったな
522名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:05:04.86ID:M26n39X/0
>>515
パワーシェルの方がむずい
523名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:05:06.87ID:QGs26AMX0
初めて買ったPCは IBMアプティバで win98SEだった(・3・)
524名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:05:32.15ID:8Twxf2P60
>>521
それTOWNS OSでかなり前からあったw
525523
2018/11/23(金) 14:05:42.57ID:QGs26AMX0
当時はみんなテレホーダイとかで2chしてたわw
526名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:05:44.31ID:/TVxfkS30
当時のパソコンでwindowsってサクサク動いたのかしら?どうだったの?
527名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:05:53.98ID:FAD2nbNV0
列は仕込みw
店の関係者が自白してる
528名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:06:12.30ID:+GvV9CYB0
>>14
高品質で洗練された2ch
529名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:06:17.99ID:/EzG78780
当時のニュース報道で、買いもしないのに、このお祭り騒ぎが好きなんですよ〜とか
一人ではしゃいでいるヲタがいたけど、アキバーってほんとに寂しい人の群れなんだなあと
哀れになった記憶がある
今も昔もアニメやPCヲタには嫌悪と軽べつしかない
530名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:07:24.57ID:RU7LJeIN0
>>513
虚栄心と自己顕示欲を満たすために、自らをクリエイティブ系だと騙っている印刷工さんだったんですね・・・

印刷業界はセルフ印刷が増えてお苦しいのでしょうね・・・
OSの更新をせずに古いアプリを使い続けているご苦労、お察し申し上げます・・・
531名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:07:25.27ID:8Twxf2P60
>>529
人畜無害でいいんじゃないのw
今は有害動物もいるけどw
532名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:07:48.77ID:DNXR+NXL0
1スレで許せるレス数は10までと決めている
それ以上連投する奴は間違いなくキチガイなんで読む必要はないんで無条件で速攻NG
しかし何人NGにすりゃいいんだよこのスレw(♪ハァ〜ポチポチ)
533名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:07:53.51ID:5vysGHUS0
>>487
これは0時発売
534名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:07:55.86ID:QGs26AMX0
>>526
win98SEは軽くて良いOSだったな
安いPCで CPUがヘボくてもサクサクだったよ
535名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:08:03.35ID:QOXAEpTL0
クラックアプリ使ってたらやけに軽蔑してくる先輩とかいたわ
何万もだして買わんわな
お遊びで弄るだけなのに
536名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:08:05.95ID:5UEcbxPI0
あの時俺はサラリーマンの34歳で夜に行ったなあ。
それでWindows95買ってから始発までどうやって時間潰そうと考えてたら、
10代の土方属性の奴らにカツアゲされて一文なしになり、買ったばかりのWindows95は
土方属性の若い連中はバカだから、意味も分からない盗られずにすんだし、あと、財布の中はWindows95買ったあとだったから
数千円しか入ってないのにそれで満足するのだから土方属性ってのは頭が悪いよな
幸いカードは靴下の中に入れてからセーフ!
思い出すとムカつくけど、もう57歳で人生の最終コーナーに入って、Windowsと言う物を使って過ごした事に無意味と感じるようになりましたな
537名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:08:28.66ID:2mUYcM7J0
>>487
は?
538名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:08:35.89ID:Yz/WC6br0
この時代は国産比率とかがまだ高くて
途上国などの海外生産とかもそれほど本格的
ではなかったしな
中国なんて観光以外は気軽に進出することはなかったと思う
おそらくまだ日本で成功すると
当たり前のようにアメリカなど他の先進国に
行っていた時代だったのでは?
539名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:08:35.96ID:QPYBNAhA0
>>6
そこから5年がピークで
後は下げる一方で
540名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:09:20.54ID:9Ak+7+WS0
>>526
>当時のパソコンでwindowsってサクサク動いたのかしら?どうだったの?

デスクトップはそこそこ
ノートがきつかった
541名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:09:39.44ID:8Twxf2P60
>>539
Pen4爺の結末だなw
542名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:10:27.15ID:NMkp+CmE0
BIOSの時代はMBMって便利なツールがあったけど、あれUEFIでも使えるのかな
543名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:11:03.71ID:QGs26AMX0
>>538
90年代はアメリカ、日本が世界のリーダーだったからな

まあ日本は今では落ちぶれますたが(´・ω・`)
544名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:11:11.74ID:fPnkgcIA0
>>520
クラウドで開発無料なのかよ。 だがその環境、数年前の中古ノートPCで耐えられるだろうか・・・

awsで意図せぬ大量課金とか知っててハードル高いな〜と思ってたから、いずれは・・・と思ってたけど、
ただ稼働環境としてはクラウドに急速にシフトするんだろうな
545名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:11:39.32ID:8Twxf2P60
Pen4爺切ってVistaに切り替えた時はVista重い重い病患者いっぱい出たなw
546名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:11:50.97ID:w4Y1bo7i0
このスレの活況が5chの高齢化を物語る
547名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:12:08.25ID:5vysGHUS0
>>529
生粋の江戸っ子の可能性
548名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:12:14.94ID:8Twxf2P60
>>544
>クラウドで開発無料なのかよ。

あんたどこのイキモノ?w
549名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:12:56.08ID:QGs26AMX0
そら高齢化ですわ

おまいらダイアルアップで2chやってた世代やろ
ADSLとか最近だからw
550名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:12:56.13ID:NMkp+CmE0
>>544
できると言ってるだけで誰も快適とは言ってない件w
GMailだってあの程度の使い勝手なのにIDEなんて推して知るべし
551名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:12:58.74ID:qqoTI0It0
>>542
だめ。

うちはまだmbrのためにわざわざ1T未満くらいのHDDをシステムディスクにしてるよ。
552名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:13:00.21ID:Yz/WC6br0
>>540
XPが出る辺りまではシステムも通信も結構不安定だったよね
おかげでずいぶんパソコン周りは詳しくなったと思う
パソコン関連の書籍もよく売れてて
秋葉原に幾つも大きなパソコン専門店が出来たよね?
553名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:13:01.64ID:76sNXxzF0
Windows95で画期的に変わったのはインターネットが一般に普及しだしたこと
554名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:13:12.58ID:622WnnWp0
初期のWindowsってMS-DOSから起動してなかったっけ?
555名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:13:13.22ID:0LznVYtw0
ID真っ赤な奴いるんだけど
なんなの… こわい
556名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:13:37.58ID:L87dEtSo0
CADソフト使って3Dパース作ってPhotoshopで修正して
納品したりでどこにオンラインする必要があるんですかねえ?
逆にオレが聞きたいっすわw
557名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:14:33.04ID:NMkp+CmE0
>>551
やっぱりダメか
SSDの時代になってそもそもパティションを切らなくなったから調べてなかったよありがと
558名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:14:40.95ID:9Ak+7+WS0
>>545
Vistaは発売タイミングが悪かった
Core2のCPUが行き渡ったりメモリの値段が急落して
バカ積みできるようになる前だったし
559名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:16:19.61ID:QGs26AMX0
MEとかVistaとか 数字じゃないwinは不作の法則

いや、XPが傑作だったな
560名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:16:28.48ID:QOXAEpTL0
>>554
電源入れて自動でWIN95起動したら困るだろ
561名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:16:35.95ID:O/ccZ8DW0
>>557
でもちゃんとうちのmbrにMBMが突っ込んであって、毎回起動するとき世話になってるw
562名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:16:41.97ID:O4m9iWp/0
Pen4 XP まだ我が家にあるよ。怖いからネットには繋げないけど。
動くことはうごく。アンチウィルス系も外したら、20秒立ち上げだ。
メーカー?  横浜の☆だったソーテックだよ。
563名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:16:47.25ID:wdYYRCb00
>>556
最近の何でもオンライン化、クラウド化の流れって何なんだろうな
564名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:18:21.21ID:RtQIjFIe0
約1名酷いバカマカーが居るな
Windowsを貶す為にMacを利用してる感じ
昔良く居たアンチの典型
古のMacintoshすら使う値打ちが無い

Mac OSが負けたのは、Macのいい加減さ、使い難さに尽きる。
入り口は便利な様で、使い込むと不便の塊。Macは、こればっかり。

見てくれはポンポン変えるが内部構造はDOSの頃から変わらないので昔と同じAltキーやWindowsキー操作で
OSの機能からOfficeのプルダウンメニューまで呼び出せるWindowsと違って内部構造まで変えるから使えない。
565名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:18:28.80ID:M26n39X/0
MBMはuefi非対応なのか
plpbtはuefiに対応しているはず
linuxのブートマネージャーでいいと思うけど
566名無しさん@一周年
2018/11/23(金) 14:18:44.64ID:jTS0zmmm0
当時、テレビでWindows95買った人にインタビューしてて
今から帰ってマイコンに入れるとか言ってて
Windowsって機械部品なのかな?と思った。
567名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:19:05.21ID:fPnkgcIA0
>>563
まぁMSも今の主軸はクラウドだからねぇ
IBMも本腰入れてきたし
568名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:20:03.00ID:QGs26AMX0
〇 95
◎ 98
× ME
◎ XP
× Vista

7、8、10は まあ普通やろ
569名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:20:30.50ID:Yz/WC6br0
>>562
ソーテックはなんか怪しかったが良くも悪くも話題になってたな
アップルがiMacとか色物の変なデザインの
パソコン乱発するようになって少しずつ
景気が怪しくなってったな
570名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:20:41.08ID:hamCTPV40
良い時代だったね
571名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:21:07.61ID:RU7LJeIN0
>>556
印刷工さんのお仕事、ご苦労が多いこととお察し申し上げます・・・

お仕事が減り続けているので、仕事道具の更新も出来ないほどに追い詰められているのですね・・・

時代からずれると言うものは、とても恐ろしいことなのですね・・・
572名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:21:16.75ID:5Bh89RFw0
XP最強
573名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:21:26.23ID:M26n39X/0
>>570
どんより淀んだイメージしかないが
オウム事件の年だぞ
574名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:21:50.91ID:2mUYcM7J0
>>542
UEFI BOOT Manager使えよ
575名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:22:20.32ID:JdUBgl+Y0
>>554
3.1はDOSからだね
95以降は逆になるね
576名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:22:21.19ID:mZhetNQY0
298だったの? 桁一つ上ぐらいかと思ってた。
577名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:22:32.31ID:/TVxfkS30
>>568 2000はないのかしら?
578名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:22:45.31ID:/X97fDbj0
多分指摘されてると思うが、アップデート版は1万円で、大部分はそちらを買ってた
タイトルはミスリード
579名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:23:03.94ID:2cJ3s2D10
>>522
情報載ってたらいいけどどこかのネットの海の片隅から
拾ってこないとダメみたいな設定多いし
てADとかココのひと使わんだろうしね
580名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:23:05.77ID:H4+igb3+0
宣伝アルバイトが何人動員されたんだろうな?
量販店の列だけでなく、山手線に乗ると、Win95の袋をもった奴が必ず友達と乗ってて、
Win95は凄いって話をしてたよなw
581名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:23:27.37ID:xWyDs1zE0
なるほど今日は祝日か
どうりで店の昼間っからメス中学生なんかがいるわけだ
エロそうな肉体してやがったわ
582名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:23:59.26ID:Z7S8WQ630
ぱそこん触ったことない世代が
そろそろ社会にでる時代
583名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:25:03.13ID:2mUYcM7J0
>>573
阪神大震災忘れたか?
Java誕生、ドラゴンボール連載終了、韓国の馬鹿デパート崩壊、フランスのバカ核実験強行、テレサテン死去

世界規模でのパラダイムシフト、ターニングポイントだった激動の年だぞ
584名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:26:41.91ID:tZppPsxA0
>>9
平和な時代だった・・・
585名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:26:43.02ID:C8F7shU40
2000年当時のぬるぽの人ってjavaやってたんか。時代を先取りしていたんかね。

さりげなく
node.js vs ruby on rails
586名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:27:06.04ID:Yz/WC6br0
iPhoneの発売日とか毎回大騒ぎして行列作る映像が流れるがその原型がウインドウズの発売日の映像だったと思う
それよりドラクエの発売日とかの方が早かったかな?
587名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:27:07.03ID:bW8OGhIT0
Pentiumがバージョンアップする度にサウンドが変わったの懐かしい
588名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:27:28.57ID:iFK87Qw50
NHKの新電子立国で見た

秋葉原で「何本でも買っていってくれー!」と店員が叫んでる映像が印象的だったな
589名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:28:07.97ID:M26n39X/0
>>576
なるほどね
情報ありがとう
590名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:29:13.04ID:8Twxf2P60
>>583
んでおまえはエロゲーとおかず収集に走って何にも残らなかったカスだなw
591名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:29:38.26ID:QGs26AMX0
ダイヤルアップで電話代 節約に
接続しては切断
接続しては切断
で2chやってた思い出w
592名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:30:41.05ID:iFK87Qw50
>>591
いやいや、1995年に2ちゃんないだろw
593名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:30:51.96ID:rhmKHyeV0
>>568
MEのノート買ったけどあまりの酷さにXP予約してパッケージ版買った。
594名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:31:02.40ID:8Twxf2P60
>>591
電話切ってる間に首吊って死ねばよかったのにw
595名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:31:37.76ID:BIMRgnO00
>>575
起動順序や一部ドライバとアプリ起動だと少し様子が違うかな?

Win3.1はウィンドウマネージャだからDosがシステム管理していたけど、95からはブートシステムとしてDOSが起動し、Windowsを起動した後は
仮想マシンマネージャがシステムを管理して起動用DOSを切り離し、アプリ用には仮想86環境で新たに作ったタスクで動かしてた
ただ、一部のDOSでしか提供されていないドライバについては、カーネルからDOSコールしてWindowsの管理から外れたDOS上で
制御していたので、3.1と同じ部分も残っている

互換性を最大限に残し、NT統合への道筋をつけた移行用OSだったなあ
596名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:32:54.49ID:ExGJYgRJ0
あのころは
パソコンは20万円したし、
メモリーやHDDが足らなくなって、
2、3年おきに買い換えないといけなかったから、

パソコンを持っているのは金持ち、
ビンボ人はパソコンを持ってない人、多かったよね。
ISDNのテレホーダイで深夜に
インターネットしてたし、
ヤフーのほうがgoogleよりも検索サイトでは人気あった。
NESCAPE

孫さんが2002年頃に、
ADSLのアダプターを
街中で無料で配ってくれたおかげでADSLの時代、
安くインターネットができるようになった。
ヤフーBB





windows95
windows98
windows2000

初代アイマック
SOTECの似たパソコン

SOTEC
COMPAQ

ゲートウェイ
GATEWEYのパソコン

NETSCAPE
597名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:33:43.41ID:Yz/WC6br0
95以前ぐらいからPCいじってる人は
案外ハードには抵抗なかったりするかも?
今でもハードディスク交換とかメモリ増設程度は抵抗ないな
他のトラブルもなんとかそれっぽい情報にあたってなるだけ安く解決するw
598名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:33:46.41ID:8Twxf2P60
「ほら見て、あれがPen4爺の末路だよ」
599名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:34:12.91ID:/TVxfkS30
>>588 お一人様につき一個だったのかしら?
600名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:34:23.36ID:QGs26AMX0
日本メーカーのPCは一度も買ったことがない

IBMアプティバが10万円くらいだった
601名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:34:45.98ID:iFK87Qw50
>>596
テレホーダイってISDNで利用できたっけ?
ISDNだったからテレホ利用できなくてOCNエコノミー使ってた記憶があるのだが
602名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:36:22.47ID:C8F7shU40
アマゾンのHQ2に続き
アメリカって日本と違って景気がいいとオモタ
603名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:36:36.67ID:QGs26AMX0
ISDNは使わなかったなー
ADSLまでダイヤルアップで頑張ってた
604名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:37:39.07ID:C8F7shU40
田舎なもんで、ISDN使ってました。
605名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:38:21.48ID:QGs26AMX0
5chしかやらんから
今でも光じゃなくてADSLで十分なんよね

まあ光にしちゃったけど
606名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:38:37.38ID:B8PV++hO0
もうすぐ取り壊される杉元ビルのガレージセールでWin9x系のソフト買ってたわ
607名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:38:57.11ID:Yz/WC6br0
ADSLぐらいまでは通信スピードってのがかなり話題になっててスピード計測ソフトで測るのが流行ってたかな?
今でもスマホとかは話題なるが
608名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:39:18.44ID:2Wd19IeS0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< やあ、久しぶり
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
609名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:39:31.06ID:BIMRgnO00
>>599
個数制限よりもパッケージの売り切れが煽られていたような・・・
実際にはそこまででもなかったかなあ

実家から田舎だとまだ残っているから買っとこうかと連絡があったが、当時はNT3.5を使っていたので買わなかったんだよなあ

まあ、MSが金をかけまくったお祭りだった
610名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:40:01.30ID:tlhVoaTD0
ダイヤルQ2でネット繋いで痛い目にあったのが思い出
611名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:40:05.12ID:QGs26AMX0
ADSLは家によって速度が全然違うからスピートテスト自慢は流行ってたな
612名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:40:14.72ID:hEzwX0xO0
>>526

 95が発売される1ヶ月位前に、どこのメーカーだったか忘れたけれど
「Windows95チェックソフト」ってのが発売されていたよ。
Windows95をインストールして動作させられるか?ってソフトで3.1用のソフトウェア。
見た目がダッシュボードのメーターみたいな3つの丸い窓で%表示だったはず。
95年の年末までPC雑誌のDTPオペしていて、画面写真しか見た事がないけれど
「無様な表示だな」って覚えている。

 あの頃(秋〜年明け)のMac雑誌、作っている側としても面白かったよ。期待6割不安3割位で。
「microsoftが馬鹿をターゲットに盛大に煽っている」って自分は見ていた。
613名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:40:48.14ID:/TVxfkS30
>>608 誰かしら?
614名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:40:52.26ID:QGs26AMX0
>>608
ぽまえのような香具師は帰れ(・∀・)
615名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:41:11.67ID:WAe811CM0
>>407
就職して真っ先に要求されるITスキルはWindowsPCを使いこなすこと
であって,マックではない。
世の中の仕組みは,Windowsを前提に作られている。

若い人に勧めるなら,まずWindowsから。
その後,進路や趣味嗜好に応じて,マックという選択もアリ。
DTMとかは,やはりMacは強い。
音楽系のMacの強さは認めざるを得ない。

それでもヨーロッパのアーティストの公演メイキング動画とかを見ていると,
裏方のスタッフやプロデューサーは,デルのノートパソコンとか使っている。

音楽制作はMacでやっても,プロジェクト管理とかの事務処理となると,
やはりWindowsに分がある。
616名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:42:10.68ID:FSCclqtS0
>>597
PC/AT互換機は今でもバラしてナンボでしょう
617名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:42:29.49ID:C8F7shU40
web系はHQ2のアマゾンとか見なあかんのかなと思った。
618名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:42:53.36ID:iFK87Qw50
>>613
テレホマン
619名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:42:57.08ID:QGs26AMX0
アスロン、ペンティアム時代は
CPU演算 スーパーπの秒数 自慢も流行ってたな
620名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:43:23.74ID:JdUBgl+Y0
>>595
上はwinエンター→起動の事いってるんでしょ
コマンドライン挟める余地あったかな?
調査不足だったんだろうか
621名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:43:45.34ID:8q0F/Ey+0
>>29
互換性があったら使えるだろー
622名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:44:03.00ID:RLN/5oV60
ID:L87dEtSo0はマカーを貶めるために、あえて気持ち悪いマカーを演じてるの?
623名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:44:04.95ID:WYg6JBH10
29800円でパソコンが買えるなんてお安いね
624名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:44:33.41ID:tbx/TQ/p0
これに合わせてペンティアム機のCanbe買ったな
お値段37万円
625名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:45:01.87ID:LxNShzPh0
エロゲーやりたさにオッサンが群がった日
626名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:45:11.28ID:Mq3jaqns0
>>600
またえらく懐かしい名前が
627名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:45:13.05ID:s9itNPif0
>>526
Windows95の時代は、Plug&PlayをPlug&Prayと揶揄されてたよ。
628名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:45:14.45ID:ZdD4iqqY0
ほんとに普及したのは98から

95の頃はメモリー16MBとかだったからな

もう重すぎてやってられなかった
629名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:45:39.48ID:WAe811CM0
>>415
> >> 397
> 壊れてないので買う必要がない。
> Windowsの新型より15年前のMacの方が美しいし。
> フォントも画面も綺麗でどこに買い換える理由があるんだろう?

個人ユーザーならではの御意見ですね。

最近のハードは消費電力も格段に改善されているので,
企業で大量導入する場合は,節電効果も馬鹿にできない。

CO2削減のためにも,新しいハードに買い換えましょう。
630名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:46:04.80ID:/TVxfkS30
>>624 37万円のパソコンだなんて・・・ハイエンドマシーンだったのね。
631名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:46:28.97ID:C8F7shU40
OSで遅れること〇〇年に加え
web系のサービスで遅れること十年以上の予感
632名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:47:08.72ID:BIMRgnO00
>>612
でもまあ、Win32APIアプリは当時、NTでかなりブラッシュアップされていたし、前年辺りからCD-ROMでNTのお試し版が配布されていたから、
32bit環境の優秀性、安定性はすでに広まっていたんだよね

DOSコールが発生しないだけでもずいぶん安定するし、なによりもプリエンティブマルチタスクでメモリプロテクトもしっかりした環境が
家庭にも広まると言う期待感はあった

「DOSコール」さえ発生しなければ・・・orz
633名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:47:19.92ID:8Twxf2P60
>>629
Meで10年粘った俺様がそう言ってるから変えろw
634名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:47:48.96ID:IfXiOcvO0
SSDが衝撃的なほどPC速度上げた

HDDは酷いボトルネックの原因だから当然だけど
635名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:48:17.10ID:ZdD4iqqY0
>>624
> これに合わせてペンティアム機のCanbe買ったな
> お値段37万円

キャンビー確かメモリー8MBだったわ

友人買ったけど

結局使い物にならなくて

ただのテレビだったw
636名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:48:31.85ID:8Twxf2P60
ID:BIMRgnO00 [23/23] ← カスプレス記者の可能性w
637名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:49:03.24ID:iFK87Qw50
>>629
>>397は嘘だろう
15年前のMacじゃ、インターネットもまともに使えないはず
638名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:49:09.65ID:tbx/TQ/p0
>>630
ランク的にはミドルクラスに近いエントリーモデルの良いヤツ、くらいだと思う
639名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:49:22.60ID:+41SPrVP0
今日は何の日〜 フッフ〜♪
640名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:49:42.08ID:QGs26AMX0
この頃はモニターもブラウン管で邪魔だったな
641名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:49:49.39ID:2mUYcM7J0
>>600
ViaVoiceとかついてたアレk
642名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:51:18.28ID:8Twxf2P60
>>640
TN買ったバカが液晶買った!って言ってた頃w
643名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:51:18.98ID:QGs26AMX0
>>641
SMAPの香取君が
アプティバ!!
アプティバ!!って めちゃCM流れてたで
644名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:52:13.17ID:IfXiOcvO0
PC普及を大きく促した功績は認めざるを得ない

そしてコンピュータ一人一台を実現したのはスマホ
645名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:52:21.07ID:8Twxf2P60
ゲーマーはPS4に逝ったし、PC買う奴って5chかプログラマーしかいないなw
646名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:52:53.89ID:Abvph6KI0
一方我が家の富士通のパソコンは未だにウィンドウズ98だったりするw
まあネットに繋いでないし、たまにしか使わんから全く問題ない
647名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:53:07.70ID:8Twxf2P60
>>644
スマホはランニングコストかかるから認めないw
648名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:53:08.53ID:vcI6WVyl0
まーたLinuxおじさんがマウンティングしてる
649名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:53:13.33ID:P1vcm5DZ0
ダイヤルアップ接続でエロ画像漁ってたらいつの間にかダイヤルQ2に切り替わっててジャマイカから10万円を超える請求書が来た程度の良い時代
650名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:53:22.04ID:BIMRgnO00
>>620
一応、MS-DOS7.0で止めて、Win.exeで起動することもできたような・・・

と思ったら、そうか、io.sysまでは動くけど、msdos.sysはWin95起動専用バージョンだったのか
msdos.sys動かしてwinを立ち上げると、リアルモードメモリが少なくなるんだっけ?
651名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:53:25.15ID:8MHKVEZ50
win95開発に関わった日本人が書いた本が、今ならアマゾンプライムで無料で読めるぞ。
652名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:53:49.54ID:fa9PBnNv0
高倉健「やるじゃねえか!」9
653名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:54:25.04ID:8Twxf2P60
>>651
ゴミいらねw
654名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:55:26.34ID:iFK87Qw50
>>651
プライム加入してるし、FireHDも持ってるけど全然利用してないわ
655名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:55:58.04ID:+d1h6Kwr0
95の入ってたノートPCはHDD3ギガで50万してたな…
それに高いグラフィックソフトを入れて絵描いてたな
今考えると無茶してたわ
656名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:55:59.16ID:C8F7shU40
ウインドウズ95の時から web系サービスが始まってたなんて
657名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:56:30.31ID:IfXiOcvO0
>>647
3万のミドルエンドスマホと月600円のLINEモバイル

全然安いだろ
658名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:56:51.68ID:JdUBgl+Y0
>>650
もう思い出したくない
その辺りはwin3.1までがユーザーがいじれる余地があって面白かった記憶だけ残ってる
659名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:57:17.09ID:8Twxf2P60
>>657
>LINEモバイル

なんか危険な香りがするけどw
660名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:57:47.40ID:/TVxfkS30
>>654 私も・・・。
661名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:58:32.52ID:+q2fB1b/0
win95でパソコンが一気に庶民の物になった
662名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:58:51.10ID:zzrzfc5Y0
まだまだ金余りの時代だったからよくわからずみんな買ってたな
663名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:58:58.70ID:tbx/TQ/p0
23年でメインマシン8代目だからなんだかんだで1台あたり3年くらいなんだなあ
664名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 14:59:31.63ID:SL4mpJAu0
>>661 そしてサポセンが地獄を見るようになった。
665名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:00:08.81ID:RtQIjFIe0
>>563
クラウドはNASの延長。と言うか必然。端末は作業するだけ。
アプリもデータもサーバに置いて皆がサーバで作業する環境ってのは端末に依存しない、昔から1つの理想だった。
セキュリティが確立すればインターネットとイントラネットを区切る理由は無いから。
666名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:00:23.13ID:QGs26AMX0
Jリーグの選手がみんな億超えの年俸もらってた頃だからな
日本の黄金期でもあった

まあ、今は落ちぶれますたが(´・ω・`)
667名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:00:44.76ID:RLN/5oV60
当時、田舎のパソコン屋でバイトしてたけど、あんな田舎でも午前0時販売したんだぜ
668名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:00:45.71ID:C8F7shU40
ちなみにIEで通販をしていた頃は2001年頃だったかな?
669名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:00:58.43ID:8Twxf2P60
Jビーフを忘れるなw
670名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:01:22.92ID:gk7QEZXo0
>>662
時代に乗り遅れる
仕事で使うようになる
みたいな煽りが凄かったからねぇ
実際に今や使わない仕事は殆どないけども
671名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:01:28.96ID:npRFa6qN0
>>7
2005年頃のPCは32bit環境、それに対して現在のPCは64bit環境。処理能力が桁違いだ。無知にも程がある。
672名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:02:23.39ID:8Twxf2P60
おまえのPCはFHD、今のPCは4K w
673名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:02:38.13ID:wWkE+1rR0
もうOS売るってレベルじゃねーぞ!
674名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:02:57.63ID:L3irOBBz0
Win9xか。
フリーセルやソリティア、BM98はよくやってたな。
675名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:03:00.10ID:RtQIjFIe0
>>556
あるだろ。
実機と同じ寸法のデータ作成(モデリング)カネ使ってるのに、販促物用に別に3次元でモデリングする必然無い。
SolidWorksなんか最初から、solidデータを使って二次利用を考えたアプリになってる。
676名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:03:25.27ID:ckcQSxMm0
PCはWin95がピークやったな
677名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:03:41.61ID:QGs26AMX0
確か90年代は 1人当たりのGDPも日本は 世界第3位だった

今は25位ですけども(´・ω・`)
678名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:04:17.50ID:IfXiOcvO0
向上心のある庶民が買える初めての取っつきやすいOSだったな

今やAndroidだけど
679名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:04:23.73ID:5M7wgeDS0
>>671
高い処理能力いるの
ゲームとエンコードぐらいじゃないの?
680名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:04:26.54ID:L3irOBBz0
あとあの頃、フォント弄り系が人気だったんだっけ?
681名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:04:40.04ID:sAeNdMVZ0
懐かしいなあ
MSコミックチャットとICQで彼女が出来たっけ
23時からずっとISDNで愛を語り合ってたわ
別れたけど
682名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:05:51.92ID:QGs26AMX0
23時からの2chの盛り上がりは凄かった
テレホマンばかり
683名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:06:29.60ID:vYv3+pDy0
それまでオタク〜オタク〜暗い〜キモい〜と馬鹿にしてたのに
この騒ぎに乗っかってパソコン買ったという人いたけど
使い道なくてすぐ置物になったと話してたな
684名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:07:03.05ID:RtQIjFIe0
>>676
コンシューマユーザ的にはWindows98だろうな。
普通にインストール出来るインストーラー、普通に認識するPlug&Play、使えるUSB環境が最初から揃ったのは98から。
OSR2.5のUSBは汎用的には使い物にならなかったし。
685名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:07:21.21ID:kf5Zmehs0
ぴーひょろろろろろ
がーーーーーーー

って音がしてネットに繋がった
686名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:07:42.63ID:QGs26AMX0
まだgoogleじゃなくてyahoo検索の時代だったし
今みたく何でもヒットするって時代じゃなかったしな
687名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:07:46.19ID:IfXiOcvO0
>>659
俺のLINEの糞会話なんて盗聴する価値も無いから心配してない
688名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:08:27.55ID:k36nzTUK0
つうよりもパソコン本体が30万円ぐらいして、
689名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:09:01.82ID:wWkE+1rR0
>>686
lycos?だと爆弾の作り方もヒットするらしかったぞw
690名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:09:06.37ID:C8F7shU40
ホームページしか知らない時代で 電子商取引を考えるなんて凄いな。
691名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:09:06.64ID:RtQIjFIe0
>>677
単に、この23年間で「普通の日本人」しか作れないモノが減ったって事だ。
中国人でも作れるモノやサービスに日本人の単価を出すバカは居ない。それだけの事。
692名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:09:18.09ID:oQNNgCia0
95の起動BGMいいよなぁ・・・
95の警告音トラウマだわ・・・
693名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:09:57.76ID:TXWjTunA0
(-_-;)y-~
●●婦警ガオー!さんミッショナリー・ポジション・インポッシブル、
示現流の練習肩筋トレせんでええんか?オワタ。
満州の赤い大地を、
包丁がオレンジ色に染まるまで大根人参、斬って斬って斬りまくった!
694名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:10:05.27ID:sof4t5DI0
あの頃お、秋葉だけでなく全国の電器店街にカウントダウンが。。。。
今は寂れた
695名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:10:26.33ID:IfXiOcvO0
windows95
SSD
スマホ

氷河期の俺的にIT機器で体感で衝撃的だった製品
696名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:10:51.03ID:+ymMM8Dd0
>>3
あっ 山岡士郎だ。
697名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:11:25.46ID:6F49THb/0
講談社ブルーバックスのパソコン通信入門を永野のりこの漫画目当てで買ったよ。
698名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:11:41.97ID:0KMWaDH80
あの頃はテレビもまだ白黒だったんだな>>1
699名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:11:49.54ID:6hD/lL6K0
うちのアプティバまだ動くよ
700名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:11:58.45ID:C8F7shU40
インターネットエクスプローラーは読み込み速度が遅かったような。
windows95以降の話ですが。
701名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:12:21.09ID:QGs26AMX0
俺はADSLも衝撃的だった
つなぎ放題で定額って!!w

ダイヤルアップの接続、切断から考えたらw
702名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:12:30.97ID:Mdy5ae+a0
ウィンドウズ95が話題になりすぎて何なのかよくわかってないのに買っちゃってる奴いたよな
703名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:12:31.40ID:q9Kkt1VP0
>>677
定番のこれ
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
704名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:13:46.94ID:IfXiOcvO0
win95のノーパソ38万で買った思い出
705名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:13:52.74ID:TXWjTunA0
(-_-;)y-~
笠松7Rかなぁ、鞍上の木之前葵ちゃんM字開脚に笠松ライブカメラさんが食いついてた。
9Rは来るかもしれんで。
706名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:13:59.20ID:iFK87Qw50
>>665
むしろ、シンクライアント・・・NCやNetPCの概念がようやく実現したように思える
707名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:14:55.93ID:Qoed/vjg0
たかだかOSで夜中の0時でアキバで大騒ぎ
何だったんだろうな?
物売るってPS3よりマシだが
708名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:15:14.99ID:fLihHKmt0
>>671
けど肝心のプログラムが32bitのままならなぁ
709名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:15:28.06ID:QGs26AMX0
>>703
しょぼぼっぼーん(´・ω・`)

日本が世界のリーダーだった時代だ
インターネットの普及と、日本の没落がちょうど同時期ってのも偶然じゃないかもな

時代の流れが速くなって置いてかれた日本
710名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:15:41.31ID:C8F7shU40
 メモ帳でhtml文書が出来るんもよう知らんかった時代。
711名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:16:53.01ID:IfXiOcvO0
winパソコンで十分

家ではwinパソコン 外ではスマホ

家でもスマホ

winって懐かしい ← イマココ
712名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:16:57.17ID:zPA3plts0
よく知らんが今はMacのほうが主流なんでしょ?
周りでWindows使ってる人滅多に見ないなぁ
713名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:17:24.09ID:TXWjTunA0
(-_-;)y-~
なつかしいな。
https://www.wanichan.com/web/archive/fpxpress/
714名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:18:57.88ID:iFK87Qw50
>>703
ジャパン・アズ・ナンバーワンとか、ハリウッド映画に出て来る社長が日本人だったりしたよな
こうして見ると日本が落ちたのではなく、世界が成長したんだなって思う
715名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:19:48.11ID:IfXiOcvO0
>>712
macユーザーの割合は変わらんでしょ
716名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:20:07.92ID:5RrkSpWS0
>>597
その頃のガチ勢は水晶替えてクロックアップしたり
ハンダ付けされたCPU交換したりROM焼いたりしてたなあ
今は組立だけなんで逆につまんねえんじゃねえかな
717名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:20:19.45ID:C8F7shU40
win2000の頃でホームページしか知らんかった自分は
既に負けが決まっていたんやな。
718名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:21:01.96ID:iFK87Qw50
>>716
金はあるが面倒臭くて組む気も起きなくなった
719名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:21:48.45ID:sAeNdMVZ0
今のスマホでwindowsエミュとか動こないの?
そしたら本格的にパソコン要らなくなるけどなあ
720名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:21:50.44ID:5nY7gtXm0
パソコンの進化もスゲーと思うけど、一番感動したのはADSLかなぁ。
待たされる苦痛がなくなって、調べたいものがいくらでもすぐ出てくる感動というか。
あれでLANカード増設したり、増設するにはPCを新調してとかそんなこんなでやりたいことがスゲー増えて
むっちゃ楽しかった覚えがある。 つぎ込んだ分だけの価値がほぼ確実に帰ってきた時代だった気がする。
721名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:21:59.07ID:TXWjTunA0
(-_-;)y-~
そやな、日本は怠け者団塊バカ世代スタンダードで退化しとる。
真面目に世界が成長下に過ぎん。
722名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:22:04.51ID:4DzcfYO+0
オヤジの遺品のPC6001Mk2が合成音声でしゃべるんだが
これもしかしてヤフオクで高く売れるやつか?
723名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:22:31.21ID:JdUBgl+Y0
>>710
メモ帳の有能っぷり
メモ帳でタグ切るのが一番安心出来る
724名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:22:59.39ID:IfXiOcvO0
生活スタイル変えた製品

Windows
ADSL
SSD
スマートフォン

こんな感じか
725名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:23:20.81ID:C8F7shU40
>>723
そうですね。
726名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:23:22.47ID:RtQIjFIe0
>>716
原発乗っ取りや窒素冷却はガチとは言わない。手段が目的になった廃人。
冗長性では無く速さの為にRaidにしたりね。
727名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:23:51.42ID:2LtGIvNr0
GOGO Windows ツー雑誌の付録のCDロムが楽しみだった
728名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:24:13.11ID:IfXiOcvO0
Windows無ければyahooもAmazonも無かったと思う

今はWindows無くてもスマホがあるから良いけど
729名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:24:37.66ID:LgnuwkpZ0
欲しいよな
まだ買えてない
730名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:24:44.67ID:QGs26AMX0
>>724
あとgoogle

yahoo検索時代はインターネットもあんまり意味なかった
ヒットしないんだから
731名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:24:53.00ID:EwRA4/mM0
>>726
手段を目的にした発展ってのはあると思う。
732名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:25:31.22ID:RtQIjFIe0
>>723
Windows最大の発明は「右クリック」で、右クリックメニューにメモ帳のショートカットを入れたら更に良い。
733名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:26:11.63ID:Ol/3QSZJ0
windows離れが加速して止まらない
734名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:26:58.37ID:DCnJZm9T0
FD何枚だったかなぁ
1日がかりだったような気がする。
735名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:27:08.11ID:RtQIjFIe0
>>731
パソコンに関しては無いね
窒素冷却はオーバークロック対策でしか無いし、原発乗っ取りは過渡期の産物。
どちらも元の性能が良くなればやる必要が無くなるから。
736名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:27:22.37ID:npRFa6qN0
>>708
ブラウザを始めとして、大抵のソフトは64bit化されている。オンラインゲームのFF14も、次のバージョンから32bitOS対応を打ち切る。
737名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:27:42.47ID:QGs26AMX0
フロッピーディスク懐かしいーーーw

発明したのドクター中松だっけ?
738名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:29:04.96ID:lyWE2Y8E0
もう基本的なデザインは変わらんのやろうな
8で変えたけどその後戻したってことはこのままでいくってことだ
739名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:30:09.43ID:8Twxf2P60
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
740名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:30:34.44ID:5RrkSpWS0
>>718
あー俺もだわ
夏に掃除しようと思ってバラしたPC未だバラバラw
741名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:31:26.37ID:Rnqjrb6Q0
>>735
ソフトウェアでは頻繁に起こってると思うけど。
742名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:31:38.56ID:Nj4V1t7C0
>>707
今でもアップルの新作出る時、徹夜で並んだりお祭り騒ぎしてる奴いるじゃん
743名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:32:27.59ID:IfXiOcvO0
>>737
記憶媒体をケースに収めるという部分の特許ね

コアなテクノロジー部分とは無縁
744名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:35:30.48ID:8Twxf2P60
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
745名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:35:39.10ID:kf5Zmehs0
職場PCの壁紙をWindows95の空とフラッグのやつにしてるんだけど
年配者は必ず一度は食いついてくるw
746名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:35:54.03ID:5hwzRQQG0
PC本体がブラウン管モニタ付で40万前後だった思い出
747名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:37:23.85ID:pJeNCemY0
95は買わなかったなぁ
98はネット使わない前提で今も健在
748名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:37:38.11ID:x+XSY7Tt0
>>703
日本企業は国内限定&アナログ時代からグローバル企業&デジタル時代への転換についていけなかったな
749名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:37:39.98ID:8Twxf2P60
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
750名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:37:51.59ID:QGs26AMX0
俺は98SEからだな
751名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:39:29.17ID:QGs26AMX0
>>748
だって、わいみたいなグローバルに戦える天才とか
みんなで足引っ張って出る杭 打っちゃうじゃん
そりゃ没落するよ
752名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:39:34.03ID:B3KZROxw0
>>748

過保護な高齢労働者が邪魔をした。
753名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:41:23.30ID:JdUBgl+Y0
iiyamaの激安17インチディスプレーが店頭に並んでたのもこの頃かな
754名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:43:01.39ID:QGs26AMX0
今の日本は豊臣政権の末期みたいな感じよ

官兵衛とか自分より天才は冷遇して
周りに残ったのは無能yesまんばかり

当の秀吉も 若いころの天才っぷりも無くなって老害か
滅亡ってね
755名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:43:07.44ID:iFK87Qw50
>>733
Windowsに代わるOSが出てきてほしいが、現実にはWindows一強なんだが
756名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:43:56.58ID:8Twxf2P60
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
757名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:44:50.07ID:rpu/+fXg0
チョーチョー超激安!
ウィンドウズが5秒で起動!
758名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:45:28.85ID:5vysGHUS0
>>600
チランジア飼ってるとアプティバの文字列にひどい違和感を覚える
759名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:46:06.03ID:QMwW5QWp0
たったの23年か
760名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:47:16.92ID:iFK87Qw50
>>740
オレの場合、PCでゲームもしないのに新しいCPUが出る度に凄いの組んでやろうと妄想するんだけど、
作業して出来たPCを起動しても大したことに使わないという現実まで想像してしまうんだよな
起動ドライブがSSDだったら、Celeronで十分という・・・
761名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:47:28.49ID:QGs26AMX0
IBMのアプティバが10万円くらいで売ってるのに
日本のPCメーカーは20万とか30万

その時から こりゃ日本の家電はもうダメだと思ったよ
762名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:47:54.18ID:inJdfIGL0
>>8
リナックスかMacだろ

Githubもだいたいこれ向け
763名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:48:20.67ID:N4CUwZ3I0
単なるOSにそんな大金払うとかあり得ない
764名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:48:46.51ID:dlcwCz0P0
あんなに画期的で有能だったのに今の10ときたら
765名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:49:31.14ID:inJdfIGL0
>>7
技術的な限界は見えてきた感はあるが

開発のメインがPCからスマホ向けに移行したのは無視できない
スマホ向けは明確に進歩してる
766名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:50:20.54ID:1PcJHxcx0
>>406
ホームページにレンタル掲示板ある?
キリ番ゲットできたらICQ教えて
767名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:50:21.28ID:dlcwCz0P0
>>746
しかもその画面がくっそ小さいの
10インチくらいだった記憶
768名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:51:15.36ID:nBDofWpJ0
>>701
うん、わかる。
テレ放題は衝撃の23時
769名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:51:19.14ID:iFK87Qw50
>>763
実際には、アップグレード版(13,800円)が売れてたんだけどね

Windows10もPro版は28,000円くらいだし
Homeが2万弱
770名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:51:34.38ID:dlcwCz0P0
>>766
キリ番ふみ逃げ禁止!
ホームページ無断転写禁止です!(原文ママ)

あと毒吐きネットマナーww
771名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:51:37.33ID:8Twxf2P60
>>764
>あんなに画期的で有能だったのに今の10ときたら

カスタマイズできないおまえがアホw
772名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:51:43.01ID:QGs26AMX0
>>764
たかがインターネットのOSにこれ以上の便利 進化なんてあるわけない
もう完成形だよ
773名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:51:48.41ID:1UUClhMo0
システムディスクを入れてPCを使ってた俺から見たら滑稽だったわ
なんでシステムディスクを入れないだけのソフトを並んで買ってんの?みたいな
774名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:52:01.71ID:inJdfIGL0
>>755
それはないだろw
一般人向けの覇権アンドロイドとiOSだろ

マイクロソフトも稼ぎ頭はAzure
775名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:52:07.04ID:yTyEpR4E0
>>751
アメリカの国民の半数は貧困ラインで生活している。
企業が成長してる分、国民は市場競争がもたらす悪影響で痩せ細っている。
企業の成長と国民の豊かさは比例しない個人主義時代だからね。
あんな画像など何の意味も無いですよ。
776名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:52:08.92ID:iFK87Qw50
>>767
そんな小さいのマックくらいしか思い浮かばんが?
777名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:52:21.48ID:Z8qMEoS30
ニュースにはなったけどまだオタク扱いの時代だろ
98でやっとって感じ
778名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:52:32.55ID:dlcwCz0P0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  呼んだ?
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  テレホマン フライングアタ〜〜〜〜ック!!!
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

説明しよう!
テレホマンフライングアタックとは
23時まで残すところ2分59秒の瞬間に繋ぐテレホマンの事である。
へっぽこプロバイダだと
回線が23時の瞬間に一斉に埋まってしまうため、
10円損してでも回線をゲットするという目的から生まれた大技である!
その凄まじいまでのインターネットへの執念は
ADSLマンやFTTHマンの回線速度を上回る最強の攻撃力を発揮する。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
779名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:53:19.09ID:8Twxf2P60
>>755
> Windowsに代わるOSが出てきてほしいが、現実にはWindows一強なんだが

LinuxMintで決まりw
780名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:53:55.67ID:inJdfIGL0
>>777
98でオタクやろw

ハゲがモデム配ってたときでも充分オタクだったとおもうわ
781名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:54:17.86ID:iFK87Qw50
>>774
パソコンの話ね
仕事だとスマホやタブレットで文書作成したりしないだろ
782名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:54:27.39ID:5vysGHUS0
>>736
古いスキャナとそのおまけでついてきたフォトショが64だと動かないくさい
32モードにしてもインスコできんのよ
783名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:54:53.69ID:dlcwCz0P0
>>776
ガワはでかいが画面くっそちいせえ
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
その当時の壁紙今でも使ってるから違いがよくわかる
784名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:55:02.88ID:8Twxf2P60
>>780
>ハゲがモデム配ってたとき

このオッサンが何か行動を起こさないと日本は変わらない法則w
785名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:55:33.66ID:inJdfIGL0
>>781
文書作成とか資料作成みたいのはスマホ、タブレットが浸透してきてるわw
786名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:55:35.93ID:xo9JKD3Z0
自分は当時NT4使ってたわ
787名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:55:59.53ID:dlcwCz0P0
>>782
フォトショふるいのだと64ビットでは動かん
俺もwin7だけどわざわざProの32ビットにしてる

64ビットでも動くのはCSくらいからかと(IMEいじると動くってさ)
あと10の情報がないからなあマジに
788名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:56:01.01ID:ANjuMWdf0
95の時に買ったのはCPU120Mhz メモリ16GBだったか
1年たったら数値が倍になってたな
789名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:56:06.92ID:ekgzA7eM0
>>1
OSなんてアプリケーションソフトに着いてくる物だろ、MS-DOS 2.11なんて何本も持って居たぞ。
790名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:57:17.01ID:QGs26AMX0
98SEの時代でCPU 1200Mhzくらいだったな
791名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:57:19.93ID:8Twxf2P60
>>788
>95の時に買ったのはCPU120Mhz メモリ16GBだったか

すごい16GBかよw
792名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:57:44.40ID:5vysGHUS0
>>787
ガンマをいじる機能だけでもウェブブラウザに標準でくっつけてほしいものだ
793名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:58:11.31ID:iFK87Qw50
>>783
そのモニタ、たぶん17インチだぞ
PC-KM174Rだと思われ
794名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:58:12.34ID:bFojGseU0
スマホなあ
つい最近ブリザートがこれからはスマホでいくぜ!みたいなプレゼンして
大炎上、株価暴落してたな
795名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:58:40.60ID:5AH4gJs60
なんでモノクロ写真で時代感出してんだよ
796名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:59:26.62ID:lyWE2Y8E0
もうここまできたらwindowsは10年たっても20年たっても変わらない感じ?
797名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:59:30.15ID:dlcwCz0P0
>>793
17か
記憶違いしてたのかな
訂正どうも
798名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:59:39.91ID:5RrkSpWS0
>>760
あるあるw
T1100+HD9790で組んで初めて入れたソフトがエロゲだったw
流石にこりゃいかんと我に返り今ではエンコ機になってるw
799名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 15:59:40.56ID:rp9G5xvJ0
486マシンでSuperPi 104万桁 1日かかる。
今のi7なら1秒で終わる
800名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:00:02.12ID:iFK87Qw50
>>785
ホントかよ?
スマホで文書作成とか効率悪すぎるだろ
オフィスの中でそんなことしてる会社あるのか?
801名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:00:07.35ID:8Twxf2P60
変わるよw
メアド強制アカウント制にw
802名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:00:22.56ID:QGs26AMX0
PC本体が横にある縦置きだからダメ ぶ〜(・3・)

時代感だすならやっぱ本体横置きの上にブラウン管モニタw
803名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:01:42.05ID:JdUBgl+Y0
win95から始まる富士通の猛追とそれを中国工場で対抗しようとするNEC
コンピューターが壊れるというイメージを作ったのもココからだな
結局共倒れ
804名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:01:42.69ID:5bvxjR9c0
>>1            
これのどこがニュースですか?>ばーど ★
805名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:02:05.18ID:ckcQSxMm0
当時はWin95?OS?なにそれ?だったなあ
806名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:02:49.71ID:kaCg61/J0
>>1
テレビ局のインタビューに「パソコン持ってないけどWindows95買います!」みたいなこと
言ってた人がいたけど、今考えるとあれって仕込みだよなぁ。
807名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:03:31.88ID:8Twxf2P60
OS使用の最低条件:

Windows なし、Winストアアプリ課金時にメアドアカウントが必要
LinuxMint なし、アプリケーションセンターもなし
Mac 起動時にメアドアカウント必要←笑い
808名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:04:17.66ID:+bwMfgGE0
まだ消費税3%だったし、P2Pもなくて本も漫画もCDも売れに売れてたな
809名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:04:27.13ID:Z5iDGFUG0
>>3
NECのPC98がぼったくりだったとか言われてるけど、その倍近い値付けをしていたのがMac
810名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:04:31.45ID:8Twxf2P60
Apple IDとは何だったのかw
811名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:04:36.01ID:dlcwCz0P0
>>806
当時は今よりかはまだ金銭的余裕があったから、そういう流行はとりあえず買ってみる
みたいな人は結構いたでよ…
812名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:05:28.51ID:QGs26AMX0
>>808
小室哲哉 全盛期だったな
813名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:05:43.24ID:8Twxf2P60
>>808
今はSSDさえ積めば、おまえの大好きなおかず溜め込みできるしな(ゲラゲラ
814名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:06:27.91ID:Z5iDGFUG0
97年に38万のローンを組んで俺が買ったパソコンがこちら
MMXPentiumとか懐かしくて脱糞した
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970603/epson.htm
815名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:07:05.52ID:QGs26AMX0
今ってCD  AKBしか売れてないんやろ
いや、AKBが悪い訳じゃないが
この現実が表してるのは・・・日本はそれだけ国民が病んでるってことだわ
これマジ
816名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:07:15.56ID:kaCg61/J0
>>811
買ってどうするんだよw
箱だけ眺めてるのかよw

金銭的余裕があるなら、まずはPCを買えと。
817名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:07:35.16ID:TRuFqmPs0
>>770
ねちけっと()っていううざいもんもあったな
818名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:07:39.08ID:8Twxf2P60
時代背景

Windows SSD大容量化
Linux SSD RAID開催中
Mac Fusion Drive廃止で信者悶絶←ワハハ
819名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:07:50.42ID:+bwMfgGE0
>>813
SSDはCドライブのみだぞ! 壊れたらサルベージ自体、一般には無理だ
スマホ族か?
820名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:08:06.31ID:HYzytvCs0
容量の大きいHDDにつけかえてFAT16でドライブが3個くらい増えた思い出。
821名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:08:08.16ID:/kq0Kgun0
ぴーひょろひょろひょろひょろ
822名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:08:10.79ID:iFK87Qw50
>>797
80年代〜90年代初頭には一体型で小さなCRTモニタの機種もあったが、
Windows95が出た頃だと最低でも15インチだったはず

初代Mac〜SEが9インチ
PC-9801の一体型CV21が10インチ
FM TOWNSのモニタ一体型U系が12インチ
823名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:08:25.37ID:Z5iDGFUG0
>>816
811の言ってる事わかるわ
そういう人いたんだよ
ファミコン本体持ってないけどソフト買ったみたいな
824名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:08:29.05ID:9JUXYor+0
パソコンサンデーとかベーマガをよくみてたわ
おずらさんももうガンでなくなってしまったね
825名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:08:45.60ID:qepx7hJP0
少なくともUSBは使えなかったし、DVD-R DLも使えなかった。CD-Rドライブは大体付いてた。
フロッピーディスクが必要なパッケージも有った。NECのPC9821が使えた。
今より不安定だった。42時間連続稼働が出来なかった時期があった。
826名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:09:19.31ID:1PcJHxcx0
>>821
懐かしくて涙出そうw
827名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:09:22.07ID:bFojGseU0
>>814
自分Gatewayだったけど同じようなPC買った記憶ある
PEN2の266GHZだったように思う
828名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:09:32.27ID:TRuFqmPs0
>>824
昨日テレビで見たが、幽霊?
829名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:09:47.55ID:Z5iDGFUG0
>>827
牛さん懐かしいなw
830名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:10:09.91ID:8Twxf2P60
元機種

Windows 旧PC-98
Linux MSX
Mac X68000←m9(^Д^)プギャー
831名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:11:15.07ID:8Twxf2P60
>>825
MeからUSBが標準対応だなw
旧PC-98切っちゃったけどw
832名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:11:16.36ID:bFojGseU0
>>829
箱だけはまだ健在で、いろいろ収納してるw
833名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:11:19.61ID:PUCr93ex0
懐かしい。その時に、一番下のグレードの98を飯山のディスプレイと合わせて30万くらい出して買ったな。
834名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:11:22.67ID:ksCiC6YH0
2ちゃんってやっぱ腐ってるジジイしかいねーのな
835名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:11:48.38ID:6OmORKIt0
>>832
レア物だから大切にしとけよww
836名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:12:10.31ID:TRuFqmPs0
>>831
今流行りのUSB、大いに語ってくれ
837名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:12:28.59ID:OhcSHYpY0
>>1
Plus! パックも買っとけ!
IE 1.0 とかピンボールとか入ってるからWindows 95インストールしてすぐにいろいろ楽しめるぞ!

とか言われて余計なもの買わされた思ひ出ぽろぽろ
838名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:12:39.41ID:8Twxf2P60
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正♪ Mac mini 2018 発売記念
 
InLineASM(Core i7 8700K)               |   0.225秒 [ Win10p.64 ] +
InLineASM(Pentium Gold G5400)         |   0.278秒 [ Win10 64 ]
InLineASM(Core i3 8100B)               |   0.279秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
DarkGDK(Core i7 8700K)..           |   1.234秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Core i7 8700K、IE11)         |   1.271秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Pentium Gold G5400、Firefox)  |   1.308秒 [ Linux..64... ] (*1)
JavaScript(Core i7 8700K、edge).        |   1.329秒 [ Win10p.64 ] +
DarkBASIC(Core i7 8700K)             |   1.345秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Core i3 8100B、Safari)        |   1.472秒 [ m..Mojave ] # New !(*2)
DarkGDK(Pentium Gold G5400)           |   1.493秒 [ Win10 64 ]
DarkGDK(Core i3 8100B)..           |   1.551秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Pentium Gold G5400、IE11)   |   1.589秒 [ Win10 64 ]
JavaScript(Core i3 8100B、IE11)         |   1.609秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Pentium Gold G5400、edge)...  |   1.613秒 [ Win10 64 ]
DarkBASIC(Pentium Gold G5400)       |   1.644秒 [ Win10 64 ]
DarkBASIC(Core i3 8100B).          |   1.677秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Core i3 8100B、edge)...        |   2.019秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
AGKv.2017(Core i7 8700K).              |.  12.01-秒 [ Linux..64... ] + (*1)
AGKv.2017(Core i3 8100B).              |.  14.495秒 [ m..Mojave ] # New !(*2)
AGKv.2017(Core i7 8700K).              |.  33.783秒 [ Win10p.64 ] +
AGKv.2017(Pentium Gold G5400)...        |.  40.437秒 [ Win10 64 ]
AGKv.2017(Core i3 8100B)           |.  41.562秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(PS4Slim、Netfront)         |  130.0--秒 [ PS4..    ] 参考 ゲーム機 (*3)
99BASIC(Core i7 8700K)                |  244.0--秒 [ Win10p.64 ] +
99BASIC(Pentium Gold G5400)          |  329.0--秒 [ Win10 64 ]
プチコン3号(new 3DS LL)               |  673.0--秒 [ new3DSL. ] 参考 ゲーム機
99BASIC(Core i3 8100B)                |  696.0--秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
EZ-BASIC(SCPH-90000)             | 2,235.0--秒 [ PS2..     ] 参考 ゲーム機 (*4)

※クリーンインストールによる再計測、10秒未満の項目については10回計測の平均値

+ 8700Kはturbo boostあり
* InLineASM.........VC++内インラインアセンブル機能
* DarkGDK ......... VC++付属ライブラリ
* DarkBASIC...... TGC社BASIC
* JavaScript ..... 各社ブラウザ内スクリプト言語
* AGKv.2017 ..... TGC社マルチプラットフォーム新型BASIC
* 99BASIC........... Windows用BASIC
* プチコン3号 ... 任天堂3DS用BASIC
* EZ-BASIC ...... PS2用BASIC

(*1) Linux Mint 18.3 Cinnamon 64bit版
(*2) Mac mini 2018 Core i3モデル
(*3) PlayStation4、CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される
(*4) PlayStation2、SCPH-90000、BASIC STUDIO パワフルゲーム工房、ループ分割

IE11 ........... Internet Explorer 11
edge ............Microsoft Edge
Safari .........Apple Safari
Netfront.....PlayStation4 NetFront

[ Win10p.64 ] Windows10pro 64bit版
[ Win10 64 ] Windows10 64bit版
[ Linux..64... ] Linux Mint 18.3 Cinnamon Edition 64bit版
[ m..Mojave ] macOS Mojave
[ new3DSL. ] Nintendo new 3DS LL
[ PS4..    ] PlayStation4
[ PS2..     ] PlayStation2  
839名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:12:48.17ID:kaCg61/J0
>>821
最初に買ったモデムは9600bpsだったなぁ。あっという間に、14400、28800と高速化していったっけ。
840名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:13:06.30ID:QGs26AMX0
俺は今でもイイヤマのモニター使ってるぞ
オススメ
841名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:13:28.18ID:K9TXGGtL0
PC用の液晶モニタ初めて見たときこんな薄いのかよ
凄すぎワロタ〜だったな
842名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:13:41.54ID:HYzytvCs0
カノープスのグラフィックボードとかサウンドブラスターとか買ってたな。
SCSIボードとかもつけたてたらリソースが足らないとかなってた。
USBなんかなくて安いスキャナはパラレルポートでデイジーチェーンとか
言葉も使ってたな。
843名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:13:43.59ID:dlcwCz0P0
>>816
売り切れそうだからとりあえず先に買うみたいなのとかかも
あと俺もバカだからそういうはやりものは使いもしないのに
とりあえず買ってみる、とかはあった
さすがに95は買ってないけど
844名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:13:55.81ID:lyWE2Y8E0
将来的には外はスマホ
家ではスマホを無線でモニターにつないで
マウスやキーボードも無線でやることになるように思われる
845名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:14:19.45ID:RtQIjFIe0
>>751
自分のした仕事に責任を持てない「無責任な(自称)天才」なんぞに大事なカネを預けるバカは居ない。
アメリカ人や中国人のベンチャーの連中は「オレが責任取るから」って明言する。逃げるヤツも多いけど。

日本は出る杭は打たれるのでは無くて、誰も責任を取りたがらないから伸びないだけ。
846名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:14:20.97ID:5AH4gJs60
このときは俺もOSって何か知らなかった
847名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:14:40.39ID:8Twxf2P60
>ぴーひょろひょろひょろひょろ

カセットテープ時代w
848名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:14:46.91ID:hwiSnbhr0
なおその頃のスーファミソフトの値段は
849名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:14:49.21ID:dlcwCz0P0
>>823
俺今でも本体持ってないのにとりあえずゲームソフト買うってのはあるわ
本体はすぐなくなるってことはないがゲームソフトは結構早く
販売終了再販もなし、なんて事態に陥るからな
850名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:14:51.65ID:hFHf+py50
>>716
>水晶替えてクロックアップしたり
ああ、98のクリスタルを24khzから31khzにアップして
液晶モニタで表示させてるよ
851名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:14:51.96ID:iFK87Qw50
>>809
為替レートが違ったんや・・・
実際、円高になった90年代には20万円くらいから買えるようになったからな
852名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:14:56.14ID:kaCg61/J0
>>823
いやそれ、楽しいのか?
本体予約済とかならともかく。
853名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:15:01.84ID:FUcYXHny0
OS欲しさに深夜に行列とか
時代を感じますなあ
854名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:15:55.17ID:dlcwCz0P0
>>840
イイヤマ、わりといいよね
BTOパソコンだと大体ここの使ってる
シャレではありません
855名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:15:57.72ID:iFK87Qw50
>>849
そうやって買ったゲームって、後でハード買ってちゃんとプレイするのか?
856名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:16:26.74ID:JdUBgl+Y0
>>827
Gatewayは98時代に買ったなぁ憧れだった
857名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:16:28.31ID:TRuFqmPs0
>>855
放置プレイ
858名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:16:37.41ID:8Twxf2P60
買ってやらなかったゲーム率は?
859名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:17:00.75ID:K9TXGGtL0
>>853
ゲームソフトのビッグタイトル発売日に行列できる文化があったからな
860名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:17:02.54ID:8Twxf2P60
アサクリ3部作まだやってないなw
861名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:17:03.75ID:/kq0Kgun0
CRTはダンパー線が気になったよねー
862名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:17:08.78ID:mwdozSY+0
MACのHyperCardは懐かしいね。

その流れを汲むWEBページ技術は
インタラクティブ要素の楽しみが少なくなってる気がする。
863名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:17:13.72ID:8g5p4kAL0
>>847
団地妻の誘惑とかやった口?
864名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:17:15.62ID:9hhhsnyk0
その頃 2万9千円 じゃないよ 20万くらいしてた
865名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:17:28.07ID:QGs26AMX0
>>845
今の日本が伸びないのは
晩年の秀吉って言うのが一番 分かりやすい

出世するまでは がむしゃらに頑張るのよ
けど出世して権力を持っちゃうと失うのが怖くて
有能な部下が怖くなる

無能な部下の方が安心して出世させられる
866名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:17:44.48ID:29dpgWtl0
悪の帝国とか揶揄されたが
これが無ければネット社会の到来はまだ無かったかも
867名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:17:51.35ID:dlcwCz0P0
>>855
する
今金なくて本体買えないの…
868名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:17:51.97ID:rT77ybcY0
テレホーダイ
869名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:18:05.81ID:kaCg61/J0
>>843
つーか、PC買えば普通、OSはインストール済かバンドルしてるだろうに。
870名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:18:38.62ID:tHAXZ9vs0
ピーガーって接続してたっけ
871名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:18:45.59ID:Xx1BXCHx0
>>854
ピッタリ保証期間過ぎに壊れたわ
ソニータイマーよりひでえ
872名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:19:07.03ID:iFK87Qw50
>>856
オレはマイクロンが気になってた
当時はメモリよりBTOパソコンのメーカーという印象だったな
873名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:19:34.84ID:dlcwCz0P0
>>871
そんなことが…
俺4年単位で使ってるけど幸いにしてか、今まで壊れたことはないな
874名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:20:27.73ID:HYzytvCs0
ちょっと高めのPentium150買ったけど133の方が速かったらしいな。
メーカー製のPCでもジャンパーピン変えると150も速くなったようだが。
俺はCPUアクセラレーターってのを着けてた。
875865
2018/11/23(金) 16:20:38.24ID:QGs26AMX0
>>865
だから俺は 誰の権力者のイスも脅かそうなんて思って無かった

むしろ世間知らずのアルバイト達が、会社に・・・正社員に文句を言ってるから
その歪みを正す 間のクッション役  会社の経営者側の立場で立ち回ってた

上の人達の立場とイスを守りながら 現場を最善に改革して回そうとしてたのは
他でもない俺
876名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:20:40.65ID:iFK87Qw50
>>869
MS-DOS5.0かWindows3.1搭載のパソコンを買えばインスコできたからな
メモリは増設しないと快適じゃないだろうけど
877名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:20:59.83ID:rT77ybcY0
テレホタイム開始の23時辺りはめちゃくちゃ混んでたんで
さっさと寝て朝4時に起きる様になったな

早寝早起
878名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:21:30.86ID:5RrkSpWS0
>>850
I/Oとか読んでた?
879名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:21:37.81ID:iFK87Qw50
>>874
ベースクロックの問題かな
Pentium75MHzなんかもそうだよね
880名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:22:31.87ID:U7RrnXdQ0
>>1
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
そうこんな売り場だった
NECのPC98(機種忘れたww)でも動くのですか?
と、売り場の人に聞いたら「わたしはバイト(いまの派遣社員なのだろう)だからわかりません」と言われた
20代後半の人だったが今何をしてるのだろうな・・・遠い目
881名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:22:46.86ID:8Twxf2P60
インターフェイスとかプロセッサとかバッ活読んでた連中w
882名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:23:30.46ID:ok9Xt4gh0
既に5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子

5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)

https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。

【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
http://2chb.net/r/ms/1506912935/
【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
http://enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html

【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡

★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
.
社説+板の春・ノートスレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=アイスの冬がいるので、文句言いに行きましょう!!!!!

在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、
「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です

そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミや野党に巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!!!

菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
.
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.6+379+67
883名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:23:30.97ID:v+Mqomv30
当時現場でカウントダウンやりに行ったの懐かしいな
買わずに帰ったけどさw
884名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:24:07.22ID:ok9Xt4gh0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
885名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:24:19.59ID:5zWm4zRH0
今週部屋を整理したら、95,98,2kのディスクが出てきた。
そのままゴミ箱行ったけど
886名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:24:36.72ID:HYzytvCs0
>>879
そうそうベースクロックって言葉忘れてた。
887名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:24:42.02ID:ok9Xt4gh0
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
https://snjpn.net/archives/45578
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

↓前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ
https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.922095795
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
888名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:24:45.15ID:k1ew55ZQ0
もう23年もたったのかあ。俺も年を取るわけだ。でも俺のWin95マシンはいまだに健在だ。
889名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:24:50.24ID:iFK87Qw50
>>880
家電量販店にはメーカーが雇ったバイトが派遣されてたりしたよな
今はどうなのか知らんが
890名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:25:27.92ID:ok9Xt4gh0
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.6387957
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
891名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:26:10.27ID:kaCg61/J0
>>876
自分は486SXマシンでWin3.1+MS-DOS5.0使ってたけど、さすがにパワー不足だったので、
Windows95を期に牛飼いになったわ。ボーナスでCRT共々新調した。
892名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:26:13.62ID:RtQIjFIe0
>>865
全然違うよ。
有能なヤツは有能なヤツを使いこなす事に必死になるが無能なんか飼わない。
自称有能(実は無能)が、負け惜しみで言ってるだけ。

成果を出すヤツは「成果の出し方」を知ってる。成果は無能には出せない。カネが欲しけりゃ有能なヤツを雇うわ。
893名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:26:18.45ID:k1M4H30R0
当たり前に深夜販売やってたな
OSに限らず新作ゲームなんかでも
894名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:26:24.55ID:JdUBgl+Y0
>>872
デルチューンのデルも今みたいな会社になるしね
世の中分かんないもんだね
895名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:26:45.87ID:8Twxf2P60
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正♪ Mac mini 2018 発売記念
 
InLineASM(Core i7 8700K)               |   0.225秒 [ Win10p.64 ] +
InLineASM(Pentium Gold G5400)         |   0.278秒 [ Win10 64 ]
InLineASM(Core i3 8100B)               |   0.279秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
DarkGDK(Core i7 8700K)..           |   1.234秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Core i7 8700K、IE11)         |   1.271秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Pentium Gold G5400、Firefox)  |   1.308秒 [ Linux..64... ] (*1)
JavaScript(Core i7 8700K、edge).        |   1.329秒 [ Win10p.64 ] +
DarkBASIC(Core i7 8700K)             |   1.345秒 [ Win10p.64 ] +
JavaScript(Core i3 8100B、Safari)        |   1.472秒 [ m..Mojave ] # New !(*2)
DarkGDK(Pentium Gold G5400)           |   1.493秒 [ Win10 64 ]
DarkGDK(Core i3 8100B)..           |   1.551秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Pentium Gold G5400、IE11)   |   1.589秒 [ Win10 64 ]
JavaScript(Core i3 8100B、IE11)         |   1.609秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Pentium Gold G5400、edge)...  |   1.613秒 [ Win10 64 ]
DarkBASIC(Pentium Gold G5400)       |   1.644秒 [ Win10 64 ]
DarkBASIC(Core i3 8100B).          |   1.677秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(Core i3 8100B、edge)...        |   2.019秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
AGKv.2017(Core i7 8700K).              |.  12.01-秒 [ Linux..64... ] + (*1)
AGKv.2017(Core i3 8100B).              |.  14.495秒 [ m..Mojave ] # New !(*2)
AGKv.2017(Core i7 8700K).              |.  33.783秒 [ Win10p.64 ] +
AGKv.2017(Pentium Gold G5400)...        |.  40.437秒 [ Win10 64 ]
AGKv.2017(Core i3 8100B)           |.  41.562秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
JavaScript(PS4Slim、Netfront)         |  130.0--秒 [ PS4..    ] 参考 ゲーム機 (*3)
99BASIC(Core i7 8700K)                |  244.0--秒 [ Win10p.64 ] +
99BASIC(Pentium Gold G5400)          |  329.0--秒 [ Win10 64 ]
プチコン3号(new 3DS LL)               |  673.0--秒 [ new3DSL. ] 参考 ゲーム機
99BASIC(Core i3 8100B)                |  696.0--秒 [ Win10 64 ] # New !(*2)
EZ-BASIC(SCPH-90000)             | 2,235.0--秒 [ PS2..     ] 参考 ゲーム機 (*4)

※クリーンインストールによる再計測、10秒未満の項目については10回計測の平均値

+ 8700Kはturbo boostあり
* InLineASM.........VC++内インラインアセンブル機能
* DarkGDK ......... VC++付属ライブラリ
* DarkBASIC...... TGC社BASIC
* JavaScript ..... 各社ブラウザ内スクリプト言語
* AGKv.2017 ..... TGC社マルチプラットフォーム新型BASIC
* 99BASIC........... Windows用BASIC
* プチコン3号 ... 任天堂3DS用BASIC
* EZ-BASIC ...... PS2用BASIC

(*1) Linux Mint 18.3 Cinnamon 64bit版
(*2) Mac mini 2018 Core i3モデル
(*3) PlayStation4、CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される
(*4) PlayStation2、SCPH-90000、BASIC STUDIO パワフルゲーム工房、ループ分割

IE11 ........... Internet Explorer 11
edge ............Microsoft Edge
Safari .........Apple Safari
Netfront.....PlayStation4 NetFront

[ Win10p.64 ] Windows10pro 64bit版
[ Win10 64 ] Windows10 64bit版
[ Linux..64... ] Linux Mint 18.3 Cinnamon Edition 64bit版
[ m..Mojave ] macOS Mojave
[ new3DSL. ] Nintendo new 3DS LL
[ PS4..    ] PlayStation4
[ PS2..     ] PlayStation2    
896名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:26:59.22ID:BIMRgnO00
>>800
若造の外回り営業の短文報告書とかはそうかもね
出来の悪い三流私大の文系学生のレポートとかプレゼンとかも

資料を整理して文脈を整える本格的な報告書を書かない層は徐々にそうなっていくよ
複数の資料を網羅しながらだと、マルチウィンドウじゃないと苦しくなるからそういう上級職はまだしばらくパソコン

まあ、タブレットがPC化する可能性はあるが
Windowsなんてその辺流行りだし、アップルはMacを廃止してiPadへ一本化するようだし
897名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:27:45.12ID:8Twxf2P60
いろいろ考えると全部揃えるのが近道かもなw
898名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:28:02.60ID:U7RrnXdQ0
この頃はOSにロマンがあったよな・・・遠い目・・・
899名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:28:52.43ID:eLdZ5fs90
>>714
> ジャパン・アズ・ナンバーワンとか、ハリウッド映画に出て来る社長が日本人だったりしたよな

ダイ・ハードの事だと思うけれど、1995年でも90年台でもなく
平成ですらない。
それらは昭和の末期、バブル期の頃だよ。
900名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:29:00.49ID:8Twxf2P60
>>896
>アップルはMacを廃止してiPadへ一本化するようだし

ないないw
901名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:29:10.10ID:cOA7HO3A0
Windows3.1が重くてマインスイーパーしかまともに動かなかった・・・FM-Towns

95が出た時PCを一新しようと思ったけど上記の事がトラウマで2000年まで新PC買えなかった。
902名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:29:30.13ID:iFK87Qw50
>>896
まぁ、営業は分かるけど、それでもWindows搭載のSurfaceとかじゃないの?
903名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:29:56.53ID:RtQIjFIe0
>>891
ゲートウェイはマザボは良かった。
本当に堅牢で壊れなかったしBIOSも素直で、会社では作業端末として何だかんだ延命して使ってた。
モーモーAudiと韓国製のモニタは要らないが。
904名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:30:12.95ID:lkOqSwP30
マハーポーシャで売ってたPCのOSは
インドーズ95億だったっけ
昔のことで忘れたわ
905名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:30:17.07ID:e5BUwpff0
ウィンドウズ95の値段は2万9800円

ウィンドウズ95はOSであってパソコンではありません
OSが2万9800円って…
906名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:30:20.75ID:dlcwCz0P0
このころはまだいろいろと面白いもんいっぱいだったなあ
907名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:30:51.99ID:zJwc1Tv00
入口、入口、ENTER、入口、入口
画像1画像2画像3画像4画像5
-----E N T E R-------
18歳以上はこちら
寿限無1寿限無2寿限無3動画
908名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:30:52.30ID:RtQIjFIe0
モーモーワーゲンだったかな?
909名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:31:22.03ID:BIMRgnO00
>>900
それがそうでもない

ここ最近、Mac関係の更新間隔が異様に長いんだよ
これって、アップルが止めるときのパターン
Serverしかり、iPodしかり

iOSへの一本化は恐らく起きる
910名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:31:29.07ID:iFK87Qw50
>>899
1995年の話はしていない
>>703のグラフを見てみろ
911名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:31:40.32ID:8Twxf2P60
インターフェイスとかプロセッサとかバッ活読んでた連中w 
912名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:31:45.56ID:QGs26AMX0
バックトゥーザフューチャーとかでも
昔のドクに日本製の部品なんか使ってるから壊れるんだ って言われて
いや・・・未来は日本製が一番なんだよって言われてたな
913名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:31:54.36ID:OfjASnfA0
【PC-98】Windows95で仕事ができるか実験してみた
https://time-space.kddi.com/digicul-column/suguyaru/20151221/
914名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:32:08.52ID:7gg+Medh0
>>1
昨日の事のように覚えてますね
当時はOSの意味すら知らず
どうして話題になっているのかも理解できなかった
そして国産機98の最後だったことも
915ドクターEX
2018/11/23(金) 16:32:20.31ID:+Y1YtRmZ0
ネットスケープナビゲーターというブラウザを6000円で買った私にはかなうまい。www
916名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:32:30.14ID:kaCg61/J0
>>901
OSの推奨スペックに対してメモリもHDD空き容量も全然余裕のないメーカ製PCが
平気で売られていたよなぁ。
917名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:32:38.40ID:8Twxf2P60
>>909
おまえら切りされた気持ちは分かるけどそれはないw
918名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:32:58.85ID:oPY3ptQo0
買い物か帰ってきたら自称Macおじさんたちが大暴れしてたwww
919名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:33:07.68ID:8Twxf2P60
インターフェイスとかプロセッサとかバッ活読んでた連中w  
920名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:33:12.72ID:W89IAjta0
3枚目のフロッピーにプロテクトが施してあったかな?
普通にコピーしようとしても、読み取れないセクタがあってエラーになる
コピーツールを使えば楽勝だったけど
921名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:33:13.38ID:G3PAKAWk0
なんかPCも無いのに取り敢えず買うってヤツも居たな当時
922名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:33:33.05ID:RtQIjFIe0
>>905
当時の感覚だとTCP/IPなどの通信プロトコル、ブラウザ代が内包されてると思えば安いよ。破格だな。
なんちゃってネットワークサービス(及びプロトコル)のAppleTalkなんかと違う本物のネットワークを体現出来るOS。
923名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:34:25.64ID:5RrkSpWS0
>>891
俺はその当時286機使ってたけどゴミ捨て場に
ボロボロの386機があったんで拾って来て直して使ってたw
その後2000年に95機が捨ててあったんで
やはり拾ってきて使ってたw
924名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:35:24.59ID:iFK87Qw50
>>916
それ割と最近でもじゃね?
知り合いが使ってたWindows7のノートPCがやけに遅いからメモリ容量チェックしたら1GBだったことがある
XPの初期やVista時代にもこういったことが横行していた
925名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:35:43.85ID:TRuFqmPs0
当時からAppleやMicrosoftのギクシャクした日本語が好きだった
926名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:36:19.69ID:OfjASnfA0
CONFIG.SYS

DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /UMB /P=64
BUFFERS=5
FILES=20
FCBS=1
LASTDRIVE=E
DEVICEHIGH=A:\DOS\SETVER.EXE
DEVICEHIGH=A:\DOS\MOUSE.SYS
DEVICEHIGH=A:\DOS\RAMDISK.SYS
DEVICE=A:\DOS\NECCD.SYS /D:CD_101
DOS=HIGH,UMB
SHELL=A:\COMMAND.COM /P
927名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:36:38.63ID:BIMRgnO00
>>917
2〜3年ハードウェア更新なしの状態だぞ?
開発リソースが急激に切られている

あの会社は口だけはギリギリまでだまし続け、ある日突然打ち切るから、言葉を信用しちゃダメだ
気分が乗らなくなって止める感じなので、どのぐらいやる気が残っているかの方が判断基準になる
928名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:37:06.60ID:kaCg61/J0
>>923
昔のPCってやたら堅牢で、国産部品を普通に使っていたから、型落ちでガラクタとなった後も、
結構よく動いていたっけなぁ。
929名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:37:39.59ID:KPEPf9ig0
>>922
> 当時の感覚だとTCP/IPなどの通信プロトコル、ブラウザ代が内包されてると思えば安いよ。

それらはPlus!で別売りだよ
930名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:37:53.62ID:qKItQ5Tr0
コンプマートだったかソフマップだったかに一晩並んで台数限定商品の230MBのMOドライブを手に入れた時は割りとマジで神になった気分だった…。
931名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:38:30.35ID:RtQIjFIe0
>>901
Windows95はコマンドでインストールディスク内の圧縮ファイルを解凍して、
不要なファイルを全部消して「コマンド」で再度圧縮したスペシャルなブータブルCDを作って使うもの。

受信トレイやブリーフケース、余計なドライバは不要。
932名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:40:07.31ID:iFK87Qw50
>>927
Intel Macになってから神格化ができなくなった印象
もう、OSメーカーとしてPC/AT互換機用OSで生き残ったほうが良さげ
933名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:42:19.82ID:qepx7hJP0
当時は、NECのPC98シリーズと区別するために、IBM互換機とか、DOS/Vマシンとか呼んでたパソコン。
プリンターはセントロニクス仕様の細長いコネクターに差していたし、モデムはシリアルコネクターに差していた。
今はプリンターはUSB接続だし、基本的にモデムはイーサネット接続。イーサネット−USBアダプターは今でも売ってると思うけど。
SCSIも当時と仕様が異なってるのが主流だし、PATAも主流でなくなってしまった。拡張インタフェースも変わった。
バスマウスとPS/2キーボードだけだな。変わってないのは。(機能が追加されてるから、使えないことはないというレベルだけど)
934名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:42:23.99ID:5RrkSpWS0
>>928
多少基板とかに錆があったけど何とか動いてたわw
でもFDD1基死んでてゲームやる時は往生したよw
935名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:42:29.89ID:iFK87Qw50
>>929
通信プロトコルもPlus!じゃないと入ってなかったっけ?
実は、初めて買ったWindows95機は、OSR2だったんだよな
936名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:44:31.74ID:rGFU11YS0
このプログラムは
不正な処理をしたので
強制終了されます
937名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:44:49.76ID:BIMRgnO00
>>932
そのためのiOS一本化だよ
ARM互換CPUをAシリーズなんて独自CPUかのように騙って神格化しているでしょ
MacOS系を廃止して、iOSに一本化することで信者ビジネスのリセットを狙ってる臭い
938名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:45:27.49ID:8Twxf2P60
>>927
おまえと違ってMacに生活詰めてないんでw
939名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:45:27.80ID:zdzAvOvv0
>>929
かめれおん
ういんらっぱー
ねすけ

別売りだな
940名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:46:20.43ID:8Twxf2P60
やっぱMac買うのに命懸けの奴いるんだw
941名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:47:17.20ID:VYg3GMrZ0
なんで白黒写真よ。
942名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:47:24.25ID:iFK87Qw50
>>937
Appleが互換機用OS出したら、一台組んで載せてみてもいいな
943名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:47:50.38ID:ioZ3JQlA0
テレビで見ましたな、秋葉原かな、アホダナーって見てたな。ニュースを
944名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:48:15.44ID:Z2ofaKvL0
今や5000円でWindows10が入った4GBメモリ付きのデスクトップ(中古だけど)が買える時代だっつーのに。
長生きはするもんだw
945名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:48:23.61ID:MKAaRcv60
俺が離婚したのは1994年
未だ独身www
946名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:48:33.77ID:JdUBgl+Y0
>>926
hsb(98版)入れてバッファ最大まで上げよう
947名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:48:49.70ID:8Twxf2P60
ここの住人見てると中古PCで食い繋いでるように見えるけど、気のせいかw
948名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:48:54.69ID:MgzSQuW30
>>10
pipinってあったな
949名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:49:34.54ID:kaCg61/J0
>>933
20年ぐらい前までは、PCの背面に用途別の色々なポートが並んでいたよなぁ。
しかも、新旧規格やメーカ独自規格が入り乱れていたりしてカオスだったw
950名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:49:44.63ID:iFK87Qw50
>>948
中身はMacな
951名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:49:52.92ID:OhcSHYpY0
>>935
TCP/IPはWindows95に標準搭載だったがデフォルトではNetBEUIだった
IEはPlus!で別売りだったよ
952名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:50:22.74ID:lyWE2Y8E0
今のPCはゲーミングしないかぎりは安いし
長く使えるからかなりパフォーマンスは高い
953名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:51:40.03ID:MgzSQuW30
95発売の頃高校生で
担任がPC関連詳しくて
発売したら
革命が起こったとか言ってたもんな

興味ないから
当時はふ〜んくらいの感覚だったが
954名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:52:07.12ID:MgzSQuW30
>>950
あれmacだったんか
955名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:53:21.39ID:BIMRgnO00
>>938
OpenCL詐欺に巻き込まれなかった感じなのか
あれもひどい状況だった

あれがアップルと言う存在の本性
956名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:53:40.36ID:cXdEkzKB0
このときMSの株買ってたら今いくら?
957名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:54:44.01ID:8Twxf2P60
>>955
AGKはOpenGLベースなのでノーカウントw
958名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:55:11.43ID:hM34rK7C0
【悲報】百田尚樹さん、「引用」の定義すら理解していなかった やってることはもちろんただの『盗用』 [427387524]
http://2chb.net/r/poverty/1542843724/
959名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:55:46.12ID:8Twxf2P60
開発ツールで泣きが入る奴はMacに生活感が詰まってるんだろうなw
俺様はあくまで娯楽の1つw
960名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:56:03.86ID:eeLetvdF0
もう23年も前か
学生の頃バイトで売り捲ったなあ
100本は売ったと思うわ
961名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:56:29.41ID:8Twxf2P60
Swiftでも使ってみるかw
962名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:56:52.30ID:iFK87Qw50
>>954
ハード的にはPowerPC603が搭載されたPowerMacだよ
OSは、pippinOS(MacOS7.5互換)

当時は、Mac互換機というものがあって、その一環だと思う
963名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:57:06.50ID:FSCclqtS0
>>662
授業料払ってどういうものかを経験するのは悪くない
要らないと判断したら高い授業料になったけどな
身銭切って身体をIT社会に馴染ませた事が仕事上のストレス軽減になった
現業部門の人で筋肉こそ正義というタイプは数年後結構苦労してた
964名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:57:37.95ID:vhof+sKU0
当時調布のMS サポートセンターで仕事していたわ、懐かしい
965名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:58:00.30ID:l0iydlXu0
こち亀でウィンドウズ95の話がよく出てたから、当時それで学んだ
966名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:58:20.74ID:iFK87Qw50
>>961
Swyftなら使ってみたい
967名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:59:08.14ID:HzugQgK70
>>961
頑張って100レスしたら夕メシ食いに行けよ
968名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 16:59:58.33ID:QGs26AMX0
>>947
ドスパラの新品 格安PCやで(・3・)
969名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:00:35.32ID:ZwDhYcfj0
3.1から95は劇的な進化だったからな。
95からは大して進化してないだろw

重くなっただけでw

時代と共にセキュの面はそれなりに進化せざるをえん。
970名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:01:12.02ID:qKItQ5Tr0
訳も分からないままPentium75MHzくらいのPCをローン組んで買ったけど、全く使いこなせないまま2年くらい放置して、腹立って売ろうとしたら雀の涙みたいな中古価格になってて、騙された!
て怒ってるオッサンが多発している。

てクローズアップ現代かなんかで特集してた記憶があるww
971名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:02:36.31ID:lMvbs0SJ0
Windows NT派だったわ
972名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:02:55.04ID:OfjASnfA0
>>970
スマホ買ったけど使いこなせないって人はほとんどみかけないから
ずいぶん敷居が下がったものだ
973名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:03:51.53ID:5bXyNZ1m0
>>953
インターネットが爆発的に広がった原因だからね95は
ココからほんとに始まったと言っていいやろ
俺もそうやし
974名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:03:53.81ID:QGs26AMX0
俺は 昔はデュロン、アスロンとずっとAMD制CPU使ってたわ

当時、デュロンがもの凄いコストパフォーマンスだった
975名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:04:39.46ID:Z2ofaKvL0
>>972
まぁね。
ガラケーでも隅から隅まで機能を使いまくってる人もいれば、
スマホでも電話しかしないって人もいるだろうw
976名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:04:48.09ID:iFK87Qw50
>>971
4.0からだがNTも使ってたな
ゲームに9x、実用にNT4.0って感じで使い分けてた
977名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:05:06.51ID:l0iydlXu0
>>972
タッチパネルは赤ちゃんでも操作できるものね
978名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:05:19.86ID:loCHxvOw0
>>926
マウスを使うなんて無駄なシステムだな(^o^)
979名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:05:57.45ID:iFK87Qw50
>>978
マウス使うエロゲできんぞ?w
980名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:07:22.67ID:Z2ofaKvL0
>>977
ネコでも。

【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
981名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:07:42.37ID:5bXyNZ1m0
>>969
重くなったよなあ
余計なもんが裏で動くからやろけど
あとソフト事態も重すぎ、詰め込みすぎ
982名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:08:24.57ID:iFK87Qw50
>>981
SSDにすれば劇的に軽くなるぞ
983名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:08:25.02ID:lqykHWwC0
ジャストウインドを忘れないであげて('A`)
984名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:09:31.19ID:ikPeKZXu0
2000が一番良かったな
985名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:10:19.01ID:4esczHCm0
Macに戻ってきたよw
986名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:11:01.09ID:5bXyNZ1m0
>>983
DOSの時代はジャストシステムさん、おせわになりました
987名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:11:16.12ID:TXWjTunA0
(-_-;)y-~
Z390チップMBに、我慢汁だだ漏れダダイズムや・・・
悩ましい・・・
988名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:11:26.63ID:qKItQ5Tr0
大学の端末でHTMLをエディタでシコシコ書いてホームページ作ってたな。画面の分割の仕方とか覚えてドヤ顔してた記憶がある。

あれはあれで時代の最先端のことしてたんだなww
989名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:12:40.51ID:4esczHCm0
>>987
今ならG5400がお勧めw
990名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:13:26.74ID:Z2ofaKvL0
>>988
ていうか。
今のWeb土方ってhtmlの手書きできんのかね?
どう書きゃこんだけクソ重くなるのかとw
991名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:13:30.37ID:P0DNhIVp0
>>949
新しいのにレガシーデバイスだもんね。
Cバスだの何だの。
RS232CですらUSBで使える時代だし、どれだけ抜き差ししてもIRQの競合も無い優秀さ。
992名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:14:13.38ID:rp9G5xvJ0
そのうちMac(PowerPC)も買うだろうと思って、macゲームだけ買って時間だけ過ぎた。
Mac版SystemShockやHarpoon II Plusがそのままある
993名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:14:29.38ID:6Bnyr9aa0
95時代からずっとつかってるのって秀丸くらい
994名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:15:41.51ID:4esczHCm0
もう時代的にDL版だろうなw
パッケージ版買うアホいないだろw
995名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:16:10.34ID:TXWjTunA0
(-_-;)y-~
コア8の世界を体感したいよー!
996名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:16:43.17ID:iFK87Qw50
>>994
オレはパッケージ版のほうが好きだな
本棚に並べておく
997名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:17:27.88ID:F3lvBrdV0
子供の頃なんで深夜にこんな馬鹿騒ぎしてるのか理解できなかったな
998名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:17:32.88ID:4esczHCm0
Retina表示の絵文字🍎🍏🍊🍍色々あるなw
999名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:18:02.44ID:4esczHCm0
1000🍏
1000名無しさん@1周年
2018/11/23(金) 17:18:17.69ID:4esczHCm0
1001
-curl
lud20250211023819ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542941718/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2 YouTube動画>3本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【アキバ】注目のGeForceRTX4090が発売、30万円越えのグラボを求めて多くのファンが秋葉原に集まる
【3DS】「テラフォーマーズ 紅き惑星の激闘」の発売日が2015年4月2日に決定。人類と害虫の王の激闘がいよいよ幕を開ける
人気Vtuber「鳩羽つぐ」がクラウドファンディングを開催した結果、一日で660万円を集める。
折りたためるニンテンドー2DSが登場! “New Nintendo 2DS LL”が2017年7月13日に発売決定。3DS?なんすかそれ
【ハード】“ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ”売上速報! 発売4日間で26万3千台を販売
【事件】「人生を変えるには丸ごとコンサルティングが必要だ」3万円の参考書を100万円で売ったりなどしていた男を逮捕
【速報】 『ドラゴンクエスト10』、PS4版が8月17日、スイッチ版が9月21日に発売決定!MMORPGという糞ジャンルでプレイする価値無し!
Switch独占ソフト「ルーンファクトリー3SP」、発売日が2023年3月2日に決定!
ニンテンドースイッチ:国内販売数が1年半で500万台突破 最も売れたソフトは「スプラトゥーン2」
【ポポーポ ポポポ】スーパーサウンド呼び込み君がミニになって来月アオシマから発売予定(792円)… [BFU★]
【テレビ】<日本テレビ>「今夜くらべてみました」の重大発表に視聴者から批判殺到!「騙された自分に腹が立つ」
シビック(88年)の当時の発売価格、80万円。こういうのが一番いいんだよ なんで今この値段でこういうの売れないの?w
【イベント】「秋葉原映画祭」上映作品発表、「映画 けいおん!」「劇場版 のんのんびより」応援上映や「若おかみ」も2019年1月12日から
【ゲーム】『龍が如く 維新! 極』2023年2月に発売決定 シリーズの歴史スピンオフ第2弾がパワーアップして蘇る [muffin★]
【朗報】キンコン西野の『プペル美術館』に12万円クラウドファンディングすると『入館生涯無料パス』がもらえると話題に [Anonymous★]
スズキ、2022年モデルの大型ロードスポーツ「KATANA」を2月25日に発売。新色の追加と最新排ガス規制に対応し最高出力向上。価格は160万円
秋葉原でラーメン食べたら1杯860円したのにクソマズだった。
日本一ソフトウェア、Switchに残飯を後発で発売w『真流行り神』が7月18日に4980円で登場
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★2 [雷★]
【サウジ政府】ビンラディン容疑者の息子から国籍剥奪 米国務省が2月28日に100万ドルの懸賞金
余命三年時事日記さん、読者やファンからカンパ数百万円受けるも訴えを取り下げていた事が判明 印紙代半額ゲットだぜ
ISISのパイロット殺害 ヨルダン政府「1月3日に殺害された事を把握」 安倍政府「今日テレビで知った」
【音楽】『サージェント・ペパーズ』発売日を記念しアビイ・ロードが『サージェント・ペパーズ』カラーに
草加のドラッグストアでプロテイン8万以上分を万引し、店員をボンネットに載せ200m走った少年ら3人を強盗殺人容疑で逮捕ッ!
【速報】 中国、2019年に武漢研究所で新型コロナウイルスサンプル数千点を所有、破壊していた! WHOが告発 ★5 [お断り★]
1本12,000円の超高級「ホワイトアスパラ」が発売。1万本に1本しか採れない80g以上の極太アスパラでコーンのような甘さが特徴
"お布団の温度をコントロールして快適な睡眠を" レイコップが世界初『布団コンディショナー』を発売でお値段なんと
世界初、障害者を対象にしたeスポーツ大会が日本で開催 賞金100万円 障害者向けに開発されたPCゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』を使用
【新宿ストーカー殺人】前の店を出禁になった容疑者、後日、被害女性がクラブをオープンすると1000万円の札束を渡したという [シャチ★]
【漫画】『アイドルマスター シンデレラガールズ WILD WIND GIRL』コミック第3巻が6月8日発売! ゲーマーズでは限定特典も!
【崩壊】ソフトバンクショックで日経平均が1000円安の大暴落!!ソフバン本体も年初来安値を更新し地球滅亡wwwwwwwwwwww
【テレビ】城島茂MC「週刊ニュースリーダー」3月で終了をテレ朝が発表、9年の歴史に幕 「グッド!モーニング」が土曜6時に進出 [冬月記者★]
【ファイザー製ワクチン】 共同開発したビオンテックのCEO 「接種後7カ月が経過した一部の患者のなかで抗体のレベルが減少している」 [影のたけし軍団★]
【テレビ】 またフジが!有村架純主演ドラマで震災被災者を激怒させる演出に批判が殺到
今のパチンコ、50%突破出来ないなら時短無し400発 1円パチンコでも1万円が瞬殺される
女優で教授のイ・イネさん、8月6日に1歳年下の歯科医と結婚…美しいウエディンググラビアを公開
【テニス】<大坂なおみの涙の会見が起こした大きな波紋>米国ファンの態度に世界中から批判殺到! ★5
アメリカってラーメン2000円になるほど物価高いのに何でゲームソフトの値段は日本の方が高いの?
【E3 2016】PlayStation VRは4万4980円(税別)! 日本および北米市場では2016年10月13日発売予定
【漫画】「ドラえもん」50周年! 本日発売の「週刊少年サンデー」15号で複数の作品にドラえもんが登場
【フォトウェディング】「君の名は。」ポーズ、挙式前に アジアから続々来日 料金は3〜50万円
【悲報】インスタまんさん「夫のゴミクズな部分を毎日アップするぞー」→フォロワー60万人超で日めくりカレンダー発売
【株式前場値動き】前場の日経平均は反発、47円高 ソフトバンクGが押し上げ【7/9 株価】 [エリオット★]
【イベント】プレステージ  12月20日(水) あかぎ碧 秋葉原 サイン会イベント開催決定!【12/20】 ©bbspink.com
【キン肉マン】学研の図鑑「技」約1400種の図鑑が9月15日発売!ゆでたまご描き下ろしの初回限定版ケース公開 [征夷大将軍★]
【3DS】「モンスターハンター ストーリーズ」は2016年10月8日発売。特別なオトモンが手に入るamiibo3体同日発売
「ゲーミングコントローラー」が発売。アナログスティックの周囲とグリップ側面が7色に光る機能を搭載して7,370円
【グッズ】「一番くじ BORUTO−ボルト−」が9月30日(土)より順次発売! 歴代名シーンの描きおろし色紙は必見!
【朗報】ファイナルファンタジー8 本日2月11日をもって発売から19年経過 当時10代だった少年少女たちは30代の中年へ
鳴門市の病院、プリンタから大量の印刷物が出たりパソコンが勝手に再起動したりするおもしろウィルスに感染 ついでにランサムウェア
【コンビニ】9個に1個は激辛、ファミマが「ロシアンルーレットパン」発売の暴挙 「どうかしてる」「逆に食べてみたい」
異世界無双はもう古い?異世界帰りの主人公が現代日本で俺ツエーする漫画、「異世界帰りのおっさんは〜ファザコン娘達をトロトロに」発売!
伝説のスーパーカー「DMC-12」がEVになって復活 デロリアン、2022年に発売予告 ガルウイングがやっぱカッコえぇ……! [ひよこ★]
【野球】広島・一岡は1700万円減の5600万円でサイン「毎日反省しながら来年を」19試合 0勝1敗1S 6.23 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】トゥールーズFWオナイウ阿道が待望のリーグ・アン初ゴール! 渾身のヘッドでダメ押し点を奪取(現地2月1日) [愛の戦士★]
コーエーテクモ、スマホ版『モンスターファーム』が12月2日時点でのモンスター再生ランキングTOP10を発表 1位はLiSAさんの「紅蓮華」!
ライザップがキリンビバレッジと共同開発した「プロテインボトル」が発売。1本に5000mgのプロテインを配合。これを飲むだけでムキムキに
【尹錫悦】「日韓関係が円満でなければ45万人の在外国民が苦しむ」 韓国ネット「5000万人の韓国国民は怒りを爆発させ続ける」★2[11/29] [新種のホケモン★]
【サブスク】JR東日本、定額制サービス「JREパスポート」を開始。月2500円でコーヒー飲み放題、月1000円で駅そばのトッピングも無料に [記憶たどり。★]
鈍器にも使えるRTX4090が発売、気になるお値段は約30万円より
【悲報】『ドラゴンクエスト』都合により急遽発売を2019年12月20日に発売延期
【テレビ】菅田将暉、フジ「アナ雪」特別エンディングでの悪ふざけに批判が殺到
AV史に残る伝説の裏ビデオ 『洗濯屋ケンちゃん』 13万本が流通し、12億円を売り上げた
14:18:23 up 31 days, 15:21, 3 users, load average: 108.99, 100.76, 97.79

in 7.8758828639984 sec @7.8758828639984@0b7 on 021404