炎上しても言い訳はなんとでも出来る
持ち帰りだと思ってましたが知らないうちに食ってました。とか
食ってた奴までいちいち探さないわ
持ち帰ると言って8%で買った後、気が変わったとしてベンチで食ったらどうなるの?
テンプレじゃなくて、ホントまじで
どこで食べるかなんて消費者の自由
見分けられると思ってる国税庁w
ホームでの駅弁売りから車内から窓開けて買って
車内で食べるのは10%?
ベンチは10% ウンコ座りは8%
それくらいの格差は有るな。
満員だと、返金だぞwww
ハンバーガーを店内で
チーズバーガーをテイクアウトで注文して
店内で両方食ったら食い逃げになりますか?
>>1
アタマおかしい。庶民が行く場所はかけるなよ。
欧州みたいに食品は税を減らして
贅沢品だけにかけろよ。
バカか。
薩長自民は。 >>1
あほだろ、貧乏人にポイントだの言うなら
飲食店以外は軽減税にしろ!凸(゚Д゚#)
食材扱うスーパーやらコンビニでうだうだ言うな!!!凸(゚Д゚#) 「持ち帰りですか?」「はい、弁当だけここで 残りは持ち帰りで」
レシート見たら 全部10%
って間違いも起きそう
牛丼外食企業は、牛丼販売株式会社と、座席サービス株式会社に分けて、別会社にするといいよね。
持ち帰り優遇とかゴミが増えるだけだろ
プラゴミ減らすんじゃなかったのか?
コンビニを利用してる人に質問だけど
なんでスーパーを利用せずにコンビニを利用してんの?
コンビニの値段高すぎじゃない?
>1
【悲報】
自民党政権 日本、自公アベノミクス朝日本は、
アメリカがハイパーギガ支援してた、
ベトナム戦争後半の、いまはもうないが、
カオスの極みだった、旧南ベトナム以下の、テラ重税、ギガインフレ、
スタグフレーション慢性的構造不況
激化の、ワースト貧困零細国であることが、
判明ww
「サイゴンの一番長い日」という本
1970年代半ばベトナム戦争後、
日本に帰化した、大手マスコミ日本人記者の、ベトナム人妻。
「>1日本は、チャーハンの具が
細かくて、あまりに、少なすぎ」
「(旧南)ベトナムなら、
具がてんこ盛りだったのに。」
「えっ、>1日本は、世界有数の経済大国で、
文明国じゃないの?(ものかなしげに)」
>>13
これはまじそう思う、日本て国は腐ってんな たかが2%で上から目線
小売り業は8%
飲食業は10%でいいだろ
仕事増やすな
店員可哀想
バカみたいこれクレーム客も大量に沸くだろうし
コンビニバイトはコスパ悪すぎ
店舗単位で軽減税率なんて無理だよ
所得に応じて還付金でええがな
イートイン監視員があちこちのコンビニを巡回することになるの?それとも監視カメラで全ての行動を監視されるの?
良い大学を出て官僚になっても、こんなバカなルールしか作れないのなら、俺だったら自害してそう
一律8%にして、2%増える分は全て安倍にツケれば、さしたる混乱は起こらないだろう
駄菓子屋での話
おばちゃん、おでん1本ちょうだい → どこで食べるの? → ここで → じゃ10%ね
おばちゃん、おでん1本ちょうだい → どこで食べるの? → 家で → じゃ8%ね
めんど(・ё・)クサー
これ食べれるしゃべれるミニストップに対する国家権力による弾圧
だろうに、イオン岡田が増税派だったのとかバカだよなあ。
貼るなと言われたが馬鹿でも判る画像
もういいよこういうの
消費増税+移民で安倍終了
憲法改正の良い夢見させてもらったわ
牛丼販売店では、特殊な景品を寄生虫のおまけにつけて、
座席サービス店は、座席料が300円なんだけど、特殊な景品を300円で買い取るという方式。
で、その特殊な景品は、また別の会社が買い取り販売する方式ね。
公明党のせいで、
極めてわかりにくい税制になるわけか
>>2
ひよっとしたら政治家が軽減税率やっぱりやめるって言い出しやすいように
官僚さん達はより複雑になるように頑張っているのかもしれないとちょっと思った。 店内であれ店外のベンチであれ、他店で買ったものを飲食していいかどうかで判断すりゃあいいのに、馬鹿じゃねーの?
人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
民間賃金と内部留保
社会保障費問題
自殺推移
繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で
デフレ下で
98年5%増税 2014年8%増税してきたのだし
デフレを克服できない中で軽減税率なんてどうでもいいレベルの悩みだろう。
そもそも氷河期団塊Jr世代の現在の所得と
団塊世代が80年代に稼いでいた年収比較すりゃデフレが続いてるのなんてバカでもチョンでも分かることなのに
>>1 マジくっだらねえとしか思えないわ。 店が用意した椅子がだめなのか
じゃあ車の中はいけるな
コンビニの敷地内で地べたに座って食うDQN続出の予感
何でこんな馬鹿みたいな事でごちゃごちゃ言ってんの?
糞制度、としか言い様がない
もう軽減税率なんてやめちまえ
そりゃそうだろ
店外にベンチやテーブル置いてる飲食店とかあるし
コンビニ業界から文句は出ないのかね?
店員が面倒だろ、税率ボタンを押す手間は混んでたら馬鹿にできねぇぞ
『面倒くさいから、うちは一律軽減で売るわ、文句は客に言って』みたいな事を言う会社は無いのか?w
>>7
別にどうにもならない。
あくまでも税金なのでコンビニ店員も別にどっちでもいい話 持ち帰ると言って金を払い、すぐに店員の目の前で食べだしたら、店側はどうすればいいの?
テーブルチャージを義務化して、そこに消費税乗せればいいだけの話だろ。
これが一番簡単。
駅ホームのコンビニでおにぎり買ってホームのベンチで食べる場合は?
金なくて自炊オンリーの俺は勝ち組なのか負け組なのか
もう全部8パーにしろ店員
食った食ってないの2パーごときで税務署動いてたら
税務署員が人手不足になるの目に見えてるから
もうね穴がありまくり
んで今度は税務署員が足りないので公務員大量雇い入れか?
国民大激怒するぞw
立ち食いはどうなる?
ビニールシート持参で広げたらどうする?
食べながら歩くのは?
コンビニの駐車場に停めた車の中で食べるのはもちろん◻%である。
コンビニの駐車場に止めた車の中で食べたらどーなるの?
>>57
それ以前に増税を止めろ
そんな景気状況じゃねぇだろ >>42
日本人だからじゃない。デフレだからだ。最初に消費税増税したバブル
時代みたいな経済状況なら増税しても問題はないが、その後のデフレ下
での増税はもう最悪なんだよ。 頭おかしい。
もう消費税導入してもいいから、とにかく軽減税率やめろ。
意味不明
自民党、公明党の議員さん、テメーら朝鮮人かよ
軽減税率なんて意味あんのか??
まあ利権の温床だからやりたいんだろうけど
>>63
販売者と椅子の設置者が別で、椅子の使用はおにぎりの
購入者に限られるわけでもないから大丈夫かと コンビニ店員に怒鳴りだし大阪人とか
いっぱい出そうだな。
自民党は低賃金バイトを殺す気か?
>>56
能力が低いコンビニ店員が必死ですから遊んであげてます ガチでこんな方法しようとしてるなら頭おかしいだろ
止めるやつもいないのか
俺が提唱していた仕分けルーチンを使え、バカチョン官僚 !!
■■■■■
1.食器やトレイ等の器具を貸し出しているのかいないのか。
2.注文を受けてから調理しているのか、事前に調理してあるのか。
3.再加熱(単純解凍を含む)に過ぎないのか、生からの調理加熱なのか。
4.店員が作るのか客が作るのか。
5.作り置きの補充と言えるのか注文調理と言えるのか。
■■■■■
>>67
スペースはお客さんが休憩する為のもんだ
そこで何を食べようが、うちは関知しない
それだけ 敷地をどう解釈するかが問題だと思う
例えば高速のSAでテイクアウトでドリンク買った場合
店内、SAの駐車場、さらには本線も
全部NEXCOの敷地だから
高速降りるまで飲めない事になる
>>1
面倒だからイートインでもセルフサービスは低減税率にすりゃええ 作り置きの商品を販売する店舗で、軽微な飲食スペースが付随しているような場合はテイクアウトと見なして8%でいいんじゃね?
要はレストラン、フードコード、ファストフードが脱法したいのを阻止したいわけだから、
・イートインは売り場面積に対して数%の面積、または数席未満とする
・作り置き、加工商品の売り場面積が70%以上あること
・他店との共用スペースは認めない
みたいにしてイートイン許可すりゃいいじゃん
コストコはどうなるん?
寿司やハイローラー食ってる輩もいるよね
アホだろ政府 客と揉めて何件か暴力事件も起きるだろうな
年齢確認でさえ揉めてるのに
持ち帰ろうと思ったけど精算後に気が変わってイートインしたらレジ行き直し???
こうした仕分け事項を設けることは、
販売完了後のあり方までをも制限してしまっていることになる。
販売完了後のあり方までをも制限してしまっていることになる。
販売完了後のあり方までをも制限してしまっていることになる。
もっと、本質的な原理解釈による仕分けによって、分類すべきだ。
■■■■■
1.食器やトレイ等の器具を貸し出しているのかいないのか。
2.注文を受けてから調理しているのか、事前に調理してあるのか。
3.再加熱(単純解凍を含む)に過ぎないのか、生からの調理加熱なのか。
4.店員が作るのか客が作るのか。
5.作り置きの補充と言えるのか注文調理と言えるのか。
■■■■■
ベンチが減るのか
観光客増やしたいのに馬鹿な政策を
コンビニのイートインを税務署署員が見回りして食べている客にレシート見せろってやんの?
ばっかみたい。こんなことにリソース割かしているんじゃないよ。財務省無能すぎだわ。
2パーでいちいち税務署員が動けるかよ
くやしいなら動かしてみろよ
税務署員過労死するわw
イートイン?と聞かれたら、東郷!(TO GO!)と答えれば良いのだな
平八郎バンザイ
>>83
一律10%で低所得者に給付金で還元が一番良いのじゃね?
給付金で還元は、8%でも実際やってるわけだしな。 「客が勝手に座って食べてたけど、店員も常時ベンチを監視してるわけにはいかないから気づかなかった」
はいこれで課税対象外ね!
>>59
手間が増えるだけだから、イートインのときだけ10%ボタンを押すだけという導線になるのは間違いない
ほとんどがテイクアウトだから、ボタンを押さなければ8%
打ち間違えも減るし、打ち間違えても税金が安くなる分、購入者は得するわけだから文句を言われないで済む こんなアホな税制には驚かされるよ
その内に屁にも課税して、実をともなう屁はスカシっ屁より2%高く徴税するなどと言い出す
つまり、連中の気は常に狂ってるという事を絶対に忘れてはいけないんだよ
軽減税率を成功させた例なんてないからな
まじでやめろ
一律10%で良い
貧乏人救済は別の議論
>>79
となりのコンビニで買ってきた弁当食べてもいいよね。 駐車場に停めた自分の車の中で食べる場合は
店が用意した飲食設備(椅子やテーブル)を使ってないので8%でしょ
客からのクレームが殺到するだろうし
面倒くさいからイートインやベンチを撤去するだけだな
コンビニによっては本部から撤去要請があるかもしれない
駐車場の車内で食ったり
周りでうんこ座りしながら肉まん食ったらどうなるんだよ?
財務省はいい加減にしろ 外食も8%にすりゃいいだろう
財務省「とにかく 日本国民に「買い物したら罰金」ということを理解させます!」
コンビニの中で食べ始めて食べながら外へ出た場合は
どうするの?
近所に、店内にマクドナルドが入ってるスーパーとかあるけど、
スーパーで買ったものも普通にそこで食えるぞ。どうすんだ?
都心のコンビニ激戦エリアなら
セブンで購入
→隣のファミマのイートインをお使いください
ファミマで購入
→隣のセブンのイートインをお使いください
これでセーフ
>>1
コンビニ業界が国税庁に聞いて損したケースか。 調理済みは菓子でもパンでも10%で良いって。
コンビニで軽減なんて、米と乾麺、調味料位のもんで良いんだよ。
スーパーも刺身だろうが、てんぷらだろうが、白米だろが
イートインで食えるようなもんは軽減すんなよ。 全部10%でOK.
納豆と生卵は? 自己調理は、イートインでも軽減でおなしゃすwww
>>104
店が用意した返却前提の容器やトレーを使えば10% 良くも悪くもなんだかんだで施行されると適応しちまうのが日本人
外食は贅沢だとう貧乏人根性丸出し。今の時代にアホとちゃうか。
互いに違うコンビニで客が入れ替わって食えばokってのは
流行りそうだな
>>10
おじいちゃん、ホームの駅弁売りって昭和の早い時期に無くなりましたよ。
だって特急の窓が開かなくなったし、最近は普通電車でも窓あかないし。 自販機で買った飲み物をその場で飲み干したら2%分を後から払うの?
それとも自販機で買った飲み物を持ち帰ったら後から2%分貰えるの?
理不尽なクレームの嵐で 従業員が辞めていく未来が見えます。
相変わらずの国民の敵というか、株式会社以上の利益追求団体
別会社がコンビニ内にイートインスペースを設置すれば8%でOKだろ。
>>79
確認取らないで売ったら店が怒られそう
コンビニの会計時の質問がまた一つ増えるのだ 軽減税率なんてやめるべきだ。ソーカの施策だろ。
やるなら還付方式にしろと。
2パーの何円ごときで税務署動くと思う?
全国のコンビニの買い物客1人1人の2パーに対応できると思う?
120パー無理だろw
くやしかったらやってみなよw
まぁどっちの税率適用しようと確認のしようがないからな
>>1
税金、上げても全然構わないけど
安倍は国民のために使わないから困る
日本はおかしな国になっちゃったね いやでも外国人を受け入れる訳でしょう?
誰がいちいち説明するんだよ?
コンビニバイトにそこまで求めるのは酷だと思うわ
【トランプ大統領選を間近に控えたQAnon(Qアノン)からの緊急警告】
我々は教えられてきた。
資本主義が大規模な貧富の差をもたらす原因であると。
そして、貧困の原因であると。
また、それこそが戦争犯罪や飢餓その他の理由になるのだと。
共産主義もそうだ。全ての人々が同じ富を持つというシステムこそが混乱の元として非難されるべきなのだと。
理解してくれ。これでは無いんだ。
それは本質ではないのだ。
我々が気づくべきことは、犯罪者が存在だ。
彼らが「権力」を持っている。
彼らはメディア企業のトップに登りつめ、我々のニュースとエンターテイメントを支配している。
銀行のシステムのトップに登りつめ、大統領執務室にも彼らは潜んでいる。
ブリュッセル、バチカン、王室に。静かに這っているのだ。
彼らは大規模農業のリーダーになり、我々の食物供給システムを支配している。
製薬の大企業もそうだ。
彼らはマネーシステムを構築することにより世界の富を蓄積した。
中央銀行と呼ばれるものだ。
それらが国家にマネーを利子付きで貸し付け、国民国家を永遠の負債に陥れている。
彼らはメディアを使い、白と黒、男と女、右と左、若者と老人を対立させている。
そう、ムスリムとクリスチャンもそうだ。
世界が混乱しているのは「おまえたち国民が愚かだから問題なのだ」と。
そして、我々は争い、破壊する。家族を。文化を。
今こそ我々は覚醒しなければならない。
無能過ぎる
食料品や日常品は減税して
贅沢品や3ナンバーの車とか増税しなよ
8%でイートインする無法者よりもそれを告発する正義マン対策が問題だろ。
>>121
横だけど、イートインか否かで分けたら
10%で購入したけどイートインに座る席がなかったから2%なんとかしてとか、
あの人8%で買ったのにここで食べてるとか、そういう文句が店に来る
だから、店舗としては法律で一律に、こういう店舗で、このサイズのイートインスペースしかないので
飲食店ではなく、食品販売店に付随している飲食するすペースで、税金も一律8%ですよって
ほうがクレームとか文句がなくてわかりやすいってこと >>120
売主が用意した返却前提の容器やトレーを使えば10% 増税さえすれば後は軽減税率の対象をどんどん狭めて行けば
よいという考えが丸出し。
まず閣僚全員自腹でカップ麺と帰って食べる用のパン買って、店の前でレシート見ながらパンぶら下げてカップ麺食べてくれ。
お手本見せてくれ。
話はそれからだ。
ショッピングモールのイートインはどうなるんだよ?
あそこにあるテーブルや椅子は店の所有物じゃないから店で食ってることにはならないぞ。
敷地取れる郊外のコンビニは他の店と併設のコンビニが増えるんじゃね?
ガソリンスタンドとコンビニとか酒屋とコンビニとかタバコ屋とコンビニとか
ガソリンスタンドにベンチがあってコンビニ弁当が食べられる
新聞を知らない間に軽減税率適用っておかしいだろ、どういう理由だよ?
立ち食いもダメなのか?
どういう線引きか納得できるように説明してくれ。
VR外食店店内というソフト作ってレトルトや冷食チンしたら良くね?
脱法外食
ほんとまじ全部10%でいいよ
分ける方がコストかかってるだろ
コンビニ敷地内の駐車場に停めた車内で食べた場合は?
そしてそのまま運転してコンビニの敷地を出た場合は?
>>126
まだ折尾駅で駅弁ホーム立ち売りやってるよ
ミニストップのソフトクリームは8%なのか10%なのか?
買ったその場で食べないと溶けるぞ イートインのカードでも作ってレジ横に置いて、そのバーコード読み込んだら自動で10%適用とかにすればよい
>>134
消費者としては一律8%で、
喫食スペースの面積や業態で売上に対して直接税の外食税とるか 弁当にチラシつけて「新聞」として売ればいいのかな?
豪華なオマケのついた雑誌とか
握手券のついたCDみたいな要領で
広い駐車場のコンビニで
営業車の中で食べればいいか
お客が持ち帰ると宣言し精算した後、店内で食べようが、
店側には客に注意する責任も義務もないのではないか?
この制度がまともに機能しなくてトラブル続きだった場合、誰が責任を取るかはっきりさせてからやれ
余計な手間とコストを増やして仕事した気になってる日本の役人はもう末期症状だな
だから日本は見捨てられる
>>1
持ち帰りと申告して会計を済ませてたら軒先で直ぐに食べる人は幾らでも出るますよ
当たり前でしょ?
販売者側がそれを咎めたら確実にクレーム、トラブルに発展しますよ
当たり前でしょ? >>142
持ち帰れるかどうかじゃなくて、売買契約締結時に持ち帰る合意があるかどうかの問題。 単に今までコンビニでたむろして駐車場散らかしてたのが
近隣に広がるだけだと思うが
トラックの運ちゃんだって道路沿いのコンビニで休憩してたのが
これが駄目なら違うとこ行くとなると深夜はそこらへんトラックだらけになるな
問題なのは、イートインかそうでないか売った店に判別させる責任を負わすことだな。
絶対にトラブルが発生するし、店としては無駄な手間、つまり無駄なコストがかかることになる
ってことだ。
歩きながら食えばいいのか?
近場の公園ならいいのか?
自己申告以外どうやって判断すんだよ
>>87
その度胸があるコンビニは無いだろうな・・・orz 店員の俺「日本語わからないアル・・8パーでいいある」
座って食べたらダメとかいうなら立ったまま食べますし
コンビニ弁当をどこで食べるかを見張るよりも
税金の使い方を厳しく見張れる仕組みの方が必要だろうよ
>>147
使い捨て容器と割り箸を使うなら8%なのね?
ゴミが増える方に税金安くするのか これイートインするって言って持ち帰ってもいいんだろ?
いちいち取り締まれないし
今日発表だった毎月家計調査9月だけど
こんな感じ
2010年9月 民主党菅内閣時代の世帯消費支出額
\275,367
2018年9月 自民党安倍内閣下の世帯消費支出額
\271,273
民主党政権の頃の方が円高だったしめっちゃ豊かだったんだな
めんどくさいからイートインコーナー無くすか
一律10%にした方が早いな
どっちかにしないとレジ打ちがまず死ぬ
いちいち確認なんかとれるか、現場知らずの無能政府が
マジで面倒くせぇなー
もう消費税無くして物品税に戻せよ
8%になるようにしてって言われるんだろうなー
あー可哀想コンビニバイト
>>170
コンビニの隣の増税で売上激減のうどん店の店主が、そういった実態を見て怒り狂ってコンビニオーナーを殺害。
ここまでが当たり前。 >>99
面倒なので押さないという店員が出るのも見えてる
しかし、それを責める事はできない ほんと面倒くさい
タバコも吸えない国になったし
住みにくくなる一方だわ
駐車場の車内で食う場合は軽減税率
コンビニの事務所内で食う場合も軽減税率
そのコンビニに居住する意思がある客の場合も持ち帰りとなりイートインしても軽減税率
イートインで→イートイン価格→やっぱやめた→返金して
店員の負担たるや・・
イートインが絶滅したらぜったいに許さない
といっても、オレができることはネットで文句たれるぐらいだが
だから軽微なイートインは一律8%ってことにすりゃ問題ない
コンビニとかなら、まだ機械的になんとかなるかもしれんが、
テイクアウトも店内でも食べられる、近所のおばちゃんがやってるおでん屋とか面倒ったらありゃしないぞ
これ半径何メートルかどうかで定義しろよ
文系のカス財務省公務員には理解できない事だろうけど
止めろや、こんなもん。
公明党と財務省にはバカしか居ないのか?
>>1
軽減税率をやめろよ。
定額給付金を配れば良い。
一人月1万から2万配れば良い。
財源が足らないと言うのであれば、当座は政府紙幣を発行すれば良い。
>>181
店側に徴収義務があるのじゃないのか?
ウソついて8%しか払わなかったら脱税になるのじゃないの? >>177
自己申告で判断するんだろ?
具体的にはレジの画面の持ち帰りボタンを客が押す
そのあとどうなろうと店の責任ではない >>181
一つ一つの取引の税率を決めて計算して申告して納税するのは店だよ。税務調査受けるのも。 8%で買った客のイートインを認めるのは店の脱税じゃん。
コンビニバイトは今でも覚えることアホみたいにあるのに
さらに8パーか10パーかまで選別しないといけない
政府はコンビニバイトにやること増やさせて過労死させたいのか
>>146
座る席がなかったは、DQNに占拠されてたとかでよっぽど店側に落ち度がない限りは無理じゃね
店舗に言い直せばと、
注文したものが届いてから、食う時間内から金を返せとごねる様なもんだぞ 脱税のほう助でコンビニ店員が捕まるんだろ
上のほうはマニュアルに規定したって言い逃れして
>>185
民主党時代のツケでこんな苦しむ事態になってるんですが 今のタイミングで解散選挙してほしい。
外国人の件、増税の軽減税率の件。
アイツラ嘘つきやし、勝手に法案決めるから
困るの。
しかも野党がクズやから更に困るの。
>>181
責任回避のためにお持ち帰り確認のレジタッチになると思うな >>132
誰に怒られるんだ?
税務署の職員がコンビニに張り付いたり、レジ監視カメラの映像を確認したりするのか?
店員は面倒なので確認しない、全ての客が持ち帰りを主張したと言えば済む話だ
誰にも非は無いだろ(形の上ではw) >>209
民法に、通謀虚偽表示って概念があるから調べてみ。 こういうくだらない区別は有名無実化して実際は一律8%での販売になるんだろうけどな
>>193
いや、もっというとテイクアウトか店内飲食かは、店側の判断に任されてるから
8%だけで販売してても店は何も困らないw(金銭的にも労力的にも)
だったら狭小なイートインは認めて一律8%にしたほうが楽だし、消費者にもやさしい。
別にテイクアウトなら家でもいいし、公園でも、車内でもいいわけだから。 パチンコ換金の屁理屈がまかり通るんだから
こういうのも整合性のある運用なんか初めから期してないんだろうねえ
もう、めんどくせぇから全部10パーでいいよ
カスどもが。
>>216
さらにクレジットカードとか使ってたりして
新人外国人バイトなら寝てる店長呼び出すレベル 8%で払って外で食ってたら店員が2%取りに来るの?
アホくさ
政治家や官僚ってアホなの?
持ち帰るといってイートイン席に座られたら
ずっと監視してないといけない
「イートインで召し上がるお客様はお会計時に申し出て下さい」って貼り紙しとけばいい
誰も申し出ないだろうけど店としては責任を果たしたことになる
複合型オフィスビルに多いんだけど
中にコンビニ入ってて出たらすぐ憩いの場みたいなのがある店
あれどうすんの
>>201
なる。
逆にイートインするつもりで持ち帰った場合、申告すれば還付金が帰ってくる >>25
むしろそうだった物品税を止めて一律の消費税にしたという経緯だからな…真逆 コンビニ出てすぐのところで逆立ちしながら食べてたらどうなるんだ
パナマ文章は放置してコンビニのイートインからむしり取るのか
いちいち店で食べるかどうか聞かれるのはうざったいな
途中で気が変わったらどうする?
気まぐれ禁止て人権問題じゃね?
>>234
あほか。
消費税の納税義務者は店。
客と税務署は何の関係もない。 食い物飲み物は一律8%にしたら済む話なんですよ
分かります?
頭がおかしくて分かりませんか?
もうめんどくさいから全部タダいいよ
もってけドロボウ
実際は国民の消費税10%への無理解が原因。
目的は未来の子どものため。
現在の贅沢を国民があまりに慣れすぎた。
増税しない間、そのために多くの助かる命が奪われた。
社会扶助等において、国民は納税の義務を負う。
私は消費税増税を、真の未来志向として支持する。
そんな無理が通るかよ。かんぜんに失敗じゃねーか。
辞めろそんなの
わけのわからん法律を押し付けられて低下する生産性は、
働き方改革の自助努力で補えってことだよ
少しは工夫しろよ…全く。国の成長が止まる訳だわな!
地方の土地あるコンビニなら敷地を割ってもう一つ食べるだけの場所を作るだろうね
コンビニのスタッフは、持ち帰りを宣言した客がイートインで食べているか否か、
いちいち、イートイン・コーナーに行って確認するのか?
外国人スタッフはもちろん、日本人スタッフすらそんなことをする暇はない。
官僚って優秀なんじゃなかったのか?
何やってんのほんと
ほんと馬鹿な法律
都会なら車の中で食う奴が増えるから駐車場の回転が遅くなって売り上げダウンだな、ここまで想定してるか?
>>236
税率が低いから一律でいいじゃない
って事で始まったのが消費税 >>233
イートイン扱いだろ
ソニーの社食のファミマで買う飲食物は事実上すべてイートイン扱いだな。
ただ自宅まで持ち帰るケースもあるにはあるな。 >>242
売買契約時にどのような合意があったかだけの問題。 >ベンチで食べると 答えた場合は「外食」扱いになり
笑 自己申告かよ。 持って帰ると言ってレジ済ましてから
ベンチで食えば。金払ってから気が変わったと言えば終わり。
売買契約は商品を受け取って金を支払った時点で完結しているから
後で取り消せない。
>>234
いやあ無理じゃね
コンビニ側は料金を払い終わって、常識的な待ち時間を含めての席を提供した時点で
取引が終了してるのに
食べる暇がないから、金を返せとか営業妨害はなはだしい >>229
許可なく私有地を占拠してる程度の扱いで追い返されるんじゃないかな。退去しない場合は通報。
まともに運用すればの話だが。 >>224
そうだよ
こんな糞ルールは空ルールになるだろうさ、つまり一律8%で売られる
律儀な客が『これはイートイン利用なので10%で』と言っても店の迷惑になるだけだ、自然消滅するだろう
官僚は馬鹿なんだよ 食料品は無税にしろ
先進国は大体そうなってる。そもそも食料品が安いので
10%でも払うカネは少ない
日本の食料品は高いから同じ10%でも負担が大きくなる
>>200
そんなきまりつくったらギリの所で飲み食いしてやるからな でも、買った後のことをどーやって判断して
増税できるのか疑問
いちいち聞くの?でも嘘言うよ
持ち帰りと申告してお会計してからその場で食べる人を制止することなんてできやしないよ
常識的に考えて
持ち帰りを軽減する必要は無いし、
イートインは増税する必要は無い。
菓子、パン、飲料、弁当、刺身、焼き魚、総菜類、白米、
その場で食える完全調理済み食品は10%で良いんだって。
冷凍、レトルト、カップ麺は、お湯やレンジ提供で食えるかどうか
だけど、商売にはサービス業部分は必要だろ? 住みつかれてもwww
イートインは休憩所であって、外食じゃないだろ?
食材を安く、でも高級レストランでの外食は通常通りに
という2つの区分の境目がコンビニに現れちゃったんだな
外食も8%にするしかないんじゃないのかな
変わりに酒類からたんまり取れば穴埋めできるでしょ?
あー酒もイートインと持ち帰りでどうたらこうたらなるか…
立ってたらいいのか。どうやって追っかける。
国税の小役人ってバカなのw
バ〜カ、バ〜カ!
>>214
飲食店は席を確保して注文だけど、イートインは購入してから席を確保だから
そういう場面はでてくると思うんだよな
そうすると、ここでは食べないからやっぱり2%減らしてってことはありうると思う
だからテイクアウト前提で購入した商品を、購入後にイートインで食べるのに10%はそもそも無理があると思っている コンビニ店街の駐車場の縁石に座って食べるのはどうなの?
>>221
財務省、各税務近くのコンビニで職員が脱税してるか見るシステム作りたい。 >>280
この法律を作ったのは国税じゃなくて国会議員。だれがバカなの?もう一度言ってごらん。 >>280
レジから食べるまでを税務署の職員が追跡するんじゃねw 国民性の問題。
消費税は20%でも経済は回る。
何よりその財源が、子ども達等に充てられる。
ヨーロッパ等では当然のことだ。
消費税増税反対は、アジア的思想。
そして教育の低さ。
それだけにすぎない。
てか、同じコンビニの看板上がってても
個人経営のFCなら小規模小売扱いでクレカ使用で2パーセント還元だけど
直営店なら10パーセントのままってどうすんの
>>285
責任をを提供してないから良いんじゃないか?
そうだと言って欲しいな >>158
すみません知りませんでした。
でも始発駅でもないのにどうやって弁当を買うんだろう。
お客も売り子もドアの前でスタンバってても二三人が限界なのでは。
商売になるとは思えないけどかしわ飯の宣伝目的? >>280
国税職員って立法までできるのか
凄いな やたらと複雑な軽減税率にしといて増税してからしばらくして
現場が混乱するとか理由つけて軽減税率を廃止するのが
規定路線。
>>2
まあ、税金絡みのやつは障害者というより宗教だからな。自分の金でもないのに人に集ってるんだから。 軽減税率が無くなったら一番困るのは新聞社様
従って、軽減税率廃止は金輪際あり得ないのだ
イートインという名前があるんだから漏れなく10%にしろ。嫌なら撤去しろ。なにあわよくば脱税しようと堂々と議論してんだ
テイクアウトで買った客が店のテーブルで食ったとしても、店員は常時客を監視しているわけじゃないから気づかなかったとしても仕方がないよね。
>>284
日本は申告納税制度を取っています。
納税義務者の責任で申告して、違ってたら国が文句言う制度。
その時追徴されるのは、客じゃなくて店。
最初から最後まで店の責任ってこと。 >>279
逆にこんなルールを律儀に守る奴は財務省関係者しかいないだろ。
コンビニで飲食10%で買う奴がいたらそいつは確実に財務省だ。
「ここに財務省がいるぞおおお!」と大騒ぎになる この馬鹿政策ってさ、財務省の東大法学部の俊才(笑)が頭ひねって考えたんでしょ(笑)
まあ、これじゃあ「借金1000兆円」にもなるわなあ。
>>282
コンビニ使う皆様思ってます。
法案作る人がコンビニ、イートン利用しないだけ。
だから分からない。
何度か利用させないと。 >>300
法規係みたいのがいると思う
そこで起案して大臣通じて内閣→国会 >>285
それは、消費税じゃなくて所場代ってもんが居るんだよ、おにいさん。 持ち帰りと言って買って、そのまま店内で食べたら逮捕されるの?
>>279
終わってるな、この国w
ご苦労な事だわ、何をどうやって確認する気かは知らんけどw 駄菓子屋でうまい棒を買う。
その場で食べる … 11円
持ち帰る … 10円
子供に対して、本当にこれやるの?
>>281
草案を考えるのは官僚だろ
それを認める政治家も馬鹿だけどな >>295
何店も経営している大規模FCもあるしな じゃあ商店街のベンチは?
コンビニの目の前の公園のベンチは?
駅のホームのコンビニで買ってホームのベンチは?
コンビの前でウンコ座りして食べたら?
どうすんだよ、バ〜カ!
要はイートイン区画だけ別店舗&別会社の経営にすればいいんだよね?
入場無料で椅子とテーブルのある謎のスペースの店
営業実態が無いって突っ込まれるなら自販機でも置けばいい
飲食物はひとつひとつについて持ち帰りですか?
はいorいいえ
を確認して税率を選択しなくちゃいけないねな
帳簿管理だって大変だ
社会的なコストが増大するね
生産性がますます悪化するね馬鹿なのかな?
コンビニのレジでトラブル続出は確実。
片言の日本語の中国人バイトがレジならなおさら。
>>151
ショッピングモールの店子なんだから、売った店舗じゃなくてショッピングモールの客として判定される。 何が何でも税金搾り取ってやろうという強い意志を感じる
>>306
よほど悪質じゃない限り店員はスルーだろうね。
でも10%払って食ってる客が文句言ってきたら対応せざるを得なくなる。 官僚はいちどコンビニでアルバイトしてみるべき
その間の給料は当然アルバイトの時給で
>>306
店員が気づかなくても、増税で売上激減の隣のうどん屋のおやじが気づいて文句言いに来る。店員は耐えられるのか? >>317
子供が罪を犯すのよ。
補導されるのよ。 税はシンプルであることが基本
そうでないと節税や脱税の知識があるやつだけ得をする社会になっちゃうからな
揉めるからイートインのある店は一律10%でいんじゃね?
国税庁もどっちでもいいんだろ、本音では。
でも自主するヤツが出てくると問題になるな。
>>328
まあ本省だろうけど、国税庁にもいるんでないのかな >>340
そうなるとほとんどのスーパーも10%になる お茶もださねぇのに、外食扱いとは何事だ!
500円以下の弁当は8%にしろ!
マックだって水とナプキンぐらいは出すだろ!
買った物どこで喰おうが本人の自由だろ税務署員張り付けるのか馬鹿か。
俺は引上げ賛成派だけど、こんな訳の分からんことやってたら
下手したらまた延期だろ。
どうでもいいって気になる。
>>333
外国人の店員さんが相手します。
なんか庶民の間でギスギスなるような法案ばかりだな! ■店舗面積の5%未満か、席数が10席未満であること
レストランなどがテイクアウト専門店のイートインに成りすますのを防止するため
■注文してから調理を始めるような料理ではないこと
10席未満の小型の飲食店(ラーメン、寿司など)がイートインになりすますのを防止するため
こんな感じで飲食業と区別できんかね?
何てくだらない話。こんなややこしい話なら軽減税率なんて無しのがいいわ。アホくさ。
>>154
消費税増税に賛成する社説載せれば軽減税率適用する、って決めたからその通りにしただけ。赤旗は対象外じゃない?
>>156
増税したぶんを使い切る方法を考えれば、こういうとこに使うしかない。社会保険のほうは年金受給75歳で足りるようにしたからね。 >>1
■ チョソモメン5大悲報(脳欠損)
1,日本に住みながら半島アイデンティティむき出しで、日本のネトウヨ叩きをしてる奴は
日本ネトウヨ以上に強烈なナショナリズムを持った朝鮮ネトウヨであるという真実w自覚しましょうw
2,韓国製品をホルホルして日本叩きのマスターベーションを繰り返してる奴は
韓国の躍進の根底には反日パワーがあり、反日パワーを言い換えるとネトウヨパワーであるにもかかわらず
そのネトウヨパワーで日本のネトウヨ叩きをしてるという滑稽な真実を認めようw
3,経済的に安倍政権はリベラル、反安倍こそがネトウヨという真実、反安倍はネトウヨの自覚を持って戦おうw
移民推進、TPP(EU)推進の代表は、メルケルや安倍晋三、、、、、、、、、、、、、、、
移民反対、TPP(EU)反対の代表は、トランプやメイ首相
4,言葉の使用法として、「在日」 = 「犯罪者」 これが差別なら、「ネトウヨ」 = 「差別主義者」 これも差別だからw
どちらも「それ」を内包することで共通であり、それ以外の意味も含む広義な定義を持つことでも共通
差別の本質的な問題は、主語を抽象化して使用することで起きることを理解しましょうw
「差別」を糾弾したいなら、「ネトウヨ」に抽象化せずに、そのまま「差別」を主語として使わないと同じ穴のムジナになるってことw
差別を糾弾する側が、その手段に差別を用いてる頭の悪さを理解しましょうw
5,ネトウヨに強い関心を持ち批判し続けるも、原因となっている中国や韓国の反日言動には関心も批判も無いか消極的w
中国や韓国へのヘイトに強い関心を抱くも、中国や韓国から日本へのヘイトは見て見ぬふりする強烈な矛盾を抱えるw
原因とは問題解決のカギ、その原因に関心や批判が極めて弱いというのは欺瞞に満ちている証拠ですw >>352
イートインなら10%
家で食べるなら8%? >>301
いや、10%越えをやりやすくするには入れざるを得ないから、それはない。
混乱しても意地でも維持する。 こんなもんレストランも全部8%にすりゃいい話だろ
マジで金取ることしか考えてねーな国税庁は
増税煽りまくって自分だけ軽減税率の新聞社様
そりゃ増税支持するわ
>>352
10%
球場のシウマイ弁当もビールも10% 実際はトラブルになったらめんどくさいだけだから全部8%で打つだろうな
なんでお上の懐潤すために小売りがめんどくさい思いせにゃならんねんって誰でも思う
>>1
トラックの運転手は車内で食べるけど10%なの? これでコンビニの隣にコンビニ建てるのが有効になってくるのか
チキンはお父さんに買ってきてって言われたから持って帰ります
肉まんは食べて帰るかも
アイスはお持ち帰り…あでもわかんない
お弁当は温めてくださいお箸いりません
あとコーヒーください
やってられんな
>>365
車止めはベンチの一種と閣議決定されたよ >>255
自分と自分の組織を守る事に関してはマジで優秀だよ。
一般人では太刀打ち出来ない 正直あらゆる商店の、
無料の水やお茶、割り箸、レジ袋又は簡易な紙タオルを、
各自有料化し、そこに税金を掛ける必要がある。
もちろん消費税は一律10%にしてだ。
なお本来なら未来の子ども達のため、
消費税は12%にすることが妥当である。
>>22
スーパーを探して行く時間を金で買ってるだけの話がそんなに理解できないか? >>158
その場で食べるなら持ち帰りにならんから10%だ。
>>165
客に対してやることは店にはないよ。脱税で捕まるのは客だから、脱税犯がいると国税庁に報告しないと、共犯になるけどね。 食料は一律消費税対象外にしろよ。その代わり酒とタバコの税を10000%上乗せしろ。
>>359
国税庁は、国会が作った法律を粛々と運用してるだけ。
この法律の解釈を聞かれたら、お前が国税庁でもこう答えるしかない。 いやその場合 コンビニに責任あるのか?
悪いのは持ち帰りといいつつ
コンビニ前で食う客なんだから
税務署が個別に調査証明して
取り締まるべきだろう
ドライブスルーで購入し
駐車場に停めて店内で食べる
店の判断で一律にするのは8%でも10%でも問題になる。
前者は露骨に違法。後者は持ち帰り客に対して過剰請求。
10%で税金取って、8%申告だな。
そもそもこれまでの8%も怪しいけどね。
国税は海外のタックスヘイブンなどの講座も掴んでるという話だが。
このまま何もせず庶民増税を繰り返すつもりなんですかね。
>>373
免税されてるような規模の小さいところならともかく、税金で納める分だから店の儲けにならん
間違えてトラブルになるだけ損なんだから低い方に合わせるに決まってる
店の儲けになるなら話が別だけどな >>386
悪いのは公明党
自民党は悪くない
そこを理解しろ >>352
車内販売で飲食物を購入してその場で座って食べる場合は10%だろ
家に持ち帰ってから食べるのなら8%だね
あらかじめ購入していた飲食物を車内に持ち込んで食べる分には会計時に8%支払い済みだから抜け道にはなるね
食べ物を車内持ち込み禁止になんてできないよね?
飲食物は予め持ち帰り申告して会計したものを持ち込んで食べたらいいと思うよ 日本語不自由愛子様馬鹿すぎる
学校でも
臭悟位虐められてたんだろうな
漢字は日本の発明物だよ
識字率が一パーセント未満であって現実的にゼロだったことからしても現実的に中国に文字は存在していたとはとてもいえない
漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざい
大ウソだしなw
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
漢文は完全に別言語であります!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史といわれている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
現状嘘前科百犯の中国とそれの手先の江戸しぐさ教育組合の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴だろw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが写真の力w
レンホーのような在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
皮肉ではなく中国は不当に高く評価されているw
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はその源
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【中国/発明】中国人は生活のなかで「日本人が発明・実用化したものに囲まれている」=中国メディア
http://2chb.net/r/news4plus/1536506874/ 子供のいる家庭は0%で独身は20%にすりゃいいじゃん
>>395
税金は店ではなく国が決めるもの
税収が上がるほうに合わせる システム改修含めて軽減税率のためにどんだけ無駄な作業が発生するんだよ
一律10%にしろや
何でどいつもこいつも(記事も!)>>37を無視すんの? これは面倒くさいね。
店員さん辞める人が続出するのは目に見えている。
この制度考えてるひと頭固いね。
>>232
そんなくだらないことよりもっとやることがあるだろ。 実際はやらないだろうけどな
こんなもん本当にやったらタダのキチガイ
食品は、一律軽減税率にしとけよ
わざわざ複雑にしてそこまで゛して税金取りたいのかよバカ官僚
>>383
酒だけで良い
タバコは除外することにいま決定した 店に税率を決める権限を与えるのか。コンビニも偉くなったもんだ。
欧米のアホな課税方法をマネしているからこうなるんだよバカ官僚
人が口にするものに税金をかけなければいいんだよ
税務署もこんなん調査するの絶対嫌だろw
ちょっと考えただけでも、明らかに追徴額より調査コストの方が上回る
>>411
弁当などの商品に8%シールを貼ってくれないとわからんぞ >>385
だから、>>1の記事の本文1-3行目の主語は何ですか?
小学校卒業してたら分かるよね。
バ〜カ、バ〜カ! これ官僚がマジで考えてるって思ってる奴いる?
絶対無理なシチュを設定して「軽減税率って面倒くさいな」っていう印象操作
ホントに官僚って奴はとことん陰湿だなと思うわ
コンビにだと酒とかタバコのレジ打ちみたいに客が自分で持ち帰りかどうか画面をタッチするんだろうな
>>396
過半数維持のためだけに乗った自民にも責任は充分あるが
そこを理解しろ 超高級食材でも8%なんだよな?
なら高級外食も8%で良いじゃんか
>>400
だわな
中卒の頭フル回転させて
ポクポクポクチーン!はい出来ました的な コンビニでトレーに乗せて座席まで運ばれる商品てなに
>>406
高校生大学生の買い食いはどうするんだ? >>387
消費税の場合、納税の主体はあくまで消費者だからな
店は預かった消費税を代わりに納めるだけ
客が故意に誤申告したなら、脱税したのは客であり店ではない >>408
だから、税収が得られるのはあくまで国でしかないって言ってるんだろ
それに店が付き合わないって話だ
店の儲けにもならんのに何でトラブル対応のリスクを店が抱えると思うんだよ 国税 「出張先で食べた食事でも通常食事はするものですから生活費となり経費にはなりません」
国税 「外食は通常の食料とは異なるので軽減税率の適用外となります」
つまり今後は外食は通常生活のために食べる食料とは別だと言うことで良いんですね?
本来はテイクアウト前提のものを、狭小なイートインで食べる場合には8%ってことでいいね??
あとはなりすましとか脱法行為を禁止するための条件づくり
>>400
マジコンビニとかフードコートとか使った事ない奴。 >>165
イートインスペースって外から見えるだろ。
増税で売上激減のうどん屋のおやじからも見えるんだよ。
今まで、店で食べるコンビニ弁当とうどんが同じ540円で切磋琢磨しあってた。
それが、窓の向こうのイートインコーナーで本来、自分の売値と同じ550円を
払うべき客が、540円で飲食してる。
うどん屋のおやじがコンビニ店員に代わって客に注意しに行くよ。 愛子は佳子様と違って日本語不自由やし虐められるのも当然やししゃーない!
ごちゃごちゃ面倒くさくして、公明党に軽減税率を断念させるのが狙いなんじゃねぇのか?w
これ以上庶民増税の類を続けるというなら先行してやるべきことある筈だよね。
そもそも使い道もおかしいし。
とりあえずインボイスにして、
総合合算制度ぐらいは入れときましょうよ。
>>142
国際線なら、機内で買った弁当は持ち出すと検疫の問題がでてくるから、機内で食べる必要がある。
>>174
コンビニは全部8%で売ってもいいんだよ。10%払わなかった客が脱税犯になるだけ。
>>210
客から預かった税金を国に回す義務はあるけど、8%10%は客の申告通りでいい。虚偽の場合の脱税の罪は、一義的に客が負う。 中卒の俺よりアホなんじゃないか
というか
世間の視野が狭すぎるんだろうな
金持ちしか周りにいないから
政治家ってなんでこんなに頭悪いの?
どうして自分の利権の事しか考えてないの?
馬鹿なの?キチガイなの?死ぬの?
既に他国で実施して失敗した制度なんだから
軽減税率なんてやめればいいのに
マスコミに踊らされた声のでかい馬鹿のせいだわ
>>1
軽減税率なんて絶対に導入しちゃ駄目
政治家が票集めの道具にするだけだし
財務省も国民の目先を誘導したいって思惑と一致
結局消費税をどんどん上げようって宣言にしか聞こえない 混乱させることが官僚の狙いだろ
公明党のゴリ押しで大混乱
レジに
イートインで食べますか?
[いいえ]
のボタンができるだけのような。
ホントどんどん住みにくくなっていく
生活の質が落ちていくわ
ゴミの分別とかめっちゃ面倒くさいし
収集ペース遅いし
アホな議論で目くらましさせられるのに付き合うなよ
上げる必要ないだろ
>>459
少なくとも今後生活費に関しては税金をかけにくくなる 寿司の出前よりコンビニ弁当やイートインが贅沢って、ねえ?
>>457
それな
欧州は軽減税率は政治家の既得権益になってる
それを再現しようとしてるとしか思えないんだよな
なぜ失敗を真似る必要があるのか?って議論にすらならんってもう日本の政治終わってるだろ 1人当たりの料金が2500円超えた外食だけ「贅沢」で10%にすりゃいいだろもう…
それ以下は8%、3000円の寿司パック持ち帰りで買って家で食べるのも8%
コンビニ弁当とかフードコートまで金取るな
>>427
自民党の機関誌が何を書こうが、わが国では国会が唯一の立法機関なんだよw >>470
増税はもう決まってるし
そもそも増税に反対してる党(50議席以上)がない めんどくさい話だな
年1回3万ぐらい支給してくれたほうがいいわ
歩き食い対応のパッケージが出そうだな
アルキメンデス最強説
そもそも消費税増税の中で税率を据え置くに過ぎない措置であり全く軽減ではない
据え置き税率
言葉のイメージで印象操作しようとしていることは明白
友達と同じもの買ったのに値段が違うじゃねえかどういうこっちゃと外人に絡まれたらどうするのかなー
>>7
コンビニ店員に申告して差額を支払う
当然だろこんなこと 飛行機の中でお湯をいれて貰ったカップヌードルはどうなる
納税ルールを守らせるのは税務署の仕事で
コンビニの仕事じゃないからな
>>464
「はい」を押したら
どの商品ですか?
の質問に、それぞれ○×をつけなければならない。 消費税減税して公務員解雇法案通した方が国も景気も良くなるよ
野望なんてものはない
ただ願いならある
ある男を必ず殺す事だ
軽減税率適用したくないって正直に言えよ
真のターゲットはコンビニじゃなくてスーパーマーケットの適用除外だろ
軽減税率が3%,5%なら公明党は良く頑張ったと賞賛モノだった
8%据え置きでこの混乱なら10%でいいよと思うわ
日本は政府からアホになりました
アホに操られる国民
終わりのときが来ました
ベンチと敷地外を行ったり来たりしながら食べたら税金半額なの?
>>450
そうかなあ
もっともっといろんな軽減税率を入れて複雑にすべきだと思う >>443
我慢したら8%洩らしたら10%
下痢したら80% >>472
多分お前みたいな事言い出す奴が出てくる事を期待してこんな事言ってんだろうよ その2%はその店にあげてほしい
場所貸しのお金なら払うし
現下の社会経済状況では消費税による再増税など考えられない。
枝野氏に同意しますね。
米国はオバマの時に、都市部の最低賃金を大幅引き上げ決定したよ。
それはもうNYで67%増だから。
トランプはまあ減税やってるよね、この後中間層減税もやると言ってる。
米国は個人消費も伸びてる上に、4%成長で、失業率も低くなってるだけではなくちゃんと
賃金も上がってるとか言ってたが、U6失業率も是正されてると。
日本とアメリカは同じようにGDPの多くを個人消費が占める国であるのに一体何が違うんだろうねぇ
日本特有の派遣奴隷制度や先進国最低の最低賃金に、さらに消費税シフトの税制が糞なのではなかろうかって思うよねぇ。。
もうめんどくさいからイートインのある店は一律10%でいんじゃね?
我々がかつて想像した軽減税率
食品 0%
その他 10%
頭財務省の軽減税率
持ち帰りする食品8%
それ以外10%
>>487
ルールは変わらんよ
その場で食うなら10%
持ち帰りなら8%だ >>475
省庁官僚の既得権益になるよりはマシだな あんまり関わりたくないけど、ば〜かの方がたぶん正しいよ
法律の委任に基づいて、運用するのが行政だから
コンビニの課税方針も、行政がつまり国税が考えてる
公明党は一気に評判を落としたな・・・
なにやってんだか
>>1
軽減税率を導入すれば
こんな不毛な議論を選挙のたびにすることになる
どう考えても消費税は一律がベスト
税率複雑にして喜ぶのは政治家と財務省だけ >>184
持ち帰りのほうが税率やすいから、取り締まる必要がない。
ちなみに、確定申告すると還付受けられるよ。
>>188
してあげればいい。言った客は脅迫罪と脱税で刑務所行き。10万人も刑務所にいけば、やるやついなくなるよ。 お寿司は持って帰るけどおでんはここで食べていくから別々にレジしてちょうだい高くしないで
無理
コンビニ店員無理
>>484
そうじゃねぇと、政治家も官僚も馬鹿揃いって事になるもんな
絶望的な気分になるだろう Aで買った人はBのベンチで
Bで買った人はAのベンチで食べる様になるだけやろw
馬鹿がルール決めるとこうなる
ややこしい
分かりずらい
めんどくさい
何を軽減税率にするのか、新しい業態はどこに分類されるのか
それを公明党にお願いすれば有利な方に入れてもらえるそうです
利権作りの為のクソ制度、マジで許せない
これどうやって監視するの?
我が日本国は馬鹿しかいないの?
駐車場の車の中は、どうなのか?
家から持ってきた折り畳み椅子を、駐車場に置いたらどうなのか?
ウンコ座りはどうなのか?
それより、肉まん2円の脱税事件が発生したとして、まじに逮捕したり摘発すんの?
しないなら、法治国家じゃなくなるんだが
>店の外にベンチなどが設置され…コンビニも多い
これウソだろ、首都圏だが敷地内にベンチ設置してるコンビニなんか見たことねえぞ
大阪にはあるのか?
>>510
各取引の税率は法律事項。委任なんてされてない。 金持ちしか周りに居なくて入ってくる情報が金持ち経由ばかりだと
こうも無能な政府になるんだな
政府に中層最下層も雇って色んな層から情報入れろよ
これが出来ないならまともなこと出来ないわ
>>526
あるぞ
自由が丘のちょい南の踏切のちょい先のとことか >>524
日本人の良心頼り
お前は韓国人のように嘘つき民族か? 元々消費税ってめんどうなんだけど
非課税不課税課税 いろいろある
知らなかった人がギャーギャー言ってるだけ
>>197
10%払ってやっぱり8%は確定申告でやるんだよ。 kioskとかどうなるんだろうね
駅構内で食べたら外食かな
コンビニやスーパーの店員がインかアウトかいちいちチェックしなければいけないのは
キャッシュレス化でスムーズな会計を図るのと逆行してないか
消費税10% 軽減税率8%
消費税12% 軽減税率10%
消費税15% 軽減税率13%
こうなることは見えているわ
>>526
たしかに、外にベンチあるコンビニって見たことないや 軽減税率ほんとにやるつもりなのかなあ?
2%ばかの軽減なんて混乱するデメリットの方が大きいと思うわ
フードコーナーなんかひどいことになると思う
持ち帰りだと偽って中で食べるやつ続出すると思う
そういう奴らを脱税で検挙すんの?
店は無駄に持ち帰り用容器を使うことになるし、ゴミ出まくり
>>524
インフレ目指しだしたあたりから
バカだと思った
インフレなんてアフリカの土人国家が
思いつきでやるもんだと思ってたよ >>478
例えば政令は一体何なの?
>>1も読まずに脊髄反射したくせに恥ずかしいぞ、小役人w むしろわかりにくいのがスレタイくらいしかないなら何の問題もないでしょと言いたい
一律10%にしてポイント還元にした方がまだわかりやすいな
20歳以上? お持ち帰り? 外のベンチで?… 何回タッチすればいいの?
面倒だから10%でいいよって言ってる奴は混乱に乗じて思考停止に持ち込み
一律10%に税率を上げさせる方向へ誘導する工作員
計算が面倒なら消費税は0%が良いに決まってるだろ
>>501
多分ハロウィン翌朝の渋谷みたいな状況があちこちで起こりそう スーパーやコンビニの前で、
くつろぎのベンチフロア
1時間100円の椅子とテーブルだけのお店開こうかな。
スーパーコンビニ&俺のwin-win
官僚のオツムがこのレベルじゃもう終わってるよね
コンビニで買い物したら、店内飲食or持ち帰り
タバコみたいにタッチパネル操作しなきゃならなくなるぞ
月1くらいで行くフードコートのある大型スーパーで
ミスドお土産に買って帰るんだが
買い物後の休憩に1個フードコート内でつまんでから帰るんだわ
こういうときマジでどうするの?
まテイクアウトで申請してるからこっちは痛くも痒くもないんだけど
これ取られるかどうかだけ問題視してるけど、逆の場合どうするんだろうね
つまり10%払ったけど やっぱり持って帰って食べる場合ちゃんと税金還付してくれるんだよね? こんな煩雑なこと本当にやるのか
コンビニで売ってるような食品雑貨に課税するのがどんだけ異常か考えろ
駐車場の車の中は8%なのかな?
いちいち車の中まで見回りも出来ないだろうし
>>526
どこの田舎もんよ。日本の中心板橋区にはあるぞ。 マジでどこで食おうと食事は生きるために必要なものだし軽減税率適用されて当たり前だろ
外食が適用外というのがおかしいんだよ
高級レストランだろうが300円弁当だろうが生命維持のために食うもんだろ
>>558
その通り
面倒だから一律10%でいいとか無力にも等しい誘導を試みているようだが
賛同する庶民はいない 食品を食べると言う行為は
即、生命維持にかかわるだろ
生命維持に必要な食品に課税するなんておかしい
>>1
渋谷や銀座のスタバか海の家かオシャレカフェ以外そんなん見たことないわ >>558
はいはい、他と違う俺カッコイイね
現実的にどうすればゼロにできるんだよ おまえらってほんとにバカだね
こんなとこでウダウダ言っても何も変わらないのに
変える気がないならグダグダ言うの止めてくれる?
迷惑なんだよ
そのうち、コンビニの買い物めんどくさすぎwwwww
みたいなスレが立つだろう
>>558
まあ、そもそも、消費罪の罰則が厳罰化される、って話だからなあ
節約も貯金も罰金無いのに、消費にだけ罰金が科せられる 立法が上だというが
執行が不能な法は死文というのに
アホだ
やっぱり頭の悪い奴が国のトップだと
国民が混乱するな
国家公務員ってもっと頭のいい人ばっかりだと思っていた...
税率は何が何でも増やすってだけの案だからなぁ 軽減税率の手間考えるとオール9%以下
とにかく税率上げた実績が欲しいといういかにも行政らしい施策
>>574
8%になった時は正直10%でいいわ、めんどくせぇと思った。
5%が計算しやすすぎた >>563
パチンコみたいに警察に上納金納めないと規制されそう ベンチはどこの店の物でも無いものがあるけど
そういう場合どうなるだろう
高速道路のサービスエリアとか
国税庁て なんなん いままで マジで しらんかったわー
>>199
軽減税率対応レジ導入してないと、形態にかかわらず10%だよ。 1軒目のコンビニで買ったものを二軒目のコンビニで食えば解決w
>>583
いずれコンビニはai自動レジ
一瞬でイートインかどうかaiが判断する >>568
税務署に申告すれば還付してもらえるんじゃないの >>589
そのトップの靴舐め競争なんかやっといて偉そうだな
おまえ何なの? ガシャーン、ガシャーン!
合体、イートイン!
ピキューン!!!
ここで主題歌が流れる。
>>568
金銭の授受が行われた時点で契約が成立しているので返金しません
という体で対応するつもりなのかな?
お客がブチ切れる様が想像できる >>2
「はぁ〜い、ただいま」
「おい、山田くん、そりゃ、死亡証明書だよ。いくら憎いからってそう簡単に殺しちゃっちゃあいけねぇや」
「はぁ〜い、ただいまぁ」
「おい、山田くん、そりゃ解剖鑑定書だよ。いくら憎いからって、殺した上に解剖しちゃっちゃあいけねぇや」
「はぁ〜い、ただいまぁ」
「おい、山田くん、憎いのは分かったが、葬儀まで出しちゃっちゃあいけねぇや。
落ちはなくなって来たがよww、とにかく山田くんがインテリを大層憎んでる事はよぉーく分かったぁ、
ちなみに葬儀場もイートインだからな、
こりゃうっかり葬式も出せねぇや、なぁ山田くん」
「師匠〜」 >>564
官僚がオムツしてコンビニでタバコ吸いながらタッチパネル操作するに見えた。 国に協力するか
企業に協力するか
アメでもやってるな
国vs企業、もう少しせたらここの戦いになるのかな、日本も
全国のコンビニ、スーパーでイートインスペースが撤去される方向に進むか
一見すると別会社による謎の休憩スペースが設置されるか。
>>7
商品の受け渡し時点で、税率が決まるから、その後の行動は考慮されないよ
逆に、フードコートで食べるつもりでハンバーガーを買った後で、
やっぱり持ち帰るから2%払い戻してくれと言ってもダメですよってこと
吉○家なんかでは、使い捨て容器のゴミが増えると思う
支払った後で「気が変わった。やはりここで食う。このまま(持ち帰り用の容器で)食べるからいいだろ?」と言われて、明確に拒絶できる店ってそう多くないんじゃね?
トラブルになりかねない客を相手にするよりは、「分かりました。どうぞ」で済むならそのほうがいいって思う店もでてくるでしょ
そもそもかなり軽減税率って恣意的だからおかしなことになるんだよな
水道水が10%って明らかにおかしいだろ? 四大文明が生まれたのはどこかなんて、誰でも知ってるレベルのことで、
それほどの昔から生活に欠かせないものであるにも関わらず、まして贅沢品でもない(国によっては贅沢品かもしれないが)のに10%だぜ
水道局の事務処理が面倒だから10%にしてるだけだろ、あんなもん ほんとに税率上げました次また上げますよって実績だけのための増税
売る方も買う方もどれだけ手間が増えようが気にしない
政治家も昔みたいに大暴れする人間いなくなったからね
やりたい放題なんだろ
>>588
応援するからまずは市議から目指してくれ そのうちコンビニの前で
税務署の職員が監視するようになったりしてなw
田舎だけど駐車場にベンチなんて見たことないわ
あっても危な過ぎてバカしか利用しないだろ
コンビニオーナーで創価の奴はいないのかね?
自分の現場が混乱するような制度に賛同してるとは思えないんだが
>>596
学校の売店とか、霞ヶ関の官庁の中のコンビニや売店とかね >>607
なら気が変わって店内で食べます、は8%でいいことになるじゃん >>547
今後も消費増税が続くなら、食料品を8%で固定する事に意味が有るだろ これってもうイヤガラセ以外のなにものでもないんじゃね?
正直、若者がコンビニなんかで昼ごはんを食べてる若者を見た事が
ないんだろうか?政治家も公務員も
ああいう生活が最低の下の下じゃなくてなんだというんだろう
>>549
政令は法律に委任された細則を決めるもので、閣議決定により成立する。
国税庁の小役人が閣議に参加してるとでも思ってたのかw
それに、税率という法律の根幹を政令に委任することはあり得ない。 フードコートにあるテイクアウト可能な店でも
みな強制的に10%になるのか
テイクアウトでも
悲しいな
近くのケンタはフードコート内にある
独立店ならドライブスルーとかテイクアウト料金になるようだが
単純に生鮮食品とライフラインは5%で他は10%でいいだろ
政治屋も10%は減らしたい増やしてるんじゃねーよ
心配しないでも全部持ち帰りで買うから複雑にはならん
コンビニのソフトクリームだって持ち帰りだとフタがついてお得だったろう
>>580
贅沢品ほどに高税をかける物品税ってのを考えたんだけどこれで消費税をゼロにできる >>625
そうなるね
だからそうする人はたくさん出てくると思うよ >>1
馬鹿言ってんじゃねーよ
外出たらどこで食おうが勝手だろ >>1
良いから消費税やめろ
取りたきゃ3パーに戻せ >>635
民主党に失望して選挙に行かなくなったおまえもバカだよ >>203
創価学会に入るんだから、馬鹿に決まってる。
わ ていうか店も客もめんどくせぇからコンビニと飲食店は8%のままでいいだろ
金持ちからもっと税金ふんだくれや
>>621
知らんがなw
味方の多いところで頑張ってくれ >>580
とりあえずまずは所得税、法人税の累進化税率を以前に戻してみたらいいわ >>604
何便所の落書きにムキになってんの?
バカなのおまえ コンビニのイートインコーナーで飯を食うヤツを
貧民扱いしないで誰が貧民なんだろう?
どんなわびしい姿か見た事がないの?
外食産業が差別とか騒ぐのが怖いですか?
はっきり言えばいいじゃない
あんなの外食じゃないでしょ?って
>>637
その外の地面だって誰かが管理してんだぞ 千代田区と足立区で半年テストしてから施行すればいい
>>635
2020年五輪に東京が落選していたら自民党は惨敗し民主党あたりが政権を握ってただろうな…。 >>636
嘘つきが得になる社会か
日本終わってんな 国会議事堂の入り口でみんな集まってコンビニ弁当食べようぜ
こんなコトは社会人なら誰でもスグ気がつくことなのに、公務員って本当に社会経験がないんだなぁ〜
公務員って本当にバカなのか、それともワザとやっているのか?
¥(銭)+AKUNIN(悪人)=YAKUNIN(役人)
ってことなのかな?
>>4
それを指さして、みんなで「あっ!」という遊びが流行ったりしてな。
あるいは食ってるところをスマホで撮影してSNSにアップするとか。
個人情報保護法がありながら、個人情報がダダ漏れになる国w
>>635
馬鹿じゃないよ賢いよ
そいつらが自分の利権のために売国してるんだからめちゃくちゃ厄介 そんなん不可能だろ
コンビニ店員は未来予知が使える必要があるのか
2018年になってもこんなマヌケな議論してる政治家とか官僚がいるくにとか終わってるなw
こいつら全員リストラして全部AIに決めてもらった方がいいだろもう
頭も悪いし効率悪すぎて草も生えんわ
そもそも2008年の大阪五輪が実現していたら2020年東京五輪でゴタゴタすることもなかったのに。
コンビニの外にベンチがなくて立って食べたら何%になるんだ
家から食材持ってきて、コンビニのベンチで食べるのはどうなんだ? 家から持ってきた食材はそのコンビニで買った商品とか
一旦帰宅すればセーフなんだろ?
そもそもレジとかって商品毎に消費税設定出来るの?
食品は8%でそれ以外は10%だよな?
意味がわからんぞ
コンビニで買い物する時はいちいち外で食べるか持ち帰るか確認されなくちゃいかんのか?
>>645
便所の落書きでも生身の人間がいっぱい見てるんだよバーカ
グチるしか能のないカスは死ね >>652
わざとだろ
官僚だって若手はコンビニ飯だろうし イートインと
チョットダケインでは
どっちが気持ちいいんですか?
よく分かりません。
軽減税なんかやりたくないし、消費増税は安倍から財務省への褒美なんだから
ゴチャゴチャ言うヤツは報復するだけなんだろうよ
ほんとに、全員首にすべきだと思う
ミンスがいる事がその妨害になるならミンスも全員首でいいよ
イートイン設備があっても飲食禁止と書いてあったら全部8%で売ってもいいらしい
もう何が何だか…
>>625
その通り。
それを増税で売上激減のコンビニのとなりのうどん屋のおやじが納得しておとなしくしてるのかという問題。 >>648
確かに
税金の徴収に支障が無いか
実証する必要はあるな >>650
嘘だと脱税だぞ
嘘じゃなく「気が変わった」だけだよ >>657
新移民法の未来が見えるだろ
見えなきゃバカ&反日売国奴だ 飲食店は10%、小売店は8%でいいじゃん
吉野家に行って牛丼持ち帰る奴なんかいねーぞ
コンビニの外にベンチがあるのを見たことがないんだが
>>653
監視カメラの顔認証と
電子マネー化した購入履歴でカンペキ! 客が嘘をついたら、きちんと税務調査するんだろうなw
脱税になるんだろう?
それよりも法人税ちゃんと回収した方がいい。
特に大企業のね。
消費増税の必要もなし。
コンビニの利便性がかなり消えるな
売上はかなり落ちそうだ
>>589
悪いのは財務省やねん
あの太田とかああいうヤツが催眠術つかって政治家をマインドコントロールしてんだろ
あのあっちこっちした目でやられちゃうんだろう(とか書いたら訴えられるの?) >>664
真っ当な議論できる友達探しな応援してるぜ 企業の品質不正、外国人労働者、非正規と低賃金の増大…。
八層も乏しいし、政治も役人も頼りなくてどうしのうもないなあ。
>>677
うるさい店内は嫌だからワイは持ち帰っとるで >>678
都心部は設置場所が確保できないし
田舎はヤンキーが占領するから そもそも持ち帰ると今はやりのプラゴミが余計に出るのに
どうして消費税が優遇されるんだろう
プラ税とか作って結局イーブンにするつもりかな?
フードコートみたいなテーブルや椅子置いてるのはショッピングモールの運営会社で店舗は店舗スペース借りて飯売ってるだけってのはどうなんの?
ただでさえ複雑怪奇な税制でこちとら毎年苦戦してんのに
ほんとこの国はアホかと
>>632
高級魚クエkg当たり12,000円1匹60,000円の鮮魚も5%ですな(笑) >>683
そうなんすよ〜安倍さんは財務省と戦ってるんすよ〜 こいつら東大出て高い給料もらって延々とこんな事を議論してるのか?
頭おかしいだろ
>>674
そう言わないと脱税になるからそう言え、
と子供に教え込むんだろ
嘘つき教育する社会とかますます終わってんな日本 停めた車内で食べてる人は8%
1〜2メートル先のベンチで食べてる人は10%はアカンやろ
店内か店外で分けた方がよさげ
>>663
コンビニに限らないのでは?
大きなスーパーの休憩スペースで食べることだってあるでしょう? >>690
アボだから亡国なんだろ
代表が安倍だぞ? >>690
税理士乙!!!
クラウド会計で仕事が減るし、大変ですね。 マジの話で公務員と政治屋が税金から給料もらってこんな話してんのかと思うと
全員首にしてくれとしか思わないな
イラナイからこういう人達
何を言ってもどうせせせら笑うだけなんだろうけどさ
>>212
違う。納税義務者は客で、店は8%か10%のどっちを客から預かるかを聞くだけ。
だから、脱税するのは客になる。これを確定するために、財務省の天下りが役員務めるメーカーだけに製造が認められる軽減税率対応レジが必要になる。
店を巻き込む場合は、客は店に対して詐欺を働いて、店はその被害者になる。脱税だけより罪が重くなって、公務員以外は懲戒免職処分になるな。 >>663
恐らくコンビニが取るであろう対策は
「イートインで召し上がるお客様はお会計時にお申し出ください」と貼り紙して客に委ねるという手段
正直に申し出る人は少数だろうが、一応責任は果たしてることになる >>680
普段は野放しだけど、本気になれば取り締まれるというのは意外に怖いかも
とりあえず逮捕が万人に適用できたり もうめんどくさいから新聞購読の軽減税率やめて、イートインを軽減税率にしようぜ
部活帰りの生徒がコンビニの前で立ち食いしても
脱税容疑で補導するようになるんだろうな
生徒の憩いの場も無くす気かよ
国馬鹿過ぎだろ
コンビニとかスーパーで揉めるだけ、馬鹿が怒ってレジに殴りかかる姿が見える
ケイゲンゼイリツ ケイゲンゼイリツ
___
/ ー\
`/ノ (@)\
f (@) ⌒)\ _
| (_ノ ̄) | ///)、
ヽ |_/ / ////Y|
\ _ノ | |||
/ \ | ||
| || ノ
| |/ /
>>695
持ち帰りでも、投げ込むために買ったのなら、もはや食品を買ったことにはならないから10%な。 マジでキャッシュレス(本当に金を動かさない)で
一円も動き見せないようにできないかな
物々交換とかでさ
民度の低い地域は持ち帰り申告してイートイン利用ばっかりになりそうだな
うちの近くのマクドナルドとかは底辺しかいないから店内はトレーなしで食ってるやつであふれかえりそう
>>628
じゃあ省令は何でしょう。
いちいちどこで食べたら何%なんて法律に書かんよ?
偉そうに言ってるけど見たことありますかw
ついでに言えば案を出した奴が審議に参加してないと
作ったことにならないって何?
どこで食べたら何%が法律の根幹って何? >>675
わりとマジで日本人には民主主義政治って向いてないんだよ
税率なんてビッグデータ解析つかってAIに決めてもらった方がマシだろガチで
右も左もマスコミもバカすぎてどいつもこいつも足の引っ張り合いしか考えてないポジショントークダラダラ垂れ流してるだけだからな ビックリマンチョコ買ってコンビニ前でチョコ食いながら友達とシールを見せ合うことも出来なくなるのか
イートインのないコンビニ前にバス停があって、バス停にベンチが置いてある場合はどうなんの?
コンビニの場合、こういう複雑な取り扱いをベトナムとかスリランカ人に教えなきゃならない。
絶対無理だろ。
>>649
いや、野党は政権が来ない様に頑張ってる
移民問題も、立憲も移民促進法出すし、移民提議で言い合ってるだけで、移民歓迎日本人排斥は与野党共通
五輪だって、都知事選に五輪反対の野党候補が出馬したことがない。世論調査ではずっと賛否半々だったのに
自民が政権を手放すことに最も抵抗してるのが野党 コンビニのベンチで食べるのは贅沢by財務省
ふざけんなや
>>692
日本を舐めないほうがいいぞ
そいつはクエじゃない、アブラボウズだ どうせなら1000円以内の食品(外食含む)は無税とかにしろや
財務省は軽減税率を潰したくて、こういう記事を書かせているに違いない
本当につぶすべきは、消費税率引き上げ あと財務省
>>724
どんなに良い施設があっても車の中とかチャリに乗って食べるんだろ >>718
店と客は、なれ合って8%で取引するんだよ。
それを見て、レジに殴りかかるのは、増税で売上激減のコンビニのとなりにあるうどん屋のおやじだ。 >>547
外国ですでにそうなってる
マクドでは持ち帰りで店の中で食う てか、こういうのに乗せられて、増税予定調和みたいに
議論するのイクナイ
消費税は現段階で既に1年間の可処分所得の1ヶ月分に相当するんだから
そこから引き上げる、しかも、半分どこかに隠そうとしてるなんか通用しない
上げたいなら先ず、法人税を上げろ
法人税を上げても金が足らなかったら上げてもいいわ
>>13
理解出来ないし、店員さんも、仕事増えて、レジ列長くなりそう・・・ >>716
消費税を実際納めるのは代金受け取った側なので絶対そうはないらない。
とマジレス 水道・電気・ガス・薬・食品の課税がゼロになるのかなー
なんてちょっとでも期待した私がバカでした
行儀悪いから座って食べろと子どもに教えられなくなるな
高くなるからテイクアウトして道々歩きながら食べろと教えないと
公明は初めから食品全てに軽減税率をと主張してたのに自民党が軽減税率そのものを激しく拒絶。
官僚が忖度して出来たのがこれ。だから中途半端。
要は安倍が悪い。
おにぎり3個のうち1個は店で食べると言ったけど、実際は2個目を食べてしまった場合とか、
ペットボトルの飲み物は持ち帰ると言ったけど、実際は店内で一口だけ飲んでしまった場合とか、
コンビニで買った辣油を数滴使った場合とかどうすんの
法人税と高額所得税を上げろ
金がないんだからしょうがないだろう
あと公務員の給与下げね
金がないんだから中間ロスの費用は削減するのは当たり前
当たり前の事を当たり前にやってから増税を述べろボケ
>>731
セーフ。公園の隣にコンビニあってもセーフ >>731
そのベンチはコンビニの領土ではなくバス会社の領土なので8%でOK >>738
パソナを潰せば評価上がるよ。
大衆とともにが党是なのに大衆から搾取してたら駄目だ。 駄菓子屋での子どもの社交会は10%?
イスがなければセーフ?
>>731
コンビニが設置したベンチで無ければOK >>722
自給自足なら出来るよ
水は川で汲んで野菜育ててまきで火をおこす >>739
そりゃ財務省の立場としては当たり前
借金どんどん増やせなんて言わない >>668
イートインって、別にその周囲の店のモノだけを食うって決まってるわけじゃないじゃん?
例えば、イオンやらヨーカドーで8%で買った弁当なりジュースを、イートインで飲み食いすることもできるわけじゃん
そのままだと、イートインは10%、レジで買った客は8%ってなっちまうけど、いちいち商品毎に客に確認するわけ?
あるいはイオンの中に入ってる弁当屋で持ち帰りで買いました、イートインで食いました、とかさ
10本パックのヤクルトを買います、1本だけ子供にイートインで食べさせますって客がいたらどうするんだ? 1本は10%にするの?
最近はセルフレジも多いけど、この確認って当然セルフレジにも導入しないとならんでしょ?
と、まぁ色々どーすんだろうなと思うことは多々あるよ
国税庁に確認すれば、全部明確に答えてくれるはずだ 駐車場の敷地を別法人にしたらいい
コンビニはそこを借りているということにして
>>732
彼らは頭いいから大丈夫。
頭悪いのは法案。 単価999円以下のものは8%
単価1000円以上のものは10%みたいなことでいいのに
そしたら牛丼屋で困る奴もいなくなるだろ
>>22
朝の6時とか7時に開いていて弁当や出来たてのパンが
大量に並んでいるスーパーがどんだけ有るというのか >>721
いや、食べる食べない関係なく持って帰れば軽減税率の対象だろ。
まあ安倍宅に弁当を投げ込んだ後は張っているSPに即逮捕されるから僅かな税抜きにさして意味はないがな。 >>1
軽減全部やめとけって。
システム死ぬって。 >>751
受け取った側は右から左に受け流すだけだから
あれは預かり消費税というのであって、小売店が払ってるもんじゃないだろ >>754
歩きスマホに歩き食べ
どんどんマナーが悪い国になるなw
みんな車に轢かれてしね >>763
別の会社がコンビニと契約してベンチ置かせて貰った場合は? >>751
だがもしテイクアウトだとみなされたら
店員が不足分の税金を取りに来るだろ
同じこと >>705
いい加減に法律読めよ。
お前の気持ちの問題じゃなくて定義なんだよ。
消費税法5条(納税義務者)
事業者は、国内において行つた課税資産の譲渡等につき、この法律により、消費税を納める義務がある。 片山「あー署長さん、片山だけど、あそこのコンビニの申告の件よろしく頼むわね。」
つうかなんで外食が10%なんだ
丸亀製麺のかけそばが贅沢なのか
>>696
嘘つきを教えるわけじゃない
遵法精神としたたかさを教える と言ってくれ >>678
地方だと結構ベンチあるぞ?
ベンチの前に灰皿あるから
どちらかと言えば一服専用だが >>707
そうなるだろうな、そして申し出る客が居たら
『チッ、面倒くさいなぁ・・・』となるところまでがテンプレ 座る施設でない立ち食い用のテーブルが用意された場合はどうなりますか
>>767
てか、そういう事を議論して給料貰ってるヤツを全員首にするのが
一番費用対効果がええねん
集めて返すだのそういう人員の事務費も全部AI化して削減しましょうや 立ち食いそばだって10%になるんだから、コンビニにも厳しくするのは当たり前
>>762
子供は店内ですぐ食べたがるから10%
大人は家で食べるから8%
年寄りは食べる前に死ぬから食品とは言えないので10% あらゆる意味で、欠陥税法だ
その内、マイ箸持参でレジに行き「お箸要りません」って言ったら、脳内でチャリーンってゼニの音がして天国に行けそう
>>755
この形は公明の願い成就なんじゃないの? >>226
運用は簡単だよ。コンビニでめし食ってるのを見つけたら、消費税8%払ったか10%払ったか聞いて、8%なら脱税で検挙するだけ。
納税義務者は客なんだから、店は関係ない。客が店のせいにしようとしたら、店は詐欺で客を訴えれば、共犯にも問われない。 山パン食え
山パンなら外で食うかとか訊かれないだろ
コンビニの駐車場に止めた自分の車の中で食べたらどうなるのかな?
これなら8%でいいの?
キチガイ安倍一味のセルフ経済制裁が止まらないな 日本人は殺されつくす
国民総犯罪者時代になったら面白いんだけどな
日本潰れてゆかいゆかい
コンビニやスーパーの敷地外に謎のイートイン建物が出来そうだな。
まるでパチ屋の景品交換所のようにw
マックとかも無駄にゴミが増えるだけだね
そのうち同調圧力で持ち帰り言いながら店内で食べたら白い目で見られるんだろうな
何となくわかるわw
てか、消費税を上げる 前には 絶対法人税を上げるように
野党はもってくべきだ
消費税の議論の前には必ず「そんなに金がないなら法人税を上げましょう」っつー
議論をちゃんとやってくれ
高額所得税もしかり
バブルレベルまでガッツりあげよう
何かをやればその分のコストがかかるって分からんのかね
役人や政治家ってアホしかいないのか?
そんなに金かける余裕があるなら消費税9%でもいいだろ
外のベンチで食べるかどうかは自己申告でしょ?
レシート確認する見張り番とか置けないだろうし
会計めんどくさくなるからコンビニは全部軽減にしろよ
いつまで商品が小さくなるor少なくなる
罰ゲーム続けるのだろうか
イートイン用の量がちょっと量が控えめな
おにぎり、サンドイッチ、弁当を作るとか
>>758
>>759
>>763
であればコンビニが入ってるビルのオーナーがコンビニに忖度してビル敷地内のコンビニ付近にベンチを置いてもオッケーって事ですよね〜
要するにコンビニが「あのベンチはウチのじゃないっす〜」って言えれば良いって事ですよね〜 郵便局みたいに同じ敷地内だけど飲食スペースとベンチは別会社ってことにすればいいじゃん
こんなアホな政策や、取り返しのつかない大量の移民受け入れとか何なんだ安倍政権は…
>>785
外食に軽減税率つけるとあらゆる対面サービスがドリンク一杯つけただけで消費税8%になっちゃう 買ったときは持ち帰る気満々で買った瞬間に店内で食べようと思い直して
店内で食ったらどうなんの?問題ないの?
>>799
検挙して、10円くらいを徴収するのか?
ご苦労な事だなw >>807
マクドナルドに配備のマルサに脱税で現行犯逮捕される日も近い >>794
売る側買う側に2%以上のストレスを与える制度だから、ぜんぜぜん軽減じゃない
名前を変えよう
創価拷問 税率でいいんじゃないか? 嘘ついて店外のベンチで食った奴らはちゃんと脱税で捕まえろよ
コンビニならカメラついてるからわかるだろ
税務署ちゃんと仕事しろよ
>>807
ゴミを持って帰ればOKとかいう謎ルール出来そう >>795
カウンターテーブルを使わせず、使い捨て容器で出せば8% 俺車あるから車内で食べるけどさ、
徒歩の人だとホント不甲斐ないよな。
なんかコケにされてる気持ち。
馬鹿にされてる?のかな。と思う。今日この頃。
>>801
コンビニの敷地内だから10%じゃないかな? >>821
それを咎め始めたらとても嫌な社会になるね >>229
取りに来るのは国税の仕事で、店は関係ない。
>>230
店は店内で食っても構わないんだよ。脱税したのは客で、店は詐欺の被害者。 >>799
そこまで、客を敵に回して税務署側につく商売人は居ないと思われ イートイン撤去かなあ
店の周りが散らかりそうで気の毒だけど
>>816
それはたぶん問題ないんでない?
柵で囲っちゃってそのコンビニの利用者しか利用しにくいと
コンビニのために用意した(用意させた)とみられるだろうけど >>802
せめてインフレ目標の2%達成してからやれと
これほど筋の通らない話はないわ
安倍ちゃんさぁ
デフレ脱却したいんじゃないのかよw いうても軽減税率が適用される、
外食の営業形態なんて、日々の生活においてなんの影響もないから
安倍が悪いっえ声上げどーって感じになるだけだと、思うけどなあw
なんか難しくて理解できないからって、そもそも君は税法を理解してるの?みたいな
外食産業にとっちゃあ、死活問題だろうけどね
もう普通に所得税の累進変えりゃ良いじゃねーか
そもそも消費税なんてあげても富の再分配逆になる一方なんだしよ
消費税上げて一部は据え置きとかもう無駄なコストと手間が増えるだけで日本社会全体で損失大きいだろーに
>>767
そんなんイートイン用と持ち帰り用の弁当作れば良いだけじゃん
客に選んで貰えばわざわざ確認する必要ない >>833
もう十分嫌な社会じゃない?
税率上がっても収入上がらないぞ 食品すべてに軽減税率を適用せよ
これが公明案で分かりやすい
>>770
同意。
「ランチが1600円の地域に児相なんか作るなボケ」って言う食事と、
「残業で遅くなったから、立ち食い蕎麦かファストフードで安く早く済ませて帰ろう」の食事とを一緒くたにしてることがおかしい
でもまぁ、牛丼食べるパフォーマンスをしたことはあるけど、3500円でカレー食べる立法府の長が考えてることだからな・・・・・・ >>821
8%。
おそらく店は文句言わない。
代わりに、増税で売上激減のコンビニのとなりにあるうどん屋のおやじが怒鳴り込んでくる。 >>780
国税庁にお問い合わせ
まだ細かくは決まってないだろ >>823
外国人労働者を歩合制マルサとして使う
消費増税前に外人労働者入れたいのは、そのため 駐禁のおっさんみたいのがイートインにやって来てレシートチェックと罰金徴収
>>850
もっと解りやすく食品は非課税にすればいい >>308
財務省の天下りを幽霊店員として雇えば監視対象外ってだけの話。 まだ今であれば外食含めて食品は8%ということに見直すこともできる
官僚は間違いを認めないのを是とするけど、現状の悪手は素直に認めてほしい
気が変わったもそうだが、持ち込み可だとした場合
隣のコンビニで買って食べるのはどうなる?
一回家に帰ったら?
自分で作ったおにぎりを外で食べるの想定するなら、米の段階で10%じゃないと道理が合わんよなあ。
財務官僚と安倍一派って時代が時代なら頃されてるよね
>>756
まずコンビニ店員がイートインでお食べになりますか?って聞くから食べないと答えれば軽減税率でレジ。
その後、イートインでちょっと噛ったり飲んだりしたら脱税。
まあ税務署の人間が潜んでいなければ店員に注意されるぐらいで済むだろ。
運の悪いヤツは摘発されるかも知らんが。 >>811
賛成
カネが無ければ保てない信仰心など、とっととやめてしまえ さっくり食感!メロンパン 118円
大きなソセージチリミートドッグ 238円
>>853
コンビニやイオンの駐車場も終了かもしれない >>847
イートイン用大量廃棄ですね分かりますww 消費税は10%で所得税を軽減すれば良いんじゃないの?非課税者には金を渡す
>>857
外国人労働者をみなし公務員にする訳か・・斬新だなw >>1
くだらん事をやって、仕事をやったようになるな! ボケ
難関の公務員試験を合格した優秀な奴のすることか!
もし、議員が考えているのなら、今直ぐ辞めろ 無能過ぎる >>873
イオン系列はクソ売国だから早く終了しろ 広島風お好み焼き 580円
580円て高くねぇか
380円くらいだろ
1店舗に一人税理士配置すれば問題解決しそうな気がするけどなぁ
もう面倒だから全部10%でおk
と言わせるためにバカのフリしてるなこりゃ
>>875
その方が簡便だよなぁ。
今回の件は完全に公明党のわがまま ハッキリわかった。
官僚達はバカだ
今頃だけど、確信した。
>>806
店員に聞くと皆さんあちらから出られてますとか答えが返ってくるのなw >>775
小売店も売り上げ1000万以上あれば受け取った消費税から払った消費税分控除して没収だよ
>>781
108円が110円になって2円回収に来る店員。
想像すると笑えるなw >>852
はいゴミ散乱して怒り狂う周辺住人からTwitterで晒されるな! 正直者が馬鹿を見る軽減税率。
こんな制度を推進してどうする。
>>811
ほんと、宗教は他の人に迷惑かける嗜好品でしかないからな
タバコ税や酒税よりも高い税金かけるべき >>1
で、国税庁はどうやって、それを見分けるつもりだ
ちゃんと仕事しろよ ボケが コンビニに駐車した車の中で食べるのが8%なら
敷地内での立ち食いも8%でいいような?
新聞は生活に欠かせないものとして軽減税率認めてるのに
水道料金は10%に引き上げる感覚って凄い
水より生活に必要なものってある?www
地方のヤンキーが広い駐車場の隅っこで、ヤンキー座りしながらカップラーメン食べるのはどうなる?
>>233
自宅以外の場所なら、国内で食べればイートイン、も法制度上は可能だよ。 >>847
いやぁ・・・・・・そんなの、かえってコストアップになると思うよ
客や注文によってオペレーションを変えないとならないってかなり面倒だぜ
容器を変えて対応となれば、ロットが変わるから仕入れ単価が変わっちゃう
オペレーションやメニューを変えるのは、時間が掛かったり手間(工数)が増えて、見えない形であっても人件費がアップするよ >>22
スーパーより近かったり、通り道にある
値段高くても興味深いコンビニ限定商品ならば買ってみる
スーパーで買えるようなド定番商品は基本的にはコンビニの定価では買わない。 キアヌ・リーブス「テイクアウトで公園のベンチで広げるのはセーフなのか」
>>780
10%。
コンビニがそこで食すことを許可できる立場かどうかを考えろ。 これって消費税が上がったら下手なYouTubeの奴が○○してみたと動画に上げるんだろうな。
たまに利用するテイクアウトの焼き鳥店
ベンチもあるけど
絶対におっちゃんは8%だ10%だと
細かい事云わないと思うw
大量に買って店員に聞かれ1人で食うはず無いだろってブチ切れられる
レジの店員の負担が大きすぎ
ひょっとして麻生太郎が死んだら食品が非課税になるかも
>>897
水道料金自体も今後どんどん上がるからね >>897
ライフライン締め付けるの鬼すぎるわ... >>781
店員には、徴収義務ではなくて、通報義務があるのではないか?
警察を呼ぶ義務 >>48
提供される容器が要返却か持ち帰り用かが重要 「脱税している人がいる!」
みんなが毎日1回ずつでも警察や税務署に通報すれば変わるかも
そんな活動団体でも立ち上げるか
これ確実に面倒くさいから一律に上げようって流れにしたいだけやん
でも外食も軽減にすると、個人経営の居酒屋とかが困るんだよな
料理は8%、酒は10%だと、レジを買い替えないとならない
民主政権時代にこの話が出た時、故愛川欽也氏は『口に入るものは全部軽減』と言ってた
そのくらいシンプルな方が良いんじゃね?
>>876
外国人労働者、庶民は下界の住人にして、
公務員、地方公務員は避難所になる予定。 , -=-::.
/ \:\
.| ミ:::|
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
.||(●)| ̄|、(●)|─/ヽ
|ヽ二/ \二/ ∂
/. ハ - −ハ |_/
| ヽ/ヽ/\_ノ / |
. \、 ヽ二二/ヽ / /
\. || l \i ___ / il | i
゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) もっと財務 (,,)_ / ゚
・/ヽ|. しなさい . |て ─ ・。 :
/ .ノ|________.|( \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
___
/ ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
/ノ (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@) ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ |_/ / ////゙l゙l; ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ _ノ l .i .! | ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
/´ `\ │ | .| ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
| | { .ノ.ノ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
| |../ / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ
たまに会計前にコーヒー飲んじゃうドカタのおっさんとか
あれもやっぱイートイン扱いなんだろうなー
>>861
初めはね
データが蓄積されればロスは減る
国税庁にイートイン用が少なすぎると指摘されてもデータがあれば反論出来るしおそらく裁判になっても勝てる >>239
学会員になればイートインでも8%とかあるかもね。 レジでおにぎりはここで食うけどパンは持ち帰るとか言う客いたらどうすんの?
そもそもそんなに税金足りないなら公益財団法人からも徴収すればいいのに
店内飲食は店が設置したイスに座って食べる時
外で立ち食いしたり、車の中で食べるのはテイクアウト扱いらしい
欧州での事例で軽減にならないのがハッキリしてんのに、軽減税率詐欺すんな
税込価格で同価格にせざるを得ないのがオチだ
イートインは通常税率
持ち帰りは軽減税率
温めて持ち帰りは通常税率
(日本は温めて持ち帰りはどうすんのよ?)
店で食べるのと持ち帰りと両方注文し、持ち帰りのつもりが食べたくなり食べたら対応出来ない
だから税込同一価格にする様になった
結局軽減措置にならない
しっかり事例があるのにアタマ悪過ぎ
>>880
イオンの筆頭株主は日銀だから潰れないだろ >>897
おまい鋭いな
野党はここ突っ込んでるのかな? >>7
虚偽申告による詐欺とかで
国税に訴えられるんだよ! コンビニのコーヒとか、
土方の昼飯用カップラーメンのお湯とか無くなるのか。
これ仮に税務調査が入っても面倒くさいからスルーされる案件だわ
仮に全部8%で処理してても税務署側が不正を証明出来ないからお咎めなし、とか実際ありそうw
>>925
公務員の給料なんだから、幾らあっても足りない
だったら、株価を上げた時みたいに無限国債を発行したら良いのにね
こんな狂った国なんか滅べばいい >>904
ウンコ座りしてごはん食べながらウンコした!
みたいな? 店内+立ち食い+簡易容器の際、
立ち食い用のテーブルの有り無しでの判断を教えてください
>>897
これもほんとにひどい話なんだよね
しかも民営化の話も出てるし悪いことしか考えてない 飲食料品を購入した客が、会計の際にベンチで食べると答えた場合は「外食」扱いになり
ベンチで食べないと答えればいいだけじゃんw
↓
そしてベンチに座って食べるw
>>935
そらそうだろ
誰がどこで食べたなんか、どうやって調査するんだよ 温められるからその場で食うんだろ
レンジ全部撤去でいいよ
>>942
おまえらが反対運動しないで安倍拝んでるからこうなった 麻生が死んだら食品が安くなるなら麻生に死んでもらおうよ
コンビニの店外のベンチで1/4だけ食べて残りは家に帰って食べました
さて消費税はいくらでしょう?
>>918
生きてるの?
死んでるのにそれ隠したら犯罪だよ? >>943
安倍「ベンチで食べているんじゃない 椅子に座っているんから混合しないで欲しい」 >>935
税務署員だってコンビニ行くんだから、行くたびにレシートチェックするだろ。
もちろんその場でどうこうすることはないけど。 >>294
監視カメラやクレジットカードの利用により個人が容易に特定できることから
より一層国税による個人の脱税摘発に寄与することになるだろうね! >>253
そんな必要はない。監視して、持ち帰りって言ったのに店で食ってたら、国税庁に電話すると、税務査察のお目溢しは受けられるけど、バイトには関係ないだろう。 >>951
スーパーでの飲食で、あえて座る椅子が無い形を想定してます >>952
クローン化するからもう少し待ってて>< >>950
そんな基本的なこと、まだ国会で、誰も質問してないの? 野党ダメだな 水道水 10%
ミネラルウォーター 8%
なぜなのか?
>>964
少子化対策でオナニーに課税した方がいい 3個入りコロッケの1個ををイートインで食べて、残りを家で食べたらどうなるんですか?
>>956
タバコや酒のボタンも、誰でも押せるからね
公務員の仕事をやっている不利だけ〜 500円の弁当だとして2%でたったの10円じゃん。
そんな額のためにイチイチ食うところ選ぶ奴なんているの?
>>963
座らなければいいのか?
それって車いす障碍者差別だよね >>1
国税庁 ←こいつら国民から奪ったお金(税金)で椅子を買い椅子に座って仕事してるのか?
椅子に座って仕事するなら座り料金1日500円を国民に払えよw 机使用料1日500円を国民に払えよ
国民:「えっ! なんだって? パソコンでデータ入力? 立って入力しろや、国民は立って仕事してる人もいるんだぞw」
国民:「スーツ着て床に寝転がってでもパソコン入力ができるだろw」 無から作られた”IOUと言う数字”に付けられた利息払いの為の欺瞞
税金はいくらあっても足りないとさ
宗教法人もそのブヨブヨの腹を切ってくれたらいいのになあ
>>975
簡易容器は返却なし
トレーはなく買い物後の袋から出す感じで >>935
税収が減る方向にはスルーしないと思うw 店内のトイレを借りたら10%になるの?
それはおかしいだろ
mmp
lud20181107072934ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541507983/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★4 ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁
・【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★2
・【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★6
・【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★5
・【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★7
・【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★3
・【軽減税率】大学の教室は「イートイン」扱いで税率10% 学内コンビニの対応、制度的には問題なし 国税庁「コメントは差し控える」
・【経済】イートインコーナーでの飲食含め、全食品を軽減税率の対象に・・・コンビニ業界、政府と調整
・【経済】コンビニ「イートイン」は必ず大混乱する 「軽減税率Q&A」公表でわかったこと
・【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
・食品のテイクアウトは消費税軽減税率の対象だけど、コンビニの駐車場でウンコ座りして食い始めたらどうなるの?
・国税庁「従業員がバックヤードで飲食する場合、8%の軽減税率を適用」
・【天才か!?】国税庁「コーヒー券、持ち帰り・店内用で2種類用意すれば?」軽減税率事例集
・【軽減税率】国税庁、Q&A集を公開 ミネラル水は税率8%維持、水道水は10%に引き上げ
・【軽減税率素通り】国税庁「本体価格を持ち帰りと店内飲食で別々に設定して、税込み価格を統一するのはOK!」
・大学内コンビニ「キャンパス内どこで食べてもイートイン扱いなので消費税10%な」 国税庁「大学と合意してるので問題ないです」
・お前らのせいで、書籍や雑誌は軽減税率の対象外へ。 「今の仕組みだとエロ本まで8%になるから全部10%な」
・【社会】「表現の自由」は? 出版業界「有害図書」の動向 東京都が指定する“不健全図書のみ”軽減税率対象外の可能性[07/19] ©bbspink.com
・政府、軽減税率策定 コンビニイートインコーナで飲食は10% コンビニ弁当は8%に
・【経済】コンビニ・スーパーのイートイン、消費増税の「軽減税率」のせいで利便性が崩壊
・【経済】コンビニ・スーパーのイートイン、消費増税の「軽減税率」のせいで利便性が崩壊★3
・【経済】コンビニ・スーパーのイートイン、消費増税の「軽減税率」のせいで利便性が崩壊★2
・【払ってね 軽減税率と外食】遊園地にある売店では店の前のベンチで食べたら10%、他のベンチで食べたら8% 縁日のたこ焼き8%
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★3
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★7
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★6
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★4
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★4
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★9
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★2
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★5
・【音楽】ドイツの最高裁判所「テクノは音楽である」と認定 これでクラブもコンサート会場と同じ軽減税率の対象に [湛然★]
・【消費税軽減税率】キャッシュレス決済時のポイント還元、コンビニなど大手チェーンでは2%、チェーン以外の中小店は5%
・【軽減税率】イートイン「飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表
・菊地幸夫弁護士「軽減税率で店内で食べる気満々なのに イートインで と店員に嘘をついて購入したら詐欺罪になるかも」
・【軽減税率】イートインコーナーに「飲食はお控えください」と書いておけば、どこで食べるかの確認無しで消費税8%で売れる模様
・【社会】軽減税率対象のQ&A解説…飲料に入れる氷は対象、保冷用の氷は対象外etc
・公明党議員「水道水は飲料用として使うのは限定的だから軽減税率対象外」
・【消費増税対策】新聞への導入が決まった軽減税率、書籍・雑誌は対象外に。有害図書を排除する仕組みまとまらず
・【生理の貧困】「生理用品は生活必需品でない」は馬鹿げている 生理用品は軽減税率対象外、理解できない国の判断 [樽悶★]
・【生理の貧困】「生理用品は生活必需品ではない」は馬鹿げている 生理用品は軽減税率対象外、理解できない国の判断 ★2 [樽悶★]
・まず軽減税率の対象範囲拡大から進めていってもらいたいものだがそれすらもゴネられてるのは何なのか
・【政治】麻生大臣「軽減税率の対象、コメはよいが味噌はだめだと言われて答えられる人はいない」議論をしても導入は難しいとの認識★5
・【政治】麻生大臣「軽減税率の対象、コメはよいが味噌はだめだと言われて答えられる人はいない」議論をしても導入は難しいとの認識★4
・【政治】麻生大臣「軽減税率の対象、コメはよいが味噌はだめだと言われて答えられる人はいない」議論をしても導入は難しいとの認識を示す
・【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレス決済はポイント還元5%がありますがコンビニは還元率2%です★2
・【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレス決済はポイント還元5%がありますがコンビニは還元率2%です★3
・【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレスはポイント還元5%がありますが、コンビニは還元率2%です
・軽減税率導入で「イートイン」大混雑!
・【経済・政治】財務相 軽減税率の対象拡大に慎重な考え
・小泉進次郎「新聞が軽減税率の対象になるのはおかしいだろ」
・【経済・政治】自公 軽減税率の対象品目に「新聞」加える方針
・【経済・政治】自公 軽減税率の対象品目に「新聞」加える方針 ★2
・【消費増税対策】軽減税率、スーパーの店内休憩スペース「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表
・【消費増税対策】軽減税率、スーパーの店内休憩スペース「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表★2
・軽減税率の対象に新聞も入った途端に軽減税率批判しなくなった糞雑魚新聞社どもへ 俺たちは忘れねえぞ
・【調査】軽減税率の対象 55%が「評価」 新聞が対象となったことについては59%が「評価する」 NNN
・【消費増税】足立区民さん、30日閉店直前にお茶のペットボトル爆買い→「軽減税率の対象だけど?→「えっ?ショック…」
・【朗報】消費増税対策のポイント還元、軽減税率が適用される食料品も対象へ 政府が検討
・コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件 ★2
・【軽減税率】客が「店内で飲食します」と申し出た場合は10%、申し出がなければ8%。コンビニ共通対応へ
・【軽減税率】客が「店内で飲食します」と申し出た場合は10%、申し出がなければ8%。コンビニ共通対応へ★3
・【正義マン】イートイン脱税に「罰則なし」 軽減税率はザル法★2
・【消費税増税・軽減税率】 イートイン脱税を告発する謎の正義マンが絶対面倒臭い
・【画像】軽減税率の影響でフードコートやイートインが大混乱 これ考えたやつ馬鹿だろwwwwwwwww
20:39:14 up 19 days, 21:42, 0 users, load average: 10.07, 10.98, 19.30
in 0.31133484840393 sec
@0.31133484840393@0b7 on 020210
|