陸自、オスプレイの納入延期 米国で機体整備
2018/11/16 19:46
https://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/1116/68329.html 岩屋毅防衛相は16日、陸上自衛隊が南西諸島防衛強化のために導入する輸送機V22オスプレイを巡り、今年秋としていた米国から日本への納入時期を延期する考えを表明した。防衛省で記者団に「全体のスケジュールが遅れているのは確かだ。一日も早い納入を実現したい」と述べた。機体の整備は当面、米国内で行われる。
岩屋氏は、今後の納入時期に関し「確定的に申し上げる段階にない」と述べるにとどめた。陸自のパイロットらを米国に派遣し、留め置かれる機体を使って現地で訓練を実施する考えも明らかにした。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄\
ヽ,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,,,,ノ
, " ゙、
/ .⌒\ /⌒ 'i,
i' 6. ヽ●> ヽ ●/ ', ソウルを火の海にするニダ
..{ )・・(. }
', ./ ̄ヽ ,'
'i, ノ<三>ヽ .. / 【2get☆】
ヽ. ⌒ ,/
ヽ、 ...― , ‐''
``''ー--一''"´
日本の移民政策ヤバス!右派政党希望!!
【三重】49歳航空自衛官 住居侵入70件と女性下着の盗み2回を調査で認める 停職6か月の懲戒処分
http://2chb.net/r/newsplus/1542362492/ 納入時期は延期するけど、一日も早く納入を実現したいってどういう事?
_ノ乙(、ン、)_コレ、具体的に何がネックなのかしらね?
整備をするスバルの問題?それてもアメリカ側の事情があるのかしら?
そういやアメリカ空軍のオスプレイ担当整備員が
日本がオスプレイを購入すると聞いて
「思い知れ日本!これが真珠湾の報復だ!」と言った小話があるんだけど
冗談抜きにして今の陸自のリソースでマトモに維持できるのだろうかね?
普通の航空機(ヘリじゃなく)の2、3倍は手がかかる(※米軍の感想です)らしいけど
在日米軍海兵隊の整備を担当してるスバルでさえ
手に追いきれずに事実上崩壊してる有様だからな↓
スバルがオスプレイ初整備、分解修復終わらず1年7カ月
https://www.asahi.com/articles/ASL9X3JCZL9XUTIL00Z.html キケンダーなんぞどうでもいいけど
コスパで見ても実際の(離島奪還有事での)運用性からみても
維持整備性からみても「誰得ムダ粗大ゴミ」にしか見えないんだけどねw
まあ政治的お買い物だから本当に災難としか言えないけど
人は記憶型と思考型に大別できる
オスプレイは多額の予算を付けて作ってはみたもののどうも使えねーな
という機体
日本が購入すべきものではない
なのに反対運動が戦争反対だろ
違うだろ費用対効果で議論すべきものをイデオロギー論争しやがって
反対運動家は購入をアシストしてただけじゃねーか
マッチポンプを疑ったね
>>10 まあ「朝日の誘導」って自己催眠したくはなるんだろうけど
旧F重の現場が音を上げてるのは事実なんだよなあ
しかも俺にとっての最大の問題は「陸自の現場」だし
そもそも納入したとしても何に使うか決まったのかこれ?
>>12 悪いけど、お前みたいな限界アイコク酷使様には用がないんだよね
そもそも旧F重がオフィシャルに「在日米軍の♂の整備は大変です苦しいです問題だらけです」
って言うわけ無いだろw
まあ苦労してるのは「上」じゃなく「現場」だし
言ったら言ったでマルボウと官邸がガタガタ言ってくるもんw
整備を請け負う予定の日本の企業で整備ができないって話がなかった?
>>9 の続き
右といわれてる奴等は購入を後押し
左の奴等は反対でいいんだけど・・・・理由が明後日の方を向いてやがる
ということで、いつもの
やはりメスプレイも導入してつがいにしなきゃだめなんだよ
納期が遅れたらディスカウントされていく契約ぐらい付けとけ
整備受注したスバルが米で研修受けても全然技術習得できなくて問題なってる奴か
>>6 もう金は払ってるけどアメリカで置き物になるってこと
置き物になる期間が5年なのか10年なのか知らないけれどねw
政治の材料にする為に遅らせてるの日本政府じゃないだろうな
F-3将来戦闘機計画で純国産派巻き返しの絡みなんだろ。
SUBARUのV-22保守整備握り
MHIのF-35保守整備握り
KHIの鉄道車両と造船の事業閉鎖とディーゼル潜水艦建造のぶん投げ
今ひとつ・・・・日本側の受け入れ体制が遅れているのか
米国の納期遅れでは無いのか
SUBARUに補修部品が届かなくて、日本国内で修理できない問題も未解決やしな