※たまたまです
携帯端末の購入代金と通信料金 完全分離求める答申
2018年11月19日 17時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181119/k10011716181000.html
政府の規制改革推進会議は、携帯電話の安いプランを利用者が選択しやすくするため、端末の購入代金と通信料金の完全な分離を図ることなどを求める答申を決定し、安倍総理大臣に提出しました。
政府の規制改革推進会議は、総理大臣官邸で会合を開き、今後の改革の道筋を盛り込んだ第4次の答申を決定し、安倍総理大臣に提出しました。
このうち携帯電話の安いプランを利用者が選択しやすくするため、総務省に対し、端末の購入代金と通信料金の完全な分離を図ることや、すべての販売店などで分離が徹底されるよう法改正を求めています。
また原油や金などの先物取引を一括して取り扱う「総合取引所」を、可能なかぎり早期に実現するために、関係省庁は今年度末をめどに方向性を出すべきだとしています。
さらにインターネットを活用して教師が遠隔地の児童・生徒に授業を行う遠隔教育について、5年以内のできるだけ早期に、希望するすべての小中学校や高校で利用できるよう包括的な措置を講じることを明記しています。
答申を受けた安倍総理大臣は「提案は、来年の通常国会で法案を提出するなど、必要な措置を行い、速やかに改革を実行に移していく」と述べました。
官房長官「納得できる料金とサービス 早く実現したい」
菅官房長官は午後の記者会見で、「通信料金と端末料金の分離などモバイル市場における適正な競争関係の整備に関する方策が答申として盛り込まれた。事業者間で、競争がしっかりと働く環境を作るのが政府の役割だと思っており、きょうの答申も踏まえて、さまざまな取引慣行の是正などの課題について、スピード感をもって対応し、分かりやすく、納得のできる料金とサービスが提供できるよう、早く実現していきたい」と述べました。 まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
土管屋は土管だけをやっとけと
ごくごく当たり前田のクラッカー
分離なんて世界みてたら当たり前のことなのに
高市という野郎が、政治主導でわけのわからんことばかりして
携帯販売市場をめちゃくちゃにした
この責任は大きいね、奈良区民たのむぞ
これは他社に対抗して端末安売りする必要がなくなるのでその分値下げしろってことだけど
どれだけ値下げするかの匙加減は通信会社に委ねられている時点で不完全だろう
総括原価方式にしないのはなぜだ?
/ ̄`Y  ̄ヽ、
/ / / / l | | lヽヽ
/ / // ⌒ ⌒ヽ
| | |/ (●) (●)
(S|| | ⌒ ・ィ ヽ 紅白落選? 辞退だお!
| || | ト-=-ァ ノ
| || | |-r 、/ /|
| || | \_`ニ'_/ |
,;:`;.;。`,o ,;:`;.;。`,o
.'。*:. 从/`, ,;:`;.;。`,
. \. r⌒> ∴:o
| y' /
,.-ァ‐-、 ,.-‐-、
| | |/ ( ) ( )
(S|| | ⌒ ・ィ ヽ
| || | ト-=-ァ ノ
| || | |-r 、/ /|
| || | \_`ニ'_/ |
終わりの始まり。
端末の高騰で「貧乏人は中古買えwwww」になるだろう
当たり前だよ、通信会社が携帯の製造業者と結託して特定の機種だけ割引するとかあり得ない、対象外の機種使ってる人、やあまり買い換えない人が損してる。
分離だけじゃなくて全部家電店でSIMFREEで売れよ
糞アプリてんこ盛りスマホなんていらねぇんだよ
良かった、バカみたいに高いiPhoneの料金を払わされる人をちゃんと使う人だけにしてろよな
これで悪のペテンビジネス詐欺宗教アップルも終わりだな
ペテン禿の嘘つき携帯共々、闇に帰れ!
>>14
ほんそれな。
固定電話は電機屋で売っているのに携帯はいつまで土管屋とひも付けなんだか。
あと、買い換えの度にプラン見直しもやめて欲しいわ。せいぜい、機種登録費用だけにしろよ。 >>13
政府だって家や車買う人に減税するのは熱心だけど
消費税の減税や一律の給付には及び腰でしょ?
世の中そういうもんだw 偉そうにアンドロイドを貧乏人扱いして来た奴らは
これからもアイフォン買えるのかね
で、例えばAQUOSの廉価版とかいくらくらいになるの?
キャリアと契約せずに端末だけ買えるのならありがたいけど、どうせLTEバンド制限とか付くんだろうな
>>14
SIMフリーなんかすでに死にかけていて、外資が片手間に商品を投入してるに過ぎないからそんなのは夢のまた夢。
大手の販売ルートがなくなると、どうなるだろうねぇ? >>14
それが良いとおもう
ただし、従来は端末売ると通信会社から一定の報酬貰えたけどそういうのがなくなると
家電店は仕入れ価格と販売価格の利鞘で儲けないといけなくなるので
端末の販売価格はちょっと高くなりそう >>23
AQUOSは今でもSIMフリー版売ってるから、それに準じた値段じゃね >>25
つかキャリア要求するガラパゴス仕様にあわせて開発するから日本メーカーは海外進出できなかったわけで。挙げ句の果てにサムソン押しアップル押しで日本メーカーが携帯市場から撤退するまで追い詰めたのがドコモAUソフトバンク。 携帯1台税込みで18万、保守入れたら20万オーバー
余裕がないのに買ってしまう人は減るかな?
>>25
海外携帯は基本全部SIMFREEですよ
ただ日本ではファーウェイasusシャープの寡占状態になってるけど 抱き合わせ商法だと思ってたけど、家族割で他社から乗り換えたんだけど、普通にiPhoneをそれぞれ買うより安かった。
格安SIM+iPhone×3台 > DOCOMO+iPhone 3台
(二年間総合計)
>>29
いままでのように通信会社が行ってきた保険のようなサービスは
メーカー主導すればいいのでは? >>29
分割払いで買えばいんじゃね?
今だと端末分払いおわっても通信費は下がらないからな。端末と分けるのは賛成。 電気屋やネットで好きな携帯買って、自分の好きな通信会社と契約してSIMカードさせば良いだけなのに、通信会社も余計な販売経費がなくなっても得だと思うんだけどな〜
>>28
>>30
外国で売ってるもの日本に持ってくるだけで売れるってわけじゃねぇをだよ。
電波法の関係とかクリアする必要があるから、基本売れ筋商品か日本にも力を入れる入れてる一部の企業しか日本には進出しないの >>27
ありがとう。
4万円前後だからキャリアのを迷わず一括で買える現在よりはだいぶ上がるね。 とにかく人手不足倒産言われてるけどショップが多すぎやしませんか
奴らに一体いくらマージン払ってんだほんと携帯屋って儲かるんだな
2〜3万のSimfree裸運用で壊れたら買い換えと割り切ってるわ
メール通話ブラウズなら問題無いし
土管屋のノータリン脳で考えたクソアプリてんこ盛りのおかげで、
日本のメーカーがいっぱいつぶれてもうたな
ノータリンは、どう責任とってくれるんや?
>>33
家電店もショッピングクレジットあるから分割払いにも対応してるよな
携帯ショップの役割は家電店でもこなせる ついでに余計なプリインキャリアアプリ無くしてインスコ任意にしてくれ
キャリア特化なんて奇形スマホだ
>>35
ちげえよ。その手の国対応仕様なんてたいしたことないんだよ。そんなの海外他社だってあわせなきゃ出荷できないんだから。
キャリアが要求するクソアプリ対応の開発に負荷かかってたんだよ。あいつら販売台数人質にあらゆる難題ふっかけてたんだぞ。 >>45
MVNOも端末を扱うのが当たり前(利幅少ないのもあるだろうが)だし、最近じゃ二年縛りで端末割引なんかもやりだしたから、
これは
「携帯屋に行けば端末から通信まで全部揃ってすぐ使える」
って最適化された結果なんじゃろ 18万の端末24ヶ月払いなら無利息でも月7500円
保証とか入れたら9000円近くなるだろう
それに通信費加算すれば15000円とかだな
家族4人だと月6万
恐らく普通の家庭では手が出ない
>>46
そういう妄想はもう何年も繰り返されてるが、MVNOが当然になった現在むしろSIMフリーの数が減ってるのはどうしてなんだと >>48
いままで2年ごとに買い替えていた人と買い換えない人の負担が同じだった方がおかしいかと
5年や10年大切に使う人の負担が減るのは良いことだ >>49
あなた何か勘違いしてませんかSIMFREEは減ってないですよ? これでまーた高くなるのか
この類の提言とかで結果安くなった事一度も無いのに
各通信キャリアは、月月割とか言ってあたかも端末代金を割り引いてるような書き方をしてるけども、分割払いの契約者は端末料金を満額ローンで支払ってる
実際の割引分は通信キャリアの料金に適用
最初からその料金でできるって事じゃないか
>>46
そっち系の仕事してたが糞アプリ開発のコストなんかたかがしれてるぞ、キャリアが売る台数からしたら
海外だけで販売してるメーカーがないんだから察しろよ これって携帯代金上がるだけで何の意味もないと思うが
高くてもサポート必要な人もいるんだから必ずしも分離が正解とは思わないけどな。
>>14
こういうことよく言う奴いるけど
ちゃんと使いたいキャリアの周波数まで確認して買える人間がどこまでいるのかが疑問
下手したら今使ってるものより繋がらないことになる
対応周波数が減って >>14
こういうことよく言う奴いるけど
ちゃんと使いたいキャリアの周波数まで確認して買える人間がどこまでいるのかが疑問
下手したら対応周波数が減って今使ってるものより繋がらないことになる 濫りなOSのVer upを取り締まらないと
黒電話は何年使えたか
>>63
使えないのは売らないから。
売るときはドコモ向けとかソフトバンク向けとかかかれるだろ。
中華サイトからグローバル機買うんじゃないんだぞ。 つーか、キャリアが端末売るのを禁止すれば良いだろ。
>>64
いつのスマホの話だ今時対応してないと思うか
今のSIMFREE機はほぼ3キャリア対応してるし
悪名高いauのCDMA2000も終了みたいだしな
家電店が説明すりゃいいだけ キャリアの携帯販売って自動車のリースに
近い感じで半永久的に2年ごとに買い替え
させるからな
庶民はフリーテルあたりの安物を2万円弱で買っときゃいいんだよ
とにかくキャリアのOSのバージョンアップもしないような
糞スマホは撲滅しないとな
月々サポート廃止されても、トータルコストは下がるの?
>>75
月々サポートだのキャッシュバックだのしてる現在より
キャリア企業の利益を4割減らすって、菅ちゃんが言ってるからね あと輸入携帯端末の解禁もして欲しい
3000円ぐらいの端末で十分だから
>>12
別に新品買って4〜5年使っても良いじゃない。
そうなれば今度はバッテリー交換可能な機種が流行りだすんじゃないか? 買うときは分けて表示されてるだろ
払ってる最中よくわからなくはなるけど、買うときに影響受けてるやつなんていないと思うが
大抵のiPhoneユーザーは中古買う位しかなくなっちゃいそうだな
これで喜んでるのはショップ定員だけ
何故ならこれじゃ値段下がるどころか逆に上がるからな
iPhoneユーザーがAndroidに移行するいいチャンスにはなるんじゃないの?
一番 泣いているのは金融機関かもな
扱い金額が減って手数料収入 激減だろ
>>50
ショップなんて数年に1回機種変くらいでしか行かない人と
ちょっとした事でもしょっちゅう聞きに行って店員拘束する人が
同じ料金なのもおかしい。 >>78
ちょっと前は落とすと本体、バッテリー、蓋とよく散乱してたなぁ >>74
バージョンアップで操作方法が変わると困るような老人向け以外で
そんなスマホまだあるのか? >>87
アイフォンの話かアンドロイドはほったらかしだぞ >>86
そりゃ流石にガバガバ過ぎでは(´・ω・`)
同一端末を長期間使うにあたってネックになるのは
バッテリー劣化とOSアプデ終了が大きいと思うから、
その辺を推し出した端末開発が盛んになるようになれば良いなぁ。 助かってる人もいるのに貧乏人をことごとく苦しめたいようだ
>>69
こういう奴が自分で調達してきて
使えない、繋がりにくいって言い出すんだよ >>66
そんな販売店任せな楽観的なこと言ってると騙されるぞ >>91
ドコモのプランなんか見てると、現状はむしろ貧乏独身世帯に厳しくないか?
大家族で大容量シェア、皆で同時に端末買い替えがお得って事は、
相対的に、小容量しか使わない・単身者が損って事じゃないか? その結果、またしてもトータルの利用料金は上がるのでした。
>>92
だからもうそんな端末無いって言ってるだろ
糞キャリアの端末と違ってSIMFREEの場合あらゆるバンドに対応しないと広く売れない
SIMROCKなんてキチガイ仕様もないしな
それに店員に聞けば済む話だが難しい話かね ラズパイの値段を考えると IoT時代は単なるアプリ操作が無くなっていそう。
まあ端末で釣れなくなる販売店は終了だよ
人手不足らしいから仕事はいくらでもあるんじゃない
>>14
アップデートも早々に打ち切られるクソ仕様だしな >>69
3キャリア対応のSIMフリーってそりゃiPhoneくらいじゃね
良くてdocomoとauの二キャリア、普通はdocomo一社だよ >>103
今売れてるSIMFREE機の対応周波数見て来いよ
いったいいつの話してるの >>41
集る対象をユーザー様に切り替えてガンガン集金させて頂いておりますのでご安心を
バカ-mode護送船団丸ごと撃沈、辛うじてF,kyo,S辺りが漂流しておりましたが何とか回収済み
再利用させて頂いております
お客様宛てにバカ-mode護送船団消滅の責任を振り替えさせて頂いております
キャリアの懐は一切痛んでおりませんのでご安心下さい 月々サポートが無くなるだけで月額料金は下がらない悪寒
貧乏人のマストアイテムの林檎が狙い撃ちされてる‥‥
けどもう国産勢も死に絶えてるし
iPhoneを買うラストチャンスかも
しれないな。
ローン漬けは旨いからなあw
結果的に自前で回線引けないような貧乏人が増えて通信インフラ回収できないんだろう
>>86
落下に強いフィルムを貼り、落下に強いケースを着けろ。 >>12
Androidなら新品で安いシムフリーはある。iPhoneは高いがw >>1
今のプランだと携帯料金が月に約4500円で機種代金約4000円に割引が月に約3000円で請求は5500円になるけど一々バラバラで来るの面倒なんだが 貧乏人は林檎も高性能泥も買えないからスマホアプリ市場には大打撃くんじゃね
>>12
SIMフリー買えばいいだけ。
キャリア端末はDual SIM使えないしいいことない。 >>109
まだこんな馬鹿がいるのか
世界的に見て緩い方 同一機種使ってて24ヶ月過ぎたらありもしない端末代払い続けてるのは詐欺に当たると思う
まあ、5Gの導入は中止だなw
端末が揃わないNWを整備するアホはおらんしな。
どうぞ、ネットワーク後進国へお進みくださーいww
自民党って、韓国以下をわざと狙ってんの?
>>98
適当なSIMフリー端末買ってきてAPNさえ設定すれば今まで通りの繋がりやすさになると思ってるタイプか? ■1GB110円税別のウルトラ激安 他社比1/20
※代表的他社2160円
■なんと1000GB以上!ビックリ仰天!
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです
※他社は100%出来ません
SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち
ミネオSIMなら1000GBも可能「完全」無制限と言えます
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです
ここから加入で特典https://goo.gl/P9ksL2.info ↑ Original URLをタップすればいけます
どのプランでも縛りはなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし
※半年間-900円割引 LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります
気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということです
>>98
グローバル版もAUやドコモB19とか対応してないのがほとんど 余計なことして養分足りなくなってMVNO高くなるなら現状でいいよ
ようやく型落ちSIMフリー機が家電屋で投げ売りされるようになるのか
ありがてぇ
かなり強引だけど議論が進められるのは政権に支持があり力があるからだな
弱い政権で企業の顔色伺いながらだとこうはいかない
分離は当たり前
それを今までしてこなかった国と携帯キャリアは談合してたろw
キャッシュバックで稼げるのが3月までか?
アイフォンたくさん買っておこう。
竹中が推し進めるスーパーシティ構想がヤバい
パソナのようなごく一部の大企業が日本全国でやりたい放題なる
スマホ端末って買い換えなくていいだろ
たいして変わらんし
日本だけのガラパコスはダメだね
海外と一緒にしなきゃね
>>135
スマホいらん
通話とメールしかいらん
LINEとか朝鮮アプリをやるかよ ・日本の銀行は全部、外資の配下
財務省の族議員だった与謝野馨は、TVの生放送中に
「バブル崩壊で日本の銀行は全部潰れた」
と爆弾発言をした。
これに異を唱えたのは、東京三菱UFJだけ。
潰れたということは、外資の配下に落ちたというこ。
銀行が全部外資の配下に落ちたということは、
ジャップの産業が全部外資の配下に落ちたようなもの。
もうジャップに日本企業なんて存在しない、といってもいい。
なおこの与謝野の発言は、執拗に
ネット上からも抹殺されている。
b
これで通信料金が下がると思っているなら甘いな
それどころか格安SIMの会社が値上げせざるを得ないだろうな
分離したからって安くなる?
分離した上で安い端末と回線を選ばないと結局安くはならないんじゃ
不公平感はマシになるかもしれんが…それも新たな売り方考えてきそう
>>139
頻繁に機種変しなきゃor安い端末選べば、安くなるんじゃないかな?
逆に言うと今は高額端末を頻繁に買い替えてる人が相対的に得してて不公平感がある。
あとMNP優遇も規制して欲しいんだがなぁ。 >>140
それって今までと変わらんような?とも思ったり あ、高額端末についてはそうか
安かろう悪かろうでなければ別にいいかなとは思うけどこればっかりは買って使ってみないとわからんね
MNP優遇はほんと何とかして欲しい
なんとかした分がキャリアの懐に入るだけだったら意味ないけど
長期契約者優遇の拡充の方向に行ってくれるといいな
これ代理店への規制や縛り期間、解約金についても言及してるんだよな
PCデポが死んじゃう!