◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【規制改革推進会議】携帯端末の購入代金と通信料金 完全分離求める答申  ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542617234/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2018/11/19(月) 17:47:14.11ID:CAP_USER9
※たまたまです
携帯端末の購入代金と通信料金 完全分離求める答申
2018年11月19日 17時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181119/k10011716181000.html

政府の規制改革推進会議は、携帯電話の安いプランを利用者が選択しやすくするため、端末の購入代金と通信料金の完全な分離を図ることなどを求める答申を決定し、安倍総理大臣に提出しました。
政府の規制改革推進会議は、総理大臣官邸で会合を開き、今後の改革の道筋を盛り込んだ第4次の答申を決定し、安倍総理大臣に提出しました。

このうち携帯電話の安いプランを利用者が選択しやすくするため、総務省に対し、端末の購入代金と通信料金の完全な分離を図ることや、すべての販売店などで分離が徹底されるよう法改正を求めています。

また原油や金などの先物取引を一括して取り扱う「総合取引所」を、可能なかぎり早期に実現するために、関係省庁は今年度末をめどに方向性を出すべきだとしています。

さらにインターネットを活用して教師が遠隔地の児童・生徒に授業を行う遠隔教育について、5年以内のできるだけ早期に、希望するすべての小中学校や高校で利用できるよう包括的な措置を講じることを明記しています。

答申を受けた安倍総理大臣は「提案は、来年の通常国会で法案を提出するなど、必要な措置を行い、速やかに改革を実行に移していく」と述べました。
官房長官「納得できる料金とサービス 早く実現したい」
菅官房長官は午後の記者会見で、「通信料金と端末料金の分離などモバイル市場における適正な競争関係の整備に関する方策が答申として盛り込まれた。事業者間で、競争がしっかりと働く環境を作るのが政府の役割だと思っており、きょうの答申も踏まえて、さまざまな取引慣行の是正などの課題について、スピード感をもって対応し、分かりやすく、納得のできる料金とサービスが提供できるよう、早く実現していきたい」と述べました。

2名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:49:04.25ID:u1AG1Pv80
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?  
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。

3名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:49:35.42ID:eV3n/ah90
当たり前
早くやれよ

4名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:49:40.95ID:coCnev6V0
携帯電話の抱き合わせ商法がついに爆死

5名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:50:38.76ID:5iCTE9U00
土管屋は土管だけをやっとけと
ごくごく当たり前田のクラッカー

6名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:50:43.66ID:+V8zswMW0
今までのぶんも、なんか懲罰を与えろ

7名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:51:55.98ID:5mNeevAM0
始まったな

8名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:52:20.60ID:1sQOo7r70
iPhone、、、、死亡www

9名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:52:35.62ID:5iCTE9U00
分離なんて世界みてたら当たり前のことなのに
高市という野郎が、政治主導でわけのわからんことばかりして
携帯販売市場をめちゃくちゃにした
この責任は大きいね、奈良区民たのむぞ

10名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:52:59.45ID:M/AR1zuD0
これは他社に対抗して端末安売りする必要がなくなるのでその分値下げしろってことだけど
どれだけ値下げするかの匙加減は通信会社に委ねられている時点で不完全だろう
総括原価方式にしないのはなぜだ?

11名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:53:18.89ID:fs4rnbBB0
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  (●) (●)
  (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ    紅白落選? 辞退だお!
  | || |   ト-=-ァ ノ
  | || |   |-r 、/ /|
  | || | \_`ニ'_/ |


  ,;:`;.;。`,o ,;:`;.;。`,o  
 .'。*:.   从/`, ,;:`;.;。`,
  . \. r⌒> ∴:o
      | y'  /
   ,.-ァ‐-、 ,.-‐-、
  | | |/  (  ) (  )
  (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
  | || |   ト-=-ァ ノ
  | || |   |-r 、/ /|
  | || | \_`ニ'_/ |

12名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:53:29.71ID:VAtvWMXq0
終わりの始まり。
端末の高騰で「貧乏人は中古買えwwww」になるだろう

13名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:54:09.77ID:W17Tz79J0
当たり前だよ、通信会社が携帯の製造業者と結託して特定の機種だけ割引するとかあり得ない、対象外の機種使ってる人、やあまり買い換えない人が損してる。

14名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:54:32.51ID:aelk26Bd0
分離だけじゃなくて全部家電店でSIMFREEで売れよ
糞アプリてんこ盛りスマホなんていらねぇんだよ

15名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:54:41.09ID:GA8Ymtgr0
良かった、バカみたいに高いiPhoneの料金を払わされる人をちゃんと使う人だけにしてろよな

16名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:55:03.82ID:WAKRcW0r0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが'話題
http://wwd.bbcheungchau.com/18.html

17名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:55:06.45ID:n4+gW8UB0
端末機メーカーは戦々恐々だな

18名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:55:15.01ID:eV3n/ah90
五年遅いよ
やることが

19名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:56:22.70ID:h0VcVXrJ0
これで悪のペテンビジネス詐欺宗教アップルも終わりだな

ペテン禿の嘘つき携帯共々、闇に帰れ!

20名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:57:38.82ID:pnV/clZX0
>>14
ほんそれな。
固定電話は電機屋で売っているのに携帯はいつまで土管屋とひも付けなんだか。
あと、買い換えの度にプラン見直しもやめて欲しいわ。せいぜい、機種登録費用だけにしろよ。

21名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:58:50.41ID:M/AR1zuD0
>>13
政府だって家や車買う人に減税するのは熱心だけど
消費税の減税や一律の給付には及び腰でしょ?
世の中そういうもんだw

22名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:59:37.65ID:aelk26Bd0
偉そうにアンドロイドを貧乏人扱いして来た奴らは
これからもアイフォン買えるのかね

23名無しさん@1周年2018/11/19(月) 17:59:41.94ID:2gxj/heK0
で、例えばAQUOSの廉価版とかいくらくらいになるの?

24名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:00:20.07ID:mCBX5t/80
キャリアと契約せずに端末だけ買えるのならありがたいけど、どうせLTEバンド制限とか付くんだろうな

25名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:00:39.82ID:VAtvWMXq0
>>14
SIMフリーなんかすでに死にかけていて、外資が片手間に商品を投入してるに過ぎないからそんなのは夢のまた夢。
大手の販売ルートがなくなると、どうなるだろうねぇ?

26名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:01:27.35ID:M/AR1zuD0
>>14
それが良いとおもう

ただし、従来は端末売ると通信会社から一定の報酬貰えたけどそういうのがなくなると
家電店は仕入れ価格と販売価格の利鞘で儲けないといけなくなるので
端末の販売価格はちょっと高くなりそう

27名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:03:14.10ID:5mNeevAM0
>>23
AQUOSは今でもSIMフリー版売ってるから、それに準じた値段じゃね

28名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:03:51.84ID:pnV/clZX0
>>25
つかキャリア要求するガラパゴス仕様にあわせて開発するから日本メーカーは海外進出できなかったわけで。挙げ句の果てにサムソン押しアップル押しで日本メーカーが携帯市場から撤退するまで追い詰めたのがドコモAUソフトバンク。

29名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:04:47.25ID:eK55Uggf0
携帯1台税込みで18万、保守入れたら20万オーバー
余裕がないのに買ってしまう人は減るかな?

30名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:04:48.03ID:aelk26Bd0
>>25
海外携帯は基本全部SIMFREEですよ
ただ日本ではファーウェイasusシャープの寡占状態になってるけど

31名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:06:02.42ID:YQ5/TirZ0
抱き合わせ商法だと思ってたけど、家族割で他社から乗り換えたんだけど、普通にiPhoneをそれぞれ買うより安かった。

格安SIM+iPhone×3台 > DOCOMO+iPhone 3台
(二年間総合計)

32名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:06:09.41ID:M/AR1zuD0
>>29
いままでのように通信会社が行ってきた保険のようなサービスは
メーカー主導すればいいのでは?

33名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:07:05.66ID:pnV/clZX0
>>29
分割払いで買えばいんじゃね?
今だと端末分払いおわっても通信費は下がらないからな。端末と分けるのは賛成。

34名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:07:22.66ID:W17Tz79J0
電気屋やネットで好きな携帯買って、自分の好きな通信会社と契約してSIMカードさせば良いだけなのに、通信会社も余計な販売経費がなくなっても得だと思うんだけどな〜

35名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:07:54.89ID:VAtvWMXq0
>>28
>>30
外国で売ってるもの日本に持ってくるだけで売れるってわけじゃねぇをだよ。
電波法の関係とかクリアする必要があるから、基本売れ筋商品か日本にも力を入れる入れてる一部の企業しか日本には進出しないの

36名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:09:23.66ID:2gxj/heK0
>>27
ありがとう。
4万円前後だからキャリアのを迷わず一括で買える現在よりはだいぶ上がるね。

37PS4に美少女とパンツを望む名無し2018/11/19(月) 18:09:51.91ID:neENGCSH0
いろいろと遅すぎたわ

38名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:09:57.53ID:aelk26Bd0
とにかく人手不足倒産言われてるけどショップが多すぎやしませんか
奴らに一体いくらマージン払ってんだほんと携帯屋って儲かるんだな

39名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:10:50.26ID:IXr1FmUQ0
2〜3万のSimfree裸運用で壊れたら買い換えと割り切ってるわ
メール通話ブラウズなら問題無いし

40名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:11:22.08ID:2NbZSU6F0
可愛い猫の毛繕い http://share.buzzvideo.com/s/YjQeeT
電気

41名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:11:46.34ID:5iCTE9U00
土管屋のノータリン脳で考えたクソアプリてんこ盛りのおかげで、
日本のメーカーがいっぱいつぶれてもうたな
ノータリンは、どう責任とってくれるんや?

42名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:12:10.34ID:M/AR1zuD0
>>33
家電店もショッピングクレジットあるから分割払いにも対応してるよな
携帯ショップの役割は家電店でもこなせる

43名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:13:43.16ID:4mxL7Ghf0
ついでに余計なプリインキャリアアプリ無くしてインスコ任意にしてくれ
キャリア特化なんて奇形スマホだ

44名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:17:03.10ID:E2cIBt310
スマゲー終了のお知らせか

45名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:19:03.00ID:bdcnOWxN0
そもそもキャリアが端末を扱うのがおかしかったんや

46名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:21:21.38ID:pnV/clZX0
>>35
ちげえよ。その手の国対応仕様なんてたいしたことないんだよ。そんなの海外他社だってあわせなきゃ出荷できないんだから。
キャリアが要求するクソアプリ対応の開発に負荷かかってたんだよ。あいつら販売台数人質にあらゆる難題ふっかけてたんだぞ。

47名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:21:28.60ID:VAtvWMXq0
>>45
MVNOも端末を扱うのが当たり前(利幅少ないのもあるだろうが)だし、最近じゃ二年縛りで端末割引なんかもやりだしたから、
これは
「携帯屋に行けば端末から通信まで全部揃ってすぐ使える」
って最適化された結果なんじゃろ

48名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:22:33.41ID:IMZ/Eg1T0
18万の端末24ヶ月払いなら無利息でも月7500円
保証とか入れたら9000円近くなるだろう
それに通信費加算すれば15000円とかだな
家族4人だと月6万
恐らく普通の家庭では手が出ない

49名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:23:10.16ID:VAtvWMXq0
>>46
そういう妄想はもう何年も繰り返されてるが、MVNOが当然になった現在むしろSIMフリーの数が減ってるのはどうしてなんだと

50名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:27:35.84ID:M/AR1zuD0
>>48
いままで2年ごとに買い替えていた人と買い換えない人の負担が同じだった方がおかしいかと
5年や10年大切に使う人の負担が減るのは良いことだ

51名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:31:19.73ID:aelk26Bd0
>>49
あなた何か勘違いしてませんかSIMFREEは減ってないですよ?

52名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:39:42.58ID:BQHxMfQ50
MVNOが当たり前ってまだシェア1割だろ

53名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:53:22.81ID:FmOs8egI0
これでまーた高くなるのか
この類の提言とかで結果安くなった事一度も無いのに

54名無しさん@1周年2018/11/19(月) 18:55:44.74ID:jBRDESk20
各通信キャリアは、月月割とか言ってあたかも端末代金を割り引いてるような書き方をしてるけども、分割払いの契約者は端末料金を満額ローンで支払ってる
実際の割引分は通信キャリアの料金に適用
最初からその料金でできるって事じゃないか

55名無しさん@1周年2018/11/19(月) 19:02:38.17ID:Fo/QLh+l0
Apple爆死

56名無しさん@1周年2018/11/19(月) 19:10:25.42ID:aelk26Bd0
アンドロイドの時代キターやっと世界標準になれる

57名無しさん@1周年2018/11/19(月) 19:10:55.41ID:RkgOK2ph0
分離で良いやろ

さらに高くなるけどな(笑)

58名無しさん@1周年2018/11/19(月) 19:12:13.17ID:9IleOyR80
>>46
そっち系の仕事してたが糞アプリ開発のコストなんかたかがしれてるぞ、キャリアが売る台数からしたら
海外だけで販売してるメーカーがないんだから察しろよ

59名無しさん@1周年2018/11/19(月) 19:36:50.53ID:iISMQhye0
>>49
増えてるぞ

60名無しさん@1周年2018/11/19(月) 19:41:46.19ID:cy2L6Ua80
>>12
それでいい

61名無しさん@1周年2018/11/19(月) 20:04:38.78ID:FJTT1k9L0
これって携帯代金上がるだけで何の意味もないと思うが

62名無しさん@1周年2018/11/19(月) 20:13:24.97ID:aBvZ5QoE0
高くてもサポート必要な人もいるんだから必ずしも分離が正解とは思わないけどな。

63名無しさん@1周年2018/11/19(月) 20:38:09.73ID:YAmzQ9d00
>>14
こういうことよく言う奴いるけど
ちゃんと使いたいキャリアの周波数まで確認して買える人間がどこまでいるのかが疑問
下手したら今使ってるものより繋がらないことになる
対応周波数が減って

64名無しさん@1周年2018/11/19(月) 20:43:49.67ID:YAmzQ9d00
>>14
こういうことよく言う奴いるけど
ちゃんと使いたいキャリアの周波数まで確認して買える人間がどこまでいるのかが疑問
下手したら対応周波数が減って今使ってるものより繋がらないことになる

65名無しさん@1周年2018/11/19(月) 20:48:05.74ID:qh6uEybf0
濫りなOSのVer upを取り締まらないと
黒電話は何年使えたか

66名無しさん@1周年2018/11/19(月) 20:52:14.97ID:aBvZ5QoE0
>>63
使えないのは売らないから。
売るときはドコモ向けとかソフトバンク向けとかかかれるだろ。
中華サイトからグローバル機買うんじゃないんだぞ。

67名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:03:54.72ID:nCOHGok40
つーか、キャリアが端末売るのを禁止すれば良いだろ。

68名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:10:29.76ID:F1C0ttZI0
>>1
おっせーんだよ!
5年前にやっとけ

69名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:20:29.39ID:PCd1DheO0
>>64
いつのスマホの話だ今時対応してないと思うか
今のSIMFREE機はほぼ3キャリア対応してるし
悪名高いauのCDMA2000も終了みたいだしな
家電店が説明すりゃいいだけ

70名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:21:27.70ID:UUHnZtWX0
こんなことよりNHKなんとかしてくれ

71名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:22:34.13ID:rgbe3VJh0
一旦流れが出来るとあっという間だな

72名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:23:50.77ID:ze/e7LwF0
キャリアの携帯販売って自動車のリースに
近い感じで半永久的に2年ごとに買い替え
させるからな

73名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:24:37.91ID:rgbe3VJh0
庶民はフリーテルあたりの安物を2万円弱で買っときゃいいんだよ

74名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:24:51.72ID:PCd1DheO0
とにかくキャリアのOSのバージョンアップもしないような
糞スマホは撲滅しないとな

75名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:25:36.89ID:+oeOKZwc0
月々サポート廃止されても、トータルコストは下がるの?

76名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:29:35.14ID:3EuOKB7I0
>>75
月々サポートだのキャッシュバックだのしてる現在より
キャリア企業の利益を4割減らすって、菅ちゃんが言ってるからね

77名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:31:37.13ID:KJL3S1qI0
あと輸入携帯端末の解禁もして欲しい

3000円ぐらいの端末で十分だから

78名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:31:46.69ID:7O5Sw6gN0
>>12
別に新品買って4〜5年使っても良いじゃない。
そうなれば今度はバッテリー交換可能な機種が流行りだすんじゃないか?

79名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:33:26.08ID:UE8TtWYy0
買うときは分けて表示されてるだろ
払ってる最中よくわからなくはなるけど、買うときに影響受けてるやつなんていないと思うが

80名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:33:47.87ID:p8hY+S/80
キャリアに端末売らせるな

81名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:35:26.72ID:rgbe3VJh0
大抵のiPhoneユーザーは中古買う位しかなくなっちゃいそうだな

82名無しさん@1周年(地震なし)2018/11/19(月) 21:37:10.50ID:uhMyoZzQ0
これで喜んでるのはショップ定員だけ
何故ならこれじゃ値段下がるどころか逆に上がるからな

83名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:39:36.57ID:rgbe3VJh0
iPhoneユーザーがAndroidに移行するいいチャンスにはなるんじゃないの?

84名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:41:08.08ID:KJL3S1qI0
一番 泣いているのは金融機関かもな
扱い金額が減って手数料収入 激減だろ

85名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:41:30.70ID:7O5Sw6gN0
>>50
ショップなんて数年に1回機種変くらいでしか行かない人と
ちょっとした事でもしょっちゅう聞きに行って店員拘束する人が
同じ料金なのもおかしい。

86名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:41:45.36ID:NuPOonjb0
>>78
ちょっと前は落とすと本体、バッテリー、蓋とよく散乱してたなぁ

87名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:46:50.05ID:F1C0ttZI0
>>74
バージョンアップで操作方法が変わると困るような老人向け以外で
そんなスマホまだあるのか?

88名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:49:10.06ID:2FxFFVu50
政府は余計なことするな

89名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:50:42.66ID:PCd1DheO0
>>87
アイフォンの話かアンドロイドはほったらかしだぞ

90名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:50:58.04ID:7O5Sw6gN0
>>86
そりゃ流石にガバガバ過ぎでは(´・ω・`)
同一端末を長期間使うにあたってネックになるのは
バッテリー劣化とOSアプデ終了が大きいと思うから、
その辺を推し出した端末開発が盛んになるようになれば良いなぁ。

91名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:51:24.76ID:l5z1m4x+0
助かってる人もいるのに貧乏人をことごとく苦しめたいようだ

92名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:51:39.83ID:ZhLFRlVB0
>>69
こういう奴が自分で調達してきて
使えない、繋がりにくいって言い出すんだよ

93名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:51:56.21ID:eZnmorR/0
20年遅いんじゃないの?

94名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:54:27.12ID:ZhLFRlVB0
>>66
そんな販売店任せな楽観的なこと言ってると騙されるぞ

95名無しさん@1周年2018/11/19(月) 21:57:09.59ID:7O5Sw6gN0
>>91
ドコモのプランなんか見てると、現状はむしろ貧乏独身世帯に厳しくないか?
大家族で大容量シェア、皆で同時に端末買い替えがお得って事は、
相対的に、小容量しか使わない・単身者が損って事じゃないか?

96名無しさん@1周年2018/11/19(月) 22:06:09.58ID:EJda6sk40
その結果、またしてもトータルの利用料金は上がるのでした。

97名無しさん@1周年2018/11/19(月) 22:08:29.74ID:F1C0ttZI0

98名無しさん@1周年2018/11/19(月) 22:15:51.83ID:PCd1DheO0
>>92
だからもうそんな端末無いって言ってるだろ
糞キャリアの端末と違ってSIMFREEの場合あらゆるバンドに対応しないと広く売れない
SIMROCKなんてキチガイ仕様もないしな
それに店員に聞けば済む話だが難しい話かね

99名無しさん@1周年2018/11/19(月) 22:17:31.67ID:eBhBrJnL0
ラズパイの値段を考えると IoT時代は単なるアプリ操作が無くなっていそう。

100名無しさん@1周年2018/11/19(月) 22:20:18.88ID:PCd1DheO0
まあ端末で釣れなくなる販売店は終了だよ
人手不足らしいから仕事はいくらでもあるんじゃない

101名無しさん@1周年2018/11/19(月) 22:23:15.44ID:eBhBrJnL0
もしかしたらPDAの時代終了?

102名無しさん@1周年2018/11/19(月) 22:29:07.86ID:FKPx4NOd0
>>14
アップデートも早々に打ち切られるクソ仕様だしな

103名無しさん@1周年2018/11/19(月) 22:34:52.46ID:VAtvWMXq0
>>69
3キャリア対応のSIMフリーってそりゃiPhoneくらいじゃね
良くてdocomoとauの二キャリア、普通はdocomo一社だよ

104名無しさん@1周年2018/11/19(月) 22:42:28.54ID:PCd1DheO0
>>103
今売れてるSIMFREE機の対応周波数見て来いよ
いったいいつの話してるの

105名無しさん@1周年2018/11/19(月) 22:50:53.65ID:O8LmOGLa0
>>95
そうだよ

106BKD48&GKDocomo2018/11/19(月) 23:28:00.89ID:MBSudSp00
>>41
集る対象をユーザー様に切り替えてガンガン集金させて頂いておりますのでご安心を
バカ-mode護送船団丸ごと撃沈、辛うじてF,kyo,S辺りが漂流しておりましたが何とか回収済み
再利用させて頂いております
お客様宛てにバカ-mode護送船団消滅の責任を振り替えさせて頂いております
キャリアの懐は一切痛んでおりませんのでご安心下さい

107名無しさん@1周年2018/11/19(月) 23:30:04.99ID:44AxbIR/0
正論が必ずしも最善策かどうかは微妙だけどね

108名無しさん@1周年2018/11/19(月) 23:38:21.77ID:44qWAv1P0
月々サポートが無くなるだけで月額料金は下がらない悪寒

109名無しさん@1周年2018/11/19(月) 23:39:46.34ID:XmrY9vNu0
>>77
携帯に関しては技適無くしてほしい

110名無しさん@1周年2018/11/19(月) 23:44:12.38ID:0K2cr2z20
貧乏人のマストアイテムの林檎が狙い撃ちされてる‥‥
けどもう国産勢も死に絶えてるし

111名無しさん@1周年2018/11/20(火) 00:07:12.91ID:uYNjkp8C0
iPhoneを買うラストチャンスかも
しれないな。

112名無しさん@1周年2018/11/20(火) 01:07:54.23ID:QmANQDvR0
ローン漬けは旨いからなあw
結果的に自前で回線引けないような貧乏人が増えて通信インフラ回収できないんだろう

113名無しさん@1周年2018/11/20(火) 01:14:19.58ID:J0XDnJ/70
>>86
落下に強いフィルムを貼り、落下に強いケースを着けろ。

114名無しさん@1周年2018/11/20(火) 01:15:39.70ID:J0XDnJ/70
>>12
Androidなら新品で安いシムフリーはある。iPhoneは高いがw

115名無しさん@1周年2018/11/20(火) 01:19:17.50ID:EpL8ogKp0
>>1
今のプランだと携帯料金が月に約4500円で機種代金約4000円に割引が月に約3000円で請求は5500円になるけど一々バラバラで来るの面倒なんだが

116名無しさん@1周年2018/11/20(火) 01:37:19.45ID:bwq375Pz0
貧乏人は林檎も高性能泥も買えないからスマホアプリ市場には大打撃くんじゃね

117名無しさん@1周年2018/11/20(火) 05:09:16.33ID:JWkf9B/h0
>>12
SIMフリー買えばいいだけ。
キャリア端末はDual SIM使えないしいいことない。

118名無しさん@1周年2018/11/20(火) 05:58:26.64ID:bcE6u4fb0
>>109
まだこんな馬鹿がいるのか
世界的に見て緩い方

119名無しさん@1周年2018/11/20(火) 08:13:27.35ID:fuD7C3RQ0
同一機種使ってて24ヶ月過ぎたらありもしない端末代払い続けてるのは詐欺に当たると思う

120名無しさん@1周年2018/11/20(火) 08:35:05.13ID:hYwUp/Bh0
まあ、5Gの導入は中止だなw
端末が揃わないNWを整備するアホはおらんしな。

どうぞ、ネットワーク後進国へお進みくださーいww

自民党って、韓国以下をわざと狙ってんの?

121名無しさん@1周年2018/11/20(火) 09:30:26.37ID:CPhsAXvp0
>>98
適当なSIMフリー端末買ってきてAPNさえ設定すれば今まで通りの繋がりやすさになると思ってるタイプか?

122名無しさん@1周年2018/11/20(火) 10:25:22.91ID:59hlFDrS0
■1GB110円税別のウルトラ激安 他社比1/20 
【規制改革推進会議】携帯端末の購入代金と通信料金 完全分離求める答申  	->画像>11枚
【規制改革推進会議】携帯端末の購入代金と通信料金 完全分離求める答申  	->画像>11枚 ※代表的他社2160円

■なんと1000GB以上!ビックリ仰天!
【規制改革推進会議】携帯端末の購入代金と通信料金 完全分離求める答申  	->画像>11枚
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです
※他社は100%出来ません

SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち
ミネオSIMなら1000GBも可能「完全」無制限と言えます
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです

ここから加入で特典https://goo.gl/P9ksL2.info

123名無しさん@1周年2018/11/20(火) 10:25:37.57ID:59hlFDrS0
↑ Original URLをタップすればいけます

どのプランでも縛りはなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし

※半年間-900円割引 LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります

気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということです

124名無しさん@1周年2018/11/20(火) 10:28:02.91ID:hwzIMHhL0
>>98
グローバル版もAUやドコモB19とか対応してないのがほとんど

125名無しさん@1周年2018/11/20(火) 10:39:23.98ID:KiqNvzuU0
やっとか

126名無しさん@1周年2018/11/20(火) 11:27:15.03ID:9+1n4lQh0
余計なことして養分足りなくなってMVNO高くなるなら現状でいいよ

127名無しさん@1周年2018/11/20(火) 11:32:55.41ID:UIRgCAmc0
貧乏人にとっては実はつらくなるんだよね

128名無しさん@1周年2018/11/20(火) 13:16:45.11ID:AshhMSUV0
ようやく型落ちSIMフリー機が家電屋で投げ売りされるようになるのか
ありがてぇ

129名無しさん@1周年2018/11/20(火) 15:14:56.01ID:uzs9i7aW0
かなり強引だけど議論が進められるのは政権に支持があり力があるからだな
弱い政権で企業の顔色伺いながらだとこうはいかない

130名無しさん@1周年2018/11/20(火) 15:16:29.47ID:KSyPpr9x0
分離は当たり前
それを今までしてこなかった国と携帯キャリアは談合してたろw

131名無しさん@1周年2018/11/20(火) 15:17:20.46ID:YSVg05X80
今までが異常だった

132名無しさん@1周年2018/11/20(火) 16:14:03.34ID:N0sX4GrR0
キャッシュバックで稼げるのが3月までか?
アイフォンたくさん買っておこう。

133名無しさん@1周年2018/11/20(火) 18:01:43.47ID:qWkWAiUp0
竹中が推し進めるスーパーシティ構想がヤバい
パソナのようなごく一部の大企業が日本全国でやりたい放題なる

134名無しさん@1周年2018/11/20(火) 19:56:10.56ID:LnHTjDDO0
スマホ端末って買い換えなくていいだろ
たいして変わらんし

135名無しさん@1周年2018/11/20(火) 22:21:15.05ID:U0ifzPh00
日本だけのガラパコスはダメだね
海外と一緒にしなきゃね

136名無しさん@1周年2018/11/21(水) 18:47:35.81ID:7N2co+Ya0
>>135
スマホいらん
通話とメールしかいらん
LINEとか朝鮮アプリをやるかよ

137名無しさん@1周年2018/11/21(水) 18:55:47.88ID:u2SADrhw0
・日本の銀行は全部、外資の配下

財務省の族議員だった与謝野馨は、TVの生放送中に

「バブル崩壊で日本の銀行は全部潰れた」

と爆弾発言をした。

これに異を唱えたのは、東京三菱UFJだけ。

潰れたということは、外資の配下に落ちたというこ。
銀行が全部外資の配下に落ちたということは、
ジャップの産業が全部外資の配下に落ちたようなもの。

もうジャップに日本企業なんて存在しない、といってもいい。

なおこの与謝野の発言は、執拗に
ネット上からも抹殺されている。

b

138名無しさん@1周年2018/11/21(水) 18:56:09.59ID:7yFEN2Nm0
これで通信料金が下がると思っているなら甘いな
それどころか格安SIMの会社が値上げせざるを得ないだろうな

139名無しさん@1周年2018/11/21(水) 19:22:40.55ID:pJNBUbXO0
分離したからって安くなる?
分離した上で安い端末と回線を選ばないと結局安くはならないんじゃ
不公平感はマシになるかもしれんが…それも新たな売り方考えてきそう

140名無しさん@1周年2018/11/21(水) 20:39:15.56ID:vXyoHxz/0
>>139
頻繁に機種変しなきゃor安い端末選べば、安くなるんじゃないかな?

逆に言うと今は高額端末を頻繁に買い替えてる人が相対的に得してて不公平感がある。

あとMNP優遇も規制して欲しいんだがなぁ。

141名無しさん@1周年2018/11/21(水) 20:45:17.73ID:pJNBUbXO0
>>140
それって今までと変わらんような?とも思ったり

142名無しさん@1周年2018/11/21(水) 20:48:18.99ID:pJNBUbXO0
あ、高額端末についてはそうか
安かろう悪かろうでなければ別にいいかなとは思うけどこればっかりは買って使ってみないとわからんね
MNP優遇はほんと何とかして欲しい
なんとかした分がキャリアの懐に入るだけだったら意味ないけど
長期契約者優遇の拡充の方向に行ってくれるといいな

143名無しさん@1周年2018/11/21(水) 22:37:28.00ID:/waCKe1y0
これ代理店への規制や縛り期間、解約金についても言及してるんだよな
PCデポが死んじゃう!


lud20181122134108
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542617234/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【規制改革推進会議】携帯端末の購入代金と通信料金 完全分離求める答申  ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【携帯各社】端末代金と通信料金の分離プラン拡大へ
ガースー「今日まで携帯端末代を通信料から補填していたのは事実 完全分離の導入で端末そのもので競争が発生し間違いなく安くなる」
【通信】スマホなど携帯電話の通信料金、来春にも引き下げへ 端末「0円」認めず…総務省が指針を定めて携帯大手3社に見直しを求める方針
【LIVE】NTTドコモ、端末と通信を分離した料金発表
【生中継】NTTドコモ 端末と通信を分離した料金発表
【携帯】ドコモ来年度値下げへ、端末・通信代の分離拡大 ★2
【緊急提言】総務省、携帯通信・端末料、分離義務付け・・・4年縛り終了へ
【総務省】携帯料金「分離プラン」徹底を要請へ 通信料値下げ促す
「端末代金との合計額がほぼ変わらない」政府が携帯料金のさらなる引き下げを大手3社に要請へ
【携帯会社】ソフトバンクが分離料金 10年ぶりに上げた「白旗」 通信料金を安く
【通信】NTTドコモ、月額の通信料金を一律1500円値下げへ…来月から、特定の端末を新規に購入した利用者が対象
【通信】NTTドコモ、月額の通信料金を一律1500円値下げへ…来月から、特定の端末を新規に購入した利用者が対象★2
【通信】楽天の参入で携帯料金どうなる?
ドコモ 端末代36回払いで負担軽減 分離プラン時代の新料金
【企業】従来型携帯の生産終了 国内各社、17年以降に  NECは端末完全撤退
【IT/行政】「電気通信事業法」改正がもたらす“完全分離プラン”とは
【企業】従来型携帯の生産終了 国内各社、17年以降に NECは端末完全撤退★2
【経済】携帯料金値下げには他にも方法がある 総務省緊急提言に異議あり 5G端末の普及遅れるか
【北風】携帯4割値下げ、「完全分離プラン」要望 4年縛りも議題に 総務省会議
【携帯】携帯の端末購入を補助する割引を禁止するのは「過剰規制に当たる」。ソフトバンクとKDDIが表明
【総務省・通信】携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由
【携帯電話】一括0円復活、ドコモが「端末購入サポート」拡大 NexusやGalaxy、ディズニーなど 機種変更も対象
【携帯電話料金】顧客争奪戦 「0円」廃止の楽天から通信料金を安く抑えたい層か流出 [ぐれ★]
【キャッシュレス】ドコモ「QR決済」導入 ローソンなどで 買い物代金、毎月の携帯料金に合算 「dポイント」も
【携帯電話料金】顧客争奪戦 「0円」廃止の楽天から通信料金を安く抑えたい層か流出 ★3 [Ikh★]
【携帯】総務省が3キャリアに行政指導――“不適正な端末購入補助”で ドコモは年会費1万円の自社クレカ会員に5000円のクーポン配布
【携帯通信料金】月間データ容量に上限なし、「auデータMAXプラン」7月26日開始【テザリングは20GB制限】
【総務省】携帯不要プラン勧誘、強引営業取り締まり強化へ 携帯苦情相談「通信料金の支払い」が24・5%と最多
【スマホン】日本通信、月額基本料290円の“合理的携帯料金プラン”を1/27提供開始 [猪木いっぱい★]
【通信サービスの料金】携帯支払いの月額平均は大手3キャリアは「8312円」、格安SIMは「4424円」――MMD研究所調べ [孤高の旅人★]
【総務省】携帯大手三社にデータ使用料金の払い過ぎ是正=スマホ利用者へ通知求める
【※※※】消費者庁、携帯電話料金の広告など、携帯大手4社に改善求める…サービスの条件などが分かりにくい [ばーど★]
【菅官房長官】携帯料金「絶対に4割下げる」★3
【総務省】スマホ契約時の端末値引き「今後2年で根絶」の方針 分離プラン移行へ
【経済】携帯3社の実質0円携帯などの行き過ぎた端末割引、月内で終了へ
【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 [雷★]
【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★4 [雷★]
【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★9 [雷★]
【スマホ】携帯出荷台数、過去最低に 9・9%減 端末値引き制限で買い控えか
【話題】イギリスの3倍…!?日本の携帯料金、やっぱり高すぎだった
【通信設備】携帯大手3社もファーウェイとZTEの製品を事実上除外へ★5
【武田総務相】携帯料金下げ「1割程度では改革にならない」 [首都圏の虎★]
【乞食速報】iPhoneが機種変更一括1円! 2年縛りなし 条件は最終購入端末が3Gガラケーであること
【社会】川崎重工裏金問題 架空発注の代金プールし金券 ゲーム機購入か [Ikhtiandr★]
「どんなときもWiFi」通信障害の復旧は4月上旬ごろ 料金「希望者に日割りで免除」の対応に批判も
【通信】ドコモ、端末「36回払い」導入 端末返却で最大12回分の支払いを免除する「スマホおかえしプログラム」開始
【NTTドコモからのお知らせ】15時から「新料金プラン発表会」を実施します 月額通信料2〜4割引き下げへ
【社会】韓国アイドルグループのコンサートチケット詐欺で大阪市の女子高生ら逮捕「アリーナ席の購入代金にあてたかった」
【経済】政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げ促す方向
【第5世代移動通信システム】「5Gの前哨戦」 携帯大手が大容量プランで囲い込み、楽天との差別化も
【ソフトバンク】「スマホの通信障害で損害が!」でも補償対象は通信料金のみ…電車遅延と同じ『約款の壁』
【地域】離島出身の新高校生にiPhone12を無償提供 在学中の通話や通信料金も免除 沖縄セルラー [上級国民★]
【レゴランド】開業一か月、静かな出足で園内では目立った混雑見られず…料金に不満も 6月から火水曜休園知らず年パス購入も★4
【社会】総務省、携帯3社にさらなる携帯料金の引き下げを要請へ NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの好決算を受け
【ソフトバンク通信障害】「命張っとんじゃ、こら!」「料金も払っとんじゃ!最近」 店員に罵声を浴びせる男性客の動画、物議を醸す★7
【携帯】スマホ「実質0円」禁止、割安プラン求める 総務省報告書
【教育】大学入試、面接や討論重視へ転換 中教審が年内答申 [10/24]
【社会】ドコモ通信障害 順次回復 [凜★]
【社会】ドコモ通信障害 順次回復 ★2 [凜★]
【群馬】携帯ショップ荒らす 容疑の大学生ら逮捕
【JR西】料金安めの長距離列車導入へ 20年夏までに
【社会】富士通のスマホ・タブレット端末用充電器の一部に感電のおそれ 約30万個を回収へ
【中国化】警察庁、通信傍受用のパソコンを配備
【岐阜】鵜飼観覧船事務所の職員逮捕 市に観覧船の修理代金を架空請求
【国土交通省】首都高料金改定へ、長距離値上げ [チミル★]
【世論調査】内閣支持率は45%に減少 共同通信
04:00:40 up 26 days, 5:04, 0 users, load average: 47.78, 48.08, 54.16

in 0.56728506088257 sec @0.56728506088257@0b7 on 020818