◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」★6 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542289795/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/11/15(木) 22:49:55.78ID:CAP_USER9
※夜の政治
【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」★6 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚

政府のサイバーセキュリティー戦略本部の担当大臣である桜田義孝五輪相(68)は14日、衆議院内閣委員会で、これまでパソコンを自分で使用したことがない事実を明かした。桜田氏は今国会で審議予定のサイバーセキュリティー基本法改正案の担当閣僚。野党からは再度、大臣としての資質を問う声が噴出した。

不安定な答弁が指摘されている桜田五輪相はこの日も、気になる答弁を連発した。立憲民主党会派の今井雅人議員からサイバーセキュリティー関連の質疑で「ご自身でパソコンは使うか」と聞かれ、「25歳の時から独立し、そういうことは常に従業員、秘書に指示をしてやっているので、自分でパソコンを打つということはない」と言い切った。

今井氏は「サイバーとはネット空間のこと。パソコンをいじったことがない方が、サイバー空間のセキュリティー対策をするなんて信じられない」とあきれた。桜田氏は「国の総力を挙げて総合的にやること。落ち度がないと自信を持って言える」と反論した。

国民民主党の斉木武志議員もサイバー関連で10年にイランで起きた、USBメモリーを使ったイラン核施設サイバー攻撃事件を例に挙げ、日本の原発に関して質問したが、答弁がかみ合わない場面があった。

斉木氏 日本の原発にUSBジャックはあるか

桜田氏 基本的には使われない

斉木氏 あるかないかを聞いている

桜田氏 使わせない

斉木氏 USBジャックをご存じか

桜田氏 たとえあったとしても万全の対応をする

しびれを切らした斉木氏は「11カ月ごとに定期検査をする原発は不特定多数の人が出入りでき、USBを差し込むことが可能。『使わせない』ではセキュリティーとは言えない」とただした。これに対し桜田氏は「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど、細かいことは私はよく分かりませんので、専門家に答えさせます」とUSBについての知識がなかったことを明かした。

斉木氏は「10年以降、既存のUSBの穴は物理的に破壊し、制御システムにはUSBを設置しないことにした。基礎中の基礎を把握していない大臣がセキュリティーを語るのは非常に不安だ」と、能力を問う声が噴出した。【三須一紀】

◆桜田義孝(さくらだ・よしたか)1949年(昭24)12月20日、千葉県生まれ。県立東葛飾高校卒業後、大工として働きながら明大商学部に通い、20代で建設会社を設立。市議、県議を経て96年の衆院選で初当選。09年に落選も12年に国政復帰し現在7期目。二階派。

◆USB(ユニバーサル・シリアル・バス) パソコンなどのホスト機器に、周辺機器を接続する規格。今では一般的にも広く利用され、スマホや携帯音楽プレーヤーなどの充電器にも使われている。USBメモリーとは、小指サイズの外部記憶機器で、大量のデータが保存できる。

2018年11月15日8時48分
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201811150000224.html

関連スレ
【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当でもPC使わず「自分でパソコンを打つことはない」今井雅人氏「信じられない」(衆岐阜4区無)★5
http://2chb.net/r/newsplus/1542215709/

★1が立った時間 2018/11/15(木) 16:45:11.34
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1542285497/
2名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:51:20.55ID:GN/HktK10
日本の大臣で責任を取った人は近年いません
3名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:51:24.81ID:u5N7yJLd0
冗談きつすぎやろ
4名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:51:33.98ID:DVg8kmE40
男は尻穴の使い方を知ってればいいんだよ

あんましつこいとチョン認定しちゃうぞ?お?
5名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:52:19.58ID:r6orfw+10
>>1
世界のみなさん

これが劣等民族ジャップです
6名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:52:24.27ID:R3aEaeVs0
いやらしい
7名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:52:47.91ID:vMHqXa5l0
卑劣な術だ
8名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:52:54.81ID:UbbBYhM30
アスホールですか、わかりません
9名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:53:03.81ID:dRzjLThy0
このスレ伸ばしたいんやな。
10名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:53:20.10ID:/5c+8y/H0
Win95からあったよなUSB
11名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:53:21.66ID:R3aEaeVs0
【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」★6 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚

穴を見せようとして目を背けられているの図
12名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:53:29.66ID:GN/HktK10
部下が勝手にやった
秘書が勝手にやった
おれは知らなかった

そんなんばっかりや
大臣はかかし
13名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:53:40.84ID:6Q13uHTB0
二階派にセキュリティーを担当させる時点で駄目だろ安倍。
14名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:54:27.09ID:9H/ZKcz30
パソコン一回も使ったことがない奴がサイバーセキュリティ担当大臣はヤバいだろ
15名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:54:31.30ID:tI3lTcuQ0
>>9
ここのメインは大臣とおなじ60歳代
16名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:54:44.15ID:e4WJZeGR0
鍋を知らない奴の料理なんて不安で食べられないな
17名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:54:52.73ID:Q+Ip/1wh0
移民国家になるんだからインドから優秀な人に大臣になって貰ったらどうだ?
18名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:55:27.48ID:elfBbGa70
桜田ちゃんに、USBはコンセントに差し込むんだよ
そうすると電気を通して情報が伝わるんだよ
って言ったら信じてくれそうw
19名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:55:48.18ID:ftPqCHd/0
コントみたい・・・でも笑えない・・・
20名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:55:50.70ID:+zBVl8AL0
> (USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど

セキュリティホールを入れるという意味ならそれは正しい認識だろう
21名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:55:59.52ID:ed/3vdIc0
いっそSCSIに戻そう
22名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:56:01.52ID:sRELc14J0
安倍政権が、いかに適正なんて無視の、「お友達優先」か
よくわかる話だな。
23名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:56:43.22ID:pAFlKz8X0
バカにいくら給料払ってるんだ?
他の大臣も同じようなもんだろ?
全員クビにしろ
24名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:56:57.94ID:ELE/Mz5XO
時代はフロッピー
25名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:56:58.77ID:V6dTPyNw0
こーゆー大アホを当選させる千葉も相当だな。
26名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:57:00.21ID:jo4uzOF/0
>穴を入れる
桜田さんは質問者の低レベルな質問の先の先を行ってただけ
USBを介してバックドアを仕掛けるような技術の話に言及してる
概要は解してるけど適切な用語が出てこなかったというだけの話だね
27名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:57:04.18ID:EmeEA1JI0
空気より軽い神輿

やな
28名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:57:11.07ID:ar1UGJ6H0
オナホールの話と勘違いしてる?
29名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:57:41.42ID:8ME1BPlZ0
どういう人生を送ったらUSBの存在すら知らないような高齢者になるんだろうか
30名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:57:43.46ID:PhBne5UO0
安倍含めいかにセキュリティを軽視してるかって事だよな
ただでさえ日本のサイバーセキュリティなんて周回遅れなのにこんなギャグかましてる余裕あんのかよ
31名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:57:50.43ID:CudWgpeI0
日本の原発にUSBジャックはあるか (´・ω・`)
32名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:57:52.82ID:+zBVl8AL0
ひょっとして批判してるバカはセキュリティホールも知らんのか?
33名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:58:04.81ID:5BXOqI8d0
安倍ちゃんのお友達に期待をしても無駄だよ
34名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:58:16.51ID:WFjalArS0
USBなんて、いまや一般常識の類だからなぁ…
反省して猛勉して1年後にブラインドタッチで打ってたら
それはそれでカッコいいと思うが、こいつには無理だろう
25歳から社長やって面倒は部下に押し付けて来たと
開き直っちゃうアホだから…
知識だけじゃなく人間的にもどーなんだと
35名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:58:27.25ID:YYNKlgOu0
こういうのは流石に防衛省や警察庁の現場経験者からだしてくんねーかな
チュンチョン北朝鮮ガーとかイキってても負け確なんですがジタミカルト売国奴?
36名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:58:36.40ID:Jp/kkoTm0
バカばっかりだな。大臣の仕事ってわかってる?問題の本質がなんなのか、その質問をしてその回答で判断しろよ。
で、セキュリティーで何が気になってるんだ?質問してみろよ
37名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:58:36.86ID:ymx3Si/R0
>>21
GP-IBじゃなくて?
38名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:58:44.20ID:Zg7kRaSe0
桜田とかいうアホな新大臣は、五輪を真夏の7月に開催するのは日本側が自ら2011年に
「東北震災復興のための五輪にしよう」 と掲げて
国際IOCに申請した時点で決まってたことも知らないだろうなw
  
2012年には国立競技場の解体を勝手に決めちゃってたことも

■11/08/30 「2020年五輪、東京都の立候補を申請 6都市の争いか 」
https://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0757_Q1A830C1000000/

■12/02/16 「IOCへ提出した申請ファイルに記した開催計画を発表」
> 建て替え予定の国立競技場など会場の8割を半径8キロ内にするコンパクトさや、都の潤沢な財政基盤を強調。
> 東日本大震災を受け、東京開催の意義として「日本の復活」を提唱するとしている。
> 五輪は20年7月24日~8月9日、パラリンピックは8月25日~9月6日の開催を予定。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1603C_W2A210C1CC1000/
【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」★6 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」★6 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」★6 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
39名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:58:49.76ID:WFjalArS0
>>18
FAX送ると文字が消えるんだよと言っても信じそう
40名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:58:53.81ID:GN/HktK10
>>31
原発そのものについてはいないと思うが
制御するPCにはついてるだろうなぁ
41名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:59:10.39ID:nYFxYGm60
でも部下からしたら、このくらい無知なジイさんが大臣だと好き勝手にやれて楽やろうな。

岡崎トミ子が公安だった時もそうだったらしいし。
42名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:59:30.97ID:qZhGfE2r0
もうアホかと。低レベル過ぎるわ
USBなんて知ってても知らなくてもどうでもいい
43名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:59:33.23ID:ol/OVeqr0
サイバーセキュリティの会議で何話すんだろうね
44名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:59:34.45ID:+c0ScaRc0
俺らの国すげーなw
45名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:59:35.96ID:CudWgpeI0
ブラインドタッチ (´・ω・`)
46名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 22:59:58.28ID:GN/HktK10
>>36
大臣の仕事ってなんですか?
部下の仕事の把握は仕事でないの?
責任をとったカッコいい大臣なんてとんと見ないけど
みんな部下のせいにして逃げてる
47名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:00:18.60ID:6D+54rhB0
ある意味サイバーセキュリティ対策の啓もうにはなるな
野党も色んなことをガンガン質問しろ。野党がイケイケならメディアもノリノリで報じてくれるし。
国民の意識向上をお飾り大臣のプライド1つで得られるなら安いもんだろ
48名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:00:20.14ID:W73nQJc00
>>31
質問もおかしいよな
49名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:00:45.87ID:CxRBJiCQ0
財務とか重要ポストならともかくサイバーなんたらとか田舎での爺さんでも
務まるただのお飾り大臣でしょ 
50名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:00:46.70ID:ymx3Si/R0
>>41
岡崎トミ子が公安トップって、本当に何かのギャグとしか思わなかった。
岡崎トミ子自身が公安にマークされて当然な存在なのに。
51名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:00:48.35ID:WFjalArS0
>>41
いやー逆だろー
パソコンの起動方法も知らない未開人に
セキュリティの仕組みを説明するなんて
何人が胃潰瘍で病院送りになることか
52名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:00:53.15ID:1ze8fVWC0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
lzu
53名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:00:53.87ID:XYBMTljJ0
「ちゃんとユニバーサル・シリアル・バス端子って言ってくれよ、判んねーだろ」

言いそうな気がしますです(´・ω・`)ハイ
54名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:01:09.60ID:sRELc14J0
>>1
>県立東葛飾高校卒業後、大工として働きながら明大商学部に通い、20代で建設会社を設立。市議、県議を経て96年の衆院選で初当選。

この桜田の経歴をのっけることに、かなりな悪意を感じるな。
「こいつ、もともとが高卒のバカが苦労して大学の夜学出て、いい気になって
会社だってよ」って読める。
55名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:01:28.97ID:5BXOqI8d0
>>14
パソコンを一度も使わない=究極のセキュリティ
56名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:02:22.09ID:DI2kj6Jh0
さすがに野党に餌差し出してるとしか思えないわw
57名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:02:27.51ID:U/YI36ns0
安倍「デコイ発射」
官僚「はい」
桜田「穴を入れるらしいです」
58名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:02:28.88ID:WFjalArS0
こいつ、スマホやガラケーも使えないんだろうか
59名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:02:37.32ID:6Q13uHTB0
>>25
経団連が一番評価(二番目が安倍)した総理という野田も千葉だし、どうなってんの千葉。
60名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:02:55.17ID:CvG1iWlk0
こんなのでも年俸2000万超えで新幹線乗り放題
61名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:03:01.23ID:aJF93wCU0
しかし、ハッカーから見ればUSB知ってようがどうかなんて差はないだろう?
野党は大臣が組織運営できてるかどうかを問えばいいのに
なんで技術的な質問するんだろう。すげー低レベル
62名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:03:02.34ID:AWzua0id0
バカな質問するな

イジメ
63名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:03:07.99ID:9JH/vES70
>>55
戦争対策
武器を持たない
 
くらいにバカだな
64名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:03:11.45ID:6ANWFHkO0
コントかよ
65名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:03:11.77ID:w8GxGn9k0
ペッパー君に大臣
やってもらえよ
66名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:03:29.02ID:4/JIt1HI0
本気でセキュリティを心配しているのならともかく失言狙いでウンザリする

原発のセキュリティを気にするなら、規則や監査の体制が整っているのかを聞くべきだし、スパイ対策の立法を勧めるとかもあるだろうに
今の質問だと、日本にスパイがいることを知っていて、スパイのためにどうやって攻撃するべきかの情報を聞き出そうとしているようにしか見えない
67名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:03:35.89ID:Kj795sXH0
普通の神経だと議員は無理だな
あつかましすぎるだろ
68名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:03:43.28ID:GO1VJHGz0
こんなのを選んでるのは国民なんだよな
セイジカガー言う前に国民もそいつがこれくらいの事を知ってるのかどうかは知っておくことも必要
69名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:03:51.54ID:qdRhgpCX0
安倍晋三の責任
これは洒落で済まない
70名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:04:06.46ID:IjwpEEDl0
桜田センセ、世界的な政治(性痔)家の仲間入り、ヲメ!!!!

BBC(英国国営放送)
https://www.bbc.com/news/technology-46222026
ワシントンポスト
https://www.washingtonpost.com/world/2018/11/14/hes-supposed-shape-japans-cybersecurity-he-just-admitted-he-doesnt-use-computers/?utm_term=.9cb24f0dd402
ニューヨークタイムズ
https://www.nytimes.com/2018/11/15/world/asia/japan-cybersecurity-yoshitaka-sakurada.html
ロイター通信
https://uk.reuters.com/article/uk-japan-olympics-cybersecurity-minister/japan-cybersecurity-and-olympics-minister-ive-never-used-a-computer-idUKKCN1NK0C3
France 24(フランスの国際ニュース専門チャンネル)
https://www.france24.com/en/20181115-does-not-compute-japan-cyber-security-minister-admits-shunning-pcs

その他・・・・あまりに多数!!!!
71名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:04:08.29ID:vH7dAG5/0
「穴を入れるらしいですけど。」
「穴は入れるもんでしょう。」
72名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:04:09.26ID:I7h1ESqk0
>>51

困ったらドリルでHDを破壊すればいい
73名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:04:28.20ID:nc2pZctd0
質問してる方も「USBジャック」って言うから
USBメモリがジャックされるのかと思ったら
どうもUSBポートのことらしいんだよな
USBポートも知らない奴が大臣のデジタル知識の低さを攻め立てるという
思わず目を覆いたくなる光景だった
74名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:04:31.91ID:1L2ZroIK0
まぁ順番待ちで適当に空いてるポストにぶっ込まれただけだしなw
その分野に明るいとかあるわきゃない
お恥ずかしいw
75名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:04:37.83ID:Jp/kkoTm0
>>46
お前、ほんとバカだな。
五輪のサイバーセキュリティで何が気になるんだ?具体的に明示して質問しろよwその回答で判断しろよ。
76名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:04:41.13ID:T4IIToof0
大量に必要した書類が
フロッピー1枚で全部出来るようになるぞ!
77名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:04:46.11ID:sRELc14J0
>>61
トップが、その組織の目的もやってることも何も知らないって変だろ。
そんなのは組織運営で来てる訳ないだろ。
「よきにはからえ」で成り立ってるんだったら、そんなトップは不要だよ。
78名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:04:53.19ID:39Yl0iGM0
桜田義孝五輪相はスノーデン知らないだろうな
79名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:05:05.61ID:9JH/vES70
>>66
ははは
本気で原発攻撃する気なら簡単な
日雇いに応募すればいい
それくらい簡単に壊せる
80名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:05:20.76ID:GN/HktK10
>>75
?おまえは何を言いたいんだ?
81名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:06:11.05ID:nc2pZctd0
>>66
ほんとそう思う
完全に大臣のイメージダウンだけを狙った空虚な追及劇
82名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:06:13.96ID:3zZwPDEs0
まともな政治屋すらおらんしな
83名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:06:18.35ID:aJF93wCU0
>>77
トップは責任を取るためにいる
お前みたいな働き者の無能は組織にとって一番の害
84名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:06:29.22ID:GO1VJHGz0
USBドングルって知ってる?とか聞いても100%知らないだろうな
これがセキュリティ担当ですか
85名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:06:39.90ID:vRazCPgF0
大臣がUSBを知らんでもいいだろう
パソコンも操作したこともないんなら当然じゃん
86名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:06:42.47ID:1CDKQ4rM0
USBとかもはや常識なんだが…
87名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:06:47.45ID:NTTJOJ8A0
またまた~
USB!嘘ばっかし!
88名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:06:48.57ID:PRz6tf4K0
>「穴は入れるもんでしょう。」

ノノ
89名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:06:53.94ID:/LXhJbzv0
知ってるわ。

証券会社やん。
90名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:06:58.55ID:i9k9c2qC0
>>22
お友達内閣と言われないようにほかの派閥に配慮したら痛い目を見た
が正しい
91名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:05.72ID:XIvwWUoO0
>>31
原発の情報セキュリティならネット回線を通した攻撃を想定しそうだが。USBジャックはすでに塞いである
ってなってるし。
92名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:14.52ID:CAsotgxa0
そもそも会話が成り立たないだろ

飾りにしても酷い
93名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:15.49ID:CudWgpeI0
日本の原発にUSB差し込み口はあるか (´・ω・`)
94名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:18.50ID:Nh+ijxxM0
今国会でセキュリティー重視を打ち出し
スパイ防止法成立させればいいのに
野党の質問を重視したらスパイ防止法成立してほしい
節がうかがえる
95名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:24.57ID:NezmJapR0
移民党らしく大臣も移民に任せてみろ
96名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:27.03ID:hwJ+pj1q0
そもそも大臣がいるポストなんだろうか
官僚に任せりゃいいならいいじゃん
97名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:32.37ID:Up2CrLEY0
安倍外交の日韓合意に
自民党で1人だけ反対してたから
身内の自民党に晒し者にされてる気がする
98名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:35.37ID:+3jRQRWZ0
大工やからUSB使うときはホゾ掘るやろ
99名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:38.41ID:sZ2TlPuf0
挙げ足とりは逆効果なのわかってないな
100名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:41.99ID:HieW5wdH0
>>78
サグラダ「スノーデンでごさいますが、私はまだ、ヨーロッパ地方には行ったことがないのでごさいまして…」
101名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:55.95ID:wCfGbZiw0
> 斉木氏 日本の原発にUSBジャックはあるか
↑「日本の原発に」どゆこと? 導入されているコンピュータにということだろうが、自前で一から作ってないなら
USBポート/コネクタやUSBヘッダ(必ずしも「穴」じゃないかもよ)はあるでしょう。

> 桜田氏 使わせない
非常に正しい回答。物理的に塞ぐ、BIOSでdisableにする(BIOSパスワードで防ぐ程度の対策だけど)。

感じられることとしては、斉木氏もそんなに詳しくないようだ(「USBを差し込むことが可能。」なぜそう思うのかwww)。
102名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:57.80ID:P1wQTXgo0
USBが、サイバーセキュリティに何か関係すんの?
つか、今時USBなんか使うヤツいんの?
103名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:07:58.13ID:ff4BSUnC0
ほんとコントレベルの大臣だよ
まあ総理が総理だからな
104名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:08.17ID:GO1VJHGz0
この使えなさは
田中と同格かそれ以下に見える
105名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:10.89ID:SWvmTF020
USBって入れるほうにも穴はあるんだよな・・・
106名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:17.66ID:UsEv3H+X0
そやけど最近になるまでエクセルもろくに知らんかった松本人志が
偉そうに政治とか語ってるのはエエんか?

庶民の生活をろくに知らん奴が偉そうに語っているということやぞ?
107名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:20.72ID:g+vh7g4Z0
これを責めるなら、戦車のハンドルや銃を握ったことが無い奴を防衛大臣にしちゃだめって事になる。
108名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:25.76ID:vH7dAG5/0
野党にすればいちびりがいのあるおもちゃが出来て楽しいだろうな
109名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:37.87ID:sRELc14J0
>>83
では無知の罪でとっとと辞任すべきだな。
110名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:38.65ID:PwwsORM40
後ろの官僚は答えられるのに、
大臣に話しても通じないんだろうな

いくらお飾りでも官僚の答弁を代読出来るぐらいの知能は必要だよ
111名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:39.87ID:ydXgBaqw0
なんでこんなのを指名しちゃったんだ
112名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:41.45ID:8YqGb20H0
>>85
パソコン操作したことぐらいはないとなぁ。飛行機乗ったことないやつがJALの社長とかさすがに無理じゃね?

難しいことはおいといて、せめてエロ画像ぐらいは漁ってて欲しいかな。
113名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:42.85ID:vRazCPgF0
野党の質問してる奴もいじわるなやつだよなあ
いじめっ子やってたんだろうー
114名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:08:57.33ID:i9k9c2qC0
二階派はたけし軍団みたいな集まりと言った人がいたが
そんなもん当選させてるのはどこのどいつだ
115名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:09:01.14ID:Rkkoqdet0
この人物が
我が国のサイバーセキュリィティ最高監督責任者
116名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:09:10.37ID:Jp/kkoTm0
>>80
日本語読めないのか?
五輪のサイバーセキュリティでお前が問題だと思う点を具体的に明示してみろよ。
117名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:09:21.13ID:oapLvb+60
USBジャックワロタwww
俺の車にもUSBジャック付いてるわ
充電専用で通信機能はないからUSBポートではない、USBジャック
ちなみに出力2.0アンペアでショボイ
118名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:09:30.36ID:GN/HktK10
話を聞こうにも話を聞く以前の問題だったってすごいね
119名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:09:32.71ID:5uAnZSdI0
絶対に笑ってはいけないにはまだ早いぞ
120名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:10:00.65ID:trOneRaS0
>>115
クソダサ老害国家に相応しい体たらくだな
121名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:10:03.26ID:0rhuPqOt0
>>36
redditでも凄い勢いで伸びてるがトップコメントは「作り話でもありえない」
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/9x8oo1/a_japanese_minister_in_charge_of_cyber_security/

いかに日本が腐敗しているか日本人が気づいていない
122名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:10:11.87ID:dRzjLThy0
これ伸ばしたって韓国叩き止めるの無理や。
123名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:10:13.03ID:v2TnxvZ/0
こんな毒にも薬にもならない爺さんを吊し上げても
老人を虐めているようにしか見えんぞ
自民党を攻撃するならもっと極悪な奴がいくらでもいるだろ
本当に野党は無能集団だな
124名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:10:36.68ID:TO0iIaMh0
>>36
大臣の仕事って官僚からあがってきた書類にハンコ推すことだろ
いちいち大臣自身が専門的知識なんて知ってる必要は無い
そんな当たり前のこともわからずに噛み付いてる馬鹿多すぎだよな
125名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:10:40.87ID:mtMIfGMC0
桜田に代わりまして五輪相・小泉進次郎
126名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:10:45.04ID:llgtRO5g0
https://www.fnn.jp/posts/00405508CX
>桜田五輪相「国民目線に立ったサイバーセキュリティー対策をしっかりと実施する」

いや、あなたには無理でしょう
PC使ったことがないのに国民目線がどういうものか分かるんですかね
127名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:10:52.34ID:I7h1ESqk0
>>111

彼より詳しい人間がいない
128名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:11:01.14ID:9JH/vES70
>>107
ならねーよ
 
例えるなら戦車も知らない戦艦も潜水艦も知らない大臣ってとこ
 
辛うじてエアガンは触ったことあるレベル
129名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:11:14.19ID:8YqGb20H0
>>107
レベル感の話だけど、戦車って何?って感じだろな。

戦車の構造は知らんでいいけど、戦車がだいたいどんなものであるかは知ってろよ的な。一般常識的な話。
130名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:11:22.60ID:jo4uzOF/0
政治家になったことない奴が議員になってはいかんな
131名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:11:38.47ID:vRazCPgF0
学校でいじめがあるのも納得するわー
いじめてたのしんでるじゃん
132名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:11:39.45ID:UbbBYhM30
>>105
そもそも♂と♀があってだなってエロい先生出番ですw
133名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:11:42.66ID:W73nQJc00
>>61
サイバー攻撃の手口をまったく想像できないってのも大丈夫かよと思うが
だいたい答弁は大臣の仕事だけどできてないんだけど
134名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:11:49.76ID:yl0iF3Ot0
千葉だろ

昔から金権千葉で名声を博してるじゃん
しかも土建屋だろ
135名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:11:53.41ID:GN/HktK10
>>116
これ見ろよUSBすら知らないパソコンすら触ったことないやつが
何が問題か言ってみろだってよ
136名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:11:58.99ID:CO8JLuD00
こんなゴミジジイでも高い給料もらえるんか
137名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:12:10.16ID:srD27bpa0
>>127
小渕はデータの消し方はしっているようだった。
138名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:12:17.75ID:CudWgpeI0
日本の原発にUSB規格の差込口はあるか? (´・ω・`)
139名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:12:24.76ID:Bg7MCd4U0
>>42
軍事音痴が防衛大臣やってたら大問題だろ。
知識のない奴がやる仕事じゃねーだろ。
140名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:12:32.81ID:lpZMTKtn0
悪い言い方をすると、こんなポンコツでも大臣になれる日本だから
少子高齢化に対することにも、全く危機感がなくダラダラと先延ばし
141名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:12:36.01ID:GN/HktK10
>>136
一般人の10倍の給料払ってるんだぜこんなかかしに
142名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:12:37.03ID:CclK+ZrM0
桜田大臣の変の解説
エクスプロージョンのダンスで頼む
143名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:12:40.74ID:7Qzvp54s0
質問してる奴の頭も相当セキュリティに知識ないな。
敵国ウンコク人の雇用とか、そっちの方がセキュリティ軽視だろうが。
ここを突っ込めよ。まずもっともセキュリティ軽視は、敵国人の存在。
トンスル in the middle攻撃こそ危険。
悪質なマルウェアに匹敵の在日ウンコク人や、南北ウンコク人の除去が急務。
144名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:12:52.70ID:cuZxBBPC0
でーくのよっちゃん:「わかんねーことがあったらご隠居さんに教えてもらうから困るこたーない」
ご隠居さん:「まあ話半文つーか、半分はその場で作ったりしちゃうわけで」
145名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:13:13.30ID:SWvmTF020
原発のセキュリティについて包み隠さず言えとは言わんけどさ、
こういう何も知らないやつがとんでもないことしゃべりそうで怖いんだよ
146名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:13:20.63ID:GN/HktK10
>>140
それどころか妊婦さんに治療費を増額して払わせてる
147名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:13:21.34ID:9JH/vES70
>>143
それが自民大臣側なんだが笑
148名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:13:28.64ID:/d832OZF0
野党 日本の原発にusbジャックはあるか?


日本国民 は?
149名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:13:28.91ID:srD27bpa0
>>139
つい最近やってた気がする。
150名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:13:31.74ID:BZ+GhLks0
専門家に丸投げだからいいんだよ
大臣は政府とのパイプ役だけやってればいい
151名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:13:37.77ID:htmW/GA2O
俺のオクフロ(81)はデジタル人間だからガラケーでメールもできるぞ
つい最近も「お前がつくっと暮れた煮た孫おいかったよ」ってきたよ
152名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:13:55.27ID:ZhVxB7ey0
>>116
お前バカだなあ。
答えないといけないのはお前のほうだよ。
153名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:13:57.26ID:5BXOqI8d0
Cバス、ISA、PCI、SCSI
みんな消えていったな…
154名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:14:04.24ID:WFjalArS0
IT関連の大臣は外部から専門家を連れて来ても良かったのに
155名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:14:06.09ID:2Kf4RUNb0
>>100

「ブラックハットは、私はかぶりませんので」
156名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:14:17.66ID:+IeiNnpx0
頼むから1日も早く辞任してくれ
157名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:14:18.24ID:PRz6tf4K0
でもすごいキレ者がついて国民を監視し始めたらそれはそれで
猛反発しそうだけども
158名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:14:40.26ID:8ARhJhG30
>>137
ドリルで穴開けるのは最強のセキュリティだったな
159名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:14:52.85ID:Jp/kkoTm0
>>121
お前。会社でも薄っぺらいって言われてるだろwww
ロンドンの時はどうだったんだよwww
上っ面でなく本質をもっと考えろ。
160名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:00.53ID:8YqGb20H0
死んだ与謝野さんは自作PC作るのが趣味だったし、そこそこ詳しい人もいるだろうに、なんでこんな子を大臣にしてるんだか。
161名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:05.74ID:S31eLxYB0
しったかぶりしないで

知らないといえばよかったのに。

今後勉強しますと。

みっともない。
というかこれだけなにもしらないのに指示もくそもできるわけない。
ぶん投げだよ。
162名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:06.64ID:SWvmTF020
これ馬鹿のふりして原発への質問をはぐらかしてるんだろ?そうなんだろ?
163名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:14.65ID:fXJ+T89u0
実際に使ったことがなくとも仕組みがわかってりゃ対策できるだろ
何いってんだこの馬鹿は
164名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:14.96ID:J5OfR8Ax0
てめえらクソ日本猿が送り出した人間だろうが

他人ヅラすんなてめえら。他人ヅラすんなてめえら。


てめえらも同類だしねてめえら。

てめえらも同類だしねてめえら。
165名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:20.85ID:Ayvd2NPv0
国民目線のサイバー対策を実施するにはクスッときた
外部から攻撃されるのに国民目線じゃ駄目じゃんて思ったよ
166名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:25.62ID:sRELc14J0
>>90
他の派閥に配慮したつもりが、とんでもない地雷だったってか?
だがしかし他の派閥だって「僕たち特別だもんね、何も知らなくたって
その分野の大臣だもんね、上級国民は金だけもらって威張ってれば良いもんね」
ってことなんだから、似たようなもの。
167名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:28.38ID:xiJh+odf0
穴穴言うな
168名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:30.23ID:8DdFk8ou0
>>150
どう見てもパイプ役にもならなさそうなオッサン
169名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:42.40ID:+lq4JJXD0
USB知らないで何かミスしたのなら問題だが
何も無いうちからネットワークの知識が無いだけで
責めるのはただのイジメ
170名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:43.00ID:ff4BSUnC0
無知で判押すだけが大臣の仕事ならスタンプマシンでいいわね
171名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:47.08ID:R9byF4/K0
なんだよこの質問w
国会までクイズ番組なん?
172名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:47.47ID:g/iMlvwC0
ほんとに駄目な奴だなぁ~ww
173名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:15:47.94ID:G3i5ZDOJ0
質問してるやつもUSBとUSBメモリの区別付いてなさそうだけど
174名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:16:18.11ID:3b4tbwLm0
明治大学商学部卒 トップ3

・萩生田(早稲田実業卒)
・ワタミ
・桜田
175 ◆4dC.EVXCOA
2018/11/15(木) 23:16:23.35ID:C4nfS8Ew0
〇〇大臣と言っても、その筋の専門家がなるわけでもないからな
大臣としての能力とは別だわな
176名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:16:34.25ID:kqbcQJLk0
金持ちには不要だったんだね
177名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:16:38.03ID:GN/HktK10
>>171
話をしようと思ったらUSBすら知らなかったら
PCの話ひとつもできないんですが
178名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:16:49.40ID:R9byF4/K0
オタクのミスター年金何やったんですかと
179名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:01.36ID:/uVmT/UP0
また日本批判の野党(笑)ほんとに日本人?
180名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:01.73ID:0S5rWy0M0
「穴を入れる」という言葉は、セキュリティーホールをひそかに仕込むことを示している。

一言で、これだけ判りやすいセキュリティ危機への警告を示す大臣をリスペクトするべきだろう。
それに気付かず囃したてる野党マスコミはクソ。
181名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:06.41ID:vRazCPgF0
まあ、お前らがこの爺をバカにしてるけど
国会銀様だぞ選挙で選ばれてる。物知りだからと国会議員になられる
わけでもないんだよ。コネも能力のうちだろう
って韓国の金持ちが言ってたじゃん
182名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:25.55ID:9JH/vES70
クイズ
総理大臣は何の長でしょう?
 
安倍
A.立法府の長(ドヤッ
 
ま、これが日本の政治よ
183名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:30.93ID:CudWgpeI0
日本の原発に設置してある器機でUSB規格の差込口を有している機材はありますか? (´・ω・`)
184名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:32.03ID:CclK+ZrM0
2018年 桜田大臣の変
185名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:40.51ID:Jp/kkoTm0
>>135
バカか?大臣ってなんだかわかってる?
一人で何でもやってると思ってんのか?
何が本質的な問題か具体的に明示してみろよ?
186名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:41.85ID:7Qzvp54s0
>>147
そうだよ。自民党が糞だろ。
ここに突っ込み入れられない、立憲トンスル党なんかもっと糞。
ボンクラ糞大臣に、こんな事も知らないとか言うなら、建設的な提言しろ。
セキュリティ軽視は、致命的。
ウンコク人除去。
チョンウヨはリスク。
日本の社会からチョンパンジーは駆逐。
187名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:42.88ID:iToFBJCS0
イヤホンジャックのジャックと勘違いしたんだろ
USBジャック→USBを入れる穴
188名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:43.13ID:Fj5rs34f0
> 斉木氏 日本の原発にUSBジャックはあるか

原発を制御しているパソコンのことだと思うが、
USBジャックは間違いとしても答えようのない馬鹿な質問だ。
189名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:52.79ID:GO1VJHGz0
まあ詳しかったらジャックとかは普通言わないな、普通はポートって言う
こういうのに言い勝てないのを選んでるのもまた問題

「物理的にはポートはあるけどそんなのは使えないようになってるし、これ以上の詳細は言えない」とかさらっと返せばいいだけなのに
そもそも手の内を明かすこと自体が危ないわけだから
真っ当に応えようとすること自体もおかしいし
そういう質問をする奴も頭おかしい
190名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:17:53.86ID:i9k9c2qC0
日本のIT企業を保護してやらないから
中華企業に乗っ取られることになる
本当に守る必要があるところは保護貿易でいい
191名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:18:01.99ID:Wt2CMzmK0
PCを多少知っていてもサイバーセキュリティの話になんかついていけないだろ
社長だって技術に詳しい奴が優秀な経営者じゃない
192名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:18:08.53ID:51fBq0xL0
サイバーセキュリティ対策なんてちょっとパソコン触ってても判らないだろ

USBが判ってた処で何の役にも立たない
193名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:18:16.60ID:81abaR0Z0
>>1
USuraBaka大臣www
194名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:18:22.17ID:Bg7MCd4U0
>>151
自分の子供が煮て食われたのに冷静だな
195名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:18:24.09ID:H9EEHfmS0
二階んとこの議員って、アホばっかりやんな
196名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:18:33.74ID:vRazCPgF0
みんな
もう寝ようぜ
明日またやればいいじゃん
197名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:18:40.31ID:wONLtcPA0
自民党よ、支持しているが、こいつだけは駄目だ。
そく引っこめろ
198名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:18:42.64ID:J5OfR8Ax0
こいつ送り出した柏市民は白痴しかいないからな

くっせえカッペども
199名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:19:03.79ID:GN/HktK10
>>185
だから聞いてるんだが
大臣はなんのためにいるんですか?
なんの仕事してるんですか?と
>>46でお前がいい加減な話をしたんやで
200名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:19:15.69ID:YYNKlgOu0
いやほんと政治は国を表すとはよくいっもんだよ
俺含め国民がキチガイなんやろな
201名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:19:17.05ID:doknFZbB0
部下にやらせるだけなら大臣イランよ
穴があったら入ってろよ
202名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:19:26.12ID:VImKiIM80
あるとき某新聞記者が松下幸之助さんに、「1つだけ、指導者、社長に必要な条件を挙げるとすれば
どのようなものか」と質問したとき、松下さんは、「自分より優れた人を使うことができること」
と言いました。

彼を全面的に擁護するつもりはないが、そもそもリーダーとはこういう事、
これを分かってない奴が国会で発言してる事自体、この国の悲劇だと思うね。
203名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:19:31.84ID:H9EEHfmS0
安倍も三期目はどうでもよくなってんのかね?
やることなすこと、デタラメ過ぎる
204名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:19:38.41ID:0rhuPqOt0
>>159
作り話でもありえない
→日本ならありえる、なぜなら・・・

とお前らが大好きな海外の反応だし世界からみた日本の現実を知ったら良いのでは?
英語読めないとか無いよな?
205名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:19:43.94ID:8YqGb20H0
セキュリティー担当でUSBがわからない子って法務大臣が日本に死刑制度があるかわからんとか、文部大臣が受験のことよく知らないとかそんなレベルよ。

内容までは詳しく知らんでもいいけど、一般レベルの知識は欲しいわな。
206名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:02.04ID:XbOkVBzj0
前に役所のシステム構築したけどセキュリティの意識皆無だったな
非機能要件ほとんどいらない言われたから言われたとおりやったけど簡単に情報取れるわあれ
207名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:08.78ID:mirGuzW80
ジャップさぁ…
208名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:13.85ID:9jp4NKOw0
機密情報漏洩問題ってあるのに・・・。
なんか操られて、送信しました、どや顔。
って詐欺にあいそうな大臣だよな。
209名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:15.55ID:SwcMOkI10
文部大臣に微積の問題を解かせる みたいなもんか
210名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:16.23ID:P1wQTXgo0
何を何処まで知っていれば、サイバーセキュリティ大臣に相応しいのだろうか?
実は無知な人間が根掘り葉掘り問い質すのは有益かもと思ってみる
明後日の方向からのツッコミで会議がお通夜になるのはよくある話し
211名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:16.39ID:2OslWDDS0
神輿の上に馬鹿がいても
むしろそのほうが結果の良い神輿もある
でもほんとうは馬鹿じゃない方がいい
212名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:28.53ID:u/kPTDdx0
政治家に優秀な理系がいない
213名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:36.95ID:aJF93wCU0
大臣って根回し担当だろ
サイバーセキュリティー担当部署の声を政府に届けて
予算獲得せにゃならんでしょうよ
214名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:37.20ID:R9byF4/K0
>>177
安倍政権のくそっぷりはこんなもんじゃ驚かないわ
215名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:46.12ID:sRELc14J0
>>169
いじめでも何でもないだろ。
こんなやつは、早くやめてくれってものだ。
お前、こいつが自分の上司で、組織の計画立案も実行も
全てお前任せで、うまくいった手柄は全てそいつのお陰、
なにか失敗があれば全てお前のせいってなったら、
さすがにアタマに来ないか?
216名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:20:59.55ID:w+DasCXV0
答弁だって大臣の仕事だろ?
出来てないじゃん
217名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:21:03.02ID:3yVB69cP0
もうこのテンパった大臣を誰か楽にさせてあげてw
218名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:21:04.71ID:CudWgpeI0
規格についてもっさりと質問 (´・ω・`)
219名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:21:16.34ID:J5OfR8Ax0
こいつ送り出した柏市民は白痴しかいないからな

くっせえカッペども
   
220名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:21:38.48ID:cWTcbo/N0
ここはハリボテの国よ?
ハリボテの名ばかりの大臣がいてもなんら不思議ではない。
サイバーセキュリティー担当大臣という名の
昆虫の外骨格を身に纏(まと)ってるだけ。
221名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:21:49.84ID:9hU4QykB0
スペシャリストまでとは言わないがブラインドタッチレベルの大臣がいいな
222名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:21:51.67ID:R9byF4/K0
>>211
ただでさえシステム業界は相場があって無いようなもんなんだからさ。
アホだとぼったくられるわ。
223名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:22:00.16ID:jdiS/nBv0
底辺高校の生徒かよ
下のことしか頭にねーのか貴様は
224名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:22:11.45ID:xiJh+odf0
専門家呼んでなんの説明させる気だよ
5秒で終わりだろ
225名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:22:15.07ID:Fj5rs34f0
サイバー攻撃の危険性とかのまともな質問ならわかりやすく答えてくれたと思うぞ。
226名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:22:31.22ID:9JH/vES70
フロッピー麻生「桜田がやっちまったようだな」

HDDドリラー優子「しかし、あいつは四天王最弱」
 
桜田USB「あべし‼??ひでぶ‼??」
227名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:22:34.33ID:sO24twYa0
つくづく、ネトウヨというのは信仰の生き物なんだなということが、わかる。
228名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:22:36.36ID:ULv9zsYY0
>>188
ハイジャックのジャック=乗っ取りと間違えていたんだ
それなら文脈が合う
229名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:22:59.61ID:R9byF4/K0
桜田がポンコツなのは昔からや。
下痢を辞めさせろと。
なんで下痢に勝てないんだ野党は。
230名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:23:00.81ID:OUOIKcQS0
>>3
日本の政治家はみんなこうだろ
家が金持ちだから金で立場を買って政治をやる
身内に有利な法や行政を行う
で、そいつらが仲間の金持ちを引き入れるって寸法
231名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:23:04.38ID:GN/HktK10
>>225
USB すら知らない人がどうやって答えるの?
232名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:23:13.55ID:FiLQlJbV0
女の穴w
233名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:23:15.98ID:Ayvd2NPv0
桜田の答弁内容の原稿が映ったんだが
サイバーセキュリティーて書かれてる部分全てに赤線引いてあるんだよ
桜田は自分がサイバーセキュリティー担当大臣を兼務してる事も理解してないんだと思う
234名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:23:21.41ID:me+bJ+qB0
トップが実務をやる必要はないが概要は知っておくべき
せむてiパスくらいは義務づけたら?あれは技術者向けじゃないし
235名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:23:21.40ID:3b4tbwLm0
用語チェック入門編

・USB
・マウス
・ダブルクリック
・コピー&ペースト

用語チェック初級編

・IoT
・ユビキタス
・wi-fi
・ブロックチェーン

用語チェック中級編

・ファイアウォール
・オープンソース
・オブジェクト指向
・ハッシュ関数
236名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:23:29.37ID:Q1+NCCyR0
>>202
最低限の知識が無いと、部下が優秀かどうかの判断も付かんわな
237名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:23:30.98ID:2OslWDDS0
>>210
リーダーに専門知識が半端にあると何も指示できなくて終わる
技術的知識は中間管理職が持ってるのがちょうどいいw
238名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:23:37.34ID:BugmZ05f0
この大臣は下の者にさせると言っているが
そんな指示しか出来ないんなら素人でも
出来るんじゃないか 下の者やれと言えば済むんなら
239名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:23:46.11ID:XbOkVBzj0
防衛省のシステムだけはやばかったな
あいつらのセキュリティ意識はさすがだわ
240名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:00.48ID:xiJh+odf0
ダメだろこの政権
241名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:03.67ID:Fj5rs34f0
>>231
質問する方に能力がないんだろ。
聞かれたことしか答えられん。
242名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:10.59ID:yTZ6c6/l0
そもそもUSBって何の略よ?
243名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:12.42ID:sQdUPoAR0
でもいかにも日本で出世しそうなコミュカ高そうな人だわな
仕事できなくて遊んでばかりだけど上司と支援者とのコミュニケーションだけは上手くこなすみたいな
244名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:12.37ID:PpME1YZ80
>>国の総力を挙げて総合的にやること
なら別にこの人が担当大臣でなくてもいいんじゃね?
245名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:13.01ID:J5OfR8Ax0
こいつ送り出した柏市民は白痴しかいないからな

くっせえカッペども     
246名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:27.17ID:8YqGb20H0
>>235
入門編の知識は欲しいな。
247名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:30.22ID:GXhg/YW60
原発にも穴はあるんだよなぁ
248名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:37.20ID:jo4uzOF/0
斉木議員が未熟だったな。質問に立つならもう少し勉強した方がいい
249名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:41.15ID:9GmX594T0
自動車免許持ってなくても、自動車開発してるし問題ない
250名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:41.50ID:8YqGb20H0
>>242
薄らバカ
251名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:41.48ID:Wt2CMzmK0
大臣の仕事なんて予算と人事がメイン
専門家とか騒ぐなら法務大臣は弁護士出身しか出来なくなる
252名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:48.35ID:Jp/kkoTm0
>>204
ふぁ?五輪のサイバーセキュリティで何が問題だと思うのかお前の意見を具体的に言ってみろよ。引用なんて新入社員でもできる。本質が何なのかもっと考えろ。
253名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:52.15ID:IeC41P590
私用の携帯すら持ってないような答弁だな
254名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:54.20ID:sO24twYa0
>>242
Uうそみたいに
S桜田は
Bバカ
255名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:24:55.48ID:XbOkVBzj0
>>235
ユビキタスやブロックチェーンがファイアウォールより前って時代の流れだな
256名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:00.25ID:9JH/vES70
>>239
担当者が日報が見つけられないくらいのセキュリティだもんな
 
自軍のデータわからんだろ
257名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:02.14ID:SWvmTF020
>>228
そのジャックならちょっとは話がかみ合ってるな
258名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:17.91ID:YUng1M5r0
マスコミはクイズっぽいけど質問はしっかりしてる野党は十分以上に仕事積み
259名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:19.20ID:GO1VJHGz0
最低でも
やろうと思えばパケットキャプチャーやスニファリングくらいならなんなくやれるくらいの技量は無いとダメだろ
こういうセキュリティに関したポストに付ける奴ってのは
260名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:19.48ID:iuhNJq1h0
穴という実体のないもので
何かに関与させるという
未来の技術かも知れない
261名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:27.04ID:2OslWDDS0
>>222
ぼったくられるのは大臣の力量よりも下部組織の体質に依拠してると思うよ
ケースバイケースで誰になすりつけるかってだけで
262名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:30.71ID:0bj0BK710
まあいやらしい
263名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:40.20ID:aJF93wCU0
>>243
大事なことだと思うよ
部下連れて、「こいつの話、聞いてやってくれ」とか言える事が重要
大臣に技術的なこと問うのが低レベル
264名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:46.84ID:BZ+GhLks0
実質的な舵取りは官僚のトップだろ
大臣は政府から派遣されてる合法の天下りポストだよ
265名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:53.47ID:0xNVE0M80
ホモスレ
266名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:25:55.45ID:XbOkVBzj0
>>256
確かにそれが原因かもしれんw
めっちゃガチガチに構築させられたわ
267名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:26:01.18ID:SqiqQDUq0
物理的に破壊すんなよw
268名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:26:07.60ID:CudWgpeI0
なんでUSB規格って質問せえへんの? (´・ω・`)
269名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:26:27.94ID:iuhNJq1h0
専門家からしても
USAジャックもUSBジャックも
わかんねーな
270名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:26:44.57ID:Nh+ijxxM0
二階派議員いじめると 
二階派て親中親韓派でしょ
野党は嫌中嫌韓ならわかるけど大丈夫?
271名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:26:46.91ID:U1BznfAI0
パソコンとかスマホ使えるから優れてるってわけじゃないからな
中身の技術を知らなければ意味なし
272名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:26:49.88ID:5rUniKyA0
USBがどーとか素人レベルの知識あったところで役に立つかよ
聞いたやつアホか?
273名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:27:17.72ID:HrZScr0M0
国会議員はパソコンとスマホ使えるか、どうかを条件にしないと駄目だろw
274名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:27:26.66ID:8YqGb20H0
>>272
USBも知らないんじゃ、何も理解できないよ
275名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:27:37.38ID:R9byF4/K0
物理セキュリティの話なら、カギいくつあるとか、OSがCOBOLでいまだにフロッピーですとか、そんなんでエエわな
276名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:27:50.82ID:SWvmTF020
>>272
核施設が実際USBで狙われた事例があるんだから
サイバーセキュリティ担当に聞くのは言うほどおかしいか?
277名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:28:02.45ID:sRELc14J0
>>237
部下がもってくる案件がGOかNO GOか決定するのに、専門知識も
なにもなかったら、どうやって決める?
お前、組織のことをなめてない?
俺は某グローバル企業の日本法人のトップの仕事をすぐそばで
みる機会が立場上たくさんあったけど、「専門知識が無い」
なんて絶対になかったぞ。「専門知識も詳しい、案件を詳細に
知らない場合は、どこを抑えれば正しい判断になるかを知っている」
というものだ。仕事を舐めるな。上に行けば、仕事をさぼれるとか、
ゆめゆめ考えるな。
278名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:28:15.74ID:5mO5hyXs0
老害が高収入を得て、尻拭いさせられる若者が貧困に喘ぐ
まさに日本の縮図
279名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:28:31.58ID:Rkkoqdet0
不適材不適所
280名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:28:46.19ID:iuhNJq1h0
>>273
経団連と議員は
それを最低ラインにしないとね

TOEIC600点ないと役職につけない
日本企業の役員連中が実は600点未満と同じ
281名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:29:09.78ID:ULv9zsYY0
大臣が中途半端に詳しくてもよくないのは
管直人で学んだはずだがまだ言ってるのか!

「俺は原発には詳しいんだ!」でどうなった?
282名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:29:11.85ID:PpME1YZ80
>>(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど
これ原文ママなん?「穴」を何に入れるんだよ??俺の物理学的知識の範疇に無いんだが
283名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:29:19.13ID:Jp/kkoTm0
>>199
大臣がなんの仕事をしてるのかだって?バカなのか?お前は五輪のサイバーセキュリティで何が問題なのか具体的な明示をしてみろよ。USBうんぬんが問題の本質だと本当に思ってんのか?w
284名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:29:22.95ID:GrLUa4zy0
穴にはチンコを差し込めばいいんだよ
285名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:29:23.92ID:+GtzgHw50
まぁ、でもそれ知ってたからってどうなの?って気もする。
USB知ってる俺はサイバーセキュリティーに精通してるのか?
286名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:29:40.24ID:3b4tbwLm0
>>273
IT担当大臣なら、せめてITパスポート試験くらいの知識は欲しいところだが・・・
287名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:29:49.19ID:GO1VJHGz0
質問してる奴もUSB挿し込んでキーボードカチャカチャやったら
プログレスが100%になるまでじらされるけどデータ盗んだった!!
みたいな、映画のような感覚なんやろう
288名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:29:49.78ID:aJF93wCU0
>>277
某グローバル企業の日本法人のトップになってから言えよな
289名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:29:59.80ID:9bYyQkhi0
なんという哲学的な答弁なんだ。ドーナツの穴だけ残して食べるに匹敵する
290名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:30:04.37ID:Ayvd2NPv0
桜田は秘書のアナルを使ってUSBメモリを刺す勉強から始めるべきだ
291名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:30:10.19ID:uJ4Snjit0
82うまれ で 美智子 って なまえ 、、、、、、、、、、、、、、、、、 古くさいの ?
292名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:30:15.55ID:iuhNJq1h0
穴に入れることは誰でもできるが
穴を何かに入れることができたら
それは奇跡
293名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:30:18.80ID:9JH/vES70
>>276
おかしくない
それどころか安全対策上、むしろ基本的な歴史問題だろ
小テスト0点レベル
必須問題50問中1点もとれないバカに大臣やらすべきではない
 
大臣に資格テストは必要だな
294名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:30:27.33ID:5rUniKyA0
>>274,276
USBどーたらのレベルの話じゃないからな
だいたい質問の原稿用紙書くのは官僚だろ
295名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:30:30.24ID:kU8KIQNQ0
典型的な中小企業の新聞だけ読んで帰る会長だな
296名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:30:45.64ID:YaxuOY4e0
USBがダメならSDカードを使えばいいじゃない
297名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:30:54.10ID:8YqGb20H0
まぁでも何も一般常識レベルの知識がなくてもできる大臣って五輪大臣ぐらいだわな。サイバーセキュリティは荷が重いよ、これこそ首相の任命責任が問われる。
298名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:31:04.92ID:UaxXX+St0
>>66
ほんとそう

なんかもう政治って
規模が大きいわりに
ものすごく小さかったり偏っていたりする利益追求しかしていないんじゃないか?
国を良くしていこうなんていう方向で何かを進めていることなんてあるのだろうか?
299名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:31:14.12ID:Wt2CMzmK0
上に立つ人間に必要なのは金を用意して人を動かす技術だけ
USB知らないんだぁ~
とかアホとしか思えないw
300名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:31:35.65ID:SWvmTF020
(USBを)使う場合は(セキュリティ)穴(ホール)を入れるらしい
つまりUSB(ハイ)ジャックということだろう
301名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:31:46.43ID:PhBne5UO0
というか今後答弁どうする気なんだよ
早く辞任したほうが本人の為だぞ
国会をコントにするのは民主政権でコリゴリだ
302名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:31:49.67ID:2OslWDDS0
>>277
なんか知らんけど
自殺とかしない程度に生きてくれな
303名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:31:51.58ID:9JH/vES70
>>296
そこは筆記用具だろ
304名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:31:54.45ID:3b4tbwLm0
>>251
鳩山邦夫は最高の法務大臣だったな。
東大法学部卒だけど司法試験には全然興味なかったようだがw
305名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:32:05.05ID:CclK+ZrM0
いつもの大臣が無能で官僚が好き勝手にやるパターンでしょ
306名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:32:09.81ID:w3Wn4anX0
クイズ 大臣は知ってるでしょうか

これにつぎ込まれる税金
307名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:32:12.33ID:Xd5OARhC0
>穴を入れる

初耳

穴は掘れないというのなら聞いたことがある
308名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:32:13.55ID:Fj5rs34f0
>>276
だから使われない、使わせない、万全の対策と答えているのに、
穴はあるかないかと質問するのがおかしい。
309名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:32:23.55ID:K8qXgHKHO
>自分でパソコンを打つということはない」

どうだおれの立志伝だ!ドヤッ!みたいなw

>「国の総力を挙げて総合的にやること。落ち度がないと自信を持って言える」

成り上がった俺様に自分でやれと?そんなのは下がやるもんだ!わかんなくて口を濁してんだから俺様に気を使え!ドヤッ!

>「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど

スピード感と緊張感をもって穴を入れていく(弱気)

大変だぞこんなジジイが上司じゃ…従業員も役人もかわいそうになw
ところで穴を入れるってなんだよw
310名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:32:25.55ID:b7Ku+ikE0
まだ勘違いする奴がいるけど、桜田は五輪相であって、USBは専門外で全く問題ないからな?
311名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:32:41.69ID:p1MVnkvg0
知能の欠片もないアホを
無限大のアホな糞ウヨが擁護してる
まともな人はこの両方のドアホに呆れてる
美しい国だな日本w
312名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:32:52.93ID:w3Wn4anX0
>>304
それに比べて学者の兄は
313名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:00.24ID:5rUniKyA0
CPUは何を使ってますか?インテルのCPUにはスペクターがー云々の脆弱性がー
とかド素人に聞くのか?
314名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:09.23ID:h0QKvuGW0
>>263
コミュ力だけで上にいける社会だから衰退してるとは思わんの?
315名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:09.54ID:iuhNJq1h0
>>298
旧来の政治という概念そのものが
現代社会制度において欠陥品なのか限界かだろうな
316名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:10.34ID:b7Ku+ikE0
>>308
その通り桜田の立場からすると、そこまで把握してるだけでも大したもん
317名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:14.81ID:LKQUrisY0
かみ合わない会話ワロスwwwwwww

この年齢の世代が最後の完全アナログ世代かねえ?1950年ということは昭和25年生まれか
人生で死ぬまでコンピュータに触れずに三途を渡る世代
318名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:35.64ID:UB06dFb30
何を言っても、民主党員は売国奴
319名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:43.30ID:p1MVnkvg0
>>310
>>1を1000回読めよアホ糞ウヨw
320名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:43.46ID:srD27bpa0
>>309
そこは国民目線だろw
321名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:47.19ID:GO1VJHGz0
少なくともちゃんとした知識無けりゃ正当な予算を付けた上で正当に人を動かすことはできんだろ
そしていざ事が起きた時の責任の取り際も分からんだろ
322名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:48.77ID:QpuykkMT0
最近いろんな事があって隠れちゃってるけど、この人が五輪大臣やってる事が一番危険な問題だと思う
323名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:33:50.00ID:8YqGb20H0
>>285
そういうことじゃなく、さすがに信号も知らない(青は進め、黄色は注意、赤は止まれ)で国土交通相はできないよなって話。

官僚や報告書は知ってて当たり前で話を進めるけど、何も理解できないでしょ。
324名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:02.59ID:fNaYgVtX0
病院の理事長は医者じゃないとなれないのか
325名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:05.19ID:u7so5lDz0
USB! USB!
326名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:06.16ID:L8EnVQWK0
インターネット下さいみたいな
327名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:08.74ID:AX3Qjten0
今日の岡村ラジオで擁護しまくるやろなあw
328名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:11.75ID:Q1+NCCyR0
>>285
そりゃ、USB知らないんだから
「サイバーセキュリティー」の概念も分かってない事は容易に想像出来る
その点が問題なのでは?

自分が何の仕事してるか理解してない大臣とかあり得る??
329名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:24.02ID:9jp4NKOw0
ちょっと部下の話が出てるけど
部下に怪しい奴いたら終わりじゃん。
330名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:25.21ID:b7Ku+ikE0
>>319
お前が読めよ
たぶん理解できてないから
桜田の役職はなに?
331名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:30.79ID:yFrTksvL0
あと何年したらこの様な老害役立たずの売国どもを一掃できるの?
332名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:31.75ID:sRELc14J0
>>288
お前バカなの?
だから、そういうトップは良く知識があり、大局的判断もでき、
細かい案件も大概は良く知ってるし、良く知らないところだって、
知るように適切な判断ができるような質問をして、ちゃんと
ことを回してるってことだ。
「組織のトップだから何も知らなくても良い」なんてバカは、
「俺が組織にトップになったら良いのに。サボれるのに。威張れるのに」
と何も努力もしないで夢想するだけのバカだ。
333名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:32.54ID:SWvmTF020
>>308
いろんな人が出入りするのに使わせないとかの答弁じゃだめだろう
334名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:39.43ID:iuhNJq1h0
>>310
その管轄は総務省でとか
流しとけばいいのに
相手に言われるがまま
土俵に立っちゃったな
335名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:49.89ID:uV00n8yY0
質問してる方も大した知識ないのに偉そうにw
中途半端な知識があっても意味がないどころか有害だってことは菅直人が証明してるがな
336名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:34:57.28ID:19IEAOV90
さすがにアホだろ・・・
若い奴起用しとけよ
337名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:09.10ID:wCfGbZiw0
>>126 むしろ斉木氏のほうが「国民目線」じゃないと思う。
「私の個人情報を漏洩させないでほしい」「俺の仮想通貨ぬすまれるなよ」
「原発を制御するコンピューターを故意に誤動作させて事故を起こさせないで」等々
別にパソコン知らなくてもいいだろ。

イランのサイバー攻撃を例に挙げるのはいいけど、
「日本の原発にUSBジャックを付けないようにしてます」って言わせたってしょうがないだろう。

立法府のPCのUSBコネクタは使用できないようになってますよね > 斉木さん
リツミン事務所はさぞかしサイバーセキュリティ対策万全なんでしょう > 枝野さん

辻元とかこの斉木とか揚げ足取り狙いのような奴らは大キライ
338名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:14.74ID:jmuCzdKc0
>>328
別にハッキングはUSB無くてもネットにさえ繋がってれば出来るから
339名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:16.06ID:PpLJFKvv0
桜田専門外の変
340名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:18.89ID:wgE6s67A0
穴を入れる

2018年流行語大賞決定
341名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:21.48ID:24ZinokB0
1人の人間としては・・・好きになりかけている自分がいる・・・
342名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:31.53ID:AX3Qjten0
桜田はPC音痴の星
343名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:36.67ID:uF7ORxUt0
パソコン使ったことない奴がサイバーセキュリティ大臣とはね
自民党も人材の宝庫だわ
344名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:45.99ID:kvU0qnqj0
USBフラッシュメモリのことをUSBっていうのやめろ
345名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:47.65ID:b7Ku+ikE0
>>332
桜田は何のトップなの?
346名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:53.50ID:llgtRO5g0
自分が何を言っているのか言葉の定義レベルから分かってない台本読み上げ大臣が今後論戦に立つのかと思うと胸が熱くなる
347名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:35:55.29ID:CudWgpeI0
質問している側もUSBだけじゃただのシリアル規格の名称やんね (´・ω・`)
348名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:07.07ID:7k1PGZcq0
知ってるわ。大阪にあるでかい遊園地だろ。
349名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:11.42ID:8YqGb20H0
難しいことは官僚や専門家に任せていいんだけど、質問できる程度の知識は必要。
350名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:12.85ID:miwatBYc0
斉木「原発にUSBジャックはあるか?」
桜田(何言ってるんだこいつは… USBジャックって何?
 もしかしてUSB端子のことか? 基幹系システムを構成するマシンについては、
 端子を全て埋めている。それ以外のオフィスワーク用のPCについては、
 その限りではないがUSBメモリとのデータはやりとりできないようにドメインのポリシーで設定してある。
 しかしこいつの質問の意図は…何を聞きたいのだろう)
 
桜田「基本的には使わない」
斉木「はいアウトー」
351名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:15.10ID:uWYBqThV0
ミスタードーナツで穴10個買ってきた
352名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:15.50ID:OKCO8DO40
つまりコンピューターを使わない社会にすれば
サイバーセキュリティー対策は完璧ってことだろ
トップから率先して実行するとか、立派な大臣サマじゃんよ?
353名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:18.28ID:aJF93wCU0
>>332
お前トップになったこともないのに何トップ語ってんの?w
仕事場にいるその一場面しか見てないのに何語ってんのよw
354名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:29.21ID:GO1VJHGz0
穴を入れる、アナる・・・・アナル・・・・アナル大臣
355名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:33.48ID:ix/DKs0YO
>>326
面白過ぎるw
356名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:34.82ID:b7Ku+ikE0
>>343
サイバーセキュリティ大臣ってなに?
357名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:46.38ID:FkUj2BtK0
この大臣で海外の閣僚とまともな交渉ができるのかしら
358名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:47.63ID:9JH/vES70
>>335
偉そうに原発は絶対に安全と答弁したあべしよりは、もう日本は終わりだと発言したカンチョクトのほうが現実わかってんだよなぁ
 
一応薬害エイズでは傲慢な官僚をくだし神謝罪したしな
359名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:48.53ID:BugmZ05f0
国会でのあの様子みたら町内会のボケ会長の
方がまだマシな気がする 次の日質問をうまく
やり過ごしてからのニンマリ 気色悪い
中国に行ってハニトラに即落ちるタイプ
二階もな 中国が手ぐすね引いて待ってるよ
360名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:36:50.23ID:5rUniKyA0
>>336
やるならひろみちゅあたりを採用しないとな
今の国会議員にやらせたら誰でも一緒、下手に知識ある方が邪魔だよ
あー知ってる馬鹿にしてんのか!って言っときながら間違った知識とかな
361名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:37:00.95ID:AX3Qjten0
次はサグラダ大臣にWIFIを読ませて欲しい
民主党頼んだぞ
362名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:37:02.81ID:Fj5rs34f0
>>323
質問者がこだわってるのは穴があるかないかだけだよ。
なんで穴にこだわる。
363名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:37:09.44ID:me+bJ+qB0
>>316
使わせないってのがルールによる組織的な対策なのか穴を破壊するなど物理的な対策なのかを答えないと把握してるとは言えない
364名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:37:10.36ID:Q1+NCCyR0
法務大臣は法律家である必要は無いけど法律の概念を知らんと仕事にならんよ
365名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:37:12.79ID:SwcMOkI10
自動車会社の社長でも ハイブリッドの仕組みなんてシランだろ

トップは堂々と椅子に座ってハンコを押すだけでいい って昔からいわれてるじゃん
366名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:37:15.59ID:xbjTVYfh0
USBも知らない
Uうす
Sら
Bバカ
367名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:37:47.98ID:O/rbLF/Y0
「(NHK岩田明子を)使う場合は 穴に入れるらしいですけど」
368名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:08.59ID:Fj5rs34f0
>>333
だから使わせない対策してるんでしょ。
369名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:10.75ID:PhBne5UO0
この爺さん自身が情報漏えいとかやらかす前に代えとけよ
年寄りにムリヤリネットなんてやらせてもロクな事にならないぞ
というかこんなのにサイバーセキュリティ担当させてる事自体がセキュリティ意識無さすぎだわ安倍ちゃん
370名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:32.28ID:5TwlOrgL0
ほぼ仕事しない できい 年功というか何もしなくて定年前課長 定年時2階級特進の ごく普通の公務員と同程度の
371名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:32.45ID:Ayvd2NPv0
>>329
理解できないから怪しい部下のいいなりになって判子押しまくるだろうな
372名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:35.26ID:iuhNJq1h0
>>350
って答えてたらめちゃめちゃカッコいいなw
373名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:40.79ID:LKQUrisY0
逆に楽しいよね、アナログ世代との知識差っていうのは

パソコン買うとか言って、その理由が
パソコンで預金の引き出しができると思ってる人いたものw
インターネットバンキングとかいう話ではなくてね・・・
374名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:41.18ID:RdisjV+B0
馬鹿な日本国民にはお似合いのセキュリティ担当大臣じゃないかw
375名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:43.96ID:GrLUa4zy0
老人のコンピューター音痴は笑えるな
376名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:44.35ID:Eb8Mhash0
トップならいちいち知らなくても良いとか言ってるやつ

自分の会社のCISOが「USB•••?」みたいになってたらどう思うよ?
377名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:46.56ID:UaxXX+St0
野党も与党もうんざりだ

利益のシステムを続けようとするやつらと
その利益のシステムに取って代わりたいやつら

正しい正しくないなんてどうでもいい
それがこれから良くなるか悪くなるかだけなんだよ

このおっさんがいるから下がお気楽に立派に仕事できてるならそれでいい
そうじゃないなら辞めさせるべき
それを質疑で測れ!
378名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:57.98ID:BZ+GhLks0
こいつクビにするとして後任は
ITセキュリティ企業の会長でも据えるか?
それとも防衛省の専門部署のトップか?
379名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:38:59.51ID:sRELc14J0
>>353
お前、俺にすら嫉妬してるだろう。
お前は、そういう何万人のトップの顔すら見たこともない、
トップから名前すら覚えていない立場だろうから。
このアホウ大臣が何も知らない、一方で民間のトップは
ちゃんと知ってる、それが当たり前って話のどこが、
お前にとってそんなに気に入らないんだ?
380名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:39:03.19ID:llgtRO5g0
>>369
そう、それ!
381名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:39:17.10ID:jo4uzOF/0
こんなの与野党あげてしっかりやりましょうて問題だろ
重箱の隅つついて時間を浪費させる質問者に国民はうんざり
382名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:39:19.72ID:isp7pp1O0
日本は平和だなあ・・・
いつまで、こんな呑気でいられるんだろう
阿鼻叫喚の近未来を感じるけどなあ
383名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:39:20.38ID:AX3Qjten0
ちょっと知ってる奴が、何も知らん奴に質問してマウンティングしてるみたいな感じ
知らん奴も知ったかぶりしてなんとかマウンティングを防ごうと頑張ってる
これが国会だ
384名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:39:24.44ID:uV00n8yY0
>>358
菅直人の発言だけでかw
指示を出すのが重要なんであって発言だけで対策できない奴が一番無能なんだよ
385名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:39:30.57ID:ULv9zsYY0
>>358
管直人が公邸に一週間ひきこもったあの時期が一番
危険だったのでは
386名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:39:34.23ID:iuhNJq1h0
>>377
こんなやりとり国会でやってても
日本の国益には一切関与しないのにね
時間の無駄
387名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:39:34.33ID:Q1+NCCyR0
>>338
「ハッキングって何?」「ネットって聞いたことある!」
桜田氏の認識てこの程度じゃなかろうか
388名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:39:38.04ID:VkEi+y320
>>337
なにが、「むしろ」だ?
詭弁を振りかざしても無能は変わらないぞ
389名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:40:03.04ID:Eb8Mhash0
>>350
あうあうあーのコピペ思い出したわw
390名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:40:15.75ID:iuhNJq1h0
>>383
クイズと同じ手法やな
ただのマウント
391名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:40:25.68ID:Ioa2TGOG0
>>19
USBジャックが謎だから、コントにすらならない
ボケ老人の会話
392名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:40:28.68ID:WkAVb1qa0
とりあえず大臣キャリアげっつしました的な
393名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:40:32.40ID:8YqGb20H0
>>365
まぁ、自動車会社の社長は専門家レベルで知ってると思うけど、もし外部から来ていきなり社長やらされてもハイブリッドがなんであるかぐらいは知ってると思うよ。
394名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:40:43.93ID:dd2669zn0
UBSと昔は言っていたw
395名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:40:44.83ID:PfyLoAfc0
ちょっとした部下の不正も見逃してしまうだろうな
396名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:40:50.73ID:RdisjV+B0
>>376
そんなトップだらけだから日本企業がここまで落ちぶれたんだよな
ふんぞり返って一日何やってんのか分かんねえ様なクソバカばかりが経営者の国。政治家もゴミみたいな奴しかいないのも頷ける
397名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:40:53.63ID:O/rbLF/Y0
「(ネトウヨを)追い出す場合は アベノ移民を入れるらしいですけど」 
398名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:41:01.92ID:KGXP975k0
>>317
爺を舐めるなよ
50年前、フォートラン言語でパンチカードに穴をあけ、
数列の計算をしていた俺から見たら、おまえなんぞは
原始の土人程度の知識と技術しかないだろう
399名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:41:21.75ID:ff4BSUnC0
2年以内にサマータイムやろうなんて言い出す政治家がいる国だからあまり驚くな
でもww IT音痴ぶりひどすぎ
400名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:41:26.11ID:iuhNJq1h0
穴には入れたことあるけど
死ぬまでに一度穴を入れてみたい
401名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:41:35.28ID:f6KgpLtg0
グーグルアースの方が酷いけどwww
402名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:41:48.12ID:5rUniKyA0
>>398
そんな化石みたいな技術しか知らないやつが一番邪魔なんだよな
403名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:41:51.43ID:9JH/vES70
>>384
東電っつー糞態度でかいゴミに国会質疑やある程度の機会なしに確認、改善してくのは不可能
 
カンチョクトが事故った後の原発を呪文を唱えて修理できる魔法使いだとでも思ってんのか笑このチンパンめ
404名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:41:56.32ID:S31eLxYB0
>>163

仕組みとか
そういう高尚なレベルじゃない

雰囲気で話してるだけで
なにもわかってない

「xxxxxするのが安全です」
桜田「じゃぁそういうふうに」
「xxxxxが危険です」
桜田「それじゃセキュリティ強化して」
みたいな感じ。

桜田「今日も一生懸命仕事しっかりしたな!」
という感じだよ

まるでオーナー経営者だよ
大臣の仕事じゃない。
大臣は事業部長みたいなものだ。
基本部分をしっかり理解していないと
勤まらない。

セキュリティ部門事業部長が
セキュリティ製品サービスについて
全くわかってないとか会社ではありえない。
405名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:41:57.93ID:+GtzgHw50
>>376
まぁ会社のトップは人付き合いさえ上手ければそれでいいかな。でかい会社ほど居ても居なくても仕事自体には差し障り無いし。
406名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:42:00.06ID:sRELc14J0
>>383
何も知らん奴は、早いところ退場して貰えば、
ちゃんとした政治ができるって話だよ。
407名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:42:08.45ID:X/R6kQ0v0
東葛出てるから頭はいいんだよなぁ…
408低知能学の権威の反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
2018/11/15(木) 23:42:11.47ID:C2TJbCN10
自民は左翼
409名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:42:13.60ID:8YqGb20H0
桜田からすると、インターネットが悪いことしてる!って認識なんだろな。ここも悪いインターネットだしな。
410名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:42:22.04ID:b7Ku+ikE0
まだこの中に桜田がサイバーセキュリティ大臣とか
サイバーセキュリティ対策をする省庁か何かの責任者だと思ってるバカがいる
そう思ってたやつは正直に手をあげろ
>>96
>>210
>>220
>>286
>>297
>>343
お前らは確定な
411名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:42:23.45ID:f6KgpLtg0
穴はポート

チンコはジャック
漫湖はポート
斉木も相当なうすら馬鹿
412名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:42:26.72ID:LKQUrisY0
こういう人の情報漏洩対策というのがまた笑えるんだな
自分の手帳に書いてあるから、情報は洩れないと思ってたりするw
413名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:42:35.98ID:h0QKvuGW0
>>400
tんこにも穴はあるからね
414名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:42:47.09ID:WLbCU15h0
マスコミが毎日、ゴミみたいな、つまらないニュースばかりを報道するのはバカな国民の関心をそちらに向け
させ、その隙に政治家や官僚が悪辣法案を通させたり、彼等自身の不正から国民の関心を逸らすため。
(権力者によるスピンコントロール)

創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=ヤクザ=警察
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです

集団ストーカーとは特定個人に対して反人権的な圧力を警察権力、メディア、近隣住民他大勢の人力を
使って仕掛けることである

集団ストーカーに遭って確信したこと、この国は”ごろつき、犯罪者”に乗っ取られている

富山県南砺市警察、或いは南砺市消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す悪質集団です!!

泥棒のために税金納めるなんて考えられんわ!!
415名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:42:59.33ID:CudWgpeI0
日本の原発において制御する器機にUSB規格の記憶媒体利用する差し込み口を有した器機はありますか? (´・ω・`)
416名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:43:05.71ID:i3Em7kxl0
各大臣はAI…
417名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:43:11.98ID:dd2669zn0
>>396
その通り、変化を恐れて何もしない結果がコレ。
418名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:43:14.32ID:GO1VJHGz0
如何に国を転覆させるか考えてた某総務大臣とかおったなぁ
419名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:43:16.19ID:/X6r3jwa0
>>390
民主政権の時は自民党が民主の防衛大臣に対して同じことやってたぞ
自衛隊のマニアックな装備や地政学について専門的なクイズ大会やって
揚げ足取ってたからお互い様
420名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:43:16.51ID:1/NRB7o60
>>398
80年代に勤め始めたとき
まだその世代の先輩が残ってたな
「分厚いカードを捌かせたら誰にも負けん」と豪語しとった
421名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:43:19.19ID:w3Wn4anX0
>>366
>USBも知らない
>Uうす
>Sら
>Bバカ

Sをら と読ませるのは斬新だなw
422名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:43:29.10ID:S31eLxYB0
はっきりいって

サイバー攻撃うけた場合
この担当大臣ではお話しにならない。

民間から登用するしかない。
しかも至急にだ。

今後は民間のポストにすればいい。
423名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:43:36.16ID:+vAAO5ys0
どうせ、お役人様からの書類に判押すだけだろ?
424名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:43:45.21ID:TxIRT7860
ソロバンしか使わない愛国者だろ
425名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:43:56.82ID:RdisjV+B0
面白いのは普段から老害老害!ジジババ死ね!とか喚いてるクソウヨやゆとりバカが何も言わない所だな
相手が自民党議員だとダンマリになるのかな?w
426名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:05.08ID:oapLvb+60
USBジャック・・・・車とかについてる奴、充電専用
USBポート・・・・・パソコンについてる奴、いろんな機器が繋げる
427名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:08.75ID:byWB51MT0
>>1
USBの使い方を知ってても
ユニバーサルシリアルバスと言える人は少ない
428名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:09.50ID:V6dTPyNw0
酷過ぎる。今回は本当に任命責任を問うべきだな。
429名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:11.61ID:GrLUa4zy0
USB

穴はメスという
差し込む方はオスという
430名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:20.39ID:f6KgpLtg0
今時企業でもPC漫湖には、キュウリ突っ込んじゃダメって知ってる

それにしてもジャックはチンコで
漫湖はポート
斉木さんはチンコと漫湖の区別もつかない体たらく
431名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:23.10ID:6xzm8S3x0
USBも理解できない奴に
説明責任など果たせる訳がない
432名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:33.55ID:aJF93wCU0
>>379
民間のトップも様々なタイプがいるよ。
何万人のトップの顔見てきたんだろ?
見てきただけで自分で経営やってないんだろ?
433名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:42.79ID:1xjx6Xqj0
誰もがいつかは老害になる可能性があるわけだが、
老害は自分が老害であることを知るべきだな。
何も生まないどころか未来への負債が増え続けるだけだ。
老害は死ななくてもいいからただ消え去れ。
434名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:49.11ID:Rkkoqdet0
この人が
世界各国のサイバーセキュリティ担当政府要人と
関係諸問題について討議できるのだろうか
435名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:57.31ID:jQhca86FO
安倍は自分よりアホを見抜く目だけは鋭い。

そういう人間を要職につかせ、いじめられ役を担当させる。

立法府の長(衆参議長)は、答弁として成立しない発言をする閣僚を見咎め、
議会をストップさせることぐらいすべきだ。

立法府の長になりたくて、うわ言のように「私は立法府の長」とつぶやいてしまう行政府の長がいるぐらいだ。

立法府の長はこういう時こそ存在感を発揮すべき。
436名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:44:58.43ID:+GtzgHw50
大臣って民間人でもいいんだっけか?適任者とは言えないのは確かだね。国民や国家の為の大臣じゃなくて
選挙の為に大臣の席に座らせてあげてるだけなんだろね。
437名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:45:06.58ID:w3Wn4anX0
この大臣の元で官僚が何の仕事をしているのか気になる

俺なら何もしないw
438名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:45:08.99ID:KctRD/EC0
内閣担当大臣にも内閣府特命担当大臣にも、「サイバーセキュリティ担当」っていう大臣は設置されていないからね

大臣じゃないお仕事を大臣が兼任してるだけであって、担当大臣という表記は間違い
439名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:45:13.91ID:f6KgpLtg0
つーか五輪担当の大臣なんだけど?
頭大丈夫かお前ら
440名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:45:25.88ID:b7Ku+ikE0
>>363
いや、いいんだよ
原発でもサイバーテロ対策がなされているということを理解していれば
そして信頼できる有識者から「それだけ対策されていれば当面は充分だと考えられます」という言質がとれていれば
または問題点があったとしても、改善に向けて進んでいる(または進んでいない)事を認識できてさえいれば
441名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:45:30.94ID:0rhuPqOt0
>>310
https://www.theguardian.com/world/2018/nov/15/japan-cyber-security-ministernever-used-computer-yoshitaka-sakurada

>When Renho asked him how much funding the central government would contribute
>to the 2020 Olympics and Paralympics, he responded: “1,500 yen”

もう国辱だろ
この無能が大臣というポストを与えられるほど腐敗した国だと世界に知れ渡った
442名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:45:33.49ID:Zca2jkE/0
C'-C'-C'-C'-C'-C'-C'-C'mon, baby
U.S.B.
ケーブルツイストした (した した)
U.S.B.
マウスボールに恋した (恋した 恋した)
U.S.B.
仲間の中古のプリンター(プリンター プリンター)
U.S.B.
あのこは紙詰まらせた (らせた らせた)
443名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:45:50.55ID:xYmH6wNY0
USBどころかSCSIやISAくらい知ってて当然だろ
444名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:45:55.73ID:ULv9zsYY0
>>428
同世代でバリバリインターモットを使いこなしてるじじばばはいるからねぇ
445名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:46:01.04ID:GO1VJHGz0
まぁ「穴を入れる」ってすごい高度なことを考えてるし
もしかすると俺らでは考えのつかないコトヲヤッテルカモシレンネ・・・・
446名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:46:14.43ID:sO24twYa0
>>400
きみはもう、穴を入れたことがあるはずだ。それも、生まれる前に。
受精卵の成長過程で陥入というのがおこってだな(ry
それは、まさに、穴を入れるというにふさわしい現象なのだ。
447名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:46:16.58ID:BugmZ05f0
ハッキングって何だっけ セキュリティ担当大臣桜田
私が五輪セキュリティを務めます
適材適所だそうです
448名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:46:26.33ID:5TwlOrgL0
TVの大臣紹介でIT担当?はそれなりに末端使ってたように紹介されったけど桜田じゃなかった だれだっけな? 
449名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:46:26.52ID:Jp/kkoTm0
ほんとお前らバカばっかりだな。
大臣のUSB云々が問題の本質なのか?
五輪のサイバーセキュリティで何が問題なのか具体的に明示して質問しろよ。
その回答で判断しろよ。
で、何が問題なんだ?
何がマズいと思ってる?
言える奴いる?
いつまでもマスゴミに踊らされてんじゃねーよ。
450名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:46:29.59ID:f6KgpLtg0
国辱って言うのはグーグルアースとか
原発大先生のことでろwww
451名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:46:41.47ID:BUMzzAsx0
質問もどうかと思うけど適正があるとも思えない
派閥推薦とはいえなんでこんなん選んだんや
452名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:46:51.24ID:9JH/vES70
>>439
ロシアに五輪視察にいってるんだけど、何故五輪担当に選ばれたか理解できないらしい
ロシアに行ったことさえ思い出せないらしい 
頭大丈夫?とは大臣への言葉だよな笑
453名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:47:08.91ID:xEMlklaI0
でも、正直なとこ、50代以上はUSBなんて知らないだろ。
20代は、FDを知らないように・・・
454名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:47:33.05ID:CudWgpeI0
ポートは確認できるがジャックは使用されていないと答えればよかったのだろうか?(´・ω・`)
455名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:47:33.35ID:TWVXHHvE0
そもそもこんな国務相を設置するなwww
456名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:47:39.67ID:byWB51MT0
>>443
IDEはもとよりPCIの電圧と周波数も知ってて当たり前だよね
457名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:47:42.46ID:5accQI+e0
三塚大蔵大臣の再来
458名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:47:43.95ID:/G2wQc1e0
日本のイットだからこれが正しい
森ンピックなんだしよ
459名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:47:52.62ID:ZsGOiS0E0
持ち回りで無能だろうが適材適所になってなかろうが、お構いなしに順番に大臣ポスト与えてるような国w
首相からして各国のトップと経歴や実績、学歴等を比べただけで情けなくなるよほんと
460名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:47:56.09ID:GO1VJHGz0
>>443
RS-232Cくらいまではおさえておいて欲しいね
割と万能だったし
461名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:48:05.86ID:/X6r3jwa0
>>398>>402
数万個のトランジスタを半田付けして4bitcpuを作ってた俺からしたら、文明が滅んだ時
お前ら自力で文明を復元できるのかと問いたい。
まあ俺もトランジスタは作れないけど。
まあ真空管から作り直せばなんとかなるか・・
462名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:48:11.44ID:w3Wn4anX0
穴を入れる

ゼロの概念的な
463名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:48:20.41ID:uV00n8yY0
>>403
でかい組織を改革するのは無理なのに嘘ついて選挙やって総理にまでなった菅直人ってことを言いたいわけね

なんの能力もない菅直人を総理に選んだ奴らは国賊ものだな
わかるよ君が言いたいことは
464名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:48:24.92ID:f6KgpLtg0
そもそも五輪の大臣にセキュリティーだからって
原発を持ち出すのがおかしいwww
原発テロなら北朝鮮のミサイルの心配しろ
原発じゃ無くても電源落とせば良いだけだから五輪より普段だろって話
その予算まえに切ったのお前ら野党だろw
465名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:48:57.14ID:YrGz2wMQ0
なんだ、どのくらい通信について知っていれば満足なんだ。
スタブとスケルトンの関係くらい知っておけば良いのか?
それとも物理レイヤー層の規格から知らないと大臣務まらないのか。
466名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:48:59.84ID:sRELc14J0
>>432
自分で経営してきたんなら一人しか知らんって話になる。
お前みたいなバカは相手しない。
467名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:49:02.72ID:LKQUrisY0
ちなみにこの人、携帯電話は持ってるのだろうか??

多分この人の言う携帯電話って
カバンみたいな機器に受話器がついている
通称・ショルダーフォンを想像してるはずw
468名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:49:03.67ID:1/NRB7o60
>>453
今の50代はwin95の頃30代
よほど出世してた奴じゃない限りPCは覚えにゃあかんかった世代
469名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:49:15.47ID:w+DasCXV0
こういうのが当選しなくなるまで議員の数を減らすべき
470名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:49:18.02ID:byWB51MT0
>>460
制御の世界では422と485が今でも現役
471名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:49:45.24ID:yTZ6c6/l0
>>460
ルータやスイッチの設定でよく使ってたなー
あとモデム
472名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:49:46.13ID:GrLUa4zy0
>>453
そうだな。でも今はUSBの時代 FDは過去の遺産
473名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:49:48.97ID:JEEbJeue0
機械音痴な女性はUSBメモり=USBだからな
電気屋の店員に「USBどこですか?」とたずねて聞き返されてた
474名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:49:50.24ID:6ZDoVe3I0
スマホで十分だよな
475名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:49:52.49ID:KGXP975k0
>>402
アホ
日々、アップデートだよ
そんなことは当たり前だろ
謙虚じゃないが、
今も最新の知識と技術を維持しているわな
そうでなきゃ先端の数理科学なんかやってられねーからな
476名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:50:14.02ID:IQyXVIbE0
>>61
このスレも3割くらいは理解してるだろうと思って開いてみたが3%くらいだな
野党が本質を突くことがないことを何故いつまでも理解しないのだろうか国民は
477名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:50:22.90ID:vys/3iKT0
政治家は資格制度を取り入れた方がいい
バカでもヤクザでもなれる時代は終わりだ
これからは難関試験を突破し、さらには選挙で
当選する有能な議員こそが今の日本には必要
子供達が憧れる仕事になってほしい
478名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:50:26.77ID:TWVXHHvE0
与謝野先生がご存命なら就任してもらいたかった…
というより、そのくらいの人がいないなら、
こんな無任所大臣要らねーよ
479名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:50:40.66ID:1/NRB7o60
>>461
スタートレックの映画版で20世紀初頭にタイムスリップしたカークとスポックが
当時の部品でコンピュータ自作しとったな
480名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:50:48.22ID:w3Wn4anX0
カーモンベイビー ユニバーサル スタジオ バス!
481名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:51:08.21ID:b7Ku+ikE0
>>441
というより、これは日本のマスコミのミスディレクションにより、海外で汚名を着せられたという例の1つ
従軍慰安婦とかでやったことをまたやったというだけ
恥ずかしいのはマスコミの方

“japan cybersecurity minister”とあるだろ
そんな省庁、日本には存在せん
482名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:51:12.19ID:Fj5rs34f0
>>445
USBは差し込む方にも穴があるし使うときには穴を入れる。
無理やり差し込まれた場合は私ではわかりませんから専門家に答えさします。
483名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:51:19.11ID:pSNOobMP0
コイツ、ホモだな

穴なんて、ノンケは言わねーよ
484名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:51:23.72ID:GKZRIN/Q0
サイバーセキュリティで一番いいのはパソコンを使わないこと。
ある意味、こういう人が最強なのかも知れない。
中途半端にパソコンを操作利用している人が、一番の脆弱者。
その道の事はその道の人に任せればよい。
軍隊のイントラネット情報網のように、鎖国状態でネットワークを
構築できないのならそれが一番安全。
485名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:51:42.40ID:5rUniKyA0
>>475
70超えてる老人にしちゃ頭悪そうな書き込みだなあ
486名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:51:49.41ID:UaxXX+St0
この職務を果たせるのがどんな人か考えてみたけど
政治家で、且つセキュリティに精通している人なんてそうそういないだろうから
どちらも国政を担っており

なんとなーくIT強いつもりになってるおっさんか
よくわかんないけど政治的なアレで決まりましたおっさん

どっちがいーかっつーと
自分的には上司が中途半端や知識振りかざしてイキられても嫌なので、後者がマシかなという結果になりましたが、皆さまはどうなんでしょうか?
487名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:51:57.18ID:qrCrTu/i0
すーぐ穴をイジったり、舐めたり、入れたり

ほんまええ加減にせぇよ
488名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:52:08.59ID:yTZ6c6/l0
>>476
レイヤー3までは詳しい人は多かったんだけどそれより上は少ないんだよね
でも今はネットワークすら理解してない人がシステムインテグレータ様にざらにいる時代
489名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:52:18.71ID:LKQUrisY0
このくだりが最高だなw

>斉木氏 あるかないかを聞いている
>桜田氏 使わせない

???
www
490名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:52:19.41ID:f6KgpLtg0
ツーかな
USB知ってたらサイバーセキュリティに精通してるってわけでもない

お前らもそうだけどITって
ちょっと知ってるバカが何も知らないバカ相手に無意味に得意がる傾向があるよ

本当にその通りです
チップにマルウエァ仕込んだり、CPUに穴開いたままだったり
そんな時代にUSBジャックドヤっ!

アホVSアホかって専門家は鼻で笑ってるだろう
491名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:52:21.38ID:XWqYTAjx0
アメリカでもこういう人事はよくあるの?
492名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:52:29.26ID:KctRD/EC0
閣僚名簿見てくれば、どんな大臣職が存在するか一目でわかるのにね
勘違いしようがないし
493名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:52:29.39ID:ZsGOiS0E0
言うなれば無駄なコストでしかないこの爺に、年間いったい幾らの税金が使われてるのか?と言うことだよw

自らの腹は切らず国民ばかりに負担を強いてるんだよ自民党は
494名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:52:40.36ID:tBJgkQ/l0
こんなのがトップじゃ報告書を読んでも意味分からんだろ
マトモな意思決定ができるとは思えん
495名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:52:44.99ID:Eb8Mhash0
>>465
一般人でも『ギガが減る』とかアホみたいな言い回ししてる奴多いしな

このドカタ大臣責めてる中にもその程度の奴らがいるんだろうと考えると
目糞鼻糞というか、なんだかなーとは思う
496名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:52:48.88ID:b7Ku+ikE0
>>472
いや、ある程度新しいデバイスを使ってる人はもUSBなんて使ってないんですが
497名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:52:59.09ID:CudWgpeI0
質問者ってUSB連呼してたけどUSBメモリーの事指して言ってるの? (´・ω・`)
498名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:53:00.77ID:tcdYPfCN0
パソコンスキルを求める職種でパソコンを使えなくても採用する企業があることを初めて知った
499名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:53:01.56ID:B/BfGLZm0
うちの会社のPCで個人のUSBメモリ使ってたら
部長に何やってんだと怒られたww
500名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:53:10.68ID:wrhO22jB0
若いのにやらせろ
ジジィにITは無理だ
501名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:53:15.27ID:i9k9c2qC0
そんなトロい言い合いはやめて早く基地局から中華企業を締め出せ
502名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:53:18.79ID:S31eLxYB0
ITに対する興味が全くない人を大臣にしたのは
あんまりだ。

与謝野大臣だったら財務大臣と兼務で
十分できるくらいに詳しかった。
自分で何台も自作パソコンをつくっていた
オタクだったしね。

でも今の国会議員で与謝野みたいなのはいない。

いっそ勝間和代でももってくるかと。
高度情報処理のオンライン情報処理技術者の資格をもってるし
アーサーアンダーセン マッキンゼー JPモルガン等経験しているから
実務にも詳しい。

LGBTということで安倍内閣の目玉になるだろう。
片山と桜田を切って、勝間の兼務にしても
副大臣つければ十分、仕事できる人間だろう。
503名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:53:40.01ID:5rUniKyA0
>>495
CMでもストップギガ泥棒ってやってるから、もうそれが正しい意味なんだよ
504名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:53:42.99ID:vQw0MIFT0
だめだこいつ早く引退させないと
505名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:53:46.54ID:1/NRB7o60
>>491
大統領が無知という経験を経てるので
今回のような事態には微動だにせんかもしれんw
506名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:54:07.18ID:yTZ6c6/l0
>>499
ちゃんと運用できてればUSBメモリ使っても良いんだけど
日本企業は「危ないなら全部禁止にすれば良いんじゃね?」思考で全部禁止がデフォ
507名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:54:11.76ID:LKQUrisY0
この人に書類見せたら
なんで手書きじゃないの?とか聞いてきそうw
508名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:54:22.30ID:ytD4Bm7x0
こいつオリンピックの予算は?って聞かれて、1500円とかいってたやつだろ。

こんな、いてもいなくても(いないほうがいい)どーでもいい大馬鹿に何千万も税金かかるんだろ。
509名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:54:44.10ID:tXsqQWFP0
自分のやってる仕事に興味がないんだろうなあ
510名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:54:49.16ID:CC1X7T5H0
ご家庭にオシロスコープはない
511名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:54:50.21ID:w3Wn4anX0
>>503
ペリカみたいなw
512名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:54:52.94ID:f6KgpLtg0
Intel問題
ハートブリード
マルウェア攻撃

最低でもこれぐらいの質問出来ないか即答できないなら質問するな
しかも桜ジジイは五輪担当大臣であって
別にセキュリテー担当の専門大臣じゃないwww
513名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:54:54.73ID:ZsGOiS0E0
大臣は統率するのが仕事!

いやいや、統率とか出来ねえだろこんなんじゃ。どんだけ馬鹿な連中がこの爺の下についてんだよ?

こいつでも統率できるって事は無能揃いってことだろw
514名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:54:57.16ID:xEMlklaI0
>>490
だよな。

アメリカは、中国製の部品に侵入できる穴をみつけて
国防製品から中国製品を排除してたりしてる。

パソコンをつかってる、USBを知ってるとかのレベルじゃ無いんだよな。セキュリティ対策ってのわ。
515名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:55:04.36ID:9AvGD1yL0
まぁUSB以前に大臣の7割がまだガラケーってどういうことだよw
下痢に至っては携帯すら持ってないとか
516名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:55:05.59ID:Tg12sbcm0
国民が老いさらばえて政治が耄碌している
517名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:55:25.72ID:w3Wn4anX0
>>508
1500円wwwww
酔っ払ってんのかwwww
518名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:55:55.59ID:B/BfGLZm0
うちの80代の母はスマホを使うが
メールに漢字もなく句読点もなく、改行すらしないので
時々意味不明になってるw
519名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:55:58.75ID:w3Wn4anX0
>>515
サイバーセキュリティ的には優秀じゃんw
520名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:55:59.51ID:TWVXHHvE0
かといって、高木先生なんかを担当次官級で登用しても、
それはそれで軋轢起こりまくりなんだろうなあw
つーかあの人はまだ民間に下りてきてないんだっけ
521名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:56:06.60ID:ZsGOiS0E0
>>512
兼任なんかさせてるのがそもそもおかしいな
なんとまぁ危機意識の低い内閣よ
522名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:56:08.66ID:z2GEg4ME0
この大臣に、「USBは、USAの同盟国だ」と教えてあげよう!
523名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:56:09.39ID:1/NRB7o60
>>507
「専門用語ばかり並んでるが心がこもってないな」と言われそうw
524名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:56:21.42ID:xEMlklaI0
>>515
通話重視は、今でもガラケーだよ。 それは民間でも同じ。
525名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:56:28.99ID:LKQUrisY0
え?ラジオってトランジスタ使ってないの???と言いそうな桜田大臣w
526名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:56:39.72ID:yU1UjiI30
>>29
技術者あがりの三流経営者をよいしょしたりとか
派遣一人親方最強論とか
日本くらいやからな
527名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:56:50.17ID:8YqGb20H0
障害者に関しても何も知らなそう。身体障害者しかいないと思ってそう。

さすがにこういうレベルを容認してちゃいかんと思う。
528名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:56:59.70ID:YrGz2wMQ0
>>519
持たない、使わないが最強のセキュリティではあるなww
529名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:57:12.05ID:ZsGOiS0E0
いやほんと老害が蔓延ってるねえ
530名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:57:28.80ID:B/BfGLZm0
>>506
でも一部の人は使ってOKなんだよ
会社用で限定すれば良いのかもしれない

個人USBメモリだから音楽とか入れてたのばれたw
531名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:57:31.59ID:b7Ku+ikE0
>>521
これ本当は原発でセキュリティ対策をされているかどうか知らないだろうと思って質問したんだと思うんだよな
そしたら意外にも原発ではUSB対策されていることは知ってたけど、USBが何かは知らなかったという
532名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:57:39.88ID:flgT9Hxe0
この大臣怖い 
IQ検査してほしい
533名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:58:03.34ID:5TwlOrgL0
まあおら60代だけど20代のときはパソコンはないというか出始めだったな
30代前半でBASICやった程度 以後進化知らん HPつくりででJavaScript本でやったが実用まで到達しない
ネットの虎の巻記事でなんとか実装
534名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:58:09.07ID:yTZ6c6/l0
>>524
通話自体は電話じゃなくても出来る
電話ってシステムがもう古いんだよね・・・音質良くないし
ただ、電話屋が残っている以上電話が無くならないというだけ
535名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:58:12.35ID:b7Ku+ikE0
間違えた
>>531>>512
これ本当は原発でセキュリティ対策をされているかどうか知らないだろうと思って質問したんだと思うんだよな
そしたら意外にも原発ではUSB対策されていることは知ってたけど、USBが何かは知らなかったという
536名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:58:25.80ID:0rhuPqOt0
>>491
無い
大学や企業から招聘する
537名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:58:32.27ID:Eb8Mhash0
>>528
もはや非核3原則だなw
538名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:58:36.97ID:f6KgpLtg0
>>514
本当にそう
アメリカの停電狙ったテロ未遂事件は
田舎道の路肩の機器と、ダムの周辺の安い監視カメラが中華製で
そこにチップ仕込んでマルウェア送り込んだ
保守点検の奴が無駄な通信量の多さに不審に思って通報して未遂になったけど
それで起こったオバマがサイバー攻撃も戦争行為だとみなすって
そのあたりから中国との関係がこじれ始めたんだよ
野党のうすら馬鹿が知っているとは思えない
539名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:58:47.40ID:UaxXX+St0
>>514
だからと言ってもだな、
あまりにも、
世間一般が理解しているサイバーセキュリティにはおろか
オレオレ詐欺にもひっかかりそうな脇のあまそうな
おじいちゃんすぎやしないかい?
そこらへんは抜かりないのかなあこの人。
540名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:58:51.39ID:tzyQvgaK0
安倍が悪い
こういうのにこそ若い議員おけよ
541名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:59:03.34ID:xYmH6wNY0
>>528
でも、office365には移行するという
542名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:59:08.10ID:wrhO22jB0
うるせぇ上級国民はパソコンなんか触らねぇんだよ
下民共、お前らはセスペ取れ、あと責任もな
543名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:59:09.56ID:eRVY25G40
>>529
これはさすがに任命権者側の問題だろ…
544名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:59:16.92ID:S31eLxYB0
トランプの場合は
馬鹿だ無知だといわれても

陸軍幼年学校 名門のペンシルベニア大学の経営学部(ウォートン・スクール)
でているので
素地はできてるんだよな。

しかも最前線でホテル業をやっていたので経済の生の姿をしってる。
その点では今までの大統領と違って実務派であるのは確かだ。
ただ、オーナー気質が強すぎて
指導者でなくて王様気分なんだよな。
545名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:59:44.57ID:5rUniKyA0
>>540
若いから知ってると思ったら大間違い
546名無しさん@1周年
2018/11/15(木) 23:59:45.53ID:QZCefhv60
アナログじーさんやないか
547名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:00:01.04ID:ArCP9OwA0
な、話にならんだろ
必死に擁護してた愚民ども
担当大臣がおまえら馬鹿でも普通に知ってることを知らないんだぞ?
こんな間抜けな国があるかボケカス
 
逆にこいつは何を知ってんだよ
誰か聞けよ
あべ!おまえいい加減にしろよ、任命した責任は最終的におまえにあるんだからな
今世界中でサイバーセキュリティ問題に全力で対処してるってのに
日本は兼務な上にこんなふざけた爺さんが責任者か 

クソバカ愚民だらけだからってなめてるのか?キャッシュレスとかふざけるな!
548名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:00:13.81ID:ys0rwil90
小泉が一番適任だなとは思う
549名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:00:13.98ID:4P50Haiz0
USBメモリーって言えよ斉木 (´・ω・`)
550名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:00:30.60ID:nAew8AAI0
ここでネトウヨ!ネトウヨ!言ってる奴らももしかしてネトウヨという団体が存在してると思ってんじゃないだろな。

桜田を見てると一定数いそうで怖い。
551名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:00:40.69ID:2Ik2NKJ60
>>545
菅直人「僕は電子計算機には詳しいんだ」
552名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:00:45.58ID:k3vGR5pc0
ADのグループポリシーで使えなくしとけばいいんだっけ>>USB
マスストレージだけ禁止できたっけ?
553名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:00:47.26ID:Qh6jKAZU0
>>540
若いのはスマホしか使えない
PCの電源の入れ方すら知らないのも多い
(マジな話)
554名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:00:54.88ID:/7t6+/zh0
桜田大臣が「最近、駅の改札に駅員いないけどあれじゃ無賃乗車できちゃうよね」なんて言われても俺は驚かないなあw
555名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:00:56.00ID:oR3YCFys0
カップ麺500円の財務大臣とかな
556名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:01:00.33ID:ggmhOZbt0
>>539
それは分からんなあ
神輿はバカで軽い方がいいが
分かりもしないくせにギャーギャー口挟む民主党議員みたいだったら困るよね
557名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:01:22.74ID:U9iUUn560
>>551
何十年前の電子計算機だよ
558名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:01:24.11ID:DXu9I9NG0
これはあかんやろw
559名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:01:31.15ID:ysg5TaCZ0
>>551
東工大だし当時の電算には詳しそうだ
560名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:01:34.53ID:gtehH4J90
流石にこれはマズいだろ。俺と代われ
561名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:01:51.58ID:skcWfqIO0
>>506
ウィルス対策さえきちんとやれば問題ないんだけど、
ルールを作って運用しても守らない馬鹿がいるのが企業
いまだにネットでエロサイト見てマルウェアを飲ませちゃう馬鹿がいるし
スタンドアローンにしたくなるわな
562名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:01:54.12ID:Uat8t76W0
野党はまたくだらないクイズ大会始めちゃったの??

あれでどれだけ逆風吹いたかもう忘れちゃうとか・・・さすがサヨクは韓国人のようにバカですね
563名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:02.90ID:QO4E78Dt0
むしろISAバスなら知ってたりして
564名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:03.00ID:w4zfq4w90
質問してる奴は、現在有るUSBコネクターの種類くらいは全部言えるんだろうな。
565名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:03.02ID:Zmj/lTyg0
>>549
キミはITを知らないな?不揮発性記憶装置
と言いたまえ

こんな社会ですわw
566名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:03.28ID:pPgNskKi0
頭の中身はなくても外身があれば何でも良いんだな
567名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:07.48ID:XSwegF+Y0
>>553
「PCって必要ですか?」って新卒に訊かれたので
「スマホだけで提案書作るの難しくない?」って聞いたらフリーズしてた
何が訊きたかったのがわからん
568名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:15.55ID:teXil6mF0
>>553
自分の周りで起きた出来事だけで、若者全員がそうだと決めつけるなよ
569名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:19.46ID:ysg5TaCZ0
>>550
まあ今でもコミンテルンがあると思ってるウヨがいるからなあw
570名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:25.85ID:qxOFtqTg0
>>538

それを知ってる与党がこのアホを大臣に据えたわけだw
どうしようもないな下痢野郎はw
571名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:37.47ID:Uat8t76W0
>>559
あいつが作ったのは麻雀の自動点数計算機だ
572名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:56.12ID:ggmhOZbt0
>>561
そこはアドレスで弾けない管理者が悪いでしょww
573名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:02:58.26ID:skcWfqIO0
>>547
なんか長文で煽ってるけど、この人責任者でもなんでもないから安心しろ
574名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:01.58ID:3bNZHiww0
起用したやつが悪いな、いい加減なやつをチョイスして
起用したやつはこれよりさらにアホってことだろ
575名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:07.30ID:CFS7YcEZ0
>>1
>斉木氏 USBジャックをご存じか
>桜田氏 たとえあったとしても万全の対応をする

斉木氏 え?
桜田氏 え?
576名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:13.67ID:DvYOqmnK0
ほらw お前らが大好きな海外の反応だぞwww

https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/9x8oo1/a_japanese_minister_in_charge_of_cyber_security/


トップコメントらが:
「縁故採用や年功序列の実態」
「一つの党だけが権力握っている結果」
「未だにファックス使ってる民族だぞ」
「平均年齢47歳の国だから政党が真っ暗なんだよ」
「出生率は難民で解決済みだぞ!」
「アメリカには安倍ちゃん必要だから悪口言わないで!」
577名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:17.38ID:8YIJmyK10
マンコにマンコを入れるのか
578名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:27.16ID:hy90KYAq0
イランの原発が狙われたのは
経済制裁受けててシステムが古いOSに依存したままだったからだ
で、リブートかけた時に動くように中継器にも通史網にもバラバラに仕掛けてあった
ただ仕掛けたウィルスが古過ぎて結局は作動未遂のまま終わった
日本の場合は中継器はほぼ中華製
職員のスマホとかwi-fiも中華のターミナル経由してる
リムーバブルなんてもうコンデジカメラすら繋がない時代に
何寝ぼけてるんだか斉木と馬鹿野党
本気でセキュリティー強化する気ゼロなのが見え見えなのにな
579名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:31.93ID:L41JfU+E0
でも「USBを使えないように塞ぐ」はエンドポイント対策の基本だし、あながち間違った答えじゃなくないか?
どちらかというと、この今井とかいう若造のほうが、知ったかで感じ悪いような感じだったが、、
580名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:35.90ID:tn1NN0Uq0
サイバーセキュリティのように
専門性が重要なポストに

こんな人間おいておけるわけがない。

経理部長が仕訳を全く知らないようなものだ。
そんな人間が会社の会計財務の指示していたら
虚偽会計や横領なんかいくらでもし放題になる。

即刻おろすしかない。
すぐにだ。
一秒でも早く変えるしかない。
努力してる時間なんかない!!

経理部長にこれから簿記勉強します
なんていうやつをおけるわけない!!!
同じことだ!!!
581名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:39.60ID:ysg5TaCZ0
>>571
役に立ちそうではないかw
582名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:43.49ID:U9iUUn560
>>567
スマホにキーボードを青歯でつないでとかじゃないの?
今はアイフォンでアプリ開発も出来るみたいだし
583名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:49.18ID:XSwegF+Y0
>>561
いくらセキュリティを強化しても最後は社員の意識なんだよね
584名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:51.27ID:Libi7xos0
ここまで知識のない人はちょっとなあ
585名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:59.29ID:zgcmNsVZ0
USO800取得の美しい国、日本
586名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:03:59.37ID:Y1Lmvwad0
無駄に中途半端な知識で口出しするやつより部下に任せるこういうやつの方がいいんだけどなぁ
587名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:04:24.13ID:lKG74XHk0
これからはフロッピーです。
とか言い放ったセメント屋の小僧と同レベルだな。
あいつ、今頃何してるかな…。
588名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:04:35.82ID:pPgNskKi0
だいじんになれるならなんでもいいや!
さいばーたいさく?しらんけどだいじんならやるよ!
589名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:04:44.86ID:skcWfqIO0
>>570
この人が何大臣だかわかってるよね?
590名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:04:50.55ID:teXil6mF0
>>586
何の知識も無い奴は論外だ
591名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:04:50.61ID:Kkn5s8Iw0
>>567
今どきの若者は、スマホで企画書作れるんだぞ。  ほんと新世代w
592名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:04:52.09ID:XSwegF+Y0
>>572
アドレスでACL書いても追いつけないから今はカテゴリベースのWebフィルタとかじゃね?
593名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:05:14.97ID:du+UuDBF0
USBクイーン
USBジャックは我ら四天王のうち最弱(以下略)
594名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:05:16.92ID:ysg5TaCZ0
>>587
「中継ぎで俺の再登板あるで」
595名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:05:23.66ID:QUeEc4Q/0
まずはITパスポート取ってもらおうか、話はそれからだ

というか、安全確保支援士取得者から選出しろって話だよな
596名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:05:25.00ID:/7t6+/zh0
ドクター中松ですら理解できる話が、無任所とはいえ大臣である衝撃
597名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:05:27.11ID:49+sZ/td0
パソコンは利用したことがない!
(リナックスとかのサーバーならあるけど...)

だったらかっこいい
598名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:06:00.40ID:3rmV7A2C0
>>586
限度があるわw
599名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:06:02.00ID:Re/pjfLf0
>>562
与党はよくこんな恥晒しを擁護できるよな
半島や大陸はじめ世界中から笑われてるよw

日本人なら恥ずかしいよな
600名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:06:16.90ID:XSwegF+Y0
>>582
自分で何か作るって考えがあるならそういう返しがあるんだろけどな
601名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:06:19.27ID:hy90KYAq0
つーか五輪担当大臣に何聞いてるんだか
流石にレベルとしては追求側レベルも低すぎて国ごと笑われてるとしたら
追求もレベル低すぎだからだよ
気づけよ馬鹿野党
602名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:06:19.67ID:pPgNskKi0
今時Twitterやってる80過ぎの婆様いるっつーのによ
603名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:06:27.48ID:6Qk6ImpD0
老人や若者だったらスマホ・タブレット使ってるぞ
USBなんて知ってたからなんだっていうんだ
過去の成功体験から抜け出せない団塊ジュニアと氷河期ぐらいのおっさんおばさんがPCに拘ってる
604名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:06:41.69ID:U3heXkC30
末は博士か大臣かと昔は優秀な子供に言ったものだが
今や大臣は馬鹿でもなれるw世襲だしなw
日本がダメになる訳だわw
605名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:06:42.08ID:skcWfqIO0
>>591
作れちゃうんだよな、これが
606名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:07:08.29ID:WWa0DbSV0
>>573
は?立派な責任者だよ
おまえは誰だと思ってんの?
言ってみな
607名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:07:35.37ID:oWMa+YEk0
>>46
よきにはからえって言う仕事
608名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:07:36.76ID:0TkkK2/G0
>>605
文章だけならいいけど、製品GUIのスクショとか貼ったりとかの作業を
ちっこい画面でやるとか厳しいw
609名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:07:37.32ID:skcWfqIO0
>>603
そう、いまは既にUSBが無くなってきてるよな
610名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:07:39.53ID:tn1NN0Uq0
質問は
原発のサイバー攻撃に関する問題で
いい質問ではあった。

USBじゃなくて
原発のサイバー攻撃の例で
USBを出したに過ぎない。

実際USBは使わせない。持ち込ませない
というの物理的防御がベスト。
しかしそのセキュリティ思想が
全く理解できていないから
つっこまれた。

桜井が原発の防御できるかといったら絶対無理。
ハッカーの侵入の意味を全く理解できていないからだ。

即刻交代しかない。
危険すぎる。
611名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:07:43.44ID:XM8+d8/40
ここは民間登用として森元に再登板してもらって、
イット革命2.0を期待したいところだ
612名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:07:47.13ID:6Qk6ImpD0
>>591
iPhoneに表計算ソフト入ってるから作れるよ
613名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:08:01.94ID:/7t6+/zh0
かといって、🍎信者みたいのが就任しても困るなぁwww
毎日の話題がひたすら、林檎の新製品情報というキチガイマニアレベルとかw
614名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:08:08.45ID:8YIJmyK10
メールアドレス教えてと言ったらアドレスとパスワードを教えてくれた俺の母ちゃん
615名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:08:14.91ID:U9iUUn560
スマホ用のオフィスあるんだしPCっているの?って思うわな
616名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:08:14.98ID:5J7yAW/a0
↑USBがなんの略か知らずにバカにしてるバカ↓
617名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:08:16.48ID:hy90KYAq0
流石にこれは氷河期ぐらいのアホが
PC世代じゃないじいちゃんにマウント取ってるようにしか見えない
アホ馬鹿過ぎて海外が
ファックス使ってる国だからって言うのはどっちも低レベルだからだよ
618名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:08:32.56ID:0TkkK2/G0
>>612
提案書を表計算ソフトで作る時代か
619名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:08:48.12ID:hy90KYAq0
ユニバーサルシリアルバス
620名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:08:52.94ID:yMUSiy/50
世の中の高齢者はUSBは何か?と聞かれても答えられないでしょ
年配者いじめるなよ。性格悪いな
621名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:08:57.55ID:GSiBRVW50
エロい話か?
622名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:09:01.91ID:WWa0DbSV0
>>573
おら、早く言えよ嘘つき野郎
623名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:09:08.84ID:+6Gdo27q0
"穴に"じゃなく"穴を"入れるとは哲学!
624名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:09:17.19ID:skcWfqIO0
>>606
もしかして、マジでわかってないの?
なんでこの人がUSBのこと知らないといけないの?
わかってないんだwww
625名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:09:17.50ID:q58Yc/qh0
>>616
うるせーばか
626名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:09:30.58ID:XSwegF+Y0
>>619
ユビキタスシェアリングバス(情報漏洩)
627名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:09:31.76ID:RwTk2RAx0
>>544
そうそう。

そして俺が思うに、この人がすごいのは、
王様気質ゆえに恥を知らないところ。
あんなん普通できん笑

トランプ大統領か国内外へ厚顔無恥な振る舞いをしても、それに国民が怒りを表せば、内外へ国としての意思を修正しどちらの意見も主張できる
これって最強じゃん
628名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:09:52.51ID:WkUTJ8VH0
ゆーえすびー!
カーモンベイビー
629名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:10:03.11ID:WWa0DbSV0
>>624
だから誰が責任者だよ
くだらねえ煽りしか出来ない無能
630名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:10:03.88ID:skcWfqIO0
>>610
原発の防御は経産省の管轄だと思うんだ
631名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:10:18.15ID:zXJk4UGk0
USBなんてどうでもいいよ。外付けドライブにしかならないど素人向けのインターフェースなんて。
632名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:10:19.35ID:UUAK01ay0
ところでUSBメモリをUSBと略す輩がいるとか。
それって羊飼いを羊と略すようなもんだぞ
633名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:10:21.17ID:Xj72aVco0
正式名称はサイバーセキュリティ戦略本部に関する事務を担当する国務大臣なのか
634名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:10:53.52ID:ysg5TaCZ0
>>615
あんな小さい画面で苦労してやるくらいなら
三千円で中古パソコン買ってlinux入れて無料officeソフトで作業する方を選ぶわ
635名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:10:53.84ID:skcWfqIO0
>>622
知らないんでしょ?
自分で調べたら?
なんで俺が教えてあげなアカンの?
636名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:10:56.33ID:uzPtwEX80
USB=穴
637名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:11:08.59ID:pPgNskKi0
元サイバー犯罪者にやらせたほうがマシレベル
638名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:11:08.69ID:4vnGqiXL0
実は桜田氏はサイボーグという可能性
639名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:11:24.32ID:tn1NN0Uq0
1 物理的な防御 ハード
2 ソフトウエア等による防御

この2点が基本。

この点についてUSBについては考慮するべきと答え
細かい点については、専門家の指示と計画にそって
やっていきたいというくらいで良かった。
専門家にはxxxという優秀なスタッフがいます
みたいなことをいえば安心できた。
640名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:11:26.67ID:hy90KYAq0
つーか若者じゃないけどタブレットで書類作るしコピーもするし
PDFにリライトして、コンビニでプリントするぞ
今時カメラでスキャンも出来るてPDFも作れる
スマホでもそれぐらい出来るわアホ
それよりネットワークプリントしてるのがシャープなんですけどww
それ中華企業だけど大丈夫?って心して使ってる
641名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:11:29.06ID:11Uondob0
>>609
そうか?スマホもiPhoneもiPadも主流はUSB-Cだろ。
USBはまだまだ無くならない。
642名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:11:32.18ID:6vgBEwEs0
知障が大臣をやれる素晴らしい国だろ
他国も見習えよな
643名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:11:37.96ID:oWMa+YEk0
いや流石にこれの擁護は無理筋だろ
まず会話しようにもここまで知識無いと同じ言語と言えないだろ
もしかしてこんな奴らがコミュ力が無いとか言ってるんじゃないのか?
自分が理解できない言語で話してくるから
644名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:11:45.88ID:6Qk6ImpD0
>>618
データはクラウド上に保存
印刷もBluetoothでできるし
645名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:12:08.64ID:skcWfqIO0
>>629
自分で答えを言って間違えて揚げ足とられるのが怖いんだね
だったら勉強してから書き込もうね
646名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:12:19.78ID:QhfRwEQO0
USBジャックって言い方はじめて聞いたわ
647名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:12:24.60ID:WWa0DbSV0
>>624
スマホで企画書(笑)作ってる出来損ないのガキ

早く言えオラ 適当ばっかぶっこいて煽りだけで遁走してんじゃねえぞ
648名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:12:31.52ID:tn1NN0Uq0
実際に
勝間和代を登用すればいいんじゃないのかな。
LGBTでぴったりだ。

ITにも強い。少なくとも、現在の国会議員の誰よりも専門家だ。
649名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:12:32.12ID:uKsXtj5h0
>>271
だからと言ってこの桜田大臣が優れているとはとてもw
650名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:12:32.72ID:owAmcX3c0
USB 未確認シリアルバス
って、まだ使い物にならない頃、パイセンがそう呼んでた
651名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:12:32.76ID:Cj/YvjXR0
防衛大臣は軍人しかなるなとか前時代的
技術的なことは知らなくてもいい
問題はそこじゃない
652名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:12:35.39ID:0TkkK2/G0
>>634
外付けモニタで画面増やして資料作ってる身からすると小さい画面が無理
画面小さいとウィンドウを前後ろでしょっちゅう入れ替えないといけないし
653名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:12:38.55ID:6rV73DFt0
>>610
国民目線のサイバーセキュリティを実施するって言ってるからサイバーセキュリティって言葉の意味すら理解してないよ
654名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:12:47.28ID:ZX/sg9LD0
男さん馬鹿すぎ
655名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:13:05.26ID:3qR/NKvI0
サイバーセキュリティ対策に詳しい国会議員ってどのぐらいいるんだ?
656名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:13:07.85ID:XFqjGNxE0
USBポートの事をUSBジャック言うのもワラタよな
657名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:13:11.43ID:GYflup6t0
任命側も受ける側もポンコツ過ぎるだろ ちょっと言葉を変えるといかに酷いか分かる

政府運営の食堂の桜田義孝総料理長はこれまで料理を自分で作った事がない事実を明かした
658名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:13:23.96ID:skcWfqIO0
>>641
いやあれはLightningな
659名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:13:27.14ID:oWMa+YEk0
>>641
このペースだとUSBの規格違いを論じるにはあと20年はかかる
多分その頃には規格自体が無くなっている
660名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:13:34.61ID:XSwegF+Y0
>>644
クラウド側のセキュリティとかはCASBとか入れてる感じ?
661名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:13:53.20ID:nlvgKYGO0
なんも知らなくても、役人が全部やってくれるからええやん。
662名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:02.20ID:q58Yc/qh0
>>653
桜田「守るべきものがわからなくて、就任してはいけないのか!?」
663名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:04.55ID:fc8oX5Az0
USB刺すとき最初は必ず逆になる不思議
664名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:06.97ID:hy90KYAq0
>>641
何処の馬鹿?
iPhoneとかiPadのUSBは電源以外受け付けない
前はコネクターでライトニングの様に使える中華製バッタがあったけど
最近のOSでは読み込み機器は刺しても読ませない
ライトニングでもフォトとか特定の書類しか入れさせない
665名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:13.13ID:Y1Lmvwad0
アホか。こいつでいいんだよ
サイバーセキュリティに詳しいやつなんて閣僚には皆無だろ
変に口出しするやつよりよっぽどいいわ
パソコンしないんだからサイバーセキュリティ的には最強やんけ。パソコン使わないUSB使わないサイバー攻撃されても防御力は最強ですわ
666名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:17.07ID:0TkkK2/G0
>>644
ちっこい画面で頑張るなぁ
667名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:20.25ID:w4zfq4w90
>>541
個人的には使う気すら起きないけど、今は官公庁でもあんなのに移行してるのか。
668名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:35.08ID:X5vxcbyu0
政治家は方向を決めて法律を定めることが仕事なわけで使えるかどうかは問題じゃない
あの森元もITとかネットサーフィンとか全く知らなかったと思うにネット後進国の方向を示した
669名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:40.67ID:ysg5TaCZ0
>>652
仕事で一日中パソコンに向かってる連中からすると
同じことをスマホや小画面のタブレットでやれというのは拷問に近いw
670名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:41.72ID:GSiBRVW50
この人元大工なのか
大工の話をしてやれよ
671名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:48.20ID:teXil6mF0
>>651
軍事に限らず、最低限の職掌の素養が無い奴は大臣になるべきじゃない
672名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:53.97ID:8YIJmyK10
USBの前はシリアルポートとかパラレルポートとかあったな
673名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:56.62ID:U9iUUn560
>>666
でもハズキルーペなら?
674名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:14:56.97ID:skcWfqIO0
>>647
ガキwとかオラwとか言われてもなーんも怖くないから
自分で調べてみてね
遁走したりしないからさ
675名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:15:00.43ID:oWMa+YEk0
>>656
この文脈だとジャック(支配)だと思うよね…
まさかコネクタの事だとは
676名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:15:15.53ID:QKa27/usO
>>440
うん、だから、答弁の際にそのように言わなければ。
そう答弁できないということは、大臣がなんのためにいるのか理解していないということ。
677名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:15:16.59ID:I3ScjqtE0
物理的に破壊なんて出来るのか?他の装置に影響が出そう。
678名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:15:16.59ID:q58Yc/qh0
>>655
>>551
679名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:15:21.13ID:WWa0DbSV0
>>645
おまえ他所様の言を否定しておいて、何中身のない能書き垂れてんだ?
早く責任者の名前を言ってみろ
680名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:15:24.79ID:hy90KYAq0
>>666
出先で全部処理出来るからだよ
681名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:15:54.03ID:XSwegF+Y0
>>667
今の大手のIT管理者の課題としてo365への移行はほぼある感じだね
あとはブレイクアウトとCASB
682名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:16:06.91ID:6rV73DFt0
>>645
桜田はサイバーセキュリティ戦略本部副担当やろ?
お前恥ずかしくないの?
683名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:16:27.90ID:hy90KYAq0
オスとメス
チンコと漫湖の区別もつかない斉木
お前も十分国辱のうすら馬鹿だよ
684名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:16:40.61ID:oWMa+YEk0
>>651
魚の良し悪しが分からん魚屋の社長などへのつっぱりにもならん
685名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:16:42.11ID:zXJk4UGk0
プリンタポートとか、RS232Cポートは使ってないときにはプラスチックキャップで塞いでおかないと
進入されちゃうよ。
686名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:16:55.91ID:BUivw7vh0
専門家じゃ無いにしても基本知識無い奴にセキュリティ担当は無理があるだろ
義務教育終えてない奴が大学学長やってるレベルは勘弁してくれ
687名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:03.46ID:3rmV7A2C0
サイバーセキュリティー大臣じゃないよ
サイバーセキュリティーも担当してる大臣だよ
688名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:07.65ID:uzPtwEX80
何の役にも立ちそうにない男だな。
大臣に任命されたんなら多少勉強すんだろよ。
部下にお前任せた、だけなら大臣は必要あんのか?って感じかな
689名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:15.41ID:tn1NN0Uq0
>>653

国民目線のサイバーセキュリティ
だったら
ハッカーが侵入しまくりで
数分で原発を支配できるよ

それこそ冷却装置をシャットダウンさせて
冷却回路の回線を外部と切り離し、
メルトダウンさせることができる。

桜田にまかせていたら
日本中の原発をハッカーにのっとられて
完全終了する。

しかも本当にメルトダウンさせて、放射能をまき散らせたら制御不能で
誰も近づけなくなる。

関東全域が1カ月で居住不能になる。
690名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:20.45ID:pPgNskKi0
ジャックって蓋みたいなやつ?イヤホンジャックみたいな
691名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:23.45ID:/7t6+/zh0
ハッキングとかクラッキングとかガチで知らないんだろうなあ・・・
なんでその場にいない奴が情報盗めるの?
入退室者を全員検査すればいいじゃない!とか言い出すレベルw
692名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:24.69ID:skcWfqIO0
>>679
だから質問に質問で答えてないでとっとと調べてきたら?
ちなみに能書き垂れたのは君のほうでしょwwwww
だんだん恥ずかしくなってきた?
693名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:27.88ID:XSwegF+Y0
>>680
出先でプレゼンはするけど資料作りはやらないなぁ
さっさと帰ってゆっくり資料作りしたいし
694名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:34.39ID:oWMa+YEk0
>>676
「よきにはからえ」と言う仕事
695名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:36.63ID:RwTk2RAx0
>>643
なるほど
696名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:52.58ID:skcWfqIO0
>>682
副担当って何だよw
697名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:54.69ID:WWa0DbSV0
>>635
だから責任者だから問題になってんだろ
頭おかしいのかおまえ?

他所様を否定しておいて自分で調べろ(笑)
どういう思考回路してんのおまえ
698名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:17:55.34ID:QUeEc4Q/0
サーバーセキュリティに関連する単語って、ことごとく厨房が好きそうなのばかりだよな

SQLインジェクション
DNSキャッシュポイズニング
クロスサイトスクリプティング
クロスサイトリクエストフォージェリ
MACアドレススプーフィング
マンインザミドル
ディレクトリトラバーサル
ブルートフォースアタック
セッションハイジャック
699名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:18:04.65ID:hy90KYAq0
>>862
五輪担当だから最終的にハンコ確認するだけの意味だろw
政治家とか企業の上部の名刺見たことある?
肩書きが5個以上ついてるとかザラだよ
それはその人の決済印一応必要って意味な
700名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:18:10.59ID:PuJPmAW20
SCSI接続ですくらい言ってほしい
701名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:18:18.36ID:HXI4pYzY0
>>643
知らなきゃ知らないで問題ないんだよ
僕は原発に詳しいんだと口出しして爆発させるよりかはね
問題は人材集めがちゃんと出来るかなんだよ
中途半端な知識で原発爆発させたアレが理想とは思わんだろ
702名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:18:26.25ID:nitIdne00
うちの3歳の息子にUSBって知っているか聞いてみたら、ユニバーサルシリアルバス!て元気な答えが返ってきたよ
一体どこで覚えたのか
703名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:18:26.55ID:DyE+9EiC0
この記事書いた記者もUSBの事を勘違いしてるっぽいな
USB規格とUSBメモリと混同してねーか?
704名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:18:27.04ID:pPgNskKi0
アノニマスさん呼んでくる?
705名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:18:38.29ID:PBdigEfE0
斉 木 「USBジャックをご存じか?(# ゚Д゚+)(怒)」



桜 田 「たとえあったとしても万全の対応をする 」
706名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:18:42.74ID:/9USG+Cn0
次も「これ知ってますかぁ?」的な嫌らしい質問して逆に世論から反発くらう展開に絶対になるわ
707名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:18:53.04ID:XSwegF+Y0
>>691
Torでサイバーセキュリティ対策室みたいなの持ってる警察が「IPアドレスが一致!」で誤認逮捕するくらいの国ですしね・・・
708名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:19:28.43ID:teXil6mF0
>>701
桜田は中途半端どころか最低限の知識も無いんだぞ
よくこんな奴を擁護出来るな
709名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:19:34.22ID:pAZ4gXne0
http://sakurada-yoshitaka.jp/

いくら入力フォームとかがないとはいえ
そらなりの地位の人間の公式ホームページが未だにhttps にしてないのはどうなんだ?
710名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:19:44.54ID:skcWfqIO0
>>697
責任者だから問題になっているのではないよ
マスコミがいつものミスディレクションで内閣支持率下げたいだけだよ
711名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:19:46.94ID:A5SgsVZM0
>>1
さすがに知らないじゃ務まらないだろ。
こういう政治の人選が日本を悪くしてるんだよ。

でも政治どころか仕事もしない野党の思惑に乗りたくないから批判はこのくらいでいいや。
712名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:20:03.36ID:zXJk4UGk0
日本のITには発展の余地がある。むしろ良いニュースだ。
713名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:20:06.91ID:0TkkK2/G0
>>698
ただの用語でそんな感じ思えるのが不思議だよな
714名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:20:18.13ID:hy90KYAq0
>>698
そもそも攻撃する側が若いのが多くて厨房拗らせた奴がハッカーだから
出てくる単語のネーミングが痛い感じになる
ダメリカ的なドヤなギミックの響きがとっても素敵でしょ?みたいな
715名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:20:24.49ID:WWa0DbSV0
>>692
は?こっちは責任者だと断定してんだよ
おまえはそれを否定してるんだよ
なぜこっちが調べるんだよ(笑)

日本語わかる?
716名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:20:37.20ID:efjlaQ7q0
ザ・亡国ジャパン
ザ、ザ、ザ
717名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:20:53.56ID:6vgBEwEs0
金豚だったっけ?
50歳以上の老人たちはスマホ使えないのばかりで工作活動が出来ないと嘆いていたもんな
この世代に今どきの技術的なものを求めるのは酷だわ
718名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:21:03.84ID:c7hAdMgK0
中途半端な聞きかじり程度の知識で
「ボクは原子力に詳しいんだ」なんて言い出して
現場を引っかき回すTOPよりはこっちのがマシだと思うよ
719名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:21:10.95ID:XSwegF+Y0
>>709
お抱えSIerに丸投げした結果だろうな
720名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:21:12.95ID:oWMa+YEk0
>>664
>>658
USB-Cになるんだよ…
おじいちゃんがんばってよ…
721名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:21:19.04ID:PQEyA5d90
> 斉木氏 日本の原発にUSBジャックはあるか

何回見ても笑うわ。www
722名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:21:25.12ID:HXI4pYzY0
>>691
PC1つで何でもハッキングなんて
物語の中だけやろ
723名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:21:27.23ID:+FiCIWec0
お手軽接続端子は接触が悪くなりやすい。USB,HDMI,S-ATAなどだ。
USBメモリーはシャチハタ他に偽装したのもあるから重要PCの端子は
グリコ式安全シールじゃなくて完全に塞ぐ必要があるな。
724名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:21:30.70ID:ysg5TaCZ0
>>709
「ハッカーを釣り上げる囮サイトなんだよ」
くらい言って欲しいなサイバーセキュ担当ならw
725名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:21:42.87ID:DyE+9EiC0
>>713
あれだ、こういう名称を決めた外国人も似たぶち込んで部類の人種ってことなんだろうな
726名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:21:44.02ID:hy90KYAq0
グーグルアース知ってるからドヤ顏したら
微妙に違ってた時と似てるな
USBは知ってたけど
ジャックとポートの差は知らなかった様でw

いタタタタっ
727名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:21:50.69ID:Cj/YvjXR0
>>684
それは違うだろう・・・
728名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:22:02.13ID:KkjG96Uu0
>>698
>>713-714
どんな頭悪い被害妄想だw
こいつらが一番ガキ臭いよ
729名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:22:06.10ID:0TkkK2/G0
>>724
ハニーポットだったのかw
730名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:22:19.70ID:5cyWRelj0
>>14
さすがになぁ‥‥
731名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:22:28.55ID:skcWfqIO0
>>715
うん、だからさ責任者じゃないから
ちょっとネットで調べたらわかることだから調べてみて
それをやらないからいつまでたっても情弱なんだよ
ていうか本当に分かってないのな
732名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:22:48.51ID:Xj72aVco0
桜田議員はどういう話に持っていくつもりだったんだろう
USBポートを塞いでることは知った上での質問だったようだが
733名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:22:54.12ID:Kkn5s8Iw0
>>723
大手は秘密情報を持ち出されないように、全てないよ。 あるのはキーボードとマウスだけ。
なにも繋げないパソコン。
734名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:22:56.00ID:XSwegF+Y0
>>728
ただの用語で被害妄想ってどういうこと?w
735名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:23:01.10ID:oWMa+YEk0
>>701
まじで大臣の仕事は「よきにはからえ」って言う事だとでも?
736名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:23:03.29ID:hy90KYAq0
>>723
だからAppleは穴を使わせない
貞操帯嵌めてるwww
737名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:23:05.49ID:zXJk4UGk0
それにしても「USBジャック」という言葉の響きはかっこよすぎる
738名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:23:13.37ID:skcWfqIO0
>>720
え、なるの?
来年の新機種からとか?
739名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:23:51.26ID:skcWfqIO0
>>721
原子炉にUSBポートがあって
そこからケーブルが伸びてる画を想像しちゃうよなw
740名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:23:56.93ID:HXI4pYzY0
>>708
トップが知っていなきゃいけないのは
人材の管理だけだよ
741名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:23:59.49ID:WWa0DbSV0
>>710
は?薬飲めよ
何を言うかと思えばマスゴミのせいかよ(笑)

で、散々逃げた挙句結局責任者を知らないのはおまえなんだよな
責任者がこの桜田だよ
わかったら早く逃げ帰れ 
742名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:24:12.52ID:skcWfqIO0
>>737
眼帯とかしてそうだよな
743名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:24:20.85ID:0TkkK2/G0
>>728
被害妄想の話がどこから出てきたのか謎w
744名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:24:24.69ID:hy90KYAq0
USBジャック
ブラックジャック
ハイジャック

なんかおっさんの左翼が好きそうな響きwww
745名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:24:38.35ID:tn1NN0Uq0
実際問題、

原発への
ハッキングって

相当簡単なんじゃないかと
本当に思う。

大体原発の防衛体制自体が
軽武装で

もし重武装で10人内外で急襲したら
20分で制圧だろう。

そこらの危機意識が政府も官僚もゼロなんだよな。

セキュリティはUSBでなく
そういった重武装の攻撃にも耐えうるものでなくてはならない。
そういう危機意識が安倍に全くないから
こんなおっさんをセキュリティ担当にした。

馬鹿にしすぎだ。
746名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:24:52.94ID:q58Yc/qh0
さすがに昨今は「ハッカーでなく、クラッカーです」くらい言える議員もいるよなあ…
まあ、大臣は別に専門知識が必須な役職ではないけども
747名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:25:02.17ID:Kr/HlNOM0
IT企業だってプログラミングできない人が社長してるんだから問題ないだろ
748名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:25:17.12ID:oWMa+YEk0
>>740
だいじんに人事権があるの?
749名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:25:20.09ID:teXil6mF0
>>740
現場の知識が無けりゃ人材の管理なんて出来やしねえよ
750名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:25:23.81ID:KdrzVgmP0
>>505
ブッシュかw
>>536
日本は本当にイカれてきてるのね
751名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:25:25.56ID:RwTk2RAx0
>>732
それが素直に桜田議員グッジョブと思えないポイントなんだよなー

知ってるんだったら、違う角度からの質問あるだろが!という気持ちになる。
752名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:25:34.15ID:Kkn5s8Iw0
>>726
まあ、グーグルアースで、軍艦の位置が分かると思ってたのが民主党だからなあ・・・・・・・
753名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:25:48.60ID:3rmV7A2C0
>>740
人材を管理する為の知識はいるがな
754名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:25:49.64ID:XSwegF+Y0
>>745
ICSやOT系のセキュリティ対策って大事なんだけどな
755名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:05.85ID:e9Iui/7l0
USBが穴って認識ならまだ良い方だろ?
うちのおかんとその周辺業界はUSBをUSBメモリのことだと認識してるぞ
756名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:06.17ID:skcWfqIO0
>>741
もう恥ずかしいからやめとけよ(´・ω・`)
なんだか哀れだよ
757名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:09.15ID:zXJk4UGk0
日曜夜10:30にTVKでウルトラマンジャックやってるよ
758名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:11.45ID:/7t6+/zh0
進次郎は、こういう分野強いはずだろうけどね
党内選挙で、別の人に投票したからなのか
大臣になれなかったね
759名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:18.14ID:tIWus7FG0
>>700
今時スカジーかっけぇw
760名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:19.84ID:6rV73DFt0
>>747
おそらく桜田はプログラミングという言葉の意味もわからない
761名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:33.40ID:HXI4pYzY0
>>735
技術者ごときによるトップダウン式を持上げるから
日本はダメになったんだよ
762名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:37.20ID:KkjG96Uu0
>>745
山下清かお前はw

ぼぼぼくは

ルルルルンペンだから

いいいつも

ベベベベンチで

ねね寝るんだな、ってか
763名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:49.48ID:nbl4X2MP0
しかし巷の68歳ってこんなもんなんかね?
USB知らんとかあり得るのか?
USB無かったら携帯の充電すらできないだろ
恐ろしいわ老人って
764名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:51.91ID:11Uondob0
>>740
人材の管理はちゃんと専門的に学んでるのか?
日本はアメリカと違ってそういう教育課程もなくただなんとなくで適当にやってそう
765名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:26:56.66ID:uTKy5B7b0
USBジャックなんてこの世には存在しません
くらいの面白いこと言えればなあ
766名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:27:03.49ID:tn1NN0Uq0
>>722

実際に回線を通じて入り込むことは可能だよ。
まずウイルスを放り込んでそこから
はいっていく。
767名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:27:34.62ID:RwTk2RAx0
>>751
あすまん。
斉木議員に対してかと思った。
768名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:27:47.26ID:hy90KYAq0
>>745
アメリカへの攻撃で分かるけど
テロと言っても向こうがやりたいのは全電源落とすことなんだよ
ミサイル防衛どころじゃ無くなるから
攻撃者にしたらイランなら爆破しても良いけど
日本を核で飛ばしたら世界経済死ぬから得なことがない
そのままの形でATMとして支配する方法を選ぶとしたら電気の供給ネットワークを狙うよ
ピントずれてるよなー斉木
769名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:28:02.85ID:XSwegF+Y0
>>761
ほとんどの会社はトップダウンだしな
ボトムアップがどうのとか言ってるけど建前なだけで
770名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:28:08.25ID:oWMa+YEk0
>>747
コミュ力社員と言う「通訳」を挟まないと会話できない会社なんぞ現在進行形ですたれる一方だわい
771名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:28:17.36ID:c7hAdMgK0
ハッカー並の知識が有る政治家なんて居るわけないからな
どうせ誰が大臣をやっても専門家に任せるしか無い
772名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:28:22.98ID:Q3k3q+uQ0
なんか野党の大臣に求める資質が間違ってる気もするが、、、

技術に明るい人をトップはにするんじゃなくて、技術に明るい人が動きやすい環境を作るのがトップの仕事なはずなんだが?
773名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:28:24.19ID:skcWfqIO0
>>748
一応、あるにはあるんじゃないの?
774名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:28:28.13ID:WWa0DbSV0
>>710
ミスディレクションとか無能に似合わない言葉使うなよ
おまえこそミスディレクションしてる張本人だろ

じゃなければ、根拠を明示しておまえがいう責任者述べよ
他所様を否定して相手に調べろとか(笑)
どういう社会生活送ってんの?
775名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:28:29.30ID:Kkn5s8Iw0
>>763
68歳なら知らないだろうUSBなんて。
知ってたからと言って、セキュリティー対策が万全とも思えんが・・・
776名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:28:56.07ID:U9iUUn560
>>763
知らんぞ、うちの親父にはパソコン買い与えて教えたけどおふくろとかは全然しらない。
集落でもその年代で知ってる人おらん。
777名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:28:57.03ID:/7t6+/zh0
この人と、通信したいなら確実な方法は
・手紙
・新聞のベタ広告
・駅の掲示板
くらいだな
やべえ、楽しくなってきたぞw
778名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:29:10.74ID:w4zfq4w90
>>749
総理大臣はスーパーマンしか成れないなw
779名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:29:13.32ID:cnF6xgRL0
上に立つものは専門知識は持たなくていいと言っても限度があるわw
780名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:29:16.17ID:HXI4pYzY0
>>766
で、その対策にはお前が持上げる技術者様の重要な技術が必要なの?
781名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:29:33.46ID:WWa0DbSV0
>>756
(笑) 
おまえのレス群凄いよ
典型的な病人だから
お大事に
782名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:29:41.35ID:3rmV7A2C0
>>771
専門家の人選には最低限の知識は必要
783名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:29:42.71ID:0TkkK2/G0
>>766
マルウェア起動してC&Cに接続して・・・で終わるしな
セキュリティ製品入れてれば防いだり、検出できるけど
ルータスイッチしかいれてないとこは何も見えないだろな
784名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:29:45.59ID:hy90KYAq0
問題は官僚制度そのものであって
大臣虐めても聴く側もアホだから虚しい議論
本当に野党も腐った利権化しててウンザリだ
785名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:29:50.19ID:NXQBYi530
アノニなんとかが、桜田のHPを訪問したらと思うと、wktk
786名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:29:56.23ID:PBdigEfE0
>>777
伝書鳩
787名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:30:04.77ID:ysg5TaCZ0
>>763
90年代に40代だからな
ホワイトカラーならパソコンは使うしかなくなった身のはずだが
この人はずっと自営なんで
788名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:30:15.90ID:teXil6mF0
>771
大臣は、政治家に人材が居ないのなら民間から引っ張って来ても良いんだぜ
789名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:30:24.45ID:Kkn5s8Iw0
>>608
だから、アップルは、大画面スマホに舵を切ったとも言える。
790名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:30:27.68ID:RwTk2RAx0
>>673
舘ひろしが担当大臣に

もうそれでいーやキリッとしてるし。
791名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:30:28.04ID:c+j1biL30
ひるおびで司会の恵やコメンテーターたちも失笑って感じで桜田馬鹿にしてたけどUSBジャックとかいう謎言葉にはつっこめてなかった
多分あいつらも五十歩百歩
792名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:30:32.32ID:GYflup6t0
>>731
兼務とはいえサイバーセキュリティー戦略本部の担当大臣だから勿論責任者だよ
793名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:30:32.55ID:XSwegF+Y0
>>786
狼煙も追加で
794名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:30:41.33ID:11Uondob0
>>766
オフラインで安心してる部分も、中にスパイがいればこっそりアンテナ繋いで(スマホでもいいし)
勝手にオンライン化してからハッキングできそうだしな。
オフラインで油断してるところはファイヤーウォールとか何もなさそうだし。
そういう盲点はちゃんと潰してるのだろうか?
795名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:30:54.33ID:tIWus7FG0
この人、仕事はできるらしいが答弁や話したりするのは得意じゃないらしい
そこらへんをわかっての野党の嫌がらせじゃないの
796名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:31:17.32ID:pAZ4gXne0
>>766
つい最近のFAX複合機経由の社内LAN侵入とかも
そいつは理解できない奴なんだろうね
797名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:31:18.81ID:RwTk2RAx0
>>777
矢文
798名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:31:19.54ID:oWMa+YEk0
>>780
技術者どうのじゃなくて会話が出来ないのがトップっておかざりにもなれねーよ
799名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:31:26.27ID:Fu3vAPlR0
これはもうセクハラですね
800名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:31:31.30ID:yhbJJwwX0
百歩譲って年寄りだから仕方ないとか
有能な奴やらせりゃいいとか言っても、
問題はセキュリティの最高責任者ってことw

叩かれて仕方ないし、任命責任の問題だろ
801名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:31:41.71ID:tn1NN0Uq0
>>768
非常電源装置があるから
すぐに
メルトダウンにはいかないよ

原発を制圧するには電源をきるのでなく
物理的に制圧するか
冷却回路自体を他の回線から
完全分離して支配するしかない。
802名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:31:51.36ID:ddDyQCAa0
英語の読み書き会話もできない奴が英語教師ってる日本らしい話ではあるw
英語教師が英語できないから外人の補助教員雇ってるわけだが
何も知らない大臣のために外人技術者雇ってやれw
韓国あたりのIT技術者が良いだろうw
803名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:31:51.60ID:vkcSimvY0
まあ役人が全てやってんだろうけど、
それならサイバーセキュリティー担当大臣とかいらねーじゃんね
804名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:13.40ID:c7hAdMgK0
>>782
専門家の人選は最低限の知識持った人間に任せりゃいいだけでしょ
805名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:25.66ID:pAZ4gXne0
>>791
あんま普段聞かないよねジャックって

USBポートかUSBコネクタ、USB端子は聞くけど
806名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:26.08ID:NXQBYi530
総理大臣が、米大統領の出迎えで、フーアーユー?って言うくらいやっちゃだめなやつでしょ。
807名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:31.76ID:tHSFVDpI0
なんの問題も無い
プログラムでも書けないと資格ないと?
アホか
組織の管理能力となんの関係もない

国交省大臣はセメントこねて基礎打ちできないとダメとか?

そういう次元の話ではなく桜田は大臣の資格が無いだけ
808名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:32.71ID:uxqVgifX0
マジ日本笑える
そりゃ世界中からなめられるわけだわ
コーハク楽しみだね!
809名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:35.70ID:9Xzbqngc0
USBジャックって言い方はじめて聞いたけど、桜田と同レベルなのかな
810名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:42.06ID:U9iUUn560
>>803
責任取るための役職だからな
811名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:42.66ID:7QrS606n0
原発にiEEE1394ジャックはありますか?
812名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:54.58ID:teXil6mF0
>>778
そうだよ
国のトップに立つ奴は、ずば抜けて有能じゃないと務まらん
813名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:55.89ID:LpkXjv+n0
大臣は最終決定だからな
周りが有能なら問題がない
その周りを上手く扱えるかが重要
814名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:32:57.46ID:KkjG96Uu0
>>796
むしろハッキングがそんなに簡単に可能だと思ってるお前の方がヤバいってw
815名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:26.10ID:QhfRwEQO0
端子類でオーディオ系はジャックとか言うけど
パソコン系のインターフェースでジャックって普通言わないよな
816名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:33.94ID:hy90KYAq0
イランのハックは三段階と言うか
物理メディアとネットワーク上と、中継システムの上と
バラバラの時期に持ち込まれていて
一番古い起動の装置がリムーバブルになってただけ
でもスリーパー型の攻撃だったから
起きた時にはもう作動しきれなかったんだよ
大きな意味でのスタンドアローンのネットワーク上にどうやって入ったかと言うと
恐らく保守点検の時しか考えられないし
単独では動かないからこそ感知されなかった
古過ぎても動かないつーのがご愛嬌
817名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:34.85ID:b/SHEhO70
>>807
サイバーセキュリティについて、何1つ会話ができんのは問題だろ
818名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:35.93ID:qdJwFeME0
大臣としての資質っても
サイバーセキュリティーの知識なんて
政治家のジジイには誰も分からんだろう
819名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:40.86ID:PQEyA5d90
>>803
トップが役人でいいわけないだろ。
820名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:43.07ID:6rV73DFt0
>>800
最高責任者はスガ、桜田は次席

桜田のお仕事は、国民目線のサイバーセキュリティを実施することなんだってさ
821名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:50.26ID:PBdigEfE0
まあ、この人は現場の大工さんあがりだから
仕方がない

苦労しながら25歳で小さな会社持つだけでも十分偉いよ
ネットのパソコン先生の無職よりかは
822名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:52.25ID:Kkn5s8Iw0
>>794
それ、中国製部品に、物理的隔離しても繋げる穴があったんだよな。
アメリカで騒いでた。

おそらく、近くであれば電波で強制的に通信できるようになってたんだろう。
物理的にスタンドアローンだとしても安心できない時代。
823名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:52.87ID:oWMa+YEk0
>>772
最低限会話が出来ないとパソコンの大先生レベルのものを働かせかねんからな
824名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:55.67ID:U9iUUn560
イヤホンジャック世代なんだろう、USBジャックの質問した人
825名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:33:57.29ID:zkfU+IPx0
子作りセックス担当大臣が童貞だったみたいな感じなんだろ
826名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:34:06.40ID:tn1NN0Uq0
>>780
ハッカー対策室の拡充は最優先事項。

その重要性を認識できるレベルの知識は
大臣でも必要。

IT企業経営者とか
勝間和代あたりなら大丈夫だろう。

堀江でも大丈夫。
827名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:34:34.70ID:Zmj/lTyg0
>>807
ものには限度がある
そもそも対策とれないだろ・・・このレベルじゃ
828名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:34:36.46ID:XSwegF+Y0
>>826
勝間さんは無理w
829名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:34:37.30ID:skcWfqIO0
>>800
だからこの人はセキュリティの最高責任者じゃないんだってば
WWa0DbSV0 といい、そこ勘違いしてる奴が多すぎる
っていうかそう思わせるように報道してるんだろうな
830ぴーす ◆u0zbHIV8zs
2018/11/16(金) 00:34:40.39ID:qbgyJs5AO
こんなの大臣の箔づけのためだけの大臣職だろ
本当に必要なら民間からよべ
831名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:34:42.30ID:LpkXjv+n0
大体、今井はいちゃもんつけたいがためにあら探ししてるからな
気に食わない
832名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:34:51.86ID:L3Efbdys0
子供国会みたいだね
いいよーパニック桜田
833名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:34:56.07ID:HXI4pYzY0
なんていうかマンガの読みすぎなのか?
834名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:34:58.91ID:hy90KYAq0
斉木だってUSBジャックについてしか聞いてないだろwww

それの何処がドヤ顔するほどのサイバーなの?
マジグーグルアースかよ
835名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:00.83ID:DXu9I9NG0
アメリカやロシア恐らく中国のも軍レベルでサイバー対策しとるやろ
そこのトップもこのレベルなのか?
836名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:07.73ID:1IYCFJ3Q0
USBジャックっていうのも、なんだかなぁ
普通、パソコン関係はみんなポートって言うような・・・・・・
837名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:13.40ID:U9iUUn560
>>833
バイオレンスジャック
838名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:14.28ID:oWMa+YEk0
>>814
そんなに特殊な事例だと思ってる方がやばいぞ
原発なんかじゃOSも更新も出来ないだろうし
839名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:17.49ID:KkjG96Uu0
>>815
本当はそんなことないw
正式にはああいうメス側のコネクタはレセプタクルって言うんだが、ジャックでも別に間違ってない。

ポートは本来はソフトウェア寄りの言葉で、物理的な穴を指してUSBポートというのは
本来は正しくない
840名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:24.63ID:ScV3+0pS0
>>825
「(ペニスを)使う場合は穴に入れるらしいですけど、細かいことは私はよく分かりませんので、専門家に答えさせます」
841名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:26.58ID:11Uondob0
>>801
非常電源装置はもって数時間だよ。
緊急停止前で制御棒の下りてない稼働中の原子炉が突然外部電源
喪失した場合、すぐに復旧できなければ数時間後にはメルトダウンするしかなりやばい。
842名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:26.97ID:ysg5TaCZ0
実はマッカーの桜田大臣「FireWireなら知ってますが…」
843名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:35.09ID:/7t6+/zh0
桜田大臣は、音楽を聴くときにLP盤じゃないか?
カセットは知ってても使えない
CD、LDはかろうじて聞いたことあるレベル
DVD、BlueRayなど存在を知らないw
844名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:39.58ID:IF8/e42Y0
レンポーさん、予算1500円、には腹抱えて笑わせて貰ったw
845名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:43.33ID:Ja+zLL4E0
なんか質問する方も詳しくない感じがなんとも
846名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:35:47.10ID:lXRu+nW60
>>830
>>831
結局、どちらも低レベルすぎるってことなんだよねー
847名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:36:06.77ID:w4zfq4w90
>>812
そうか。ちなみに歴史上、世界全体を見渡して、
統率すべき全ての現場の知識を持ってたトップの人物ってどれくらいいるの?
848名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:36:17.85ID:jiDLrClH0
この次元はコントだなw
めちゃくちゃ過ぎて呆れるよ
849名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:36:23.33ID:4P50Haiz0
USBジャックだと電源供給とか限定なんじゃね? (´・ω・`)
850名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:36:40.38ID:U9iUUn560
>>843
Blu-rayですよBlueじゃない
851名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:36:40.46ID:Aha0tfw70
>>775
セキュリティーがキツイ会社はUSB端子使わせないよ。基本的な対策。
852名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:36:44.78ID:HXI4pYzY0
>>826
頭おかしい人選
お前みたいな選択しないのが唯一大臣に必要な資質なんやで
853名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:36:56.59ID:5GMTFbGu0
このオッサンは早く辞めたほうが良いと思うわ
なんか見てて辛い
854名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:37:04.34ID:pAZ4gXne0
>>814
簡単なんて一言も言ってないが

少なくともお前みたいな奴しかいない会社のシステムなら
それほど難易度高くないとは思うけどね
855名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:37:05.63ID:tHSFVDpI0
>>827
本気でそう考えてるなら
オマエは絶対に会社経営などに手を出すな
絶対に失敗するから
一生人に雇われてろ、マジで
856名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:37:15.15ID:c7hAdMgK0
>>825
まぁ童貞を叩いてる奴も素人童貞だったみたいな感じだな
857名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:37:18.89ID:6MrfufD+0
>>826
堀江ってホリエモンかい? ホリエモンには無理難題www
858名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:37:20.18ID:hy90KYAq0
今一番多くてやばいハッキングは中華製のルーター
家庭の中で知らない間にwi-fiネットワークを作って
テレビと家族中で繋いでる奴多いだろ?
NASが何処に繋がってるか考えもしない奴ばっか
あと安い監視カメラもな
そんなの五輪以前の問題だ
859名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:37:33.38ID:7+dbm2Se0
こいつほんと無能しか晒さんな
表に立たせるべき人間じゃない
860名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:37:47.48ID:KkjG96Uu0
>>838
アホじゃなかろうか。
自分で言ってるようにあの手のシステムはPCみたいな柔軟性が必要ないから
ハッキングされるような危険性もその分小さい。というかほとんどない。

もう君らの話聞いてると映画のインディペンデンスデイを思い出すよw
エイリアンの使ってるOS用のコードをどうやって書いたんだっていうw

原発とか軍事施設で使ってるよなシステムがわざわざ仕様をオープンにしてるとでも思ってるのかw
861名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:37:59.49ID:rIpRODGL0
国民目線のサイバーセキュリティがツボにはまったわww
862名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:38:00.41ID:tn1NN0Uq0
原発職員のスマホに電話して
入り込むという手法もありそうな気がするな
863名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:38:00.85ID:c+j1biL30
てっきりUSB使ったハイジャックかと思った
それも全く意味不だけど
864名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:38:17.11ID:LpkXjv+n0
印象操作が酷すぎるからな
大臣とか変な知識持つより官僚の資料読めればいいわ
865名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:38:20.37ID:/abc9l9q0
>>795
議員向いてねえよw
866名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:38:45.50ID:ysg5TaCZ0
>>843
>カセットは知ってても使えない

それはないと思うが
「知ってるよ、8トラックの音楽テープだろ?」かもしれんw
867名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:38:49.87ID:tIWus7FG0
>>826
ホリエモンは斜め上行く男だから無理w
868名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:38:57.27ID:XSwegF+Y0
スマートフォンのフリーウェアとかも勝手に通信してるからな
使ってる本人には見えてないから、本人は問題ないと思ってるけど
「見えてない=安全」ではないんだよな
869名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:38:59.21ID:jiDLrClH0
>>812
いや、有権者が原始人みたいな程度なら今の日本みたいな状態でも問題ないんだよ
いずれ国は滅ぶけどね
870名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:39:03.51ID:oWMa+YEk0
>>807
セメントこねて基礎打ちできなくていいけれど
基礎に鉄筋入れるのは知ってなきゃいかんだろ
871名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:39:06.02ID:9Hvx2LZd0
じゅあパソコンに詳しい奴は何やってんだよ
872名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:39:06.18ID:gLsdGT1q0
こんな答弁すら対応できない時点でためだろもう
873名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:39:19.49ID:ddDyQCAa0
県立東葛飾高校卒業後、大工として働きながら明大商学部に通い、20代で建設会社を設立。

>明大商学部に通い、

微妙な表現だが、要するに入学も卒業もしてないんだよな
大工としてただ通っただけ?
工事でも請け負ったのか
874名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:39:22.03ID:Z+CUDdPq0
ワロタ。
安倍チャンも大変だな。
党内をまとめるためには、お笑い芸人でも大臣にしなくちゃならんのかな。
875名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:39:34.61ID:PQEyA5d90
今井も斉木もサイバーセキュリティーに興味はないんだろ。
ただ、揚げ足取りがしたいだけ。
野党には何も期待できんわ。
876名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:39:39.74ID:0TkkK2/G0
>>860
最近はTCP/IPつかわれてるからOT関連のセキュリティは重要になってるよ
877名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:39:42.09ID:hy90KYAq0
ホリエモンには無理っす
専門家云々してるけど
日本はビットコインですら盗られてそのままじゃん
どこにセキュリティーをドヤ顔出来るほどの一般人が居るんだよ
日本だってもう自衛隊のハニトラから全部監視してセキュリティー語るべき
878名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:39:59.74ID:6MrfufD+0
>>871
5chやってるわい
879名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:40:12.98ID:gLsdGT1q0
まあでも昔小渕優子が少子化担当大臣になって何やったかっていうと自分が子作りしただけだからな
880名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:40:15.72ID:5GMTFbGu0
>>859
無能ってか向いてないと思うわ
なんか職場で未経験の部署に飛ばされてメンタルやられたオジサンって感じがしてかわいそうになってきた
受けた本人も悪いんだけど任命責任もあると思うわ
881名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:40:24.86ID:Ls5y2XXB0
穴を入れる、というのがよくわからない
882名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:40:32.89ID:d5nxMMSL0
確かに穴を入れます
883名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:40:39.16ID:sQNm2rfe0
大臣って国会議員でなくてもなれるんだろ
五輪大臣ならもうあの人にやってもらうという流れにしか見えないんだが
884名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:40:42.58ID:oWMa+YEk0
>>860
ほーん
その手のシステムはPC使ってないんだ
へー
885名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:40:43.53ID:XSwegF+Y0
>>860
制御用プログラムが普通にIPで通信してるの知らない人?
886名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:40:50.28ID:11Uondob0
>>812
>>847

国会議員は科挙のような試験制の方がいいのだろうか

今の民主主義の投票は素人の国民がが素人の国民の中から自分たちの代表を選ぶの
だから、その辺の素人のおっさん(おばさん)が政治を行うことを想定した制度なんだろう。
社会も政治も高度になり専門化しつつあるから、素人がやるのももう限界かもね

100年後はAIになってると思うが、それまでどう繋ぐかやね
887名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:40:55.51ID:U9iUUn560
>>877
ひろみちゅ先生
888名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:40:57.25ID:lXRu+nW60
それより、>>1のサイバーセキュリティー戦略本部の本部長人事の方が問題だよ
誰がやってるんだろう
高木さんか三輪さんレベルの人を持ってくるべきだよなあ
889名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:41:02.09ID:hy90KYAq0
山尾が保育について語るよりは小渕の方がマシだけどwww
890名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:41:02.15ID:jiDLrClH0
>>872
なぜ政治屋としてやってこられたのかが不思議だよな
驚嘆
891名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:41:14.78ID:BXVff2YZ0
>>100

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にモロにあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K-POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
892名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:41:19.86ID:ysg5TaCZ0
>>879
「身をもって国民に範を示したのよ!」
893名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:41:23.90ID:Giv0lUPP0
穴を入れるって日本語も変www
894名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:41:25.73ID:b/SHEhO70
ホリエモンは完璧主義の理想論者だから、
理論上最高の提案はできるかもしれんけど、実装は無理筋
895名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:41:29.60ID:tn1NN0Uq0
>>841
それじゃ

発電所を攻撃したら
メルトダウン必至かよ!!!!

日本終了簡単すぎる。

北朝鮮の重装備のテロ部隊10名くらいで
発電所の制圧とかすぐにできそうな気がする。
発電所には自動小銃の自衛隊はいるわけじゃないし
機関銃で警備なんか数分で全員制圧できる。
896名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:41:37.29ID:I5JjLvkd0
麻生の最新技術のフロッピー発言を思い出すねw
897名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:41:41.77ID:KkjG96Uu0
>>885
プロトコルに何を使ってるかとハッキングに対する脆弱性は何も関係ない。
馬鹿じゃなかろうか
898名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:42:15.88ID:hy90KYAq0
>>886
それじゃ何の為に官僚制度なのかね?
あいつら試験で上がってきた割にボンクラだけどなw
899名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:42:23.18ID:hNuWvi9L0
>>2
鳩山が最後みたいなもんだな。
900名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:42:25.10ID:teXil6mF0
>>847
古今東西名君と呼ばれる偉人は、殆ど万能の天才だよ
西洋ならカエサル、東洋なら劉秀が代表格だな
901名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:42:25.65ID:LpkXjv+n0
クイズ大会じゃねーんだぞ国会は
そんなことより他の議題やれや
902名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:42:42.15ID:0TkkK2/G0
>>897
そのTCP/IPの上でいろんなアプリが動いてるから脆弱性をつかれるんだよなぁ
903名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:42:52.99ID:d+agdMOK0
USBジャックというあまり聞かない言い方で
質問をしている方も素人臭がするという質疑応答だな
904名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:42:58.60ID:XSwegF+Y0
>>897
脆弱性がないって考えはもう古いっす
905名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:43:13.78ID:hNuWvi9L0
>>897
関係はあるだろ?
906名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:43:21.78ID:hy90KYAq0
むしろ政治家には物理的なテロとか
北朝鮮の核の方をちゃんとして欲しい
それこそ政治家の専門分野だろと俺は思う
907名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:43:34.79ID:QhfRwEQO0
まぁネットに繋がってないPCに何かしたかったら
USBメモリを持ってくのが手っ取り早いよな
光学ドライブは無くともまずUSBポートはあるだろうからな
908名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:43:45.14ID:6MrfufD+0
>>896
そんなのあったのか?
909名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:43:49.38ID:jhukTNHL0
>>843
いや、カセット全盛時代のはずだ
クロムテープをドルビーオンでw
あるいは8トラ?
910名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:44:07.23ID:hNuWvi9L0
>>903
なんて呼んでる?
911名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:44:12.72ID:sQNm2rfe0
とりあえず眼鏡ズレないようにすれば印象変わるのにな
912名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:44:12.96ID:XSwegF+Y0
>>897みたいな人は「見えてないから脆弱性がない」って考えなんだよな
ほとんどの人がそうだから仕方ないけど
913名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:44:12.96ID:oWMa+YEk0
KkjG96Uu0
この人言ってる事めちゃくちゃだぁ
914名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:44:51.69ID:vHoE9rco0
斉木氏に誰がふさわしいのですかと聞けばいい
そうするとあの人はエクセルの達人ですだから
あの人ならできますと答える
すると盛大に馬鹿にされる
そういう道しか思い浮かばない
915名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:00.38ID:hNuWvi9L0
>>909
そのくらいメカが好きなら、パソコンも使うようになってるよ。
916名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:03.38ID:hy90KYAq0
USBジャックというあまり聞かない言い方で
質問をしている方も素人臭がするけど
マウンティングしてる様にしか見えない議論って所が問題
セキュリティーの問題をUSBジャックwに矮小化してるだけ
これが国会かと思うとそれの方が情けない
917名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:09.34ID:tn1NN0Uq0
小渕優子は
適材適所かもな。

ハードによるセキュリティ保護を
見事にやった。
ハンマーで壊すというのが最強。
918名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:13.44ID:KkjG96Uu0
>>902
あのねえ、さっきから言ってるように、PCにそういう脆弱性がどうしも残るのは
汎用性を持たせる必要があるから。

専用システムにそんな汎用性なんていらないの。
定型的な要求に定型的に応答するだけ。

そもそも原発や軍事システムがネットワークにつながってるとか笑える妄動だなw
919名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:28.49ID:rIpRODGL0
>>908
当時フロッピーなんかとっくに廃れてた時代にフロッピー一枚でなんでもできるとか言ってたぞ
920名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:29.67ID:d+agdMOK0
>>907
無許可のUSBを挿すと警報が管理者に上がるんじゃね?
仕事先で未登録のUSB挿しちゃった人がめちゃくちゃ怒られて出入り禁止になった
921名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:44.23ID:KkjG96Uu0
>>912
馬鹿だなコイツ
922名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:49.44ID:XSwegF+Y0
>>918
BACnetとかCC-Linkとか知らない人?
923名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:56.46ID:vkcSimvY0
ここまで知識が無いと、本人は最終決定なんかできないだろ
法務大臣や国家公安委員長もこんなレベルだと、
国会議員が政府を統制しているかも怪しくなってくるな
924名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:56.59ID:Kkn5s8Iw0
でもまあ、トランプだってツイッターを自分で入力してるとは思えないんだよな。
口述して秘書が打ち込んでるだろ。あれ。
925名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:45:59.82ID:pYwnkIEC0
無知な上司がわけのわからない指示だして現場が大混乱に陥るわけですね
926名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:46:06.14ID:R8kbLHnR0
>>829
だから誰だよ
おまえ何もったいつけてんの?
もしかして本人?www
927名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:46:19.26ID:QhfRwEQO0
この国のやる事なす事NSAやCIAに筒抜けなのはよく分かる
928名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:46:20.78ID:0TkkK2/G0
>>918
もうちょっと勉強したほうが良い
昔と違うから
929名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:46:30.64ID:hNuWvi9L0
>>914
野党が大臣を推薦するのか?
930名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:46:34.44ID:+SHfGYoI0
>>920
セキュリティ入れてるかどうかだな
うちの会社は挿せるけどアクセスできるかどうかはその後の操作が必要だしもちろんその時はアカウント必要
んでログは取られる
931名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:46:38.27ID:KkjG96Uu0
>>928
悪いけどお前が無知蒙昧なだけ
932名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:46:50.03ID:7ECz51260
>>740
技術の基本的な知識が無い奴に人材の活用なんて出来んよw
933名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:46:57.19ID:RwTk2RAx0
>>916
ほんまそれ
934名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:47:01.85ID:BxsSZI3B0
USAの次がUSBだよ
935名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:47:03.11ID:hy90KYAq0
ビットコイン詐欺に引っかかってる奴らが
おじいちゃん虐めても虚しいだけwww
936名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:47:16.17ID:KkjG96Uu0
>>922
知らんな
それ、オープンなネットワークなのか?w
937名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:47:48.69ID:3cqyfdOo0
私は大臣と同じ年だが……
USBメモリは使っているが、USBジャックは穴のことか?
原発にUSBメモリを入れるのか?
わからん会話だ。
938名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:47:51.56ID:K3tMjN+b0
>>873
さすがにそれはない
学歴詐称になる
939名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:48:07.08ID:XSwegF+Y0
専用プロトコルだから安全といっても今はその辺が変わってきてるんだけど
知らない人は反発するんだな
940名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:48:15.10ID:+SHfGYoI0
>>918
ネットワークには繋がってるぞ
独自のだけど

普段俺たちが想像してるネットからだと介入しづらいだけ。専用回線だったとしても、状況からはゼロじゃない
アナログで介入するほうが早いだけでネットワークが独立してるといっても接点ゼロってわけじゃないよ。詳しそうだから釈迦に説法だろうけど
941名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:48:20.02ID:6MrfufD+0
>>919
平成何年くらいかな? 答えなくていいよググるから
942名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:48:30.07ID:R8kbLHnR0
こんな素人未満丸出しの失笑答弁してること自体が危機的だよ
943名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:48:32.08ID:nQr1u5JV0
449 名無しさん@1周年 sage 2018/11/15(木) 23:46:26.52 ID:Jp/kkoTm0
ほんとお前らバカばっかりだな。
大臣のUSB云々が問題の本質なのか?
五輪のサイバーセキュリティで何が問題なのか具体的に明示して質問しろよ。
その回答で判断しろよ。
で、何が問題なんだ?
何がマズいと思ってる?
言える奴いる?
いつまでもマスゴミに踊らされてんじゃねーよ。

この人の言う通りだね。
この分野はよくわからないけど
話題が表面的過ぎて、なんだが笑っちゃう
944名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:48:34.63ID:I5JjLvkd0
>>908
麻生が大臣に任命されて会見した時だったかな?
当時は結構迷言として話題になってたけどw

ネットで突っ込まれて笑われてたただけで野党もマスコミも
誰も突っ込まなかったと言うか良く分かってなかったんだろうねw
945名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:48:45.09ID:TasIwuLs0
一応これでも大臣、NRAは大臣の発言を受けて何もしないのか?
ふけたくんのきのきいたしじをみたい!
946名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:49:04.64ID:9ESGs8wc0
五輪は無いからこの人が選ばれたとか何とか
947名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:49:08.88ID:Kkn5s8Iw0
>>937
原発にUSBメモリを注入すると、核反応が敏感になるという話
948名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:49:11.46ID:rIpRODGL0
>>932
何も知らない素人がどうやって人材の使える使えないを判断すんだよってな
国民目線のサイバーセキュリティ(笑)
949名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:49:17.71ID:lXRu+nW60
>>935
てかマジで仮想通貨関係に携わってる財務省関係者の方が詳しいかも
950名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:49:19.33ID:pAZ4gXne0
>>860
いろいろ叩かれてるけど、
攻撃対象は基幹系だけとは限らんよ

せっかくクローズドな環境にしてるのに、
利便性が悪いとかの理由で、機密情報をオープンな環境に持ち出したりしてるバカの事例はよく聞く
951名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:49:27.55ID:+SHfGYoI0
>>939
情報が古い人がでるのはしゃあないな
ドロだって更新できない端末もあるんだし、頑としてアップデートしないWindowsだってある
952名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:49:38.64ID:hNuWvi9L0
>>873
県立東葛飾は千葉御三家だろ?
953名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:49:44.58ID:GYflup6t0
>>937
知らない事は別に良い だけどサイバーセキュリティの大臣の話が来たら
ちゃんと断ってくれ どうか詳しい人材に席を譲ってくれ
954名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:49:58.58ID:U9iUUn560
>>932
基本のレベルが違いすぎるだろ、シスアドぐらい持ってないと話通じない
955名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:15.85ID:oWMa+YEk0
この大臣さんが言ってるのは
経理の人間が複式簿記も仕分けも分からないって言ってるのと同じようなもん
で、今時は経理ソフトがあるから問題ないってバカが擁護しとる
956名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:20.08ID:tn1NN0Uq0
ネットワーク化されていない
軍事システムなんか
今どきあるわけねーだろ

軍事衛星や爆撃機 原子力潜水艦 全部ネットワークになってる。
無人攻撃機なんかネットワークそのものだ!

ヴィンラディンへの攻撃もネットワークを通じて行われた。
957名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:22.99ID:c+j1biL30
あんまり年寄り大臣虐めると一般のお年寄りから同情集まって結局野党の支持率低下に繋がりそう
958名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:24.48ID:HXI4pYzY0
>>932
で、今回のUSBジャック事件はマスゴミ含めてお前の要求を満たした登場人物はいないと思うが
非技術者に夢見すぎなんじゃね
959名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:31.13ID:+SHfGYoI0
>>941
麻生のフロッピー発言はたとえ文字データだけだとしても時代錯誤ではあったけど、逆に言えば麻生は民間の頃実務の世界ではちゃんとそれ使って仕事してたんだなって思ったなそう言えば。
960名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:32.21ID:rIpRODGL0
>>937
普通なら質問された時点で大臣がそういう疑問を抱かなきゃならんだろって話よ
961名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:34.95ID:QUeEc4Q/0
>>934
USJはだいぶ後の方だな
962名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:46.73ID:vgJ6frJ20
  

【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」★6 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚             
963名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:49.85ID:ysg5TaCZ0
3.5FDが出てきた当時は「これ一枚で原稿用紙千枚」とか言われてて
とんでもない大容量だと思ったぜ!
964名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:50.80ID:ARnBkKoG0
別にUSB知らなくても良いけど受け答え見てて仕事できる人には見えんわ
965名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:50:52.31ID:Ioz5jeHj0
穴に入れるなら知ってるが穴を入れるってなんてエクストリーム!
966名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:51:00.37ID:hNuWvi9L0
>>951
アップデートすると接続機器が動かなくなったりしてね。
967名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:51:20.21ID:/P0dEmIw0
USBはアメリカ合衆国の植民地
たぶんそう
968名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:51:26.06ID:XSwegF+Y0
>>951
会話にならないよな・・・
969名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:51:32.02ID:Kkn5s8Iw0
>>955
ちょっと違うのは大臣だからなあ。 社長が「複式簿記なんて知らんがな」っていう話。
970名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:51:33.36ID:K3tMjN+b0
日本の原発にUSBジャックはあるか

この質問がすでに滑稽
その後のやりとりももはやコント
971名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:51:55.50ID:+SHfGYoI0
>>966
接続機能(ちんちん)が不能になるってことか・・
972名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:52:06.45ID:R8kbLHnR0
>>943
カスゴミを巧みに利用してる移民党さんがよく言うわw
揚げ足取りはお互い様だろ
その上で、サイバーセキュリティの責任者がこんな答弁して擁護するのは無理すぎるぞw
973名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:52:28.73ID:skcWfqIO0
>>916
たぶん、原発のサイバーセキュリティについて把握しているかどうかで突っつきたかったんだろうけど、
桜田は原発はUSB対策してるのを知っててUSBは何か知らなかったという予想外の展開になったのだと思われる
974名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:52:29.01ID:yhbJJwwX0
おじいちゃんいじめて可哀想とか言うなら
任命する方が悪い。
ぎりぎり五輪担当ぐらいならIT専門知識もいらんから
そっちだけだな
975名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:52:35.27ID:0TkkK2/G0
>>951
「今まではこうだったんだから安全だ!おまえは何言ってるんだ!」って人は新しいことについていけてない場合が多い
976名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:52:50.16ID:Xj72aVco0
>>971
どちらかというと閉経では
977名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:52:50.78ID:rkzXT0R50
これは流石に任命責任問われるだろ
置物かよ サイバー担当の人間から
話聞いてもわからないから
ろくに聞かず問題ないように
きちんとやるようにとか
言ってるんだろうな
978名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:52:51.96ID:pE12+7K40
こんな奴らに税金払えるか?
また増税とかいってるぜ?
979名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:52:58.28ID:+SHfGYoI0
>>969
社長でも財務諸表読めるか疑わしい人間もいるのが怖いところ・・・
980名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:53:01.21ID:ysg5TaCZ0
>>965
ブラックホール的な宇宙論を展開してたのかもしれん
我々に解読できないだけで…
981名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:53:07.82ID:SOgeP0kc0
>>1
終わってるわ。

官僚から説明受けてもチンプンカンプンだろうから
仕事にならんだろう。
982名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:53:49.56ID:lHF1/Kkz0
【USB】 安倍アッキーの鼻の穴に突っ込むものだお^^
983名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:53:56.87ID:oWMa+YEk0
>>969
ハラマキから金出しそうな社長だなそれ
984名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:54:08.91ID:tn1NN0Uq0
>>979
マスコミの社長とか財務諸表読めないのがごろごろいる
985名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:54:10.92ID:skcWfqIO0
>>955
いやこの人は五輪相なのであって、
サイバーセキュリティ対策はいろいろある仕事の中の1つにすぎないんだよ
986名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:54:12.10ID:R8kbLHnR0
>>979
腐れ企業と国家を同列で語るなよ
987名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:54:12.66ID:rIpRODGL0
>>974
まあそもそも60代70代のジジババが政治にしがみついてるのがおかしいんだよな
だから世界から取り残されるんだよ
988名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:54:13.84ID:6MrfufD+0
ありました^^

989名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:54:33.77ID:RssnYVae0
これには流石のネトウヨも苦笑いw
990名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:54:50.29ID:w4zfq4w90
>>963
8インチの2Dと同じ容量じゃんか
991名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:54:51.57ID:+SHfGYoI0
>>975
一回デキてしまったらそれから変わらない人って多いからねえ
>>976
うまいことをいう
992名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:54:58.42ID:vkcSimvY0
こんな大臣のイスは廃止して、首相補佐官として有能なのを雇えば良いだろ
993名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:55:10.16ID:pAZ4gXne0
>>988
許したってやれw
994名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:55:33.50ID:Kkn5s8Iw0
>>990
でも、一枚3000円とかだった
995名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:55:34.52ID:42lnJGLc0
ザ・老害

ザ・地方老人
996名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:55:36.33ID:+SHfGYoI0
>>986
国家とはいえ、官僚出身代議士の弁護士資格持ちで、弁護士の仕事できない人と知り合いなので・・
997名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:55:41.66ID:OOpzk7rh0
これが日本の船頭達ですw
998名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:55:41.67ID:hNuWvi9L0
>>987
えーと、トランプさんはいくつだっけ?

メルケルさんはどうだったかな?
999名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:55:57.01ID:ysg5TaCZ0
>>990
自宅用ワープロの話ね
1000名無しさん@1周年
2018/11/16(金) 00:55:58.87ID:Xj72aVco0
>>992
サイバーセキュリティ担当大臣というイスはないみたいだぞ
ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20251009110235nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542289795/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」★6 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当でもPC使わず「自分でパソコンを打つことはない」→今井雅人氏「信じられない」(岐阜4区無)★4
【豆知識】サッカー女子W杯、テレビ中継が決まらない場合は、「FIFA+」で無料でライブ配信される【なでしこジャパン】 [恐縮です★]
【サッカーW杯】スペインメディアがスタメン大幅入れ替えでコスタリカに敗れた森保監督を痛烈批判「国を乱している」「自らを正当化」★2 [ラッコ★]
【悲報】サイバーセキュリティー担当大臣 パソコンいじったことなかった
スコットランド首席大臣「EU復帰は諦める。イギリスから独立したら、まずノルウェーのように非加盟ながらも自由貿易圏に入る形を目指す」
【悲報】ワグネル・プリゴジン「ショイグは本当どうしようもねぇ無能だから国防大臣はメゼンツェフかスロビキンに変えとけ」
【橋下徹氏】安倍前首相の「桜を見る会」疑惑をバッサリ「秘書や会計担当がやったので自分は知らないという言い訳は許されない」 [爆笑ゴリラ★]
【独占入手】MUTEKIから発売中!令和グラビアランキングNo.1・安位カヲルのここだけでしか見られないオフショット第2弾!!撮影中に…撮影の合間に…FANZAニュースだから撮れた秘蔵画像を大量放出!
【Jリーグ】鳥栖サポが湘南戦で不正行為…大人が小中高チケットで入場「決して許される行為ではない」
【コインチェック】立ち入り検査 「いくら話を聞いても、どういう人間がどういうセキュリティーを動かしているのか全然わからない」★2
大阪の吉村知事、ラサール石井にブチ切れ「影響力ある立場なら『パチンコやめときましょう』くらい言えないのかね」 ネット「糞ラサール [Felis silvestris catus★]
今の若い女性、ファッション雑誌をほとんど読まないことがあきらかに 「雑誌って重いし無駄なページ多すぎ。買う場合も付録目当て」
【サイバー法案担当】桜田五輪相「パソコンは使わず」 今井氏「いじったことがない方がサイバー空間の対策をするのは信じられない」
【FFシリーズ3大泣ける場面】(ヽ´ん`)「FF8EDのラグナとレインが抱き合うとこ」「セルフィがトラビアガーデンで仲間の墓参りするとこ」
デーブ・スペクター『紅白歌合戦』の演出をバッサリ「うまい歌手だけ使えばいい」「笑いいらない」「誰も知らない人何で出す?」 [muffin★]
日本国総理大臣「外国人を受け入れるために七面倒くさい日本語、習慣は政府の負担ででも習得してもらう」
【産経新聞】西村担当相「感染拡大なら緊急宣言視野」「帰省する場合も玄関先で挨拶するだけにしてほしい」🤔 [おさえ★]
ぼくらが知っている意味での「昆虫」ですらない巨大バッタ、ジャイアントウェタ。虫である彼らが「無脊椎ネズミ」と呼ばれるワケ [きつねうどん★]
【岐阜大学病院・森田教授】「コロナはインフルと同じではない。インフルの場合、脳炎にかからなければ後遺症のリスクはほとんどない」 [クロケット★]
体育大学教授「体罰コーチは熱心だけど体罰以外の方法を知らないんです。体罰を受けた事が無い子供は使わないそうです。」
【みおりん】クッキー甲子園にクッキー衣装で登場した「久喜市くき親善大使」の市川美織がひたすらかわいい【大使アイドル】
江端妃咲「今回のバーイベは会場が去年の2倍のキャパで『ヒューリックホールでやる』と聞いた時大丈夫かなと不安な気持ちが強かった」
【サッカー】浦和、サポーター1人を無期限入場禁止処分 川崎戦後に大旗投げ込む違反行為「悔しさと憤りを感じずにはいられません」 [冬月記者★]
テレ朝・小松アナ「ウイグル問題…中国当局のチェックも入りますし、報道機関で扱うのはタブーとされてきた」 ネット「小松アナGJ [Felis silvestris catus★]
ウーマンラッシュアワー村本大輔「名古屋で夜7時から独演会やります。酒類の販売はしないけど持ち込みはOK」 [武者小路バヌアツ★]
【au/SB】スマホでテザリングが有料化 あり得ない92.9% 「容量で契約してるならどう使おうが自由のはず」[3/9-3/13調査]
【フィリピン】ドゥテルテ大統領「日本政府は謝罪も賠償もしている。慰安婦像は当事者に苦しみをもたらすだけだ。日本を侮辱するな」★4
【にんにくいれますか?】松屋「シュクメルリ鍋定食」復活に合わせ、日清からカップ麺版 ジョージア大使館監修ではない [おさえ★]
初入閣・三原じゅん子氏「こども政策担当大臣」へ 「子どもがいないのに」ネットにあふれる無神経な指摘に現役産婦人科医も怒り [冬月記者★]
【コロナ】 橋下徹氏 「1万人はインフルエンザで亡くなっている。今は大騒ぎすべきだと思うけども耐えられるような社会にしないと」★2
JOY「俺はあんまり野球わからないんですけど、チームメイトに暴行して出場停止の選手でも移籍するとすぐ試合出れるんかな?」 [Anonymous★]
【IT】さくらインターネット、NVIDIAから圧力を受けGPU搭載の一部レンタルサーバサービスが停止に追い込まれる → 当然IT界隈で大炎上
【大阪府】吉村知事、ツイッター更新「誤解なきよう申し上げると、うがい薬でコロナ予防効果が認められるものではありません」 ★8 [ばーど★]
【サッカー】イタリア代表、スパレッティ監督電撃解任!本人が認める「受け入れなければ」…3大会連続W杯出場は逃せず決断 [久太郎★]
【バドミントン】桃田賢斗選手の賭博問題を受け、遠藤オリンピック担当大臣「当然100%、リオ五輪への出場はありえない」 [無断転載禁止]
【サッカー】ウルグアイ、Jリーガー3人出場のタイ代表を4-0粉砕しチャイナ杯連覇!中国代表はウズベキスタンに敗れ2大会連続4位で終える
どうして木崎ゆりあみたいな雑魚AKBですら大手事務所に入れたのに乃木坂メンバーは事務所にすら入れないの?
パソコンでIE使ってるんだけどダウンロードする時のセキュリティスキャンとかいうのが終わらないんだが
【米大統領選】バイデンでもトランプでもなくケネディJrに注目、陰謀論者との非難に「彼らは脅威に対処する方法として陰謀論者という」 [樽悶★]
【万博】大屋根にはじめて登った吉村知事「リングだけを目当てにくる人もいるんじゃないかな」 開催前に一般に見てもらう考え示す [ばーど★]
【テレビ】<柔道・野村忠宏氏>議員は「偏見かも知れませんけど都合が悪くなったら体調悪いとか入院とかってよくしないですか」 [Egg★]
任天堂「自社ソフトだけで十分稼げるからロイヤリティ廃止します」←これで全サード来るけど
【社会】「スーツにリュックはダサい」に反論多数「都内だと当たり前」「公式な場でもないし楽なほうがいいよ」★3
【バスケ】歴史的瞬間!フィリピンリーグで今季から導入の4Pシュート初成功 ネットではさまざまな声 [ネギうどん★]
【セキュリティ】欧米で警戒されるロシア製ソフト、日本政府が使用していた どんなリスクがあるのか [すらいむ★]
【なにしるー】『掃除機の音がうるさい!』土曜の昼間に大騒ぎする下階の男性。夜の仕事をしてるから?それは自分の都合でしょ」… [BFU★]
【サッカー】署名したら1万円負担? サッカー場整備運動で秋田知事がサポーターに要求「それくらいの腹じゃないと」 ★7
【サッカー】浦和サポーターになりすまし、試合会場などで迷惑行為「挑発等には反応せず…」 クラブが注意喚起 [征夷大将軍★]
【プロ野球】試合中倒れた敷田審判、大勢のファンからの心配の声に感謝「ありがたいです」 ネットも安ど「また卍ポーズ見れますね」
【恐れ入谷の】夏の風物詩「ほおずき市」始まる。浅草寺で55万の人出予想。9・10両日は4万6千日分の御利益が得られる大フィーバーデー
安田大サーカス クロちゃん、『教育入院』で担当医師達に感謝伝える「健康になりました!本当にありがとうございました!」良い話だなー
【西村担当相】お盆の帰省…「家族で過ごすのと事情が違う。常識的に考えてご理解いただけると思う。家族旅行はやってもらっていい」★6 [ばーど★]
アウトロー系YouTuberになったダルビッシュ翔「偉大な兄貴のプレッシャーがあってグレたと言われるけど、全然違いますよ(笑)」 [ネギうどん★]
【ウクライナ】ゼレンスキー大統領「われわれは決して降伏せず、決して敗北しない。どんな犠牲を払おうとも国のために戦い続ける」★3 [スペル魔★]
富野由悠季(80)「藤井聡太竜王と大谷翔平選手はニュータイプ。羽生結弦選手を入れるかは1カ月くらい考えたけどやっぱり認められない★3 [Anonymous★]
韓国大統領府安保第2次長「日本・ドイツが反対でもG11体制を作るべき」 ネット「将軍様と書記長のグループに入れてもらいな [Felis silvestris catus★]
マックのグラコロにゴキブリ混入?客「1/4ぐらい食べた時に...まだ生きていた」 運営「現物お預かりできず」 申し出あった事実認める ★2 [ばーど★]
麹町文子「総理大臣は山本太郎、一択だ!」 ネット「ここまで頭の悪いライターを久々に見たが日本を滅ぼす気満々らしい…w [Felis silvestris catus★]
「楽天を煽るなw」「いいぞもっとやれ」大手3キャリアのサブブランドが相次いで自社アピール!タイミング的に勘ぐってしまう人が続出★2 [パンナ・コッタ★]
「楽天を煽るなw」「いいぞもっとやれ」 大手3キャリアのサブブランドが相次いで自社アピール! タイミング的に勘ぐってしまう人が続出 [パンナ・コッタ★]
吉村洋文知事、大ピンチ「軽いタッチ」で始めたアマリリス栽培が本家にバレる「これはヤバイ」 [きつねうどん★]
三木谷浩史、吉村大阪府知事に軽症者の受け入れ先として個人で所有しているザ・パークフロントホテルat USJ を無償提供を申し入れ
【野球】侍ジャパンが空前のラグビー旋風に大困惑している 「僕らは勝って当たり前。ベスト8で拍手をもらえる立場じゃないんです」
NMB48劇場「生誕祭のお見送り会では間隔をあけてゆっくり案内します。ボードにメッセージ書いたらメンバーが応えてくれるかも!?」
ミヤネ屋宮根「防衛大臣でしょう?国家公安委員長でしょう?文科大臣、それからデジタル担当大臣でしょ?これ、日本大丈夫か!?」
丸川珠代五輪相「オリンピックの人件費、守秘義務で見せてもらえない資料がある」 担当大臣なのに把握できないブラックボックス
22:02:43 up 4 days, 7:08, 0 users, load average: 43.44, 30.48, 29.72

in 8.5853700637817 sec @7.5903930664062@0.1 on 100911