https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241342
今国会での成立が確実視されている「水道法改正案」。さすがに、市民の生命に直結するだけに、
自民や公明の内部からも反発の声が上がっている。新潟県議会では自民党議員までも水道法改正案に
反対する意見書に賛同している。
法案では上下水道施設は行政が所有し、運営権を民間に委託する「コンセッション」(官民連携)方式をとるが、
事実上の民間への丸投げ。現場からも厳しい声が上がっている。
「水道事業は人口減少で利益が減る一方。民間に委託したら、利益のために水道料金を上げるのは確実。
結局、市民にしわ寄せがくるだけですよ」(水道事業に詳しい自治体関係者)
法案が成立すれば日本中の水道事業が海外の巨大水道会社に食い荒らされる恐れがある。
すでに浜松市は昨年10月、下水道部門の運営権を水メジャーの最大手、仏ヴェオリア社を中心とする
「特別目的会社」に約25億円で売却している。
水道を民営化するとどうなるのか。1997年、フィリピンのマニラでは水道料金が5倍になり、
99年、アメリカのアトランタでは蛇口から茶色い水が出たという。水道料金が高騰するのも間違いないだろう。
コーラより高くなるという冗談のような話まで出てきている。
南アフリカでは、料金の高騰で1000万人以上が水道を利用できなくなった。
こうした事態を受けて、世界では民営化した水道事業を再度公営化している。英国の調査機関によると、
2000年からの15年間に世界37カ国で235の水道事業が再公営化された。
日本だけが十分な議論や説明もないまま民営化を進めるという異常事態。
この異様な状況について政治評論家の山口朝雄氏はこう言う。
「自分の実績づくりのために、市民の命に関わる重要な水道事業を十分な説明もないまま勝手に民営化させる。
安倍独裁体制の最たるものです」
市民の命に関わる水道民営化を拙速に決めるなんて、もってのほかだ。 井戸掘ってトイレと洗濯と風呂に引くとおk
20Lのタンクとエーハイムのポンプにフロートスイッチつけるだけ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ コ ン ク リ ー ト が 人 に ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現状維持でも水道料金が右肩上がり
民間企業相手なら 水道管破裂で断水した場合 訴訟ができる
移民法案よりもこれが一番ヤバい。
ただ何故か騒がれない。
しかし今の日本って
敗戦後の火事場泥棒だらけの状況なんだよなw
飲める水を蛇口から流すのは難しい
水分補給はペットボトルの水、
生活用水は水道水、
これならそれほどコストは必要ない?
売国安倍を早く政権から引き摺り下ろさないと取り返しの付かない事になるぞ
安倍は今まで売国しかしてない
電気もガスも民営化しているのに水道だけは反対するのか
>>7
そんな事よりもまずは直せるかどうかだよ
そのままとんずらされるのが一番困るんだ 海外の失策のマネばっかするクソジャップ政府は潰してしまえwww
>>7
もし、水道設備まで売り払ったとしても、古い水道管の破損は
瑕疵担保責任で市町村側にある。それまで引き受けるようでは誰も
やらない。 水道事業が既得権利益になって問題なのは事実だが何も考えず民間企業に丸投げするのは悪手
>>14
それらは生命維持には直接関係ないだろ?
節約しようと思えばいくらでも出来る。 水を飲めないならコーラを飲めばいいじゃないということか
民営化って電気料金みたいに料金支払いの自由化だろ
発展途上国の民営化って財政難で水道管ふくめた上下水道、給水施設すべてのインフラが外国のものになるのであって
日本の水道インフラを意味もなく外国所有にするはずねーだろ
こういうインフラ事業は原価+1件2,000円で十分ペイするんだよ。
問題は人件費。民間ならリストラも派遣もOK。
>>20
一式で売却するんじゃね?
一部だけって JR北海道ようになる さすがは反日・反日本人の移民盗!!
自称愛国聖戦士もぱよちん連呼しながら移民盗を全力で応援!!
安倍は金持ちが有利になる政策ばっかだな
消費税軽減税率 高級食材買う金持ち丸儲け。
保育園無償化 元々世帯年収低いところは激安。月8万払ってる金持ち夫婦丸儲け。
>>1
コーラは地下水で作るから影響ないってこと? 5倍にならなかったらこいつ責任とるのかな?
まさにフェイクニュース
水道設備が老朽化して更新費用が払えない
だからこそ民営化で3倍に値上げして解決しようとしている
これ民営化でも何でもないのに。
指定管理者制度に毛が生えたようなもん。
水道料金は自治体側が一定の範囲内にコントロールできるし、
設備は自治体側が持ってて契約期間が過ぎたらすぐに別の業者に換えられる。
>>38
日刊ゲンダイさんに向かって何言ってるの?
情弱さんかな? 日本は世襲売国奴がいるからな
敗戦したときに国を売った連中の子孫
本当はドイツ方式のシュタッケベルゲでインフラ公社で儲かるのと儲からないのを混ぜて運営するのが良いんだけどな。
自民党に投票するってことは民営化を支持するってことだぞ?
>>23
麻生は汚いわ
渋谷区の検針委託会社が今年の1〜2月分まで自分のフランス人娘婿の会社の
ヴェオリアジェネッツ事務所となっていたのが、いま同じ電話番号、同じ担当者名
なのに、検針委託会社第一環境 だとw
裏黒いことが何もないなら堂々とやればいいはずだが、何なのこれ? なんか
なにもかもやりたい放題だから
やな感じ
ただ受容するしかないのが
自分が底辺にいることをしみじみと実感するわ
上流社会の人たちには水道代がいくらになろうと
関係ないろうけど
>>14
電気もガスも以前はなかった明治からの新しいインフラ。
水は人類以前からの生命線 氷河期は反省しない人が多い
「小泉を支持した自分はアホだった」という書き込みを見た事が無い
まさか、高速道路の所有権がNEXCOにあると思っている奴がいるの?
ドンだけ情薄なんだよ...orz
>>40
本当に一定の範囲内にコントロールできるならいいけど実際は通信料金みたいに官房長官が値下げしろって言わないと値下げしないパターンになりそうな 採算が合わないところを民営化
老朽化して水道管が使えなくなる
水道がこなくなる
だろうな
雨水タンク特需
トイレに飲める水流すのって勿体無い
あそうの娘婿 民間水道会社の重役って本当?
毎日川に水くみに行く生活
アベノミクス/(^o^)\
中韓企業へ門戸を開く自民党
中韓製の水道水の破壊力に期待w
>>39
業者の方が公務員より人件費が安いことが多いし管理のノウハウも持ってる。
ノウハウの問題に関してはゴミ処理みたいに広域化することでも解決できるし、
実際そっちの方向性も同時に進めていく方針。 なんでも自由化して経済競争させるのが良かったんじゃないの?
水道水なんて1L10円まで値上げしても、ペットボトルとか民間給水車は勝てないでしょ。
月額料金は上水だけで1人6万円ぐらいになる。
どうしてもやるなら上下分離して下水を民営化しろ
上水は生命線だぞ
やってるのは自公政権であって安倍ではないですね
期間限定トップの安倍政権にだけ責任を集中させることで
非難の矛先が自公政権にまで及ばないようにしてるんですねw
岡山で不祥事起こした第一環境ってところみたいに、モラルのない会社が運営権持つと嫌だな
水道代の高騰高騰言うけどさ
もともと前の水道料金じゃ運営できんレベルだったって話ちゃうのん
水道のメンテ代も出せないほどキツキツですけど値段上げません、より
値段上がるけど上がった分できちんとメンテします、ってんなら自分は後者のがいいぞ
でも結局は自治体が民営化するかどうか決めるってことだから
どうしても反対なら、民営化しないと明言してる市町村議員を応援したらええ
共産党は絶対反対だろうし
>>59
そんな先進国がどこにあるんだ?ドイツはパヨクのメルケルの働きで原発停止して
フランスの原発から電気買って電気料金3倍になったから
慌ててまた再稼働したのに >>58
あほらしい
水道工事を民間に発注したら済む話。 公務員だけなら現状と変わらない
お互いに監視が出来る体制にしないと不正が減らない
民間へ落とすのを一時凍結
公務員を水道事業しているところへ10年間執行させ 研修させよう
研修中 怠け者は失職で
天下りにならないよう 他県で遠いところの事業者へ
郵政も民営化した途端に値上げとサービス切り下げを繰り返してるけど
じゃあ、小麦粉も全部、日本で作れよ。生命線だろ ww
>>61
下水が民営化したら、川が紫色になったりしそう。 今ここで民営化に反対してる奴は、
自民党が法案通したら、民営化に賛成するようになる。
TPPとかもそうだった。あれだけ反対多かったのに、
今では反対した方が売国奴扱いされる。
>>74
なんでそこまで必死になってるのか全くわからんのだが 「競争」があるのが民営化の前提なワケだが、
実質的に独占事業の水道に競争もクソもないわけで、
水道料金はギリギリ限界まで上げるだろうな。
ライフラインに利益とか求めるなよ
何のために世界トップクラスの重税払ってるんだよ
道路公団は民営化で計画されてた高速を凍結したり車線を減らしたりしたけど
結局必要になって後で建設したり車線増やしたりして以前よりコストかかっているからね
小泉改革は失敗が多いよ
事実上の日本バラ売り
山葡萄原人 ソウカ 集団ストーカー 総体革命 日本乗っ取り
>>28
そりゃあ独裁政権だからな
何でも出来るよ
日本は一度とると四年は解散できないからナチスみたいな事も可能 尊王攘夷のネトウヨ・ネトサポは
● 石油・LNG
● 小麦
● 大豆
● 水
全部、生命線なので国産にします! でも3,000万人しか生きられないので
8,000万人は死んでください。お願いします!!!
大手水道会社のある国でも水道はほぼ公営なんじゃないかな?
それが答えだと思うけどね。
水道水がコーラより高くなったらトイレ1回で2000円払う計算だが
いつも公務員を敵としてる日本人が何で民営化反対してんだw
どっちにしろ水道料金が大幅に上昇するのは確実でしょ
水道を使えない人が出るかは国がいくら補助するかによるような
麻生さんが敵か味方か よくわかったでしょ
結局自民も民主もないんだよね
上には悪い奴しかいないのだから、庶民は大人しいままでは損するだけ
本当は将来の整備のために積み立てしてなきゃいけなかったのに
水道にかかわる公務員の待遇にお金がつぎ込まれすぎてたんだよな
親戚にその公務員がいるんだけど、住宅関連やら何やらで補助がすごいの
実は老朽化に備えていけなきゃならなかったのに、目の前に金があるから
公務員が自分たちにばらまいちゃった
民営化して料金が上がる?公務員を排除して民営化しないと
もっともっと料金を上げなきゃならなくなるんですよ
民営化の話がもっと早く進められていればよかったんだけどな・・・
>>20
だからこそ運営権だけの売却なわけだ
水道管は市町村の所有のまま 政府系の天下り機関とかがピンハネしなかったら、小麦粉も1kg50円切ると思う。
国産米が1kg500円ぐらいだから、10分の1の水準。
商社も儲けるためにやってるんだから、輸入量減らして、10倍ぐらいの価格にしたいはず。
ライフラインを民営化とか売国としか思えん
何様のつもりだ?政府は
自分の思いのままに国を動かす政治家がいてもいいと思うが、バカにやらすな国が滅ぶ
別に水道に限った話ではない。
電力、ガス、鉄道 みんな民営化されてて何の問題もない。
国鉄民営化のときも「命に直結することは民営化すべきではない」
といった議論もあったが、今そんなこと言う人はいない。
国民は周りに流されて意見が変わる。
民営化が当たり前になったら、国営の方がおかしいと感じるようになる。
人現そんなもんだ。
だからさ、フィリピンだのボリビアだのそもそも水道が整備されてない国の初期投資とゴチャゴチャにすんじゃねーよ
自民だいじょうぶか?民主=カス、自民=クズの時代
もう自民も賞味期限切れで民主以下だな
まじで危ないぞ
水は生命線だからなー
疫学の端緒、大規模感染源でもあるし
不純物での大規模公害の元にもなる
摂取必須のものを下手な守銭奴に預けるのは危険
種子法廃止、水道法改正、入管法改定、高プロ導入
安倍さんのおかげで日本が美しくなっていく
>>95
今は水道にかかる費用も税金にコミコミで払ってる
そこが費用かかるからと独立したとする、業者は水道に投じられていた税金が受け取れないので採算を取るために利用料金を上げる
しかし今の時点で納税者が払っている税金は一円たりとも安くならない
つまりすべてのサービスに対して払っていた税金から水道が独立して金を要求してくるのに対して、税金は水道分を安くしないから二重取りになる >>108
鉄道は問題あっただろ。
震災で復旧できてない区間も最低限三セクなら復旧できたはずだし。 >>112
お前の頭の中には生命線は水しかないのか? ww 水道民営化も普通の日本人自らが望んだことだから自業自得
>>109
逆に日本は水道が発達しすぎてて管理費が膨れ上がってんだよね
そしてちょうど今水道管の寿命で取替え工事が全国各地で膨大な件数行われている
これを税金でやりたくないから管理運営ごと民間に委託するわけだが、そうなると当然その費用は全部利用者に直撃する
さらに悪いことに税金のうち水道関係に支払われてた分は割り引かれない 民営化したら株主と経営者に払う報酬が料金に上乗せされるだけで利用者には何のメリットも無い
>>120
だからって元に戻そうとはならないだろ。
そもそも第三セクターの時点で民間入ってる。 郵便局はメールと民間宅配の普及で廃れても民営でもいいけど
水道は命だからこれ以上下請けバイトとか底辺にやらせちゃダメ。水道の民営薦める奴は高確率で売国。
「水だ、共産主義者は水を汚染しているんだ!」
「博士の異常な愛情」だったよな。キチガイが一番考える話だ。
マジかよ恐ろしいな。電気も公営化したほうがいいな。
鉄道も国鉄にしよう!
>>66
この前ニュースで自治体の9割は水道事業黒字言ってたぞ
うちの市なんて市議が優良事業と言ってた 5倍くらいで何でコーラより高こなるねん。あふかwww
うちの水道代から計算すると下水道代も入れて1ℓ0.6円や。
メキシコかどっかじゃコーラのが安いってあったじゃん
おどうは隣村との水争いで死んだなんていう女が宿場の飯盛り女
こういう世界観が好きだ
井戸掘れる土地が人気になるな
だが売国安倍晋三だと
個人が井戸水使えないような法案までだすかも
上下水道の使用料値上げなんてあったら生活できていけなくなるな
何とかならんのか
ライフラインは国営でいいけど地方公務員は民営化しろ
JRも東日本、西日本、東海はいいけど、北海道なんかは破綻しそうなんだが
民営化はいいけど、都市部の感覚でやると田舎はどんどん廃れていく
>>131
ほう、英国Royal mailはセントヘレナ島でも届くし、
米国は憲法で郵便事業を国有と決めている。
税金を徴収するには請求書を送らないとね。日本郵政は国営じゃないとそんなに
信用がないのか? 今まで放射性物質入ってたの隠蔽してきたからな
責任が政府に及ばないようにするためか
>>143
それは水道の信用度とは関係ないだろ。全部を混ぜるなよ。 一応言っとくけど、水を海外や民間会社に任せたらホントヤバイぞ
毒だって手抜きの塩素だって入れられるワ
ある意味外患誘致っすわ
マスコミさんはなんで維新の会が言いまくってた時には問題にしなかったの?
日本のコーラ水道水で作ってるだろと一瞬思ったが、神戸居留地とかイオンの安い缶コーラは外国から輸入してるか
メキシコか南米のどっかじゃ安いコーラのせいで糖尿病増えてるの最近ニュースでみたな
>>105
まんま売国だよ
中国への売国がミンスで、アメリカへの売国がジミンだ
元ミンスに騙されるバカはもういないだろうが、
ジミンに騙されてるバカ共のせいでこのザマだ
日本人の日本人のための政党をきちんと育てないと
マジでこの国、終わるぞ 水道といい軽減税率といい世界で失敗例があるものをなぜ導入しようとするのか?
なのに競馬とか民営化してもいいものは全然民営化しようとしない
つまり官僚の判断基準は甘い汁が吸えるかどうかなのよね
高くなっても一般家庭で1ヶ月7000円くらいだから
それくらいは払えるだろ?
正当な理由もなしにそんな値段になったら
行政指導入っておしまいじゃないんすか
>>115
介護と同じやね
介護も昔は公務員がやってたけど
費用がかかるからと言って現在の介護保険になったんだけど、事実上の増税やね
消費税、健康保険税を上げると反発が
大きいが、民営化だと騙される 砂漠じゃ酒より水のが高いからな
汚れてきたってことだ
>>148
東京都心で民営化してもおそらく値上げ程度でやっていけるだろうけど
北海道の田舎町で民営化なんてしたら破綻一直線じゃん
しかもそういうところほど水道が重荷で民営化したがる 先ず民営化で株式会社にして、政府が最初は、保有してから公開して上場すれば何にも問題がおきない。
最初から特定の企業に売却するから大阪の小学校みたいな案件になるんだよ。
>>148
水道も同じやろ
特に事業所の多い都心部は施設の維持管理費を分散負担できるけど
過疎地だとそうもいかんし 下級国民の可処分所得が一気に減るな
移民受け入れと合わせ技で東京はスラムだらけになるだろう
日本に生まれただけだ丸儲けオー
笑顔のまんま〜♪(笑顔のまんま)
水道みたいな社会インフラに
ビジネスを持ち込むなよ
売国奴安部
だから、公営が良いのなら、それだけ税金を払えよ。
頭おかしいだろ? 消費税20%払えよ。
>>4
田舎ならともかく都市部はたいてい汚染されてるから、地下水利用は出来ない
飲用だけでなく散水なども不可
うちにあった井戸も都の指導で潰された >>155
1万切ってるのか
田舎はやすくてええな ヒャッハー!アベノミンエイカだあっ!
俺が居座り続けるためには
麻生は必要な駒だからなあっ!www
水道民営化で得をするのは外資系企業だけです 水道料金は高くなります
本当はとっくに値上げしないとならなかったのに
田舎愚民の連中はそれを認めなかった。
設備が老朽化して更新する時期がやってきてけど
積み立てなんてしてないから更新できない。
田舎愚民は「国が面倒見ろー」と発狂。
イマココ
なんで水道民営化はこんなに急いでるん?
金密輸の消費税詐取とか外国人観光客の国保悪用とか、
修正すべき所はノロノロしてるくせに、この件だけ妙に成立を急いでるよな
世界的な水不足は予想されている
現在進行形で水源買い漁ってる他国から買う未来
知らないはずないんですが何を考えてるのやら
>>167
国鉄民営化で料金アップとか言ってた今で言う所のパヨクと同じ発想〜 >>160
安心しろ東京都は100年は公営のままやっていける
しかも値上げは殆どなしで。 >>130
お前って補助率のことを全く考えてないんだな。 >>123
食品などは代替物があるからな
食中毒ももちろん起こっている >>172
どうして、日本の土木を含めて、公共事業に外資が参入しないの?
その説明もできないのに書き込むなよ。 >>176
JRは大量の累積債務を棒引きにする大サービスあったんだけど? >>154
何をするにもまず
自分達の利益を確保できるかが優先で
民衆の利便性は普及させる時のコピー
でしかない >>155
意外かもしれないが製造業も凄まじい量の水を使うんだよね
工業関係もそうだし、食料品加工もそう
他にも病院なんかは透析にすさまじい量の水を使う
結果的に産業を圧迫するんだよ >>176
何でもかんでも民営化すれば
安くなるというのは
短絡アベサポの発想だ 水が無ければコーラ飲めとか言う人いるけど
当然コーラも水の5倍になる1本500円とかになるんじゃないの
銭湯も値上げ
確実にいえる事は風呂に入らない人が出てくる
貧乏人ほど臭い 昔の臭かった昭和初期に近くなる
派遣の入ってるレオパレスの近未来
電気代 一万円
プロパン 12000円
水 八千円
>>182
だから何処に国民生活に弊害があったのか? 老朽化した設備は交換しないとならないから
民営・公営のどちらでも水道代は上がる。
公営だと「国にタカる余地」があるのでゴネてる
まあ乞食ですわ。
最初に海外で表明したのは麻生だっけ
第二次安倍政権に入ってからは何も隠さず伸び伸びと売国してるよな
総理の時はさほどでもなかった
結局水道民営化も決まったか。どこが民主よりましなんだよ
民主がやると言われた売国全部やり尽くして更に超えてるぞ
>>180
はぁ? 10万人単位で健康被害が起きたら会社つぶれるだろ?
あのな、企業はいつもリスクと利益を天秤にかけているだよ。
それがないのが自治体じゃないか。損害賠償を税金で払える。
どっちが無責任なんだ? NTTや郵政みたいにすれば問題なし
多少場所にやって料金は変わるが、ガスは田舎だとプロパンになって、都市ガスより割高なのはしょうがない。
水道もインフラ整備で金がかかる。
高いなら井戸にすればいいんだよ。
下水は田舎だと浄化槽でバキュームでウンコ取りにくるんだから大丈夫だよ。
井戸が無ければ、水道タンク作って貯水して使うようにすればいいよ。
アメリカの田舎もこれだよ。
あの名お前等給食が民間委託になって使い捨ての派遣のガキ使う事で味、量の質が下がったり
消毒クサイ瓶や破片が出てきただろ
働いてないジジババが死ぬだろうから
民営化はできないと思う
>>183
_____________
| |
| 一般国民は上級国民の養分 |
|_(・`―――´・)______.|
// ### ###ヽ| |
/ l ¨ __) ¨ }| |
{ 〃 = .ノ゛| |
| \ ̄ ̄ ̄ ̄ | |\
| ヽ __,/引_)
| \ ./||
|  ̄ ̄ ̄ ||
λ ̄ ̄ ヽ、/  ̄ l
/ .λ / /
// l / ヽ /
' (二) (二) 低賃金の労働者は不衛生になると思う
マクドとか飲食の従業員の衛生が保たれる保証は無い
日本が衛生的なのは水が豊富に使えるから他の国より衛生的
ただでさえカビが生えやすい日本 掃除しないとカビだらけになる
ミートポークのような雨水で洗浄なんて事も想定出来る
首都圏はまだあれだけど
公園とかの水とかトイレも有料になったりして
今でも水道料金の高い高原とか山の上の方とかオワッタになるんだろうな
浜松すでに売却済みってどういうことだろ
既に障害者割引が全くなくなった大阪では50倍払わされるようになった。
>日本だけが十分な議論や説明もないまま民営化を進めるという異常事態。
アホノミクスになってから、こればっかり。
>>120
逆に国鉄時代はストで止まったりしてたわけだが >>1
鉄道も電話も民営化されたけど、料金5倍になってないよ? これ、ハッキリ言って給食委託なんかよりやべぇぞ?
水道管交換メンテもケチって利益にするしプールの塩素水みてぇな
水でてくるんだぞ
なんか賛成してるバカがいるから聞くけど。
民営化になって料金値上げと公園の水は供給しないってなると、
物凄い餓死者が出るけどどう考えてるの?
貧困やホームレスの死体の山が出来そうだ。
税金は安倍になってから
取りすぎる程取ってるだろ
それで更に水道法改悪
民主の方がマシ
安倍はなんなんだよ一体
増税、移民、さらに水道民営化
実際これの発案は誰なんだ?
安倍本人がこんなん発起するほど暇とは思えない
みんな安倍政権を6年間も支持したんだろ?
その報いもちゃんと受け止めろや。
スーパーで2リットル78円の水を買うか、
アルカリイオン水をただでもらってくればいい
水道料金は公営民営どっちにしろ値上がる未来しかないのに
民営化したら安くなると言い張ってるのが本当にクソ
>>190
今現在緊急の課題としてJR北海道とJR四国が死にかけてるじゃん?
まだギリギリ生きてるけどこいつらが破綻したら弊害でまくりだよ
税金投入して解決するなら国営公営でいいでしょ 場所によって飲用に適するきれいな水が手に入りやすかったり
入りにくかったりするのだから、値段が違ってくるのは仕方ないかも
中東の砂漠の国なんか、油の方が水より値段が安いとか冗談で聞くが
これはホントなのか?
電気もガスも電話も民営化してるのになんで水道だけが聖域なんだよ
クズ公務員が既得権益まもろうとしてるだけだろ
インフラ系職員は公務員より高給だから経費削減にもならん
道路公団が民営化したら首都高、阪神高速などの主要路線で大幅値上げになった
何で水道民営化騒がないの?
移民もヤバイけどこれも相当だろ
>>224
滅茶苦茶な経営して設備が更新できません
だから国有化でお願いします。
それどんな乞食だ? 一部の貧困層がスラムで泥水を飲む姿をみるか自分がそうならないか心配だわ
>>196
税金は無限にあるのではないし
公的機関は供助扶養の精神で出来てる
どちらにも他人を思いやれないサイコパスが紛れたら終わる
銭ゲバな分、金を理由に無責任に切り捨て品質低下させると思うけどねえ 民営化特需で上がる株探しておくか。
おまえら下級国民は風呂に入らなくていいよ
● 市町村の水道で1万人に健康被害がありました。
→ 損害賠償は税金です。水道局はそのままです。
● 運営を任された会社の水道水で1万人の健康被害がありました。
→ 当然倒産します。そのリスクを負える会社しか参入しません。
リスクと利益が分かっていない公務員が反対するだけの話。
>>213
成長産業だからねぇ
水道は完全な斜陽産業
インフラを人質に値上げすればいくらでも儲かるけどな
JRも北海道と四国は死にかけだぞ、死んでからこんなことになるとは…とでも言うつもり? >>201
それで衛生が保たれると思ってるの?
食品飲食系でそうい事やられたら不潔な労働者
水も制限されたら衛生も保たれにくい
食中毒が起こるのは明白
少し前にモスバーガーの野菜食中毒問題があったけど
野菜を洗うにも水、高くなったら少ない水で洗うことになった場合
寄生虫やら大腸菌を落とせるか疑問 今の電力各社がやりたい放題なのを見ると水道事業の民営化はあかんやろ
>>233
公務員は責任を負わないので信用できません、そういうことだよな? 役所の上下水道課が別棟や役所とは違う場所に既に移動してるから、民営化は待ったなしだね。
今、ニュースにしてるのは、民意を確認する観測気球だよ。
公務員的には、決まっているんだろ
元々、上下水道課の人はあの人達の枠が多いからね。
それも見越した、数十年前からの構想だよ。計画道路と一緒
>>228
なんかその辺、公営で良くね
電波とか民間のが高いまであるだろ今 解決策を伝授してやる。
「嫌なら引っ越せ」
100%完全解決。
>>219
日本にいるカバール・ディープステートの連中 ID:Lgj5OnM60
屁理屈ばかりのアホが一人で喚いていますw
>>236
破産は間違いだな
東電破産したか?
結果困ったら税金投入
旨味は民間にあげて天下り、困った時は天下り先を守るための税金補助金投入
なら最初から民営化する必要がない わき水の出る土地持ってる人は
億万長者になるのね、、
民営化って料金ばかり言われるが一番深刻なのは災害時だからな
今年だと岡山が大規模な水害で断水したがあの時は復旧最優先のフル稼働で
直した。だが民営化なら田舎で人が戻る保証もない地域は切り捨てる
どうせまた裏で
悪の権化の戦後最低最悪レベルの売国奴
「竹中平蔵」あたりの一味が裏で糸を引いてるんだろうね
あいつらもう逮捕されて磔刑にでも処せられて死ねばいいのにね
欧米の方が水道のレベルが高いかというと、必ずしもそうではないと思う
アメリカの某都市のアパートに住んでいた事があるが、水道会社から
「ここの水は配管から少し鉛が溶け出しているけど、人体に有害なレベルでは
ないので大丈夫です」なんて紙が入ってて驚いた記憶がある
結局税金を払いたくない金持ちが水道代ケチれば
社会の質が落ちるだけ、安全な社会から遠のき不便になる
金があるだけで生活の質は落ちる
自民がナントカ還元水とかクリクラとかそういう事業と組んでそうだな。
あれ高いぞ
>>240
飲料水で風呂に入っている・洗濯しているのは、日本人ぐらいだぞ >>240
下級国民は汚れたモスバーガー食ってろ
俺らは新鮮な野菜と美味しいお肉で乾杯するから 民営化した国も再公営化の流れなのにな。
麻生の娘婿の会社(仏ヴェオリア)に日本を売るつもりなんだろ。
反日・売国の自民党を支持するやつらが多い以上どうしようもないけど。
水道の民営化は絶対やったらダメだよ
海外では民営化で大変なことになって大問題になってるじゃん
せっかく他国の失敗を知ることができたんだから、二の轍を踏むのはやめようよ
自治体だか国だか知らんけど、減価償却費は計上してなかったのかね
長期につかう資産なら計上するのが当たり前の話だと思うんだけど・・
まさか水道以外のインフラも作りっぱなしで改修考えてないとか?
>>255
アメリカだとサーバー個人の家にあるんだってね 痴呆日本人なんか弱体化させてまえばいい。
アホヅラして浮かれとけ
国家予算が年々激増していく割にサービスはどんどん低下していくな
>>236
賠償判決が出ても無い袖は振れないから
結局税金で支えることになるのでは? そら必需品だから、いくらでも値上げするっしょ
それが企業だ、携帯電話だって一向に下がらんし
>>257
どれだけ情薄の相手をしなければならないんだ?
公共料金は公定。菅官房長官が携帯が料金が高いと言える理由はここにある。 >>245
電力が公営の韓国と半公半民のアメリカは電気料金が非常に安い
日本はガス料金も世界一高いというのも知らんのだろうそいつは 麻生とかなんでまだ生きてんだろ?
老人早く死ねって自分で言ってくせに
>>257
値上げもそうだし、公園などの水道も止められるかもしれないよ。
貧困やホームレスの死体で溢れる。 アジアゲート、クボタ、日本ヒューム、栗田工業、オルガノ、荏原あたりが組めば、
水道管ごと買い取って水道料金20倍にできるかも。
なんかインドや中国みたいに飲料用水道水のクリクラと
洗濯風呂の生活用水道水が出てきそうだな
何故騒がれない!って安倍政権になってから何度も批判出てたけどな
その度に批判する奴は反日と叩かれ押し潰された。今批判されてる安倍の
売国の全てがこのパターン。騒がれないのではなく大半の奴が聞く耳を持たなかった
>>259
自民はその当たり前の日常を破壊しようとしてるんだよな
恐ろしいわ >>255
冷戦時代に作りまくって備蓄したロケット燃料が
漏れ出して地下水が汚染されてるところが
多いから飲まないって聞いたな。 >>261
自炊するならいいけど
高級料理だろうと安全性はそこまで変わらない
高い食材は元のコスト高いから高いのであって安全性は別問題
水とかそういう安全に企業が金を払うかは別
偽装問題とかもちょくちょくある >>262
ロスチャイルド系の親戚なんだっけ?
麻生家ってとんでもない名家だよなあ
皇族にも血が入ってるし >>263
はいはい、デマ要員。
ソースを示せよ。 5倍は言い過ぎかもしれないが飲食店も値上げするだろうし、中流階級と名乗れる収入額がまた跳ね上がるな
安倍はカバールの犬でパヨクはカバールの使い捨ての駒
豊富な水のある国なのに水道代すら高くなるなら
日本のいい所が無くなる
カビが生えやすいだけで水は高い 最低な国になる
掃除だって水は必要 建物だって汚くなるだろう
>>217
そうね
水道が高騰した場合あるいは水道が来なくなった場合の代替が都市部だと不可能だよ、と言いたい
請け負った業者が潰れたり逃げたりしたら水が飲めないという、民営化はかなり危険な状態じゃないかな 研修は数箇所の合計で10年間
作業手順 納期 問題点などが自ずと理解できる
可能性として 水道局のあるべき姿が導き出される可能性も含む
>>284
道路公団の例を考えたら5倍も十分あり得るよ
職員の給与はそのままに、インフラ整備費を全部料金に転嫁するから 民営化したら経費削減だから民営化しろ、ってさんざんメディアで煽ってたのになぁ。
日本第一党・主催・★ 桜井誠も参加・・・下関の安倍晋三事務所前で抗議街宣
https://whowatch.tv/viewer/8410389 生放送 中です。 今水の話です。
移民問題・少子高齢化・経済問題・・反日特亜三国露・反日マスコミ・国難国難国難・・ wwww
★ 朝鮮人が発する日本人へのヘイトスピーチ規制を橋下徹に訴えたが拒否された。
★ 桜井誠の持参したヘイトスピーチについての600頁の議案書を、二度も受け取り拒否。 >>204
そんで、麻生あたりが約束してる会社から見返り貰ってそうw >>14
何いってんの?
毒物混入とかテロが容易くできるようになるんだぞ
国会議員は国民から最低限の安全確保も奪う気か 電気はあれだけ民営化しろと叫んでおいて水道は反対とかアホだな
利益を出すようなものではない
その発想が売国
安倍
>>259
それでも質が下がるって事だけは間違いでは無いよ
現実問題 衛生の低下 食中毒の増加 色々な問題が出てくる
他の国は湿気が少ないからカビが生えにくい
細菌も繁殖しにくい、日本は湿気多いから衛星落としたら致命的になるだろう 民営化になってやばいのは水質と
ばい菌を除去する塩素=カルキの濃度だろうな。
プールで下半身を洗う時の水みたいなのが
水道水から出てくるような事が起こるだろう。
その水で食器を洗ったり、風呂に入ったりしたら
子供が一発で癌になる
浜松市は議会でストップ出来なかったのか
自民党が強硬したからか?
>>1
安倍政権のやりたい事だからね。
ネトウヨはもちろん賛成ですよね?。
異を唱える者は全てパヨク認定安定ですよね? 安倍はいったいなんなんだよ
増税から移民から水道民営化って
もう日本人死んじまうよ
>>241
時々ニュースとかで
「むしゃくしゃしてやった 誰でもいいから殺したかった」
系の通り魔とかが出てくるけど
ああいう連中の中にもしも「竹中平蔵」を惨殺する奴が現れたら
逆にそいつは「日本民族の敵を倒した日本を救った愛国者」として
歴史上に名を残すヒーローになれそうな気がするw
誰でもいいから殺したいって奴は
竹中平蔵みたいな日本に害をなす連中でも狙えばいいのにね
自分がもしその事件の裁判員になったら最大限減刑させてやりたい気分になるわw 憲法改正のための内閣のはずが
最近はまるで民主党政権みたいなことばっか
すんな。 移民とこれやったらもう自民に投票せんわ。
水道代高くなったら公園の水もトイレも有料になるぞ
そういう国あるから
もう貧乏人イジメしかしないなら安楽死さっさとさせろや
非人道国家
安倍とか売国ばっかしてこんなの犯罪者だろ。
なんでのうのうとしてられるんだコイツ
民営化はマジでやめて欲しい
金がなくなると水質平気で悪化させるよ潤沢にある公営だから何とか保たれてる
こんなん条例や契約時の仕様書に一文記載するだけで防げるじゃん
だから話題にもならないのだろうけど
ゲンダイの記者はアホなの?
水が高くなったら
トイレは外でする人が増える
職場、公共の場所など
今でもそういう人が一定数いる
田舎だと上下水道代で1万くらいになるかもね。
配管の長さと整備費がみんなの好きな原価になるから、使用戸数で一戸辺りの金額が出るから、人口が多ければ安くなり、少ないと割高
資本主義だから、しょうがないね
だから、田舎暮しなんて無理だって
おまえらどっちがいい?
料金据え置きで水質悪くする
水質維持するがかかった料金プラス2倍の水道料
>>304
浜松って昨日TBSで移民特集の時に移民推進してたところだよ
移民と民営化でどうなるかあるいみテスト地域になるな >>196
もしも民営化して朝鮮の会社が運営しても、同じこと言えるか? >>53
将来的には過疎地だけ民営化して国が人権を侵害せずに住民を追い出すようにしたいんじゃないかなあ
そういう理由だったら俺は支持するわ
正直インフラを隅から隅まで支える余力は今の日本にはない >>27
発展途上国に旅行したときはそんな感じやで、 東京で20立米使うと水道代2250円、下水使用量1880円
合計4130円。
ネトウヨは今後の生活の危険性より安倍政権の行為を批判するっていう最低の反日行為を糾弾すべきなんじゃね?
毎月決まった金額が入るから
おもくそ手を抜くだろ
誰も使わなくなった頃からが本番
>>282
麻生は吉田茂の孫だぞ
吉田茂は長崎の売春婦が産んだ父親不明の子で
東大は裏口入学(本人が自著で告白) TPP11→トランプの離脱のおかげ
種子法廃止
消費税増税
移民政策
止まんねんなジミン
水道管の劣化が進んだタイミングで民営化w
えげつねーw
外国人奴隷入れるわ、世界中で民営化失敗してる水道法変えるわ歴代総理でも最悪やな
NO THANK YOU about NWO
/\__/\
/ノ ヽ \
|(●) (●):|
| _ノ(_)ヽ_ :|
| r===ヽ ::|
\ `ニニ′::/
/`ー―――´\
rn、 rn、
f|||| |||h
||||∩ ∩||||
| ( | | ) |
ヽ ノ ヽ ノ
田舎のきれいそうな井戸も意外と大腸菌居るからな
健康体なら体も壊さんだろうが
着々と上級国民じゃないと生きられない国になっていくね
>>291
メディア使った情報操作で世論づくりは官僚のいつもの手じゃないか
法案通すための地ならしや政治家潰したいときにリークね 家庭の水道料金よりも銭湯や公共施設の利用料金が先に跳ね上がるかもな
日本は上級国民が金儲けできればそれでいい国
そして政治家は経済界の犬である
もう仕込んであるから、儲かるのを待つだけだわ。
情報の活かし方を知らんと、資産持ってても死ぬぞ。
浜松市は自民議員だけじゃ過半数行かないから
共産党や公明党が民営化に賛成したのかね
今の日本は老害議員たちによって滅茶苦茶にされてる感じだね
どれだけバックされるか知らないが次世代のことは全く無視して
自分さえ良ければ良いって奴らが権力を振るってるんだろうね
水は公営の今でもはっきり言って高い。
民営化は、私物化を誤魔化した訳に過ぎない。
民営化してサービスが良くなって安くなるなんて
ことは、淡い期待に過ぎない。
水道民営化を一部の世界の不当な金持ちに対して約束してきた麻生が悪い。
国会で証言させたらいい。
水道料金高いから移住しようと原住民に思わせるためだろ
田舎は死ねとこれぐらい正直に言わないと拘る原住民が悪いわ
コーラはカネもらってもいらねー
水の方が健康的だろ
>>343
それやると不衛生になり
病気が蔓延しやすくなるんだよね
結局住みにくい環境になる
金はあるけど外は汚い不衛生な人が増える 民営化にしたらまずはリストラ敢行しろよ
水道局なんかクソみたいに態度悪い奴や無駄に人材多すぎる
>>313
水質は悪化。
あと田舎の切り捨てもあるんじゃないかな。
村や集落には供給しなくなりそう。 宅配のミネラルウォーター業者の関係者が民営化とか言ってそう
>>338
除草剤とかが染み出して地下水に流れ込んでるところは多いみたいよ >>262
もう既に”他の国”で散々っぱら”失敗例”を山ほど累積させて、
「失敗したから元に戻します」「どうやったって上手くいかないから方針転換します」
って状態になっているものを…
その失敗例が山ほど累積してる状況下で、
周回遅れくらいであえてまたそれと同じ失敗の中にダイブしていく日本の現政権って、
もう本気でバカなんじゃないかと思えてくる…
今回の水道民営化の話にしても、
移民問題にしても、
ことごとく失敗してる事例にあえてダイブするって、
本当に救いようのない馬鹿連中だな…
そもそもたった2週間程度の体育大会ごときに、
何億だか何百億だかつぎ込んでるヒマあったら、
その税金を水道維持やら地震・水害被災者の支援などに回せと言いたい。
ほんと下らんことばっかりやってるよね…。 水道の値段が上がったらおちおち風呂にも入れねえな
洗濯?風呂の残り湯で5日にいっぺんだな
料理に水は不可欠だから食い物や外食の値段も当然上がる
地元の水道が民営化したら、タンクローリー2台分の見水を使ったとかいう請求書きたわw
水道屋を呼んで調査してもらって、取り換えに来たばかりの新しいメーターが勝手に回っていたことが判明。
水道局に行ったら、誤りを認めた。
地元で、何軒も、そんな目に遭ってる家が発覚。抗議もせずに何十万も払った家が、何軒もあることが判明。
やがて、委託業者のミスが発覚して、ニュースになったわ。
故意としか思えない。
@三重県
>>1
自民党議員と経団連企業や役員だけ水道代10倍にすれば済む話
簡単でしょ?
. 命の関わるような水なのに値上げを認めなかったから
こうなったんだろうな。
20年前に1000円値上げしとけば民営化の「み」の字も
なかったのにな。
まあ、財務省が税金投入の予算決めているからそれに沿ったロードマップが
出来てるからね。
それに、役所から上下水道の工事をもらう業者だって指名業者で入札やってるから談合もあると思うけど、民営化してら工事費は安くなるかもね。
設備屋が単価が下がり、競争も増えて利益がでなくなるけど
この手のスレがたつと、水道料金に下水道代も含まれてることも
知らないニートが脳内理論をふりかざすからおかしくてしょうがない
>>66
使ってないダムの建設費用の割り当てとかもあるから一概にはなんともやで。 水道民営化する
↓
民間会社からキャッシュを得て上級国民が豪遊
↓
民間会社料金を暴騰させる
↓
住民が悲鳴を上げ陳情
↓
民間会社から買い戻す
↓
民間会社と政治家うはうは
日本が政府開発援助(ODA)の一環として66億6000万円の有償資金協力で整備した
ペルーの下水道施設で、汚水が逆流したり、漏れ出したりする不具合が相次ぎ、本格稼働に
至らないまま2年以上、稼働が停止していることが会計検査院の調べでわかった。ペルー政府が、
施工に関わった東京都内のコンサルタント会社と中国の業者に対し、法的手続きを進める
事態となっている。
検査院などによると、問題となっているのは、ペルー北東部ロレト州の州都イキトス市にある
下水道施設。同市は下水道普及率が2007年時点で約6割と低く、雨期に汚水があふれる劣悪な
衛生状態にあったことから、日本政府が新興国に長期間低金利で資金を貸し付ける「円借款」を
行った。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181110-OYT1T50026.html?from=ytop_main1 フランスの会社になったらエビアンが水道からでてくるぞ
貧民は死ぬまで自炊、年に一度の外食がたまの贅沢
富裕層は死ぬまで週一で外食、年に一度の海外旅行や車の購入がたまの贅沢
そういう国になるから安心しろ
割とマジで
コンパクトシティ化の好機だろ
みんな利便性の高い駅前タワマンに強制移住させろ
>>14
インフラを民営化というなの半官半民の組織にしたのは間違いだと思う
民営化した元国営企業は大体ものの見事にいいとこ取りのクソ組織に成り下がってるからな >>368
浄化槽もいるだろ
下水道なら下水も含まれるから料金値上がりも2倍に跳ね上がるな サマータイム導入や外国人労働者という名の移民受け入れと同じ
なんで日本の政治家は世界各国で見直しが進み、廃止したり規制を強化して規模を縮小しようとしているものをわざわざ実施しようというのか
自殺願望があるとしか思えない
水道は人の命に直結するものなのに、それを外資に売り渡そうとするなんて正気の沙汰じゃない
>次世代のことは全く無視して
>自分さえ良ければ良いって奴らが権力を振るってるんだろうね
ほんと1から100まで全部これに尽きるわ
将来の日本人のことなんか微塵たりとも考えていない「国賊」「売国奴」だらけ
水道問題や移民政策なんてその最たるものだよね
挙句の果てには竹中平蔵一派とかが裏で糸引いて
水源地の日本の土地を積極的に外国人に売りさばこうとしてるって噂もあるらしいし
インフラだからしょうがないからつって
無駄に予算かけすぎなんだよ今まで
もう日本最後の総仕上げだろうね
今残ってる財産を全てふんだくろうという魂胆
あと水さえ握ってしまえば、国民も黙るからね
別に民間に移管しなくても今のままなら上昇するだろ
大都市と地方都市の価格差も大きくなるし田舎に住むという事は高コストになってる
別に価格を抑えたいという理由で民営化を進めたい訳じゃなくて自治体単位で水道事業を管理する事自体が破綻しているんだと思う
税収は減って交付金も右肩下がりの中でインフラ維持に関するコストは年々上昇しているからなぁ
これ以上やっていたら自治体の財政を圧迫するしそれなら民営化して適切なコスト負担を利用者にって言うのが本音でしょう
だいたい一カ月1万円だから5倍だと五万円だと
アベノミクスの悲劇!
水道水が高くなったのにコーラが据え置きだと思うのは無能の証
何でこれだけ税金とられてるのに水道すら維持できないのだろう・・
高くしろ。1000倍でいい。
水は金持ちだけのものにすればいい。
下水はただにしろ。つーか、別に費用かからんだろ。維持費だけ。
貧乏人は川の水くめ。飲水は買え。
俺んちは井戸水ポンプ汲み上げだから問題なし笑
水道よりNHKを民営化しろよ。
役に立たねーな安倍は。
これから田舎は井戸水+フィルターの方が安く済むかもな
フィルターの技術も井戸水普及していた半世紀前より遥かに進歩した
デマだろ。
これだったら電気代やガス代もいくらでも上げられた事になる。
値上げは議会など通さないとできない契約のはず。
>何でこれだけ税金とられてるのに水道すら維持できないのだろう・・
法人税他下げてるから
落ち着け
ゲンダイだから慌てる前にしっかり精査しないと
「公務員にきちんと給料を払え!でも水道代値上げは反対!」
これ正気か?
>>402
安心しろ
「コーラより高くなる」ってとこだけが頭の悪い嘘だ
実際はコーラも金持ちの飲み物になる 見ろこの自民の売国っぷりを、一般的日本人がゴミのように見えているのだろう
>>378
どうせまた「民営化してもインフラの範囲や質は絶対に下げません」とかほざくんだろうけど
その約束が果たされたことなんて過去を振り返れば
「ただの1回だってない」からね…考えてみたら
約束は全部反故にされていて
反故にされていない例が一回だって存在しない
水道も万が一民営化されたらそれらと間違いなく同じ運命を辿る 民営化前に、住人による第三者購入を認めろ。公共財だから住民優先。
自治体としては高く売れば良いとだけ考えたら、住民税が更に減少するぞ。
麻生なんかロスチャイルドの犬じゃねぇか。親族を嫁にやったし皇室にも信子が。
すべての悪はグローバリストディープステートを操ってるロスやロックや悪人金持ち。
天皇家と同じ様に戦争で民間人の富を奪って金儲けした奴ら。人類の敵なので今
トランプが粛清している所、日本も安倍を降ろし、橋下小沢に今、傀儡政権をさせる
つもりだろう。どうせアメリカポチ日本はヒラリー派は終わり。水の麻生も辞めさせよ。
コーラは飽きるから
キリンポストウォーター復活してくれ
>>399
電気料きーん・・
どんどん高くなってるよなあ
ちなみに全部滞納した場合最後に止められるのが水道だったりする
理由は生命に直結するからって言う >>399
デマとは言えない。
実際海外で民営化したら水道料金が数倍になったりしてるぞ。
電気やガスは直接生命維持には関わないから、
いくらでも節約出来るだろ。
全然状況が違うよ。 フィリピンと日本比べてどうすんのw
それに水道を民営化ていうけど運営権だけね
失敗事例以上に成功事例の方が数多くあるんだから心配する必要はまったくない
民営化で水道料金を上げるか公営のままで税金上げるかってだけだろ
アホな真似したら取り上げるだけ
フランスの会社に売却した浜松ではコーラより高くなったのか?
>2000年からの15年間に世界37カ国で235の水道事業が再公営化された。
移民政策もこういう情報は腐るほどあるが4月にやり始めようとしてるしな
ジミンは文字が読めないんだろう
★ お楽しみタイム
2020年東京オリンピックの泣ける歌
「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」
『東京ルーザー オリンピック』
↑
これで、ユーチューブ検索
きっと、泣けマス
(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)
↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します
>>407
そうだな
コーラ作るのに水使うからなあ
原価上がるから価格も上がるわな
200円ぐらいですむかな? 中国に北海道の水源が云々のデマで騒いでも、水道民営化は騒ぎません
安倍様の行うことは全て正しいのです
>>418
たくさんある成功例
ソース付きで見せて >>411
住民が虫食いのように近所の水道を買ったところで水道管の更新費を賄えず破産するだけだろう TVではこの問題はあまり扱わないっしょ?
なぜかというと水道民営化はマスコミにとっても美味いんだよ
民営化したら電力やガス会社みたいにCM枠買ってくれるからね
だから少しなら報道してもいいけど扱いは最小限にするようお達しが来てる
TVでやらないと事の重要さを実感できない情弱が多数派だから良いようにコントロールされてるわ
JRも民営化したんだから5倍と言わず
満員電車を解消できるレベルまで値上げするべき
>>1
上下水道は料金認可制だろ?
平均値の±1.2倍以上は認可しなきゃいいのよ。 >>359
安く買い取る
↓
失敗してみせる
↓
「やっぱりあきまへんわ」買い取っておくんなまし
↓
行政に高く買い取らせる >>418
心配する必要はないは言い過ぎだとは思う
郵便の先例もあるし
まあそれはそれとして、水道の民営化を行わないと赤字がひどすぎてやってられないんだろうけどね 水質わるくなって今みたいに使えなくなったら恐ろしいね
身体が弱いとすぐ病気になりそう
強靭な肉体の持ち主だけが生き残るのかな?
肉体といっても筋肉とかではなく、内臓の強さが必要だろうから、すでに病気の人は大変だよ
電気は上がる
ガスは上がる
物価は上がる
税金は上がる
年金保護費下がる
福祉サービスは最悪
役立たずの公務員、議員はどんどん優遇
んで移民入れたい放題で、その課題は無視
どーなってんのこの国
>>395
ほとんど飲める水を沈殿ろ過して消毒するのと
糞尿油まみれの汚水を川に流せるまでの処理でどっちが手間と設備かわからんか そんなにベラボーに水道料金が高くなる余地はほとんどないはずなんだけどな
そもそも設備は自治体が所有して日々の運営や料金徴収なんかをする方式なんだから運営会社の設備投資はほとんど必要ないんだし
議会でストップ出来るなら自民や公明共産みたいな既成政党だけには入れないようにしなければ駄目だろ
イデオロギーとか関係なく生活に直結する問題なんだから
コーラって150えんくらいだろ?
水道って月に何千円も払ってるし既にコーラより高いんだが
アメリカの製薬会社を買収した男が特許薬を10倍くらいに値上げしたなんて報道もあったよな。日本もいずれそういう美しい国に成り下がるでwww
>>400
消費税増税だって表向きは
「国民の為」「福祉の為」「弱者救済の為」って偽看板の上に行われているけれど
その実態は”完全なる金持ち優遇措置”の
「法人税減税」やら「海外バラ撒き(海外拠点拡大の為によしなにお願いしますってわけ)」
に使われてるようなもんだよね
ほんと現代の越後屋と悪代官の関係以外の何物でもない状況で腐れきってる
しかも勧善懲悪の時代劇とかなら
両者の悪行がバレて斬り捨てられて晒し首にでもなるんだろうけど
それも無い状態でのうのうと悪が蔓延ってデカいツラしている状況・・ >>408
でも、野党の売国ぶりが自民党のそれを遥かに凌駕しているので、相対的に自民党はそれほど売国ではないと思えてしまう不思議
どちらにせよ自民党以外に選択肢が無いので、有権者は指を咥えてこの状況を見ていることしかできない >>436
神の子もあの姿だからな
内蔵ヤラれたら、筋肉など意味ない 東京圏一極集中に触れてるヤツがまったく居ねえな
バカだらけ
5chはオワコン
ド田舎で集落で水道管理してるから全く関係のない話だわ
>>438
少子高齢化で税収が下がるのが目に見えてるからこうなる
頑張って子供産んでくれ 「水が飲めないならコーラを飲めばいいじゃない」
これがのちの世に伝わる名言である
水道料金って今上下水道一緒になってるけど
民営化は上水道だけなんかな?
>>409
東海道新幹線は民営化後に質が落ちたっけ? >>447
今回は畳みかけてるからどれか引っ込めないとジミンのそれ通用しない >>440
徴収代行だけなら良いがNHKみたいに運営させたら駄目だろ
それは既に証明されてるんだから 移民受けいれで日本人給料25%↘
消費税10% ↑
水道料金5倍 ↑
終わり終わり
水は生命線やろ
民間のどこの誰かわからんような奴が管理とか怖すぎるわ
あべあべ言ってるけど
野党もマスコミももっと騒げば良いのに
>>446
これに関しては野党の方がマシかもしれんよ
野党でもここをいじる事は多分しないだろう >>433
まあその赤字を国民全員で負担して安く維持するのが国の務めでもあるからね
本来なら電気、ガスも国が安く維持してくれれば良いんだけどな
まあ都市ガスは安いけどさ >>372
電気もガスもなくても死なない
江戸時代あたりはなくても大丈夫だっただろ >>440
都市部はそこまで変わらんと思うよ
人口の少ない市はかっとびそうな気がする
そういうとこがそもそも民営化するかどうかは不明だけれど >>447
ほんとこれ野党が政権とったら日本は一瞬で消えて無くなるよ >>459
JR一番良いとこ取りさせてもらったんだからそりゃ悪くならないわな
赤字路線も少なくて一番のドル箱貰ったから超儲かってるし >>459
博多ひかりの食堂車とビュッフェが無くなる >>436
最低限の基準値は設けられてるからそこまでひどくはならない コーラでメシ炊いてコーラでシャワー浴びればいいじゃない
水道水と市販飲料の競争。市場原理働いてる
>>1 >400-477
黒船襲来後の、江戸幕府末期の江戸。
安政江戸大震災、
安政南海トラフ超巨大地震、
安政江戸巨大台風など。
ベトナム戦争後半の旧南ベトナム
ベトナム戦争後半のカンボジア
ロンノル政権末期
イスラム革命直前、
イラン王政末期 テヘラン
ここらも、
>1若年層ふくむギガ一極集中激化、
各種重税誘因、インフレ誘因な
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、巨大スラム化。
慢性的狂乱物価、慢性的オイルショックな破局がおき、
あげくに、暴力革命、内戦になったなw
つまり、自公アベノミクス朝日本も
慢性的狂乱物価級、慢性的オイルショック級な破局が速やかに、くるw これは本当になりかねないよ
せっかく安全美味の日本の水なのに
現金が安全な日本で現金に信用のない国見習ってクレジットカードを使うようなもの
水道民営化なんてとんでもない
>>465
浜松市が自民以外も賛成して民営化されちゃってるんですけど >>449
田舎切り捨てになるかもしれないから、
結果的には東京一極集中が加速するだろうね。
そんなことよりも公園などの水道が供給されなくなり、
餓死者が大量に出る可能性の方が怖いだろ。 >>429
マスコミなんて結局は、
「財界・経団連」やそれらと「癒着している議員達」の操り人形状態だろうからね。
表面上は”カモフラージュの為”に、
時々政権を叩くようなことも偽装工作として行うこともあるだろうが、
肝心要の部分については拍子抜けするくらいにアッサリ扱ってほとんど叩かれない。
所詮は”経団連やその癒着議員達”とツーカーの仲なんだろうね。 ガス考えればわかるよな
都市ガスは安いもんな
水道民営化したら利益主義になるだろうし、独占状態だからガスよりひどくなるだろ
>「水道事業は人口減少で利益が減る一方。民間に委託したら、利益のために水道料金を上げるのは確実。
人口が減少して利益が減るんやったら、民間に委託せんでも結局は税金として市民にしわ寄せがくるだけやん。
どちみちしわ寄せがくる中で、いかにしわ寄せを少なくするかやろ?
効率化、規模の拡大化をして値上げ幅を圧縮するしかないやん。
構造改革すればいい民営化すればいいってジジババの単純発想にも困ったもんだね
>>459
国鉄時代の40兆円とも言われる借金を踏み倒そうとしてる。 >>14
本来貯めてあるはずの改修費用がなくて維持できない、ってところから始まってるからね
その金どこに使っちゃったのとか、自治体が維持できないものを請け負った企業は採算どうとるのとか
色々疑問が湧いてくるわけ >>466
水道の場合地方自治体がそれぞれで分担してるから、維持費を分散するのが難しいんだよね
民営化する前に本当はもっと集約するべきだとは思うわ
まあ統合の手間と民営化の手間を秤にかけて厚生省は民営化を選んだんだろうけど >>464
CM枠買ってくれるから本音は水道民営化賛成派のとこが多いよ
あと今やるより水道代爆上げ後の方が政権叩きのいいネタになるから温存してるってのもある とりあえず一度やらせてみて
前と比べてあまりにも暴利むさぼってたら国家権力で
叩き潰せばいい
インフラの切り売りは、明確な衰退サイン。
家庭で貯水、がブームになるだろう。
>>1
地震の多い日本ではこれ程自分で首締める案件はない >>486
都市ガス高いわ
冬場にガスファンヒーターつかうと馬鹿高いのがわかるわ
プロパンはさらにぼったくりだし
電気が一番安い 施設が老朽化したのでもう撤退しますで次に手を上げる業者がいなかったらどうするん
民営化したいのは民営化時に莫大な資金が自治体に転がり込むからだよ
後の事は何も考えてない
>>495
一度やらせてみてダメならすぐ戻すってのは日本では御法度です
それで許された例がないからな
法体系もそうなってないし 庶民はたまの外食すら贅沢になるな。
貧乏人はそもそも外食すらできずに一生を終えることになる
富裕層はいつも通りの生活
地方選挙だけでも自民に入れないようにしろよ
国政は野党が余りに酷いから別だけど
各地域のコカコーラボトラーは輸入原液を現地の水道水で薄めて販売する会社だろ
あとカップ自販機やマクドナルドみたいなのも原液を水道水で薄めて出してる
>>504
世紀末か
北斗神拳が生まれるの?
そろそろ人間も進化する時代が来るかも知れない
ニュータイプ? ただでさえ運営管理してる民間は給料安いから
質はどんどん下がるだろうな、全ては貰いすぎの公務員がいけない
給料上げなきゃまともな人材なんて来るわけないのに
>>510
貧乏人でも美人さんやと奢ってもらえるかと。 既に中国人が水源地買いまくってるだろ
きれいな水は手に入らなくなる
>>484
バカだなぁ
ものすごくバカ
書き込みボタンを押す前に一考する癖をつけた方がいい 水道の民営化に関しては、何が問題なのかこの映画を観れば水に恵まれてる日本人でもわかるわ。
映画『ブルー・ゴールド 狙われた水の真実』 予告編
フランスの業者がいかにヤバい会社かと、民営化してから水の会社と、地元のボトリング会社が連携して
いかに豊かな水環境に対して不自由さを作っていくかが流れで分かる。 >>1
おー、久々のヒュンダイスレや。市民?国民や無いんやw >>509
原案を見る限り本当にヤバそうなら運営委託しないって選択肢は残るよ
まあそれでもしがらみとかで難しくなるのが現実なんだろうけども >>495
日本はそう言う強行策がとれないから反対してるわ
明け渡したら取り返すのは不可能よ
政治家は献金と言うお布施で買収されるだろうしな
どんだけアホなことしても失敗は認めない
無かったことにするか誤魔化すだけの体質は問題アリだよね >>515
だからそう判断した自治体は民営化しないよ
民営化した方が得だと判断した自治体のみ民営化するってだけ >>517
こいつらの家系中心に日本の現代史を見るべきだよな >>509
お手上げ シラーンプリ
つ 指定管理 >>2
ならお前を手術する時、洗浄水にコーラを用いてやろう 東電とかコストカットの弊害で大事故を招いてるのにほとんど会社が責任取ってないじゃん
インフラ民営化に何を夢見てんだか
雨が振り水が大量にあるけど水が高い国、最低すぎる
湿気でカビが生えやすい、夏は暑くて湿気で体感温度も上がる
冬は雪が降る いい所が何も無い
自民党=民主党=汚職政治家=売国奴=バカ
全部電通を始めとするマスコミが悪い
今でも良質な水が異常に安価に手に入る環境で、
水道を民営化してコストダウンとかあり得ない。
民営化したら必ず値上げ&水質悪化を招く。
コスト削減要素しか無いNHKを民営化する話とは違う。
ハワイだと実際にコーラのほうが安いんじゃなかったっけ?
>>438
官僚に実権を握らせたせい。
竹の子のように、財団法人作り天下りを容認したせい。
国民が選挙で官僚を監視する政治家に投票しなかったせい。
そして、本当に私心を捨てて国民の為に政治を行う人材がいなかったせい
そして、そういう人達の政策が出せる党がなかったせい。
つまり、国民一人一人のせい 水質が悪化したり、塩素濃度が高すぎると危ないのは
飲まなければ良いという問題じゃなくて、
風呂に入ったりしても、塩素は皮膚から体内に入ってくるんだよ。
今でも夏場、シャワー浴びてカルキ臭い時があるだろ
あれは水道局が塩素濃度を上げてるからで、
皮膚の弱い人だと頭が痒くなったりするのは塩素が原因で
アトピー持ちは悪化する
塩素濃度の高い水で毎日、風呂に入ってたら、確実に日本人は病弱になるし
子供のアトピーが激増するわな
> コーラより高くなるという冗談のような話
どこに出てるの?記事に何も書いてないんだが
書けよアホゲンダイ
↓こいつが黒幕
竹中平蔵
「インフラそのものは国や県が持っていればいいのですが、その運営権を民間に売れということです。
例えば高速道路であれば、料金を取って運営する権利を民間に売る。
100年間の運営権を売るとなると、ものすごいキャッシュが入ってきます。
それでインフラを造ればいい。造ったらまた売ればいい。」
>>177
その分、地方が衰退してるから水道民営化なんだろ 世界一高い電気代とか世界一高い税金とか世界一高いスマホ代とか
慣れてるし余裕やろ?
>>476
なんでそこまで大丈夫だと言い切れるのか
お前の根拠が知りたいわ でもお前らはすぐ忘れる
そしてまた選挙で同じ間違いを繰り返す
>>538
そのとおりだな。完全に本性剥き出しで日本潰しが始まってる。
安倍のやる事はすべて後戻りが出来ず手遅れになるのが確定的で、
種子法廃止絡みのモンサントや種子メジャー、水道民営化による大規模参入の外国の水メジャー、大量移民による中国人の急増と強大化。
日本人はいずれインディアンと同じような運命になるかもな。 (; ゚Д゚)香川県で蛇口捻ってうどんが出てきたときは、「あ〜、香川に来たんだな〜」って思った
>>539
>以前は日本の会社だったところが外資に買われたとのこと。
民間はこれがあるからな
太陽光発電譲渡と同じだ 人口減ってるのだから、もう節水しなくてよくないか?
水道にかかるコストとかほとんど固定費なんだからどんどん使ってもらえ。
節水呼びかけて、使用量減ったから値上げしますとかアホかと。