◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★8 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542011958/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
食費の話をしたい。僕の場合、毎月の食費は正確に数えてこそいないが、2万や3万で足りてはいないと思っている。
しっかり自炊をしていようといまいと、たとえば出来合いの惣菜を買うような日々と比べても、最近はそこまで食費に差は生まれない。これは実際に僕が食費について「自炊がどこまで安いんだ」と思って調べてみて、あくまで僕の生活の範疇では「どっちもどっちじゃん」と感じ入った結果だ。他所がどうかは知らない。
大体自炊しても、節約の覚悟がなければ食費なんて毎月そこそこかかってしまうものだ。食べることは楽しみの一つ。その選択肢を狭めるなんて身体に悪い。(文:松本ミゾレ)
■「1日1000円ってことは1食300円だぞ」
先日5ちゃんねるに、「1か月の食費3万円で『高い!』って風潮あるけどおかしくね?」というスレッドが立っていた。日本人の現在の平均年収は400万円台前半。仮に1つの世帯の食費が3万×12か月としたら、年間食費だけで36万円になる。年収の約10分の1が食に投じられるわけだ。
スレ主は「1日1000円ってことは1食300円だぞ」と書き込んでいる。高いわけがないという主張は、揺るがないようだ。
ただ、「2万で済む」「3万円は高い」と主張する反対派も譲らない。いや、分かる。自炊だってやりくりすれば1日1000円分の食材で上手く献立を作れるし、作り置きだって出来るという意見。よく分かる。
ただ、それが出来る人って、時間か体力か気力、はたまた全部にがっつり余裕があるタイプだ。仕事が定時で終わり、買い物をする時間も確保できて、しっかり毎日の献立を考えることが可能な人。または、休みの日に一週間分まとめて買いに行って、家で大量に作り置きを作れる人に当てはまるような話だ。
現実問題、そんな人ってどれだけいるだろう。残業後にはわずかな時間も惜しいし、出来合いの食事を買ったところで、誰が責められようか。
■「やっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難」
さて、このスレッドには「食費3万以下とか余裕っしょ」みたいな声も多かった。確かに、生きるための栄養源を最低限摂取するという目的の上には、3万以下の達成は容易い。
でも、それでいいんだろうか。低コストで用意できる食事って粗末なものが多いじゃないの。この視点を軸に、スレッドに寄せられている意見の中からいくつか紹介したい。
「食事なんか一番金かけてるわ。『欲しいもの買う為に食費を減らしてー』とかそういうのが理解できない性格だから一般的ではないかもしれんが、食費を削るなんてそれこそ最後の最後。生きる最低限の金しかないときだわ。そんな状況今のところないけど」
「3万円じゃ大した物食えねーよな。毎日2000円くらいでようやく贅沢ができる」
「健康に生きたいなら食費3万は最低ラインかもな」「食費3万は安い。5万で普通」
「1人暮らし月3万でやっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難。1か月3万は安いと思う」
食には相応のお金をかけるべきと感じている人の意見は、珍しくない。
たとえば、1日にカップ麺3つだけを食べていれば、支出はせいぜい700円程度で済む。でも、そんな食生活の何が嬉しいのか。健康を損ね、量の割にはカロリー過多の、バランスを欠いた食事を摂るだけで本当に良いのか。
かと言って自炊をしたところで水道光熱費はかかるわけだし、食費を3万以内に抑えようとしても、実際には足が出ていることだってよくある話。それだったら出来合いだろうとなんだろうと、健康的な食事を摂ることを優先したほうがいい。結果的にそのせいで月の食費が4万、5万になろうと、それで身体に害が少ないなら何よりの儲けモノである。
どうもこのところ、身を削って贅沢を禁ずることが素晴らしいことだと勘違いをしている人が多い。食は最大の娯楽だよ。
2018年11月11日 10時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15578629/ 画像
当該スレ
1ヶ月の食費3万円で「高い!」って風潮あるけどおかしくね?
http://2chb.net/r/news4vip/1541410611/ ★1:2018/11/11(日) 19:19:19.90
http://2chb.net/r/newsplus/1541996492/ 学生時代はかなり頑張っても月の食費に5000はかかってた
どうしてもたまにタンパク質が欲しくなる
社員食堂が1食300円だから昼と夜食べても600円
月3万なんて余裕
>>3 どうやって必要なカロリー確保してたのか気になるレベル
総務省が出してる平均がこちら
3万円は安いっていう結論
単身世帯
月平均40,202円
(外食11,860円、酒類1,917円を含む)
総世帯(平均2.38人の世帯人数)
月平均61,833円
(外食11,944円、酒類2,754円を含む)
2人以上の世帯(平均3.02人の世帯人数)
月平均71,844円
(外食11,986円、酒類3,141円を含む)
>>1-10
【韓国】韓国の青年たち、仕事を求めドイツへ
http://2chb.net/r/news4plus/1538371450/
韓国経済新聞/中央日報日本語版]2018年10月01日 13時03分
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=245639
ドイツで人を見つけられなかった働き口は7月基準で82万2582件に上るという。企業は求人難を心配し、政府は不足する人材を満たすために外国人職業訓練生を増やしている。職業訓練を申し込んだ外国人は50万人に達する。
これに対し韓国の青年失業率は10%を超えた。就職活動学生など潜在求職者を含んだ実質失業率(青年拡張失業率)は23%に高騰した。仕事を見つけられなかった若者は海外に目を向けている。その中でもドイツに行く青年が増加している。ほとんどは1年間滞在できるワーキングホリデービザで出発し、就労ビザを取得して定着する方式を好む。
満18〜30歳が申請できるワーキングホリデービザでドイツに行った若者は2013年の1074人から昨年は2332人に増えた。欧州の国で最も多い。
◆日本語の求人
https://ger.mixb.net/job/articles
◆KPOP Boyband BTS Holocaust Photoshoot
https://www.reddit.com/r/trashy/comments/7cosby/kpop_boyband_bts_holocaust_photoshoot/
◆BTS Atomic Bomb Shirt Masterpost : kpop - Reddit
https://www.reddit.com/r/kpop/comments/9vkhxi/bts_atomic_bomb_shirt_masterpost/
外回りの仕事だから昼だけでも1000円×20日で2万円。
おやつ菓子パンジューススイーツは食費に入れて計算するよね
>>7 酒を飲む場合、月に2000円なんて事あるんか?
俺の好きな今日橋のレストランディナー一食分だな
日本はアホノミクスで貧しくなった
>>10 計上以前に間食してないから入ってないけど?
>>13 じゃぁそれらだけで15000いってる
メインの食費は3マンぐらい
若い頃はハンバーガー65円+チーズバーガー80円を3食で過ごしてたな。
金がなかった頃が懐かしい。
今も無いけどね
独身時代は月に9万はかかってた
奥さんがいると4万で済む用になった
>>14 俺から間食を奪ったら何も残らない
15000円の間食は必要経費になってしまったどうしよう
俺昔東京居た時毎月の食費6万なんだけど…(´・ω・`)
母親が働いてる同僚の息子が中学生で突然死
死因がよくわからなくて病院で調べたら
血管が古いゴムのようにボロボロになってて
運動するたびにあちこちでブチブチちぎれていたらしい
子供のころから極端な偏食家でタンパク質はほとんど摂らず
毎日カップラーメンしか食べてなかったんだって
怖いね
例えば
朝
パンと飲み物で170円
昼はおにぎり 飲み物は100円均一の麦茶持参
夜はカップ麺でも1万円?
4人家族だけど7‐8万で収まってる一人暮らしだと3万位かな
一人食って無駄が多いんでしょうね、カレーとか味噌汁とか一人分作るのは難しい
>>22 家族6人で7万円と比較してかかり過ぎじゃ?
基本作り置きとか余り物ってダメにしたり味が落ちるから好きじゃないんで
ほぼ自炊はしないな。実家だと良いんだけど自分ひとり分て食材からだと
調整面倒なんだよな。時間も取るし。出来合いか外食ばかりで月4万は掛かるかな
市販の弁当や外食だと3万円は妥当
自炊だと3人と1人は米代の差
>>35 独身は外で食うから結果的に高くなるんだろ
家族なんていくらでも削れる
>>27 俺もお金を節約するために殆ど毎日袋麺食ってたことあるけど
ある時からそれやめて真面目にご飯食にしたら
血液の数値がめちゃくちゃ改善されてたよ
やっぱりインスタントは良くないね
○円で済むを言い出すなら
社会主義の国に行けば幸せになれる。
馬鹿なこと言ってるんじゃないよ。
一日千円を食費に回したらあかんのか。
物価上昇してるんだけど。
相対的に考えろよ。
一食二百円なら、一日600円だよな
出来るのか。
1kg780円の豚肉は果たして安いのか高いとか分からずかつてるけど
一瞬高ぇとか思ったけど食費に一日千円くらい使ったって罰は当たらんだろw
>>36 口つけて細菌増えてるだけじゃない?
ちゃんと分ける時気を使ってタッパーに入れて冷蔵庫に保存すればそんな悪くならない
>>19 金券ショップでマックの株優を350円で仕入れて1人スーパーサイズミーを一週間したことあるわ、若かったなぁw
>>39 それは一人暮らしの時結構やったけど作り置きは美味しくない
ご飯でも冷凍すると味がかなり落ちてしまう
自分で作った方が美味しいし野菜もたくさんとれる
食事は健康にモロ影響が出るから一番ケチったらいけない所だよ
外食抜きで3万以下なら余計な事考えなくていい
主食
パスタだと100g20円いかない
食パンは1斤65円の5枚切を2枚だから20円台
即席めんは業スの5袋138円だから30円弱
米が120gだからどうしても30円超えちゃう
>>6 当時は居酒屋でバイトをしてたから片付けのときに客の食べ残した焼き鳥を勝手に食べてた
朝はパンとベーコンエッグ、昼は袋麺(部室にあるコンロを使って)、夜は適当な自炊か居酒屋の賄い(という名の残飯処理)
これで余裕で月5000円
余裕余裕言ってる人は休みに遊びに行って外食とかしないの?
前提条件がおかしいし、ネタかと思って元記事見たら…、(笑)
(文:松本ミゾレ)
アベノミクスなのに
貧乏な食生活の自慢スレ
これが日本の現状です
酒、お菓子無しで3万5千から4万ぐらいかな。夕食と翌日の朝食は夕食のあまりだけどね
>>43 ジャガイモ玉ねぎなんて1個30円くらいだろ?
肉だって1パックも食えないし
>>55 友達焼肉屋でバイトしてたのに賄いがブリとか使った海鮮丼で羨ましかったな
小学校の子供2人と親との4人家族で月の食費が15万くらい
血糖値と血圧がかなり高めのだった祖母に
コメを食べるのを控えさせたら、1ヶ月もしないで
正常値まで下がって、肝臓の数値まで改善してた。
祖母はコメは毒だからもう食べないって言ってる。w
>>56 毎日作れる余裕がある人なら別にいいと思うけど
若い頃は納豆しかなかった時に納豆パスタ作ったけどな
今では普通にパスタ屋のメニューにあるけど当時は笑われた
若いって冒険できるからいいよな
>>73 頭の悪い返しをしたから
頭の悪さを指摘してあげただけだ
気にするな
昔みたいな一汁一菜なら3万も行かない 贅沢したいならきりがない
食べ物はもちろんだけど、生活習慣の方がもっと寿命に影響あるみたいだから
長生きだけ言えば、食費は3万で十分 むしろ禁煙して、酒もビール200cc位にしとけ
一日二千円+週二外食(三、四千)で八、九万くらいかなあ
>>62 だって本当に金無いんだもん
雪や降水量が少なければ車なんて捨てて原チャで通勤したいもん
>>50 そりゃそうだよ、ご飯は炊きたてが一番良い
でも毎度炊くの面倒だ
で、ザルタッパーを買ったら少し美味しく温められるようになったよ
100均にある
https://item.rakuten.co.jp/goodlifeshop/su61013/ 一人暮らしの場合料理一品作るだけでも結構な金額になってしまう
スーパーで弁当を買えばバランスが取れて300円、経済性だけ考えれば弁当なんだけど
>>21 俺の食費の半分じゃないか
菓子類は食べるのをやめて体重管理 標準いないだけど健康診断B~C を行き来してるから
自炊しなければ亡くなった同僚の様に..
どれだけ動くかで必要なカロリーは全然違うから
家で1日中座ってる人と肉体労働者では食費が違ってくるわな
>>3 パン屋さんにパンの耳を貰いにいく人もちらほらいたな
>>59 ベランダでプランター菜園でも結構獲れるよ
>>71 肝臓の数値は米よりも酒と極端な肉食のせいで悪化するイメージあるわ
あとは胆嚢とか膵臓が痛むと肝臓にも影響出てくる気がする
魚か肉は見切り品で、100g50円以下
あと野菜は今だと大根にんじん玉ねぎじゃがいもなすえのき小松菜、をほぼ毎日全種類
ま十分だよ
あ、あと骨粗しょう症なのでスキムミルクと(小松菜もそうだが)チーズもほぼ毎日
毎日30分以上外出
健康だよ
1食500円でダイエットしてたけど
みじめになってやめたな
他のことは節約してもいいけど食事だけはケチケチしたくないな
すげえ惨めな気持ちになる
独り者とかそれだけで負け組なんだから飯くらいいいもの食って寂しさを紛らわせろよ
別に1日3食食う必要無いだろ
1日2食なら1食500円も使えるし豪華なもん食えるぞ
京本政樹なんか1日1食しか食わないらしいし
学生時代、特に卒論で時間の無かった4年時は、ほぼ全て大学の生協食堂で食べてた
朝昼兼用で昼に1食、夜に1食、日曜以外はすべてこれで計25000円くらい
日曜は昼にホカ弁、夜はちょっと贅沢に800円くらい 総計30000円くらいだった
>>70 高すぎるけど子どもにはしっかり食わせた方がいい
しっかり食ってぐっすり寝てたらすんごいでっかくなった
>>76 貧乏メシって言われそうだけど美味いものってあるよね
サバの水煮だって昔は金無い時の食い物だった気がするわ
給料安いくせに自炊も出来ないで独り暮らしするバカが多い。
自業自得。
>>78 タバコ吸ってるから食費なんて一万に抑えてる
特に節約を意識してる訳でもないけど、二人で四万が平均。
2万ってすごくね?
当然この中にはお菓子だの飲み物代だの飲み会代も全部含まれてんだよな?
>>81 食品用ビニール袋使った方が楽だよ
150枚入って200円しない
それだと洗うのが面倒なのと器に移すのがやりずらそう
国民に自炊して、節約しろと言ってるんだろ。
外食産業は潰れれろ宣言だよな。
固定費削って、移民雇え。
無茶苦茶やな、一食200円で外食できると思ってるのか
インド並みの屋台で商売しないと出来ないぞ。
国を貧しくする政権て何なんだ。
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。
1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。
日本の場合、甘えてるのは企業。↓
労働生産性は上がってるが、日本だけ賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf
GDP推移の比較(日本だけ20年成長なし)
自己資本比率は、意外にも上昇傾向で、これはバブル以前から。( p.14。上げようと思えば上げれる?)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100215a05j.pdf
>>82 ただ味が濃いし
毎日食ってると具合悪くなってくる
量も結構少ないから結局自炊するしかない
>>81 それ良さそうだな
ダイソーの包丁3本集めちゃったから
次は何にしようかな
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」
「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/
ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓
・「技能実習」制度の概要。↓
・新しい在留資格「特定技能」。↓
・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
・在留資格の一覧。↓
・日本の移民政策の年表。↓ ( 「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓
産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており
「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H9X_Y8A101C1000000/
売れてないのに「人手不足」とはこれ如何に。^^
正解?) 日銀にお札を刷らせて、ゼネコンにばらまく。→ 物価が上昇。→ 値上げ or 減量で客離れ。→値下げしたいが、人が集まらず!
・給料が上がりにくい原因。↓
・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い)
詳しい説明は、こちらの記事に書いておきました。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
健康を気にすると食材コストがガツンと上がる
普通のうどん一玉30円が糖質offうどん一玉100円とか
>>84 肉体労働だけど月一万で暮らしてけるよ
自炊ならね
>>99 サバは味噌煮の方が旨いし残った汁も使えるから便利
>>87 欧米じゃ糖質制限ダイエットが流行って内臓壊して
ブームが落ち着いてきたらまた糖質制限ダイエットで内臓壊す奴がでてくるんや
日本も同じ運命を辿るだろうね
あなたのイメージは正解に近いと思われ
炭水化物を減らすのはいいけど抜くのは絶対にアカン
>>1 自炊は安いっていうけど、自炊で節約レシピを作れば安いっていうだけだもんな
外食で節約すれば同じくらいにできるし
>>85 当時住んでたアパートの近くのパン屋は30円で売ってた
貰うのはなかなか恥ずかしいものがあるけど30円とはいえお金を出すのでプライドの消失は最低限に抑えられる
だから週1で買って冷凍保存
でもパンの耳はどうしても飽きるんだよ
味に変化をつけようとすると逆にお金がかかったり…
メインにはできない
だからパンの耳は間食やいよいよお金がないとき限定になる
パンの耳を主食にしてると言い張るのは自称貧乏だと思ってる
鶏肉は安いよね
特に胸肉
150円でチキンステーキ2食分くらいのボリュームある
>>106 昔はラップで冷凍してた
でもこのザルタッパーだとふんわり仕上がる
洗い物は増えちゃうけどね
お菓子とか食わないで節約するならいいけど
飯食う量を減らしたり安もんばっかで偏らせるような食事はやめた方がいいぞ
結果的に体壊して病院代アホみたいにかかるから
毎月毎月節約に節約して、食べたい物我慢して節約節約
欲しい物があって何か目標があるならそれでも苦にはならず、寧ろ目標に近付き嬉しささえあるかもしれない
が、特に目標もなくただお金がない為の節約だとストレスになるだろうね
しかし、食費の節約も全体的に値上げしててキツいね
天候に左右される野菜は高いと買えないし、安定のモヤシ位か
きのこ類気候に左右されない筈が結構高いし
鶏肉も鳥インフルからちょっと高くなったままだな
>>83 駄目だお菓子は俺の精神的支柱
お菓子代節約なんか考えられない
俺みたいな奴おるんかな
>>95 国立の学食でも500円平気で超えるんすよ…5年前でそれだから今もうちょい高いのかも
>>116 水煮を買っておいて自分でアレンジするんだよ
>>99 親戚や友人から鯖缶貰うとまじで重宝する
蟹缶貰った時は蟹玉にして食べてる
自炊はしっかり作ると実はいうほど安くない
寧ろ手間がかかる分損してる気がする
大食いデフ自慢よりは健康的だろ、医療負担泥棒の自覚ないんだし
外食で他の人養ってる自慢なんだけどな 心の貧乏が
これは
心の貧乏が1番最悪
>>1のレギュレーションが見えない盲人へ の宛てです
>>110 コンプリートしてるのかw
自炊するなら包丁はちょっといいの買うといいかも
10年以上使えるし、サクサク切れると料理が上手くなった気になって楽しいよ
全部自炊前提じゃねぇだろうな
安いもん食っても1日合計1000円は行くぞ
1日千円もっていうと結構ありそうだけど一食300円ていうと
満足感得るレベルだと毎食のり弁になっちまうもんな・・
>>77 残業ばかりしてると毎日作る気力なんてないからね
気がついたら1時、2時なんてザラ
>>122 ほんそれ
マジでそれ
食生活悪くても若いときは体力でカバー出来るけど40代で絶対病気になる
>>133 包丁はたくさん持ってる
タコ引きまで
柄が木じゃないのが欲しかった
>>116 サバの味噌煮おいしいよね
サバの水煮は缶詰の事なんだ昔は78円とかで売ってたのに今は100円だと売り切れててなぁ
>>124 血糖値も肥満も正常ならお菓子代を節約する意味がないよ
甘いものは気分を落ち着かせるから心の栄養だ!
ワイは1日必ずチョコレートを少しでも食わないと精神的に不安定になるわ
コストコのオートミールを米代わりに買ったら食っても食っても食っても終わらん・・
味噌とか雑炊の素とかめっちゃ合うから飽きないけど
一人暮らしサラリーマン健康に気を使ってるなら3万でも節約してると思う
自炊をただ節約だけで語れば貧乏と一括り
楽しみながら作るコプセントが見えてない
結果だけ追求されるリーマンならではの煽り 寒いですね
食材まとめ買いしてとか、作り置きとか確かに節約にはなるだろうけど
食べられるものがもう決まっちゃってる感が嫌だな
その日の食事くらいその時の気分で決めたいんだよー
>>121 洗い物増えるのが気にならなければ、それでもいいんじゃない
俺は面倒なので1食分づつビニール袋に入れて薄く伸ばして冷凍してる
使う時は丼器に凍ったご飯入れてレンジかけるだけ
食べる時はそれを軽く箸でほぐせば十分に美味しい
飲食店で働くと食費が実質無料になるよな?
学生時代のバイトはみんな飲食店で生きてただろ?俺は弁当屋と中華料理の店で食いつないでいた。
リーマンがガチで健康的な食生活するなら3万はかかる
太平洋産の魚はストチュウム汚染されてるから
喰いつ続けたら膵臓がお陀仏さんになる。
白血病、すい臓がん、糖尿病になる確率が上がるから
自己責任で食べたらいいよ。
原因は書かないけどな。
キノコとキャベツと卵と納豆は絶対的な味方だろ
まあたまにキャベツは高騰して裏切るけどw
今日は昼からしゃぶ葉で牛と豚肩ロースを腹一杯食べてきた
2人で3800円くらい
仕事が忙しい場合は自炊なんてしないだろうけど
生活残業出来ないようなつまらない定時帰りの薄給の仕事に従事してる場合は
自炊という在庫管理や仕入れ値の工夫で一定の成果を得られる作業は必要
人間何も成果がないとやる気なくなる
一人暮らしで食費節約しようと思ったら自炊して作り置きしないといけないからな…
温め直して食べるってのが何かしみったれた感じで嫌なんだよ
>>148 まあ人それぞれだけど
やらないと金や時間がない人はやらざるを得ない
本当に専業主婦が欲しいわ
>>125 授業料めちゃ値上げしてるし、食事まで高くなっては大変だね
安く学べるのが国公立のメリットなのに・・・
>>140 量も減ったよね
鯖缶はほんと家計の節約に大活躍してくれるんで今でもたまに使ってる
食事指導で、いくらでも食っていいと言われたのは
コンニャク ワカメ 寒天だった
おでんとか、こんにゃくだけのコンニャクおでんで温まる一家は素晴らしい
野菜でもヤバイのはカボチャ、ニンジンなど重そうな奴あれはハイカロリー
こうやってケチっても
結婚式に300万 葬式に100万 塾に100万とか出すんでしょ
食費1月2万5千で3ヶ月くらい生活してたことあるけどきつかったわ
なんにも贅沢できねえし、食を切り詰める行為ってかなり精神的にこたえる
ランチに500円、仕事上がりのカフェに500円、晩飯に1000円、1日2000円で1月6万が今の食費
それぐらいがストレスかからず丁度いい
昼メシカップ麺みたいな節約貧乏飯の奴ほど太ってるのが多い気がする。
健康崩して元も子もなくなりそう。
小遣い5000円時代の昼食
ラーメン袋30食分で2000〜2300円
これだけで1ヶ月余裕で生活できる
チキンラーメンは容量が少ないからダメ。
あと残った汁は水を足して電子レンジで温めてスープ感覚に楽しめる。
月の食費を三万にしてるやつは
誰かと食事に行かないのか?
交際費は別か?
月に三万で生活してるのに、一万円以上するディナー代を二人分出せるのだろうか。
金がないなら仕方ないが
夏なら豆腐とご飯でいける
醤油とごま油に鰹節
調理次第で豆腐+味付け3食
あっさり系が日本人には良いんだよ
>>153 キャベツないと死ぬな
ボールいっぱいにキャベツにマヨネーズかけて食べて終わる夕食もある
>>1 所得税+厚生年金+介護税+住民税+組合費+保険料で毎月10万近くボラれてんだけど3万円の食費が何だって?
昔は一食千円とかやってた自分を叱りたい(´・ω・`)
飲み代やデート代にかかる外食費が交遊費に入るなら、月3万ってそんなに大変かな?
まったく自炊しないで外食ばっかで3万ならキツイけど
ベーコン8枚入り300円、卵10個200円、レタス150円、食パン200円、トマト3つ250円で計1,100円。これで6日分の朝飯は作れるだろ?
正直言って食費はケチらないほうがいいぞ
そんなもんけちるくらいなら車でも手放した方がいい
>>156 親や専業主婦がいれば作ってもらえばいいけど
一人や共働きなら妥協は必要
近所に柿の木を植えてる家とか畑がいくつかあるけど、
干し柿にすればタダでいくらでも食えるし
焼酎漬けにしてもせいぜい一個2円程度のコストで食えるんだが、
柿の木を植えてるのはほとんど農家で、
秋はクッソ忙しいから、誰も柿を取らずにそのまま腐らせちゃうんだよね
柿はほとんど手間をかけなくてもたくさん実をつけてくれて
しかも栄養価も高い優秀な果樹なんだが、
すごいもったいないなと思いながら毎年見てる
>>165 最終的に医療費が馬鹿みたいにかかるぞそれ
一人暮らしでは晩食べないから1万以下普通でしたけど
最近の一人暮らして豪勢に食べてますな
納豆にサバ缶、ちょこっとご飯に惣菜
これで充分だから月に1万ちょっとだな
>>166 ≫1のレギュレーション?に必要?
それは別すれでご自分のが建てた上で
>>160 安いのも魅力だけど
やっぱり長期保存がデカイ
買い物しなくて済むから
食事だけ考えたら刑務所入る方がマシ。
ゲームやエロとは隔絶されるけど。
食卓に、ナスの煮た奴とか、ホウレンソウのおひたしとか
ひじきのうま煮とか、そういう古典的な料理がある家は
全てがしっかりしてそう、新聞も読んで、あいさつもできて
茶髪はいなくて、バカ笑いなし、紅白も毎年見る
>>181 そういうのは年取ってから医療費がかかってかっか的に金がかかるパターンだぞ
会社のデスクに貰い物の炊飯器は置いてた。塩でいける。給料日は炊き込みご飯。
1,2食しか食わんけど外食オンリーだから毎日大体1000円超えてるな
お菓子とか含めるともっとか
稼いでる人は美味しいご飯食べるべきなんだよ
ぼっいなら尚更ね
孤独のグルメも美味しいご飯食べて充実してるじゃん
自炊なんかしなくていい
>>161 わかめの食い過ぎは甲状腺いかれるぞ。
適度が大事。
普通の主婦は一家4人の食費に12万もかけることはない。
食材だけなら3万+αでいける。
ただし、時間がかかるからな。
時給換算で2000円(年収400万程度)のやつだったら、外食のほうがましかも。
一日1時間料理にかけるか、一日1時間残業するかw
今諸々高いから無理だろ。
消費税上がってるのも大きい。
特に無理せずに好きなもの食った値段が三万以下なら何も言うことはないが
そうでないなら
週に一回ぐらいは、贅沢しなさい。
>>179 安藤百福はカップラーメン食い続けたけど天寿まっとうしたよ。
野菜類は毎日冷凍ブロッコリー湯がいて食べてるんだけど、湯がくと栄養がなくなるって話しあるけど本当?
でも食べないより全然いいよね?
>>166 交際費は別だろ
普段から散財してたらイザと言うときに金がない
>>175 地方は電車もないし降水量が高い地域は車手放せないんだよね
>>200 そもそも冷凍してる時点で栄養の細胞が壊れてる説
1人なら、味噌汁はインスタント使った方が便利
30パック入りで500円くらいだから大したコストはかからない
>>200 ビタミンC B1.B2は半分になる。蒸せばいい。
ずっと自室に籠もっている人ならばフル自炊でなんとかなるだろうが
普通に働いていたらほぼ無理だろうな
穀物で嵩増やさないと食費がかさむ
穀物の割合が多いほど食費が減る
そして太る
>>200 レンジで温めるのがベスト
栄養が流れ落ちない
>>1 美味しいと、安いと、健康的を混ぜこぜにするな
1人暮らしだと自炊の時間を考えるとその分働いて弁当や外食で済ませた方が良いんだよね
効率が悪いと言うか目先の節約しか見えてない人がやりがち
>>200 俺と同じだ
湯がいたらお湯に栄養が流れてしまう
冷凍下ものを流水で解凍してレンチンだ
>>165 そういう食生活をするのか、ちゃんと自炊するのかって話だよ
ちなみに北米、南米では貧困層ほどデブ
量があり安い炭水化物ばっかで食事してるから
ラーメン生活なんて、貧困層デブ生活じゃん
>>215 弁当はあまりおすすめしないな
一品料理屋とかで栄養のあるものをチョイスして食べるのがいい
>>215 本当にその分、働くのならね
その分、働きもしないくせに貧困層デブ生活してる奴ばかりじゃん
ちなみに自炊の方が金掛かるよ
>>125 俺の頃は150円のそばとかうどんとかあったけどな。
アメリカの貧困層はジムやプールに行く金がないのもデブが多い理由らしい
>>215 分かるよ。若いうちはそれでいい。ただ、40前後に油が多くて味が濃い食べ物食べすぎてきた後遺症が出てくる。
まあ出てからじゃないと改めないよな。
>>223 因果関係はそもそもないよ。
例外じゃないというなら追跡調査報告等ソース持って来いよ。
>>219 魚はよく食べてるよ
今日も金目鯛の煮つけ食った
病院食の栄養士の人達は、減塩とカロリーダウンを
必死にやってる、その結論が野菜を多用する、薄味には酢を入れる
そうじゃないと、長嶋監督のようになるか、村田英雄のようになるか2択
今は高校生の娘と二人暮しだけど
嫁がまだ生きてた時も、就職した息子が居たときも
ずっと食費は12万です
これ、一人になっても12万な気がする……
金があって食費がの余裕の時よりは節約で痩せてある意味良かった
でなきゃ見苦しメタボにと俺はそう考えてる
食べなきゃ不健康の言う人は他人からどう見られてるか考えないか
今は必要ないが近い将来病院行きなんだと自覚しよう
まあ好きな物を心のままに食って死ぬのならそれでも
会社にはめいにならない様に
家族にめいにならない様に
飲食店迷惑ならない様に 保険とかかけてね
>>215 働いてる昼は外食だけど
夕食はスーパーで美味しそうな物沢山買って
家で自分で料理して缶ビール飲みながら食うのも至福の時間だけどね
>>158 専業主婦が毎日その日の気分で食べたいもの〜をチョイスして料理するわけないだろ
自分のでも家族のでも
安くて美味しい料理その1
温泉たまごを作り温かいご飯に乗せて麺つゆをかけて食べる
ネギや海苔など薬味を入れると最高に美味い
あとは納豆を食えば栄養は十分
ちゃんとバランス良く食えよ
友達が節約のためにご飯と卵生活をしてたらアレルギーになってた
たまの贅沢でハーゲンダッツを食うよ
200円チョイで最高に幸せ
>>1 専属の管理栄養士とコック雇ったほうが全然健康的だと思うぞ、健康は金で買え
>>230 頭が切れるのが一番怖いな
死なないとなおさら
>>230 やっぱり塩ってよくないの?
量を食べなくて濃い味でも駄目?
一日千円だと朝昼兼用で食パン2枚と目玉焼き二つ
夜は焼きそばかパスタ、カルシウムの為の牛乳1リットル弱というところか
まあ刑務所の方が良い物食ってるよね
ラーメンより蕎麦だよ。健康にいい。
十割蕎麦か二八蕎麦を二人分茹でて、にんべんのつゆに付けて食べる。
蕎麦湯も取れて健康にいい。
薬味とか工夫すれば飽きない。
蕎麦好きしか無理か。
蕎麦湯取れる蕎麦は二人分250円前後。
>>201 交際費捻出するために節制してるなら偉いとは思うが、
この一回のデート代が俺の食費なんだよな、、という思考にならんか心配
冷凍も急速でないと 竹の子とかグニャグニャになったって
昔勤めた仕出し屋さんは言ってた
戻しても商品にならないから社員のお昼に化けたな
美味しかったけど 竹の子の土佐煮
1人で野菜丸ごと買ってきて使いきるのは結構大変だからどうしても食費は上がる
人によって食べる量も違うしな
【社会】求職の相談に訪れた50歳女性に「結婚も就職」…相談員、他の男性相談者を紹介。就職支援センターが謝罪。島根県
http://2chb.net/r/newsplus/1541912694/
,, '||||||||||||||||||||||||l
/||||||||||||||||||||||| l||||||l
|||||||||||||| ||l ||l __||||||l
|||||||||l .-=; =-. ||||ll
r'|||||||l ,,ノ r 。 。) 、 |^) ̄ヽ ← 50代独身 求職活動中
/ |||||l|ll! U ,. =三ァ ,. .||!∂ \
/ ,ノ|||||l、._ ー- ' _.,ノリト V ヽ、
「) / Yノ||l|||l ` ー-‐ ィl Y \ _
>う⌒rー、 / |l||| __,{
. └-「)「}「〉}| |l|||l }r‐'⌒ ('く
丁´´ /\l|||l -‐ = ‐- ,イ「)「}_,「|丿
`'ー'7 l|l  ̄ハ`┴
【全国ひきこもり家族会】ひきこもり、孤立を防ごう ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1542000850/ >>242 g数で一応の目安がある。世界じゃ5,6gだとか。日本人は9gぐらいとってる。
高血圧じゃなきゃそこまで神経質にならんでもいい。
外食とか弁当だとどうしても緑黄色野菜食わないから青汁は毎日飲んでる
>>236 酒飲みの俺はビタミンB1が皆無
すごく体調が悪かったんだけど
豚肉と薬を飲んでたら良くなった気がする
>>242 食い過ぎはよくないってだけだね
少しなら濃い味でも良いと思うよ
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/ lja
別に病気じゃない人は減塩をあまり意識しなくていいけどね
それより砂糖は一切取る必要ないけど
>>232 けど金ある奴は毎日カップラーメンだの、炭水化物貧困層食生活はしない
料亭で1万円のコースを毎日食べてるような人は太らないよ
貧困層デブほど見苦しいものはない
そういう意味でキチンと栄養を考えて自炊すべき
お金がかかったとしても、それは自分への投資だから
>>245 金は紙屑と思わないと格好が付けられない
ホストにハマる女みたいに
>>247 食べきるために、いっぺんに色んな野菜は買わない。キャベツ半分買ったらキャベツ中心。トマト袋で買ったらトマト中心。味噌でまるかじり出来るキュウリは良く買う。
ただ根菜類が必然的に多くなるな。
野菜使い切ると気分がいい。
>>254 脳が砂糖を欲するときはストレスかかってる時だよ。
ストレスレスの生活なら砂糖はいらん。
だけどそんな生活ないからな。たまのご褒美はあっていい。
>>255 金がないとどうしても炭水化物の摂取量が増えるからねぇ
>>258 あんま言いたくないけど、アルミは認知症とかアルツハイマー病の発症に影響があるって知って捨てたわ。
あっという間にお湯沸くんだけどね。
>>226 ラーメン食いすぎたら一般的には体壊すってのは常識だろ
ラーメン 不健康 でググるだけでも腐るほど実証データが出てくる
デフにも色々いる
物の考え方が貧困なら
金持ち貧乏問わないのは以外の理解されてない
理解しないで目をそらす節がある
デフ=食費=仕事=性格+生活 式じゃなく*=連動
育ちが悪い奴は外食とか買い食い多いだろうね
DQN なんて何もできなさそう
>>244 貧困層デブ生活じゃん
なんで炭水化物しか取らないの?
まずは野菜、次にタンパク質
で、必要ならば少量の炭水化物や脂質だよ
この生活すると自炊でもめっちゃ金掛かる
野菜も魚も高いから
とはいえ貧困層デブの食生活はやめた方が良いよ
>>258 鉄分取るために調理器具は全部鉄にしたわ
アルミはボケるぞ
>>265 そりゃまともな食い方してないだけだろ。スープ全飲みとか。
ちゃんと一食一袋分だけくってろよ。
>>261 鉄を舐めれば補給できる
別にネタではない
普段の食生活で補給するなら鉄製のフライパン使う
>>264 アルミホイルで落としぶたするけどよくないのかな?
たまに栄養管理できるソフトを使って不足してる栄養素をチェックしてる
>>104 今はカボチャを中心に野菜類を食ってる。
>>243 まあ、情弱のお前にとってはそうかもな
ママに1000円渡して作ってもらえば?
>>275 アルミホイルもずっと使ってない。
アルミのホイル焼きとかもう無理。
>>276 家賃の他の生活費がそのくらいじゃないの?
食費は4万くらいで計算してるのかな
>>271 塩分は減らした方が良いよ
翌日めっちゃ浮腫むのも塩分が原因だから
必要以上に塩分は取る必要無いよ
>>264 俺もだわ
今は鍋はステンレス製、フライパンは鉄製使ってる
>>277 家庭科?でもらった副教材の食品一覧栄養表がかなり頭にはいっちゃってるわ。
>>261 病院行け
自分も貧血放っておいたらヘモグロビン3.5まで減ってた
今日の夕食 1509円
>>280 えー、ちょっと心配になってきたぞ…
まあルクエ使ってるけど
>>261 キツイ運動してるとかじゃ無かったらヘム鉄のサプリを2日に一回とるだけでもだいぶ良くなるよ
>>230 俺も塩と炭水化物を意識して減らして定期的に絶食もしてる
ムスリムではないが集中力が上がるし健康にもいい
そしてたまに食べるジャンクフードでさえご馳走に感じる
一人暮らしで3万・・・自炊込でもギリだろ
食生活なんて人それぞれだけど若い時の一人暮らし創意工夫して作り置きと外食するから
その後の家族持って世帯だと結構掛かるし、子供がだべる
わい手取りで月19万しかないけど食費は8〜10万。独身のオッサンです。家のローンは完済してるから出来るかな。
>>272 ラーメンって麺だけくってても毎日食うと糖尿病とかになるリスクが馬鹿高いんやで
>>125 国立系の施設であんまり安く提供するのは便宜図りすぎでケシカラン、という意見もあるのかも
以前居たほぼ国立の研究所の食堂がそんな理由で結構値上がりしたよ
>>261 食事で足りない栄養素はサプリで取るのも1つの手
毎日の事だからサプリが楽
基本的にはマルチビタミン+足りない栄養素って感じて飲んだ方が良い
栄養は大事
>>242 塩に含まれるミネラルが肝臓に悪い、豆腐を作るとき豆乳(たんぱく質)にニガリ(ミネラル)を加えて固めるだろ?
塩分取ると同じ化学反応が肝臓で起こるんだけど量が多いと肝臓の回復が間に合わなくて肝硬変になる、肝臓が豆腐みたいに固まるってことだな
ここでいう食費って、缶ビールやペットボトル飲料は入ってるの?
主婦若いリーマン白髪のオッサン
閉店間際のスーパーに行き半額惣菜買ってるぞ
消費税10%になったら大激戦化間違い無しや
>>124 おるよ
酒もタバコも興味ないが甘いものがなくては生きていけない
>>297 なるで
ラーメンに限らず麺類全般はそうや
そもそも3万以上捻出するのは無理だと言う話だわな
30代半ばぐらいまでだと手取り12万前後だろうしよ
>>291 賛否両論あるんだろうけど夜抜くと次の日調子がいいから水夜だけ抜いてるわ
>>283 各サイズをコンプリートしたんだが
30cm越えると重いなw
片手では振れない
>>306 なわけないやろ
今時新卒でももっともらっとるわ
>>291 わかるw
ジャンクフードだの袋ラーメンだのの貧困層デブの食べるものなんて、たまに食うのが良い
まあ確かに安くてめちゃくちゃ上手いし
けどあんなもん毎日食うもんじゃ無い
高い野菜や魚や肉を買って自炊する
それが普通の食生活
北米でも南米でも貧困層ほどデブ
安くて量がある炭水化物中心の食生活してるからそらデブる
食費を減らしてデブってる
貧困層わ
>>295 チキン照り焼き200円、ご飯M100円、スタミナスープ80円全部税抜き
これにサラダつけると500円超えるからなぁ
体育会系だと1000円超えそうですよね
>>316 なるで
バナナに限らず特定の食品だけ食う生活は病気になりやすいんや
いろんなもん幅広くバランスよくとらなあかん
こないだ食費見直すかーって家族3人のまとめたら食費だけで28万くらいかかってて笑ったけど
やろうと思えば10万くらいで済むんだよなたぶん…
確かにアルミ缶。とか、ウエッっとなりそうになる時あるけど、
それって、ただ単に部屋がパスタみたいなだけでは?w
>>315 田舎のフルタイムは、手取り10万 ボーナス10万やでwそして何年経ってもほとんど上がらない
>>316 糖尿病になるよ
血糖値上げるの早いから
>>323 それどこの会社や
一般的な大卒が普通の会社入れば田舎でも手取り14はいくやろ
>>307 水抜くと肌や血圧には良いけどやり過ぎると心電図でヤバい数値が出るな
でも渇きは食欲に勝るから水分も取りすぎないようにはしてる
友人や同僚と飯食いに行ったら1万くらいすぐ飛ぶじゃん
3万ってw
神戸から毎週大阪の社会人サ−クルに
参加する欲求不満の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、 不細工
服装はいつも同じ15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?(服くらい買えよバカ)
顔は(笑い飯)の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、痴漢の前科あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ 。もし彼女ができたらお金がないのでデ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約12年間毎週大阪のどこかの社会人
サークル参加して手当たり次第LINE交換するが 一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる。毎週毎週何を考えて参加してるのかこの馬鹿は。
>>327 まず田舎は大卒の仕事は数少ない。まぁ14万はいいところやな
>>323 最低賃金っていくらだっけ?
さすがにもう3万円くらいは高いだろ?
>>305 袋らーめんごときでならない。
たんなるくいすぎ。
>>325 たまになら良いけど毎日とかだとからだ壊すね
栄養バランス考えない人なら3万で余裕でしょ。
考えたら5万はいるかな。
3万以下で済むに越したことはないが、たまには豪勢に美味いもの食えよ
>>332 700円プラスα
田舎は最低賃金に張り付いてるから
高い以前にそんな必要なのか
独身独り暮らしはガムだけで1週間過ごしたりするの普通だろ
食費に金落とすなら服とかそっちに金使うわ
>>333 ワイがいっとるのはラーメン「だけ」を「毎日」食った場合やぞ?
さすがにこれがあかんことくらいは小学生でもわかるやろ?
日本でも貧困層ほどデブ
食費をケチって安くて量がある炭水化物中心の食生活してるからデブる
本当に見っともない
野菜、タンパク質中心の自炊生活にすべき
ただしこの生活は炭水化物中心の食事より金が掛かる
毎日、吉野家行くより金が掛かる
けど貧困層デブ食生活なんてやめた方が良い
ここには金かけるべき
>>316 せめて
ご飯パン納豆鯖缶ヨーグルト野菜サラダ卵
くらいは取ろう
タンパク質と野菜をちゃんと取ろうと思ったら3万じゃ無理
>>328 ごめん、水夜って水曜日の夜だけ断食ってことなんよ
水は割と気にせず撮ってるなぁ
>>333 生麺と同じくらいの値段だろ?
わざわざ不味い物を買うのが理解できない
>>338 栄養学的に言うと虐待レベル。必ずツケが来る。経験者だけどなw 突然体が金縛りにあったりする
キュウリも美味しい、中華カテゴリで
この間炒め物に入れた
生で食べるだけがキュウリじゃない
鉄の中華鍋で鉄分摂取 錆びやすくくっ付きやすいのが欠点だか
満足出来るご飯を食べれて3万なら良いけどやりくりしてケチっての3万の食費って意味あるのかな?そして1万円台でやりくりしてる人はその先に何があるのかなって、自己満足で本人が気持ちいいなら良いんだけど。無理矢理なら人間捨ててる感じ。
>>255 話ズレすぎ
プール行けないから太ってるなんていうやつは金があってもプール行かないって話しただけ
>>335 だね
大事なのは食費じゃなく栄養のバランス
野菜、魚、肉
ビタミンやタンパク質
そういう発想で食事が出来ない人がデブる
食費を抑えようと安い炭水化物中心の食生活してる奴がブクブク太る
日本でも欧米でも貧困層ほどデブ
豊かな食生活はリッチな国にのみ許される行為
今の貧困化した日本では小麦が主食がもっともっと増える
>>345 だろうね
俺みたいに水まで抜くストイックな健康バカはそういないと思うわw
玉子1個20円だし、米1合45円だし、梅干買って眺めてるだけでオカズは要らないし。
一ヶ月五千円でも、楽に生きて行ける。
しかも、ギンシャリ白米御飯に卵焼きと言う、戦時時代には夢の様な贅沢な御馳走!!!
1日に必要とされる栄養素理想的に採ろうとしたら20万位かかりそう
30品目みたいなのなかったか?
>>343 エルニーニョってやってたが
今年は暖冬で野菜の価格が上がるといってるが
逆じゃないのか?
野菜とかそういうカロリーのあまりない
食材をどう摂るかが難しいね
医療とかダイエット健康度合いの兼ね合いもあるし
目先の節約だけで語るのは危険があるね
月6万でもかなり我慢してるつもりだわ。寿司は回転寿司しか行かないし。まぁ自炊ほとんどしないけど。
>>358 >梅干買って眺めてるだけでオカズは要らないし
昔の貧乏ネタは今も通用するんかw
ビタミンとかミネラルとかはサプリだと吸収が
極端に落ちるというし、点滴以外で取り込んでも
大半が出てしまう、野菜や魚のビタミンミネラルは吸収がよい
冷凍とか濃縮とかやめて、天然をそのまま食うのがいい
>>338 普通逆だぞ
服に使う金あったら食べ物に使う
>>355 ファスティングは良いと思うけど、水は飲んだ方が良いよw
塩分取らなければ水は体内に貯まらないから
万病に効く薬は水だって言う医者もいるぐらい
>>350 まあそこはお金貯めてどうしてもしたいことがあるんかもしれないし…個人的には食費は削りすぎると自分にモロに返ってくるからある程度はお金使おうって考えだけども
>>358 戦後しばらくするまではコメとか
まともに食えなかったって言うしね
でも月5000円とか3000円ってのは人間の
限界に近いな
物々交換とか自給自足にどれだけ近づけるかにかかってそう
>>349 中が白いフライパンを買ったんだが
汚れが取れにくい
鉄のフライパンを金たわしでガリガリする方が楽
最初に煙が出るくらい加熱すればくっつかないよ
外食含めたら6万円はするな。
2万とか、ご飯味噌汁オージ牛肉しかむりやろ。
>>359 うん
金掛かる
自炊しても外食や弁当生活以上に金が掛かる
だから現実的には無理かも知れない
けど意識する事は大事
食費を抑えるために、、、なんて炭水化物中心の食生活なんてのは絶対にダメ
貧困層デブ生活の始まりだから
貧困層デブほど見苦しいものは無いよ
300円を守って糖尿とかガンとか
人生が終わるし、どんなに成功しても
半身不随なら、普通の所得で健康の方がましというか、比較にならない
>>354 そんなに塩まみれでもないよ
野菜の重さにたいして2%が基準だし
漬物なんてバクバク食うもんでもないしな
>>372 白もちっちゃいの持ってるが
たしかに鉄のフライパンとたわしの方が
鉄分も取れるし楽かな?
水入れて沸騰させればある程度
汚れは浮くよ
SNSの情報がいかにいい加減か分かる事例やな
生活ネタって実家暮らしの寄生虫とかナマポニートがエアプで世間を知ったかぶることが多いんだよな
ニートならともかく一人暮らしで働きながら月2万とか身体壊すかリアル終わってるわ
>日本人の現在の平均年収は400万円台前半
ちょっと賢い小学六年生で中学校では小賢しい馬鹿扱いが精々なレベル
>>359 少しずつでしょ?
1個単位で30品目食べたら食べ過ぎ
>>1 マトモな食事しないと、あとで治療費が毎月数万円掛かる事になる
おれ
>>370 外食生活でもそれぐらいだよね
で、栄養バランス考えて自炊した場合、それ以上に金掛かるよ
けどこれは自分への投資だと思う
貧困層デブ生活にならない為に
>>371 自分も戦後世代では無いけど
今は(ピンキリではあるけど)お米って普通に手に入るからねぇ
今だと五穀米とかの方がコストかかるし
>>359 30品目はかなり前に否定されたみたいね
エアコン28℃みたいにあるとき
科学的根拠がないとか言って否定する
ケースがあるから注意したほうがいい
ふるさと納税30万円で米と肉と魚と果物が1年分買える
我が家は健康の為にコープの自宅配送だから
食費は四人で五万かな
添加物まみれの食事は怖い
>>319 400calの袋ラーメン+卵ハム食ってるぐらいでならない。
おまえは糖尿病がどういう病気かも理解できてない。
>>384 そう
けど貧困層は安い米の方を買う
安いパスタだの袋ラーメンだの
貧困層デブの始まり
>>387 あとこういう金の管理ザルなやつとか
それ3食じゃないよね?飲料代は?
いやエア家族なのか?
300円で満腹を目指すと、基本米か食パン中心
誰が見てもヤバイし、インスタントやスナックとか自殺に近いし
かといってスーパーで野菜の製品パックは煮物でも、1パック289円ばっかり
1個で終わる、自炊して野菜、繊維物食うしか生存できない
500g100円のスパゲティに助けられた思い出がある。金欠時はニンニクひとかけ、余裕があるときはかに味噌缶詰め投入♪。
>>390 炭水化物は安くて腹が膨れるからね
ダイエットは金がかかる
セブンのお惣菜系はコスパいいぞ まぁ中国産だらけだが
>>379 いやむしろ5chの下流国民のせいやろ。
高校生にスマホとパソコンは贅沢!とか
1000円の昼外食は高い!とか
食費は1カ月3万円でいける!とか
普通の国民は考えない発想。
節約しすぎて身体壊すが外食ばかりで病気になるに替わって台頭してきたのか
時代は変わったなぁ
>>392 別に米中心でもいいじゃない
ここで言われてるのが本当なら
日本はとっくに長寿国じゃあないんだし
大事なのは栄養バランスだよね。
寄せ鍋で野菜沢山とれてたし身体ポカポカ。
翌朝は雑炊にして楽しむw
寒くなると鍋で節約出来るかな?
>>387 コープで一人1万強は凄いな
昔親が取ってた時はあんまり節約に
ならずに結構買ってたわ
一人だとキャベツって1ヶ月に一回買うペースだな
二、三週間は冷蔵庫にあって外から剥いて使ってるけど最後のほうは栄養無い気がする
だが1ヶ月に二個も三個も買っても食べきれないし飽きる
他の野菜のほうがいたみやすいからつい後回しになる
一人暮らしの1ヶ月単位で食材の買い物リストとメニュー組んだ本とかほしい
どうも自分が食べやすく使いやすいものばかり買うと偏る
外食の話かと思ったら自炊かよ。
自炊で一人で3万って毎日が満漢全席やで。
>>178 うち田舎だけど、取らない家が多いね。
100個干し柿作って、焼酎も30個くらい作ったわ
冬のおやつ最高だべ!
>>393 ペペロンチーノって現地だとお茶漬けみたいなもんらしいね
好きだけど
米でデブるとかいうけど相模原の白石はお金のかからない米ばっか食ってあの細い体じゃないか
>>100 朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にもあらわれている。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/ .
>>403 中国産か三陸産だからな。選択が。なんとも
たまには永谷園とかのお茶漬けも悪くないね
薬味にミョウガ、ネギ、ゴマ、生姜を乗せるとめちゃ美味い
夏場はこれだけでもいいくらい
>>388 その400キロカロリーの殆どが糖質じゃん
糖質は1グラム4カロリー
100グラム近く毎食糖質とったんだよ?
これを、キャベツとトマトのサラダ、青じそドレッシング
豆腐の味噌汁
秋刀魚
少量の五穀米
に、変えるだけで、糖質は20グラム、タンパク質も20グラムぐらい取れるしカロリーも400キロカロリーぐらいだ
ただし食費は何倍も高くなるよ
貧困層ほど太ったり病気になる理由はこれ
安価な炭水化物中心の食生活してるから太るんだよ
>>390 経験的にも小麦は砂糖よりも太りやすいっていう
説もあるみたいだから気を付けたほうがいいな
震災のときとかに真っ先にお店からなくなるのが
なぜかパン類だからw
あれは皮下脂肪製造装置だ
こんなみみっちい話題で盛り上がる日本が悲しい
かつては世界が羨む金持ち国で
国民全員が金持ちだったんだぞ、資源もないのに
俺の友人は、一日一食だけどね
夜だけ食べる 酒を飲み タバコを吸う・・・
>>388 じゃあ聞くけどラーメンだけで必要な栄養どうやって全部とるんや?
>>412 そこまで出来るんなら出汁と塩入れれば良くね?
>>404 自分は病院に数か月に1回は通院してるし
その他たびに、村田英雄になりたいのかと叱られてるし
白米食うんじゃないぞと、老人なスパルタ先生から叱られてる
でもヘモグロビン何とかが正常値になったし、野菜ばっかりだし
>>400 鍋は安くできるね
最初は野菜多目の鳥鍋にして
2回目はうどん
そしてあまったスープで雑炊っと
スープは出汁の元とか麺ツユがいいね
鍋ツユの元は高いよ
豆腐入れたら結構腹ふくれる
>>4 朝飯367円でなにを食べるんだ?つーか、休日はどうすんだ?
>>413 まあ飯の前に会社に仕事量多すぎて殺されそうだから
病気になろうがどうでもいいね
歯医者すらまともに行く時間すら無いのにいつか死ぬでしょ
>>413
袋ラーメン 栄養成分 一食あたり432kcal
タンパク質10.1g
脂質 16.2g
炭水化物 61.4g
カルシウム200mg
これで糖尿病になるわけないやろ。アホか 食費は5万くらいいるだろ、まともな日本人の食生活を送ってたら。
というか、クソ朝鮮人は俺の人生を滅茶苦茶にしておいてご高説を垂れるなよ、
これから全て清算だからな。
早くしっかりしたキッチンがある場所に移らないとね。
>>394 うん
野菜、タンパク質中心の食生活に変えると外食より金が掛かる
ダイエットは本当に金が掛かる
けどこれは自分への投資
それだけのメリットはある
投資する価値はある
貧困層デブほど見苦しいものはない
>>1 収入、生活環境等考えずに高いの安いの言うのが無意味。
鯖缶安かったのに誰かが宣伝したせいで価格上がったよね
極洋の鯖缶がイオンで税込み170円もしてたぞ
>>399 50代で死ぬ
昔の平均寿命見てみろ
この前56才の葬式行ってきたわ
6万以上使ってるわ
今日は1ポンドステーキを昼に食べちゃった
3万なんてインスタントラーメン薄めて食べたりするんだろ?
死んじゃうお
>>417 おれが作ってた時は袋ラーメンに乾燥わかめ、乾燥シイタケスライス、長ネギはさみでチョキチョキ、
生卵。ハム一枚。ゴマ振りかけてできあがり。ショウガは好みで。
以上。
十分や。
むしろ食費だけじゃなくて
1人暮らしの交際費とか趣味代も知りたい
五分付き玄米と野菜入りみそ汁と納豆、豆腐喰えば、
長生きできるよ。
サプリなんか飲まなくて良いよ。
ID:/kLnZBvc0 は、糖尿病は糖質のとりすぎで起こると
思ってるみたいだから、放置推奨。
>>426 1食で糖質60グラムが過剰摂取だっての
1食20グラム以下
1日で60グラム以下に抑えろよ
まあ貧困層デブに何言っても無駄だけど
炭水化物って安くて美味いもんな
そら貧困層は飛びつくわ
>>438 あかんやんwいずれ体壊すでw
まぁお前さんは大丈夫だと思ってるだろうから死ぬまで続ければええけどな
>>438 袋麺なんて贅沢
100円ショップの5食入り108円のそーめんにしろ
>>436 いまの平均でいいだろうに
なんで無意味にずらすかなあ
いまのジジ、ババの若いときなんてもろ経済成長の真っ只中だろうに
うちは夫婦2人で月5万だな
ありふれた普通の食生活だけどね
安売り店で入り口付近に山積みされてるのがカップめんや大袋のお菓子
そしてパンとかデザート、惣菜類とかだからね
最近はあまり安くないイメージのお店の値引き品の方が得だと
学習したがそれでも値引きが大きいのはそういう太りやすい商品の割合が
多いので注意だ
手に取るべきはあくまで大豆製品とか練り物や魚などが中心であるべき
本屋に行くと糖質制限と筋トレの本がすごく売られてるね
>>235 どんな飯でも作ってくれるだけでありがたいわ
残業しまくって夕飯の買い物して家帰って夕飯作って明日の昼飯作って風呂入って洗濯して明日のゴミ用意して毎日1.2時なんて当たり前だし
仕事だけやってりゃいいとか本当ありがたいわ
自炊はするけど片付けが面倒だから、食器は全部紙製のお皿で箸やスプーンなども使い捨て品を使い
食事が終わったらゴミ箱にポイするだけって同僚かいたわ
安く調達出来るならアリかもね
滋養の心配する前に、モチをのどに詰まらせて窒息死しそうだけどな。
(-_-;)y-~
ミゾユーの円高やん・・・
115円希望
とにかくダイエットだな、ポテトチップスとかいう毒食ってる奴は
自殺行為だし、米は砂糖と思えと言われたし
人間は納豆と野菜とコンニャクで生きる生物なんだよな
割り切って食えるなら2万で足りるが
たまには外食や出来合いのもの買ってきて食ったりしたいもん、そんなんで最近は三万くらい
>>442 糖尿病は血糖値高い状態をつづけるとなるんやで?常識やろ。
麺類なんてあっという間に上がってあっという間に下がる。高血圧にはちょっと注意ってだけ。
糖尿病とは無関係。
>>449 昼飯に何食ってるの?
社食でもあるの?
昼飯を弁当や外食したら結構かかるよね?
玉ねぎを10kg単位で買って置いておくと超便利だよ?
千円で買えるし、風通しの良い所にぶら下げておくと半年くらいは腐らないし。
チャーハンや袋麺に本当にタップリ入れてもタダ同然の値段。
栄養のほどは知らないけれど。
外食で牛丼を食うと、安い肉と玉ねぎしか入っていないのに4百円とかだもんねw
ソーセージ、ハム、ベーコン、乳製品、肉、
巷の高い食材は美味しいけど体を壊すだけ。
カネが無かったら、質素な和食で十分、
健康にもなるし。
>>446 今の若い世代なんて医者すらまともに行けないしね
というか行く暇がない
朝は軽くパンとか適当に。
昼は食べないでジュース1本。
夜は仕事帰りに外食したりスーパーの弁当だったり。買い物で2500円くらいは平均で使ってる。
月20日×2500円で5マン。これに休日の飯代足せば・・・まぁ6マン以上は使ってるだろうな。
>>440 交際費基本0(年に一回あるかないかで忘年会やる程度)
趣味ゲームとペット月換算で2000円ぐらいな気がする
電気代は月1万
和食はしょっぱいから無理
味噌汁、漬物、焼き魚、納豆…美味しいけどずっとは食べられない。無理ですわ
>>453 惣菜とか弁当とかがいやでもそうなっちゃうからね
状況によって自分もそれは仕方がないと思った
でもお皿は災害時などの時はラップで包むというやり方もあり
>>420 本当に良いよ!w
鍋の素は高いから買わない。
鶏ガラでひいた出汁をベースにし美味しく頂きましたw
>>426 ちなみに
炭水化物=糖質+食物繊維
な
食品表示に「炭水化物○○g」ってあれば、それは糖質○○gだから
ちなみに
カロリー表示は
糖質 4g
脂質 9g
タンパク質 4g
で、計算して、その合計が○○カロリー
ビタミンや塩分や食物繊維は0カロリー計算だから
(-_-;)y-~
フナシメジ薬丸流みじん切りご飯って美味いやろか?
ググレカスしてみる。
>>420 困ったら鍋だねw
適当に食材買ってくると何かしらの
鍋の材料になってることが特にこの時期は多い
みんな生活保護レベルの食事してるのかと思うと
ホントに日本って貧乏人増えたなw
>>446 今の若者よりもジジババが長生きするって言われてるだろ?
健康志向でテレビでやったらスーパーで売り切れ
どんぶり物なんて食ってるバカは早死にする
ダイエット始める前は3万以内に収まってた。
糖質制限し始めると食材が高い。
今日は誘惑に負けて出来合いの鍋セットを買ってしまった
急に食べたくなってもほんのちょっとずつ白菜と人参とえのきと油揚げと鶏つみれと水餃子なんて買えないからな
何かのついでに買って切って小分け冷凍して計画的にストックしておかないと無理だ
今他の食材で冷凍庫一杯だし
>>471 だから糖尿病とは関係ない。
食事由来の糖尿病はは一度に食い過ぎて血糖値が下がらない
もしくは間食しつづけて血糖値が下がらない
どっちにしろ食い過ぎが原因なだけ。
袋ラーメンごときで糖尿病とかアホにもほどがある。
鯖缶が売れて価格が上がるほど、貧乏人の多い日本人w
これでGDP世界第3位とかw
>>474 まぁ
食費が少ないのは日本おかしいよね、
だけど飽食が幸せって言う価値観ともそろそろおさらばする時代だとも思う。
体壊して、寿命縮めてるだけだし。
日本は食い物以外の興味を増やすべきだろな
TV見ると、毎日食い物の話題ばっかり
しかも全部体に悪いものばかり、薄味で野菜とか見た事ないし
あとやたら大食い大会を放送して、病人を増やそうとしてる
>>476 かつて長寿の代表のように言われてた沖縄が
急激に短命化しつつあるという
下手すると本土よりも食生活が悪い
チョンにムカついたから、今日からキムチを断つ!!!
ぶっちゃけ前食ってみたけど、生臭くて食えたもんじゃなかったけど
>>475 ゴミが出るのが嫌だな
カップラーメンや弁当なんかも、あの容器がゴミとして出るのが嫌だし
すぐにゴミ袋一杯になる
(-_-;)y-~
醤油、土佐酢、伯方の塩でやってみるわ。
>>488 キムチって買うと結構高いよね
貧乏人の多い日本人には高すぎて変えないんじゃねw
5万にしよう
5万が標準的だということにしていこう
>>486 いまは長野と滋賀やったっけ。
長野なんか塩分おおいのにな。
>>488 食べるなら国産キムチにしたほうがいいね
虫下し薬飲む習慣が無い日本人には韓国直輸入キムチはリスクが高すぎる。
>>482 知り合いや仲間内なんて皆んな車軽自動車かミニバンかハイブリットカーだからな
景気のいい時はVIP車やスポーツカーとか乗ってた連中も今やこれよ
五分付き玄米と野菜たっぷりみそ汁、納豆、
小魚系佃煮
長生きしたかったら、これメインに食べろ。
>>476 いまのジジ、ババの方が米中心の食事ってのが言いたかった
いまの若い人の方が米から離れてる人多いと思うよ
>>3 たまにじゃなくてたんぱく質は毎日摂らないと
>>497 米の方が高いからな
100円ショップや100円ローソンでパスタやそうめん、そばが安く売ってるし
>>486 最低賃金少ないんでしょ?
普通に最低賃金少ない地方なんかちょっと増税したら死ぬような奴多いからね
>>481 そんだけ毎食糖質食べて血糖値上げてれば糖尿病のリスクは上がる
あとデブる
炭水化物中心の貧困層食生活で毎食血糖値上げてりゃデブる
貧困層デブの出来上がり
日本でも欧米でも貧困層ほどデブ
貧困層デブほど見苦しいものは無い
金がかかっても野菜、タンパク質中心の食生活すべき
毎食袋ラーメンて
貧困層はガチでそーゆー生活してるもんな
>>496 炊飯に土鍋使ってるんだが、玄米は浸水も炊くのも時間かかりすぎ
>>487 野菜と絡めれば100グラム程度で十分だろ
国産買う
沖縄は豚肉たくさん食べるか長寿とか言われてたけどな
1食300円じゃ、豚肉200gのおかずも食べられないw
>>491 国産購入→小分けにして冷凍保存。
勿論早めに消費するけどね。
人間ドックは間違いなく受けた方がいいし
そのときに胃カメラとか必須だから、その他検査もフルで申し込むのが普通
そして9割は病気が出るから、ちゃんと通院する、それしかないな
>>457 ポテトチップス
アクリルアミド、トランス脂肪酸おそろしあ
アメリカは日本の不幸の元凶である。
・アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
・その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
・中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡国である。
・アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
・北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
・日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
・アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を
阻害している。
・GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
・芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
・アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
・アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
・アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
・アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し、日本の法律と憲法の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本人を奴隷にしようとしている。
上の文章を理解できた方は、アメリカを国際金融資本として読んでください。アメリカを操ってるのは国際金融資本(ユダ金)だからです。
日本を滅ぼそうとしてる親玉は国際金融資本です。安倍政権はもっともユダ金に忠実な史上最悪の日本破壊政権。
>>493 青森も塩分めちゃくちゃとるんだっけか
でも平均寿命は5年ぐらいしか短くなってないんだよね
リンゴ食ってるお陰じゃねって言われてるけど
>>503 頭おかしいにもほどがるw
一食600kcol程度*3で血糖値が下がらないとかもうそれほかの病気だから。
10歳まで生きられないよ。
>>441 ビタミンB12が取れない
卵かヨーグルトくらいは食べよう
>>503 金も時間も無いからな
少し前ならもうちょっとマシな飯食えたし、作る余裕があった
>>487 肉は安いよ
高いのは魚
魚食いたくても高杉
飯代ケチって不健康な食事する奴はほんと馬鹿だと思う
医療費とかなんも考えてないだろ
>>514 青森は酒の飲みすぎだったかな。早死に。
納豆は1年くらい放って置いても腐らないから、1kgパックを10個くらい纏め買いして冷蔵庫に居れて置くと無敵。
袋に入れて乾燥させない様にして置けば大丈夫。
10kg買っても三千円くらいで、1年は持つ兵糧。
ドンブリに、ごはんと納豆を半々くらいに山盛り入れても百円以下で栄養タップリ(多分w)
>>497 代わりに小麦粉食べてるじゃん
グルテンはデブの元
自炊してるから食費1万5000円くらい
外食とかメチャクチャ苦手
朝→一斤79円の食パン(6枚)を2枚
昼→19円のうどん
夜→100円代の惣菜とご飯
日本は玉子が安いからいいけど
玉子が高くなったら飢える日本人多そうw
>>516 自己レス
ビタミンB12といえばまずは海苔だった
袋めんカップめんには春雨混ぜるといいな
量がかさ上げできるのでカロリーが幾分減らせる
ただ好き嫌いがある上にやや使いずらいという欠点があるので
難しいのかもしれない
残った麺は冷凍庫とかで保管すると便利だが
そりゃまあ抑えようと思えば抑えられるだろうけども、そんな必要も無いし考えたことないわ
実家で暮らしてる時には気づかなかった事
果物・・高っww
>>503 サッポロ一番味噌ラーメン+生卵+ご飯 は世界最強の食べ物
美味すぎる
>>531 それな!
りんご貰ったけどりんごって結構腐ら無いんだな
松屋のプレミアム牛丼の具は美味いぞ
32個で13000円くらい 半額セールの時に買えばいい
食費の話をしたい。僕の場合
僕ってだれや?朴さんか?
>>481 あと塩分もやばそう
20グラムぐらい?
取りすぎ
そら浮腫むよ
>>532 豆腐はやすい。あのグルコン酸とかで固めた人工的なやつな。にがりじゃないの。
一丁30円とかやもん。
一人暮らしだと自炊の手間、調理にかかる光熱費、洗い物のトータルコスト考えると外食のほうが易上がりな気がする
>>534 中国産だけど緑豆はるさめってのもある
じゃがいもでんぷんのでもラーメンに比べれば
低カロリーでヘルシーだ
平均3万未満だけどご飯は一食0.5合でお代わりなし
1日1500キロカロリー目標の事務職だからこんなもんなのかも
それと残業無しの定時で帰って自炊してるからだと思う
安く上げようと思えば月2万でも1万5千でもできるけど、安く上げたからどうだっていうんだ?
自称節約上手だの健康オタクだのの押し付けはいらん
>>465 ええーっ、ここはやっぱり交際費基本0みたいな人が多いんか?
1人暮らしだけど週2回は誰かとどっか食べに行くからお金出ていく
>>540 毎食食うならさすがに粉スープは半分捨てて少なめのスープつけ麺風にするか
もしくはスープは残せ。
>>535 死ぬぞ
カロリーベースで考えない方がいい
>>529 春雨は結構カロリー高いよ
しらたきとかの方がいい
玉子や玉ねぎは良いよな日保ちもするし
豆腐や漬物類や練り物系もいい
もやしは安いが足が早いのが難点
2万って1日660円だぞ
1食220円飲み物は水道水以外無理
野菜買えるかこれ?
>>535 たまにで良いんだよ
炭水化物は安いし美味い
これは間違いない
だからといってそれを毎日食べてるのが貧困層デブ
食費に金かけてないくせにブクブク太る
こんな見苦しい事は無い
肉を外国産にするか国産にするかでベースがかなり変わる
デブどもの行くところ→吉野家、すき家とか牛丼屋。
こいつらクズども乞食どもが嫌いどころか目障りだからファミレス行ってやったわ。
自炊、惣菜や冷凍食品でラクに済ましてんだろ。こいつらクズどもの場合はカップめんやデブの好物なもの、死ねクズども
>>554 こんなスレが8スレも進んでるんだ
日本人は貧乏になってるんだよ
ストレス発散も兼ねて休日だけは常人並の食生活を心がけてるけど
平日は、口に入れば何でも良いって感じだな
朝と晩はシリアルと牛乳で済ませたりする、昼は菓子パンor安めの弁当
食べたいもの欲しいものを買うために働いてるからなあ、食費なんて気にしたことないわ
>>549 ひき肉かってきて味噌と豆板醤とごま油、ネギちらっとあと片栗粉いれて
超激安おかずマーボードーフの出来上がり。
>>555 おれは焼いたり味噌汁や鍋に使うから大量に買って冷凍してる
>>553 しらたきはさらに難易度が上がるし
万人向けじゃないかも?
でもそちらが使えるならよりベター
かもね
ただ春雨よりも嫌いな人には嫌われそう
粉寒天や粉ゼラチンとか溶かした方が
簡単かな?
みんなちゃんとメンマの金額も足せよ
それ抜いちゃだめだろ
今日食べたいものが明日も食べたいとは限らないからね
自炊すれば国産食材で一ヶ月15000円余裕
昼外食すれば一気に倍だが
惣菜パンだって1個130円とか150円するのにおまえら、仕事してて昼に何食ってるんだ?
>>550 金ないと付き合いも減る
あり過ぎても減るだろうし
>>557 キャベツ買える
安いときは一玉100円だし
一玉あれば8回分は使えるから一回12円ほどになる
他にも量多くて安いのあるからそれ買え
>>576 さぬきじゃ150円ありゃ釜玉うどんが一食くえるんやぞ。
>>555 もやしは洗わなくても使える清浄栽培のをそのままジップロックに入れて冷凍する
一回分ずつ使えて便利
>>570 めんま美味いけど値段の割に少ないから買わない派
行きつけのスーパーはアスパラやブロッコリーやカボチャやズッキーニやパプリカなど安い輸入物が増えた
最初は輸入?って思ったがもし自分がブラジルやオーストラリアに移住したらスーパーで買って普通にそれ食べると考えると特に抵抗なく輸入物も買っている
気になるのは輸送中に栄養が失われそうなところ
国産牛は高くてなかなか手が出ない。 それに霜降りが特別好きな訳でもないし。
アンガス牛のステーキ肉はよく買う。
あと、鶏肉は若どりより親鶏のほうが歯ごたえあって旨みもあって好き。
>>576 そういうのもたまに食うが半額品とかが多いなw
ヤオコーとか行くと通常山ほど売れ残ってる
>>575 自炊厨は自分が使った時間考えてないよね
粗食に病気なしというだろ
オレの知り合いで以前所得番付に載ったこともある一族の
息子はオレと同年だが糖尿患ってる 美食三昧だったんだろうな 酒も強いし
>>569 春雨って原料小麦粉だから炭水化物だぞ?
炭水化物のラーメンに炭水化物の春雨入れて、、、って、そら安いし美味いだろ
ただしそんなんは貧困層デブの食生活だわ
>>547 基本的にこれだね
週1で業務スーパーとドラッグストアーで買う
無くなれば近所のスーパーで半額
朝は買い物行った日や翌日は菓子パンや惣菜パンもある
昼は袋麺やパスタもある
夜も作る場合もある
>>562 俺はタバコ代別にしてるから酒も別代だと思う
おまえら1日に必要なタンパク質は大体鶏ムネ1枚だよ
育ち盛りを節約レシピで過ごした子供達はどうなったんだろうな・・・
>>568 そんな毒物の外食しか食えないほど貧乏なの?
>>589 どんどんやれ。
学生のころ研究室隣の席の奴は当時65円のマクド買いまくって冷凍庫に放り込んでたわ。
20時過ぎの半額弁当だな
総菜もから揚げやとんかつも半額
地方だから空いてて助かる
朝9時に行くとパンも半額だから3斤買う
チーズとクリーム買ってパンで済ますことが多い
夏ならコンフレーク
食費が安い自慢とかなんなのもう。
そこはちょっと照れながら
「俺は今は食費一万で頑張ってる
でもいつか美味しいものたらふく食う生活するんだ」
みたいな上昇志向はないのかと日本人。
>>572 酒と甘いだけのジュースなど栄養補給に使えないドリンクは飲まないのが基本
>>584 親鶏売ってるんだなw
ゴムみたいで食えなかった
>>593 体のししつは子供の頃に決まるから
貧相なのは一生
>>586 30分調理、10分片付けにかかるとして、時給1000円でも手間賃だけで750円かかってるからな
そんだけあれば外食でまあまあの定食屋食えるやろと
タンパク質は体重x1gは必要で他のカロリー源は米やパスタでいいし
タンパク質を何にするかで野菜とか買う余力に差があるだけやろ
蛋白質は、細胞分裂が盛んな肝臓、皮膚に重要、特に必須アミノ酸が欠乏すると様々な欠乏症が起こる。
必須脂肪酸、特にω3脂肪酸欠乏すると、動脈硬化、アレルギー、アトピー、脳障害等の欠乏症が起きる。ビタミンが欠乏すると各ビタミンの欠乏症が起きる、ビタミンC、ビタミンB1、ナイアシンの欠乏が、長期に渡ると最悪死に至る。
田舎だと規格品からはずれた野菜とか安いんだろうか?
>>526 食が細いってのも最近うらやましく感じる
それで毎日すんでたらあんまり悩む必要がない
ただ栄養バランスが足りないような・・・・
>>601 俺だって
酒なんか止めたいよ…
と書き込みながら
ビールぐびぐび…
>>600 ないねぇ、何食おうとも糞の原料だし
少ないエネルギーで効率よく廻したいもんだ。豆とササミは食ってる。あとは筋トレあるのみ
>>597 別に2万円でも3万円でも良いけど
普段の外食でそんなに使うか?
>>593 学生時代節約で過ごした俺はいま外食三昧。全部株主食事券だけど。外食チェーン30社保有。
>>586 生活と時間にゆとりがある自炊厨と、時間のみゆとりある自炊厨と一緒にしないでくれw
>>605 東京のスーパーで野菜買ってみろ
高いぞ
いや3万は最低かかるわ
別にそんな食うほうじゃないけど2万とかセール品とか狙うか激安スーパーでもないと無理だろ
うちの息子なんかバクバク食ってんのにガリだしなんなんだろな
たまにならいいけど、40代以降でラーメン食べたがる人って不健康そうで嫌だな
>>604 金かけて自分の時間残すかどうかだけど
堀江なら時間をとると思うわ
>>611 怪我して会社休んで保険で生活してるから贅沢できんのよ
贅沢したらすぐにかねなくなる
>>622 楽しいと思うぞ。へんなドーパミンでる。節約すると。
>>566 麻婆豆腐は俺の昼飯、夕飯ローテションだよ
親子丼、中華丼、麻婆豆腐丼、カレーのローテーションでほぼやりくりしてる
たまにラーメン、冷麦、そうめん、うどん、焼きうどん、焼きソバ
めんどくさいと豆腐一丁か電子レンジの袋麺たまご乗せ
冬はもつ鍋、キムチ鍋、トマトスープ鍋を大量に作って3日持たせる
>>116 水煮の水をご飯にかけて醤油垂らせば一食分になるだろ
前の会社が忙しい時期と暇な時期が
極端で残業の時期とオール定時の時期があった
残業やると疲れるし夜遅くなるから
コンビニで買い物
オール定時の時期はスーパーで買い物
食費は変わるけど収支は同じになるんだよなw
>>586 自炊厨って何だ?w
自炊なんてどの家庭でも普通にやってることだろう
自炊は節約の意味もあるが料理するのが楽しみだったりストレス発散になったりもするからな
単純に時間で測れるものじゃない
>>621 代謝能力が高いとか
栄養をうまく摂取できないとか
腸内細菌がどうのこうのとか
色々な可能性がありそう
>>584 地鶏とか実は老鶏でしたっての
たまに出てくるぐらいで結構
美味しいらしいね
自分もそういう方が好き
>>1 高いも何も払えるんなら問題ないじゃん
ナマポとか金がない、欲しいものがあるならしょうがないじゃん
最低限は1万5千円くらいかな
金がないなら集えばいいじゃん
個室住まいとか勿体ないだろ
1日千円とかどう頑張っても無理。軽く6〜8万かかる
それでも酒タバコの奴らよりはだいぶマシだ
キチガイが勝手に決めた食費基準に、
なんで俺らが従わなければならんのだw
人類は、キチガイを満足させるために生きてる訳じゃねーぞw
>>621 胃腸が弱くて栄養の吸収率が悪いんだろう
>>629 今は鯖缶たかいんだよ
この前、イオンで極洋の鯖缶が税込み170円だった
昔なら108円くらいで買えたぞ
>>628 節約ローテに麻婆豆腐ははずせないな。
中華丼は野菜がネック。冷凍庫駆使してやりくりできればいいな。
>>626 出ないって 何やってるんだろって思うだけだわ
自分はそうだった
昔は3.3万くらいで収まってたけど今はなんでも量が減ってるし値段も上がってるから5万くらいかかってるな
100円マックでマックポーク1個108円買ってそれをおかずに食パン2枚
お茶飲みつつ
パソコンで動画見ながら夕飯
>>489 一時期めんどくさくて弁当生活してた時に確かにゴミがうざかった
>>566 昔麻婆豆腐は飲み物ですって言ってた
ギャル風のタレントがいたな
>>613 何で時間をバイトみたいに時給計算すんの?
逆でしょ?
同じ給料で同じ仕事内容でも
仕事出来ない奴は8時間も9時間も掛かるけど
仕事できる奴は6時間で終わらせて、空いた時間にジム行ったりするわ
時間がないなんて仕事出来ない奴が言うセリフでしょ?
>>646 炭水化物の割合が高いほど早死になんてデータがあった気がする
なさすぎもいけないけど
何にしろ買い物の回数を減らすのが一番
余分な物買うからな
毎日コンビニとかは絶対にダメ
自炊も時間かかるよな
週末の貴重な時間をスーパーなどの買出しに費やして
毎食、30分以上かけて料理するわけだろ?
しかも、光熱費もかかる
食うもんくらい食えよ!
普通に食えば1人でも5万円はかかる!
>>644 俺はたのしかったけどな
食品栄養早見表みながら、極力安く、極力栄養素取るようにどう組み合わせるかとかな考えるの。
トッピングにゴマ、ノリ、乾燥わかめ、乾燥シイタケスライス、高野豆腐このあたりは節約スーパーフードだったわ。栄養的にも
服とか通信費とか酒とかゲームとか車とか
より食費3万くらいは優先した方が良いと思う
週末ファミレスで飯食うだけで一回2000円とか普通にかかるからね
月計算だと土日の外食代だけで2万くらいは消えてる
>>604 所が、ボケ〜とテレビを見て鼻糞ほじってる時間で作っちゃうから、実際の人件費はヤッパリタダなんだよね。
外食は、原価率30%前後が商売としては必須。
>>651 それだw
>>653 最近の安室さんは都内のスーパーで
半額品買ったりしてるそうだ
京都移住説もあるようだが
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝によって
、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判 の結果、
敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
オリンパスが明るみに出した「集団ストーカー」の事実。: 怒りの10式暴走 ...
jgsdf74tk.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-9d10.html
2011/09/15 - 裁判所によって作成された公式文書の中で、職場におけるリストラ工作の手口として「集団ストーカー」と言う表現が用いられています。
ニュース - Facebook、「脳で入力」するインターフェイスを開発中:ITpro
itpro.nikkeibp.co.jp › システム
2017/04/20 - 米Facebookは現地時間2017年4月19日、頭の中で考えていることを読み取る「サイレントスピーチ」のコミュニケーションインターフェイスを開発する取り組みを明らかにした。
桶川ストーカー殺人事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/桶川ストーカー殺人事件 - キャッシュ - 類似ページ
2000年1月12日発売の『FOCUS』第3号において、「桶川女子大生刺殺『主犯』
を捕まえ ない埼玉県警の『無気力捜査』 事件前の対応から問題」という記事が
掲載され、追及の 矛先は犯人グループから新たに上尾署の捜査状況に向けられた
。この記事では被害者 が一連の被害申告をした際の警察の対応や、警察から被害者
への告訴取り下げ要請 の事実が書かれていた。 a2
>>664 命に直結するのは食よりまず住まいだな。
金なくてもボロ家はまじでやめとけ。
仕事終わって疲れてると 自炊なんかやる気分じゃない ってなるんだよな・・・
こういうスレ見ると
日本人の貧乏人が増えたのを実感するな
しかも8スレ目
山ほど色んな種類、色んな”究極の”インスタントラーメンが出たが、
結局しぶとく生き残ってるのは、チキンラーメン、サッポロ塩、サッポロ味噌
ワンタンメン、出前一丁、あとマルちゃん、 あとラーメンじゃないけど日清焼きそば
という黎明期の製品というのは凄いな。
>>662 ボケーっと鼻糞ほじってる時間も大切だけどな
/""`、
/ `、
_,,-''''''''"""""''''''-,,,,
/ \
〈 :/
\__,,,,-''''"""""''''-,,,_:/
// (●) (●) ヽヽ芸能人が吹き替えに挑戦というのは
r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、許せないという気持ちが分かるので
| | | ),r=‐、( | | ノ私の顔が思い浮かばないように
`| |ヽ ⌒ ノ| ||ナチュラルな吹き替えを心がけた
. | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
/ \
/ . , . 、 丶
____/ /) ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ( □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l l≡ l l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
1人暮らしで3万は普通だと思うよ、いくらにしたいんだよ
>>630 まあ普通はそうなる
会社の都合で残業するかしないかや収入と自炊時間の増減が決まる
自炊する時間働けば外食できるじゃんとか言ってる人は
仕事もないのに勝手に忙しいフリして生活残業するか
働けば働くだけ収入増えるシフト制の仕事で沢山シフトの希望出して入れてもらってるのだろうか
でも平均貯蓄は1000万ちょっとだろ?
毎月3万の食費なら、そんなレベルじゃない筈だ
都会だと駅から自宅までの間に幾らでも食堂あるけどさ
田舎だと車で行かないとないんよね。
しかもファミリー向けの高いやつばっかり
寿司とか焼肉とか
なので自炊のスキルがめっちゃ上がる
楽しくなってくるのだ
>>663 若い時に1ヶ月袋麺やったことあるは
最後の方は食べる度に下痢になってた
病院行ったら栄養失調言われて
注射と点滴やられたわ
>>664 いいものをちょっとずつってのが
理想だ
金持ちほど外出時に手持ち所持品が少ない
ってのもあるらしいしね
そういうのが憧れではある
>>668 食事の方が重要
家があっても飯がなくては生きていけない
飯があって家がないのは一応生きていける
>>675 普通に食べて2万だと思う
間食とか清涼飲料も高いし体に悪いしできる限りやめた方がいい
>>643 麻婆豆腐は安いし美味いし大量に食べられるからマジでいいよね
中華丼は基本は玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、きのこ、豚細切れ使うから汎用性高い野菜多いからオススメ
キャベツはサラダにできるし、時期によって白菜やチンゲンサイ、小松菜に切り替える
ニンジンも玉ねぎもカレーに使えるし
きのこもキクラゲのみでもいいし、他のきのこでもいいし
他にも入れたければアレンジ結構効くし
豚細切れも汎用性高い
>>640 最近高いよね
非常食として買おうとしたら高くて驚いた
消費税10%になったらさらに買うもの減らさないとな
8%でもきついから余計なもの買わなくなった
実際、朝食にシリアルってどうなん?
最近は糖質カットのも出てるし
適正量ならコスパもいいと思うんだけど
>>677 中央値と平均値はちがうんだよ。
中央値は二人以上の世帯で450。一人世帯だと200台だったかな。
>>669 でも節約もしたいで行き着いたのは
炭水化物はパン
おかずは野菜サラダ
あとはあっためもしない鯖缶とか納豆
にバナナとか
楽だし安い
>>679 小麦グルテンアレルギーってのもあって
ベストセラー本まで出るぐらい
テレビではあまり報じられなかったけど
いちおう気を付けたほうがいいのかも?
>>665 器具が成長してるんだから
障害者が洗濯終わるまで洗濯機の前で待ってなくても良いんだぜ?
>>678 健康的だなー
家に帰るまでに雑誌に載るようなラーメン屋が5軒くらいあるわ。
昼飯を500円の弁当だとして20日食べれば1万円だぞ
おまえら、土日や夕食何食べてるんだよ
>>681 飯は月1万だって生きていける。ボロ家は一発で死ぬ
2万までなら地域とかによってはきちんと飯をとりつついける
それ以下は不健康覚悟でないと無理
>>694 ホームレスは家がなくても生きてるぞ
飯がなくて生きてる奴は存在しない
>>294 日清食品創業者はチキンラーメン毎日食べてたそうだけど超長寿
食費が一日2000円でも貧困感ハンパじゃねえのに、
一日1000円で暮らしている奴ってどんな顔してんだろ。
しゃぶしゃぶ食べ放題いけよw
1000円で肉野菜、デザートまで お腹一杯
朝はコーヒー 昼シャブシャブ 夜 軽くおにぎりかコーヒー
これで月3万ちょいだぞ?
>>692 5chに貧困層が集まってるだけだと思うw
外の世界は全然違うよ
>>693 店の弁当なんか毎日食べてたら病気になるけど?
自分で作ったら300円以下
>>701 死亡率は高いだろうな
でも飯がなければ100%死ぬ
バブルの頃は今より給料良くて
コンビニで弁当カップ麺タバコお茶コーヒーデザート買っても千円でお釣りが来たからなw
仮に粗食であっても、ビタミンは月数百円程度の総合ビタミン剤で、ω3脂肪酸も数百円の亜麻仁油で補える。蛋白質は肉を食べなくても鶏卵や、乳製品、大豆製品で補える。
栄養失調になる奴はアホw
>>339 それで一年くらいで死んだ人いなかったっけ
食事が楽しみなんだったら、3マンでも高くないだろ
おれは食費1万円以下だが
シャンプーとトリートメントと美容院で、毎月1マン5000円使ってる
>>686 昔やったことがあるがなんか物足りなかったり
とかおやつ代わりになってたことがあったなw
まあそれほど太らなかったと思うし
いいのかもしれない
一人暮らしの自炊は、量が難しい
4人前くらい作っても、腹が減ってると一食で食べ切ってしまう
>>685 今のうちにまとめ買いしとけ
百万くらい
>>593 はーい。ここにいます。母親より身長低いです。弟が低コレステロールで医師に注意されたりしました。弟の血液検査の結果が悪いのは「お姉ちゃんがいるから」と母親に切れられたりしました、訳わかんない。
父は早くに大腸がんをやったのでやっぱり極端な節約メニューは栄養不足や安物買いによる妙な食品の摂取で身体には悪いと思うよ。
>>710 わかる
とくに疲れてると食べ過ぎてしまう
>>711 家より飯の方が大事だと言ってるだけ
存在しないと生きていけない方が必然と大事だから分かりやすく極論言ってるだけ
魚の煮付けとか作り置きすると美味しいよ
でも魚が安くないのが一番の問題だが
>>669 なるけどやらなきゃ予備金貯められなくなるから
豆腐とか食うとか少しは減らす
まじでめんどくさい時は休みに貯め作りしてタッパーに保存してちまちま食べたりする
>>698 シャブシャブ食べ放題 1000円
1000-1500円ステーキ サラダバー付き
飽きたときは、軽く自炊 500円
こんな感じ
>>679 サッポロ一番じゃなかったんだろ。
サッポロ一番は脂質・炭水化物・たんぱく質の三大栄養素を
バランスよく含む完全食品。
しかもミネラル分はカルシウムドーピングで牛乳並み。
あとは少し野菜を摂れば毎日が健康。
もうちょっと安かったら主食にすべし。
5chで生活保護バッシングがものすごいのは
生活保護レベルの食生活送ってる5ちゃんねらが増えてるからなんだろうな
>>688 これに牛乳とか卵とかヨーグルト
で疲れた時はオレンジジュースとかアップルジュースとかね
>>719 袋麺は100均のレンチン出来るから楽よな
>>614 悲しい
そんなんだからアジアに負けるんだ
「中国人ごときに大トロの味が分かるか!」
みたいなプライドが失われてしまった日本人。
中国人が高級寿司食って、自分はカップラーメン食って、それを苦とも思わず、安い食費自慢
情けない
>>303 ありがとう廃棄寸前のぼくを頂いてくれて
想像して食べられる為に育てられ殺され…捨てられる
アリガトウ半額おじさん私はあなたになって頑張る
日本人が貧乏になってるのか
それともただ単に5chの住人に貧乏人が多いだけなのか
1日2千円でも無理だわ
自分は株主優待やクレカ・各種ポイント・スーパーの割引などをフル活用で何とかだ
外食でラーメン行く奴とか絶対ウソだろ
>>656 実際自炊するようになると、まとめて作って冷凍してみたいな事するから
毎食30分なんてかからないけどな
自炊しないなら毎日弁当なり買い出しするようになるわけだし、時間はどのみち消費する
>>699 しゃぶ葉いいな。
すかいらーく1000株保有で年間70回タダ食いだ。
>>710 一人暮らしは自炊したら必ずと言って良いほど逆に高くつく
5人家族とかなら確実に自炊した方が安くつくけどそれを一人に換算するとって話だからな
自炊でそんな金かかるっておかしいぞ。
どうせマヌカハニーとかスーパーフードとか買ってるんだろ。
そりゃ幾ら金があっても足らんわ。
>>691 そういう都会の下町から田舎に転勤したのよ
まず、徒歩圏内に飯屋がない。マックとか松屋に行くのに車で10分以上かかる
結果、外食がめんどくさいから自炊するようになったよ
自炊が面倒臭いてのは都会の発想でしかないと思い知った
でもよ、月3万と2万って一日当たり350円くらいだろ?
そのくらいの贅沢はしたいよな。
そんなにひもじい生活してるなら結婚でも同棲でもして生活費圧縮しろよ
と思ったが、そんなに貧乏なやつのとこに嫁なんてこないわな
まさに負のスパイラル
>>738 おまえ、実家暮らしで買い物したことないだろw
>>741 そうそうその通り
まさに負のスパイラル
シリアルはダメだな
あれはたくさん食べないと腹が満たされないから
消費税5%のときはフルグラとか買ってたんだけどなあ
8%になってから買わなくなったわ
>>726 生麺でも2〜3分だろ?
ジャンクな味が好きなのか?
いいえ。
自炊は一人でも外食より安いです。
当たり前です。
>>730 結構知り合いや会社の人もかなり工夫してるよ
会社の子持ちの先輩とかと色々裏技や情報交換してるし
>>748 あんたには「食の仙人」の称号を与えよう
15000円で行けるよ。外食より自炊の方が100倍旨いし
非正規労働者はだいたい月10万円くらいの収入だろう
食費だけで月3万円は高すぎるんじゃないか
家賃に水道光熱費に社会保障費などなどどうするんだよ
>>737 カレーなんて自分で作って冷凍しとくもんだよ…
安いレトルトは高くて不味い、高いのはそれなりだが。
>>742 ガストのモーニング290円?で昼前まで粘る方法も取れるが食事券(500円単位つりなし)との相性は悪いな
外食代にはオーナーが別荘にプールを掘ったり
役員が愛人を囲ったり正社員が六本木で豪遊する代金も含まれてるんですよ?
自炊より安いわけないじゃないですか。
>>752 いや、つーかよっぽどの馬鹿でもなきゃ外食より安くあがる。
>>754 高過ぎるが今だに生活保護受給者と非正規労働者は減ってないどころか増加してる
働かねー怠け者女や無職ニートども「バブルの頃は〜、コンビニでオレらの好きな好物で満たしてお釣りもきたわw」
↑
俺「こいつらが牛丼屋好きだから、今日外食行ったときご飯抜いてやったわ。働かねー怠け者女や怠け者無職ニートどもが俺を叩きてーだけじゃん。働かねー怠け者どもが乞食なのに威張ってやがる死ね」
>>317 テレビで見たのは大量にいろんなもん食ってた
庭の倉庫にコンビニ並みに食材が並んでた
>>754 そういう人は他に夜とかバイトやってるでしょ
>>755 カレー三回分で900円くらいだわ
肉は国産の半額でルーは400
添加物や牛脂がないのを使ってる
アメリカだとこんなもん
富裕層で8万くらいだからここで食費10万とか言ってる奴は港区在住のタワマン暮らしなんだろうな
>>755 カレーなんて業務スーパーで100円以下のレトルトが幾らでもある
1日1000円で食生活ってどんだけ貧しいのやるつもりなん
自炊なら3食333円だけどスーパー333円持って一食見繕ってみろよ
●月1万円台メニュー
毎日牛丼280円編
朝:牛丼のご飯だけ
昼、夜:牛肉の肉の部分を卵とじにして、半分づつ自炊したライスに乗せる
牛丼 280x30ケ=8400円 タマゴ200x3パック=600円 白米 5kgx1袋=1500円
月計10,500円
毎日お好み焼き編
キャベツ、220円 小麦粉、200円 天かす、100円 豚肉、380円 玉子、180円
これで大判お好み焼き10枚余裕で作れる。で、3日分 小計1080円x10 計10,800円
(^ω^)上の牛丼とお好み焼きを交互にしても可
●月5千円台メニュー
中級・毎日パスタ編
5kg1,290円のパスタを150gづつ 月計1,290x3=3,870円
ソースは残り1,200円で
●月1千円台メニュー
達人・仙人編
朝、昼は沸かした水道水で、夜は食べられる野草を。調味料代1,000円
>>757 そのわりには牛丼屋とか儲かってないじゃん
>>754 そんなに少ないか?
俺も非正規経験あるけど手取りで15〜17くらいは貰ってた気がするが・・・
ボーナスは無かったけどなw
ここ栄養学とか節約術詳しい人多くていいな
そして質問なんだが魚肉ソーセージってどうなんだ?
安いし特定健康食品だから健康によさそうな反面
添加物の塊ってイメージがあるんだが
>>754 それよりもアパート代払ってる貧乏人が信じられない
バカなのか?
LOSON100があるから1万5000円くらいですんでるなぁ〜、助かってますぅ〜
自炊でも好きに何でも買ってりゃ
高くつくわな
後消費期限や賞味期限に異常に拘るヤツも無理だわな
今月の食費あと5000円で何とかしなければならない
後18日 一日277円 袋ラーメンに卵乗せで凌ぐか
やっぱり日本の物価はスイス並みだわ
給料は3/1くらいだけど
低福祉の重税国家やし
おにぎりが食べたいですの人みたいな生活か?
そりゃなんか根幹から間違ってる気がする
>>768 儲かってますよぅ。
吉野家の社長が家賃3万のアパートに住んでると思いますか?
儲かってないフリするんですよあいつらは。
年取ったら1日1食でも十分だろ。
代謝が悪くなるから普通に食ってるだけで太るし。
>>763 カレーはルーが高いんだよなあ。カレー粉からやればいいんだろうが。
だから学生時代作らなかった。へたしたらレトルトカレーの方が安上がり。
カレーとほぼ同じ作り方で肉じゃがはよく作ったけど。
一人暮らしで栄養をきちんと考えて自炊したら高くつくよね
よほどケチって貧相な食事じゃない限り、自炊でも金かかるよ
>>771 マジレスするとスーパーで売ってるものなんて基本的にどれも添加物まみれだよ
何も節制していない。外食別で月五万かな。
国産とか調味料にこだわりないなら三万でいけると思う。業務スーパーとかで買ってさ。
>>777 毎日モヤシ入りサッポロ一番食うわけにもいかんやろw
>>698 俺の食費、朝食100円(ご飯30円、卵焼き(2個)20円、味噌汁30円、降り掛け等10円)
昼食弁当200円:ご飯30円、豚カツ100円、ピーマン、玉葱、人参の炒め物40円、漬物20円)
夕食200円:ご飯30円、ブリの煮物120円、味噌汁30円、付け合わせ野菜30円
肉、油、糖、ビタミン、繊維 全てにバランスがとれた内容だとおもわんか?
料理が上手い人は自炊は安上がりけど下手糞な人は返って高く付くかもね。
>>773 でもLOSON100の食品て心配だよね
バナナとかメーカー書かれてないし
>>763 ルーも出来合いのばかりだと飽きるから、カレー粉と香辛料は常備している。
市場で牛すじ1キロ600円で買ってきて、
圧力鍋で煮込んでカレーに入れるとめちゃ美味い。
>>769 一人暮らしならまとめて作って冷凍保存とかするようになるから1回の調理で作るのは
1食分じゃなくなるので一人だから高くなる事はない
>>765 食ったか?
防災用に買ったが、ちと食えたもんじゃなかった。
>>782 ルーはいいのにしないとまずいからね
添加物削ったレトルトが170円だから自作カレーは
案外高い バーモンドとかはまずいから論外
夕飯と朝飯買ってきたけど650円くらい
昼が500円として
1150*30=34500円ってところかな
>>788 一人暮らしでも毎日自炊だと、そこそこ安くできる
週一とかのペースだと、無駄が多くなって成り立たない
一人暮らしの食費1か月3万円は昔から目安とされていたことだ
今でもこれが基準になってるって日本の物価が上昇していないってことでもある
日本の経済は本当に停滞してるんだね
>>782 ハウスバーモンドカレーの230gのやつならスーパーで200円くらいで買える
半分に小分けされてて小さなブロック一つ分で一食で12食分
うちは食パンを2斤冷凍してあるわ
凍ったままトースターで焼く
ご飯もまとめて炊いて冷凍してある
おかずに煮物を作ると食べきるのに3日くらいかかるけど
>>792 80円そこらのハウスの??屋カレーー辛口はうまい。
カレーマルシェもうまいがあれは高い。
うちの近所のスーパーのタイムセール最強
残業帰りのタイミングがちょうどいい。
刺身、サラダ、肉、揚げ物 中華 フルーツ盛り合わせ
色々食べて600円とか
>>796 それだな
自炊しようと食材買い込んで次の日から疲れて外食、腐って廃棄の繰り返し。
自炊を諦める事に辿り着くw
>>792 えー
あれが不味いって言うなら、自炊してストックしか無いね
スーパーの惣菜半額狙いでも
毎日行ったらダメ余分に買うからな
揚物だけとか買わずに
初日揚げ物2日目炒め物焼き物
3日目煮物や酢の物にすれば
うまく長持ちさせられる
自炊するかしないかによるな
自炊しないなら1ヶ月2万は体壊す覚悟じゃないと無理
まぁ自炊してもうまいことやらんと結構きついけど
健康を考えない自炊だと安く出来るよ
鱈のアラ1パック200円
天ぷら粉でフリッター
カットキャベツ
ポン酢でどうぞ
マグロの血合いの竜田揚げも安い
揚げ物ばっか(´;ω;`)
>>805 イオンは買わないがJAの惣菜はついつい買ってしまう
>>798 バーモンドカレーは好きじゃない。
自炊する前親に作ってもらってたときはゴールデンカレーとジャワカレーのルー混ぜてもらってたわ
頭の良い人間ほど分刻みで動く
自炊の時間が無いとか
頭の悪い人間
作る時と洗う時の光熱費、食材費、調味料代考えたら惣菜買う方が安くつく気がして自炊はしてない
ただ、味噌汁だけは出汁の効いたのが食べたくて作るけど、昆布は高いね
>>791 シチューとかは二皿作って次の日冷蔵庫からチンして食べるけど
最近トマト系のおかずとかグラタンを余分に作って冷凍しようと耐熱ガラス容器買ったのに
液体は割れるから冷凍するなら入れたらダメって書いてあった
タッパーは色がつくから抵抗がある
普段は安いもの食べて暮らしてるけどデートで一万超えるから無理
二人ともここぞとばかり食うんだよな
>>807 健康を考えた自炊でも安くできるよ
野菜に無駄を出さないよう献立に頭を使うけど
俺の今日の食事は…500円位だ。
朝は自家製パンの自家製干し肉チーズトーストと貰い物のりんごとミルクティー、
昼は余った白飯を焼きおにぎりにした物と味噌玉の味噌汁、
夜は100円の秋刀魚2匹買ってきて大根おろしと庭の柚子と白菜の漬物と味噌汁でハムハフ。
自炊してても昼に弁当で500円とか使うと1ヶ月3万円はかなり節約しないと辛いと思うぞ
朝食100円、昼500円、夜400円くらいかな?
消費税10%とか絶対きついわ
現状の8でもマジで限界
稼ぎと年齢によるけど安いんじゃないかな。。。
若い時は定食x2(昼夜)+清涼飲料水x2以上でざっくり\2,000x30日で6万
飲みの付き合いがあればもっと行くしね。
おっさんになると一人暮らしだと酒or食べ物に金をかけるから\3,000x30日で9万
お姉ちゃんのいる店いけばもっと行くしね。
>>769 やたらと気合入れてすげえもん作ろうとするからだ
普通のメニューをかわりばんこに食べるだけでいいのに
月2万のやつってちょっとした間食も飲み会代も友達との食事代も彼女との食事代も0なん?
やはりまとめて作って小分けにして冷凍が一番効率よいやり方だな
>>800 ハチって会社のが全部ハズレだった、
カレーマルシェか…買ってみる。
>>804 とは言え防災用にカレーは欲しいんだ。
そして缶詰のは量が少ない上に重い。
ほんとに切り詰めたくなれば、今までぐちゃぐちゃ言ってたことも言わないで行動できるし
どうしても嫌なら金稼ぐさ
食費に米代も含むのかな?含んだらお米の値段で大分違ってくるよね。
>>797 物価は上がってるよ。食品は特に。収入が上がってないから基準が3万円のまま。
>>775 キャベツ買え
ラーメンに入れてもいいし
生で食ってもいい
>>824 別に七輪ではなく普通のガスコンロのグリルだが…
ああ、そうか。
我がさいたま国はともかく、都会に行くと魚の煙は違法なんだったな。
>>797 安い食材ほど価格上がってるだろ
安い食材は輸入品が多い
円安になると輸入品の価格が上がる
>>825 レトルトカレーは300円前後の価格帯の商品がどれもコスパ良いように思える。
それ以上の高いの買っても味に伸びしろが無いというか・・・無駄に高いというか
>>827 1合50円とか鬼女が計算してたような
合ってるかどうかは知らない
昼はほぼラーメン800円にライスやトッピングで1000円
>>775 朝抜きで昼晩はパスタ150gづつで余裕
はごろも ポポロスパ7分 5kg ¥1,290
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X6GRLR9/ むしろ貧乏な人ほど都会に住むべきだと思う
都会は家賃が高いと言われるが
ボロアパートやオートロック無しや駅遠でいいなら家賃4万5万でも住める物件もあるし
それすら払えない糞貧乏なら公営住宅に入る手もある
都会は物価が高いと言われるが
食糧費や飲食代も実は田舎とそんなに変わらないし、激安店みたいなところもあるから
コスパ的にはこちらの方がいい場合もある
交通面でも都会は電車や地下鉄やバスの路線が張り巡らされているから
車がなくても一応生活は可能だったりする
給料が都会>田舎なのは勿論だけどね
まあ食費をケチり過ぎる奴は、見た目も老けてそうだな
>>833 そう!
田舎暮らしだと、サンマやサバを遠慮なく焼ける
大戸屋行かなくてもいいのだ
>>825 ハチ食品な。あれも食ったわ。安いけどたしかにまあ好んで食おうとはおもわない。
まずいとはおもわんけどな。
同じ80円そこらの値段帯なら文字化けしたけどハウスのカレー屋カレーが好み。カレーの小難しい字が変換できないが
>>827 含むに決まってる
食い物と飲み物は全部含むよ
>>825 Hatchが全滅ってもう安いレトルト全部駄目じゃん
後は特売中の日ハムのレストランカレーぐらいしか残ってないし
>>837 10kgで約66合分で3500円ならそのぐらいだね
>>819 街中歩いてると太ってるリーマンや主婦もごろごろいるし
まだまだ搾れそうな気もするけどな
>>843 100円以下のハウスレストランカレーってHatch以下やろ
あそこらへんの箱入りカレーなんて辛いだけが取り柄のカレー
米もキロ50円〜100円は上がったよな
カップ麺も袋麺も上がったしな
ノーマルカップヌードルが100円とか
もはや見かけないよな
>>835 まあどうせ数食だから、安さに拘る必要はないんだがね。
カロリーメイトと鯖缶とトマト缶やハムの缶詰、
豆の缶詰にシーチキンに小豆やら餅やらキャンベルやら乾麺だけじゃ飽きるかと思って買ってみたが…
>>849 この辺は好みとしかいいようが。
ちなみにココイチよりはゴーゴーカレーのほうが俺は全然いい派。
>>840 都会の公営住宅なんて倍率100倍とか普通にあるぞ
一般人が簡単に住めるようなものじゃない
>>843 業務スーパーブランドの一番安いカレーが実は一番うまい
まあそれが嫌なら、普通に売ってる高いレトルト買えばいいんじゃね
>>787 米1食200gとして30円??
10kで1500円のコメってどんなコメ食ってんのよ
籾から庭で自家栽培してんの?ww
レトルトカレーは100円がボーダーラインだなあ
100円なら大手の製品もあって食えるのも多いし
以下になるとなんかスカスカって感じ
一人月三万じゃろくなもん食えないけど4人で12万だとすごくいい飯が食えるんだよな
うどん2玉で350円に、てんぷら100円2つか、いなりずし3個150円で
昼飯が終わるうどん県民だが東京や大阪の1,000円超えるランチや
1,000円超えるラーメンにビックリする時が有る。
パスタなんて2口分くらいしか無い。しかも美味いと思わない。
ドンブリ飯にふりかけで充分だと思う日が有る。
>>854 ココイチってイマイチだよね。味がモヤっとしてる
食事だけならなんとか2万くらいだがデートでの食事代があるからやっぱ3万超えてくるなぁ
・昼を手作りにするか否か
・帰宅後に料理する時間があるか否か
・大量に作って小分け冷凍をしているか否か
↑
この3つが課題だな
>>840 人件費が違うからね
スーパーとか田舎は惣菜100円代であるしね200円代だと売れ残るヤツが多い
まあ半額になるから売れるけどね
>>861 ていうか、4人なら月3万でもすごくいい食事ができるのよ
>>840 田舎でどんな仕事してたかによる
ビジネス英会話堪能で貿易事務とな総合事務やれるスキルあるなら事務職のアルバイトは高時給なのあるけど
飲食店のホールとかアルバイトなら都会も地方も変わらない
時給1300円(みたことないけど)の居酒屋とかパチンコバイトならフルタイムで週5入っても手取り20万は絶対超えない
外食も飲み会も奢った分も間食も全部加算に決まってるだろが
調味料も水も全部だ
>>865 休みの日に大量に作ってフリーズするしかないよね
冷蔵庫より冷凍庫の容量が重要
>>866 レトルト200円いくなら自炊でルー好みで入れて自分好みのカレーつくるよって感じ?俺的には。
>>863 ココ壱で カツカレー+野菜トッピングのライス400gとポテトサラダ
これで1500円払うからなぁ
鶏卵は、その栄養成分だけでヒヨコ1個体を形成する程の成分が含まれてる。
貧乏学生の頃毎日3個食べていたなー。
箱カレーならボンカレーのグラン(300)か
道場の和カレー(220)にしてる
泊まり勤務あるからレトルトは必須だけど
毎日じゃ添加物がアレだからなるべく少ないのにしてる
さすがに納豆やキムチは無理だわ
>>843 ハウスのは大体美味いな、選択肢としては大いに有りだ。
>>845 ハチだけはどうもいかんわ、
レトルトカレーで不味いと感じたのはアレが初めてだ。
1袋だけにしておいて良かった。
>>861 自炊一人は効率悪いしな
一人じゃ下手するとスーパーで惣菜買ったほうが安上がりかもしれん
>>865 片付けにうんざりしないか?
自分の味にうんざりしないか?
調理器具に必要なだけ金をかけてるか?
食うために毎日汗水垂らして働いてるのに食うことを疎かにしてどうするよ
俺は自身の信じる良い人生のためにも毎日美味いもんだけ食うのは譲れない
>>848 太ってる人少ないだろ日本は
アメリカなんてメジャーリーグの観客デブばっか
パスタだけはレベルアップしたわ
もうレトルトのソースなんて使う気がしない
>>870 田舎のバイトは最低時給が多いから七百円ちょっとだぞ
ココイチは金持ちが行くわけじゃねえ
お金の計算が出来ない馬鹿が行く店だ
>>874 高! 帝国ホテルのも高かったけど、帝国ホテルのはマダ納得できるw
帝国ホテル特製カレー
・ 野菜カレー(写真) 2,500円
・ ビーフカレー 2,500円
一人暮らしのスレだけど
食べ盛りだったら給食入れないでも1000円以上食うよなあ
高校の時なんて帰りに飲み食いするし 5万は間違いなく食ってた
親に感謝だなあ 3人兄弟だから家族の食費だけで20万か
>>842 しかし如何にド田舎さいたま国とは言え、
前住んでたマンションでクサヤを焼いたら思いっきり苦情が来た。
美味いのに…
>>873レトルトは多分作って食べるカレーより美味しいよ
>>879 貧乏人ほど炭水化物量が多いから太るだろ
>>883 母親も4人分を安く美味しく作ろうと思えばプロになる訳よ
だけど自分一人分をわざわざ安く美味しく作ろうとは思わん
その差よ…
まず、500gで100円のパスタを買う。そんなに珍しくもないぞ?
それで、1日分の量を1時間ほど水に浸けてだな、
軟らかくなったところでギリギリ浸かる程度の水にして、
レンジでチンだ!
まあ、最初は茹で具合を見ながら適当な時間を探るといい。
パスタを水でふやかすことで加熱時間を大幅に短縮できることが
ポイントだ。
ふやけたパスタをたっぷりの水で茹でるとフニャフニャになるが、
少ない水で茹でると適度な硬さになる。これもポイントだ。
プロは1日1食だが、1日で腐ったりはしないから2食に分けてOKだ。
やってみ給え。コスパ最高な上に美味い。
騙されても100円ちょっとだろ?
>>893 太る原因は油と砂糖、小麦では?
白米は緩やかに血糖値あがるから問題ないぞ
やっぱり、オレみたいな酒飲みなら
月10万円は普通に行くだろ
発泡酒なんか飲まねぇし
食パン8枚切りを1日1個3回に分けて食うから1ヶ月3000円だ
月2万!?
デートとか友達とかとの食事で1既に2万は超えないか?
>>898 無粋だけど食費に月10万あてられる人って給料どれくらいもらってるの?
なんの仕事してるの?
>>888トッピングの店だからなー
ルーは吉野家とほとんど同じ
>>884 あいつは年収300時代だとか、ワープアを煽るだけ煽って、自分は年収数千万だからな
最も信用できない人間だわ
月3万ってのは、毎日もやしラーメンか具無しカレーだ
酒なんか当然無し。水だけだ
田舎から上京してる人だと実家が農家ならコメとか野菜とか送って貰ってるのかもね。
わいも貧乏学生の時は月1万以内にしてたけど
学食が超安い、うどん130円ランチ240円レベルで食べれたこと。
バイト先で無料まかない、なんなら残り物を無料で持って帰れたこと。
この二つがとても大きい。
そうじゃない、自分で作ったり買ったりなら3万円でも無理。
夫婦二人でも3万5千円くらいで十分やれることを考えたら高い!
でもそんだけお金かけられる収入があって、貯金出来て、
みすぼらしいカッコしてるわけじゃないならいいよね。
あと、体が大きい人はやっぱ食べるよね。
妙に代謝がいい?のか普通体型だけど、すごい大食いな人もいるけど。
無駄がすごく多そうでw そういう人とは結婚出来ないなと思った。
好きで効率悪い体に生まれたわけじゃないだろうけど。
でもそういう人は自慢そうにしてるから自分の体質が嬉しいのか。
>>898 オッサンはプリン体が恐いから
普通のビールよりプリン体0のビールだぞw
>>904 (´・ω・`)でもさ、パスタ飽きるんだよな… 見るのも嫌…
>>903 年収500万でもわりと余裕
まあこの場合はメシ以外ではあんま金使わない人だけどね
1日朝夕2食しか食べない、2食計算
レンジでチンごはん300gが1個140円、1日2食で280円。
タンパク質用肉(鳥肉か豚肉)1日1パックおよそ250gで350円。
野菜(サラダかキムチかきゅうりかトマトなど)1日100円分。
牛乳1日0.2本で40円。
野菜ジュース1日0.2本で50円。
豆腐1日30円。
味噌汁1日100円。
その他おかず1日100円分。
280+350+100+40+50+30+100+100=1050円/日
1050円×30日=最低31500円/月
1か月の食費は32000円〜40000円で十分や。
肉200gで500円位すんだろ?
それで野菜炒め作って600円位になるぞ?
>>896 何を言ってるかわからないw
普通に表示通り茹でて食べた方がおいしくて満足できてイライラしないよ
>>879 自分は包丁misonoの440シリーズが四丁
misonoの波刃が一丁
クイジナードのフードプロセッサ
>>916 100g100円が基本じゃね?
胸なら50、ももなら70って感じ
牛は120かな
税込み79円の食パンと19円のうどんは
即戦力だぞ
俺も6万から3万に食費を減らしたい。何回かチャレンジしたがダメだった。
自分の味に飽きる、掃除、片付けが面倒い、食い過ぎて太る、サボると無駄な食材が出る。
>>896 安いとキロ170円くらいだよなパスタ、常備してる。
鯖缶と玉ねぎと庭の適当なハーブと冷凍しておいたほうれん草を合わせて食うのが好きだ。
>>916 肉はムネ肉200gで80円
俺の学生時代はそんくらいだった。
牛肉?そんなもん食うな。節約で使えるのは合挽肉までだ。
>>918 それは知ってるけど俺はローカボ含めて
その辺は支持してない 古来からの日本食で
いいと思ってる なによりローカボやGi意識したら
金がかかってたまらん
俺無駄に体デカくて運動しまくってるから月2万じゃどうやっても無理だわ…
>>896 いやいやあんたの言う通り
あんたには「5ちゃんねるの尾畠さん」の称号を与えよう
>>927 すき家の牛丼並盛: 350 円 美味いお
>>906 別に森永がプア連中を増やすように煽ったわけじゃないぜ。竹中平蔵じゃねーんだから
そういう時代にどうやって生きるかの指南をしてるにすぎん。
森永自身はプア連中とは違うにせよ信念として節約術を率先してやってるんだから
批判される筋合いはないと思うが
>>915 レトルト白飯は手軽だが高いんだ、
自分で精米からやりゃ、美味い米が2合で100円だわ。
1000円持って8時以降にスーパーに行けば2日分くらいの食料は買えるぞ
マクド
ハンバーガー65円だったんだよな。あれは貧乏人の救いだった。
これは身長とか運動やってるかやってないかも関係してくるんじゃないだろうか?
チビとかガリなら飯代やすくても余裕だろう
>>916肉は100グラム
後は野菜を沢山にしたらいいよ
>>919 いい包丁があった方がやる気出るもんかね?
じゃがいもだな
大量に買って腹減った時にレンチンして塩で食べる
>>930 すき家なら お新香サバ朝食のとん汁変更 だな、土曜の朝はいつもコレだ。
>>930 俺ラグビーやってるけど吉野家は最大サイズでも全然足りないわ…
>>921 そんな肉売ってないだろ
100g100円って
>>938 量ちょうどだけどな。
胃袋おおきくなりすぎちゃってない?
>>933 それな
コンビニに行く癖は止め様かなあ・・・
>>933 まぁ一人暮らしならではだよな。ガキがいないし。
あとはキャベツ一玉100円以下で買えたし
大きな白菜もうまくすれば100円で買えたし
業務スーパーみたいなところで家畜用か知らないけどバケツいっぱいの傷ものの小さいジャガイモ100円とか
物価が安く、かつ景気がよくまかない食べ放題の時には1万〜3万の食費は当たり前だったけど
今は無理。その倍は必要。
やっすいレトルトカレーに19円のうどんでカレーうどんもローテに入るw
>>939 最初だけやw
一人暮らしの調理用の包丁なんてそれこそ100均のでいい
牛肉はふるさと納税のがまだたっぷり冷凍してある。
家で作る和牛の牛丼がまた美味いんだわ…
>>945 残業しまくりだとスーパーなんもないんだよ
肉や魚は、焼いてはいけない。
何故なのか?有機化合物の不完全燃焼で生じる強力な発癌物質ベンゾピレン、コゲにはヘテロサイクリックアミンが多量に含まれている、これらは胃や腸では無く肝細胞のDNAに修復不可能な損傷を与える。
海の魚は、生食か煮る。肉は煮る一択。
>>939 たぶん変わらないかな
道具はやる気あってはじめてやる気があがるものだし
まあせっかく買ったからやるかってなることもあるけどね
>>942 分るぞ
二郎の特盛つけ麺600cで、やっと足りる感じだ
>>943 そのぐらいで普通に売ってるがな。
どこで買い物してんだよ。飛騨牛専門店とかか?
>>950 あまり安いのは研ぐのが面倒臭い、
すぐ切れなくなるから食材の味が落ちるし玉ねぎで死ぬ。
ガッツリ食いたい人はパスタじゃね
あれは量を選べるからね自炊だと
お皿は100均も使っていいけど
包丁鍋などの調理器具はさすがにやめた方が。。。
でも切れ味は良すぎる包丁って特別必要ないよね
怖いし
卵も1パック100円はあたりまえ、安い時は88円とかだし
キャベツも卵も二倍以上になってるんだから食費も二倍以上であたりまえ。
あんまり満腹感を得ようとしなくていいぞ
炭水化物を抜けば空腹感もなくなる
毎日外食だし一食700円はかたいから6万くらいかなー
>>962 パスタは150gぐらい使ってたな一食。
それでも30円ぐらいなもんだが。
ここ見てて思ったんだが、
料理出来ない奴が30000円代やったら遠からず死ぬな。
栄養バランス最悪な奴が多いわ。
>>956美味しくないだろう
腹一杯にならなくても美味しいの食べた方が得だよー
まあ3キロくらい食わないと腹一杯にならないんだけどさ
>>959 鳥や豚でも100g100円はないと思うぞ
値段なんかみないけど
母親から教えてもらった奴だが
こういうフライパンは魚焼く時めっちゃ便利
スーパーに味付きの魚焼くのに便利だし焦げないしひっつかないし
洗うの楽
>>959 豪州産の牛肉なら100g100円ならあるわ
>>964 今1パック100円見つけるのは厳しいんじゃねアベノミクス前は普通にあったけど
>>939 出る出る、スパッと切れた時の快感
研師に出した後の切れ味すげえ
大根の桂剥きモドキも出来る
マグロの血合いしか切れない現在辛い
無職なら「月3万とか贅沢してんじゃねぇ!自炊しろ!」って思う
だけど勤め人なら「一日千円とか、涙ぐましい節制だなぁ〜」って思う
>>976 近所のスーパーにあるぞ。
西友でもイオン系列でも。ネットチラシあるから見ろよ。
駿台全国模試の化学で名前が載った事があるσ(゚∀゚ )オレから見れは、金が有ろうか無かろうが、アホはアホRest in peace.
高い圧力釜とか買ってる奴は論外だわ
いくら食費を削ろうともな
>>960 普通のスーパーだよ
安売りみたいなとこはいかないけど
>>967 筋肉マンは筋肉増強が趣味だから
良いんでないの
>>967 普通の生活してる人の話でしょ
大量にカロリー消費するような人達まで含めて話したら一生噛み合わない話になる
>>978 パスタは外国産のだと量も値段変わってないからねぇ
>>974 その頃に食費3万にはできたけど
今はその倍6万必要っていう話
肉は割りと安定して安いよな
今年の夏だかのキャベツはマジで高かった
>>983 スーパーに100g100円で肉がないならそりゃよほの僻地だな。
>>931 おれは、マスゴミ同様「(情報、生活)弱者の不安を煽って」金稼ぐやり方が嫌いなだけ、な
そりゃ、煽らないと、節約術本も売れねえし
ちなみに森永は「U型糖尿病」だからな
1週間千円で豪華な食事とか、笑わせよるわww
仕送りの学生なら頑張れと思うけど
社会人で働いていて月3万の食事って
むなしすぎる
>>129 これ
食材まとめてあっさり出汁の寄せ鍋にして
3日食べたりしてる
飽きて来たら味付け変えると楽しい
>>982 圧力鍋は1000円のと30000円のを併用してるわ。
安い方は深いから、パスタや野菜茹でるのに便利だ。
飲みに行ったりデートしたら、その一回だけで軽く5千円使うぞ
月3万とかアホだろ
無職にしか無理
本気で節約モード入ったら2万で済むがそれじゃストレス
たまに外食とか予算に余裕持たせて3万は定職あるなら悪くない
無職は1万でなんとかしろ
次スレだお
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★9
http://2chb.net/r/newsplus/1542023539/ -curl
lud20250122045712caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542011958/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★8 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」
・【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★6
・【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★2
・【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★10
・【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★9
・【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★4
・【話題】東京暮らし 年収最低ラインは?〜渋谷区一人暮らし年収600万の32歳の場合
・【一人暮らし】そろそろ食費「月3万円」が難しくなってきたな。3.5万円でも厳しい
・一人暮らしで食費月8万円は高すぎますか? もはや自炊を頑張らずに惣菜を買った方がいい気がします★2 [Gecko★]
・一人暮らし25歳の若者が健康で文化的な 生活を送るのに必要な額 手取り17万円
・【 悲報 】生活保護ワイ、涙の訴え「あなたは月10万で健康な一人暮らし生活ができますか???」
・【経済】「正社員で手取り10万〜13万円」という嘆きに反響……「一人暮らしなんて無理」 [デビルゾア★]
・【 悲報 】生活保護ワイ、涙の訴え「あなたは月10万で健康な一人暮らし生活ができますか???」2
・一人暮らしで月手取り25万だとして一か月に10万円くらい貯金するのって普通なの?
・18歳の一人暮らしは「風呂なし3万円」で十分だ 開成の校長が勧める「最高の育て方」
・【画像】 元AKB平田梨奈さん(21歳) 家賃33万円の高級マンションに一人暮らしwwwwwwwwwwwww
・若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍 佐賀
・【経済】若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍
・一人暮らしの食事「鍋」「ラーメン」「チャーハン」「パスタ」に収束しがちだと話題
・独身男性「実家暮らしだけど家に毎月10万円入れてるし家事も全部やってる」 いや、一人暮らしして“自立”しろよ
・【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★9 [スペル魔★]
・手取り14万円、女性「奈良の田舎にある実家から2時間かけて大阪に通勤。一人暮らしなんて出来ないう」たすけて・・安倍・・😲
・【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★3 [スペル魔★]
・【悲報】小池百合子「一人暮らしの方は自宅を病床にしてもらうことで病床確保に繋がるし、健康の維持にもなる」 ★8 [potato★]
・【悲報】小池百合子「一人暮らしの方は自宅を病床にしてもらうことで病床確保に繋がるし、健康の維持にもなる」 ★5 [potato★]
・【悲報】小池百合子「一人暮らしの方は自宅を病床にしてもらうことで病床確保に繋がるし、健康の維持にもなる」 ★7 [potato★]
・【悲報】小池百合子「一人暮らしの方は自宅を病床にしてもらうことで病床確保に繋がるし、健康の維持にもなる」 ★2 [potato★]
・【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★5 [スペル魔★]
・【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★2 [スペル魔★]
・【佐賀】若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍 1カ月の最低生計費は男性が24万1972円、女性は24万2732円
・一人暮らししようと思うんだが都内で家賃14万3000円って高いの?
・家賃3.3万で26平米のとこに住んでるけど正直一人暮らしには部屋広すぎる、家賃も広さも半分でよかった
・【小学館漫画賞】「響〜小説家になる方法〜」「健康で文化的な最低限度の生活」「素敵な彼氏」「Dr.STONE」「12歳。」受賞 賞金100万円
・最低賃金で一人暮らしは可能か
・年収400万円台の一人暮らしスレ
・48歳一人暮らし、貯金260万円。
・年収200万円以下の一人暮らし57
・年収200万円以下の一人暮らし59
・年収200万円以下の一人暮らし38
・年収200万円以下の一人暮らし45
・年収200万円以下の一人暮らし37
・年収200万円以下の一人暮らし36
・年収200万円以下の一人暮らし34
・年収200万円以下の一人暮らし40
・年収200万円以下の一人暮らし49
・年収200万円以下の一人暮らし54
・年収500〜600万円の一人暮らし事情
・年収550〜650万円の一人暮らし事情
・年収600〜800万円の一人暮らし 4人目
・月収9万円+障害年金、一人暮らしは無謀?
・【栄養】一人暮らしの健康食【料理質問】
・年収400~500万円の一人暮らしスレ
・【社会】女性が結婚相手に求める年収、最低ラインは「400〜499万円」★7 [みなみ★]
・【社会】女性が結婚相手に求める年収、最低ラインは「400〜499万円」★8 [みなみ★]
・【社会】女性が結婚相手に求める年収、最低ラインは「400〜499万円」★2 [みなみ★]
・年収500~600万円の一人暮らし事情 Part.5
・25で一人暮らししているけど家賃6万円親に払って貰ってる
・【一人暮らし】低所得な孤男【年収300万円未満】
・年収400〜500万円の一人暮らし事情を語りましょう その9
・一人暮らしでも、最低1LDKの部屋に住まないと後悔することになる
・【社会】女性が結婚相手に求める年収、最低ラインは「400〜499万円」★4[みなみ★] [納豆パスタ★]
・年収400〜500万円の一人暮らし事情を語りましょう その10
・【一人暮らし】低所得な孤男【年収300万円未満】 2人目
・【悲報】一人暮らしに必要な月給25万円以上、時給換算で1400円以上
・一人暮らし家賃月平均20万円以上 アメリカ西海岸高過ぎワロタ
17:52:42 up 22 days, 18:56, 0 users, load average: 10.74, 10.69, 11.32
in 3.5853080749512 sec
@3.5853080749512@0b7 on 020507
|