◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当でもPC使わず「自分でパソコンを打つことはない」→今井雅人氏「信じられない」(岐阜4区無)★3 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542196191/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※夜の政治
桜田義孝五輪相は14日の衆院内閣委員会で、日常的にパソコンを使っていないと明らかにした。桜田氏はサイバーセキュリティー担当を兼務し、政府の戦略本部の副本部長を務めているが、無所属の今井雅人氏の質問に「私は25歳の時から独立して(事業などを)やっており、従業員や秘書に指示をしてきたので、自分でパソコンを打つことはない」と述べた。
今井氏は「パソコンをいじったことのない方がサイバー空間のセキュリティー対策をするなんて信じられない」と指摘。桜田氏は「国の総力を挙げてやることだ。落ち度はないと自信を持っている」と理解を求めた。(共同)
2018年11月14日 12時07分
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018111401001398.html ★1が立った時間 2018/11/14(水) 18:21:34.67
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1542191848/ まぁ…正直なところ
桜田のオッさんをねじ込んだのは二階でしょ
安倍ちゃんも迷惑してんじゃないの?
今井ってキチガイか?
バカすぎ
キーボード打てればセキュリティに詳しくなるのか?
プログラマーがセキュリティに詳しいか?
前例のある話なら無能がやっても問題ないんだがな…
銃を撃ったことあるかではなく銃が何か知らないレベルだぞ
説明されても防衛戦略の理解もできんだろうな
日本会議の連中は
明治は良かった、明治に帰ろうがスローガンなのに
あの時代の肝の所がわかってないんだな
明治時代で最も大切なのは、進取の精神ですよ
早いな 前スレ
>>846 やる気があれば高齢者だって使えるよ パソコンが
まだ普及してなかった頃 国がパソコンを使わせようと
各自治体で無料でパソコン教室を開いたんだ
そこから出来る人が広まっていった 初心者でも
本も出てるしやる気があれば一応の事はわかる
やる気があればね
前スレの最後で
舵取りって言ってる奴がいて笑った
どっちに舵を取ればいいか判断のつかん奴に任せるアホだぞこれは
問うべきは脇に誰を固めているかってとこだろ。
脇に専門職がいなかったら、それを責めるべきだろうね。
そこまで調べないで叩いているのは、単に叩きたいから叩いているのだけでしょ。
この今井ってマジでアホじゃないか
野党のアホが笑われてるのは民主系だからって生暖かい目フィルターがあるのに
無所属のアホがこんな質問したら、どうなるかすらわかってないんだろうな
安倍ちゃんは高学歴の人間が近くにいると 不機嫌になるお^^
>>1 やったことないゼロ
機材を触っているイチ
もうコレって大きく違うよね。
もう面倒臭いからスパーハカー連れてきて大臣やらせよう
この仕事、ちょっとした5chネラのほうがよほど適任じゃん
むしろ、日本会議のような懐古主義者は
明治の精神とは最も遠い存在なのではないだろうか?
>>21 俺らに官僚の代弁をし予算を通せと言うのか?
現場放任主義なら
まだいいけどよ
わかんねぇのに
イチイチ口出して来たら
現場は滅茶苦茶になっちゃうな
官僚からするとトップが何も知らない馬鹿の方が好き勝手できるからやりやすいんだろうな
>>21 ハンコをグーで押せなかったらどうすんの?
野党いうだけで過剰反応するアホバカのオッサンが
>>1のボケ老人を擁護するスレw
さすが移民党と安部ちゃん
日本破壊しかやることないのかよボケカス
煽り方がカップ麺の値段や漢字を読めますか?な低レベルで笑う
それだけ、粗がないって証拠なんだろうな
桜田「Wordは使えるけどExcelはわからん」
これもダメなんか?
桜田「スパコンプログラミングぐらいしか、わからんわ」
こんな大臣おるんか?
桜田「わし何にもわからんけど、めっちゃ詳しい人いっぱい知ってるわ」
これでええんちゃうの?
まあ桜田を擁護するつもりもないが。
次の選挙までの派閥割り振り大臣なんだから、馬鹿ばかりなんだよ。
いかにもITに疎そうなオジサンだな
トップからしてこれだもんな
セキュリティへの金払い悪いし
終わってるわ日本w
自民党防衛大臣
核兵器ってどうやってうつの?
少子化担当大臣
ええい!こうのとりを沢山確保しろぉぉ!
サイバー担当
PC触ったことない
国民
ギャグで言ってるのか?
ネトウヨ
専門知識なんて大臣には必要ない
爆笑
経歴みりゃマネジメント能力は折り紙つきだからな
野党の難癖に振り回されず伸び伸びと手腕を発揮してもらいたい
こういう人がセキュリティ政策の頭だと
たとえば
公文書のかいざんを防ぐために決裁済の文書はそのハッシュを
パブリックブロックチェーンに登録したうえで、暗号化した文書を
複数のストレージサービスに保管しましょう
とかいう提案の意味を理解させるのが大変だろう。
日本語が下手でも日本で働けますw
【入管法改正案】政府、14業種最大34万人の外国人労働者受け入れ方針を提示
http://2chb.net/r/newsplus/1542171225/ >>3 そうよ〜 フロッピーディスクとかまだ有るのかしら?
自分が出来ようが出来まいが、指示してそれに従わせる人徳があれば良いんだよ
この人はそれが無さそうだけどさ
>>14 >997名無しさん@1周年2018/11/14(水) 20:51:25.20ID:z2fiHfEj0
>現場「舵取りと技術者をごっちゃにされても迷惑なんですよ・・・野党ってバカの集団ですか?」
ああこれかwwww
バカはコイツだよなw
GOサイン貰うのに
技術者がトーシロに最初から
懇切丁寧に説明しても、わかるかどうかすら危ういw
>>32 何もわからんやつが、めっちゃ詳しい人を判断できるわけがないわw
コネのお友達でしかないw
白菜とキャベツの区別がつかない役人が農林水産省のトップに立つようなもの。
別に非難するには当たらないだろ。
>>1 馬鹿か
じゃぁ、英語話せないから外務大臣できないとでもいいだすのか?
じゃぁ、飛行機操縦できないから国交大臣できないとでもいいだすのか?
じゃぁ、医師資格ないから厚労大臣できないとでもいいだすのか?
じゃぁ、弁護士資格ないから法務大臣できないとでもいいだすのか?
じゃぁ、会計資格ないから財務大臣できないとでもいいだすのか?
ホント、今井は働いた事が有るのか?
一方、どこぞの元総務大臣は
グーグルアースでリアルタイムな世界を見ていた
ネトウヨに愛される無能大臣 桜田義孝68歳だお^^
>>19 軍隊経験の無い稲田さんでも立派に我が国の防衛を担ったように、パソコン経験無くても桜田さんが情報セキュリティで俺たちを守ってくれる。
このおっさん PC画面に
マイクロソフトサイバーセキュリティアラームエラーナンバーDW・・・ あなたのPCは第二バンクトロイアに感染しています・・
とか目の前で言われたら、本当に電話するレベルだろwwwwwwwwwwwww
>>26 ほんとは
それぐらいの方がいいと思うけどね
どうせ部下とか秘書のやることだから
大臣なんて要らんのや
マクドの社長だってハンバーガー喰わないし別にいいんじゃね?
こういう揚げ足取りはもう止めろよ
いろいろ聞いたりして、いちばん良いと思うアイデアを採用したりとか、
そういう判断をするのがコイツなんだからPCの使用とか関係ない
>>47 バカ乙
前スレで付いた安価に 全部答えてから出直してこい雑魚w
別にいいんじゃないのって思うけどさ
大会社の社長がその会社の業務全てできるのかといえばそうじゃない社長も多い
中小はなんでもやるだろうけど
>>47 おまえ、そんなくだらないエサに
いつまでも食い付くと思ったら大間違いだぞw
たしかにパソコンを使わないのは、最大のセキュリティーではあるww
平山秀善☓内海聡 市民メディアバクロスTV
.
>>45 コネがあるから議員になれるんだよ。
そのコネ使っても良いから人引っ張ってきたら良いんだよ。
で、その人物の能力が足りないと判断したらその時に問えば良いんだよ。
PC使えないから大臣不適格じゃなくて、人を使えないから大臣不適格になるんだよ。
>>46 だから、浮世離れした
現実の役に立たない法案ばかり出てくるんじゃないか
お前もアホか?
阿倍内閣ってクズで回してんだろ
すげえな日本て セキュリティって何ですか?って質問してみ
ウイルスソフトでとか言い出すレベルだから(笑)
ジャップは世界最低のIT後進国だし
ジャップジジイはスマホすら使えない猿じゃんw
そんなジジイどもに投票してジャップは馬鹿なの?国際社会でやってけるの?
つーかITはおろか英語も喋れないよね?ww
ジジイじゃなくて若者に投票しろよ
日本会議なんてIT音痴にとどまらず明治に還ってチョンマゲしたいとか言ってる石器人だし
劉備みたいだな
関羽や張飛や諸葛亮がなんとかしてくれるみたいな
>>52 それだと上から下まで完全な身内で固めることになる。
それはそれで弊害がある。
グーグルのストリートビューで監視してる人と変わらないだろ
政治家が全部だめかというと中にはこういう方もいたので
>>12 え?現在、そういう次元の問題なの?
スマホでピコピコ
中学生でも
使える使えない、質問者も大概馬鹿って点を差し引いてもこんな老害が大臣になれるってことがおかしい罠
>>56 自分が精通してない分野のトップになると
例えば周囲に騙された時に気づくこともできない
その危うさがわからない政治家が怖い
「日本政府のサイバーセキュリティ最高責任者はPCを操作できない」
全世界に配信
>>60 単に任せるだけなら、特命大臣置かずに各省庁の大臣にやらせれば良い。
>>74 大臣給与がもったいないだけの神輿w
ゴミ箱に捨てとけ
>>72 セキュリティーを軍事とみなしたら防衛省管轄でいいと思うけどな。
プロじゃなくても良いけど最低限のことを理解出来る大臣じゃないと駄目だろ
ポカーンとしてるだけのアホはいない方がマシだ
>>80 防衛大臣は戦闘機の操縦も潜水艦の操縦も戦車の操縦にも精通してないとな(皮肉)
この板チェックしている片山にでもやらせておけばいいのに
ただ野党側はこいつをいじめることそのものが目的に見えるからどっちもどっち
まあ他の誰でもいいけどこの担当はとっとと替えろよな
カップラーメンの値段を知らない人が財務大臣だって別に問題ないんだから桜田さんでも何とかなるさ
>>75 はんこ押し
偉い人とウェーイwwwできる
ゴルフ
紳士ごっこ
あとなんだろな
ほとんどの人が、オープンソースの危険を知らずに、スマホ使ってるだろ。
そうゆうことだよ。
パソコン使える事と政治屋の質は無関係。
情報量は多い方が良いけど、情報の質はパソコンじゃ見えない。
政治屋は、信じられる人間像であればいい。
>>65 勿論総理大臣で全てをこなすのは無理
しかし、最低限漢字を読めるレベルでないと困る
漢字を読めない6ヵ月日本語勉強しただけの高度人材総理大臣では困る
高度人材大臣では困るのだよ(笑
>>76 途中で出してしまった
与謝野馨氏 自作PCについて語る
与謝野馨氏 オープンソースについて語る
>>45 そやな。
桜田「わし何にもわからんけど、
官僚からめっちゃ詳しい人いっぱい紹介してもうたし、
まあみんな勝手にやってるから、わしは白痴でも大丈夫」
まあ「僕はものすごく原子力に詳しい」人より、マシなんちゃうん?
いや、いっしょかな?
こういう視野の狭い世間知らずなアホはプロ野球チームのオーナーは全員元プロ野球選手だとでも思ってんだろうなw
いじらなくてもいいが、仕組みや概論はちゃんと理解してんのかと?それすら出来てねーんだろ?どうせ。
>>47 例えが・・・ くそ
フォローになってないよ
>>94 アホーがないのは常識力とマナー
あれでも、最低限そっちの知識だけはあるw
>>75 問題が起こった時に責任とって辞める。
あとは優秀な官僚がなんとかする。
といってもマイナンバーとか見る限り、官僚にも専門家いなくて業者の言いなり。
まぁ少しは知っていては欲しいところはあるけど、トップとして1番必要なスキルではないからな
町内会や自治会や村の養老会レベルの奴が政治家になるのがジャップ国の特徴だから仕方がない
担当になったからには、どんなもんか知るために
ちょっと触ってみるか程度も思わないんだな
今日国会で尋ねられて後ろを振り向いたら教える子分が
誰も居なくて 片山さつきが笑いをこらえてた目が印象的
片山さつきも笑ってる場合じゃないだろ 秘書ではないと
さつきが言い張ってた男に国会通行証を出していた
これがあると首相のいる所まで行けるんだってな
ねだられたから出したなんて ねだるから俺にもくれ
>>68 やっていけないから世界中に血税バラ撒いて頭下げてんだろ
世界に逆行する移民入れるだ半島にいつまで経ってもカネせびられるだ
ずっと駄目国家のままだよ
桜田Aくん「なにかあったら 部下に責任押し付ければ自分は安泰だもの」
桜田Bくん「自分は知らなくても優秀な部下に任せる なにかあったら 俺が責任持つ」
どっちだろ?
これくらいは仕方ないだろ
PCを使える部下を操れればいいだけ
なんなのこれ
ワープロを打つみたいな言い方をしてるのが時代遅れもいいとこ
>>103 むしろ質問する側がそこを突っ込んだらGood Jobだと褒められるのに
即戦力の外人より即戦力の政治家が一番足りないじゃねーか
サイバーセキュリティー関係の書類の理解に支障が出るのでは…
>>88 セキュリティは、情報泥棒対策とかも入る。
泥棒捕まえるのは警察の仕事。
エロ画像のワンクリック詐欺を国防と言うのは乱暴。
>>116 部下が大臣やればいいんじゃね?
そっちの方が捗りそうw
>>97 発想や物事の処理基準がわかるんだよねぇ・・・・・
頭の中身はどの時代を生きているんだ?ってとこ
PC使えたとしても何の意味も無いだろう
お前らとこいつとに差は無いよ
どうせ専門家がやる
質問議員:「大臣、USBをご存知ですか?」
桜田大臣:「アナにグチョグチョと突っ込むやつね・・」
質問議員:「そうするとパソコンはどうなります?」
桜田大臣:「すごく気持ちよさそうにしてるよね・・・」
質問議員:「????」
>>102 むしろソフトバンクの社長が元プロ野球選手のほうがやべえわ
>>96 いやいや、ほとんどがスキミング
店舗から漏れてたり
技術系のハッカーじゃないんだよ
これを責めるのは酷というよりも無茶だよ
部下の仕事のデティールを
全部知ってるなんてありえない
安倍だって何も知らん低能のアホだろうが
>>119 自民にはそれなりに人材もいるしもっというと議員から選ぶ必要もないわけで
登用したやつが全面的に悪い
>>2 このオッサン、大臣になる器じゃない
ローカル地盤でジジババ担当で自民の為に握手会でもやっていればいいものを・・・
やらしたのがあの二階か
あの老害は中国に行って散々やらかした
マジで更迭して使える奴を大臣にしないとヤバいだろ
れんぽーと糞メディアが意気揚々と揚げ足取りを見ていると吐き気がする
大臣は苦労人らしいがお気の毒だ
今どきこんな原始人一般人でも少ないだろ
それがセキュリティ担当だ?
さすが頭がおかしい国だなw
いい加減にしろ、無能有権者
>>26 >>32 >>47 >>56 もうこの手の屁理屈、いっぱい。つまんね。絶望的。
>>100 与謝野が居なくなったのは自作民としては辛いな
官僚原稿読んでまともな答弁できるのが大臣の最低限の資質だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつがそれすらできないのをネトウヨネトサポ池沼ちゃんはわかってないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
豊田真由子とか一生懸命やる人の方が良い政治家になるんだよな
何で落とすんだよ埼玉県民め(´・ω・`)
>>101 それなら官僚がやるから、他の大臣が兼任してりゃいいだろ。
適任のポストが無いから閑職につけとけ、ってことなんだろうけど、あまりに酷すぎる任命だよね アホの安倍は脳みそスッカラカンなのか?
赤子がパソコンをトンカチでバンバン叩いているようなもんだろう、この五輪相。
金勘定もできない、適切な工程表も作れない、もちろん部下がやってることもわからずにただ飯食ってるだけのアホボンボン。
もうね、そのなんとか相にニワトリでも据えとけ。タマゴを産むだけニワトリが有用だ。
オリンピックだたこともない人が五輪担当相だなんて・・・
まあ軍事よな
空軍立ち上げるときに無能をトップに据えるか?
立ち上げ時は何かと困難なのにこいつに根回しトップの説得できんのか?
空軍できてから20年経ってノウハウ出来てる状態じゃねえんだぞ
このニュースも韓国中国をはじめ全世界でお笑いニュースとして報道されるんだろうな
サイバーセキュリティに詳しい人間が議員になって大臣にまでなるとか普通無いだろ
いるだけなのに肩書きだけでこいつの机に税金から札束が積まれていく
マジでマイナスにしかならない職
技術がわからない人にジャッジメントをさせるのはダメだろ
例えば国会議員通しが国防に関する機密事項をLINEでやり取りしていることが判明して、報告するとき、どうやって理解させるんだよ
その辺のIT屋の社員なら30秒で伝わることを3時間かけて説明するのか?
そもそも理解自体できない線もあるし
>>146 うん、まあ、この人の場合、そういうレベルの問題ですらないみたいだな
常識と言うか
>>41 まだ、未使用が300枚ぐらいあるし
3年前買ったパソコンもFDD付けたわw
パソコンいじったことがないだけでは特に思わないが
知識あって指揮できてれば良いと思う
ただ、問題が起こる前に対応できてなければ
なぜ使えない人が担当になったのか炎上しそう
常にオフラインにしとけば
サイバーテロは完全に防げるということw
>>121 なら警視庁と防衛省が合同でやりゃ良いんじゃないか?
昔あった陸軍中野学校みたいなのを作った方が早いだろ。
どっちにしろ、単体で動けるような物じゃないんだし。
信じられないってことはないわ
何を期待されてそのポストに起用されたのかは気になるけど
パソコン使ってる人間が皆セキュリティについてちゃんと理解できてるなんてことはないけど、
流石に普段触りもしない人間にセキュリティだなんだのレクチャーしなきゃいけないとなると役人も骨が折れそうだし、
レクチャーうけても、???、になってそう
オリンピック担当大臣はメダリストしかなれないようにしろ
土建上がりの人だからしゃーない。
もっとふさわしい職務がありそうな気はするけどね
防衛大臣は戦闘機操縦出来なきゃいかんのか?
農水大臣は網仕掛けられなきゃダメなのか?
厚労大臣で医療職についてた奴少ないだろ。
文科省はガールズバーで貧困調査する義務あるのか?wwww
きょうびパソコンを使わない社長とかいるのかよw 情報系に限らず
いじめればいじめるほど、パソコンの苦手な高齢国民に訴求しそうだな
東京五輪の趣旨は、下手すれば選挙権もないような若者にボランティアとして汗をかいてもらって
盛り上げようということなんだから、適材です
>>156 まあ、選挙で通ってきたみたいだね
選挙区どこ?
じゃあ国交大臣はジャンボ機飛ばせないといけないんだな
トップが知識のない馬鹿なんだから日本のセキュリティが成長するわけない
>>133 アホかー
全てを把握なんてできない
しかし、日本の仮にも大臣職が、ちょっとパソコン習った小学生にも劣るというのはな
お前は自分の業務を小学生に説明したい?赤ちゃんに説明したい?
これはそんなレベル
ところで、パソコンに精通した有力政治家って誰がいるんだ?
もしや自民にいないのか?
>>115 桜田Cくん「自分は知らなくても優秀な部下に任せるよ
なにかあっても部下に責任押し付ければ自分は安泰だもの
自分が責任とることになってもやめればいいだけだし」
>>118 そこを突っ込んだらクイズ大会やっていると叩かれそうな予感
こんなのを民意がひねり出してくる日本はすごい。
野党も似たようなもんだからさらにすごい。
冗談も休み休み言えよ。
国民を馬鹿にしているのか。
働いたことのないニートが厚生労働相をやっているのと同じだ。
これで安倍の任命責任を追及するか
それは行けるな
たしかに
安倍ちゃんがPCを操作してる場面って見た事あるか?
>>160 じゃあ麻生が財務の何を知ってるんだ?そういう事だよ
「この旧型PC、クロックが遅くて使い物にならんのですよ」
「時報に合わせれば良いのでは?」
みたいなことになるから上司にも最低限の知識は必要
うちの会社のIT担当部長もスマホを使いこなせない団塊世代の常務だけどさ
>>171 まあ、精通はしなくていいんだけど、最低限の常識と言うか
なんなの?こいつ?
>>128 ばーか
専門的知識がなくても文句はでねえんだよ
こいつはセキュリティ担当でありながら標準未満の経験、知識しかないのが問題なんだよ
誰かマルウェアの定義を唐突に質問してみろよ しどろもどろ確実だから
サイバーセキュリティ担当大臣のどういう権限が与えられるのか知らんけど、
知識なしでは適切な優先度の判断とかはできないと思う。
部下や官僚の意見を聞けばいい、というのは部下にいいように操られることにつながるし、
私的な参謀を抱えていても同じ危険がある。
>>177 ホームページでMacに向かっている写真なら見たような気がする。PCは無い
別にいいじゃんとか言ってる奴は
税金のことを考えてない
こんな無能を大臣にしやがって
こんなアホな人事やってるの日本だけ
欧米はもちろん中国や韓国でもこんなアホな人事やらない
こんな石器時代のおっさんがサイバーセキュリティの長官ってまじなんの冗談なの
パソコンを触ったこともない人がサイバーセキュリティの責任者とか、もう笑い話だな。
発展途上国ならともかく日本の、しかも現職大臣の話だからな・・・・。
驚きを通り越して悲しくなる。
図面もろくにかけない国土交通大臣や教員免許すら持ってない文部科学大臣は問題視しないの?
>>1 神輿はバカで軽い方がいい
部下にフリーハンドを与える上司が理想的
理解出来ないのにギャーギャー口挟むのは最悪
>今井氏は「パソコンをいじったことのない方がサイバー空間のセキュリティー対策をするなんて信じられない」と指摘
まぁ、これはねぇ・・・・・・・・・・・・・・ごもっとも
もっと適任者がいるだろうによりによって一番駄目な人を就任させたって感じだなぁ
ちゃんと上がって来た書類の中身を理解できてるのか、心配になっちゃうよ
>>158 でも実際のシステム構築、運用は民間ビジネスの世界だよ。
別に国のシステムだけじゃなく、俺らが個人で使ってるパソコンのセキュリティとかも含むんだから。
ということで経産省も入れなきゃダメだな。
あと最近は交通機関等も問題になっているので国交省、あと情報セキュリティは教育が必要なので文部科学省……
とやると、いつの間にか五輪関係予算みたいなことになるw
>>191 もしかしたらスマホには異常に詳しいかもしれない
無いかw
>>167 どう考えても五輪やセキュリティ担当向きじゃないだろうって見えるのに
なぜそんな任命をしたって話だからな。
大臣当人を責めてもしかたがない。
>>184 そんなもんどの分野でも当り前だ
稻田が好例だろ
こいつを任命した責任者は糞阿部だろ
だったら説明責任はあるよな
>>191 ここまで来たら、もはやファンタジー
国家運営してるんだからね
とっくに産業時代は終わって情報時代に突入したというのにジャップランドだけ中世に突入
次は石器時代に突入してみるか?
>>182 バカはお前 お前もセキュリティーの事なんか無知レベルだろ
鼻くそが目くそを罵ってんじゃねぇ
麻生が「フロッピー」とか呼ばれてたのも
気がつけばずいぶんと昔の話になったな
>>187 大臣なんて全部こんなもんだよ
低能無能でPCの知識なんてあるわけない
政治は全部官僚がやってるんだから
官僚の言うままが安倍
官僚に背くのが野党
肩書きの役職だけで十数億円が飛んでる
本当に無駄
無くすか10個くらい兼任でいいだろよ
こんなお飾りに毎年4000万円の血税が支払われている
死ねよ自民党
国家公安委員長は拳銃と逮捕術が使えないといけないのか?
防衛省長官は戦闘機と艦船と戦車を動かせないといけない?
で、サイバーセキュリティー担当は具体的に何するの?
セキュリティーに詳しい人間に丸投げして終わり?
知識皆無なところみると、自分で何かを判断することもできないじゃん
古舘伊知郎がパワーポイントを知らなかった時ほどの驚きは無いけどな
あの大臣がパソコン触った事ないって別に意外性ないよね(´・ω・`)
>>164 社長なら、土建でもつかうだろ
いまどき仕事にならない
つか、ドカタでもつかうだろw
>>182 知識や技術所持じゃなくて、まともに取り扱ったこともない無縁の世界時代の住人が
戦略を組めるのか?って話
下に丸投げなんだろうなぁ・・・・って思うわけよ?
>>214 いやいや、オリンピックなんだから、否応なく使用するでしょ?
>>1 大臣の承認を得るために、どの程度の労力を使っているのだろうか
飾りだからどうでもいい。
実務的に上に立つような能力持った奴なんて居ないし
トランプ
応急キット5兆円分買えば中国に勝てるぜ!
安倍
まじっすかトランプさん沢山買うっす
>>210 だからあらかじめ官僚にレクしてもらうんだろうに
大臣は一般常識必須な。パソコンの経験なんて新入社員でも求められるだろ
こんなジジイ簡単にハニトラに引っ掛かるんだろうな
>>137 だいたい正論に返答できないと、へりくつってことにしちゃうよね。人間って。
パソコンを持たないことが
最高のセキュリティだなwww
女子アナだって、ホワイトハッカー
日本では 、ハッカーのことを善玉、悪玉って言うのを知らなくても
報道できるだろう。そうゆうことだよ。
PC使ったこと無い奴がPCセキュリティ構築の舵取りできるわけねえだろ
金をせしめていくだけの汚職
トランプさんみたいに私物のスマホを使って重要な情報を扱われても困るが。
>>1 じゃなんだ、旅館経営者は料理も
出来ないといかんな
俺だってMac使いだからPCを使えるとは言えないしな
>>160 俺が若い頃にいた会社の総務部長が、電卓は信用できんと言って算盤で検算する奴だった。
社内経理システム受注したSEに最初に言った言葉。
「そのシステムとやらを算盤で例えて説明してくれ」
毎週来るたびにSE氏は痩せていった……。
俺が中国政府ならこいつんとこにセキュリティに詳しい秘書志望のスパイ入れるわw
専門家は利権も持ってるから、大臣は専門利権と無縁なド素人を選ぶ
というのが一応の建て前のようだが
そうであれば、各種利権の調整能力および実績こそがも
大臣に求められる資質ということになる。
つまり大臣は不要ってことだ。
>>233 戦闘機の操縦とか、戦車の操縦とかできないのに防衛の舵取りできないよな
つかよ、五輪担当相とかいらねえだろ
馬鹿じゃねえのかまじで
自分でっパソコンをうつことはない、部下にやらせる云々も官僚の用意したブックなんかね
今井議員は防衛大臣にも小銃の射撃経験の有無を聞いたのか?
鍬も鎌もチェンソーも投網も使ったことがない農水大臣なんてのもいくらでもいそうだよ。
>>1 サイバーセキュリティ担当だからこそPC使わないんじゃないの?
紙と鉛筆こそが最強のサイバー対策だろ
>>233 トロイ奴だな
日本は官僚社会主義だぞ
30年前から
>>225 基礎ないとレクチャーされても理解できんと思うよ。
理解できるように話せない官僚のほうが悪いって切れられても
この領域では困るだろう。
今回
大臣になりたいだけのバカを選び過ぎだな
どんだけ 大量のアホを大臣に選んだんだ
そりゃ国全体が耄碌するわ
>>232 調理師免許所謂食品衛生法は最低でも理解してないと経営なんかできねえだろ
ちったあ勉強しろ
>>237 いや「秘書なんてパソコン知らんでも務まる」とか言っちゃうかもしれんぞ?
中途半端な知識がある大臣より全然知らない大臣の方が上手くいく
部下からすれば、担ぐ神輿は軽くてパーな奴が一番いい
最低でもその技術の適当性を判断できる程度の知識が無いとねぇ
営業が技術系の知識皆無で商品を売れなかったり管理職が現場を知らずにマネジメントできないのと一緒だよ
複数のプロジェクトをどのように管理しているのだろうか
>>245 だからそれでもいいけど、それなら官僚の人形としてきちんと動ける人間にしないと
こいつには無理だ
トンキン五輪の後
コイツが喜朗に全ての責任を負わされるとかそういう役?
情報科学の知識はもちろん、PCの操作もできない底なしの無能だが、
官僚が書いた作文を読むだけで年収4000万円ゲット
毎日深夜まで残業して年収400万円のプログラマーが浮かばれないよこれは
>>207 は?たとえ俺が無知でも何も問題ないだろ
国家のサイバーセキュリティ担当でもサイバーセキュリティ担当の官僚でもないんだから
こいつよりは遥かに詳しいと思うが
おまえみたいな議論にもならない無能がレスするな
何を今更
大臣なんて安倍への忠誠心で選ばれてるだけでしょ
>>251 秘書がプリントアウトしてノートに貼り付けて渡す
>211
結局のところ、反感を食らう一番の理由ってコレだよね。
ぶっちゃけ単なる「表面的な責任者」でしかない担当大臣に専門的な判断能力が
あるなんて誰も信じてないし事実その通りなのに、大して役にも立たないお飾りが
高額な報酬を受け取ってたら、そりゃいい気はしないし。
こんなジジイにやらせなくていいだろw 若い部下がやればいいだけの話
子供いないのに保育園の園長とか信じられない!みたいな?
>>197 どこまで守るかって線引き決めないといけないわな。
範囲が決まらんから予算も青天井で伸びちゃうだろうし。
役所のセキュリティー見直すぐらいで始めたらいいんじゃないかと。
だったら、こんな担当は要らねって事になるけど。
何を敵としてセキュリティ構築するつもりなんだろうか?
関係省庁の人間集めきれるのかなぁ。
そもそも、大臣はメダルを貰うようなものだから勉強などしない。
だから、官僚のいいなり。
官僚は、こういうバカを利用したほうがいいという考え。
>>240 どうせ2年後にはなくなるポストの大臣叩いたところで政局が動くわけなかろうにな
野党は見当違いなとこばかり攻めてる
>>254 仮に知識が無いのなら、専門的な内容はどのように説明しているのだろうか
こんなゴミに構ってないで移民法で徹底的に反日ぶりを暴いて欲しいがね
>>236 まあ、たしかにそういうニーズはあってな
東電に原発の指示だせちゃう管総理のような人が必要だね
組織にもよるだろうけど
リーダーってそういうものかもな
>>269 なんでこういう例えが的を捉えていないやつばかりなんだ
専門技術は専門家に任せるほうがいいんだよ。大臣が変になまかじりな知識を振り回しても迷惑なだけ。
菅直人が「俺は原子力に詳しい。」で大迷惑かけたのがいい例。
仮にパソコンを使えたとしてセキュリティについて何か知識がある証左にはならない。
officeを使って日々事務仕事をしてる人たちのセキュリティの危うさの例なんていくらでも周りにあるだろ。
>>236 話から察すると90年代半ばと見たけど、
それでも算盤はすごいね。
80年代前半だったら算盤ができないと銀行には就職できないという話を聞いた覚えはあるから、
そういう人もまだいたんだろうけどね。
>>239 戦闘機って何それ 食べたことないなあ
戦車?ああ、あれもいいけど俺は海苔て巻いて食べるほうが好き
言ってることが理解できないというのはこんなレベルだぞ
ついでにパソコンの専門用語も質問してやれ!
ただの無能なら任命責任問えるレベル
桜田大臣「インターネットもPCも廃止禁止にする法案を!」
>>269 民間なら、それでいいんだろうけど、税金で運営されている官公庁だから。
>>266 メールをプリントアウトして持ち歩いてそうだな、おるおる
さすがに電車には乗らんだろうから電車の中で見ることはないだろうがw
>>239 戦略知ってれば出来るだろ
逆に戦車や戦闘機を操縦できても
戦略知らないと舵取りできないよ
優秀な大臣っていうのは官僚から上がってきた書類に素直に判子が押せる奴
その分野に精通してるから大臣になれるわけではない
わからないなら下の人間に優秀なのを付ければ良いだけ
「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」とかいって緊急事態が発生してる現場に行って混乱させるバカよりよっぽどマシだわ
大臣の仕事は責任を負うことだから事務処理や実務はしなくても済むしね
ただ余計なことは言わぬが吉
>>262 算数2の奴が1の奴を捕まえて馬鹿にしてる姿を見たら笑うだろ
国会ってそんなやりとりばっかだよ
>>271 え?官僚もちょっと不安だな
どのくらいのレベルのもんだと考えてるの?
関連部署のトップがボンクラでも勤まるっちゃー務まるんだろーが…
何の知識もねーのに天下り丸出しってのは問題だろジャップ国としてやっぱ土人国家だなって感じ
トップが何でも熟知してる訳ではないというが
これは料理長が料理したことないって表現に近いだろ
原発事故の時は原子力に詳しい総理が、東電の社長に活を入れたから最悪の事態は免れた。
それに比べてコイツは
>>225 役所の紙UIのようだね・・・・
データ>紙出力>記入押印>スキャン>データ化
>>230 なにそれおいしいの?レベルの認識なお人が舵取りすんのよってことは
停滞しかイメージできんのよ?・・・・生活レベルまでシステム更新の恩恵
がやってくるのかよ?って思うじゃん
>>250 まあ本当に現場に精通してる人間を使うということなら自衛隊上がりの人間がいいだろうねそういうポストは。
現場の理解がないバカにやらせてもいいことない
>>275 飲食店の経営してたとき、飲食店の経営者は料理ができないほうがいいってよく言われてたな
現場がよくわかってると、そっちに肩入れして駄目なんだと
わかってないほうがむしろいい場合もあるかもしれないよナー
はて、破綻してるかどうかってただ批判したいかどうかだけなんじゃね?実際に実務もまだ見てないのにw
つかさー、今井さんよ
あんただって言うほどPC使いこなせないだろ?
エクセルとワード使えるくらいのやつがセキュリティってのも鼻で笑われちゃうぜ?
>>267 一方で、万が一杜撰なことが起きても、官僚は大臣のゴーサインもらってますと逃げかねない。
国防と操縦の関連がわかんねー
空軍のトップが戦闘機乗れないという例えならわかるんやけど
>>251 秘書に出力させて、拡大コピー取らせて、自分で読むか、読んでもらっているのだろう。
>>269 >>287 家庭の主婦目線とかが好きそうだね
そんなこと言ったら総理大臣なんかできる資格あるやつなんていないだろwバカすぎて泣ける
桜田「では紙に書かれた私のパソコンをハッキングしてもらいましょう」
あれ?そう言えば民主党政権時代に
「国防を全く知らない私が防衛大臣になる事が最高の文民統制だ」と言った奴が居たな
同レベルで開き直ってるならやっぱり問題だった
桜田大臣知らんけど山尾志桜里よりは良い奴だと思うね
BTSファンのTSUTAYA店員「BTSの悪口言った客の個人情報を暴露できる」と脅迫 広報「対応を検討中」 5
http://2chb.net/r/news/1542194248/ >>254 つまりハリボテなんだからそんなもん要らないってことだよね
68歳でもそれなりの会社勤めをしてればパソコンぐらい仕えるが
経営者になると使う必要が全くないんだな
>>281 そう考えると総理大臣と外務大臣はもっと評価されないとおかしいね。
他の大臣と違って本人の実務能力がとてつもなく必要だもんね。
>>1こいつなにか使い道あるの?
どう扱ったらいいんだろ、一応大臣だし
桜田「例のEPYC2は最大で8コアダイx8+コントローラダイ1っていうのが妄想じゃなくて実はリークで当たりでしたというならば、
RyzenはMax16コアで12・8・6が出ると思う。
8コア以下はAPUも。
ただし、コアが少なくてもシングル性能は上がらないと思うけど。
それでもシネベンシングル200ぐらいはいくだろうから充分じゃないかな? 」
>>118 逆じゃね?
桜田が、貴方はパソコンが使えますか?
貴方の知識で結構ですから、サイバーセキュリティのどの部分が心配なのですか?
とか、返せばいいのにな。
>>300 まず桜田を鼻で笑えよ
ネトウヨってほんとうに馬鹿だな
>>286 ゼネコンのような、丸投げ企業でもしているんだろう。
>>305 まあ、民意を集約して、常識程度でいいんだけどね
国際社会で
セキュリティ担当大臣に要求されるPCスキルってのはどのくらいなんですかね、今井さん
まさか自身で簡単なシステム組めるくらいのスキルがいるとでも?
そんなのあんた含めて政治家でいますか?
そもそもサイバーセキュリティーの専門家を大臣に据えるのなら
日本人に適役がいなくなってしまうけどね
68歳の爺にPC使ったことあるかどうかというのは難癖でしかない。
虐めのための虐めだな。
政府が出したサイバー対策について議論しろよ。
野党自体がサイバー対策というものに対する知識も経験もないからなのだろう
>>281 専門家を上手く使える能力だよな、必要なのは
>>284 PCは何の略ですかと質問して答えられないレベルだぞこいつ
情報科学の初歩の初歩すら何一つ答えられないよ
そして事前に質問の詳細の通告がなくて答えられなかったと逆ギレ
>>315 CPUに詳しいこととセキュリティに詳しいことは全く違うだろ
>>283 それは痴呆という
>>289 知識と条件を与えて判断させればいいだけの話ちゃう?
自分がゼロから作り上げる立場ではなく、おおまかな方針や最終決定をするのが仕事なのだから、
それができるように資料なり判断材料を出させて最終決定できるようにすればいいだけ
出来合いのアプリケーション使ってますレベルじゃ素人と変わらないわな
質問を質問で返すのはダメなんじゃね
質問で返したくなるような質問だが
>>270 民間のシステムやスマホの問題なら、警察も防衛省も要らなくて、ビジネス系の経産省と電波電話管理の総務省になると思う。
純粋に国防なら余計な大臣立てずに防衛大臣で良い。
>>289 戦略も武官に任せる方がいいような気もするが、戦争を考えれるかどうかってのが一番必要だと思う。
>>287 民間でも大手企業はIT化進んでいて役員レベルでもPC使えないとか業務に差し支えがありすぎ、、
PCに弱いおっさんなら幾らでもいるけど、
潔く「PC使いません、秘書と部下にやらせてるんで」って言っちゃうレベルは零細企業の社長さんなんかなの
>>314 金づる
ババアにドンペリ入れさせるのが官僚の仕事
例えば部下がパソコンに向かって
勤務時間の半分全員がyoutube観ててもわからないよ
>>254 その部下が腐ってたらおしまいだろバーカ
話通じないバカ大臣に素晴らしい数案提案をする
その後、説明した通りに少しのデメリットが責められる。
それ説明したやん!とやる気なくす
次には大臣の言った通りにします。言われた通りに作ります。不備があっても、大臣の責任にするため、上手くスルーして言われた通りに作りました。私に責任はありません。&真面目にやってもバカらしいので隙あらば天下り先確保
こうやってバカがトップに立つと壊れる
害にしかならない
>>324 これって、そろばんの玉動かすと
デジタル表示されるの?
>>315 ウゼェww
ただの自作オタじゃねーかwwwwww
>>303 セキュリティの基礎がない人だと、
gmail に転送して google home に読ませたりしかねない。
てか、今井雅人ってまだ生きてんの?
数年前すげー痩せてたじゃん
うちの75歳の母はパソコンもスマホも普通に使ってる
かなり初歩的だけど
>>318 横だが
使えないのはおかしいって批判している側がエクセルレベルだったら、そっちのほうが笑うべきだわw
桜田は最初から使えないっていってるんだから、それでいいじゃないか
それを批判する側がエクセルレベルだったら笑える
ちなみに俺はセキュリティスペシャリストの資格保持者だ。まあ、この資格もたいしたことないけどな。
>>335 零細企業の社長バカにすんなよ
みんな従業員雇って生活に責任持ちながら必死に稼いでんだぞ
お前にできるか?
>>325 算数2が算数1を見つけて上から目線で何か言いたいレベルの話 ばかばかしい
>>281 それは百姓が「野良仕事に読み書きそろばんなんて必要ねぇだ」とか言ってた時代と同じは思考。
読み書きそろばんできる上位身分に支配され放題、ダマされ放題。
中世脳でフリーズしてることを自分で証明してるぞ?
>>345 確実に何もわかってない
国民の洞察力を舐めたらだめだよな
日本がITで海外勢に差をつけられるのが納得できる事件だわこれ
>>293 昭和から大臣は官僚の言いなりだから、中学生レベルで十分なんだろうなw
小泉純一郎のように郵政大臣時に民営化とか言われてしまうと困るんだろうけど。
>>325 20年前の68歳ならまだしも、今の68歳は普通に触ってるでしょ
初期のコボラーなんて80歳越えてるよ
60代でパイソンとか勉強してる人も多いし
ただ、大臣の資質とは別だけどね
>>345 クイズ大会になるんですね。わかります。
>>292 いちいち幼稚園児レベルな話を説明しなくていいから
事実として国家的大問題なんだから、それを足の引っ張り合い話にすり替えるな
兼務自体サイバーセキュリティを軽んじすぎだが、こんなのが兼務してるのが普通と思うならそいつは普通じゃない人間だわな
馬鹿か? ならエクセル、ワード、パワポが使いこなせる俺ならサイバー対策出来ると思ってるのか?
>>327 サイバーセキュリティに関する知識ゼロの人間がどうやって専門家を上手く使うんだ?
良きに計らえって言ったきり上がってくる報告にウンウンとうなづくだけだろ
それって仕事と言えますか?
>>260 だから議員になりたがるんだよ
馬鹿でも大金ゲットできるからw
>>349 必死なら基礎的なPCスキルぐらい勉強しろよ
信長の研究者なら比叡山の焼き討ちくらいしてて当然とかの理論
>>312 自分の力でまともに情報収集やれない脳の情報更新できない社長の会社が潰れていってるけどな
主に日本の会社の事だけど
>>348 今井はサイバーセキュリティー担当じゃないよ
桜田の問題なのに何と比較してんの?we
>>299 そういう稀で都合のいい例を取り上げて、
あたかも正論放ったかのようにドヤ顔する。
最高にみっともないぞ?
68のじじぃだろ
土いじりぐらいしかまともにできんやろwww
>>366 信長の研究者なのに明智光秀知らない、とかのレベルだぞ
ID:dtXFqPAQ0
こいつわかりやすいよなw
>>360 別に専門家からレクチャーされたら判断は可能だぞ?
研究をするのが大臣の職務では無いんだしね
>>342 さすがに40年以上前の技術では1万円以下でそういうものは作れなかったと思われる
普通にくっついてるだけ
>>371 まあ、選挙で通ってきたみたいだね
選挙区どこなんだろ?
>>4 パソコンで5ちゃんねるしたら変なウイルス貰いそうだし、
ガラケーからの俺最強でしょ?
つかノートパソコン地震以来壊れて放置してんのw
別にそんな知識不要だとは思うけど、じゃあこいつじゃなくてもよくね?
もっと安上がりで済む人材に切り替えるか、将来見据えて育てるべき人材配置しとけばって思う。
別に詳しくなくてもいいけど、この大臣はそこまで頭いい人間じゃないんだから、
触ったことなければ全く分からないだろ。
指示もできないレベルじゃないかと思う。
>>347 システム利用者なだけまだマシだよ
アナログから出てこないジジババ住人のがやっかい・・・
なにができて、どこに危機があるかってとこもわからないと話す気にもならない
貧困を一度も体験しないのに
貧困対策やってる官僚の坊ちゃんと同じだろ
昔よりもテレビすら
局員が給与良いから本当の貧困は映さないようになっているしな
>>358 難癖付けるのはお前の勝手だが
お前の論理に合致する人材なんて国会にいねぇよ
グーグルからスカウトでもしてこい
ここのウヨ、ジミンガー
意固地になって桜田擁護してるな。
まず何で五輪大臣がサイバーセキュリティーの話してんだよ
この人の評価は別として
議員が学者ばかりになっても国は動かんだろう
かといって俺みたいみたい能鷹は政治屋目指さんし・・・・
>>315 そこまで行かなくていいけど
鯖機スペック提示されて書類にハンコ押す判断できる程度の知識は持っててほしいわ
>>367 まあパソコンを使う必要がないんじゃなくて
使わなくてもなんとかなっちゃってたというだけか
>>294 官公庁トップの事務次官だと東大卒だから、ある意味は安全なんだろう。
ただ、その賢さが官公庁や経団連などの接待等で利用して金儲けしてしまう事はあるかもな。
>>282 ギリギリその年代w白髪頭のオッサン。
あれを見て、SEってヤバい仕事だなと思った。
スペシャリストで有れば有益だけど
ゼネラリストになれないスペシャリストなら害悪になるんだけどね
政治家としての資質はスペシャリストに限った話では無いのだし
>>299 経営者は必要だが高給取りの肩書きだけ大臣は必要ないだろ
五輪大臣だのなんだの、五輪なら東京都が給料払えよw
>>281 ホントのプロフェッショナルがトップになるなら別だけど、そんなケースは稀だからね。真贋を見分けて上手くプロを使う能力は大切だね。
>>298 だからね、だいぶ前にテレビでやってたけど
カナダのマッケイ元国防大臣なんか
まだエライと思うよ
何日間か新兵として入隊して
鬼軍曹にしごかれて、普通の兵隊と一緒に訓練してたからな
日本の大臣になるジジイとか絶対にやらねぇよなw
このスレにいる誰か一人適当に捕まえて、サイバーセキュリティー担当にした方がはるかにマシ
まじで
この桜田はあまりにもひどすぎる
リアルに国家機関等がサイバー攻撃の被害を受けた時の事を考えると笑えない
まぁでも、野党は上手くコメント取ったもんだよね。
桜田も余計なコメントしなきゃいいのに頭が回らないんだろうなぁ
>301
それな。
NHKの受信料契約規定も「変更には総務大臣の認可が必要」だからNHKが好き勝手
には出来ないとされているけど、総務大臣は上がってきた変更内容が妥当かどうかを
どこまで確認した上で許可しているのかって点が非常に疑問だったりするし。
議員も大臣も裁判員みたいに任命した方がうまくいくかも
>>356 オリンピックの理念も答えられない担当大臣はどう思う?
どうせ専門家レベルのスキルがないなら潔くPCは使えない、ただし複数の専門家の言うことを
比較検討しながら正しく決断を下すという姿勢の方が信頼できるわ
68才に無理言うなって。明日にも棺桶って時にパソコンは要らねえ。
>>376 専門家からレクチャーされねえと何もできないってことは
専門家の色に勝手に染められるハリボテってことなんだから
そもそも要らねえって話なんだよこれは
これ政権に致命的だろ。仮にPC経験が大臣に必要なかったとしても
こんなので国民の安心・信頼が得られると思うの?形だけでも必要だぞ
数学なんて社会に出てから役に立たないとか言って勉強サボる口実にする中学生思い出した。
>>360 そんなの知ってるの実質ゼロだと思うぞ
官僚は詳しく知っていて、それに指示したり判断するのが大臣の仕事だろう
わからなければ説明を求めればいい
お前https通信でURLを踏んでサーバにアクセスすると、
途中のプロクシでURLのどこまで保存されるか知ってる?
俺に言わせりゃこれに即答できないヤツはサイバーセキュリティ担当は無理だw
童貞がAV男優の棟梁になっちゃったんだね
AV男優困っちゃう(w
>>390 どっかの社長が経理のおばちゃん信用しきって3億横領されてた
ちょっと囓ったぐらいで専門家ヅラされるよりはいい……のかな?
>>376 判断するにあたる知識を今からつけるの?
担当大臣だぞw
>>392 普通の企業と同じでしょ
財務のスペシャリストからの説明や
労務のスペシャリストからの報告や
サイバーセキュリティーのスペシャリストからの連絡を
受けて職責をもって予算や人員を配分して集中させたり削ったり
>>1 全く意味がわからん。
なんか問題なんかコレ?
最低限の話だって言ってるのに、どうして分かんないかなぁ…ウヨってめんどくせぇよな
>>407 基礎的なスキルもなくてどうやって比較検討できるの?
>>406 一番たちが悪いのは、なぜLINEを国家の機密情報の連絡につかってはいけないのか、
とかが理解できない政治家だろうな。
>>419 その判断する能力を今から身につけるの?w
>>376 そのレクチャーが正しいかどうかもわからないまま「なるほどそうか」と言ってハンを捺すだけだろ
そこに大臣の判断なんて無いじゃんか
ぶっちゃけ「Wi-Fiって何?」とかそういう次元の人だろ
アメリカでもどっかのIT関連の会議で議員が出した結論が
「俺らにITのことはわからない」だったんだからどこの国も一緒だろ
政治家全員が官僚やら弁護士並みに法律知識があんのかと
そっちを問題にすべきじゃね?本職だろ
レンポーって言ったのを非難した件もそうだけど、実務能力は低いが人柄良く公明正大に部下を扱って周囲を明るくし良い方向にやる気出させる上司なら問題ないだろ。
その蓮舫さんや長妻昭がトップになった組織って最悪じゃん。
>>330 じゃ痴呆に大臣をやらせるな
なら入門書も添えて会議を進めましょうか?
情報時代を迎えてなによりスピードが求められる今というIT時代に陳腐化した産業時代の人間をトップに据えるくらいならソイツを会議室から叩き出して頭換えろって話だ
製薬会社の社長が自社は今でも祈祷を主業務としてると勘違いしてるなんて聞いたことね
さすがの田崎史郎さんも桜田と片山についてはダメ出ししてるね
とくに片山については「いつ辞めるかでしょう」みたいなことまで言ってる
片山って永田町で嫌われてるのかな
>>369 議員としてみっともないっていってるのが理解できないのか?
>>370 いや違う分野でも職人がそのまま経営に携わるのはよくないパターンがおおいぞ。
自分で調べてみろ
>>397 別に必要だったら大臣はアリだと思うぞ。
難癖にしか聞こえないがw
>>418 >>410 全世界には政治家がいない世界に生きてるのかな?
職責はそこじゃ無いぞ、主婦目線でみと財務管理じゃ無いんだから
>>429 残念ながらそんなのを理解出来ないレベル
経営者が経理信用して横領なんて日常茶飯事なのになあ
学生がパソコンなんて使わなくてヘーキヘーキ、それでも大臣にもなれるってな感じで子供への悪影響が懸念される。
>>385 5ちゃん+民らしいよな
極端なんだよおまえみたいな奴
誰が完璧な人間を置けと言ったよ
サイバーセキュリティ担当の資質が無さ過ぎるから叩かれてんだろ
しかも答弁までしてるとか
もう話にならんからレスするな
必死に擁護してろ
>416
単なる名誉職で給金は大して発生しないなら別にいいんだけど、
この手の役職に多額の税金が注ぎ込まれているからなぁ。
>>413 君の例でいけば、
「URLって何だ?踏むと靴に穴が開くのか?」
というレベルだと、説明が全然進まない。
>>428 それこそサイバーセキュリティーには正しいか正しくないかを判断できるスペシャリストなんて世界に存在しませんけど?
>>425 それを理解している大臣なんて存在しないのでは?
>>425 lineとかいう情報垂れ流しのスパイウェアを国公認とかやってるようなバカの集まりだからな
個人間でくだらねえやり取りする分には構わんアプリだろうけど
>>401 ネットで職員募集してるグーグルの方が
官僚制度より遥かに優秀だもんなww
日本は野党も独裁、与党はエリート
泡沫政党は運動家と民族の違う基地外しか上に居ないww
>>5 俺はWindows98を買ったのが初めてで、それ以前はMacを
職場にきれいなおねうさんが教えに来てくれていた、
まだそのディスプレイは白黒だった
勉強する事は沢山だし、アップデートするたびに勉強、
基礎がないからまた勉強
今アップルのタプレットあるけど、まああれはたまたましか使わない 入力よく滑るしw
俺手がデカいしはみ出しちゃうし老眼だし
やっぱりデカいディスプレイがいいわ〜
でもガラケーはコンパクトで入力確実だもんね、
ウイルスも貰わないし
>>413 だからこんな肩書きだけの大臣職なんて税金の無駄なんだから廃止すべき
>>445 お前でもバカに出来る目くそが見つかったのは良かったな
>>416 ホントにそうよ。
PC出来ますって言って、ワードエクセルが使えるだけ、みたいなのではどうしようもない
噛ませ犬と言うか捨て駒だろ
大臣リストの帳面消し
辞めたらもう一つ帳面が消える
>>1 元自衛官で無くても防衛大臣になれるんじゃね?
>421
タコにやらせた方がましかもな
官僚がA案とB案どっちにしますかと聞いて、タコが左の岩に隠れたらA案、
右の岩に隠れたらB案、墨を吐いたら両方とも廃案w
PCも扱えない無能が大臣www
終わってんなこの国
>>418 サムスンの社長がスマホの組み立てできるとでも?
ヒュンダイの社長が自動車工ばりに自動車修理できるとでも?
今からスキル身につけて間に合いますか?
>>448 野球知らない女の子と野球見に行くと思えば w
官僚の仕事って大変だなー
>>333 範囲とか気になって調べて見ても、古いのしか引っかからなかった。
https://www.ipa.go.jp/files/000030110.pdf これでいくと、担当大臣のやる事は伝書鳩みたいだな。
なんでわざわざPCも使ったことない人をサイバーセキュリティー担当にしちゃうのか不思議
安倍さんが桜田を嫌いで潰しにきてるのかとさえ思うわ
>>437 推敲してね
大臣は高度なレベルでの判断が必要なのにパソコンの基礎も知らないでどうすんだよ
お前さ、民主の田中防衛相を批判してなかったか?
なまじパソコン使いで私的PCで公用メールを使ったりする方が危ういよ。
国会議員にセキュリティの技術的な知識がある人がいるとは思えない。
せいぜいメールとか計算表とかワープロを使っているくらいのもの。
大臣クラスに必要なのはレクチャーを理解する程度の知性と聞く能力。
アメリカのトップ企業とジャップの政治家の質を比べるなよ…
>>451 しょうがないから欺瞞情報をいっぱい流すという対策の提案が出てそうだ
>>437 お前もっともらしいことを言って批判しようとしてるけど
中身ない批判しようとしてるだけの典型的な無能だな
裁可を下して責任を取るのが大臣の仕事なのにね
スペシャリストを雇うのが仕事でスペシャリストになるのが仕事では無いんだけどね
>>6 文章入力、保存、編集、プリントアウト
シンプルで手間要らずでいいじゃんよ
この大臣は自分を良くご存知みたいだから好きよ
みんないじめんなよ といいたい
対策案の作成は専門家が作る。大臣ではない。
結果はとしてネットセキュリティ企業に委ねるしかないのだ。
大臣は総合勘案して判断する。それがだめなら野党がやってみろ
で、今井はどれくらい使えるの?
元民主でしょ? AO木とか懐かしいよねw
何も知らんくせにしゃしゃり出てきて原発爆発させたクズがいましたね
>>433 いや痴呆じゃないだろ。ちゃんと会話が成立している
>製薬会社の社長が自社は今でも祈祷を主業務としてると勘違いしてるなんて聞いたことね
そんな意味でいってるの?お前はその製薬会社の社長レベルの主張をしてるんだな。
>>448 いまの代議士は全員そのレベルだろうな
じゃあ最適な人って誰?皆無
じゃあ何のための批判?無意味な批判
>>454 必要だからあるんだろ。無駄な役職という批判はわかったが、このスレではスレチ
>>469 そりゃ国会では無知こそ最強だからだよ。使ってないから知りませんと答弁するだけだ。
>>327 パソコンでさえ使えないのなら、専門家も使えないのかもしれない
ほならねヒラリークリントンにセキュリティの仕事任せられるんか?
ワシも分散型の使用をしてて電話はガラゲーのカケホだけだw
セキュリティー考えて一つのシステムに依存するのは無いな
SNSもしないし垢も作ってないから
スパムさえ来ないw
つーかスパム来そうなステアド作って2年そのメールボック開いていないww
>>474 批判?いや擁護してるけど?
サイバーセキュリティーの専門家じゃ無いと大臣になれないってのなら日本人に適役はいないよって教えてあげたけど
全く読んでないですよね
いや、バカなら使わないのが一番のセキュリティー対策だ
という皮肉
>>425 無知だと
「LINEの10代の利用率は○%に上り、日本のスマートフォンの○%で利用されている一般的なソフトウェアです」
とか言われたら、そのままオッケーしそう。
パソコン使えないってことは、本当か?ってググることも無い訳で。
>>466 お前無職だからわからないと思うけど、それぞれ担当部署の責任者と担当役員っているんだよ
例えば製造技術担当役員が製造技術を知らないなら大問題だろ
>>454 その税金の無駄遣いを率先してやるのが自民党でしょ
こんなもんはチリだよ 雇用創出だなんだ理由つけて今まで山ほど無駄をやってきたんだから
有権者は消去法だなんだあってもこいつらを選んだ 日本人がどうしようもない人間ばかりこれからも無駄が続くよ
仮想通貨がハッキング被害に遭ったことを官僚からレクチャーされても
最初から最後まで何一つ理解することはないだろう、この桜田は
>>470 真紀子の旦那?しらんがな
おまえさんは主婦目線なだけだよね
>>1 「憲法暗記してない奴が憲法を語るなんて無駄」とか吠えてたパヨクと同じ匂いがする
>>460 オリパラと地方創生とか省庁無いしな
本丸の安部麻生の外堀や
>>486 それよねー
日本の政治家なんか自分のスマホ使いまくり
変なアプリ入れまくりじゃないの?
前スレで「自衛隊だって文民がトップ」などと関係ないところからの都合のいい例を取ってきて、
無理な論理ゴリ押ししてたけど、あれは「文民統制」ってやつだろうが。
全然事情が違うのに。
アホウを自分で証明するなんて、どんだけマゾなんだ。
>>462 その形式そのものが問題ということだな
防衛大臣は政治家の中から持ってくるのではなく自衛隊から持ってくるのが一番良いということだ
まあ日本の政治家なんて金目当てのクズしかいないからまず無理やろな
>>492 それを国民に浸透させる作戦。それずっとやってきたからこそ、今の日本のIT競争力がある。
別にパソコンが使えるからと言って
サイバーセキュリティが扱えるわけでもないし
ぶっちゃけ、専門職以外はわけわかめだろ
>>5 五輪大臣は、あるゆる事に精通し、
森羅万象すべてを知りうる人物でないとならない。
後2年弱、相応しい人物を探そう。
批判してる奴のレベルがLINEがーとかそのレベルなんだからお話にならない
>>486 メール使えない大臣の方がセキュリティとしては優秀。
詳しくないが書類に判は押すのが当たり前って
まるでそれで今まで文句なしに政治家が上手くやれてたかのような言い方はやめろ
>>497 お前の会社って担当者が実務知らないの?w
自分でPC弄って、ブラクラの一つでも踏んだことある奴は、絶対安全とか、大丈夫とか、自信を持ってやってるとか、軽々しく言わないよな。
そういう心持ちが、セキュリティを始め、不祥事とか脇の甘さを防ぐもんだと思うけど。
そういうことで、桜田は失格。
桜田を盾にして誤魔化したい奴がいるのかと思うくらいのキャラだな。
トップがこれじゃ何報告しようがちんぷんかんぷんだし適切な対応なんかできねーだろ
アホなのか
だから 日本で韓国系LINEが流行ったのだよ
なんの考えもないやつがIT相当大臣 例えば平井
だからLINEによって韓国に情報筒抜けの自民=民主
間抜けにもほどがある
間抜けすぎだ 自民と民主 同じ売国奴 特に平井
>>485 世の中の経営者は新しい事業に取り組む時、
未経験のことでも専門家の意見を取り入れながらやってんだよ
リーダーに求められるのは専門的知識だけとは限らない
>>505 それはやきうの人に失礼
野球でいうと監督が野球のルールを知らずにやってるレベル。
ネトウヨm9(^Д^)プギャー
ネトウヨプギャー!m9(^Д^ )m9(^Д^)9m( ^Д^)9mプギャー!
ネトウヨm9(^Д^)9mプギャー!! ネトウヨプギャ――m9(^Д^)――!!
ネトウヨm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
ネトウヨプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
ネトウヨm9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
ネトウヨプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
ネトウヨプップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!!
ネトウヨプギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
ネトウヨm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>日本の政治家なんか自分のスマホ使いまくり
日本の政治家ってフィーチャーホンばっか使ってね
国会議員はとくに
百姓や漁師でなくても農水大臣やれるし、医療現場知らんでも厚生大臣やれるし、英語話せなくても外務大臣やれる。
なぜか矮小な事例に落とし込みたがるし
財務の専門家たる会計士が判断を誤らない
法務の専門家たる弁護士が判断を誤らない
軍事の専門家たる軍人が判断を誤らない
そんな道理では無いんだけどね、大臣の職責はスペシャリストを使うこと
>>484 わからねえってことは専門家が好き放題できる傀儡ってことだからな
下にスパイが入り込んだらやりたい放題だわ
>>445 そう。極論ね。
頭がパニックになってることだけがよく伝わるよね。
>>482 必要だからあるってパソコンのパの字も知らないような大臣の必要性ってどこにあるの?
>>467 野球知らない女の子は可愛いけど、官僚は桜田を可愛いと思うホモ集団じゃない。
サイバーセキュリティって、日本にまともなサイバー警察ってあったの。
自衛隊に最近出来たんじゃないの。
>>493 無知だけど論理的な思考ができれば、次はその情報の信憑性を追求する。
生半可な知識がある馬鹿は、ググって情報があるのを見つけてその情報を盲目的に信じる。
謝蓮舫「れんぽうって呼ばないで!」
wwwwwwwww
>>511 経験も知識もそのへんの素人以下なのに?w
お前の会社ってそんなふうな人事をすんのか?
安倍さんは適材適所と言ってるがどう思う?
日本は部署の担当までは優秀な専門家も居るけど
肝心な専門分野の役員に総合職の中途半端に人脈だけの奴が多い
専門分野の上でも、前の職での経験をいつまでも成功体験で
ズルズルひきづってる奴が多い
だから蓮舫みたいなのが出てきて、1位じゃ無いとダメですか?に
ロビーする事もなく負けてしまうんだよね
専門分野の管理している奴が、優秀な個人をどこからでも選んで来て
業績をあげたら昇給と言う制度じゃ無いからな
ここはHDDドリラーの出番ですね
証拠隠滅ならおまかせ♡
スペシャリストである必要はないけど
わざわざ全く無縁の人を担当大臣にする必要もないと思うぜ
官僚の文書を棒読みするにしても意味がチンプンカンプンではアカンだろ
>>518 やはりパソコン、スマホは使わない事が最強のセキュリティ対策か w
「シリコンバレーの会社トップはタッチタイピングが出来ない人が多い、何故なら秘書にやらせるから」
「『トップになるまではどうしたか?』って?決まっているじゃないか人差し指でポチポチと、
研究開発で忙しくてタッチタイピング練習する時間をとれなかったのさ」みたいな笑い話思い出した。
>>510 担当役員ならまだしも、省庁のトップだかろ担当じゃなくて代表権持ちだよ?
おまえさんの会社の社長はあらゆる博士号をもってるんだね
おまえさんの勤めている企業名を言ってみてよ
しゃーねーじゃん
老害の横の繋がりだけでそのポジションにしてるんだもん
個人の能力なんて見てないんだよ
なんかあったら平謝りするだけのポジって割りきれよ
ネトウヨのみんな!
ブサヨの攻撃に屈せず桜田義孝五輪相兼サイバーセキュリティー担当相を擁護しよう
パソコンを触ったことが無い人にしか気付かない指摘ができるかもしれない
これは貴重だ
ハンコ押すのが仕事だから
政治家が法律に詳しい必要性ないだろ?
大臣なんてお飾りじゃん
いまさら何言ってんの
安倍ちゃんみたいにトップがお飾りの方が組織は長く続くんよ
>>528 でもなー
論理的思考能力だけだと、たとえばトレンドマイクロが最近主張してることを
もっともだと納得してしまいそうだ。
セキュリティ対策の規模の判断とかできないだろ
最終的にこいつが承認するんだろ?
官僚がこれくらい必要だと言って説明しても基本的なこともわからず却下されるだろ
トリクルダウンの説明をした後に、トリクルダウンなんて言ったことないという安倍答弁と同じことが起きます笑
枝野はどんな特殊スキルがあって民主党政権時代に官房長官やったんだろうな
フルアーマー化かな
こんな人事を民間企業がやった一発で会社が傾いて最悪倒産
まあついきゅうしてるブサヨは
蓮見リスト問題起こしてるからどーでも良いけど
>>536 会社で言えば担当役員だよ
サイバーセキュリティー担当だよね
お前の会社のIT担当役員はパソコンを使った経験あるよね?w
>>515 パソコン使える、ってのは専門知識じゃなく基礎教養レベルじゃないか?
魚屋の社長だが魚を食べたこともない的な。
つかプログラマーなんてカネで雇えるし。バグ取りもやらせるw
>>530 お前が政治家の何を知っているんだ?
信用できる部下を見つけてくればいいだけ。
お前の様な中小では経験と知識が無いと出来ないと思うが、大企業なんて畑違いの部署に異動なんてざらなんだけどな
>>543 それはワードエクセルレベルのやつが聞いても同じことだろ
今井議員の言うことが、中国のようにサイバー部隊を自衛隊に創設せよと言うなら納得する
>>522 それもあるけど、無意識に的外れなことやって時間とリソースを空費する可能性が最も高い。しかも答弁では分からないとしか応えられないから、教訓も残らない。
>>538 桜田さんにこの担当の適性があるかは別問題。
ただ、PC触らないからNGってのは筋が違うってだけ。
下々の者がネットという世界にはこういう脅威があるので
こういうセキュリティ強化したいですと意見上げてきたときに
金を引き出してGOサイン出すのが大臣の仕事なんだからPCに関しては無能でもいいだろ
下手にかじって変なソフトいれたPCいじって重要情報垂れ流しの悲劇になるより
アナログ爺の方が無能だけど無害だろ
ここで桜田擁護してる謎理論を活用すると、
最終的に外国人が日本のトップでいいことになるな。
でもさー
原発に詳しい菅直人が何したかを考えると
下手に知った風じゃねーほうがいいだろ
大臣なんてみんなお飾り
こんな人事やってるから、官僚に舐められる
民間大臣作ればいいのに
つーかじゃあブサヨだって
セキュリティー強化の為に
韓国鯖系とか中華系IT業者を厳密に締め出しますってつったら
キャベツにだ!って言うからなwwまじで
桜田氏はサイバーセキュリティー担当がか
なるほど日本も変わりつつあるのだな
恐らくPCに代わるツールを持っているのだろう
>>552 えーと信頼できる国税庁長官っすか?
ゴミのような奴だったよな笑
つーかじゃあ
セキュリティー強化の為に
韓国鯖系とか中華系IT業者を厳密に締め出しますってつったら
キャベツにだ!って言うからなwwまじで
>>545 あいつらは日本を潰すために人を選んでるんだから誰が何やっても大して変わんなかったんじゃねえの?
自分のポストが何なのかはよくわからないが何をすべきかはわかる
日本を転覆させる的な
昭和脳が上に立ってるうちは日本のIT分野はどんどんダメになっていくよ
もうすでに日本は原始人が幅を利かすIT原始時代にあるということを悔しいが自覚しないといけない
昭和脳にとって未知の技術は全て「無駄」にカテゴライズされる
>>523 どう正論を言われても必死に擁護するのは構わないんだよ
でも反論するにも稚拙すぎてな…高校生のバイトかなんかかね?
何を買われて「サイバーセキュリティー担当」になったんだろうか
「よし、この人なら!」ということで、その「サイバーセキュリティー担当」になったんだろ
「パソコンを打ったことはないけど、任せてください!」とは言ってないんだろう
これでは質問に対して官僚の作った回答のどの部分を読めばいいのかも分からんだろうな
まったく無関係の箇所とか読んじゃうんじゃないの
>>564 違うよ
パソコンを使うのをやめろと命令する
パソコンがなくなったことによりセキュリティは改善された!
>>552 安倍さんが信用出来る部下としてパソコンを使ったことの無い素人以下の人間をサイバーセキュリティー担当にしてるんだけど、桜田のどこに素質を見出したんだと思う?
ちなみに桜田はどんな基準で部下を選定すんの?ww
>>548 俺が90年代末にいたブラック企業のIT担当の総務部長は算盤しか信用しなかったぞ。
擁護している人が結構いるけど、こんな無能が大臣でいることが恥ずかしく思わないのかね。
これは度を越しているレベルだろうに。
>>560 それでは官僚の言いなりにハンコ押するだけになる
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/ lva
サイバーセキュリティー的にPC使わないのが最大の防御
ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ 「スペシャリストじゃなくていいから」
ネトウヨ 「大臣は決済するのが仕事だから」
俺 「中身わかんなくていいの?」
ネトウヨ 「あべし…」
ネトウヨ 「ひでぶ…」
ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>548 510 名無しさん@1周年 sage 2018/11/14(水) 21:38:11.17 ID:qOvKoF7q0
>>497 お前の会社って担当者が実務知らないの?w
おいおい、担当なんだろ人から教えられたことしか言えないのかい
はやくあらゆる博士号をもったスペシャリスト社長を教えておくれよ
そもそも担当役員の意味も知らないのは確定したよね
うちの実家なんてパソコンはあるけど、プロバイダー契約してないらしいw
意味不明ナンだが、まあコードとかケーブルがグジャグジャで
熱で劣化するから、新しいネットワークアダプターの設定で
訳わからんらしい
いや設定に来て貰えばいいじゃんよ?
と思うが、
ドケチだからプロバイダーに払う金と出張料金、工事費なんかの出費が
嫌らしい ドケチだからスクールにもいかない
俺のドケチフレンドは職業訓練校かなんかでだいぶ上達したが、
結婚式の写真を保存したUSBメモリーを俺がダメだと何回言っても
突っ込みたがるw 俺のパソコンなのになんでそんなに強情ナンだよ?
ドケチはしつこいという点も持ち合わせるようである
貰い物大好きだしwクレクレだけど、普通預金に数百万入れてるw 理解に苦しむ
ID:ZD2MbLQW0
すまん。
ID貼り間違えた
>>543 その逆もあり得て 担当大臣が無知を良いことに 担当官僚の言いなりで何でも認可して 要らないものまで購入 そのマージンの一部が官僚の懐に入るとか
よく読んだら
サイバーセキュリティ担当も兼任なのねw
これは切り捨て要員確定
そして野党はプロレス
>>533 IT立国と言いながら、ITの人材をとことん搾取して、使いつぶしたり
妊婦に負担増を強いて、少子化を促進しながら移民を入れるような連中だぜ
これも通常営業の範囲だよ
マジ亡国で売国奴だらけ
>>568 役所いって散々思い知ってるからw
システムの基準がこういう方々なんですねってとこ
サイバーセキュリティ担当大臣のこいつが
宴会中に部下からどんな危急の案件の連絡を受けても
不機嫌そうに部下を追い払い、不要で法外な予算要求でも
知ったかぶりして公印を押すのが目に浮かぶ
実際に女と付き合ったことなくてもAV見まくって豊富な性知識を得ている童貞だっているだろ?
PC使わないことが知識がないとなぜ言い切れるんだ
>>575 90年代にITなんて単語は無いよね
お前の妄想の会社は面白いから続けて
>>571 希代の棒読みが見られるな
さ、さいばあ空間におけるくらっきんんぐ、はっきんぐとうのねっとわあくをかいしたさいばあはんざいの…
下からすれば中途半端に知ってるよりマシだろな
知ったかおじさんは面倒くさい
パソコンを使わなければサイバーセキュリティ考えなくていいのは画期的発想
>>596 はやくおまえさんの勤めている会社の代表権者を教えてよ
逃げちゃダメだぞ
AIに指示するだけだからパソコンを打つ必要はないニダ
専門性を持った役人からしてみりゃむしろありがたい話
なまじ知識を持ってるとくだらない質問をしてきてその説明に時間を取られる
自分が賢いと思う奴ほどくだらない穴を見つけて「自分が上だ」マウントをしようとする
無知ならば「君に任せる」で済むんだよ
野党議員の名前も言えない男に
金に汚い開き直る女
在庫処分内閣www
>>575 そんな人事やってるから日本企業はダメなんだよ
水雷の専門家を空母に乗せて大敗したミッドウェーから何も変わってない
>>575 それはデータ入力間違える奴がいたからだろw
>>601 それは一番言えてる。
下手な知ったかオッサンが一番やっかい。
>>574 信用できる部下を使える官僚を選び、部下は信用できるコンサルに丸投げし、コンサルは信用できるIT会社に丸投げし、IT会社は信頼できる下請……
>>596 こいつなんで疎いのに知ったかしてんだかね
>>579 だったらもっと若い奴を大臣にすればいい
年齢制限がある訳でもないのに
専任でも大問題だけど、今世界的な重要課題のひとつであるサイバーセキュリティ
この担当を兼務…
この浮世離れした感覚わかる?わからない人はアナログ生活してるのかね
現場で実務をするものにとっちゃ、中途半端な知識で口出しされるより
神輿は軽いほうが良いけどな。
大臣に抜擢されるような人物を無能とあっさり切り捨ててしまう人ってどれだけリッパな人なんだろうな
>>603 どうしてそんな論点になってんの?w
桜田擁護をするならちゃんとしてやれよw
名誉職として大臣ポストを与えるにしてもオリンピック担当だけでいいじゃん
なんでわざわざサイバーセキュリティー担当も兼務させたのか不思議でならないわ
本人にとっても恥かくだけで「イジメ」みたいなもんだと思うぞ
>>1 医師免許とか看護師免許持つか建築現場で重機扱って無いと厚生労働相になれない事になるな。
もっともな話しだ。なんで皆今まで気がつかなかったんだろう。
俺はパソコンの専門家なんだ!
とか言って
どっかに乗り込まれたらかえって困るじゃん
>>24 でも夜中の三時まで仕事しててファクシミリ送ってくるのは
官僚たちだモンな 議員報酬を下げてもいいとおもう
居眠りに宴会、公用車…秘書数人、ポケットマネーからだせや〜
いや、これあかんやろ
素人頭に据えても何もええことあらん
>>601 それで得するのは部下、つまり官僚であり公務員であって、国民という訳じゃない。
>>552 1500億円を1500円と言い違える人は知識云々以前の問題だと思うがw
これが国際交渉とかの場だったら日本の国益は著しく損なわれるわけだが、、、
ド素人が大臣できるなら、
派遣社員(時給750円)にさせれば?
国会議員も総理大臣もド素人のバイトで良いよね?
>>548 経団連会長「パソコン? なにそれ? 使ったことないわw」
中途半端に詳しいと菅直人みたいにでしゃばって失敗する
最初から専門家頼みのほうが適任やん
ぶっちゃけセキュリティ担当大臣とかセキュリティ技能面だけなら誰がなっても同じだろ。予算確保できる力のが重要だと思う。
外から専門家連れてくるなら別だが。
>>614 ID:qOvKoF7q0 はキチガイだから触らない方がいいと思う。
>>557 産業時代にカエレ
今は情報時代だ
ITこそが時代のエンジンだ
そこにリソースを割かないというのは竹槍で戦闘機と戦うようなもん
放っておけば経済でも軍事でもどんどんキルレシオが酷くなる一方だぞ
PC使っているからセキュリティに精通しているなんてことは
まったくないわけで
いい悪いは難しいところだが
専門家に丸投げするぐらいのほうが業者としてもやりたいことができて
良かったりする。
発注業者は求めていること金をちゃんと払うことに特化したほうが
ある意味システムとしては良かったりする。
システムチェックする有能な部下はもちろん必要だけど。
>>618 ただの御飾りってことだよね
こんなのいる意味がない
>>609 510 名無しさん@1周年 sage 2018/11/14(水) 21:38:11.17 ID:qOvKoF7q0
>>497 お前の会社って担当者が実務知らないの?w
担当者と担当役員と代表権者の区別がついてない
はやくおまえさんの勤めているところの全ての博士号をもつ代表権者を教えてよ
逃げちゃダメだぞ
ネトサポは桜田は専門家じゃないと擁護してるが、仮想サーバーの運用で使うライブマイグレーションの
概念を説明して下さいとか質問してるんじゃないんだよ
英語教室を運営する社長ががアルフレッドを知らないレベルなんだよ桜田は
>>605 いくつかセキュリティ開発系の社長呼び集めてやらせたほうがマシだな
政治家なんてどうせ何かあっても知らぬ存ぜぬで責任なんか取らなくて結局末端に責任擦り付けるだろ
それならいてもいなくても同じだし最初から要らねえよ
>>617 んで、担当組織は特に進歩のない事業で予算だけ回すパターンで
結果は停滞・・・?
>>617 世界的に移民問題が増大して極右が台頭して混乱してるのに
それをあえてやろうする人がトップだよ、浮世離れしてるに決まってるでしょw
>>620 結局逃げたのね
担当者と担当役員と代表権者の区別もついてなかったし
この人は河野談話見直しに賛成のポリシーなのか
こりゃ民主党もエキサイトするわな
>>596 俺がいた会社は1992年にはイーサネットを既に導入済み
>>614 きっと、win95あたりから使い始めたカスなんじゃね?
サイバーセキュリティ担当を自衛隊にすべきだ、ということを今井が言ってると思う
>>596 普通の会社なら情報担当とかIT担当とか居たぞ?
もしかして、21世紀生まれのガキ?
オフラインが最大のセキュリティ対策だからなw
こんな問題でつついている時間あるなら、移民法の問題でもやれよ
野党は支持を得るチャンスさえ掴むつもりがないんやな
トップがいちいち自分でなにかする必要ないだろ
部下に指示すればいいだけ
今井って頭わるいの?
PC少し触った程度の奴と全然使ったことない奴ってそんな変わらんよな。
PCを事務で使ってた程度なんてプロキシもわからんレベルだぞ。
>>2 桜田のオッさんを国会にねじ込んだのは柏市民
>>596 おまえ自己矛盾しとるやないかい
サイバーセキュリティーを語る以前に全く知識がねーやないか
>>631 でもまぁ、メルトダウンした理由って小泉時代に廃炉を先延ばしにしたからだろ。
知能が低いだけでなく最低限の知識もないということを高らかに宣言していることに気付いてない
大臣職を引き受けた罪で過去の報酬も没収していい
任命者は死刑
>>653 使ったことないんじゃイメージ出来ないから指示も出来ないべ?
>>27 まあな、小池さんなんて大臣になってすぐ
守屋次官を更迭かなんかしたやん こえー
小池さんが防衛大臣? 石破さんが良かったけどね
>>619 偉い地位の人みんな有能なら、こんな国になってねーんだよw
日本は昔から偉ければ偉いほどアホが増える
優秀な部下さえ居ればトップは未パソ人でも構わないと思うが
パソくらい覚えとけよ幾らジジイでもよ、議員歳費からみたらタダみてーなもんだろNECのラビエ
>>622 アホはすぐ極論に走るねw
別に専門家でなくてもいいんだよ、政治家は。
でも、最低、日本語をきちんと喋れる人でないとダメだろw
人の名前を何度も間違えたり数字の桁を間違えたりする人は
政治家どころか社会人職業人としての資質に欠けてると言わざるを得ないだろうw
>>655 だからそんなレベルの低能要らねえって話だろ
スペシャリスト連れてこいや
>>658 さらに言えば安倍が原発は絶対に安全ですと共産党の指摘を突っぱねたから
>>639 サイバーセキュリティー担当大臣の話だよ
それがパソコンの初心者以下で務まると思うお前の思考って面白いよな
そんな素人が何を判断出来るんだ?
>>652 おまえさITにはこの大臣より疎いの丸出しやぞ
桜田がパソコン使うわけじゃない。
桜田がやるのは、パソコンに詳しい人間をどれだけ集められるかだよ。
桜田は大臣の椅子に座ってくれればいいんだよ。
桜田のやることは人集め。
防衛大臣が自分で銃を持って敵と戦うわけじゃない
それといっしょだ
パソコン使えなくても良いけどセキュリティについて理解出来なきゃ対策なんかも官僚の言いなりで大臣なんて居なくても良いことになってしまう。
>>640 アルファベットを知ってるレベルで英語の難解な論文解読できるの?
ってぐらいにレベル差があるから外から専門家連れてこない限り、技能面は誰がなってもも同じこと。
>>655 そういうこと 鼻くそが目くそ見つけて喜び勇んで馬鹿にしてるだけ
>>653 指示は知識があって初めてできるものなんだけどさ
素人の67歳の日地にどんな指示が出来るか教えてくれよ
>>644 お前が論点ずらして何故か会社の代表者を言えと喚いてるだけだよねw
>>672 軍事とか知らねえから勝手にやれとかいう防衛大臣は有能か
>>665 まあでもその極論通りに政治家を選抜できたら日本はこんな汚職だらけの国になってねえんだよな
>>672 国防に対する知識は必須。
セキュリティ関連のトップならそれなりの知識は必須、
>>668 >>652 >>620 都合の悪いことからは逃げるから無知蒙昧なのが治らないんだけどな
>>642 なぜおまえさんが進歩がないと決められるの?
断定調で言える根拠は?
政府はサイバーセキュリティ関連を拡充しない方針なわけ?知らなかったよ
世界と真逆な方針ですごい悲惨な国だね
ディープな部分に触れるならプログラマーとかじゃない限り
パソコンを使ったことあってもなくても一緒だろ
プログラマーの議員とかいるの?
使わないならええやろ
おっさんが下手に使ったらエロサイトで踏みそうだし
>>658 小泉時代に廃炉を先延ばししても、鳩山政権でしっかり延命してただろうね。
何しろ鳩山イニシアチブで原発便りになる予定だったから。
>>596 どんな会社に勤めてんだよw
IBMの5550シリーズがいつから出来たとか知らねーんだろうなw
>>647 いや、むしろ生まれて初めて触ったOSがiOSという世代じゃないかと。
Windows95ってなあに?という。
桜田さんは日韓合意でただ1人反対してたから
自民から弾除けにされてる気がする
パソコンを使えない奴がサイバーセキュリティとかふざけんな。
>>680 おいおい
510 名無しさん@1周年 sage 2018/11/14(水) 21:38:11.17 ID:qOvKoF7q0
>>497 お前の会社って担当者が実務知らないの?w
担当者と担当役員と代表権者の区別もついてなかった現実を反省しておいで
騒ぎ過ぎなんだよ
単に内閣府の取りまとめ機関で実行部隊じゃ無いし
兼務レベルの話
>>666 大臣がスペシャリストである必要ないだろ。無職か?
>>677 お前の会社のIT担当ってパソコン使えないやつに任せるか?
このオッサン明らかに無能っぽいのに擁護多いんだな
意外
>>32 予算とかの表計算はExcelが楽だよね…
でも直ぐ誰かが教えたら、出来ると思うが、
大臣が事務仕事してる姿をみると、ちょっとおかしい。
有能な秘書にでもやらせときゃ良いんだよ
もうオリンピック止めちまえよ ギリシャみたいになるぞ
難しいところだよな
自分がかつて実際に経験した些細なことが大いに役立つときもあるしな
ネトサポもこんなのフォローして空しくないの?
死ぬの?
>>596 これって池沼なの?
それとも小学生?
どっちなのかな?
>>698 責任も取らねえ判断もできねえ
そんな奴最初から要らねえだろ企業集めてやらせろって話だよ
>>696 お前の会社のIT担当役員はパソコンを使ったことの無いやつなの?
そもそも五輪相とサイバーセキュリティー相と兼務って
畑違いの兼任だな
>>662 日本の政治家に求められる資質は、田植えしている田んぼに入って行って
泥だらけになれるとか、盆踊り会場を何か所回るかとか、そんなのばっかだw
切れ者とかは嫌われる。舛添がいい例だw
>>673 だから、それを判定できるのには半端じゃないレベルのスキルが必要なんだってば。
そういう人が国会議員になって専門の担当につけるようには、日本の政治システムはなってない。
>>700 自民議員だから正義であり
自民の大臣だから従うべき上級国民と崇められている
担当大臣の仕事より 次回 選挙時の票集めの方がメインの仕事なんだから
答弁は秘書や担当官僚が台本を用意してくれるから それを読むだけで済む
>>482 ゴミってのは税金泥棒するために
必要のないポスト作ったりするし
>>692 1990年代半分までは大型機とPCとインターネットが混在してた
流石にありえんわ
大臣とかじゃなくて、人としてありえない
最新技術の動向すら追えない奴に務まるはずない
例えば企業のサーバがクラウド化してるとか当たり前の動向が認識できない恐れあり
>>699 担当はスペシャリスト
担当取締役ならITは素人。でも調整力はピカイチ。
>>653 官僚とか関係者と話して大枠で理解する必要はあるだろ
不明な所はどんどん質問すればいいが基礎知識がないとそれすらできない
セキュリティについて理解出来ないから、数十億円のビットコインとかすぐ盗まれちゃうんだよね。
だから、だれも大臣になれないよね。
セキュリティについて理解出来ないから。
やれやれ、まだこんなイジメみたいなことやってんのかよ、こんなことやっても支持率上がらないよw
>>693 そっちかw
ありそうだね。
90年代とか言ってても、一太郎、花子とか知らなそうだしね
>>618 何も分からない奴には二タイプいる。
何も分からないので任せる、というタイプだとそうだね。
何も分からないから全部教えろ分かりやすい資料作れ、というタイプだと酷いことになる。
>>691 論功人事だからな
頑張ったご褒美に大臣にしてあげます
だから私を支持しなさい
パソコンを触ったことも無い人がサイバーセキュリティの担当かよ。
一体、何が分かるの?
自民党って、本当に人材不足だと思う。
頭の中身が昭和で止まっている人だらけ。
自民党じゃなくて昭和党に変えたら?
中途半端に知識あるより口は出さずに専門家に任せる、が一番無難やしな
>>717 インターネットw
それ、書かない方がいいよ
>>700 日本会議なので工作員が大量に湧いてくる
あいつらこの国を滅ぼす気だ w
>>720 担当取締役にパソコンを使ったことのない奴を当てるか?
なんかトップはパソコンなんて使えなくてもいいみたいな書き込みがあるけど、
わざわざそんな人を「サイバーセキュリティー担当」に任命するものかね
普通に考えて、「私、パソコンを使ったことがないんですよ」と言われたさ、任命…するかねえ…
組織の長が専門分野まで熟知する必要は無い
専門分野を熟知してる部下を統率できればそれでいいんだよ
航空会社の社長はパイロットの免許が無いと出来ないのか?
>>700 無能だからこそ、逆に良いんだよ。
一度知ったかオッサンの部下になったら、こういう上司のありがたさが良く分かる。
サイバーセキュリティは自衛隊が担うべきだ。
国家安全保障として当然だろ
オリンピック担当じゃない。政府があえて問題提起してるんじゃないか。
>>711 釣りか?
そんなこと真面目に考えているなら
お前は唾棄すべき奴
>>707 大臣は代表権持ちだと教えたのに、担当役員ってだいたい代表権者では無いんだけどね〜担当者と担当役員と代表権者でググったら?
510 名無しさん@1周年 sage 2018/11/14(水) 21:38:11.17 ID:qOvKoF7q0
>>497 お前の会社って担当者が実務知らないの?w
まぁ予め結局は指摘した通りに逃げ回るだけか
>>672 大臣って担当省庁の分野の専門的でなくとも
それなりの知識は普通あるものだと思うのだが
その人何するの?部下によきにはからえするだけの人?w
ついに日本もAI革命を鑑定が成し遂げたようだ!
もうコンピュータを打つ必要はない
この人の部下はすげー楽だろうな。
桜田「あれとこれとそれ調べておけ、1日で!」(キツイだろ、ドヤッ)
部下「無茶な要求で参りましたよ~センセー」(グーグル先生で5分で作業終了)
こういう大臣がいるとコミュ障っぽい俺もなんか自身がわく
こういう大臣がダメ人間の希望の星になれないかな
セキュリティーをきっちり構築しろと部下に指示すればあとは部下が全部やる
トップが何か知識を持ってる必要はない
トップは部下に指示をするのが仕事であって自分で何かする必要はない
電源オン1秒弱でROM-BASICが起動する時代もあったのに。
OSとかまどろっこしい。
>>710 大臣は総理が任命すれば民間人でもなれます
政治家の本分は力で人を集めて決定することやからな
そこに知識は必要無いと思うわ
いい案思いついた。
桜田はバカっぽいから、移民の人にやらせようよ。
今一番人材不足なのは有能な政治家だろ
移民にやってもらおうよ。そうすればもう少しまともな国になるかも
>>587 五輪が終ったらそっちを残すんじゃないのか
桜田「PCだのスマホだの使ってるからセキュリティリスクが高まる。ワシはガラケーだから大丈夫だ」
>>672 USBが何なのかを知らないサイバーセキュリティー大臣
=銃が何なのかを知らない防衛大臣
>>745 セキュリティーをきっちり構築しろと言うだけなら大臣いらなくね
紙ッペラ一枚あればすむよね
触らなくても脳波と視線の動きで制御出来るに決まってんだろ
日本の最先端なめんなよ
>>154 れすありがと!ドクター中松にはもっとがんばって欲しいけど
闘病しながらも治療法を模索してるってね…
>>745 部下「無理でした、理由はあれでこれで」
大臣「知らねえわ無能」
>>700 火消し業者だろ
2ちゃんに書き込み出来る、最低限の知識があるようなitリテラシー持ってる人間なら、桜田を擁護できるわけないもの
いくらなんでも産業時代の人間が湧きすぎてる
ロシアにオリンピック視察に行ったらしいが、行ったこと忘れてるから何故オリンピック担当になったか質問されたとき答えられないし。
まぁ視察でなくてただの遊び旅行観光だから無理ないよね
で、当然レポート出してるかと思いきや、パソコン触ったことない。つまり手書きって事ですか?笑
>>740 代表権?w
サイバーセキュリティー担当は内閣の一員だよww
>>745 それをいいことに部下が暴走したり、支持を曲解したり、怠けたりするんだよ
>>735 パイロットとか高度な技術以前に、飛行機に乗客としてすら乗ったことない人が飛行機会社の社長やるようなもの
頭の悪い人って、すぐ今井雅人みたいなこと言うよね。
「自分で〜したことない奴が、トップをやってる」とかなんとか。
これって、バカの典型例ね。
>>757 銃の型番とか知らんで良いやろ…
下手に変な知識がある石破とか変になってたやん
つか答弁のブックにパソコンうつことはない云々書いてあったのか
どれくらい知らないのか気になるな
ノートン先生も知らないレベルかなw
こんなもん「やれ」て言うだけの仕事だろ。
パソコンのスキルは必要ないけどお前も必要ない。
安倍が総理大臣と兼任しろ。
政治家は官僚を扱えればいいし
官僚に騙されなければいいのだが
桜田じゃ両方で失格じゃん
安倍が失格なんだし
どうしようもないよ
日本はもうどうしようもない
>>1 > 桜田氏は「国の総力を挙げてやることだ。落ち度はないと自信を持っている」と理解を求めた。
基地外かな
スマホやタブレットならまだしも、
PC打つ奴は極稀だろ。
>>745 こいつはセキュリチー?何それ?
って言いかねないレベルw
>>733 そりゃサラリーマンしてる訳だからPCぐらいは流石に使った事はあるけど、ファイルサーバやADなんてサッパリだぞ。
言ったら予算だけはちゃんと確保してくれるからとても有り難いが。
本当に、ネット攻撃を問題にしてるなら
防衛大臣にネットワークセキュリティーの
スキルを質問した方が良い
トヨタの豊田社長は製造ラインで組立作業してないらしい。ありえない。
持たないのは自由だが、持ってないアピはウザい
(ケータイ持ってない、腕時計持ってないを含む)
>>765 ほら省庁の話を誤魔化してるし
担当者、担当役員、代表権の区別がついてないのは確定だ
510 名無しさん@1周年 sage 2018/11/14(水) 21:38:11.17 ID:qOvKoF7q0
>>497 お前の会社って担当者が実務知らないの?w
六韜に曰く
「隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。そしてやがては滅ぶ」
やっぱり、日本会議って中国のスパイなんじゃないの?
サイバーセキュリティなんて今や範囲が広すぎてどうにもならない状態だろ
技術だけの問題じゃくなって経営の問題に入り込んでる
専門家は相当なやつだわ
PC使えないからサイバー対策ができないと考えるほうが頭悪い
部下に任せるのは別にいいよ。
知識があれば。
無いでしょ?
>>787 なるほど
指揮官としての能力さえあればいいわけだよね
>>721 どんどん質問することはできるんじゃないか?
「ブラウザってなに?URLってなに?えっ?映画観られるならそれレンタルビデオでインターネットじゃないだろ?」
ってな調子で。
>>785 入会費5000円を払ったのに
また催促が来たぞ!とか言ってんだろ
>>745 魚の種類を知らない魚加工業者の社長みたいなものなんだが。
いくらもらってんのか知らんが、アクロバティック擁護にも程がある。
>>752 あほ
知識なしでどう判断するんだよw
日本の政治家はほとんどが勉強不足なんだよ
知識を軽視し過ぎ
知識を越えた判断をできるのは一部の天才だけで、それ以外のひとはしっかり勉強した方が良い判断ができる
こんな基本をこの国は忘れてるんだよ
部下が楽できる大臣って国民にとってプラスなのかな?違うんじゃね?
全然知らないから「どうすればいいか考えろ。」って指示しか出してないよな?
そんな人間必要ですか?俺なら最低賃金でやってやるよ、電話で指示でいいだろ
なんならPCからメールで出してやってもいい
>>757 世の半分以上の事務PC使いがUSBをフラッシュメモリのことと思ってるぐらいだからPC触る云々はせんなきことよ。
>>745 >セキュリティーをきっちり構築しろは
大臣がすべき命令ではない。
大臣がする仕事は法的な最終チェックが出来
かつ危急時に的確な指示ができ責任が取れる人
でも桜井はそんな器でないという事が問題
PCを使えないレベルって
フロッピー麻生並だと考えたほうがいいだろw
お前らだってPCくらい使いこなしてるんだぜ
>>789 ネット使わないようにするのがこの大臣の仕事なら適任ではあるかもな
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」
「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/
ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓
・「技能実習」制度の概要。↓
・新しい在留資格「特定技能」。↓
・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
・【在留資格】の一覧。↓
・【移民政策の年表】↓ ( 「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
・【人物相関図】はこちら。↓
・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓
産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており
「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H9X_Y8A101C1000000/
売れてないのに「人手不足」とはこれ如何に。^^
正解?) 日銀にお札を刷らせて、ゼネコンにばらまく。→ 物価が上昇。→ 値上げ or 減量で客離れ。→値下げしたいが、人が集まらず!
・給料が上がりにくい原因。↓
・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い)
参考にしたニュース記事などへのリンクは、こちらにまとめてあります。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
部長:クラウドてなんだ?
課長:雲? ちょっと待ってください 派遣さんに聞いて参ります
みたいな
パソコンは使えなくてもいいよ
でもサイバーセキュリティーって何なのかも調べないぞこの手のおっさん
総理大臣以下は移民議員でいいじゃん
移民なら今の半分の報酬でやってくれると思うよ
または派遣社員でもいいんじゃない?
だって誰にでもできるじゃん。大臣なんて
実務は官僚がやるんだし
適材適所なら片山とチェンジすれば違和感ないのに
安倍ってバカ?
USBって世間ではストレージ扱いなのがイラっとするな。
汎用的なシリアルインターフェースだろ。
>>798 むしろ自分が楽することを考えてる
はんこさえ押せば何も知らなくて済むなんて奴は要らない
>>780 だからパソコンも使ったことの無い素人以下を担当に据えるかって言ってんだよ
自民党の議員に適任者が居なければ民間から登用することも出来るのになぜ素人以下を任命したのかって話
諮問委員会や専門家会議の人選や議論の内容にもの申すとかならわかるが
ただ叩きたいがための個人批判だからな
野党ダメすぎだろ
>>784 サイバーセキュリティー担当大臣の代表権とは何ですか?
トランプのツイッターなんかも、一々部下に報告させてんのかな。それともそもそも読まないかw
「自分でパソコンを打つことはない」パソコン打ったら壊れるでしょう?
>>797 信頼できる専門家を複数人集めさせる、で良いやん
>>596 1986年には研究機関には配備されてたけど知らないのは悪だぞ
>>802 麻生がフロッピー云々言っていた時代は、本当に現場でFDが活躍してた時代だから。
今もFD活躍している現場があるぐらいだし。
菅直人なんて原発に詳しいから大地震の時に現場にしゃしゃり出てたもんな
>>624 セキュリティ担当大臣名乗るなら、パソコンのセキュリティの専門で無くとも、せめてパソコン位は仕え無いと…話に成らないよ…
>>734 >普通に考えて、「私、パソコンを使ったことがないんですよ」と言われたさ
一つでも多くのポストやった実績欲しい政治家が言うとは思えない
>>782 そういう基礎つうか現場を知ってることは重要だとおもうけどなあ
>>821 信頼できるかどうかどうやって判断するの
判断する専門家でも集めるw?
>>821 信頼できるかどうか無知な奴が見抜けるのか?
一般的なセキュリティ関係のニュースや情報を把握してる必要があるだろ
例えば過去にあった個人情報流出の事件とその被害規模とか
こいつはそういうニュースを聞いても全く頭に入ってないよ。PC経験ゼロだから
>>800 でも、例えば
「インターネットとやらで買い物出来るの?店員さんが画面に出てくるの?」
レベルだと、セキュリティの本題に入るまでのリードタイムが凄く長くなると思う。
>>823 ITって単語でIT担当役員ね
居たならソース持って来い
選挙に勝ったことのない国会議員が偉そうだな(´・ω・`)
>>821 その専門家が信頼できるかどうか、どうやって判断するんだ?
知識が無ければ無理だろ
官僚がこの人は信頼できますと言ったら、それを丸のみか
>>821 どうやって信頼できる専門家を集めるんだ?
その集められる人が大臣やった方がいいよねどう考えても
>>829 とりあえず実績とバックグラウンド調べさせるだけでも絞れると思うが…
今1番必要なのは、有能な政治家です。
韓国に金銭を要求されてもビクビクせず、
アメリカに制裁するぞ。と脅されてもオシッコ漏らさないような
そういうタフで有能な移民政治家が是非とも必要です。
日本の老害で無能な政治家は排除したほうが良いですよね。
>>835 反論に詰まって後付け独自解釈w
本当にお前はアホだなw
>>806 俺らはスマホやパソコンでググるから調べるの簡単だけど、パソコン使わずに調べろと言っても難しいだろ。
民間にもっとマシな人材いるだろ
こんなジジイよりホームレスに任したほうがいい
>>835 本当に韓国人みたいな屁理屈だなw
あっ、韓国人か。
>そういう基礎つうか現場を知ってることは重要だとおもうけどなあ
大昔の話だが、織田信長はそういう現場の知識は指揮官にとって無駄と判断して長男に一切下積みさせなかったという例もあるな
正しい間違ってるはまあ勿論断言できないが
>>835 本当にこいつは教えられた単語を使いたがる厨房だな担当者だろ
510 名無しさん@1周年 sage 2018/11/14(水) 21:38:11.17 ID:qOvKoF7q0
>>497 お前の会社って担当者が実務知らないの?w
担当役員って単語すら知らなかったしIT担当役員なんて造語まで作り出して自爆してるし
経済産業大臣も建設現場で絶縁抵抗測ったりしてないからOK
未知の分野だろうがこの人なら問題ないだろうというカリスマでも感じられれば
>>1は日常的には使わないってことだから、使ったことがない、というわけではないだろう。
ただ現代において、日常的使わないとなると知らないことは山ほどあるはずだな。自動車社会なのに馬車で移動するくらい非効率な話だと思うし、それも計算できんのかって気になる。
政治家は政治の専門であって個別の専門である必要ないっていうことが、馬鹿にはわからんのだよなぁ。
政治は、要するに人にやらせる、決断して歴史的な責任をとる。これしかないんだよ。
自分で何かやろうとする政治家はただの迷惑。
安倍の反撃だな
韓流ブームを邪魔する日本人に嫌がらせか
>>851 ほい
510 名無しさん@1周年 sage 2018/11/14(水) 21:38:11.17 ID:qOvKoF7q0
>>497 お前の会社って担当者が実務知らないの?w
596 名無しさん@1周年 sage 2018/11/14(水) 21:46:43.06 ID:qOvKoF7q0
>>575 90年代にITなんて単語は無いよね
お前の妄想の会社は面白いから続けて
晒し上げ
>>812 少しかじった程度と素人と素人以下はどれも同じ。
と言ってるだけだよ。
おっしゃる通り外から専門家連れて来なかったのはダメだな。
櫻井とかいう安倍サポおばちゃんすっかり地上波から消えた?
>>856 お前の会社を紹介してよ
ずぶの素人が担当役員やってんでしょ?ww
専門家である必要はないけど、素人どころか全く理解できない奴に施策の承認権限を与えるのはおかしいやろ
>>844 その報告でわざと有能な専門家を外してリストを作り、官僚の身内を採用させる
これぐらいのことは平気でやる
それを見抜くためには、その業界の知識は必須
こんなマイナー大臣なんか飾りなのわかってて酷い追求だよな
野党も必要なポストなのかを追求しろよ
大臣なんてポストだけのリアルゴミだからなあ
日本が沈没するわけだw
>>575 ワロタw
今の2chってこんな奴がいるんだなw
何かあったら責任取れればいいていうけど
あったものを無かったと言い放ったり役人が書いた謝罪文のお詫びの部分を撤回にかえて再度謝罪会見しなきゃならなくなったり
自分のプライドしか守ろうとしてないやん
何かあったら全部部下になすりつけるタイプだろ
部下がかわいそうだ
>>769 どんな風に変になってたの?
F-22とかは性能知ってないと不味いけど
「誰か詳しい奴を連れてこい!」って怒鳴るだけの奴が大臣なのか、
「ちょっと替われ」カタカタカタカタッ、ターン!「・・ビンゴ」って奴が大臣なのか。
どっちが頼りになるか考えたら当たり前だろ。
>>855 その結果本能寺であほな判断してその息子死んだだろw
>>871 逆にその探す側はどう探す?ってならん?
>>866 そんな素人が大臣として行政の判断をしたら国益に反することもあり得るよね
民主の田中防衛相をお前は批判してなかったか?
>別に大臣が技術者である必要はないと思うんだが
だな
どーせまともにやっても1年ちょいで交代だろこの爺
パソコンいじっただけで大臣になれるとかw
これだから馬鹿って言われるんだよ野党はw
>>3 官邸はコールドウォレットに完全対応!
>>823 1990年には一部の大学にも入ってた
>>866 でも専門家って大臣やるほど暇じゃないしね。
桜田クビにしてグーグルのAIにやってもらえば?
AIなら買収されないし、無駄なお金かからないし利口だし
いい事づくめだと思うよ。
>>877 詳しくは忘れたが、日本の環境に合わなさ過ぎる機体をごり押しで通してたんじゃなかったかな
>>863 責任取るのは国民だよ。職を辞する奴は責任取れないから、その職にあっても意味ないねって事で辞めるんだ。
>>884 パソコンをいじるかどうかの基準のアホな国で嬉しそうだなゴミウヨサポ笑
>>883 だからそんなお飾り大臣を根絶しろと言ってる
>>873 いや、大臣は基本人を集めて話を聞いて政策実行したりその責任を取る人でしょ
そもそも技術者である必要がないし、別に予算執行にPCいらんしな
飲食会社の社長が料理作れるとも限らないし、工場の社長が溶接できるわけでもない
大臣の仕事はマネージメント
>>871 PCに詳しければ、縁故採用を見抜けるのか?
>>858 IDが変わる環境も知らねーで、偉そうに語ってんのか?
>>868 はいおまえさんは担当者
ぼくが担当役員って単語を教えてあげるまで、担当役員って単語すら知らなかったし
IT担当役員()だなんて言い出す始末
596 名無しさん@1周年 sage 2018/11/14(水) 21:46:43.06 ID:qOvKoF7q0
>>575 90年代にITなんて単語は無いよね
お前の妄想の会社は面白いから続けて
指摘されたことからは逃げ回って答えないし
はやく社長を教えてよ
>>772 安倍ちゃんだったら各国に兵器をばらまき、
予算もばらまくだろう
それはマズい アメポチでいいんだよ
わしは手紙しか使わん、て奴を
サイバーセキュリティ大臣にしても構わないかな
>>897 なんだまた単発か
コテハンつけとけよww
トンチだな。
PCもITもスマホも捨てろと。
そうすりゃサイバーセキュリティは完璧とw
>>878 大臣を中間管理職かなんかと混同しとらんか?
>>893 お飾りとかじゃなくてやる仕事がぜんぜん違うってだけの話
おまえ働いたことないのか?
>>891 一理あって草
確かに支那朝鮮からしたらやりにくいわな
政治家は専門家を探してくれば良い
→専門家じゃないとダメ
じゃあその専門家はどこから探してくるの…
>>881 だからスペシャリスト以外は誰がなっても間違うだろうし、スペシャリストでも革新的に国益に反する事をするかもしれんので、それは何とも言えんわ。
>>898 お前は何を話したいの?w
桜田が適任だと思うならそれを説いてよw
>>906 こいつがお飾りじゃないと思ってるのか?おまえ
>>903 誰と間違えてるかシランが、お前がマトモな社会人で無い事だけはわかった
つさサイバーセキュリティ大臣てどこ省を従えるんだよ
無駄な役職作るなよ
>>596 これで書き込みを続けるメンタルは阿Qみたい、精神的な勝利を叫びまくってんのね
こいつ愚鈍で無知なのに自尊心だけ肥大した典型的な阿Qやん
>>278 安倍流適材適所とはこんなもの
それでもあっても無くてもどうでもいい
ゴミポストに無能を投入したのだから
下村博文文科大臣とか稲田朋美防衛大臣
とかよりは有害性は低い
>>878 何が何だかよくわからんけどって人は不要だぞ
素人が「わたしは原発のプロ」とか言い出すよりいいじゃん(´・ω・`)
だからさぁ、悪い連中、悪い組織ってのは「在庫一掃セール」とかぬかしながら、明らかな傷物を平気で売り出したりするんだよ。
「バッタもん」売り出してといて売り切っては逃げる「バッタ屋商法」と同じ手法に簡単に引っ掛かるなって。
仕留めるなら一発で仕留めてくれよww
>>916 いや、だから各分野の予算執行なり国会答弁なりなんなりで仕事があるじゃん
それをやってりゃお飾りとは言わんでしょ
言ってる意味まじでわからない?わからないならもういいけどw
>>919 誰かが書いていたけど、朝鮮人ってこういう奴が多いよ。
>>916 ほんとこれ
ネトウヨの擁護が笑えるよな
桜田はサイバーセキュリティー担当で適任者だと言ってるw
>>893 結局官僚がやるんなら言いなり大臣だしいらないよな
>>902 PCに関する知識がどう人を見抜く力に適応できるのか説明してよ。
可能性うんぬんではなくて。
正直凄腕SEでもない限り、関係なくね?
なまじ「俺は常時パソコン使うからわかってる」なんてやつがトップの方が怖くないか?
政治かなんて知識無くていいだろ
知識あるスペシャリストを上手に役割与えて使うのが政治家の仕事だ
なまじっか知識のある奴が口出ししてくるのが現場の一番の負担になることを考えれば知識無い奴のほうがましまである
自覚の無いアホがフルボッコにされて妄想に逃げ込んで精神的勝利を叫ぶとかマジ基地害
ま、一応そういう職につくからには変な開き直りはすんな、てことならわかるが
>>895 ド素人が専門家の意見聞いて何の判断ができるの?
その専門家が言ってることを理解すらできないと思うけど?
そんなので本当にいいの?
言うて野党のトップも怪しいメールをドヤ顔で出してくるくらいの知識だしなぁ
>>931 数人がそれを言ってるんだけど、ID:qOvKoF7q0 が理解出来ないんでしょ
>>928 お前みたいな一見合理的なようで短絡的な人間が作り出したのが戦前の
大政翼賛会なんだがw
民が選ぶ政治家じゃなくて官僚や軍人だけで政治やればうまくいくんじゃね?
→政策に多様性がなくなって硬直化して無責任になる
>>917 ネトウヨどうした?
はよ桜田を擁護しろよww
>>922 あんなんでも原発の問題点が明るみになっただけ仕事はした。こいつが大臣やっても、日本のITセキュリティの問題点は闇に葬られるだけだ。
>>895 別にプログラミングできなきゃと言ってる訳じゃない。パソコンぐらい使えよと。
知らないにも限度は必要じゃね?
外務大臣だけど海外一度も行ったことないとか、防衛大臣だけどミサイルって警察が腰に下げてるアレですよねとかまで無知だとどうよと。
>>938 その専門家はそもそもどこから探してくるの?
何のために公設・私設秘書や大臣官房があるんだ?
ある分野のエキスパートが政治家になって大臣になるのは構わないが、政治家が中途半端に当該分野を知っていて、本人も解っているつもりになっていると現場を大混乱させることは菅直人で証明されたと思うんだが。
自分の能力を自覚してPC使わないのは最高のセキュリティ
>>942 官僚にやらせればいいよねなんてレスに読めたのか?文盲
嫌味に決まってんだろ
だったら自衛隊の最高指揮官の総理大臣は軍事知識が必要なんかいってなるしなぁ
ヘタに知ってるフリするよりはまだマシと言う気がする
>>943 なんで擁護すんだ?
お前の脳内変換を人に押しつけるな。
朝鮮人が。
>>931 PCの知識と言っても、レベルがあるし。
オフィス使うだけのレベル、OSいじれるレベル、マシン語でプログラムするレベルとか。
>安倍アホが適材適所とか豪語した時点でもう察し
安倍チョンのあれは嘘だシリーズすごいよな
このクズだめだわ
大臣になれる人間じゃない
誰だよこんなアホにポスト許したのは
今どきどんな企業の役員でも自分専用のPC使いこなしているだろ。
こいつ電子メールも使えないのか?
マジ化石みたいなおっさんw
今時珍しい口だけ貼ったり無能だわw
こんな奴さっさと放り出せよw
>>947 幼稚園児を大臣にしても構わないかな
無知な方ないいならよ
>>785 自宅には色々あったりしてねw 欲望の為なら努力を惜しまない、
それができる人が出世するんだしね…
個人の趣味には口出しするけど
この無料サイトいいよ
と勧めてくるひとのは即削除してる ウイルスもろたことあるから
やっぱり月額でクレジットカード払いのサイトに限るよ
>>938 いや・・・だからだね
例えば飲食会社の社長が「よし、次は回転寿司屋やるか」ってなるとするだろ
そうなると飲食関係に詳しい人間を調べて集めて話を聞いて、さらにその人のコネで
他所の会社から引き抜いたり、その人が進める人材を集めて事業計画立てて、
それを立案したやつが方方で説明して金を集めて、予算つけて事業開始するじゃん
その人を集めて話を聞いて、金を集めて云々がマネージメントで、そこは
業界のプロである必要はないのよ まあプロであって得することもあるだろうけど
>>873 ポストというかサンドバックになってるけどなw
>>31 粗は沢山あると思うが、質問する側がアホなんだよw
そりゃあの受け答えでパソコン使う知能があったらその方が不自然だしな
>>941 パソコンを使ったことの無い素人以下がサイバーセキュリティー担当大臣ってことについての感想は?w
もし民主党政権でそんなのがあったらお前発狂してるでしょ?w
ほぼ秋葉歩いてるパソコンオタク未満のゴミが大臣www
素人の出る幕じゃないよ。
>>938 その専門家の説明をちゃんと理解できるのは結局外部にしかいないだろうけどな
>>945 その理屈で言ったら防衛大臣は軍人上がりしかなれないのではw
>>962 飲食会社の社長の時点で飲食業界の知識はあるわけですが…
そういうレベルじゃないだろこのサイバーセキュリティー担当大臣
>>956 OSいじるって何だ?
ただ設定をいじるだけ??
>>827 そうか、言ってなかった可能性があるのか
本当のことを言っていたら、ポストがひとつ減っていたかもしれないと、そういうことだな
>>953 餅は餅屋、人を見る目を養って専門家に委任するのが民主主義の政治家だからね
独裁で口出しして全滅する政治家の時代では有りませんし
外部のネットワークとは完全に隔離されてますので完璧なセキュリティを保てます!
>>954 あ、桜田を批判するよね普通に
安倍の任命責任も問われて当然だよね
ネトウヨもそう思い始めたのかw
>>945 あくまでもセキュリティー問題なわけで、
だったら、防衛大臣は国防を担うにあたり
銃器を扱った経験がなければ駄目なのか、っつー話にもなる
組織を統率できればいいんじゃないの、と
(個人的に、この大臣に組織の統率力はないと思っているけど)
>>960 で、その幼稚園児は大臣として最も重要な資質の
各利害関係との折衝や人心掌握は出来るんだろうね?
ならば幼稚園児でも良いんじゃない?
>>966 まぁ、高尾山の猿でも連れてきたほうがいいね。
>>959 ももクロの事務所のスターダストの社長はメール打つ暇がないって
秘書みたいにいつもくっついてる嫁さんに代筆させてる
こういう無知がでかい声張り上げて頓珍漢な指示するんだよな
ほんと迷惑
>>967 おまえさんは素人未満どころの話じゃないやん
日本語すら怪しいんだし
>>967 それより、90年代にお前が何をしてて、
>>596 を書いたか説明しろよw
朝鮮人だから、お得意の話を変えて誤魔化すのかw
次スレ
【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当でもPC使わず「自分でパソコンを打つことはない」→今井雅人氏「信じられない」(岐阜4区無)★4
http://2chb.net/r/newsplus/1542201820/ >>980 このジジイにはどちらも無理
無能すぎるからな
パソコン触ったことがない老人がセキュリティの最終決定権限持ってるなんて悪夢すぎる
そりゃボランティアのハッカーに防衛任せるとか言い出すわけだわ
>>962 それは社長が自分からやることだろ
任命される仕事ならもっと理解のある奴にやらせた方がいいに決まってる
それとも桜田はそれらをカバーできるだけの何か才能があるの?
とりあえずやる気と知能は足りないようだが
>>840 ねえ、彼がいなかったら、日本の色んな分野は遅れてたと
思うわ
>>971 だから基本的な事務作業なりレク受けて理解すりゃあとは予算執行なり
必要な部会なりにでりゃいいだけじゃんて話よ
その能力があれば十分では
>>962 > その人を集めて話を聞いて、金を集めて云々がマネージメントで、
それPC使ったら楽になるぞ
>>988 そこであんたが「桜田が無能」と言い切れる理由は?
分からないなら無理に扱わないで、
判断は現場に任せて、責任は負うなんて素晴らしい上司じゃないか!
日経読んでAIだ、クラウドだと騒いでるやつらより数倍マシ
-curl
lud20250204003148caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542196191/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当でもPC使わず「自分でパソコンを打つことはない」→今井雅人氏「信じられない」(岐阜4区無)★3 YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当でもPC使わず「自分でパソコンを打つことはない」→今井雅人氏「信じられない」(岐阜4区無)★2
・【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当でもPC使わず「自分でパソコンを打つことはない」今井雅人氏「信じられない」(衆岐阜4区無)★5
・【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当でもパソコン使わず「自分でパソコンを打つことはない」→今井雅人氏「信じられない」
・【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」★4
・【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」
・【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」★6
・【コロナ】ホワイトハウスのセキュリティー担当幹部 コロナから回復も右足失う (bloomberg) [ごまカンパチ★]
・【経済】「日給8000円・通勤手当なし」「NWの運用・構築の実務経験を有すること」総務省サイバーセキュリティ課の求人に衝撃走る
・【BLM】英テレビ司会者(白人男性)、メーガン妃主張を「信じられない」と批判→レイシスト認定・炎上→英人気番組降板、追放 [スタス★]
・【民進党・今井雅人】都議選の大敗を受けて、何をすべきか。まずは、蓮舫代表の二重国籍問題を解決することだ★2
・【国会】<加計学園問題> #今井雅人(立憲)「(文科省内作成のメモを)誰かが作った」⇒ 安倍首相「あなたが」⇒ 大紛糾で審議中断★2
・【国会】<加計学園問題> #今井雅人(立憲)「(文科省内作成のメモを)誰かが作った」⇒ 安倍首相「あなたが」⇒ 大紛糾で審議中断★4
・【国会】<加計学園問題> #今井雅人(立憲)「(文科省内作成のメモを)誰かが作った」⇒ 安倍首相「あなたが」⇒ 大紛糾で審議中断★5
・【イスラエル】サイバーセキュリティー見本市で仮想通貨流出に関心
・【教育】講師は高校生 サイバーセキュリティー、小中学生に授業 長崎
・【資格】サイバーセキュリティーに国家資格 17年度にも新試験 [無断転載禁止]
・【社会】「気さくな人柄」「信じられない」=逮捕の小林容疑者―小2女児殺害
・蓮舫氏〝大敗〟に立憲衝撃「信じられない」 共産との連携、裏目か ★3 [おっさん友の会★]
・【追悼】登山家、栗城史多さんの死去を受け、支援企業が追悼コメント。リクルート「信じられない」江崎グリコ「とても悲しく残念」
・【パラリンピック】<小中学生13万人観戦に中国人びっくり!>「信じられない」「これが日本の教育か?」「頭がおかしい」 [Egg★]
・【パラリンピック】<小中学生13万人観戦に中国人びっくり!>「信じられない」「これが日本の教育か?」「頭がおかしい」★3 [Egg★]
・【東京】六本木・フランス人の男が日本人女性に顔面パンチ コンビニ弁当落とし「弁償して」でトラブルに「信じられない」 ★8 [ぐれ★]
・【東京】六本木・フランス人の男が日本人女性に顔面パンチ コンビニ弁当落とし「弁償して」でトラブルに「信じられない」 ★9 [ぐれ★]
・【東京】六本木・フランス人の男が日本人女性に顔面パンチ コンビニ弁当落とし「弁償して」でトラブルに「信じられない」 ★6 [ぐれ★]
・【訃報】<アバンティーズのエイジさんが突然の死>YouTuberたちが悲しみの声... HIKAKINさん「信じられないし、実感がない★3
・【訃報】<アバンティーズのエイジさんが突然の死>YouTuberたちが悲しみの声... HIKAKINさん「信じられないし、実感がない★2
・雑談 サイバーセキュリティ
・桜田五輪兼サイバーセキュリティ担当相「私は楽観主義者」と笑顔 国会で言い間違え連発も
・雑談 総務省サイバーセキュリティ課の求人が 日給8000円・通勤手当なし
・内閣サイバーセキュリティセンターで情報漏えい 未知の脆弱性が原因 [少考さん★]
・【バイデン政権】サイバーセキュリティ・ドリームチームを結成 [少考さん★]
・【話題】政府、アニメ「約束のネバーランド」とコラボ 「サイバーセキュリティ月間」で[01/24]
・【悲報】サイバーセキュリティ庁長官「大統領選に不正は無かった」→トランプによって解任される
・【国難/常態化した非正規雇用】「日給8000円・通勤手当なし」総務省サイバーセキュリティ課の求人に衝撃走る【年収200万円】[02/28]
・【経産省のルー大柴化が止まらない】「#サイバーセキュリティ 経営ガイドラインVer.2.0実践のためのプラクティス集」策定
・【スパイ活動】「CIAによって開発されたマルウェアを発見した」とサイバーセキュリティのカスペルスキーが発表 [樽悶★]
・『BEATLESS』内閣サイバーセキュリティセンターとのタイアップが決定。2月1日からのサイバーセキュリティ月間に向けたポスターが登場
・会社の上司が「今のパソコンにはWindows Defenderが標準装備されてるから、有料のセキュリティソフトは必要ない」って言ってたんだけど
・【高知】まるでゆるキャラ? 磯にいた「信じられないくらい可愛い」生き物の姿がこちら
・【国際】北朝鮮問題、軍事解決は「信じられない規模の悲劇」もたらす=マティス米国防長官★5
・トランプ前米大統領の演説中に支持者たちが会場を後に「信じられないほど低エネルギー」 [首都圏の虎★]
・【ダッカ事件】岡田代表、さっそく参院選応援の菅官房長官を批判「信じられない。責任とるべきだ」 ★10
・【ダッカ人質事件】岡田代表、参院選応援の菅官房長官を批判「信じられない。責任とるべきだ」 ★8
・【フランス】火災で崩れ落ちたノートルダム大聖堂の尖塔 先端の風見鶏、無事だった!「信じられない、奇跡だ」と話題
・【日本悲報】北京五輪選手村のベッドをアメリカの選手が称賛「信じられない。段ボールベッドではない!快適だ!」東京五輪とは大違い★5 [スペル魔★]
・【日本悲報】北京五輪選手村のベッドをアメリカの選手が称賛「信じられない。段ボールベッドではない!快適だ!」東京五輪とは“大違い” [スペル魔★]
・【愛知】盗撮バレて車で殺人未遂、土下座で謝罪した消防士(25)を逮捕…知人「優しい良い子。彼女もいたのに信じられない」 ★3 [ばーど★]
・【座間9人遺体】住民「明るい」「礼儀正しい、信じられない」 「不気味に感じた」 反する27歳容疑者の印象
・【豪州】公園ではりつけ姿で死んでいるコアラが発見される ネットに怒りの声「こんな下劣なことができるなんて信じられない」
・【ライドシェア規制】「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」=孫ソフトバンクG社長
・【社会】ワタミ店長「『ブラックだ』なんて声は関係ない。一生懸命働くことがダメだなんて僕には信じられない」★3
・【お詫び】「親が支払いしてるクソ野郎」 ドコモ代理店の書類に信じられないメモ書き、店員はへらへら…ドコモ「大変申し訳ない」★7
・【中国メディア】新華社 サッカー日本代表 「フェアプレーと程遠い」「運命を他人まかせにするなんて信じられない」 日本を酷評
・【中国メディア】新華社 サッカー日本代表 「フェアプレーと程遠い」「運命を他人まかせにするなんて信じられない」 日本を酷評★3
・【中国メディア】新華社 サッカー日本代表 「フェアプレーと程遠い」「運命を他人まかせにするなんて信じられない」 日本を酷評★2
・【イスラム国】「人を焼き殺すなんて信じられない」「イスラムの名を語るな」 パイロット殺害に在日ヨルダン人から怒りの声
・【ライドシェア規制】「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」=孫ソフトバンクG社長 ★3
・【ライドシェア規制】「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」=孫ソフトバンクG社長 ★9
・【朝鮮日報】韓国のサイバー攻撃対策、丼勘定でセキュリティー破綻の恐れも[07/24]
・パソコン「【警報!】セキュリティソフトが入っていないので操作できません」30代男性「はわわ💦」⇒40万円騙し取られる
・【サイバー攻撃へ対応】政府のセキュリティ協議会が発足
・【注意喚起】サイバー犯罪の組織化、産業化というセキュリティトレンド--HPEとFBIが指摘 07/04/6:00
・【国際】「通話もできない」オバマ大統領のスマートフォン セキュリティー対策で機能制限、まるで“子どもの玩具”状態に
・【コインチェック】立ち入り検査 「いくら話を聞いても、どういう人間がどういうセキュリティーを動かしているのか全然わからない」★4
・【企業】東電「XPのままでもいける。サポート切れOS更新しない」 会計検査院「セキュリティーのリスク思えば、むしろ金を使え」
07:07:59 up 27 days, 8:11, 0 users, load average: 7.70, 8.79, 10.57
in 0.16783285140991 sec
@0.16783285140991@0b7 on 020921
|