京都市は15日、一部地域で建物の高さ規制を緩和する方針を明らかにした。良好な景観への貢献など一定の条件を設ける。市中心部では訪日外国人観光客の急増でホテルの建設が相次ぎ、地価が急騰。市民の新たな住まいや働く場の確保が困難になっている。規制緩和によりマンションやオフィスビルを増やし、子育て世帯の市外流出を防ぐ狙いがある。京都の歴史的なまち並みを守るとして、市が2007年に導入した新景観政策で高さ規制を見直すのは初めて。
市は高さ規制を緩和する地域の例として、上限が20メートルに設定されているJR丹波口駅(下京区)西側エリアなどを想定する。同エリアは五条通が拡幅したことに加え、企業が集積する京都リサーチパークが満室に近いため、同駅から西大路通までの五条通沿道を緩和対象に検討する。
また、良好な景観につながる建物に対し、上限を超える高さを認める「特例許可制度」も見直す。許可制度を活用した新築の建物はこれまでに7件しかなく、ほとんどが病院や大学といった公的施設だ。許可には時間がかかる上、上限を超える高さの基準も明確でないため、民間事業者は敬遠している。
そこで、市は許可制度で認める上限を、景観上許容できる地域では明示する。具体例として、御池通沿道や市営地下鉄竹田駅(伏見区)、太秦天神川駅(右京区)、JR山科駅(山科区)周辺を挙げる。一方、京阪出町柳駅(左京区)周辺など、眺望上の配慮が必要な地域については設定しない。事業者が許可を得るには、地域のまちづくりに貢献する計画の提出などを条件とする。
さらに、新景観政策の導入前から建っている「既存不適格建物」の増築などについては、特例許可制度の手続きを簡素化する。
市は同日夜、市内の有識者会議で規制緩和案を示した。会議は市民意見の募集などを経て、本年度中に門川大作市長へ新景観政策の見直しを答申する予定。
11/16(金) 8:00
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00010001-kyt-l26
関連スレ
【京都市】高さやデザイン規制…景観政策見直しへ 人口減少解決に規制刷新、識者は異論「人口減少で景観政策を考え直す都市はない」
http://2chb.net/r/newsplus/1541993305/ イギリスのパンクみたいに
京都市仕込みの舞妓とかそこら中にあるかせれば外国人喜ぶんじゃね
丹波口の西側なんか厳しい高度規制要らんだろ
全般的に規制が強すぎる
税金対策とかすりゃ良いだろ
つっても京都カーストで嫌気がさしての転出くさいが
京都市の碁盤の道を地下道にして
道の上に家を建てれば市内の敷地用地が1.5倍になる
一番アクセスのいい京都駅と二条、河原町に駅ビル建てて、
阪急と京阪を直通にするしかない
土地は御所あたりが余ってる
地価上げて住人追い出してビル建てろ
>>1
朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
. 逆に高さ規制を厳しくしないと駄目だわ。
京都タワーは取り壊し、JR京都も建替えないと。
∧_∧
. (´・ω・ ) いやどす
ハ∨/~丶
ノ[三ノ |
(L| く_ノ
. |* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
[
太秦を名乗る駅で高さ制限緩和じゃ、市の姿勢が疑われかねないな。
今の京都でマンション立てても、サラリーマンに手の届く物件になるのかなあ。
多少の高さ規制緩和くらいで京都に住むやつが増えるかよw
ただでさえ過酷な気候と陰気な気質で住みにくいの所に
観光客という爆弾まで投下されてるのにww
まあ、マンションは資本逃避目的の支那人が買うとは思うけどね。
四条通の歩道の21メートル上にデッキ歩道作ろうよ。混雑しすぎ。
21m上だったら祭に支障ないだろうに
>>1
>地域のまちづくりに貢献する計画の提出などを条件とする。
地元に金を配れと。 あほだなぁ
世界的な観光地なんだから住民より外観が重要だろ
あ、でも北山より北は、なぜか空き地が目立ってきたな
なんでだろ
雑貨屋がいろいろと閉店してるし
>>24
もともとバブルの徒花だろ
今の小売環境であんな僻地の雑貨屋が商売になるわけない
閑古鳥鳴いてても続けてた一代店主が引退したらそれで終わりだよ >>24
一時期北山ブームがあってビームスとか出店してたけど、やっぱり京都のメインは河原町なんだよ。 若い世代に人気のタワマンをどんどん立てられるようにしないと
京都の景観なんて京都駅建て替えの再開発で既にガチャガチャだよ
今さら何をいってるて感じやろ
>>1
別にいいんじゃない
どうせ安倍の日本を取り壊す政策で移民だらけ日本になって
日本らしさなんて欠片も無くなるんだろうし
どんどん入って来て住み着く外国人が新日本人になるんだから
彼らの歴史にはなり得ないもんね京都なんて アメリカ軍が京都を爆撃対象から外してくれたのに、自分でぶっ壊している。
>>29
もともと京都はチャイナのパクリなんだし
中国人が多く住んだとしても歴史の必然かもね >>28
同意。
奈良には10階建てまでしかないしな。 雑居ビルの高さを制限したところで街並みが美しくなるわけではない
雑居ビル都市の京都が日本一景観規制が厳しい街なんて外国人からしたら悪い冗談にしか思えんだろ
>>30
ほんま洛中の田舎にお住まいのお方はいけずもわからんようで
おっとり生きてはりますなあ どこか新しい市街地を作るのも手だよ
このままだと開発地域が限られてくるので、余計に住宅やマンションの価格が高騰するだけ
(´・ω・`)
観光しか取り柄がないのだから観光優先
役に立たない人は出ていってもらったほうがいい
景観景観言うけど市内中心部の住宅地なんて古いボロ町屋と細長いビルしか無くて大したことないよ
せめて門の外の地域は規制とっぱらって綺麗に街並みにしたら
高さ制限よりオーバーツーリズム対策した方がいいよ
平日ですら何処も休日の原宿竹下通りみたいになっちゃってるしw
人の頭しか見えない京都とか
バスは来ないし来ても乗れないとか
暮らすには厳しいだろうな
京都に高層建築が済し崩しで氾濫すれば、もはや京都でなくなるよ・・・
馬鹿なことしなくて良い。
>>50
京都らしさなんて京都駅のデザインを容認した時点で終わってだろ >>52
駅ビル以前の問題だろ
京都なんて東京メディアが作り上げたイメージと裏腹に実際はどこにでもあるような地方の雑居ビル都市
雑居ビル街の中に寺があるだけの街 高い市庁舎建てたいんだろ
京都市が規制緩和するのは自分の都合のときだけ
ロウソクをイメージしてダサいタワーを建てたり
ほんま日本人のセンスはおわっとる
>>6
嵐山との間に高層ビル乱立してたら萎えない? 価値のない高い建物ができるのか
京都に行く価値もなくなるな
根本的な話として観光地は住み難いよ。
年中観光客で大渋滞だし物価は高止まりで胡散臭い民泊も多くて子育ては心配。
観光地の目と鼻の先にマンション建てたって安い訳も無く、買うのは投資目的の
外国人だけ。景観悪くして人の気配の無いマンション増やしたいのかね・・・
住民増とか妙な色気出さんで素直に京都市内は観光促進でいいじゃないの。
もう十分景色見れなくなってるんだから全域で60Mくらい認めてやれよ。
風情はピンポイントしか無い街なんだから。
ホテルの建て替えラッシュ起きて経済上向くよ。
>>67
いや、近くに山とか普通に見れるけど?東京や大阪のようになると困るわ。 京都で検索すると東京都もでてくる
そういうの規制してくれんかな
>>65
観光促進したところで京都の雇用の2割も維持できない
バランスをとらないと無理 >>57
丹波口と嵐山の間には三菱の自動車工場とか工業地域が広がってる >>65
んだから旧京都市じゃない山伏西と宇治ほか南山城に近鉄と京阪と阪急が競って住宅地作りまくっているわけだな。
ヤカラだらけの土地柄でも新参者ならどっちみち一緒だし学校がワイルド過ぎるなら私立校に行かせればいい的なやつ >>71
ノーベル賞の田中さんがいたあたりだな。
あんなの事務棟でも5階建くらいで、ほとんどぺったんこだから意味が違う。 大胆な提案だがJR京都駅を竹田駅に移設して、そこを新都心にするしかないかと。
ホテルオークラに買われたけどあのホテルのもめたのはひどかったな
>>28
京都駅は平安京には含まれてるが
御土居の真上に作られてる >>69
東京都は場末感が強いよな
山科辺りにありそう 子育て世代と滋賀に住まわしとけばいい。観光地にタワーマンションとか
やめた方がいいと思う。
>>74
バブル期にそれ本気でやってたしバブル前には東西線が向島ぶちぬいて向日町突っ込み、油小路直下を烏丸線がイオンモール久御山あたりまでいく予定だったらしいんだよなぁ
こればかりは世界恐慌による京阪の野望失敗を恨むしか
むしろ昭和30年代の京都市に先見の明があれば
京都国際空港
ができてた予感ある 東山区の観光道路に面してるんだけど自由にビルを建てさせろよ
こっちは商売も何もしてないんで観光客なんか一切関係ないんで
ここに住んだばかりに建て替えが出来ないなんて居住権の侵害ちがうか
財務省の族議員だった与謝野馨は、生放送の政治番組で
「バブル崩壊で日本の銀行は全部潰れた」
と爆弾発言をした。
これに異を唱えたのは、東京三菱UFJだけだった。
潰れたということは、外資の配下に落ちたということで、
銀行が全部外資の配下に落ちたということは、
ジャップの産業が全部外資の配下に落ちたようなもの。
もうジャップに日本企業なんて存在しない、といってもいい。
なおこの与謝野の発言は、執拗に
ネット上からも抹殺されている。
ty
>>65
住民増やしたいなら京都市を拡大すればいいのにね >>73
パワートレイン工場などが広がってることを知れば萎えるかなと
高さだったら西大路通のビルが南北に並んで分断してるから今でも変わらない そもそも10年前の観光産業のために高さやデザインの規制を強化したことが大失敗
観光産業なんかが150万人を養える訳がないだろ
>>83
んだから伏見山科洛西ってわけ、ここなら狭義の京都市の外だし、特に伏見や鳥羽は稲荷以外は先の戦争(幕末)で全部燃えちゃったから明治以後の建物ばかりだしで。
一応屋外広告条例対象だけど京都南インターのとこなんて京都一のラブホ街だし
ただ巨椋池の畑潰しても地震で液状化で惨憺たる結果になるだけかとは思う、
京野菜で儲かってるのをわざわざつまんないビル街にするくらいなら、東九条と崇仁を区画整理したほうが(それ以上はいけない