◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【中国】「独身の日」セール、アリババの取引総額が過去最高3兆4900億円 ※楽天の1年間取扱高は3兆4000億円 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541981793/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
中国のネット通販最大手・アリババが11日に行った「独身の日」のセールは、取引額が過去最高のおよそ3兆4900億円となりました。
「今、取引総額500億元を突破しました。取引開始から26分で500億元を突破しました」(森岡紀人記者)
中国のネット通販最大手、アリババが11日に行った「独身の日」のセール。10回目となる今年は過去最多の18万のブランドが参加した上、事前予約できる商品が50万種類用意されたこともあり、去年を上回るペースで取引額が積み上がりました。
セール開始からおよそ16時間後には去年の取引総額およそ2兆8000億円を上回り、一日の取引額は過去最高のおよそ3兆4900億円となりました。
日本のネット通販大手、楽天の去年1年間の取扱高はおよそ3兆4000億円で、アリババはほぼ同じ金額を一日で達成したことになります。(12日05:08)
11/12(月) 8:02
TBS系(JNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181112-00000003-jnn-int 関連スレ
【EC】中国11月11日 2分で約1600億円(100億元)の取扱高、アリババ「独身の日」は2017年を上回る超ハイペース
http://2chb.net/r/newsplus/1541875643/ MAJOR: Alibaba CEO Jack Ma Speaks After Meeting with Donald Trump at Trump Tower - FNN
そしてこれで得たビッグデータを元手に更に儲けるという凄さ
この売り上げの数字すらニセモノなのがチャイナやでw
楽天使ってない人の方が多いしな7割アマゾンで3割楽天くらいでは
ヤフーでもいい買い物の日やってたけど3兆は凄いなあ
どの国も企業の誘導イベントに踊らされるんだな
アリは国を上げた企業だから国策かもしれんが
これすっごい売れてるんじゃなくて、ネット以外がすっごい売れてないんだろw
まあ、日本製品が売れまくってるようなので盛り上げるに越したことはない
アリババでXperia買った
まあいろいろあったけど、そこそこ満足している
>>14 返品で泣くのはセラーだから本体にはノーダメージなんだよね
データは取れてるし購入者は守れてるし
比較対象に楽天を引き合いに出すのは、良いアイデアだね
びっくりするような数字が簡単に引き出せる
そもそも相対的に高い事で有名な楽天なんぞ、ここにしか商品が見つからない
時に使うダケだもん
典型的な循環取引だろ
グループ内で売買を繰り返して
見かけの売上を大きく見せて
投資資金を受け取ることが
常態化してるんだろうね
これからはますます中国人相手の商売が増えるだろう。
中国語も必須になる。
凄いのは認めるが、利益先食いで卸や小売りが死ななきゃいいけど
この調子で肉や魚を食いまくるんだぜ
食糧危機になるわけだ
中国人こそ原爆で殺せよ
これはないだろ。だって、去年の取引総額上回ってるじゃん。
記者はちゃんと裏とって報道してるのかね。
中国の数字を額面通り受け取るのは日経くらい
TBSかよw
>>23 中国は産み分けで男の方が1割だか多いんだよな?
気持ち悪い国だ。
>>31 チャイナクオリティの配送だから無用な心配
素直にすごいって認めるべきやろ
嫉妬して下げるとかお隣みたいなことは日本人はせんでええで
お祭に参加したいけど買いたいものがそんなに無いのよねー
毎年なにかしらの電化製品買い換えなあかんし、日本でもポッキーいうてんとこういうのしてほしいな
中国はイベントが多いのね。
何だ独身の日。
検索すれば成る程と判るだろうが、国慶節とかもあるし、クリスマスもやるのかな?
ショッチュウ爆竹鳴らしてる感じ。
循環取引もどきポイント増額はヤフーショッピングも通ってきた道で数字をそのまま信じるのはどうかと思うよ
Tポイントをファミリーマートが抜けようとするぐらいしか流通してないんだし
>>21 そういうのもじわじわyahooやアマゾンにも出店し始めてるからなあ
いつまでもつやら
>>1 中国は日本の365倍の経済戦闘力か
自由民主党や経団連がシナ畜にすがりよるわけだ
>>35 男性の方が1億人以上多かったはず
計算上の結婚相手が存在しない独身男性だらけ
よく分からんがどういう趣旨のセールなんだこれは
というか独身の日という発想が酷いな
1111に当てたんだろうけど日本じゃ仲良しポッキーの日なのに
TBSが楽天を貶してるから、
楽天は愛国企業なんだな
知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい
http://ockiji8.tatabitato.net/kp/342324366544354.html rtewtrewtrewtrew
さっきワイドショーでやってたけど
ソフバンの孫氏は
金の匂いをかぎ分ける能力が凄いな
俺も結構買ったけど5000円行かなかった
送料無料で日本の半額以下
アマゾンなんかアリババの転売ヤーばかりだし
アリババで買うわ
アマゾンがアリババの転売か
実際中華製品ばっか扱ってるところ見るとそういうもんなのかね
安かろう悪かろうな品物でも使えりゃ事足りる場面多いもんな
.
売り上げ 1兆円とすると、
1000万人が参加するとして、
1人当たり10万円となる。
届くのに時間は掛かるが面白いのが出てるね
メジャーな物はアマゾンの方が安かったりするが
アリババで仕入れた中国製品を、日本の業者達がアマゾンで元値の3〜10倍増しで出品してるのを、アリババよりアマゾンのほうが安心と日本人が買うわけだが
ネトウヨが宗教上の理由で使えないAliexpressが貧しくなった日本の救世主ってのが何ともな…
どれもこれも安い
この値段ならそりゃ消費するわってレベル
>>59 日本で売ってるのと変わらんよ
仕入元だもの
電子機器くらいになると値段同じなら中国製のほうが品質高いまである
中国の悪口を言いつつ中国に出入りする石平太郎とは何者?
>>63 これ多すぎるのに未だ中国製ガーってやってるアホなおっさんが職場におるわ
お前が安い安い言って買ってるそれ全く同じもんがアリババで1/10の値段だぞ…
まぁ教えないけど
>>71 へんな日本語より英語のグローバルサイトのほうが分かりやすい
やはり大陸に市場はあるなあ
かたや半島は干上がってるけど
>>73 英語に変更できるが…
使ったこともないんだろ
変な虚勢はんなよ
>>70 コンビニに送ってくれるならアリババで買う
aliは安いけど荷物の到着まで時間はかかるから
とっとと欲しいって人は尼でいいんじゃないか
尼にアリババ価格で売り物出してる業者もいるが、船便で2週間とかつまり向こうの元が同じ中華業者だったりするな
中華通販は豚コレラとかあっちの風土病が袋からコンニチワしないか心配。
中国はamazonやe-bayをアクセスできなくして締め出してるからな。
アリババってキンペーと関係あるんだよね
だから強い
>>1 こいつらは何を買ったんだ
そんなに欲しいものがあるのか
やたらこのニュース流してるけど日本は中国に付きましょうキャンペーンなの?
知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい
http://ockiji8.tatabitato.net/kp/342324366544354.html tewtretrewter
>>54 アリババが2億貸してくれと言ったとき
20億貸したとか
そのアリババが今じゃ孫もかなわない
>>85 アマゾンで買えるもんは大抵ここで安く買えるからな
>>76 でも商品管理めちゃくちゃらしいよ
その代わり1週間以内なら理由なしに返却可能
物を買えばいいってもんでもない
かつての日本もそうだったろ?
アリババは日本にも進出しないのかな?
楽天に店を出してる会社がアリババにも店をだせないのかな?
>>94 手間て…
ワンポチやんけ
>>95 Aliexpress
アプリもある
>>95 日本が阻止してる
中国に情報盗まれるから
アリババの個人情報は中国政府に筒抜けだから
>>100 朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にもあらわれてる
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/ .
>>95 アリババは中国の現地の価格で買えて送料無料
日本の会社ではあの値段で送料無料にはできない
郵便料金の優遇をトランプが批判してる
>>106 なんすかそれ
ネット決算かな
それだったら日本の銀行が反対してる
>>107 アリババのグループ会社
アマゾンみたいなもん
日本で展開しまくってるが
立った1日で楽天の1年分かあ
恐ろしいなあ
恐るべき中国w
うち3万くらいが俺か
1111セールで小物買いまくってやった
ちなみに楽天は不正放置なのにアリじゃ速攻対応してるからな
いつもの中華高層ビル写真集がまだなかった
さぼってんじゃねえよ、はたらけチャイナマン
>>59 アマゾンとかと変わらん、楽天よりまし。
それに品物受け取って承認するまで金は引き落とされない。
注文した時点で金を取るアマゾン、楽天よりも遥かに良い方法。
まだアリエク知らない情弱がこんなにいるんだから中間マージンぼったくりまくれるわけだわ
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい
http://ockiji8.tatabitato.net/kp/342324366544354.html 「生理で学校に行けない」ウガンダの少女たちを救った布ナプキンのはなし。(画像集)
http://ockiji8.tatabitato.net/kp/342324366544354.html yutyuuuyy
>>119 セール二ヶ月前に発表されたから今回のセールは悪質業者一掃されてて笑う
日本で買う方が安心で、まったく同じ中国製品を3倍価格増しで常に買ってたら、つまりそいつが給料3倍でも生活水準はまるで変わらんことになるw
使ったことないけど日本のしょっぱいセールと違って楽しそうだな
天猫とかアリエク知らない老人多そうだしな
しかもネトウヨ板だから宗教上の理由で使えないやつもいそう
こないだ楽天で眼鏡買ったら
久しぶりの購入ということで期限付き1000円クポーンもらった
使わないと勿体ないと思いそんなにほしくなかったけど
そのクポーンつかって体重計買ったら今度は10%OFFクーポンくれた
そのクーポン使って無線LANルーター買ったら
今度は500円引きクーポンでてきていいかげんブチ切れた
Aliexpressはいいよな
購入件数50件超えした
eBayより安いものが多い
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい
http://ockiji8.tatabitato.net/kp/342324366544354.html 「生理で学校に行けない」ウガンダの少女たちを救った布ナプキンのはなし。(画像集)
http://ockiji8.tatabitato.net/kp/342324366544354.html frewqrewqrewq
>>1 このスレのせいで、ネトウヨがショック死してるらしい。
10人は死んだとか。w
高齢者が多いしね、ネトウヨ。
アリババ「独身の日」流通総額は約3.5兆円! サントリー「響」3秒で完売、輸入品No.1は日本
http://news.searchina.net/id/1670964 システムもアリエクの方が使いやすいし安心だし
トラッキングもマトモだし
楽天やアマゾンの方がよっぽど悪質業者だと思う今日この頃
日本の技術者より遥かに優秀な奴らがやってるのがわかるわ
世界中に利用者が居るからこれぐらいの売り上げは当たり前だろうな
翻訳機能のだめさ加減だけ我慢すれば、一番使いやすい購買システム。
あとのレビューとか評価を日本語で入れれる様にしてくれれば、日本人のお客ももっと増えるよ。
日本の土地も売ってるんだっけ
海外での取引禁止なのに
トランプが輸入にぶつくさ言うのもアリババ上場の影響かなりあるよな
この3兆5000億円って本当かね?
中国で不動産も値下がり、新車も売れない、倒産激増で小売りが去年よりも20%以上増加?
変じゃね。
>>140 一回サイト覗いてみな市場は中国だけじゃないから
世界の殆どの国の人が顧客だから
レビューとかどこの国だよて国からも投稿されてるから
楽天も世界市場相手にしようとしてるけど足元にも及ばないよシステムが糞すぎて
まず中国のこの購買力は素直に認めることから始めないと
民度は別にしていつまでも情報更新してなくて
先行者で爆笑してたようなゾンビが今でも日本にいるからな
>>140 日本人の10倍の人数がいるからな
高価な日本製品、ウイスキーとかおむつとかミルクとかも人気
なぜ「独身の日」にそんなもんが売れるんかは謎だがw
スマホのQRコードを「ピッ」で
たった1日で
中共の市民は3兆4900億円の買い物をしたわけですか?
現金主義の遅れた市民(?)の日本ではとても無理な話ではありませんか?
国内でしか売れない楽天と違って全世界相手に商売してるし
>>145 その通りだな。所詮は単なる安売り商法だし普段の定価より高くしたのを安売りしている阿漕な奴等もいる様だしな。そして、儲かっているのはアリババ、一部の店舗だけ。
他は激務な上に儲けが少なかったり後で返品の嵐になったりで悲惨だったり、末端の配達員は地獄を見ているらしいからな。
たいして安くないのに、イベント化してしまうとみんな買い物をしてしまうといういい見本だ
>>124 天猫とかクロネコヤマトの盗用だろうなw
>>150 一種の催眠商法だな。興奮して熱狂したところに高額なのに粗悪なのを買わせる様なの。
あのモニターに映し出される数字の変動さ
演出だよね
昔のバラエティー番組のさ
実際はどうなんだろうね
眉唾なんだが
もう中国には敵わないよな。
時間が経てば経つほど差が開く。
>>140 中国には消費に旺盛な中間層が三億人存在する。自動車や家電製品を始め、アニメや漫画やゲームにおいても今や中国が世界最大の市場。
なので日本企業は中国向けビジネスを決して無視できない。だから中国語の話せる人間は就職にまず困らない。
この現実を理解できないバカな右翼が中国をバッシングしているだけ。そもそも連中は、本や新聞を読まず教育水準も低いので救いようがない。
>>153 派手な演出をしていたテレビのテレフォンショッピングのインターネット版と言ったところだな。昔のテレビのテレフォンショッピングでは司会者が派手に煽り、
映像は大量にいる女性の電話オペレーターをカメラを動かしながら映し出して躍動的に煽る感じで。
あれaliももう2、3年前がピークで、
去年あたりはだいぶスカスカで早く届いた人ばっかじゃなかった?
少し前から値上げして当日は半額! とかそんなんばっかだし今年は買わないつもりだったよ
たまたまタイミングでスマホの電池だけ注文して終り
>>155 中国向けの商売は良いとして、中国国内では色々と面倒臭そうだがな。仮に中国国内で商売が成功して大儲けをしたところで、それを国外には持ち出せないだか持ち出せてもかなりの制限があるらしいとかで。
>>150 買い物をしてしまう、とは?
散財するのは経済にとってすごくいいことじゃないか
まあそらアリババの比較はアマゾンであって日本ローカルの楽天と比較したら
規模じゃ太刀打ちできるわけない
だいたい楽天は物販でなく出店料とるビジネスモデルやろ
>>157 どちらにせよ安売りで注文が殺到する時に買うのは様々な危険があるからな。配送や配達が乱雑になるのは確実。
まあ、傷付いたのや壊れたのが届いても完全補償があるなら良いが。
いろんな通販サイトが11%だの22%だのオフだったが
殆ど売れてない感じがする
中国だけじゃなく東アジアやオセアニア向けにやってるところもいまいち
欲しかったあれが、昨日と今日だけは2000円ほど安く買える
どうしたものか、日が変わる前に決断しないと
>>161 アリババもそんな感じだろ。あとは、中国は偽物や粗悪品が氾濫しているから、客が払ったお金をアリババが一旦預かる。そして、アリババに出店している店が商品を発送して、ちゃんとした商品が客に届いたら
客が支払いの手続きをしてアリババからお店にお金が移動する仕組みだし。そこでアリババが店から手数料を抜いているのもありそうだ。
>>140 俺もそれを疑ってるw
中国の統計は何一つ信用出来ない物ばかりだし、
その国の更に一企業の自称だからねw
まあ、目玉セールなのは本当だろうけど、数字はあやしい
はっきりいってブラックフライデーのほうが割安感があるし
中国人以外はそれ待ち
そしてその次は年末セールだ
そもそも独身の日だから買うわけじゃない
その日に大安売りするから売れるのであって
中華圏以外の便乗サイトは軒並み閑古鳥
>>164 それね、実際に中国に行ってみるとすぐに実感する
俺は東南アジアのベトナムやラオス国境付近の中国の辺境の街に行っただけだが
それでも日本の県にある大きな町以上の大きさだぜ
そのクラスの街が、中国には数千もある
去年の蟻は直前値上げしてたが、たしかに今回はちゃんと値引いてるな。
コピー品や破損品でなんの対応もしねえ楽天やヤフーよりよっぽどしっかりしている。
つっても俺は今回買ってないけど。
>>161 蟻と楽天は同じビジネスモデルだぞ?アリババって小売店だと思ってるのか?
ギアべあたりと勘違いしてるんじゃね。
もう中国に日本は永遠に勝てないよね
内陸部の都市がこの数年で急激に都会化してるし
>>168 エスクローな
日本は取引額が小さいからまじめにやるけど
中国は取引額が大きいから数日で店たたんで逃げても割りが合う
だからエスクローは必須
俺でさえ、Aliexpressで1万円ほどの買い物をいま悩んでるからね
恐らく3時間後にはポチってるはず
>>170 中国のGDPは既に日本の2.5倍だよ。
>>150 いや、本当に安いよ
1万円程度の品物なら2000円は安くなってる
>>174 箱物だけ造っても意味は無いぞw海外に自慢、錯覚をさせるのには好都合だがw
必要な時だけ幻想的、派手なネオンを点ければ
良いだけだしw
世界の富の数パーセントを集めてるのか
ジャックマーだっけ
中国で そんな富豪になっても
共産党とかには絶対逆らえないんだろ
>>181 おまえは中国に行ったことがあるかい?
おまえの言ってることは20年前の話だ
「独身の日」にネットでバーゲンしてみんなが買うという構図自体が意味わからない(´・ω・`)
>>171 便乗サイトのYahooショッピングでも、2000円クーポンと溜まっていたTポイント使って、2700円のモバイルバッテリーを現金支出なしで昨日購入したよ
11.11デーでポイント12倍が特典
>>178 1万5千円まで非課税だから日常品や傷まない食材は中国から買えばいい
消費税10%の日本で買うなんてバカのすること
>>179 と言っても金持ちは都市戸籍や一部の共産党員のみ。他は圧倒的多数の農村戸籍が占めてて、それらを踏み台にしている状態。
>>179 匠の技も、あともう少ししたら中国のものだろうね
>>187 金持ちを除外した話をしても平均年収は実質数千万はある
物価は10分の1でも収入は1.2倍
>>10 まぁ、30年前の狂った日本だと思えばいいよ。
>>187 日本人並みの生活レベルの中国人が1億人だったのは10年前だっけ
今は2億人を突破したらしいが
中国の物価はそこまで高くは無いよ
女と家だけは異様に高いが
>>191 30年前の狂った日本みたいに馬鹿げた華美なものに大金を湯水のように使うのではなく、
ごくささやかな一般的な商品が大量に売れているのがこのセールだから、違うよ
>>32 発表も嘘。
記者も裏も取らず嘘。
それ以前に扱ってる紙幣が偽www
こんな国だよw
まぁ日本は白人国家にしっぽを振るよりも中国と仲良くした方が後々のためではあるよな
>>188 都市の大きさがちがうからな
上海・北京などは東京よりはるかに大きいから
日本なら埼玉やグンマに相当する距離でも都市部なんだよな
あと国策でド田舎にむりやり街を作った場所もあるな
>>195 流石に支払いはQRコード決済が殆どだろうから偽札の心配は減少しているが、今度は偽QRコード問題が起きているな。QRを印刷したのを貼ってある店はその上に偽のQRを貼られたり、
偽のQRを読み取ってお金を騙し取られたりと。
日本国内で中国車の販売まだ?
はやく日本で発売してよ
クルマなんて使い捨てのサンダルだから安いほどいいよ
中国のAmazon
品物届かない、玄関に放り出して配達終わり、偽物ばっかり、と中国らしさ全開だが、それが中国では普通なのでクレームもない
すさまじいまでのパワーをもっている
>>202 事前予約分も含んでるってことぐらいじゃない?
含んでても十分すごいけどね
>>14 日本から買うと送料タダなのに返送料が本体価格超えたりするな
ジャックマーってどう見てもウサンクサイのに
孫はやっぱり見る目が違うな
>>144 安売りしてたら何でも買うのだろ
ちなみに独身以外も使っていそう
中国って日本以上の高齢化になる恐れがあるんだっけ?
向こうも結婚しないやつ増えてるのかね
>>208 一人っ子政策を長年してきたせいなのと、どうせ一人しか産めないなら男が良いと言う家庭が多いせいで男が非常に多い歪んだ人口構成になっている。
中国人同士だと椅子(女)の数が圧倒的に少ないから結婚したい男で中国人女が駄目だったのは海外の女を探している。
>>144 金になる行事になるなら売れる物は金になるなら何でも良いのだろ。日本は恵方巻、バレンタイン、ハロウィーン、クリスマス等の金儲け行事はある程度、商品が決まっているが。
ホワイトデーはブランド物や宝石類か?w
なんで11日まで待たすんだろ思ったら、そんなんあるんだ
>>203 習近平肝入り企業だってからさ。
13億のうちネット通販する層ってどのくらい居るのかな。
7億いればひとり5千円くらいか。
なんでブランド物がこんなに安いのかな?
中国製造のを横流し?
北京や上海は結構しょぼいが天津や重慶、広東なら都会に感じる
不思議だな
もう今や深圳には何でもあるだろ
そもそもアリババは何年も前から世界最大の小売業って日本の多くの人は知らんのじゃないの
amazonとか蹴飛ばせるレベル
そりゃ、海外メーカーが中国に工場作って
その設備を使って(盗んで、コピーして)作ってりゃ安く作れるわwww
ゴミ屑シナチクどもが
これで農村部に道路ぶち抜いて物流網が更に整備されればもっとすごいぞ
>>186 そうだね自分も世界中から買い物してる
15000円以内でね
日本がどんだけボッタクリかよくわかるよ
ブラジルやイタリアでもまともに物が届かなかったことは無いし今や日本で買う意味ない
>>213 中国には消費に旺盛な中間層が三億人存在する。これは米の人口に匹敵する規模。
>>217 いや、今後はわからないが、現状ではアリババはまだAmazonには及ばない。
>>222 wikipedia
> 2016年、3月期の決算で、傘下のサイトで売り買いされた流通総額は前年比27%増の4850億米ドル (約51.9兆円)だった。米ウォルマート、米コストコ、仏カルフールを上回り、初めて世界最大の小売企業・流通企業となった[20][21][22]。
常識レベルだよ知っとこうな
世界中から優秀な人材を金で集めてる中国と
ガラパゴスオナニーで安い給料でモチベーションあがらない日本の小売と比較する自体ナンセンス
楽天もいつになったら世界で物売れるようになるんだか
公用語が英語なんだろ
やっべえw 購入を思い悩んでたら、いきなりAliexpressの5ドルクーポンきたああああwww
いつもより2000円ほど安いのにさらに5ドル引きw
すぐにセブンATM行ってデビットカードにチャージして支払いしないと、あと48分、慌ただしくなってきたwwwwww
>>223 追加
wikipediaでamazon
売上高 連結:61,093 Million US$
610億米ドル
アリババと文字通り桁が違うだろ
>>222 もう超えてるよ
しかも伸びる余地はある
アメリカやヨーロッパは
攻略がこれからだからね
1日でなななんと日本円に換算して3兆5000億近く売り上げるって中国恐るべし
日本の貿易相手国でも圧倒的に中国が1位だしな
>>223 >>227 いや、だから Amazon>アリババだと、
>>222に書き込んだのだが?読解力は大丈夫?それとも単に頭が悪いのか?
>>228 情報提供Tanks!。中国の経済成長は年6%以上なので、これから益々中間層は増加するだろう。
ネトウヨはいい加減現実を理解したほうがいい。
>>230 ほんとアホだな
数字も読めんのか
ドルと円の区別もできんのか
>>231 ああそうか、eコマースの売り上げで語っているのか。私が主張したいのは企業の時価総額。Amazonは最大瞬間風速だが1兆ドルを超えたのに対し、アリババはまだその域に達していない。
中国は2030年ぐらいまで人口増え続けるんだっけ?
人口増加によるGDP増加ボーナス期間はまだまだってとこか。
今後も中国人増えてインドやらアフリカの方まで進出するとしたら、成長の見込みが高いってこと?
実際安くなるから、どうせ買うならこの日に買うって感じなんだろ?
普段より10%以上も安いのか!!!いいなぁ〜。でも、中国の物をアマゾンで買ったりするんだけど、もともとが安いからそんなにでもないのかな…
アリババはひたすら誠実さを追求してるな
中国人の糞さを、よくわかってるから安心して
買い物できる環境作りに全力で取り組んでいる
日本のサイトよりよっぽど信頼出来る
こっそり通信会社が儲かってたほうが俺的にはびっくり
そのうちの10ドル分くらいはおれの買い物だな。
安物が本当に安い。
ケーブルとかちょっとした機器とか買うのに最適。
そして1ドルしないようなののまで送料無料で届くのがほとんど。
商品代金込みで国内で手紙送るより安く海越えてくるってどういうことなんだよ。
まあ届くのに2週間くらいはかかるし、たまに悪徳ショップもいて英語で紛争起こさないといけないのがだるいけど。
くそう
デビットカード支払いに戸惑ってしまった
戸惑っている間に、さらにAliexpressの10ドルクーポンが着たけど、そんなのに構っている暇もなく必死になってなんとか支払いを間に合わせようとしてた
何で楽天デビットカードが弾かれるんだよ、結局楽天とバンドルカード両方に7000円チャージしちゃったじゃないか
おまけに、あたふたしててセゾンカードでも本人認証のパスワードを度忘れしてて10回間違えてカードをロックされちゃうし、これほっとけば明日にはロック解除されるのか??
>>229 中国に貿易制裁されたら、道を掃くホウキの入手にも事欠くありさまになる
>>246 普通にクレカ使えばいいじゃん。
不正利用されてもカード会社が補償してくれるよ。
>>238 アマゾンで安く売られているものはアリババで購入したものを転売してる
アリババで大量購入すれば、業者が儲けにする分だけアマゾンより安いし、アリババの一般消費者向けショッピングサイトのAliexpressで単品購入してもアマゾンより安い
>>241 通常8500円〜10000円程度で売られているものが、8000円くらいになる。各店クーポンでさらに安くなって7000円くらいに。
キャンペーン1時間前にAliから5ドルクーポンが配られ5ドル安くなって、さらに終了30分前に10ドルクーポンまで配られた。
>>248 楽天デビットをこないだ作ったばかりだから使ってみたかった。
Aliが楽天デビットでの支払いをなぜか弾いた段階で、通常のセゾンクレジットカードで支払いしようとしたところ、
ネット決済の本人認証サービスのパスワードを度忘れしていて、記憶のある限り試してみたが、10回制限?でカード支払いがロック
VISAプリペイドのバンドルカードに7000円チャージして再々度支払いを試みるが、さっきのセゾンでの失敗が原因か、
Aliexpressがセキュリティ上の理由で俺との取引を停止みたいな状態になってしまってて、なんだか身分証明書やらクレジットカード実物の写真とかアップロードしないといけないみたいな感じのことが中国語で書いてある。
めんどくさいなあ、と思いながら、とりあえずセゾンカードのほうの処理をしてて、
いまさっきバンドルカードでもう一度支払いを試してみたら受け付けてくれて、支払い完了。 疲れた。
楽天カードは中華サイトで使えないことがあるのか? 役立たずだな!
ホンマにこの10年間での中国の爆進は凄い
もう敵わない
張り合う気も失せてくる
いうて中国というか殆どの国で高いのは住宅と女関係だけだからいいよな
結婚さえ諦めればそうそう餓死することがないのだからインセル天国ではある
日本は住宅と女だけは安いが他は殆ど高い
>>252 激安なのもたまにある
でも、Yahooショッピングでプレミア会員になったら2000円クーポン貰えちゃったので、Tカードのポイントと併せて、昨日Yahooショッピングで現金出費なしで2700円の買い物をしちゃった
閉鎖された10億市場で独占的に稼げるんだもんな
強すぎることこのうえない
Aliexpressで買ってみた。
安いだけではなく、
いろんなタイミングでクーポン出してきたりして、面白そうだったな。(英語がわからないので普通の買い物以外はしなかったが)
本家アリババは中国人がほとんどだろうが、Aliexpressは世界中の人が買ってるな。
郵便制度が変わらないと、これは確かに世界で売れるばかりだな
>>145 さっきテレビでやってたけど、現地の中国人のインタビューで配送のおっさん曰く
「日頃は100個程度配送するけど、独身の日は170〜180くらいかな?」って。
爆増ってほどかな?って言う顔をおっさんもしてたわ。
あとユーザーも「セール前に値上げしてセールで値段戻してるだけだから、全然お得じゃない」とも
この数字は盛りすぎ。普通に考えればわかる。
シナの出す数字は盛り盛りなのを忘れてはいけない。
10億人が居ようとまあまあ先進国の生活をしている人はその2割。
富裕層はさらにその2割。
覗いて見たら確かに糞安いな物によっては買うわこれなら
日本に買い物に来る中国人はなんなんだよ…買う場所日本人と逆なのか
>>261 日ごろから、欲しいものをお気に入りに入れて観察してるけど、11.11で確かに安くなってるよ
表示価格で1割引き程度のものからもっと安くなってるのまで。
そこから店舗のクーポンで安くなって、さらにAli運営から11.11特別高額クーポンの大量配布でものすごく安くなってた、
8500円〜10000円相場(同じ商品でも各店舗値付けが違う、アマゾンみたいな感じ)のものを6604円で購入できた。
ラスト30分で配布された10ドルクーポンを使っていれば、6000円くらいで買えてたはず
>>263 最近は物より観光が目的らしいが。あとは、真偽は不明だが踏み倒し前提の医療ツアーだか日本人売春婦を買い漁っているとか。
海外の華僑やら、中国以外の人間も買ってるんやろな。
良い外貨獲得策やな
>>261 普段から使ってるやつはそんな店では買わないからな
だいたい買いたいものの値段くらいはチェックしてるし
アマゾンで買える中華アイテムは、アリババで遥かに安く買えるんすよ
>>261 今回はセール前より高く設定できないようにシステム改善してある
過去3ヶ月の販売価格より10%以上安くないと出品弾かれるようにらなってる
日本の全く対策や改善しないサイトより遥かに対応早いよ
こんなもん、中国共産党のプロパガンダだよ。中国経済は大丈夫とデマ宣伝したいだけ。
>>262 顧客は中国だけじゃないよ
全世界それこそ南極やアフリカまで
>>10 人口は10倍なのに
売り上げは365倍だもんな
そんなに何者買った(売れた)のかな
いいんじゃね、人口比で考えたら日本が負けるのは当然だったし
今後そのままやってけるかは不透明だし
多分日本人だけでもこの日はアリババから数百億買ってるよ
アマゾンの中華転売ヤーとか狙って大量発注するからね
あまりにも急速にネット通販が拡大した結果、中国のショッピングセンターのテナントは飲食店しか入ってない状態になりつつある
>>275 一回サイト覗いてみな
何でも売ってるから電気自動車まで20万くらいで売ってる
イヤホンとかUSBアンプとかは安くていいの多いよね
大体メーカー調べたら深センか他の広東省の都市の会社なのが多い気がする
>>278 そんなに買うような(売れた)もんが知りたい
ここ最近は独身の日だからどうせ買うだろうという算段で
値引きが渋いらしくアリババ側から過去3ヶ月の価格から10%以上安くしてないと出品できなくしたとか
地味にそういう運営の工夫が上手い
中国製品は質とサポートが悪いから
それが必要なものは買わないなあ
>>281 アマゾンで売ってる中華物は殆どアリババとからから仕入れてると思っていいよ
テレビで配送の様子みたけど適当に荷物置いてってたけどあれでよく盗まれないな
中国も景気よくて治安よくなってるのか?
>>285 アマゾン通販のものを全て
この日通販(ありばば)で
買って売るから365倍売れた?
へえー
突っ込むと理由が苦しいわ
>>287 だかり中国だけじゃないって
アマゾンみたいに世界展開してて
売り上げは既にアマゾンを遥かに超えてる
アリババて楽天の365倍の規模だった
もはや中国の内需は本物
13億の自力が出て来た、そしてこの儲けが
孫に渡っている、孫はやっぱ天才
楽天なんかと比べるから
おかしな奴が出てくるんだな
社内英語で会話してる楽天はいつ世界展開
できるんだろうね
ゴミ屑を世界中に売りつける、共産党独裁レイシスト国家
お抱え企業
中国死ね!!!!
日本と中国のネット販売額の差が5倍ぐらいで中国のアリババのシェアが45%で
日本国内の楽天のシェアが20%
日本国内の総売上が10兆円ぐらいなんで楽天は2兆円ぐらいの売上のはずで
アリババは22.5兆円ぐらいの売上のはず
さらに細かく計算しようと思ったんだけど10兆とか14桁ぐらいになって
電卓の桁数オーバーするから1/100デノミしようぜ(´・ω・`)
中国の内需は確実に成長してた
こういう同じ条件で比較できる数字は大切
確実に中国は成長してる アメリカが妨害しても
内需成長は止まらないな
じんむっちゃーシナのおかげでわんの県もしにバブル状態やっさ〜
正直シナ嫌いだけどありがたいやっさ〜
>>1 楽天カードとか架空請求とか放置して、そのまま客に請求するからねー
そりゃ、無責任三木谷とは違うわな
バレンタインやハロウィンみたいに
独身の日もどっかの業界が主導して
そのうち日本でもやるんかな?
日本国内の消費者向け2017年
EC市場は16兆5054億円@経産省より
何だがホンマかいな
中国のアリババ、アメリカのアマゾン
あともうひとつなんだっけ?
>>302 中国122兆、アメリカ50兆、イギリス12.3
か
米の倍以上か
>>298 楽天カードは不正利用があるとすぐ電話がかかってきて決済がキャンセルされるよ。
過去に2度経験あるが、どうやって監視してるのかと思うほど素早いよ。
もう中国には敵わないよ。
時間が経てば経つほど差が開く。
市場は世界で送料無料
納期は3週間
楽天みたいな雑魚が勝てるわけがない
日本の直接税を大幅にディスカウントしちゃった挙句
消費地を中国に取られて課税できなくなっちゃった
大蔵省のみんなぁ見てる〜〜〜?!ウヒッウヒッ
ニッポンもうだめかもしれんね
中国にAI、通信はボロ負けだね
単純に人口ボーナスで中国のGDP自体は上がり続けるでしょ
地球人口は増えて食糧や資源を圧迫していくのか?
国民を大事にしない国、労働者から搾取することしか考えてない会社は衰退していくだけ。
日本人の経済格差は広がるだけ、原理資本主義から脱却しないと日本の復活はない。
中国をdisってる日本人みると
タッカーて映画を思い出す
バカにしてた国にどんどん追い抜かれるシーン
>>145 アリババだけがセールやってると思いこんでる時点でガセなんてわかってない
>>314 捏造だらけだからねぇ
話1/4程度に聞いた方が身のためだよ
>>292 他の通販会社(アマゾン)も
アリババから買っているから
この額なんだ、という
お間抜けな回答聞いて
365倍はさすがに嘘だとわかった
盛ってるよね
>>13 利用者数はどうかわからないけど(Amazonの客単価のほうが低そうではある)、流通額はAmazon直で1.3兆円、マケプレ2兆円と推測されてるから合計でも楽天レベルだよ。
中国だけでの売り上げと勘違いしてる奴多いな
中国並みの人口のインド人も利用してるし
ロシアやアメリカ、ヨーロッパも利用者多い
アリババとかチャットで個別に値引き交渉とかできるんだよな
店側からしたら面倒くせーだろうが中国では当たり前の感覚らしいから
商取引全然違うんだなあとと思った
アマゾンでほしいものリストに入れてる物をアリエクでチェックしたらアマゾンのほうが安かったでござる。
どういうこったい。
中国の購買力、13億人の商圏を視野に入れない企業はない
ジェラシーで発狂した米帝がいやがらせしようとも
楽天との比較は大間違いだな
アリババは世界中の業者の大量ロット注文も
多いから一度に数百万購入とか当たり前だから
友達の転売ヤーも今回100万は購入したと言ってたしな
メルカリやアマゾンで数倍で売りさばいてるよ
>>324 アリエクは単品注文受け付けてるけど
転売ヤーはアリババの業者に大量注文して
更に半額とかで仕入れるから安く出せる
物によっては安いのあるだろうけど
全然セールじゃないよないつもと同じ値段だよ
セール広告が出だした当たりから軒並み高くなって
セールになったら通常に戻してる店ばっかだわ
元から安いからいいんだけどな
3Dプリンタのパーツを初めて注文してみた。
ちゃんと届くのかドキドキ。
>>329 そうそう、ほんのちょっとだけ安くなってたけど、ほとんど変わらなかった。
冷めた目線で見れば
日本で売ってる中華製品がそうであるように売ってる物の多くはガラクタで
使い捨てならまだしも使い物にならないような粗悪品がかなりを占める
買う方もそれほど商品には期待してないが
消費・購買意欲だけは旺盛なのでポチりまくる
配送業者もキャパを大幅に超えるので
無時に届けば当たりで遅延・未達・破損の事故も出まくり
取引総額の数字に対して本質的な買い物が成立してる割合はかなり低いと思う
まーそれでもこの熱気は凄いと思うけどね
>>334 利用した事ないのが丸わかりだな
商品に関しては中華製品が氾濫した日本の小売で売ってるのと変わらない
配送システムは日本より遥かに優れてる
年収数千万円で世界から優秀な技術者引き抜いてる企業と年収数百万で英語話せ食堂使い放題だから頑張れて企業じゃ差がつくのは当たり前
>>13 楽天のヘビーユーザーは楽天がダサいってのは自覚してるので、使ってるとか他人に言わないだけだよw
>>335 確かにAliは使った事ないから想像で書いてるよ
(eBayで中国の業者から買い物したことはある、念のため)
配送に関しては去年のセール時に中国国内は凄い事になってたようだけど
今年は対策されてんの?
http://tamakino.hatenablog.com/entry/2017/12/08/080000 AliExpressは大半が国際発送でも送料無料。
Amazonもプライム会員は送料無料。
→送料有料で保証もない楽天市場をわざわざ使う理由が見つからない。
ソフトバンクが11月22日に設定してる「いい買い物の日」は
中国の独身の日が元ネタ
これマメな
>>338 Aliで何度も買ったけど酷いもんだよ。
けど安いからまた買う。
何億人が集中してもサーバーダウンしない技術も凄いらしいな
店側も売れ残る心配よりも品切れになる心配してって言われるらしいね
勢い半端ない
>>335 アリババの荷物トラッキング、これ見ただけで
日本もうアカンと思うに十分。
天体用品いっぱい買ってるが、恐ろしいのは
この2年くらいでどんどん品質が上がって高級品が
増えてきてる。
>>261 店側も配送料節約のために消費者に実店舗に商品取りに来て貰ったりするんだって
取りに行くとクーポンが貰えるから取りに行く人も多いらしい
世界のBtoCーEC市場(eMarketerデータよりebisumartが作成したものより)
国 年間総額 前年比
中国 122.6兆 135.1%
アメリカ 50兆 116.3%
イギリス 12.3兆 117.1%
日本 10.4兆 10 6.0%
ドイツ 7.1兆 111.3%
以下10位までの前年比は最低でも112.3%で伸びが1桁どまりなのは日本しかない。
>>332 10%程度の値引きだと為替によっては数%しか安くならないからね
>>340 楽天も送料無料にできるし、送料返ってくるシステムあるよ
>>344 荷物トラッキングは日本では各配送会社がやってるけど、それとどう違うの?
昔Estyで中華業者から買い物したことあるけど、業者自体はすぐに発送してくれたけど
税関で長いこと止められて手元に届いたの半年後だったわ。
3000円程度の手芸用品買うのに半年て。
純粋にAI、通信技術では中国のほうが完全に上をいかれてるね
まだまだAI通信革命なんて始まったばかりだと思うけど
楽天カード審査落ちたから
楽天ではぜったいに買わない
買って欲しくないんだろ
-curl
lud20250118045134このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541981793/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【中国】「独身の日」セール、アリババの取引総額が過去最高3兆4900億円 ※楽天の1年間取扱高は3兆4000億円 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【通販】中国 アリババグループ「独身の日」の取引額 約7兆9000億円 [ムヒタ★]
・【中国】アリババ、独身の日セールで9兆6千億円 [香味焙煎★]
・【愛知】“トリエンナーレ”に約1230万円…愛知県新年度予算案 一般会計で総額2兆5722億円と過去最高に
・【中国】去年の輸出額、前年比3.6%増で過去最高の2兆5906億ドル! マスクや医療機器などの輸出増が背景 [チミル★]
・【EC】中国11月11日 2分で約1600億円(100億元)の取扱高、アリババ「独身の日」は2017年を上回る超ハイペース
・日本、海外との貿易投資でどれだけ稼いだか示す経常収支で、25兆3390億円の黒字 前年比で約2.8倍となり過去最高 14カ月連続黒字 [お断り★]
・プライムデー「日本の過去最高を更新」 割引総額270億円超 Amazon発表 (7/14) [少考さん★]
・【インバウンド】19年の訪日消費、4兆8千億円 7年連続で過去最高に
・【インバウンド】訪日客の国内消費額、過去最高の4兆5千億円
・【日本】 2019年度の社会保障給付費が123兆9241億円となり、過去最高を更新した [首都圏の虎★]
・【速報】 トヨタ、売上31兆4000億円 純利益 約2兆8500億円、いずれも過去最高 [お断り★]
・【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★6
・【鉄道】西武鉄道2019年度鉄道事業設備投資計画、過去最高額となる総額316億円中井〜野方駅間の連続立体交差事業(地下化)
・【韓国】サムスン 営業利益83%増、5兆6千億円 売上高18%増、25兆2千億円 17年、過去最高更新
・【東京都】一般会計の総額は7兆3344億円 予算案は過去最大へ 東京五輪・パラ事業費が2.5倍に
・【企業決算】トヨタ 2兆4000億円の過去最高益へ 今年度決算を上方修正
・【社会】18年度医療費、過去最高の42兆6000億円 厚労省「高齢化と医療の高度化の影響」と分析
・【グーグル(Google )】2021年10〜12月期、純利益が過去最高 2兆4000億円 [影のたけし軍団★]
・【韓国】サムスン、半導体好調続く 営業利益83%増、5兆4000億円 売上高、24兆円 過去最高 17年連結決算★2
・【経済】米国産牛肉の対日輸出、過去最高15億7800万ドル(前年比+13.6%) [15/02/07]
・【鉄道】JR東日本、東北新幹線と上越新幹線の大規模改修を実施へ…2031年から10年間、費用の総額は1兆406億円
・【米国】フェイスブック株価 -19% 1日で時価総額13兆円減 過去最大 ソフトバンクの時価総額10兆円を上回る下げ幅
・昨年の訪日中国人は838万人、消費額は1兆5450億円=中国ネット「やっぱり質がいい」「日本ボイコットを叫ぶのは…」
・【水害】中国・三峡ダム、あふれる寸前 長江上流で大雨続く 22日には水位が過去最高に達する 23日以降も四川省などで大雨の予想 [ごまカンパチ★]
・【水害】中国・三峡ダム、あふれる寸前 長江上流で大雨続く 22日には水位が過去最高に達する 23日以降も四川省などで大雨の予想 [どこさ★]
・【借金】日本政府、40年国債を2割増発 16年度、過去最高の2.4兆円
・【日本企業好調】キーエンスの18年4〜12月、純利益最高の1697億円 7年連続で過去最高益
・【経済】日本企業の設備投資やM&A(合併・買収)約52兆円と過去最高 「ため込む」から「使う」 2018年度
・【中国】世界一の北京大興国際空港が9月25日オープン 乗降客数1億人見込む 総事業費6兆円 滑走路は8本 人民解放軍も運用
・【日銀】世の中に供給しているお金の総額が、9月末時点で前年同月比6・4%増の504兆9881億円になったと発表
・【飛行機】1月の「関西空港」旅客が過去最高 日韓関係で減った韓国人を中国人が補う
・【徴用工起訴】政府作成「徴用工企業299社リスト」の存在明らかに 日本企業全体で 賠償金総額2兆2600億円
・【民営化した結果→】日本郵政がゆうちょ銀株で巨額減損リスク、過去最大の2兆9000億円規模
・1月の訪日外国人約378万人 単月で過去最高を更新 中国が約2.3倍に [どどん★] (128)
・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★3
・【アベノミクス】法人所得が過去最高=67兆円 前年度比14.3%増 17年度調査
・貿易収支 2兆1623億円の赤字 10月としては過去最大 円安などで [WATeR★]
・【政治】17年度予算、概算要求101.4兆円 「1億総活躍」の財源が焦点 総額100兆円越えは3年連続
・企業】NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅 時価総額ピーク時5兆円→7800億円★2
・【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★2
・【IT】中国、半導体の国産化が加速 1年間で534社が約2兆6000億円を調達 [どこさ★]
・【速報】 中国、深センの大手不動産デベロッパー理財商品支払い出来ず 資産5兆4400億円、土地3114万平方メートル有 [お断り★]
・【速報】国の税収、過去最高60.8兆円★3 [和三盆★]
・5月の貿易収支 2兆3847億円の赤字 5月としては過去最大★2 [頭皮ちゃん★]
・23年度税収、過去最高72兆円 剰余金の半分は防衛費充当へ [蚤の市★]
・【政治】安倍首相「トルクメニスタンへ経済協力」 総額2兆2000億円規模★3
・【「バフェット氏と昼食」権利】3.8億円の入札、過去最高額
・【アベノミクス】公的マネー投入 66兆5000億円 東証1部 時価総額の10.3%占める★3
・【独禁法違反】欧州委員会、グーグルに制裁金3000億円…単独企業への制裁金では過去最高額
・国の税収3年連続過去最高更新へ 22年度、初の70兆円超えも ★2 [蚤の市★]
・【貿易戦争】トランプ大統領、中国製品に過去最大の22兆円分の追加関税発動 「報復なら直ちに30兆円分追加」と警告★4
・【速報】 中国、大規模太陽光発電会社が破産、創業者資産2.6兆円の大企業、オークション競売でわずか30億円に [お断り★]
・【アイリスオーヤマ】 売上高38%増え過去最高に・・・マスク26億枚を生産 [影のたけし軍団★]
・【水害】中国、観測開始以来の大雨 33河川で水位過去最高を記録 三峡ダムは警戒水位を6.7メートル超える 大雨は今週も続く見込み [ごまカンパチ★]
・【中国】19年の宅配便取扱量、600億件を突破
・【文化】2019年の映画興行収入総額、過去最高へ
・【みなさまの】NHK、受信料収入が7122億円で過去最高を記録 ★2
・【経済】欠陥エアバッグ問題で経営破綻したタカタの負債総額1兆500億円で戦後最大の規模へ
・【社会】ふるさと納税額2800億円 過去最高も伸びは鈍化…初年度はたった81億円
・【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省
・【経済】年越しのお札、112兆円。過去最高を更新…「たんす預金」の傾向強まる
・【守備】米国、台湾に対戦車地雷売却へ 中国にらみ抑止力強化 総額1億8千万ドル(約240億円)規模 [家カエル★]
・【原発】福島第1原発の廃炉費用、現状の年間800億円から数千億円に拡大 想定していた総額2兆円を大幅に上回ることが確実に…経産省
・【経済】企業の海外収益、国内還流過去最高 14年4兆円ペース 円安などで外貨を円に戻して手持ち資金を確保する企業が目立つ
・中国、マレーシアの不動産開発がゴーストタウン化、経営困難に 14兆8000億円 橋が崩落、高層ビルは空室 [お断り★]
・【原発廃炉】費用総額 少なくとも6兆7000億円に
21:20:25 up 40 days, 22:23, 2 users, load average: 82.31, 80.99, 72.40
in 0.055758953094482 sec
@0.055758953094482@0b7 on 022311
|