◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鹿児島】公立中学 校則違反で校外学習参加できず…制服の下に黒いタンクトップの女子生徒、ワイシャツの下に何も着ていない男子生徒 YouTube動画>3本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541226689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
鹿児島県の公立中学校で、制服の下に着ていた肌着の色が校則違反だとして、女子生徒1人が校外学習に参加できなかったことが2日、分かった。県教育委員会は、結果的に欠席させた対応を疑問視し「措置が妥当だったかどうか状況を確認する」としている。
県教委によると、同校は10月下旬、生徒約300人が校外学習に出発する前に服装検査を実施。黒いタンクトップを着ていた女子生徒と、シャツの下に何も身につけていない男子生徒の計2人が「このままでは参加できない」などと担任らから指導を受けた。
男子生徒は自宅へ着替えに戻り、予定通り参加。女子生徒は母親が迎えに来て、自宅に戻った。
2018年11月2日 19時29分
共同通信
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15539034/ シナチョンポリコレパヨクの戯言などいちいち気にするなw
学校は全く問題ない、むしろいい学校だ
気づけば大人になってて暗黙の社会のルールがありました。
300人で違反者がわずか2人ってところに
逆に驚いたんだけど
10人くらい制服の下が寝巻きとかそういうレベルかと思った
>>3 完全な正論やな
どうでもよい、面倒臭いトラブルくらいはひょいひょいと回避しないと
>>15 ブラじゃないよ、大胸筋矯正サポーターだよ
男の乳首はガキでも不快だろうし、女子の透ける下着を見たいのに黒で
ガードされちゃなんのために公立教師だけをひたすら目指して勉強したのか
意味がなくなるからね、そりゃ文科省から教委から末端まで全域同意で激怒だね
>シャツの下に何も身につけていない男子生徒
これはと思ったが上半身の下着を身につけてないだけか
規則を守ってた298人を誉めるべき
規則を破ってた2人は非難されるべき
いちいちこんなの取り上げるなよ教育委員会は
同じ髪形で同じ服着て右に習え。
この国で個性を伸ばすなんて無理だ。
移民もビックリするだろうね。
黒がダメなのか・・・白か肌色ならOK?
何か着ないと脇から見えるもんな
>>27 なんでなんで?
好きな人(♂)の写真、親指くらいの乳首透けてるけど
もう微笑ましくてしょうがないわ
そいつ医者
そもそもルールなんて、
一つ一つに完全な合理的な理由なんて無くて、
慣習上のものも多いからな。
文句があるなら、事前に言って
ルールを変えるか特例を認めてもらうべき。
ルールを破って、後から言うのは筋違い。
こんな奴の参加を認めたら、ルール無用の世界になるな
自分勝手でろくでもない大人になるだろう
うん十年前、うちの中学は悪ガキ(私服で来た)と教師が押し問答して、
校外学習のコースから水族館が省略された
ほかの生徒は大迷惑した
アメリカは日本の不幸の元凶である。
・アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
・その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
・中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡国である。
・アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
・北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
・日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
・アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を
阻害している。
・GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
・芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
・アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
・アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
・アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
・アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し、日本の法律と憲法の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本人を奴隷にしようとしている。
△ 上の文章を理解できた方は、アメリカを国際金融資本として読んでください。アメリカを操ってるのは国際金融資本(ユダ金)だからです。
日本を滅ぼそうとしてる親玉は国際金融資本です。安倍政権はもっともユダ金に忠実な史上最悪の日本破壊政権。
ユダ金の恐ろしさを知りたい方はこの動画を見てください
校則は社会に出て困らないように不条理なルールに従うor抵抗する訓練の一環だからな。
それよりスカートリボンやめて男女同じ制服にしろよ変態ロリわいせつ教師どもが
ブルマとシミーズが絶滅してからというもの禄なのがおらんな
>>34 近所のじいさん医師はストッキングみたいな靴下履いてる、、透け透け好きが多いんだろうか?w
>シャツの下に何も身につけていない男子生徒
>ヨーロッパではシャツの下には何も着ない人がほとんどだと思います。
欧米から見るとガラパゴス校則になるわけで。
とはいっても、ベタベタするから俺様もTシャツ着るけどねw
ワイシャツのしたにシャツを着なければいけないという校則があるのがこわいなw
Yシャツの下に下着を着るのか!?
そっちの方が変だと思う。
Yシャツは素肌に着ける物ですよ。
じかにワイシャツはやだ、パンダじゃないと駄目
女子はじかでいいだろ、何が問題なんだ?
>>31 家に帰れば関係ないんですが?
休日でも制服で出歩いてる連中もいるよw
私服ではミニスカなんか買えないけど制服でカワイイのがいいとか
もともと個性なんかいらない連中だからw
鹿児島の中学校。
生徒児童に対する抑圧が日本一激しいのは有名。
どこだろうなー?
ありすぎて分からん。
ちょっと校則の文言見せてほしい。
担任の勝手な拡大解釈なのでは?という気がする。
>>46 地元の開業医(93)はバカボンのパパみたいな下着姿に白衣羽織ってる
まだ現役
女生徒のは教師のセクハラから身を守るためだからダメ
男子生徒のは教師のセクハラを誘発するからダメ
そういう校則
ちゃんと指定の鎖鎧着て行かないからだろ
ひえもんとりとかキモ練りするんだから
そんなんじゃ薩摩で生き残れないぞ
>>51 石田純一やジローラモからすると、
靴下を履いて靴を履くってダサくて市にそうになるんだろうなw
学校が醜い社会を反映したものである必要はない
あくまで理想に近い教育をする努力をすべきだ
それがいつか社会を変える力になるときが来るかもしれない
>>44 男女同じ制服とかいう教育を受けたから
LGBTの変態が増えた説
>>51 スーツに腕時計をしていない日本人も
ガラパゴスだと罵ってやれw
>>58 中間服使用でジャンパースカートではない学校若しくはブレザー使用校かな
>>58 そうだったそうだった。
丸刈り強制で何度か訴訟騒ぎに成って、最後は憲法判断にまで成ったからなww
丸刈り強制では、敗訴したと思ったけど。
体質は変わらんのだねえ。
てか、今の学生服は透けないからね。
先生チェックで引っ掛かった
何の学校なんだろ
>>63 鎖帷子って言うの
あれも直に着るんじゃなくて
下着の上に着る。錆びるから
昭和なら、びんたされて丸坊主にされるで。
笑うやろ?
学校には合理的な理由とか規制とか何もない、もう教師自体を廃止したほうがいいぞ。
何の資格もないわ。
一方の日本の大企業は隠ぺい、改ざん、偽装と不正のオンパレードwww
女子の方は単に寒かったのでは?
と思って気温ぐぐったけどさすがに鹿児島は温かいな
黒は黒人を連想されるから、
校則で禁止されている。
セイフクハ冬服だろ 学ランかブレザーを着とるはずや、その下のシャツの下なんか誰も見ないし見えないだろ、何故バレたんやろ
ルールとか指導が妥当かどうか検討する風潮はすごくいいことだと思うね。
すごくどうでもいいルールだもん。
本来ワイシャツは下に下着を着ないものだろ
あれ自身が下着扱いで、上着を脱がないかベストつけるのが本筋
高温多湿の日本で変に着られてるだけで
>>1 教育委員会はこんなの問題にするのにいじめ自殺は隠蔽するのか?
ルールだから守れとしか言えないようなルールやめるべきだよね。
そりゃそもそも意味不明だから論理的に反論もできないけどさ。
よく読んだら、女子黒のタンクトップ駄目なんだ。
娘毎日はいていたぞ、安全じゃん、何で?
ワイシャツの下はなにも着ないのが本来なんだけどなあ
って言う奴たくさんいたかな?
こういう学校で教育受けるとゆがんだ人格が形成されると思う。
この程度のことで欠席させるなんておかしいだろ
国家に絶対服従の奴隷を生産して社会に送り出す工場だなまったく
オレも高校のとき、冬を除いてシャツの下には何も着てなかったけど・・・
>>3 どうでよよい決まりは無くせばいい。
法律ではないのだから他人に迷惑かからない限り無理に守る必要はない。校則などはなおさら。
>>90 ほんこれ
世の中のルールってそれなりの意味があるわけだけど校則は意味不明なの大杉
ワイシャツの下に何も着ていない女子生徒はいなかったのか?
合理性のかけらもないな。
こんなんだから日本の生産性は低いまま。
>>95 企業は従順な奴隷求めているんだからしょうがない
そうでないって思うならお前のとこでヤンキー、DQN、不登校とかを歓迎して採用してあげろ
>>94 うーん。
千代田線で柄物のTシャツの上に白いYシャツを着てた会社員を見たことがあるが。
あまりカッコいいもんではない。Tシャツは白無地でないとなw
>>63 >ひえもんとりとかキモ練り
あ、やっぱ有名なのねw
>>91 えっちぃやつだったんだろう
ましてやこれ校外学習だろう
男子生徒の集団がフル勃起して歩いてたら治安の観点からも良くない
>>98 自主性に任せるには猿の集団すぎるからしゃーない。
>>77 娘セーラだったが夏服でもすけなかったぞ
暑くね?て昔言ったよ
>>1 中学生のワイシャツわざわざ脱がせて下着検査したのかよ?
まずそこが学校関係者エロくね?
30年前の鹿児島なら、教師から顔が腫れ上がるまでぶん殴られて
頭はバリカンで坊主にさせられて自宅謹慎だな
>>106 ホントいうこと聞かないし暴走するんだよな
問題ないって言ってるやつは責任取らない好き放題な意味の自由を求めるけどさ
どんだけ クソ田舎ww
こんな街出身の奴らが上京して 働くんだから
本気で迷惑だから小中高校はしっかり調整して教育してくれや
>>1 鹿児島ではここまでしないと秩序が保てないのか
鹿児島だし「仕方ないよ子供が悪いって」周囲の雰囲気にイラッとした親が教育委員会に訴えたんだろう
まあ
うっかり子供は課外授業なの忘れてたんだろうなあ
>>109 女子高生にも木銃持たせて行軍訓練やらせてた
愛知の新設高校もなかなかのもんやったで?
そんな鹿児島の悩める少年にはラサール行くしか選択肢がないのである。
こんなルール意味ないとか言ってるやついるけど
こんなルールも守れないやつは基本頭が残念だよ
なんだかんだ従うのに特に不都合無いルールでもない限りルール守れるやつの民度は高い
>>112 違うよ
秩序を守る奴が多いってこと
守らないのが珍しいから異常に反応してしまう
都会で個性だなんだと好き勝手にする子供が多いなら
その時の対応にも学校側は慣れて課外授業連れて行ったんだろうよ
>>98 自分で判断できないバカが炙り出されないように無難な設定を用意してやってるんだろ
言われたとおりにやればいいだけなら発達も半分くらいは達成できる
良い躾け
それでこれがニュースになって、
「措置が妥当だったかどうか状況を確認する」システムがあるのも良いこと
>>99 教師は社会の役に立たないルールを作るのが好きだよね
学校の先生も生徒じゃなくて、
自分を評価する上司みて仕事してるから、こうなっちゃうんだろうな
俺なら、冗談言ってちゃかして終りだけどな
柄物はともかく黒ならさほど透けないだろうグレーの方が良いけど
あ、透けないから駄目なのか
>>1 そこはかとなく、1980年代の管理教育の香りがするわ。
あの時代は、学生運動が高校に広がったことから、上下関係を分からせるために校則だらけの管理教育により縛りをかけた。
それで生徒の反発が起こり、校内暴力に発展。
これに学校側は内申書で生徒に対抗。
すると、生徒の屈折した心がイジメに発展。
>>63 肝練りするのに鎖帷子装備とか
覚悟が足りんてどやされるのでは?
>>120 これは完全な間違いだよね。
民度ってのが認識の問題だから、問題ないという多数認識だけで、判断されてるだけだから。
多数に従ってる限り問題がないように見えるってだけ。
実は極少数に対してかなり不当な扱いをしてる。
仙台とか制服のない中学・高校とか珍しくないからな
社会人になるまで一度も制服着たことない奴とかおる
>>120 ルール守ってる奴が大半を占めてるなら
毎日毎日事件や事故なんておきねーよww
それすら理解できない頭が残念なおまえww
>ワイシャツの下に何も着ていない男子生徒
ホモかよ
1867年のパリ万博には薩摩藩は独自に参加したが、
いまだにここは違う文化圏なんだろうな・・
ちゃんとしないとルール守った子に不平等になるからね
>>132 つづき、
管理管理で屈折した最高傑作の寺脇研君(ラサール→東大)が
「ゆとり教育」という日本史上最悪の亡国政策を開始
JKの黒いタンクトップの画像はよ?
画像がないと判断できません。
こんな厳しい学校なら10月下旬は当然上着厳守だよなあ
下着なんか見えようがないやん
わざわざ服を脱がせて検査とか教師は気違いか変態のどっちかだろ
中学時代(昭和)、個人ごと運動服にでかい番号が張られてて、学年とクラスをわかるようにしてた。
囚人みたいだから止めてくれって集会の時に議題にあがったら、頭の固い先生が顔を真っ赤にして反論して却下された
なんなんだろうな
以前学生がなんかやらかしたとかいう経緯でも有ったんだろうかな
公立中学生の強制丸坊主復活してほしい
教師が生徒の頭の上に掌置いたときに
指の間から髪の毛がはみ出てたらゲンコツ
是非とも復活してほしい
>>29 内側のことだよな。
下半身丸出しってそら目したのか?
どんな常識知らずのAIだよ。
と思ったが、外国ではありそうだな。
卒業式で国歌斉唱? そんなもんやらんでええ、だけど、校則は、何が何でも、守れだって。
学校は小さな帝国、小さな独裁国家。おぞましぃっすねぇ。
ワイシャツの下になにも着ていないのは
かなりの確率でホモなんだよなぁ
>>1 「服装の乱れは心の乱れ」
1980年代の標語で、そうした中で育ってきたのだけど、当時は服装が乱れると心が乱れるのだと思ってた。
大人になってそれは間違いで、本当は心が乱れていると服装が乱れることに気がついた。
無精ひげ生やしている人やフケだらけのひとは生活が荒み、心が乱れてるわけ。
教師はそれに気づいて心のケアに心がけるべきということのはずなのだ。
心のサインを消すというのは証拠隠滅のようなもの。
それは「我が校にイジメは無かった」とぬけぬけと言い訳する学校のサインです。
昭和丸出しですなw
今だに日本人が付和雷同型から抜け出せない、自立心のない幼稚な人間性が減らないのは、日本独特の学校教育にあるよね
なんで黒タンクトップはダメなの?
白をわざわざ買わないとならないのならばからしいね
大人になると自称服飾研究家やらマナー講師やらがシャツは下着だから
下には何も着ないのがマナーなどとほざいて強要してくるのに変なの。
>>160 黒だとブラが透けないだろ・・・
言わせんな恥ずかしい
これならOKだったのか?
>>157 ヨーロッパじゃ着ないのが普通
だからスリーピースでベスト着用
逆に日本人が向こうでジャケット脱いでシャツだけで居ると下着でブラブラ扱いだから眉顰められる
下着が透けるのとかすごく気になる年代だろうしそれくらい現場で融通利かせろよって思うけどな
派手な柄物着てるとか露出してるとかじゃあるまいし授業参加させない罰が必要だろうか
ジャップってなんでこうもアホなんだろう(´・ω・`)
義務教育を受ける権利を阻害するほどのことなのかな?
/ / ヽ 芸能人が吹き替えに
,i / // / i i l ヽ 挑戦というのは許せない
| // / l | | | | ト、 | という気持ちが分かるので
| || i/ .⌒ ⌒ | | 私の顔が思い浮かばないように
(S|| | (●) (●) | ナチュラルな吹き替えを心がけた
(⌒ | || | .ノ )| .⌒)
これはOK?
ほんとは、こういった体験で、阿呆を決まりを作る側にしちゃいかんと学習するはずが
くだらない規則だ。
髪とか制服の事ならまだしも
内側のものまでゴチャゴチャ言うべきでない。
そんなのどうでもええやん思ってしまう俺は教員は無理だな。興味も無かったが。
本来、シャツ(いわゆるワイシャツ)の下には下着はつけないのが正解
乳首が透けると言うが、そもそも透ける素材のシャツが間違いだし、
なんなら多少透けてもいいわけ、下着だから
その上にジャケットを羽織ることで正装となる
洋服は西洋人の発明であるから、日本人だけの常識で語ってはいかん
黒タンクの子はできる子だと思う
白Tシャツの下に黒タンクトップ着るという知恵を
40過ぎてから知ったよ
事なかれの人が上から下まで教師やってるのが多いからだろ。
ユニクロのブラ一体型のか?
肌色の着れば問題なかったのに
用意してない親が悪い
修学旅行の決まりみたいなの読んでなかったんだろ
参加出来なかった子が可愛そう
学校側が校則通りに運営していかないといけないような息苦しい状態にしてしまったのは
モンペはじめ学生側のせいってのもあるからな
都合の良いところだけ文句言うのはお門違い
>>31 中東系の移民なんてもっと規則でがんじがらめだよ
仕事で出会ったバングラディッシュ人は、日本は自由過ぎて気持ち悪いって言ってるし
日本より自由なのはヨーロッパの一部くらいだよ、常識的に考えて
>>175 それなら制服でベストも着用しないとな
それにシャツは元々下着だったのもあって昔はシルクが主流だったから透けるもんだよ
女生徒の場合
黒のタンクトップが悪いのではなくて
制服の下にシャツを着ないで
タンクトップを着ていたのが悪かったんじゃないの?
こういうガッチガッチの校則を固めて
幼いころから個性を殺し
最後は渋谷で軽トラを破壊するとwww
>>1 もしもシャツの下に何も身につけていないのが女子生徒だったなら…?
校則を勝手に拡大解釈し許容限度を超え、
注意をしたら反抗的態度で応酬し、
「このまま放置していたら切りが無い。」で
結局、禁止の憂き目に。
>>184 ブラ以外の禁止のところ結構あるのよ
そして制服は透ける素材。教師の下心見えまくり
無規制だと女は
>>171のようなことを一斉にやり出すからな
やがて赤だの青だのと競い合うようになり収拾が付かなくなる
だから規制せざるを得ない
>>164 ヨーロッパ旅行した時のホテルのフロント普通にYシャツ一枚だったけどあいつ露出狂だったのか
夏場でもYシャツの下に下着を付けるのは普通なのか?
今は透けないYシャツも有るだろ
高校の時は透けないコットンシャツを下着無しで着てた記憶が有るんだがな
Yシャツは学校指定で透けるタイプなのかな?
>>188 前も+にスレ立ってたよな ブラ以外着用禁止のニュース
>>185 過剰に抑圧された環境で生まれ育った奴が都会の大学に行って爆発するのはよくある
吐き気がするほどクソくだらねえ
教師ってのは知恵遅れしかいないのか?
これ、女子生徒のタンクトップを男子生徒が着ければ両方共参加できたのか?
>>189 ブラジャーが透けてて何がいけないのか本気でわからん
赤でも青でも黒でも金色でも良くないか?????
>>195 黒は透けるから男子でもアウト
白のシャツ(無地が望ましい)って話だな
こんな細かいこと気にして何になるん???
そんなことより勉強させぇや
どっちかの保護者が教育委員会に垂れ込んだんやろなあ
記事を読んで憶測でしか書けないけどな
これは学校側が悪い
比率で言えば 学校7 女子生徒3
女子生徒の甘えもあったろ
でも原因は学校側
普段の学校生活で黒いタンクトップを着てても問題なかったと推測する
つまり、校則ではNGだが形骸化してみんな着てた
まぁ注意されることはあったにしろ、騒ぎになる程のことではなかったんだろ
で、郊外学習に行くからといって校則どおりの指導を学校側がしたわけだが・・・
だったら通常の学校生活でも厳しくしろって話に繋がる
規律が厳しい学校みてみ? 普段から厳しいから校則を破らないだろ
>鹿児島県の公立中学校
黒人の生徒に「パーマはいかん」とかw
「地毛です」と言っても「やーい頭が陰毛」とか言う教師が集まる中学校か?
・・・冗談はさておき
>結果的に欠席させた対応を疑問視し「措置が妥当だったかどうか状況を確認する」としている。
何言ってるんだ?
バナナは野菜か果物かとか、昭和か!
バナナは草だよな、草間大作君!
日本の学校ではお上に従うことが正義と躾けられるからな
これが第一義
裸にシャツってダメだったの。
シャツ着てる方がおっさんっぽいじゃんか。
>>205 学生はまあどうでもいいけど、社会人になったら、ワイシャツの下にアンダーくらいは
きておいた方がいいよ
スーツなんて着ないからYシャツが下着扱いなんて知らんかったわ
生地を守るために下着とステテコは着なさいと教えられたぞ
裸にワイシャツって乳首透けまくりじゃないか見苦しい
校則と叫ぶアホ教員
生徒の教育と勘違いし学習に参加させない
生徒が抗議すると学校という名の権力を盾に
ここぞと言わんばかりに教師の立場を前面に出し
恫喝まがいの指導で生徒の尊厳を踏みにじる
日本の公立あるあるw
>黒いタンクトップを着ていた女子生徒と、
画像だせよ
余程、黒タンクに思い入れがあったのかな?
帰って着替えりゃいいのに、親もそうさせなかった
ワイシャツじゃなくて派手な柄T着てたとか
髪の色が金だったとか
化粧してたとかならともかく
クソほどくだらん指摘やな
>シャツの下に何も身につけていない男子生徒
ブーラブラさせてたんかい
当然だろ、校則に堂々と逆らうヤツを校外に出すわけにはいかない
親も着替えさせずに連れ帰ったんだからそういう反抗的な家庭なんだろ
一匹が黒い下着をしていただけで学校全体の評価が落ちるからな
どういう校則なのかわからないと、
答えようがない。
>>199 白も透けるよ
ラクダ色が一番透けない
セシール見ろよ
白いブラなんて売ってないぞ
これくらいいいじゃん
と言ってるこのくらいはこのくらいはでどんどん悪くなっていく
だからどこかで歯止めをかけないといけないんじゃないかなぁ
裏ボタンとかちょっとボンタン気味にするとかやってささやかな反抗を楽しんでたわ
これ反抗でも何でも無いやん
>>215 当然だろ!!www
1匹じゃなくて一人でございます
勉強やりなおせ低脳くんw
法や校則等、決まりとは趣旨や目的、基本的な原則を実現するためにあるのだろ
なんのためにその決まりがあるのかが重要で常に趣旨や目的が規則に優先するはずだ
そう考えないと憲法が意味をなさない
こういう学校はどうなんだろうね>ブルカ
シャツの下のタンクトップすらダメでも
ブルカはOKなのかな?
俺のときも下着着ろ、靴下は白地にワンポイントまでとかうるさかったわ
嘘やろ
こんな校則無かったし今会社でも夏はワイシャツの下に下着なんか付けてない
>女子生徒は母親が迎えに来て、自宅に戻った。
300人以上の登場人物がいて、基地外が2人って
鹿児島は意外とマトモなのか
>>220 女子の黒タンクは自衛だよ
それをひっぺがすのが教育なのか?
決まりを作ってマウンティングするのが教師の仕事
こういう理不尽な仕組みとどう向き合うかが問われる中高時代
くだらんがそれが現実
>>102 そいつらがもし相応の技能があるなら、個性的な人材ってことでITベンチャーが雇ってるだろう。
誰もいない学校に二人残して出発したのではないんですね? おじさんガッほっとしたよ
無地の靴下も味気ないからと
「ワンポイント可。」とすれば、
巨大なマーク入りの靴下で登校。
結局、「2cm角に入るワンポイント。」と決めれば、
2.5〜3cmのワンポイントの靴下が氾濫で
あの忌まわしき物差しが登場。
結局、教師も生徒も毎日測定にうんざりし、
「靴下は、白、無地のみ。」と校則が強化され....。
都内だったけど公立だったからほとんど校則なんてなかった
でもだからって別にどーってことなかったけどな
勉強できる奴はできるし、できない奴はできないし
白いタンクトップ着たからどうなんだっつの馬鹿らしい
生徒は何をしてもOK
生徒が不利益こうむるのはダメ
というのもちょっとよくない気がする
校外の活動なんて
生徒がきちんとルールを守るからこそ少人数の引率でコントロールできるわけで
ルールを守るつもりがない生徒がいるといろいろ大変
>>225 無知なやつ
イスラム女はベールの下はめちゃくちゃ豪華でエロエロ
他人に見せないだけ
黒いタンクトップを着た女子生徒?
ふむ…ちみたち参考画像はよ
そんなずんだれてたのかと思いきや別にこの位いいだろレベル。
>>197 俺が言っているのは透けることの是非ではないんだがな
規制しないと女という生物は全く意味の無いことに金と労力を費やすようになる
学校側で制御しなければ例えば連中はすぐに
爪に汚らしいおかしな装飾を施すようになるだろう
黒いブラをしてきたと勘違いしてる童貞ジジイが多すぎだろ
>>237 この鹿児島の中学校にイスラム教徒が
転校してきたら、ってどうすんだろうな、って話だよ
エロエロとかどーでもいいからw
シャツの下にブラジャーしか付けてない女子生徒はどうなんだ
非常に楽しませてもらった思い出がある
校外学習は校外の人間と触れ合うこともあるからね
ある意味そこで学校の評価をされてしまうから多少厳格になるのは仕方ない
黒いタンクトップを着ていた女子生徒と、シャツの下に何も身につけていない男子生徒〜♪
たとえ世界が終わろうとも〜♪二人の愛はかわらずにぃぃいい〜♪
ぐっなあああーー!!!
ルールとか決まり事とかしっかり定めることが、平和で理性的な世界を作り上げてるんだと思う
自由に何でもかんでもやりたい放題の結末が渋谷ハロウィーンだからな
>>241 マニキュアしても別にだからどうなんだ?
田舎はほんとに窮屈だなぁ
ワイシャツ直着ってなんか違和感あるけど慣れかね
なお、ブラウスの下はブラだけがいいです。
お前らキモヲタは他人に差が付けられる服装の自由が大大大っ嫌いだもんなw
中学高校じゃあんまり真面目すぎな着こなしは逆に迫害の対象
になるからなぁ。
裾が短いのは空中ズボンとからかわれたりとか。
何平方メートルと言われたって、わからないじゃないか?
>>249 それが「肌着の色」てある必然性はない。
公務員も似た様な物
飲酒運転で検挙も最初は、上司の「馬鹿者!。」怒鳴り声で済んでいた物が、
何時まで経っても飲酒運転が収まらず
訓告、戒告、減俸、停職と懲戒処分も重くなり、
とうとう飲酒運転で相手を殺してしまう猛者まで現れだした為、
飲酒運転=懲戒免職にまで発展
これで飲酒運転で捕まる馬鹿は、居なくなるだろうと思っていたら、
逮捕された上に裁判まで起こし「処分が厳しすぎる。」と言い出す始末。
ノーブラだったのか、
こっちに来なさい
個人指導だ
>>256 その通り!
なんかほかにもっと大事なことあるだろうに…
変な細かい校則、ほんと無駄
教師も無駄なことに労力割かなくて良くなる分
指導方法の研究とかに時間使えるし
>>197 本当に良いのか?
学校はな、社会に出て理不尽なことがあっても受け流せるように、いろいろ教えてくれる有難いトコなんやで
校外学習なら妥当
こういうので教委にクレームつける奴は親子ともモンスターだろ
上等!
俺が厨房ならこれを理由に登校拒否するわw
原付きぶっ飛ばして尾崎で青春したいぜ
いいな〜厨房わwww戻りたい
生徒指導のパンツチェックとかまだやってんだろうか?
>>256 そんな些細なことでものちに大きな問題になることはある
そのうちみんながピンク、黄色、カラフルなどいろんな色のシャツを着てきて校内の雰囲気が悪くなってきて、
今度はそれに合わせて髪の色を変えて来るよ
スポーツをやるなら、一定のルールにしたがってユニフォームとか用具を使う必要があるし
仕事するなら、こういう服装というのを求められる
場合によっては制服があったりする
その準備と考えれば学校において服装の制約があるのは合理的じゃないかな
別に学校外まで束縛してるわけではないのだし
誰も縛りたくないし、縛るのも面倒。
でも野放図にしておくと止めどが無くなり、荒れる始末。
節度を知らない馬鹿のお陰で、結局、全員が縛られる。
渋谷から追いだされるハロウィンの連中の様に。
>>256 こういうのが渋谷ハロウィンで騒ぐんだろうなあ(笑)
九州は全般に中学生への弾圧がきつい気がする
熊本だって国が置き勉解禁を促したのにガン無視して重たい甲羅を背負わせつづけている
厨房の頃、普通に教室で男子3女子3ぐらいで野球拳やってたけどなw
流石に女子はシャツ着たままでブラ外して終了w
Dカップぐらいあったから興奮したの覚えてるw
>>271 先生っ!参考画像が無いのでよく分かりません!
>>47 ヨーロッパでは必ず上着を身に着けるので、
ワイシャツだけというのはありえないんだよ
日本の場合は下着を着れば、ワイシャツでOKね
>>269 いや高校まで田舎で純粋培養されて上手な遊びかたを知らん奴が都会の大学に出て反動でハロウィンで暴走したりレイプサークルに身を投じたりする
直にワイシャツ着た男子(笑)
>>265 やってない
一見して確認できない部分は原則何でもOK
女子のタンクトップは色が濃すぎるとワイシャツの上から透けるからやめろ、というのは別に不当な判断でもない
改造制服なら兎も角、肌着ごときなんで拒否するのか分からんのだが
女生徒は黒のタンクトップ禁止!ピンクのみ!とかだろ。
きっと変態が決めたんだよ
こんなつまんないことにこだわってるから
日本人は世界で通用しないんだな
【社会】 小5女子に体操着の下の肌着・ブラ禁止 汗で風邪引くと禁じる小学校の校則が物議「性的虐待では」
http://2chb.net/r/newsplus/1526626476/ >>234 靴下の規制なしにすれば簡単なのにアホだな
靴下を規制する目的も意味も分からない
この校則の理由は分かるんだがな
下が透けると、いろいろ気持ち悪いからだろうが
そこを拒否する理由が分からん、なんか変な拘りでもあるんだろうか
化繊アレルギーとか?シャツ着てる時点であり得ないか
乳首透けてるサラリーマンとか恥ずかしいぞ
今のうちに学習しとけ
規律違反でしよ
内申書にしっかり刻み込まれたから(笑)
>>285 学校に好意的に解釈するとして、
この程度の事すら守れない奴が未成年はおろか、高校生になる前ですら酒タバコやりかねないからなこういう連中は
そもそもなんで黒いタンクトップ着てたのがわかったんだ・・・
>>285 そんな馬鹿げたルールを潰す運動を、生徒がしないから。
まあ安倍に好きにやられても、文句ばっかり言って、行動しないバカな日本国民そのものだなw
>>236 しばらくはそれで我慢するしかない
今までの教師がわがままだったのだから
膿が出て( ゚∀゚)チョウドイイ!!
>>285 年寄りどもにはなんか不快なんだろ
生徒の為ではない
職場に下着なしワイシャツの男(20代)おったな
乳首が透けて見えてるっちゅーねん
こっちが恥ずかしくなるわ
>>295 この学校に批判的な解釈すると
物事の善悪を自分で判断する能力が育まれないのでは
「規則だからダメ」「規則にないからOK」だけじゃないでしょ
>>1 妥当。DQNを参加させても百害あって一利なし。
下のTシャツが透けて、パンダになってるのもどうかと思うよw
>>180 まさに白のブラトップ着用させてるわ@中学生
学校のきまりが「下着は白」限定なんだよね
あんまり些細などーでも良い規則を作って守らせてると子供は「大人が作る規則は馬鹿らしい」と感じて規範意識が育たない
重要な規則だけに絞って厳守させる、その代わり違反は厳罰にする方が規則の必要性を理解できると思う
くだらねー規則を変えずに規則やぶったらそらアカンわ
小学生ですら極稀に物凄い女の子いるからなあ、ましてや中学生だぞw
ランドセルを背負った妙な色気のある小学生
>>260 それが嫌なら生徒会にでも議題としてあげるよう努力すればいい
何もしてないのにルールが気に入らないから守りませんなんて筋が通らない
そんなもんが社会でまかり通ったら大混乱だぞ
え!?ワイシャツの下に着なくちゃいけないルールあんのかよ
制服しっかりしてる学校見てるとやっぱり偏差値高いんだよね
逆に制服が荒れてる学校は馬鹿校が多い
もちろん校則なく自由な偏差値高い学校もあるけど、チャラ男みたいなやつが多くて、結局慶応のレイパーみたいな人間になっていくんだよ
下だけ履いてない男子サラシを巻く女子
飛ぶカメムシ
>>303 それは別の場でやるべき。
ルールがある以上それには従う、ルールに不満があるなら変える行動をするだけ。
その運動を教師が一方的に潰すなら、全力で批判するよ。
>>180 男子生徒は言われるとおりにして参加してるんだから
参加しなかったのは自分の意思だろ
ルールが気に入らないなら破る前に文句を言え
破った後でルールが悪いは通用しない
肌着の色の指定があるのか。
赤とかで目立とうとした生徒がいたんだろうが、細かいな
>>316 偏差値がトップレベルは、制服無いとこも多いけどね。
>>316 いや進学校は校則が緩いけど民度が高いから荒れない一方で底辺校はガチガチの校則とDQNが争ってる感じ
無駄に校則が厳しい進学校は大阪桐蔭のような特進コースを設けて成り上がろうとしてる私立が多い
>>297,319
何度か議題に上がることはあっても実際在学中の3年間でやろうと思ってもムリだよ
ルール守らない奴ほど、下らないルール作るの好きだよな
教師とか公務員とか
>>327 ワイシャツ下着着ないで、直に着る奴とかいる。
夏とか汗かいててマジキモイ。
ピンクのパンチィー禁止したら
どうやって調べるの?
>>87 透けたシャツで月輪熊みたいになってるよね。
昭和のころ「服装の乱れは心の乱れ」なんて言われてたけど、平成も終わろうかというのに
全然変わってねーんだな。
洗濯の都合で今日使えるのは黒しかなかったんじゃね。
それがブラトップとかなら、ユニクロあくまで買えないし。
てかなんでこんな大ごとになるんだ。
黒いタンクトップのなにが問題か分からん。
乳首が透けて見えないようにした方がいいんじゃないのか?
>>335 教師は人間的に変なのが多いから無駄なルールを作って
自分たちを正当化しようとするんだよ
>>333 じゃあ変なルールのない学校に行けばいい
つうか白のシャツから黒の下着が透けて見えるのは単純にカッコ悪い
子供だからわかんないんだろうけど
ルール守れないやつは仕事もまともに出来ないし、平気でポイ捨てとかするからね。
公立中学だから学校選択制でない限り選びようがないよな
国立や私立受けるのは一部だし
>>330 無理だと思ってやらないなら大人しくルール守っとけ
>>190 安いホテルだったんじゃね?
少なくともイタリア、イギリス、フランス辺りのそこそこなホテルじゃダメ
女子の下着は白、黒、グレー、ベージュくらいは良いだろうに。
男子だが、時代が違うのかもしらんが
制服のYシャツの下は着ないがデフォだった
教師やら同級生で
Yシャツの下にライン見えてると嘲笑の対象だったぞ
チャリ乗っててスカートの下に短パン履いてるJKやJCいるだろ、あれ校則違反だろ。せっかくの通勤のときのたのし…
>>349 守らないならそれによるペナルティもちゃんと受け入れろよ
日本人は江戸時代まで頭のてっぺんをそり上げてカッパみたいにしててその上にチョンマゲを置くスタイルが
国家から認められた正当なスタイルだった
結局は土人
>>3 どうでも良い決まりを守れないと将来奴隷として役に立たないもんな
>>343 教師というものは
自らを迷える子羊を導く牧童だと勘違いしているが
その実、ただの牧羊犬でしかないからなぁ
>>356 スポーツのルールじゃないんだし
なんだよペナルティって
公序良俗違反だよバカが
>>90 なぜダメなのか考えりゃわかるけどね。
反発したがる馬鹿は考えないで表面しか見ない
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「俺たちの頃はもっと厳しかった」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
俺んとこはYシャツの下に竜の模様とか透けてるTシャツ着てると怒られた
軍隊みたいやな。
建前ルールと厳守ルールと分けて考えれば?
こんなくだらん校則あんのかw
中学も高校もさすがに下着までは決まりなんてなかったぞ
>>308 それだよな
公立中学の校則って狂ったルールが多すぎるわ
指導する教員はレイプしちゃいけませんとか人を殴ったらいけませんとか常識も守れない奴が多いのに
>>349 意味のないルールに従わないけど校外学習には参加したいの?
変な奴だな。サボって遊んでいればいいじゃん。
>>362 この記事だと校外学習に参加できなかったことだよ
学校なんだから単なる教育的指導だろ
発達障害の馬鹿親がウザすぎるんだよ
自分や子供が他人に怒られると理由の如何を問わず直情的に反発する。
ケモノと一緒だ
こんなアホな事をやってるから社会に出て子供が苦労するんだよ
校則違反する気概があるなら下らない校外学習くらいサボればいいのに
アホじゃね
黒いタンクトップくらい何が悪いのか。
真っ赤なキャミソールとかならともかく。
やっぱ日本って自民チョンから何から共産主義国家なんだな
高校受験まであと何日か答えられなければ、校庭10周させられるのが鹿児島
公立中学なんて廃止しちゃえよ。義務教育なんて 小学校4年までで充分。
髪型とかならともかく、下着もチェックってやり過ぎだろ。男性教師は女子生徒の下着までいちいち見ているのか?
透けるワイシャツ+白ブラのみ
って校則はなんなんだろう?少子化対策だろうか?
>>1 やっぱ乳首ちゃんが目立っちゃうから?
(*><)キャー
こいつらそのルールに納得して入学したんちゃうの?
嫌だったら退学しろや
子供はその年齢その年齢で習得すべき事は受験技術以外にもあるだろうに、
可哀想に親の一時の感情だけで非常識なまま卒業して大人になったら子供は低い評価を受けて自分が損をする
馬鹿親に育てられた子供って気の毒だ
中学の校則で下着の色なんて指定されてなかったのになぁ
随分くだらんことにエネルギーを使う奴だな
ものすごく見通しのいい道路で遠くにも車が見えないような状況なのに
歩行者用の信号が赤だからって理由で道路渡らないのは馬鹿なのと同じで
この手の校則を律儀に守ってる奴は馬鹿だとしか思わないな
勉強もスポーツも苦手で校則守ったくらいしか取り柄のない人なのかな?
こんな鹿児島じゃ当たり前のことを
なぜニュースになるのかと
>>366 放課後帰りのヤンキーJK5人とカラオケ行ったら
制服の上にスカジャン着ててビビった
全員生パンは嬉しかったけど
昔はこのての事は当たり前だったな。引っ掛かった奴等は集めてテストや補習やらされてた。
同性ならまだしも異性の教員に下着の色まで確認されるのは人権問題になりかねない。
そもそも黒やグレーや紺色は中が透けないし地味な色だからいいのでは?
女子の制服もスカートだけでなくスラックスも用意しろよ。冷え性は少子化につながるし。
>>383 公立だから。ルールに納得して入学したわけじゃないだろ。
こいつらが変なのはルールに反発しながら校外学習には出たいという甘ったれた根性だろ。
もう5chは氷河期世代男性以外を叩くだけの場に成り下がったなあ
加齢臭キツイわ
くだらないルールでもルールは守るのが前提
ルールがおかしいというなら変える努力をするべき
「実力行使」はテロと同じ
校則を破ることがカッコイイと思ってる残念な人がいるな
俺は中学や高校の時、夏だったら下着なしでワイシャツ着ていたぞ?
何でいけないんだ?
言っとくけど俺は不良でもなんでもなかったし、国立大を出ている。
親が迎えにきたなら正しい下着持参してやればいいのに
>>396 だけど、そういうのに限って皆勤くらいの勢いで学校くるんだよなw
かったるいなら休めばいいのに
>>395 最初からルールを作っておいて罠に仕掛けるような事だと
教師はまだ理解できないらしい
>>167 妄想婆ID:2AjZ+c0t0
698 名無しさん@1周年 sage 2018/11/03(土) 08:06:15.32 ID:2AjZ+c0t0
うち、叔父が県庁勤めだったから裏はよく聞いて知ってるよ
50代の職員なんて縁故しかなかった そんな国だ
↓
↓
↓
↓
名無しさん@1周年 sage 2018/08/05(日) 15:41:31.76 ID:XH358Iv/0
亡き叔父が東レの社員だったのタイだがw
名無しさん@1周年 sage 2018/08/06(月) 12:42:34.67 ID:fOZd9uQX0
亡き叔父が、東京裁判のプロデューサーなんだ私
まあ、明らかに現在進行形でルール破ってるやつを
これがうちの生徒ですこんな風にルール破っても大丈夫です
って見せびらかしながら校外学習させるわけないわな
>>395 ほう、40キロの道路を1キロもオーバーしないで走っているのか
道幅5メートルの人っ子ひとりいない夜の横断歩道の赤信号で立ち停まっているのか
このぐらいのルールにワガママ言ってるようじゃ
社会に出たときに先が思いやられるな
>>395 守るということが教育なのに分からないだよね子供だと
それが大人になって子供できたら重要なのに気付く
ルールを守らなかったのは良く無いことだが、ルールを破ると校外学習に参加させないルールはあったのか。そうであれば教師もルールを守らなかったのでは。
>>391 確認するまでもなく白シャツに黒下着は透けて目立つから
冷え性に気をつけたほうがいいというのは同意だが
>>397 君の透けた乳首で不快になる人がいるからだよ
このスレでもそれが気になって嫌だったと言う人が何人かいたぞ
気になって勉強に集中できないと困るだろ
>>152 あんなのもうアラフォーしか知らないよ
扇千景が文科大臣になってすぐの彼女の一声で全国の中高の丸刈りが消えた
中には丸刈りが嫌で不登校になる子もいた時代だからね
今じゃ考えられんが
都知事も扇千景みたくやりたいんだろうが所詮二番煎じなんだよなあ
>>403 外部の人間がそんな糞ルールがあるなんて思いも及ばないだろうw
.ルール信者はおかしなことばかり言う
>>397 国立大www
どうせmarch滑り止めの横浜国大某学部あたりだろwwww
自分は学校教育全否定派だけどさすがにこれは肯定する
別に学校じゃなくてもいいが社会教育をするのは必要
若気の至りの一部が「みっともない」って理解させるのは大事
昭和じゃないんだからネットを使ってうちの学校にはこんなアホなルールがあります。
みなさんはどう思いますか?て広めまくって有名にしちゃえばいいんだよな。
今現在の世間の常識に照らして同意して貰えれば非常識で化石みたいなルールは潰せるだろ。
なお、やり方が下手だと単なる自爆テロで終わる可能性もw
男の透け乳首は不愉快だから妥当
女の方は意味わからん
>>394 氷河期男性も十分叩かれてるよ
叩かれないのは「自称真面目に働いて納税をしっかりしている人間」だけ
>>403 周囲の住人が中学の校則を全て知っているとでも思ってるのか
裁判官でも無理ですよぉぉぉ
>>408 ちょっと言葉足らずだった。ブラとかでなくタンクトップの色の事。
透けるのが問題なら、透けない生地や色の制服にすれば済む事だし。
>女子生徒は母親が迎えに来て、自宅に戻った
ああ、親からしてこれか
>>405 いやいやこんなルールに唯々諾々と従ってる奴ほど仕事が出来ん
自分で何も行動起こさないポンコツばっかり
ルール違反であり、生徒が悪いことは紛れもない事実で、
問題はそれに対して校外学習に参加させないという措置が妥当かということでしょ
ルールを守らない奴が悪いで終わらせるのは思考が単純すぎる
>>408 乳首が透けてるくらいで勉強集中できないってどんだけ精神的に弱いんだよ
そんな子供は成長しても自分がダメ人間なのは周りのせいだって大人にしかならないね
>>416 男子の場合はTシャツだからいいけど
女子は下着が透けて見えやすいのがよくないってことでは
教育委員会が疑問視するってことは「この校則厳し過ぎ…もしかしてイラネ?」と言う意味だろうな
ここまで厳しい校則があるのはやはり大昔にツッパリ生徒が大暴れしたんだろうなあ…
校則だけがそのまま残っている
ワイシャツの下に何も着てないのは乳首透けるとか知らんがな!なのはわかる。透けないワイシャツ作れと思う。
学校って教育の場だろ
ルール守らない奴は罰を受けるのは、社会の当然のルール
この子の親は、反社会的人物なのか?
引取に来るぐらいなら親が替えを持ってきて便所ででも着替えさせりゃ済んだ話だろ?
親の頭がおかしいパターンだろ
>>422 教室きても家帰らせるよ
郊外学習だから参加させろとか意味分からん
女の黒のタンクトップが透けてるのを見せられて不快に思う男やLGBTもいるからね
それに学校は集団活動の教育の場でもあるから、決められたルールはきちんと守らないと
>>167 5ちゃんで経歴詐称する哀れな婆 ID:2AjZ+c0t0
946 名無しさん@1周年 sage 2018/11/03(土) 12:43:23.10 ID:2AjZ+c0t0
一応亭主が製薬つか 医療器具メーカー勤務なんだよ
↓
↓
↓
333 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:25:02.36 ID:OlwDOFs50
うちは子の伴侶と夫が某監査法人 ただし外資 普通です
うるさ無い、またブッラク校則とからやってるのか
今時そんな所は無いよ馬鹿じゃねえの
>>419 タンクトップでも同じこと
白に黒のアンダーはものすごく派手に見えるし目立つ
それに制服を変えるのは手間かかるし予算とかの問題もあるだろ
生徒がどうしても黒の下着をつけないといけない理由なんてないだろうし
どうしてもやりたきゃ普段着でやればいい
>>395 それは欺瞞だな。
くだらないルールは正当な手続きのもとで決められたわけではないから。
一方的に押し付けられたものだし、公立だから納得して入学したわけではない。
生徒会の良い子ちゃんが変える努力をして、教師集団に忖度しながら、
”生徒会の要求”でちょっとだけ生徒よりの校則にすることを教師に認め”させる”。
馬鹿が喜ぶ。ウザってー。
また活動家が暴れてるな
そんな所見た事が無いよまったく
>>1 10月下旬なら黒か紺系の冬服だろ
制服の下が透けるってありえん
>>438 なぜ「どうしても」何なるんだ?
たまたまタンスから引っ張り出した下着が黒だったってだけだろ
また軍隊的だーってら言いたいんだよ
そんな事より医療費なんとかしてくれ
少子化なんとかしてくれ
タンクトップは白only
全員が白なんだから、それ以外を着たららめぇ!
もしかしらこんな超くだらない理由なのかもしれんな…
更に斜め上を行くと学校指定白タンクトップ以外は禁止とかな
中高生の頃に髪型はきっちり校則通り、置き勉は絶対にしない、
ズボンはしっかり上げすぎ空中ズボンみたいな奴って逆に成績
がいい奴いなかったような・・・・。真面目系何とかっていうのか。
>男子生徒は自宅へ着替えに戻り、予定通り参加。女子生徒は母親が迎えに来て、自宅に戻った
これが男と女の差
女は能力的に劣っているんだよ
特別扱いしてあげないと不平不満を言ってまともに社会にも適応できない
ワイシャツの下にシャツ履くのはおかしいっていって履かないのがいたなあ
なんでもいいけど体臭がきついから困った
着替えりゃ良いだけなのに何で帰ったのかが分からん事には
>>444 たまたまって
黒の下着が校則違反なのを知ってて手にとったのが黒だったら普通は変えるよ?
なぜそのまま着るの?
服や下着を選ぶとき普通の人はTPOを考えて決めるけどそれもできない無能だったの?
>>447 勉強も要領の良さが重要だからね
無意味な校則を守ってる奴って大概要領が悪い
素肌にワイシャツは校則違反とは別の意味で周りが困る(´・ω・`)目のやり場とか
>>446 それで何も問題ないからなぁ
守ってれば内申響くこともないし
むしろ反発する意味が分からんと思うよ
残りの生徒は
またブッラク校則ブッラク校則と言いたいんだろ
そんなの今時守ってる学校なんていう無いよ
自作自演臭がするよ
中学の校則のくだらなさ
制服にventを入れるなってのがあったなうちは
着替えればいいだけなのに着替えりゃ良いだけなのに
わざわざ手ぶらで母親がお出迎えにきて一緒に下校w
この要領の悪さ、社会にでても役立たずだろうな
わざわざ出発する前に服装検査するとは
何の校外学習だったんだろう?
何か着替える必要があったのかな?
>>167 自閉症婆ID:2AjZ+c0t0 会社はクビか?
643 名無しさん@1周年 sage 2018/11/03(土) 11:39:52.47 ID:2AjZ+c0t0
社会人になりたての頃は週休1日だったなぁ
朝8〜22までは事務所に缶詰 よくやれてたな
↓
↓
↓
993 名無しさん@1周年 sage 2018/08/24(金) 14:45:48.79 ID:gPBnL5tW0
勤め人にならない所以はアスペルガー症候群だからだよ何か問題?
773 名無しさん@1周年 sage 2018/06/11(月) 15:14:01.97 ID:otbXy4Ob0
だから、気が合わないのならほっとけば?
発達障害ASD診断済の、私の意見
302 名無しさん@1周年 2018/06/08(金) 00:09:39.09 ID:vWVrSKOy0
不思議な関西弁話すひとが何言ってんだろと、
真面目に話してるのか巫山戯てるのか理解できない自分は発達障害もち
>>458 こういう人は海外に行ったほうがいいかも
集団行動ができないんじゃ日本で学校生活は厳しいでしょうにね
>>385 ハレンチ学園やけっこう仮面を読んでた世代なら呆れかえると思う。
誰か、永井豪先生に、下着の色まで校則で決めてる話をしてコメントをもらってほしい。
>>453 教師も一部のネチネチ系以外は無意味な校則には執着せんしね。
>>3 本気でこう思ってる
思考停止の超絶バカが相当数いるのが日本
右へならえの奴隷教育の弊害は多々ある
まあそれを緩めたら学級崩壊になったりする現状を見れば
日本の民度には合ってるのかもしれんが…
この事件自体に胡散臭を感じるけどな
ブラック校則ブッラク校則うるさいけど
何がやりたいんでしょうね
今時そんな学校聞いた事が無いけどね
俺の頃も、建前上書いてある
それだけだったけどね
本当活動家くさい
>>360 まぁこれだなぁ、思考停止の脳死人間の生産工場
>>433 そのままの意味だが?
昔は物凄い格好で登校する不良生徒がいたんだよ
当然学校はそれを阻止するために校則を無茶苦茶強化した
いきなり教師が頭に手を突っ込み、指よりも髪が長ければすぐに切って来いと言われた
女子生徒は毛先が肩につく程度の長さしか認められなかった
そんな母校も今では男子が長髪姿で通うことも認められている
友達いないのかな
着替えればいいだけなのに母親が迎えにきて、みんなに見送られて帰宅なんて恥ずかしくないのかな
自分ならさっさと着替えて友達と一緒に行きたいな
その方が楽しいじゃん
>>167 自分の職業設定も分からなくなるボケ婆 ID:2AjZ+c0t0
865 名無しさん@1周年 sage 2018/11/03(土) 08:29:20.63 ID:2AjZ+c0t0
いや、世帯年収1800くらいだよ 三馬力でw
885 名無しさん@1周年 sage 2018/11/03(土) 08:34:55.70 ID:2AjZ+c0t0
いや自営業ですらない 買い物行けと言う意味?
バカって救いようがないね
↓
↓
↓
↓
179 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! sage 2018/10/22(月) 09:48:19.32 ID:Bpb8y30S0
自営業もいるんです 朝働いてきた また明け方行くよ
951 名無しさん@1周年 sage 2018/10/22(月) 23:27:15.93 ID:Bpb8y30S0
わり カード会社勤務なんだよね
名無しさん@1周年 sage 2018/08/01(水) 12:02:57.41 ID:1G0hCxju0
わりー自営業で旦那にお昼作るの 後でね
>>476 身だしなみを気にするんだよ
とくにそういうところではね
悪い印象を与えたくないんでしょう
こんな朝晩冷えるのに10月下旬に制服のワイシャツ一枚とか下にタンクトップだけって暖かくて羨ましいわ
もうインナー重ね着しても寒すぎる
社会に出て金を稼げば好きにできる
ZOZOTOWNの社長なんかやりたい放題だ
大人に保護されて養ってもらう間は従え
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/ jbc
>>477 下着の色まで支持する会社あったら怖いわ
もしあったとしたらパワハラとかセクハラ案件だろ
なんで学校だけ許されると思うのか?
シャツの下に何も身につけていない男子生徒
なにか文句あるのか?
>>479 それが日本の倫理・道徳なの?
そういう思想がむしろモラル的に低次元だと思うが
だから日本人は子供のときはおりこうさんでも大人になってからは
下品だしモラルないし勉強もしないんだろう。大学も子供しかいないし。
大人になったら欧米人の方が勉強してる。
>>167 産まれた孫は腹の中に戻ったのか?ボケ婆ID:2AjZ+c0t0
931 名無しさん@1周年 sage 2018/11/03(土) 12:39:20.82 ID:2AjZ+c0t0
うちの長女が27で400くらいだよ手取り
しかも産休中だがやめさせてくれない 人手不足で
↓
↓
↓
↓
↓
137 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! sage 2018/10/22(月) 09:40:34.32 ID:Bpb8y30S0
娘30と娘婿40で、孫ひとり額面1200くらい
970 名無しさん@1周年 sage 2018/08/27(月) 01:02:52.54 ID:kDvh6K5l0
最近子供向けCMが流れる孫生まれたからか
486 名無しさん@1周年 sage 2018/07/09(月) 14:02:35.66 ID:4BcVAjDD0
朝鮮に亡命したいわ うち、小さい孫がいるの
黒い下着はビッチのあかしだからな
女子生徒の貞操を守るために中学で禁止するのはしかたない。
>>483 だから企業は関係ないって
学校側が悪い印象与えたくないからって
言ってるでしょ
>>487 > 黒い下着はビッチのあかし
それはあんたの偏見だろw
都内でも女子高生はスカートの下にジャージを履いてるけど
>>430 親も教師に一言いいたかったけど言えなかったから
無言の抵抗だろう、教師も調子に乗ってデータに載せやがって
嫌がらせしてるんだろう
この支配からの卒業
いや違うな。お前たちは支配されてない
保護されているんだ
社会という魑魅魍魎から
少年法の庇護を失った瞬間に嫌と言うほど思い知る
敷かれたレールは大人の優しさで出来ていたと
>>449 男子生徒は家が近かったから自分で着替えに帰っても間に合ったんじゃないのかな。
女子生徒はバス通学の距離で、母親が来る前に皆は課外授業へ出てしまい、帰るしかなかったのでは?
>>38 高校だと、偏差値と校則の厳しさは反比例だがな
>>492 親が怒るのも当たり前
何一つ間違ったことは言ってない
大人になって気付くw
拡大解釈して下着の色がーとか発狂してるやつってなんなんだろうな
>>494 男子生徒は一人で帰しても大丈夫だが、女子生徒を一人で帰すわけにはいかないという
学校側の配慮もあるかも
>>1 ハリボテの国では、ルールが全てじゃね?
ルールや規則で縛るしかないよな。
あと人の目が届かない所では無法地帯。
>>492 教師も保護され過ぎだから現実社会を見せてやればいい
>>1 いやいやいやいや服育は必要でしょう?
取引先に部屋着で行くような輩を育てたいの?
学校の名前を背負って校外学習に参加することは
社名を背負って取引先に行くのと同じことだよ?
>>500 誰も見てないし絶対にバレないという条件下では日本人は誰も法律守らないと思うよ。
日本の治安がいいのは他人の目を気にしてるからであって。
誰も見てないところでは外国人の方が法律守ると思う。
実社会での生活を学ぶ機会じゃないか
下校してからの服装を取り締まるわけでもないのに
ルール守るように躾るためだぞ
小さい頃から躾られてるから真面目に働くんだぞ
土人国家はその躾ができてないから日本に来んなって言われてるんだよ
ルールは守れよ糞ガキと思う反面どうでもいいルールだとも感じるよな。
正直、肌着を着ようが着まいがどうでもいいし、肌着の色まで指定するなんてバカバカしいだろ。
公立中は学ランやブレザーなどの制服さえ着てたら、あとは頭髪や靴などは自由でいいと思うけどな。
マジでDQNは教育を放棄した家庭で育ってるから学校が矯正しようとしても無理だぞ。
だから学校での締め付けは良識ある生徒を苦しめるだけで、DQNは平気で校則を破るから意味が無いと思う。
ちなみに俺は三重県の公立中では1番校則の緩い中学で1年のうち半分はAIP期間と言って私服OKだった。
高校も公立の地域トップ校で校則はユルユルだった。
そんな環境で育ってるからガチガチの管理教育には嫌悪感しか抱かないわ。
>>492 >>497 それは社会を敵視している大人の裏返し。
大人も社会を改善する努力をすればいいのに、
それは諦めて既成事実と受け入れて、その
代わりに子供の間だけ現実逃避させようとするんだよな
>>503 あなたの周りがそういう人間ばかりだからといって
皆がそうだと一般化するのはやめてもらいたいね
【神への信仰がないから^q^】とか一神教の話だろうけど
そこらじゅうに地蔵が立ってる日本人はあなたが想像する以上に信心深いから
>>485 アメリカに関して言えば、学歴さえあればいくらでも中途採用でキャリアアップできるから
親が貧乏で学費払って貰えない人が一旦高卒で就職して学費貯めて自腹で大学入る人多いのと
知識層とかエリートはさらっとラテン語の詞や成句引用できないと馬鹿にされたりとかあったりするから
大人になっても勉強し続けてる人多いってのあって、日本とは事情が違うと思う
>>508 神?なんの話をしてるの?レス番違いかな?
>>167 何人兄貴がいるのか自閉症婆 ID:2AjZ+c0t0
388 名無しさん@1周年 sage 2018/11/03(土) 11:00:04.99 ID:2AjZ+c0t0
兄が制作会社にいる
↓
↓
↓
↓
825 名無しさん@1周年 sage 2018/08/13(月) 05:53:09.99 ID:R0diIarT0
は?縁がないからカリフォルニアに行かせる 兄がいるから
名無しさん@1周年 sage 2018/08/02(木) 23:29:52.06 ID:nCgbEKDR0
兄貴が名大医だよ
78 名無しさん@1周年 sage 2018/07/27(金) 22:59:39.59 ID:DH8/ZuNu0
NYに兄、ロンドンチェルシーに姉がいる
>>510 え?違ったかな?
日本人の道徳心を批判する人は決まって一神教の信者なんだよね
>>509 それ含めてアメリカの方が知的で大人じゃん
事情が違うからと日本人の大人の頭の中がガキのままで
いいってことにはならんと思うが。
ちなみに欧米人だって無信仰の人の方が現代では多いよ
>>516 信仰はなくても社会が信仰に基づいて設計されてるからね
あれなんか立場が逆転してきたなw
教師の一生を見てると因果応報ってあるんだなと思うことがあるな
鹿児島県公立高校入試
英国数理社の5教科の内申点を2倍
体音美技の4教科の内申点を20倍www
鹿児島の高校受験は実技4教科がカギを握る!
>>460 市役所で市長と面会とか、そういうのないかな
>>503 落としたものが戻ってくる国は日本だけ
外国人だって驚いてるだろ
それにそれが事実だとしても人にバレても構わないといって犯罪大国になるよりマシだろ?
お前ただの反日外国人かよ
ちなみに日本人最高とか思ってないからな
いいところも悪いところもある
俺が中1のとき、好きな子のスカートめくりしたら
スケスケのスキャンティー履いてて、割れ目に毛が生えてて
泣いた
>>517 それはあんたが書いた地蔵とかと同じ。日本人も多数が初詣行くとは
言っても、それは慣習やイベントとして行ってるだけで、本気で神を信じてる人は少数でしょう。
それは今の欧米の若者も同じだ。
それでも道徳を守っているのは、守ることの必要性や意義を合理的に理解しているからだ。
宗教は関係無い。
>>513 俺は日本の学校の馬鹿な校則批判してる側だけど
アメリカみたいな完全自己責任制で馬鹿や貧困層は社会から切り捨てていく制度もどうかと思うよ
自治体によっては公立学校ですら予算不足でまともな教育受けられないからね
まぁだから大人になっても学び続けないといつ転落して切り捨て対象になるかわからないって恐怖感があるけど
>>167 詐称し過ぎで救いようがないバカ婆 ID:2AjZ+c0t0
885 名無しさん@1周年 sage 2018/11/03(土) 08:34:55.70 ID:2AjZ+c0t0
払いにいけ?いや自営業ですらない 買い物行けと言う意味?
バカって救いようがないね
↓
↓
↓
↓
名無しさん@1周年 sage 2018/08/02(木) 11:39:05.22 ID:nCgbEKDR0
わりー 公認会計士なんだよね私 旦那も
名無しさん@1周年 sage 2018/08/03(金) 12:12:22.40 ID:Q/2EvwON0
ああ、夫婦で会計士だよウチ
989 名無しさん@1周年 sage 2018/07/27(金) 08:49:42.65 ID:T9Snti8Y0
残念ね〜マジなの いわゆるコンサルでえす
まだ理解できないんだ?クサイわ
>>521 > 落としたものが戻ってくる国は日本だけ
そんなことないよ。俺は欧州で何回も財布は鞄を落としたり忘れ物したり
してるけど、返ってこなかったことは一度もない。
まあ国や地域によるだろうが。
> お前ただの反日外国人かよ
お前こそ反外国人かよ
> ちなみに日本人最高とか思ってないからな
> いいところも悪いところもある
俺も同じだよ。外国人は常に日本人より悪い(たとえば「落としたものが戻ってくる国は日本だけ」)と
デタラメ書いてるからその部分を批判してるだけ。
黒いタンクトップを着ていた女子生徒
スポーツブラちゃんか?(^。^)y-.。o○
>>525 > アメリカみたいな完全自己責任制で馬鹿や貧困層は社会から切り捨てていく制度もどうかと思うよ
そもそもこれが全然事実と違うのだが。
アメリカは貧困層を社会から切り捨ててなどいないぞ。どれだけ手厚く支援してるかあんたが知らんだけだろう。
> 自治体によっては公立学校ですら予算不足でまともな教育受けられないからね
公立校の予算不足問題は貧困と関係無い。日本でも予算不足で学校給食が提供できず
弁当の公立学校とかあるよ。予算はまた別の問題だ。
理不尽をいなすスキルを身につけることこそ
義務教育の意義
糞みたいなルールに従ってたら将来奴隷になるぞ
ルールを守れっていうどす黒い悪者の言うことは聴くな
>>531 それはもう古い
無駄で意味のないルールは廃止して、効率を上げるというのが今の世の中
>>532 日本の義務業育は本当にそういう目的意識で教育してるのかもな。私立の方が無意味な校則設けてないことが多い(宗教系の私立校は別の
意味で変な校則あったりはするけど)。
そう考えると子供はできるだけ私立に入れた方がいいのか
>>533 その意味で
無駄で意味のない学習をやめて効率を上げるのが理想の教育の在り方
働くために勉強してるんだったら普遍的教育やめて仕事に直結するように教育すりゃいいじゃん
学校廃止して企業に教育させるべき
それより今のブラウスは何でブラ透けないんだ? こんなけしからん話があるか?
>>530 アメリカに住んだ事ある?
何もアメリカのこと理解できてなさすぎだけど
金があれば私立に通うけど、金ない人は公立しか通えないから
貧富の差で教育格差どころじゃない大きな壁があって
まともな教育受けられない貧困層はいつまでたっても貧困層から抜け出せないってのが問題なんだが
少女が黒いタンクトップ着ているのは非行に走る前兆に思える
>>536 技術力の無駄遣いってまさにこのことだな
>>531 理不尽をいなすことは理不尽を存続させ助長させるからな
理不尽は潰さないといけない
そういう規則があることわかっていて
そうしているのなら、校外学習受けられなくても仕方ないだろ。
>>352 ドイツのアーヘンの4つ星ホテルだった
ドイツならOKなのかな
まあ中学生くらいなら校則を守らない俺カッケー
みたいな価値観の子供が一定数いても不思議ではないな。
>>537 アメリカには5年住んでたよ。子供のころは欧州に15年住んでた。
>金があれば私立に通うけど、金ない人は公立しか通えない
日本も同じじゃん
>まともな教育受けられない貧困層はいつまでたっても貧困層から抜け出せないってのが問題なんだが
これも日本でも同じでは?
>>541 だったら正当な手続きを踏んで潰さないと
何でもありなら無法になってしまう
参加できない理由がわからんね
そんなことより教員のスマホ盗撮は何故検挙されないの?
>>535 普遍的教育と言いつつ、産業界の要請に応じて詰め込み教育やってたのが、
日本の公教育なんだけど。
親が学生手帳を読んだり子どもの持ってる服を確認しないのは問題ありすぎる
俺は糊の効いてるYシャツを素肌に着ると、乳首がシャツと擦れて、乳首がヒリヒリするから、絶対に中になんか着ないと無理だわ、それかニップレスするしかないね
>>360 日本の義務教育で理不尽な目にあわせるのは、社会に出てからの理不尽に対して抵抗しないように教育するのが目的だからな
>>546 そもそも不当なルールは存在自体が既に無効だから守る必要がない。
たとえ法律であっても、違憲な法律は守る必要はない。
時々「違憲判決が出てから無効になるのだから、違憲判決出るまでは守れ」などと
言って勘違いしてるバカがいるけど、違憲判決によって無効になるのではなく、違憲判決は
その法律が最初から無効であったことを確認するだけ。そもそも法律守ってたら違反に
よる実害(罰金など)が発生しないので違憲審査が提訴できない。
間違った法律は法律を破ってから違憲審査するのが当たり前であって、違憲な法律を守ってる方
が悪業だよ。
夏に透けブラJKから学ぶとJKの好きなブラの色は黒とか水色が人気だな
>>545 日本とは比較できないくらい公立と私立の差があるの全く理解できてないんですね
アメリカに住んだ事ないのよくわかります
肌着の色までいちいち教師が調べるのかw
バカバカしい校則だな
男子生徒はわかるが、女子生徒のは元のルールが知りたい。
地元です。中間服でシャツの上からジャンパースカートを着てます。
シャツの中の肌着を確認するには、ボタンを外さないと、普通には見えません。
>>542 自分から望んで入った高校ならまだしも義務教育だからなぁ
黒タンクトップの何が悪いのか説明できるか?
他に着るのが無かったんだろ
こういうことするなら学校が責任を持って支給しろよ
学生服を着物(浴衣)にするのはどうかな?
または軍服とか?
女子生徒の透けブラは見たいけど、男の透け乳首は見たくないと
素直な教員たちだこと
シャツの下に何着ようと自由だろ。
そんなの校則で規定するなよ。
下着として、何着てたか公表するのは、セクハラだろ。
>>553 じゃあ、今回の件を機に学校にそう訴えれば良いんじゃないの?
あくまで今回の措置は正当だろ
中学校は無駄で無意味な校則が多すぎ
下着の色や靴下の色、髪型から制服に重ね着するセーターやコートの色やデザインまで
ある程度自由を与えて自主性を育てるって考えはないのかね
「ルールがおかしいと声を上げる」ことと「ルールがおかしいから破る」ことの違いがわからない馬鹿は発言する資格ないと思うのだがね
それ以前にアメリカの貧困層はそもそも公立にも行けないでやっとホームスクーリング制度が全米に広まった段階
あとは貧困地域ほど女子中高生ママが多いから特に高校は公私ともに託児所がある
>>548 さすがに当時とは教育観が違う
企業は新卒に即戦力を要求している
それが本来認識として間違っているんだが、それを尊重するならむしろ教育にかかる資金を企業に送って企業が戦力を養えっていう考え方
>>555 公立と私立の差がどれだけあっても、日本でも公立にしか行けない人にとっては関係無いことだろ。
>>555 日本でも地域差はあるがアメリカに住んでたら余計に州によって全然違うことがわかるはず
どんなことでも国単位でまとめて断言するなんてできない
>>553 そんなもん個人が各々で判断するようになったらナンデモアリの世界になるってわかんないの?
だから手続きを踏めって言ってんの
この記事のルールだって以前なにかこういうルールを作ることになった原因があるかもしれないだろ
>>565 > じゃあ、今回の件を機に学校にそう訴えれば良いんじゃないの?
だから親はそうしてるじゃん
> あくまで今回の措置は正当だろ
教育委員会も学校の対応を疑問視して確認すると言ってるわけだが
1すら読んでないのかよ
鹿児島県と愛媛県は
管理教育、ブラック校則、体罰上等など、学校教育では超絶DQN県の双璧なんだよな
東京や大阪もたいがいDQNだが、この2県はそれをはるかに突き抜けてる
違反なら仕方ないな。許したら私服で参加してもいいことになる
>>573 黒の肌着は欲情を催すとかくだらない理由
>>573 > そんなもん個人が各々で判断するようになったらナンデモアリの世界になるってわかんないの?
ナンデモアリの世界にはならないよ。理不尽でない正当なルールなら納得して守る人が大半
だからね。理不尽なルールはおかしいと思う人が出てくるからこそ破られるわけで、ナンデモアリにはならない。
> だから手続きを踏めって言ってんの
たとえば違憲審査の手続きを踏むためにはまず最初に法律を破らないといけない。
ルールを破ること自体が手続きの内だよ。
校則に黒のタンクトップを着てはいけないと書いてあるの?
やだやだ。同調圧力なんざ害悪だらけなのに、今だにはびこってんだな。
>>571 州単位の話したらややこしくなるから漠然とした国の話にしたのはすまん
俺が住んでたのはNYCだけど、ボルティモア出身の奴とかにひどい話は聞いてる
ルールは守るものって事を学ぶのも大事な教育
中身の無い無意味なルールならルールを変更してからやれば良い
>>3 ルール守ってたっていじめられる奴もいる
結局はカーストがものをいう世界
弁護士増やすべきだったわな
こういう学校やブラック企業はとことん訴訟して法廷で決着つけるべきだ
2018年3月29日 参議院文教科学委員会
○吉良よし子君 大事な答弁だったと思うんですね。
とりわけこの校則、問題なのは、じゃ、下着の色を指定した場合に
その違反の有無をどうチェックするのかという問題なんですよ。
この実態調査に寄せられた声でいくと、こうした校則がある学校では、
例えば、服装検査のとき別室でブラウスの前を開けてスカートをめくって、
まあ女性の教師ですけど、がチェックするとか、又は、女子生徒について
男子教諭が違反チェックをやった例というのもあるそうで、
今日、下着、青だったでしょう、駄目だよと男性の先生から言われて怖かったと
いう声も寄せられているわけですね。
これ、もはや生徒指導ではなくてセクハラであり、パワハラであり、人権侵害だと思うんですけれども、
大臣、いかがでしょうか。
○国務大臣(林芳正君) 先ほど申し上げましたように、こういった、自尊感情の低下等を招き、
児童生徒を精神的に追い詰めるということにつながりかねないということは、
そういうことがないようにしていかなきゃいけないと、こういうふうに考えておりますので、
生徒指導に当たっては、児童生徒の持つそれぞれの特徴や傾向、よく理解をし、
個々の児童生徒の特性や発達の段階に応じた指導を行う必要があると、
こういうふうに思っておりますので、引き続きこの点については周知徹底してまいりたいと思っております。
>>436 憲法違反だわな
さらに時代が変わり
協調性を養っても結局コンピュータや機械が代替するようになりつつある
教育が重視すべきものが変化している
俺の時代もソックスのワンポイント禁止とかあったけど
そういうの履いてっても何も言われなかった
体罰ありきの時代&強面体育教師の前ではDQN
やヤンキーも体操着をしっかりインしてたな。
校則違反だと気付いていなかったのなら可哀想な気もするが
校則違反だと知っててやってたなら単なる構ってちゃんな子供だね。
>>571 >>583 そもそもアメリカは州=国だよ。
USAは「合衆国」で、それは複合国家、連合共和国、くらいの意味だよ。
>>591 どうして教師は、こんなにバカなのだろう
>>581 生徒手帳に下着は白と書かれてるんじゃないかな?
義務教育の公立学校ならデフォだから
>>584 いや
憲法や刑法や民法などの重要な原則以外は
民衆によって変えられるということを学ばせることの方が重要
戦わなかった氷河期はもろに犠牲になった
>>594 教師は家庭のプライバシーにも触れる機会が多い職業だから
罰則は「特に」厳しくね
「今日から俺は!」
これに釣られてバカやるやついそうだな
公務員である以上、生徒に何らかのルールを課すのなら、
そのルールについて、適法性、合理性をいつでも明示的に
説明する責任がある。それができないのなら、
ルールを廃止するか、教員をやめるかの二者択一。
>>595 はいはいそうですね
面白い人ですね
で何州の何処に住んでたの?
ABCとかCNNとかの全国ニュースくらいは見るよね?
>>574 まだ確認の段階だろ?
その段階では学校側としては校則守ってねと言うのは妥当な措置
校則が間違ってるって言うなら、検討して今後修正すれば良いだけの話
>>598 氷河期が戦わなかったから
結果として移民も入れる結果になってしまった
権力はいつも腐敗する
また民衆は監視し対抗しなければならないということを
本来は学ぶべきだった
>>36 「ルール守らない俺カッコいい」wwww
知り合い全員から陰で嗤われてるタイプww
>>605 変態教師が下着を見る、男性教師がチェックする
懲戒解雇でいいだろう
団塊は学生運動してたし
バブルはお礼参りをしていた
氷河期は従順にしたがった為
見捨てられ移民を受け入れることになった
>>605 校外学習参加させなかったことでそれを判断した教師や校長が処分受ける可能性もありますね
軽微な校則違反で義務教育を受ける機会まで奪っていいかとなると、かなり教師側が危ない立場だと
思いますけどね
>>608 中学生くらいはルールを破りたい年頃なんだよ
>>612 着替えてきたら参加できていた
実際、男子生徒の方は予定通り参加してる
参加しなかった女子生徒の方はあくまで、自己判断で参加しなかっただけ
>>612 親に黙って胸ぐらをつかませて教師が土下座すれば黙って闇に葬れたのにw
>>615 そりゃ教師がタンクトップの色に興味持ってて着替えて来たら確認されると思うとキモくて行けないでしょ
>>614 頭で法廷で戦う中学生と
暴力でお礼参りなどで戦う中学生がでてこないと日本は終わるとおもう
さらにそれらを統率できる中学生がでてくれば日本は逆に明るい
先生の言うことを聞かない奴に教育を受ける資格はないだろ。
ついでに言うと女や庶民の子にも教育を受ける資格は無い。
つけあがりすぎだ。
鹿児島は田舎者のバカしかいないから暴力以外で解決しないよ
大体、こんなのは事前に服装検査があるってのは伝えてる筈だよ
じゃなきゃ300人中2人しか引っかからない筈がない
この2人は故意犯の可能性が高い、舐めてたんだよ
寺小屋は武士の子である男子しか入れない。
武士とは現代でいえば公務員のことだ。
>>620 >制服の下に黒いタンクトップ
制服(上着) → 黒いタンクトップ → おっぱい
これは参加不可もやむなし
田舎だからしょうがない
異物は排除するのが田舎だ。日本に限らず
>>629 教師の時代遅れのダサいファッションを目立たなくするため
>>629 教育とは限られたものの特権であり、欧州では貴族、日本では武士にのみ許されていた。
特権階級であることを示すために寺小屋は帯刀して入所するのが常だった。
しかし、廃刀令以降、特権階級であることを示す刀はなくなり、代わりとして制服を導入したのだ。
すなわち、制服は身分を表す重要な品であり、本来庶民が着ていいようなものではない。
現代の武士ともいえる公務員のご家庭にのみ許されるべきなのだ。
>>531 >>541 そういう考えの方が健全なのはわかる
自分は
学校は世に出るまでの踏み台
使えない踏み台に関わるのは時間と労力の無駄だと考えていた
>>1 タンクトップとかそそるやん
一発やりたいわ
学校が勝手に根拠のない校則を作れるなら
校長が女子生徒の処女を奪っても良いのか
うらやましい
>>629 学校指定の学生服屋を儲けさせる為に決まってる
マンモス校?
俺の中学は1学年240人くらいだったかな
セクハラ校則問題、きちんと対処しろよ
下着は白、体操着に下着身に付けてはならないとかセクハラ校則と前から問題になってるだろうに
>>1 >制服の下に着ていた肌着の色が校則違反
ぶっちゃけると、それで何か不都合なことでもあるのかと
って、最近は下着の色まで決まってるのかよ
俺らの頃は制服や髪の長さとか外から見えることだけだったけど、今じゃ下着姿にして
「指導」かよ。エロ教師が生徒の下着姿見たさに作った校則としかw
>>649 決めておかないと透けブラひどい生徒が出てくるから。
>>651 ブラが透けるような服着させる方が悪いだろ
>>651 透けブラの何が問題なの?
そもそも白でも透けてるのは同じはずだよ。白だと目で見て境界が分かりにくいってだけで。
透過率は下着の色ではなく上着の生地の厚さで決まるのだから色で決めるのは非合理的だし、
じろじろ見ることを前提にしてること自体がおかしい。
>>655 指定業者が経費節減で生地薄くしてきたから下着指定にしたってところもあってね。
そりゃ規則守れとしかならないわ。
教育委員会にクレームつける前に自分の子を躾ける方が先。
長いものには巻かれよと教えるのよ。
下着色指定ないところは制服の下はジャージって事が多い。
学校に更衣室がないため。
着替えればよかったわけだね
母親が迎えに来たのなら着替え持ってきてもらえばよかったね
学習に参加できなかったというより、参加しなかったわけだろ
意味のない規則でも守らせようとするのは良くも悪くも日本人らしいな
>>662 規則を守るようにするのも教育だからね
意味のない規則ほど意味を持つのよ
これが問題になるなら何の為にルールがあるのかわからないな
中国のバス転落事故みたいに全員が巻き込まれなくて良かった
鹿児島は最後まで男子中学生に丸刈りを強制したり、女子の大学進学を異様に嫌がったり、高卒後に半数が県外へ流出したりするムラ社会だ罠。
今まで県民が郷土に残っていたのが奇跡。あと半世紀で無人化すると思う。
>>667 馬鹿みたいで無意味なルール強制されるのを疑問に感じる人多いから問題になるんだろ
>>672 反動だからね。ゆとり教育終了で校則厳しくなってきた。
>>669 汗でべとべとするから僕は着るけど,真夏なら着ないこともある。
10月下旬なら,まあ着るだろうな。
>>3 公立中は義務教育だから本来、制服自体が違法なんだがな
>>669 日本だけじゃないかな
スーツやワイシャツができた西欧は日本より寒くて乾燥してるから
ワイシャツが肌着の役割みたいなものだけど
日本じゃワイシャツだけじゃ汗を吸いきれないからね
気候風土が違うのに無理矢理、ヨーロッパ風にするから無理が出る
>>672 バカみたいな行動をするやつがいるからだろw
高校生までシャツの下は何もつけずにベストかカーディガン着てたなぁ
つーか女子ですら夏なんて普通にブラの上に直でシャツ着て透けブラ当たり前だったぞ
>>677 教師の説教みたい、授業の間にする小ネタみたいな
>>678 それと下着の色と何の関係が?
どんなバカみたいな下着の色してたってどうでもいいでしょ
>>1 鹿児島は随分と平和ボケしてんだなおい
福岡筑豊田川じゃ、刺青入ったパンチパーマの中学生が日本刀片手に登校してくるんだが?
社会人で白ワイシャツの下に黒シャツがチラッと見えてる人とか恥ずかしーって思ってしまう一方で、こんな無意味な慣習は要らないとも思う
社会人サイドから変えていくのはほぼ無理だから学校は色付き当たり前世代を育てて欲しいよ楽だし
>>681 暇さえあれば性アピールに命をかけるのが女という生き物なんだよ
彼等に下着の色を自由にさせようものならそれを利用して際限なく変態行為を行うようになる
これは女といういきもののSa・Gaなのだ どこかで歯止めをかけて制御しなければならないのだよ
>>688 どうせ透けブラに性的興奮を覚える変態教師がそういう校則作っただけだろ。
変態教師をクビにすればいいだけ。透けブラ禁止の校則なんて不要。
ワイはシャツや〜、プロゴルファーのシャツになるんや〜〜〜!
>>463 下着チェック展開だな ルールは良い 縛りがあったほうがエロい
>>688 これ黒ブラの話じゃ無くね?黒タンクトップだろ。透けブラは今は関係ない。
むしろ透けブラはおkなんじゃね。
つかノーブラで黒タンクトップだったのかもしれん。良いね。
>>684 その昔フェミ・サヨにかぶれた馬鹿な女子学生達が国連で私達はこのような服(制服)を着ることを強制されています
人権侵害です助けてください、とほざいた それに対して国連の職員はこう言ったそうだ
「世界には食べるものもままならず、ろくに着る服もなく、何の教育も受けられない子供が大勢いるのです。
あなた達は自分達が大変に恵まれた環境にいるということを自覚すべきです。」と。
>>689 全然わかってないな いつの時代も変態は女の側
ブルマーを作ったのも女 ミニスカートを履かせろと発狂するのも女
男はむしろその手の変態行為を控えるよういつの時代にも言い続けてきている
>>694 そんな議事録なんてどこにもないんだけど。
未だにその都市伝説に騙されてるのか?
>>695 自民党をはじめとする保守派は「乙女に恥じらいを覚えさせろ」と言って、ブルマをどんどん小さくさせてったんだよな。
>>695 イスラム教もそんな感じだな
肌隠すように言う男とブルカなくしたい一部の女性
西洋文化の影響もあるだろうけど
>>684 >>676が間違っとるよ。
合法という法的根拠もないけど
違法でも無いよ
>>695 女が変態とか男が変態とかって意味はないだろう
変態の男か変態の女かという区別があるだけ
>>694 あれは中学ではなく選択肢のある高校じゃなかったかな?
>>100 南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家
あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返す。
南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくっている在日朝鮮人も全員を強制送還で。
日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンタレの日本コンサートでは、サクラの在日朝鮮人だけでなく、半島からも大量の朝鮮人を観客役として動員し、日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している。
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい。
戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている
朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んで、大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売っていた。
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。
朝鮮人はみんな金太郎飴のように同じ整形顔だけど、
もとはパンストを被ったようなエラ張り朝鮮顔。
生まれつきの朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりに汚らわしい。
南北朝鮮は、国際社会の汚物
こんなくだらない事で校則だなんだと
まるきり生産性ないことで騒いでるから
日本は落ちぶれるんだよ
さっさと滅びろこんな馬鹿な民族
>>705 「日本は子どもの権利条約批准国であるにもかかわらず、
日本の学校の制服の決定権は子供に与えられていない」
っていう発表だったのに、日本の保守派のマスコミが根も葉もないことを言い出したんだよ。
女子が男子と同じ格好で登校したら罰則受けるのかな。
LGBT容認社会の流れとの整合性を教師は説明できるのかな
カッターシャツ自体が下着みたいなもんだから中にシャツ着るもんじゃない
って王様の仕立て屋で読んだ
速度制限を守ってないオッサンが
何を言っても説得力ゼロだよ
若さに嫉妬してマウントしてるだけ
>>17 >10人くらい制服の下が寝巻きとかそういうレベルかと思った
俺、実際冬場はそういう時が多かったわ
それで、勘違いしてて実は体育がありましたとか健診がある日でしたとか、
すげーー焦ってたら記憶がある
黒いタンクトップを着ていた男子生徒と、シャツの下に何も身につけていない女子生徒
なら問題はなかった
タンクトップの脇から
赤いベリーが見えているじゃないか
土台の白餅山を見せなさい
>女子生徒は母親が迎えに来て、自宅に戻った。
いやいやいやいや、替えの下着持って来いよwwwwwwwwwwwwwwww
いまから考えるとブルマとかすげーエッチな服をよく着せてたよなw
>>719 お前は心がよどんでるからエッチに見えるんだ
賢者になれ 賢者に
>>696 > 体育祭でカメラ撮影されるからねえ…
親御さん以外のカメラ撮影は禁止じゃないの?
部外者の見学や撮影は禁止すればいい。部外者入れるの危ない時代だし
【鹿児島】公立中学 校則違反で校外学習参加できず…制服の下に黒い下着の女子生徒、ワイシャツの下に何も着ていない女子生徒
かと思った
>>723 同じくちょっと期待した。
そんなわけないがw
先生が透けブラや透けチクビ見るためだからしょうがない
>>727 黒い下着の方がチクビ透けないだろ。
まさか教師が透けチクビ見たいから白い下着に限定してんの?
>>494 鹿児島の公立中学でバス通学?
お前は何をいっているんだ?
>>499 >男子生徒は一人で帰しても大丈夫だが、女子生徒を一人で帰すわけにはいかないという
>学校側の配慮もあるかも
どんな配慮だよ?
この生徒は障害者なのか?
お前は何をいっているんだ?
>>695 一緒になってグヘヘって言ってたろ
建前はけしからんとか言いつつも
同調圧力に弱い女は馬鹿だなと思いつつ
>>733 2キロくらいは歩くしそれ以上は自転車だ
黒いタンクトップの下に父宛を着用しないと
擦れて大変なことになるんだ
>>735 >>737 なんでよ。鹿児島にはバスが存在しないのか?
セーターが学校指定でペラペラの薄いやつだから
暖かいの着てったら校則違反でボッシュートされたわ
癒着のためにひどい制度だわ
制服スカートは濃色が良いと思う
「君の周期は今日だね」とか先生に言われそうだから。
制する
服従する
ルール守ってないんだから学校の判断が正しい
それとも脱がして参加させればよかったのか?
それを問題だと思うなら是正するように自分たちで働きかけろ
それをする前に違反するのはよくない
(ワイ)シャツの下には肌着を着ないのが洋服の本来の着方なんだろ
学校側の方が間違ってるぞ
小学校で靴下は白。わざわざ黒はダメと書いてある。黒い靴下の何がいけないのか?洗濯の苦労考えろ。
なんでも反体制やればいいってことじゃないよ、サヨクさん。
>>749 サラリーマンは黒靴下しかはかないのにね
>>748 それは、シャツが下着が扱いだから
ジャケットとか上着を着るのが本来。
>>750 どうしても色を定めて強要したいなら黒にすべきでは?
大学性になるまでは性欲をスポーツに昇華させるんだ!とか何チャラ
こうやって人権人権と甘やかすから、ハロウィンみたいな若者が増えるんだよw
まあわざとだろうが。
>>332 日本の気候だから下着着てるだけで、洋服(スーツ)発祥の地ヨーロッパではシャツを直接切る
ってマナー評論家、スーツ評論家の先生方の皆さんは言っている
だからその人も間違いではないのでは
ローカルルールすら守れない奴は社会では使い物にならない
今回はしょうがないな。校則をそのままにして裁判起こされても公立だから税金払いだししょうがない。
>>752 だから学ランか、スーツが学生服でそれにあたるから、下着(肌着)を着なくても変じゃないと言ってるんだが
あなたの書いてることと同じだぞ
日本語でおk?
>>710 LGBTの制服ガイドラインはできてるから対応してくれる。
風俗では制服に白下着が人気
校則で白限定は完全に教師の趣味
10月なら上着きてるのに下着の指定とかバカみたいド田舎はこれだから
>>21 まさにそれw
こんなの本来ニュースになるようなことじゃないよ
>>726 チェックしてるのはPTAに過大な仕事させてるところ。
緩いところはノーチェックだよ。
予行演習に近所の人が見に来てたりするし。
>>765 クールビズの関係で、衣替えが11月からのところも増えました。
ルールは守るべきだけど、そのルール自体の存在意義が分からない
黒のタンクトップを着ると犯罪に巻き込まれるの恐れがあるとか、シャツの下に肌着を着てないと大ケガをする恐れがあるとかなら理解できるんだけどな
無意味なルールが多すぎるよね
>>21 大騒ぎにして学校を叩いて反体制運動をやりたいのさw
この前、下着メーカーが実験やってたけど、
実は白の下着肌色の下着の方が透けてブラのラインとかが目立つ。
黒や赤の方が、透けないという意外な結果に。
白や肌色の下着を強制する教員は無知な低脳か、実は自分が透けたのを見るのを楽しみにしているロリ。
どっちもどっちだなー
学校はやりすぎだけど、校則守らない生徒も悪いわ
女子生徒の黒タンクトップを男子生徒が着れば大丈夫だったんじゃね。
シャツの下の下着にまで言及するなんて
これこそ完全なセクシャルハラスメントだろ
部下の下着の色をいちいち注意するのか生活指導の教師を問い詰めろ
>>773 完全に後者だろ
女性教師なら絶対にベージュの下着は持ってるはずだし
学生の分際で華美な下着を着けているものは身分をはく奪しろ。
奴隷として一生肉便器、25歳を過ぎたら処刑しろ。
ヤンキーファッションだった茶髪を認めたら、今のような若者がふえたw
そりゃ厳しくしないとなw
>>783 我々のころと比べて今の若者は礼儀正しい好青年だろ。
昔は盗んだバイクで走りだし夜の校舎ガラス割って回っただろ普通に。
え⁉︎ うちの高校は、むしろワイシャツの下は何も着ないか、ダサい白の肌着じゃないと指導されたよ。着ないとダメなんていう学校があるのか…
ガラシャツを着てたとか派手なシャツを着てたならわからんでもないが
黒いタンクトップに素肌にシャツ・・・くっそどうでもいい
女子のタンクトップを脱がせて男子に着せれば解決したんじゃね?
校則すら守れないようなヤツに気を使う必要は無いな。
ルールが納得できないなら変えるしかない
変えれないなら従え
世の中そんなもんだろ
これわけがわからんぞ
ドレスシャツってTシャツと同じで下着に近い役割のアイテムなのに
なぜアメリカがトランプになったのか、だよなw
そこを考えればルールの必要性が分かるかもね。
黒いタンクトップ着てただけでこれかよ
気持ち悪いな、せんこうも学校も
>>360 ほんと学校側を擁護する人の深層心理ってこれだと思う
支配欲が強すぎる
ルールは大事だが運用には弾力も必要だからな
程度の問題ってやつだ、今回は少し杓子定規すぎる感じを受ける人もいるだろう
>>106 どうでも良い、くだらないルールがあるせいで、ルール全体の信頼度が下がる。
誰もそのルールの正当性を示せないから。
より合理的で、矛盾の少ないルールの体系を構築することで、ルールを適用するための説得力が増す。
>>598 そもそも、現行法なんて下らないゴミの塊は無視しても良い。
>>791 そうでもない
法定速度を守ってる奴なんてほとんどいない
逆に迷惑な存在
>>35 後でも先でも変わらん。
アホなルールは無視すりゃいい。
周りがそのアホさに気づけば御の字。
>>3 ルールが無用なんて言って無かろう。
下らん制約をルールと称する事で、ルールそのものの信憑性が問われてるだけ。
世の中に出たら、ルールを守らずには生きていけない。
嫌でもルールを守る。
その訓練をするのが学校だ。
いい経験積めたやん
社会に出てから何かやらかして「明日から来なくていいよ」と切り捨てられるのに比べればずっとマイルドだしな
ルールが正しいか判断するのはいいこと
13歳、断ったら斬首
ワイシャツの下に下着を着ていないと、ギャランドゥって言われる。
(出典 西城秀樹)
>>804 社内ルールの改竄などを順守して
公法を無視する社会になったな
いいかげんにしろよ
反体制のやつらは、今度は自分たちのルールを押し付けるからなw
>>333 入る前からある変なルールなら仕方ないんじゃ?
色々あって、そう言う決まりになったかもよ?
それは時代にそぐわないから、変えればいいでしょ。
そりゃ子供の頃からもうこんなくだらんルールで縛ってんだもん ルールだらけの世の中になるわな
>>340 高温多湿の日本ではそれはどうかと思う。
>>665 義務教育は日本だけではなく
産業革命以降の工場労働者と兵隊の育成
工場は途上国にいって兵隊も高度な技術中心になった
義務教育の転換が世界的におこっている
日本はまた出遅れた
>>756 それは価値観の押し付けでは?
TPOにあった振る舞いが大事。
汗に濡れたキモイおっさん乳首晒すよりも、下着を着た方がよっぽどマナーを守ってる。
田舎って意味がわからないのに
怒られることがある
うちの中学はジャージ登校で
体育の授業では女子は短パンだった
体育の授業が終わった後ジャージの
ズボン履いて教室に戻ろうとしたら
教室に戻る前になんでズボン履いてんだよ
と女教師に怒鳴られた。
何がいけないのか未だにわからん
授業を受けさせないって
それ相当の理屈が必要だと思うけどね
>>816 高温多湿の国で冠婚葬祭でもなく
中小企業までスーツきてることがおかしいんだろ
ただのイギリスの民族衣装だ
それで外交や冠婚葬祭で着用するのが本来のTPO
また中国製のペラペラの3万とかの吊るしって
スーツの意味あるん?w
Men's Fashion
リーダーが語る 仕事の装い
上着は絶対に脱がない 「シャツは下着だから」
ワークスアプリケーションズCEO 牧野正幸氏(下)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO17156600R00C17A6000000 くだらん校則に反発するのはわかる。若者だもの。
でも校外学習には参加したいって何なんだ? 馬鹿者だな。
>>821 最近は割りとルーズになってるけどな。
年中ノーネクタイだよ。
>>3 義務教育の機会奪ってる教師もルールを守ってないんだが
バカバカしい下着なんか統一させて何の意味があるんだ
>>817 おまえが文句言うだけで何もしてないってのはわかった。
うちの会社の社長と部長、白シャツの下に黒T着てるんだよ…言ってやりたいんだが、自分だけでププぷしたい気持ちもあるからまだ言ってない
>>760 そのどこかがアンバランスなのがこの問題でしょ
白の肌着をつけなければならないという規則は郊外学習への参加を左右するほどのことではないというのが社会通念としてあるからこその問題だ
ルールの理由・趣旨を考慮して線引きを妥当なものに改める必要があるんだよ
>>830 黒や紫、ラメ入りの紐パンはいいのかと
本人だけなら良くても、みせあいっこしたり競い合ったり
じゃ「華美なものはダメ」ってのが多いのかな?
「白に限る」でもそんなおかしくはないと思うが
教師「透けて見える下着じゃないと品定めできないじゃないか!けしからん!」
昔バイトしていた店の店長
ワイシャツの背中に下に着たTシャツのピコとかでかでかと透けさせてたな
初めこそ、え…ピコ…wwwピコって…www背中にピコwwwくそwww
え…襟足浮いてるwwwwやべぇwwwペラペラwwww
やべぇw俺今ペラペラ襟足に説教されてる…振り返るとピコwww
もう突っ込んだら負けだと思った頃
たまに来る本部長が本人が居ない所で盛大に突っ込んで帰るんだよな
上司なんだから言ってやれよ
>>98 こんな簡単な決まりすら守れない奴が、法律を守れると言い切れるか?
そういう躾も含めた義務教育だということを理解していないようだな。
鹿児島県中学校総合体育大会バドミントン競技女子団体戦の準々決勝で、眉毛をそっていたことを理由に、試合に勝った生徒を負けたことにしていたことが28日、わかった。
その結果、団体戦の勝敗も覆ったという。教育関係者からは「スポーツと生活指導を一緒にしている」と疑問の声があがっている。
同県中学校体育連盟によると、25日に開かれた大会の女子団体戦準々決勝で、鹿児島市内の伊敷台中と伊敷中が対戦した。
団体戦はダブルス、シングルス、ダブルスの計3回対戦し、先に2勝した方が勝ち進む。伊敷中が2―0で勝ったが、試合後、伊敷台中の選手が「眉毛をそっている生徒がいる」と
県中体連側に訴えたという。 県中体連は大会前に、髪を染めたり、眉をそったりするなど「周りに不快感を与える服装」をした場合は、出場を認めない場合もあると、各校に知らせていた。
生徒指導を担当する「専門部」が協議し、眉をそっていた最初のダブルス戦の選手を「負け」とし、1―1としたうえで、3試合目をさせることにしたという。その結果、伊敷台中が勝ち、準決勝に進んだ。
県中体連は「眉をそった生徒には、守るべきものがあるということを確認してほしかった。本人も認めており、人権侵害ではない」と話した。
暴力が権力のどうしようもないのが鹿児島県
沖縄を襲ったのも鹿児島県
帰すのはやり過ぎだとは思うが、校則であらかじめ通知してあるなら守れよ
態々破らなくてもいいだろw
>>839 良くできた一般庶民だなあ君
サイコーだよ
そんなに規則が嫌なら公立なんて行くなよ
俺は嫌だったからサポート校行ったよ
なんでヤンキーとか不良って拘束ガチガチの普通の学校行くんだろ
そこでわざと規則破ってイエーイとかクソ迷惑だろ
>>830 自由にしたりして統率できなくなって学級崩壊でもすれば教師と学校のせいにするだろ?
今の時代公立なんて行けなくても選択肢はあるんだよ
なんでわざわざ公立行って規則破りならが生活するのかが不明
サポート校とかフリースクールが無かった昔の時代なら分かるけどさ
校則に限らずどこの世界でもルールなんてこんなもん
しょうもないものだらけ
問題はルールが妥当かそうでないかじゃなくて守るか守らないか
学校は黒いインナーが悪いって言ってんじゃなくてルール守らないのが悪いって言ってるだけ
黒で来るなっつーならこなきゃいい
ただそれだけ
このていどの鼻くそ程度のルールにいちいち顔真っ赤にして逆らってたら、社会で生きていくのはとーーーっつても大変w
ルール破ったらペナルティ受けただけで大した話やないやんけ
学校の従業員が規則違反なら即クビでいいということが証明された。
学校は社会のルールを学ぶところでもある
学校側の対応に感謝するべき
シャツの規則なんて不要っていうなら
制服だって一緒だろう
何着てもいいんじゃないの
見た目の校則が全部不要
金髪だろうが髭のばしてようがなんでもいい
元々どうでもいいことに規則つくってんだから
その一つでも守らなくていいって言った時点で全部いらんだろう
会社の後輩、客先常駐営業なんだか白ワイシャツの下に美少女アニメキャラが透けて見えてたのでさすがにそれは勘弁してくれと言ったが納得できない様子だった
ルールだから規則だからと思考停止してるアホが多いなw
批判されてしかるべき案件だからニュースになって取り上げられてんだよ。
ザ・マニュアル人間やね。うちの会社にもおるわ。融通聞かない頭の硬いアホが
>>855 本来はシャツの上に何か着なければいけない
あれが下着だから
教師「スケスケになろうが、ルールを守らない奴は学ぶ機会を奪ってやるからなw 教師にエロい思いさせろよw」
>>852 その通り
小学校は制服なしがほとんどなんだから中学だってそうすればいい
>>852 かつて東京都がそうだったが、
今は制服回帰してんじゃないかな。
>>795 10年前までは部活に入らない子供達に対して非難一色だったなあ。
>>863 制服ありにして進学率向上してるからね。
>>862 襟の無いやつな。
で、真冬でも半ズボン。
理不尽な校則も多いが、学校はそれを守ることの大切さと合わせて如何にバレない様に破るかを学ぶ場だろう。
堂々と破るとか愚の骨頂。
>>866 >堂々と
まぁ
>>1の例はどうかと。カラーのTシャツ着てるんならともかく。
未だにわかんないのは寒冷地でセーラー服でタイツ禁止ってヤツ。
体育のとき着替えしにくいから、って意見が多めだが。
制服にスラックスが採用されてなかったら単なるガマン大会じゃねーかw
>>840 眉毛の手入れ禁止だったな
整えるくらいいいよな
本来なら、裸にすべきところ、女を裸にしたら、ああだこうだうるさいのだから仕方ないだろ。
>>868 女の子だと手入れしないよ両津みたいに眉毛つながっちゃうからなw
>>1 ワイシャツって下着だから
その下には着ないのが本当なら正解
女子中学生の下着検査の担当権なら100万でも売れるだろう
なぜ売らない
お役所もふるさと納税とかやってる場合じゃねえぞ
男子中学生のかわいいピンクの透け乳首なんてむしろご褒美だろ
何がダメなことなのかわからんのが、学校教育であり、もう廃止したほうがいいと思うよ
一括のビデオ学習とかでいいじゃん、教師必要ない。
下着の色なんて外から見えないんだからなんで規制する必要があるの?
校外学習に参加できないの意味がわからない
今後黒のタンプトップを着てたら学校にも来れないということやろ
学校に来れるのに校外学習には参加させないのは整合性が取れない
そもそも校外学習だからとなんで下着検査をするのかがわからない。
校則であるなら毎日下着検査をする必要が出てくるではないか
ケチらないで下着が白かろうが黒かろうが透けない暑さのブラウスにしろや
下着の色で学校が学校に来ることを拒否できるのかという問題だと思うが
どんな裁判をした所で拒否できるとは思えない
全くもって合理性がない。
つまり服装規定というのは一義的に外から見てわかるということが規制の必要条件であって
わからないものを規制する意味なんて全く無い。
検査でわかるという人がいるかも知れないが当然下着なんて拒否出来るに決まってる
下着の色をチェック出来る権限など学校にあるわけがない。
つまり本来ならわからないはずの下着の色をチェック出来てるというのは明らかなパワハラでありセクハラ。
やった教師とか校長は懲戒免職にすべきだわ、個人の自由だろ。
校長 「そのネクタイは禁止だ!分かっているな」
教師 「ひいぃぃぃっっ! ギャアアアァァァァッ」
明日からその教師は2度と出勤して来なかった
外に見える服装の規定だって、厳格な必要性が全くないんだよな。
学校は大したことじゃないと思ってるかもしれないけど、重大な人権侵害なんだよね。
こんなこと言われる筋合いある?って話で。
>>784 茶髪でイキってる若い奴らの半分以上が喧嘩になると命乞いを始める
年を取ったせいか気合いの入ったヤンキーとへたれの見分けが分からない
>>847 学級崩壊とか教師学校側のマネジメント力の無さによる
軍隊式にあれこれ強制するのを今時代にマネジメント
できてるといえるか
馬鹿じゃねえの
偏差値低いとこに限って校則厳しいよな
くだらん
>>1 下着をチェックするなんて人権侵害でパワハラでね?
やり過ぎだよ
法廷に訴えたら勝てる案件だろう
>>804 大人の世界で下着チェックする場所は存在しない
そんな会社はない
異常なことチェックしてるんだよ
こんなことやってたら普通はセクハラパワハラで訴えられて終了するのが大人の世界
着替えて来い、このまま連れて行け
そんな押し問答をしている間、他の生徒は待たされてたんだろうな・・・
中学も高校もワイシャツの下に何か着たこと無かったぞ
下着の色まで調べるなんてなんてスケベな学校
前は隔世遺伝で元々赤い髪の子が「髪の色黒出ないとダメ」で散々な目に遭ってたし
そりゃ染めるのはだめだけど元からの色なら受け入れるべきだし もっとも染めてても成績優秀なら問題ないし
下着だけで怒る学校もおかしい
それなら学校指定の下着作って売れよ! な話になる
> 黒いタンクトップを着ていた女子生徒と、シャツの下に何も身につけていない男子生徒
男女逆なら教員も何も言わなかった
>>879 学校は全校生徒に服装検査をする時間がもったいないと思わないのかね
その時間でちゃんと勉強教えろよと思うな
明らかに服装違反している時くらいでいいだろうと思う
>>98 それ
きちんと手順を踏めば問題は起こらない
ルールが邪悪な迷信すぎるな、イスラム国と変わらんわ。
ルール自体を県と石足り。
対応が過剰じゃないかという意見があるってことは、いい形に変わりつつあるということでもあるわな。
あまりに学校の現場って思考停止してたからな。
法律じゃないのでルールに論理がない、だれが何の目的で決めてるのかよくわからないのよ。
ルールを守ることと、ルールを変えることを学ぶのにいい機会だと思う。
決まってることを守れない人間に権利なんてないわ。
>>879 それはそうだね。
普段なあなあなら、いきなり言うのはひどいな
大人は常にしっかりルールを守らせるように指導しなきゃいかんわ
校外学習って遠足と修学旅行の中間みたいなやつじゃないの?
泊りがけで行く→遊び気分→事故が起こりがち
通常授業時と違う基準でもおかしくないと思うがね
着るものに興味はないし、決して裕福ではない家の子だったから、
制服きたまんまでいいのは本当に助かったわ
女の子で下着の見せ合いっこしたり「子供っぽい」って馬鹿にされたりとか地獄だろ
貧しい昭和の時代にできたルールで、合わなくなってきてはいるかもしれないが、
そもそもは意味のあるルールだったんだと思うぞ、制服もぱんつも。
こういうめんどくさい縛りってまだあんのか
俺通ってた中学校はっきりした字が書けないからシャーペン禁止とかいう謎ルールあったわ
>>905 それも「オモチャを持ってきてはいけません」の延長じゃないかな
低学年では本当に不要で、そのまま高学年に適用したとか
って小学校じゃないのかww
こんなチョロい校則も守れん奴が仕事上不可欠な、複雑怪奇な法規やマナーを守れやせんだろう。
単純労働か893向きだ。
というふるい分けが出来る。
>>804 なら日本は訓練の手法失敗してるな
日本って交通ルールを一切守らないよな
速度なんて誰一人として守らない
>>908 それは詭弁
意味の無い規則を遵守マンが複雑な職責を果たせるわけがない
とも言える
どうせやるなら全員チェックしろよ
女は他にも確実にいただろう
>>60 本来の紳士用靴下はそういうものなんだよ。
履き心地はいいぞ。
意味のないルールに従わせると実は不当な指示に従うことになるんだよね。
で、殺人タックルすることになる。
ルールってさ物事を円滑に進めるための”目安”でしょ?
なのに日本人ってルールを”守る”事に一生懸命なんだよね
時代や状況、新しい価値観がでてくれば古いままの
ルールでは支障がでるのは当然なのに
このルールはおかしいですと
主張や議論をする事も変える事も許さない
そんな感じなんだよね
女の子の肌着とかセクハラに入らないかな?
白色だけオッケーっていうこと?
>>914 これはその通りだな
ただ明治維新での近代化は早かったわけで
柔軟性ももちあわせてはいるとはおもう
皮肉にも義務教育の浸透が日本人を本質的には無能化させたのかもしれない
また団塊周辺がとりわけ無能なのか
本当にヤバイ奴は校外学習なんか初めからサボりだからな。
こういう場で違反するのは、あんまり危なくない生徒なんだよ。
>>908 俺は最初から人生投げてるから単純労働でかまわん。
せいぜい70まで奴隷労働して最後は俺の人生なんだったんだと思いながら死んでくれ。
あと単純労働の世界は確かに変な人も結構いるけど、
893の世界は893の世界の掟があるようだ。
それが一般社会の法律や習慣と異なるから、一見すると好き勝手やってるように見えるだけで、
実際は893の世界の規則を守らないと破門、最悪頃されるだろ。
下着の規制は先生を興奮させない為にあるのは知らないのか?
決まりは決まりだから
従わない奴が罰を受けるのは仕方ないとして
どうやって調べたんだ?
>>918 女性の先生が興奮するから駄目なんだって!!
外に出たら女子はみんな興奮してどうにもならなくなるから!!
>>914 餓鬼は大人しくしてろ
決りごとは今まで問題があったからそうなっているだけだ
何も問題が起きなかったらこんな物は無い!!
LGなんとかも居るんだから
同性が調べるのもヤバくないかい?
まあLGなんとかは滅ぼすべきだけど
義務教育を受ける権利を奪うことが出来ちゃうのが問題だろ
公立中学ごときが調子にのるな
>>915 先生も男ですから!!
刺激しないでください!!
ただでさえ化粧してくるしセックスアピール丸出しするんだから
これくらい守ってね!!
>>919 やくざこそ理不尽な細かい規則で拘束したり上下関係はっきりさせるだろ
義務教育はやくざや兵隊の養成機関
まあ日本の義務教育はアメリカのパクリで
アメリカはイギリスのパクリだが
>>923 髪を染めるとどんな問題があるのか
説明してもらえませんかね?
昔、男は丸坊主、女はおかっぱ
これ以外の髪型にした場合
どんな問題があったのか
問題があったんですか?
問題があったのになぜ今は大丈夫なんですか?
>>928 頭皮が痛んで「禿げ」になります!!
キャリーは子供の頃から脱色や毛染めをした影響で
太い黒い髪が生えてこなくなり「かつら」をつけていた時期があった!!
小中高生の毛染めは止めて下さい!!
>>929 染めはわかりました
では坊主とおかっぱは?
なぜ今はこれじゃないんですか?
>>928 学業とはまったく関係ない「化粧品」の出費は
保護者の大変な負担になります!!
>>928 俺は40歳過ぎたおっさんだが、中学時代から既に髪は派手に染めてたよ。
こちらはリアルの世界でも武勇伝っぽく語れる。
今でも派手に染めてるしwww
ただ、中学からそういうことしてた奴は、結局中年になってもそういう感じで、
安定した仕事に就いて、結婚して、子供育てて、って人生は無理な気がするwww
>>930 意味不明
何が言いたいのかわかんねーよ
坊主もおかっぱもやってるよ
まるこの車のCMで流行ってるだろーーー
むかし坊主とおかっぱいがいは
注意さてたはず
なのに今は他の髪型が許されてるんですか?
そうりゃあ今でも坊主もおかっぱいるんじゃない
正しい髪型なんでしょうから
ルールは守らなければいけないし、
破ったのであれば償わなくてはいけない
ただ今回の場合は、罪に対する懲戒のバランスが悪かった
>>929 俺は40過ぎだがフサフサだよwww
かなり不摂生な生活もあるがそれでもフサフサwww
生まれ持った素質の前には、幼い頃染めたかどうかなんてあんまり関係ない。
逆にだからこそ髪型をいじるのを嫌う連中が多いのだと思っている。
超長髪系のいわゆる人体改造の世界を見ていると、特にそう感じる。
尻くらいまでは努力でもなんとかなる人も多いだろうが、
着地まで伸ばそうと思えば、生まれ持った素質が無い人はどんなに努力しても無理。
努力では絶対にどうしようもない分野だからこそ、教師は嫌うってのが俺の推測。
教師は努力で何とかなると思いたくて仕方の無い生き物だから。
ドレッドなら、あれは本来は寿命で抜け落ちる髪もまとめて編んでいくから、
素質の無い人も長くできますけどね。
櫛が通る状態で伸ばすなら生まれ持った素質が全て。
>>936 >生まれ持った素質の前には、幼い頃染めたかどうかなんてあんまり関係ない。
染めすぎると頭皮が真っ赤になる
こんなもん餓鬼の頃から使ったら将来どうなるかわかんないぞ。
高校時代、Yシャツの下に下着を着ていないことに
怒り狂う担任(男)がいたが、何故かが全然理解できなかった
黒いブラジャーもパンティも校則違反だから、この場で脱げ!
>>939 だからーーー性的に刺激されるからだって
女の先生ならどうなるかなー?
これも「セクハラ」だぞ!
本来シャツは直接着ることを知らずに罰している鹿児島のでもしか先生が恥ずかしいわ
肌着を着ても良い→ローカルルールとして変でない
肌着を着用必須!→ ???
柔道着で考えれば鹿児島の教員の無能さ分かるよな?こんな奴でも県内では平均以上の給与を得てるのか orz
学校は刑務所みたいなもんだからな
生徒を管理するために存在する
はっきり言って勉強どころではない
できればこんなところに通わせたくない
坊主とおかっぱ以外の髪型で
昔は注意をされました
ルールが作られるのは問題があったからって
話でしたよね
では坊主とおかっぱ以外の髪型にすると
どんな問題が発生するのでしょうか?
そして今はよほど奇抜な髪型でない限り
注意などされませんが
当時と今で何が違うんですか?
ID:C/xXKxy30さん
ルールが問題があったから作られた
なにがなんでも守るべきものなら
なぜ今と昔で変ったんですか?
>>938 まあ染髪が頭皮に負担をかけるのは事実だし、
多くの人にとっては過度の染髪を避けることが将来の薄毛等のリスクを減らせることも事実だろうから、
そこは俺が調子に乗りすぎたw
校則がうざいのはわかるけどさ、
この程度の簡単な校則も楽々守れないようじゃ
生きていくのが辛いぞ
大人になったらルールなんて誰も明示してくれなくて
自分で探っていくしかないんだから
それと比べたら校則なんて楽勝も楽勝
ルールを熟知して守る能力がなければ
将来あえて上手にルールを破ることはできないし
新しいルールを構築するなんて夢のまた夢だぞ
規制するには可視化が必要
見えないものを規制することなんて出来ないやろ
たとえば思想、こういう風に思っては行けませんという規制はほぼできない
内面を調べることは出来ない。
だがこういう発言は行けませんという規制は出来る発言は外面的なものだから
つまり見えないものを規制するなんて無意味なんだよ。
下着は服を脱がせればもちろん見えるがそもそも脱がせる権限がない。
つまりそういうわけのわからないルールがあることが日本という国が前近代に生きてるという証明みたいなもんや
>>944 教師の怒る理由なんて、俺が言ったことを守らないからムカツク、それだけだ。
それ以上の理由なんて無い。
>>944 屁理屈さん
何言っているのかさっぱりわかんらん!
>>941 そういう理由だったのか、と最近知った
でも、あんなに執念を燃やさなくとも、と思う
ワイシャツの下に何も着ないのはドレスコード的には正しいんだけどな
ちなみにシャツの前後の裾が長くなってるのは下着機能をあの部分でするからだよ
校外学習なんかかったるいって思ってる生徒だったりしてな。
>>946 しょうがない
この言葉でうやむやにするのが日本人の悪い癖
そして「これおかしくないですか?」って主張すら
波風立てると周りから火消しにはいり消せないと
村八分状態
ホントおかしいよね
で外国から言われてから動き出す
なんなの??
ルールを守るという教育のために理不尽なルールを用意した。
つまりこういうことだ国家主義的体制というのは誰もが理不尽だと思うようなことでも
口をつぐむようにしつけるということ。
日本の学校というのはドイツの国民学校のエッセンスを取り入れていて
まぁそういうことが残ってるということやろね
>>17 この続きがあってだな、
地元新聞によると
校外学習終了後に校長が改めて服装検査をするように指示したら
この2人以外にも数十人の生徒が違反してたんだってさw
最初の二人は自己申告、後からの違反者は教諭の検査で発覚したというわけ
戦後の日本の教育はつまり企業の歯車にどれだけなれるかということなので
ブラック企業で働く戦士を作るには物凄く便利な学校システムってこと
>>946 だから俺はまっとうに生きることを諦めた。
極端に校則が守れないような奴にとってはそれもまた一つの生き方。
どうせどこから破綻しただろうから、まだ守るべきものが何も無かった若い頃でむしろ良かった。
流石に窃盗とか暴力とか薬物濫用とかガチでやばい違反は昔も今もしてませんけどね。
>>948 つまり教師の気分でルールが作られてるだけって事なんですね
>>949 解らない?じゃなくて答えられないだけでしょw
実際に問題なんて無いのに
>>948さんが
言ってるとおり教師の気分しだいなんだものw
肌着とかレースのスリップとかのほうが
わいせつだと思います。
>>950 先生を刺激しない為
先生と生徒を変な事をさせない為。
もう止めてくれー
先生たちは困ってるんだから!
>>959 当たり前だろ
決り事守らないと怒られるのは!!
黒タイツは興奮してしまうのでやめてください!
ポニーテールも興奮してしまうので!
革靴!はあはあ!
>>928 短い髪型にさせてたのは衛生上の問題があった
特に男は発汗量も皮脂も多く汚れやすい
毎日洗髪が常識的になったのはごく最近のこと
年寄りが髪の毛を異常に嫌うのはそのせい
>>958 それで良いんだよ
今は大検ってのがあるから中学はフリースクールで高校通わなても東大行けるんだからな
何なら海外の大学行ってもいい
ただし、日本の学校に入ったからにはそのこのルールを守るのは当然
嫌ならやめる選択肢はいくらでもありまよってこと
戦前はアタマジラミが一杯
坊主にするのは当然なんよ
>>963 そうそう、だから
全て禁止するわけにいかないから。
>>961 男と男だぞ、刺激とか、あんまり関係ナクナイ?
>>962 答えになってないよ
ルールは”問題”があったから作られた
で?
当時、坊主とおかっぱ以外の髪型にどんな問題が?
で、今は何故大丈夫なの?
ちゃんと答えてねお子ちゃまさん
戦後に進駐軍がDDTでアタマジラミを撲滅したからね
>>953 アメリカの学校とか日本みたいな校則は無いけどスクールカウンセラーとか暗黙のルールみたいなのがあるよ
大学には上流階級の学生が入れるクラブみたいなのがあって、そこにも当然ルールはある
>>969 昔は髪を毎日洗う習慣が無かったので不潔だったからとか
長髪だと髪型を気にして学問が疎かになるだとか
軍隊を真似しただけとか
>>964 灘なんかは、公立中学が丸坊主を強制していたときも、普通の長髪は認められていたけどな。
腰まで伸ばして編むような特殊な髪型がどうだったかは知らんが。
学校のルールは守らすためにあるってもあるわな。
相手は子供だからな。
自主性に任せると大変だろ。
ルールは守りやすい方がいいわけ みんなが守ってくれるから
守りにくいルールを作るとルール破りは当然横行する。
またはルールを破ってもそれが破ったとわからないルールは破られやすい。
これらを踏まえるて理不尽なルールを設けてそれを頑なに守らすということをすると
盲目的な従順な人を作れる。
ルールはルールだと常に思わせるようになれば大勝利。
公にそう叫ばせるようになれば大大勝利。
治安上はいい国になるけどね
理不尽なルールだが実害は別にない
これが癖モノ
着なければいいやんとか着替えたらいいやん
すごく簡単
理不尽なのに簡単な事でそこから逃れられる。
すると人ってまぁいいかとなる理
不尽を許容するように次第になっていく
奴隷化の始まりである。
俺みたいな学歴コンプ相手だと、
灘はこうしてます、鹿児島ならラサールはああしてます、
って言われたら率先して守ってたかもしれないけどなwww
昔、校則に反抗しまくったのも、灘なら認められるだろ、麻布なら、武蔵なら、
って部分があったからだし、
今でも、有名進学校の多くは校則がゆるい(巣鴨など例外あり)、
中途半端なレベルの学校が校則が厳しいってのがある。
東大生ですら、特に女は、髪染めてるのがいるから、
そういうのを説明できなければ、
教師が生徒を見下して威張りたいから校則があるんだろ、
って思う人は大勢出ると思うよ。
一直線で消失点見える廊下とかな
着替えすら監視されてるような気がした
為政者にとっての最高の大衆とは大衆には疑問を抱かせない
世の中とはこういうものと刷り込ませる。
疑問を疑問だと感じさせない。
抵抗しても無駄だと思わせる。
世の中は変わるものではないと信じ込ませる。
こういう大衆がたくさんいると統治しやすい
子供の中学でも、白のキャミソールのみ可(ワンポイント不可)とか意味不明な校則あるわ
白、黒、グレーあたりはいいと思うんだが、何故が白のみ可
変なルールの根源は
奴隷とか管理とかじゃなくて
単純に「老人の嫉妬」なのかもしれないね
学校側の老人ではなくて
「○○は良くない」と外から文句をつける老人な
>>971 ルールがあるのはいいのですよ
問題は状況に応じて変えられるかです。
アメリカの事は知らないですがルールを変える事はできないのですか?
>>972 毎日洗うか洗わないかは人それぞれだし一律坊主は理由として理不尽
長髪で学問が疎かってもの偏見だよね(この偏見がいまでも曲者だな・・・
軍隊のまね・・・当時はそうだったんでしょうね・・・それが正しいと思わされた
これって人権問題だろ? モラルハラスメントというか
パワハラ!!
昔の坊主の事でシラミのこと言う人いるけど
そんな昔じゃない時も坊主だった
とくに運動部は今もって所あるんじゃない
変ってきたのは本当に最近でしょう
シラミだけが問題なら問題がなくなった後も
ルールとして定着させるのおかしくない?
って思った人が沢山いたから
今はルールに無いって事だよね
このスレの話題としてワイシャツしたの黒いタンクトップと
何も付けなかったのとどんな問題あったのかな
学校が社会に出るための練習場なら
校則も生徒に作らせればいいのにね
たしかそういう学校なかったっけ?
>>988 公立校のようだし、少なくとも学校側はどう言う意図で制定した校則なのか説明する義務があるよね
そもそも乳首の透けて見えるワイシャツ制服指定するのが変態ジャップ教師
服装の乱れは心の乱れ
クソ先生たちによく言われたわ
些末な問題の規制だからこそ、人権侵害の度合いがずば抜けて高いんだよね。
精神の自由の侵害という傘、洗脳だよね。
女子はブラ透けしろ
男はキモいから乳首透けさせるな
ある意味正論だな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 19分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213195238caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541226689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鹿児島】公立中学 校則違反で校外学習参加できず…制服の下に黒いタンクトップの女子生徒、ワイシャツの下に何も着ていない男子生徒 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【鹿児島ブラック】肌着の色で校則違反、校外学習外す、公立中女子生徒★2
・「後悔していない」ハイソックスにスカート…女子生徒の制服着た42歳男が学校の女子トイレに [おっさん友の会★]
・「いじめていない」との加害側の言い分をうのみに 高校水泳部女子生徒がPTSD 尼崎市教委「重大事態」に認定
・【社会】教え子の女子生徒にキスをした男性教諭を懲戒免職。北海道の公立中学校
・【福島】体育授業中の女子生徒7人搬送 熱中症、体育館でシャトルラン 校長「生徒に苦しい思いをさせてしまった」/会津若松市
・中2の男子生徒、路上にいた女性を突然ナイフでさして殺人未遂容疑で逮捕 「イライラしてやった」 大阪
・【栃木】プールの授業中、女子生徒全員の下着や肌着が盗まれる なお更衣室に鍵はなし
・【茨城】高校生男女が2人乗り ミニバイクが住宅に衝突 男子生徒(17)が意識不明の重体 稲敷市下太田の県道
・自分の中学の男子生徒と6ヶ月にわたって自宅で何度も性交渉をした公立中の女性教諭(23)懲戒免職
・【兵庫】中学校で女子生徒が転落か 上半身骨折の重傷 「自分で落ちた」と説明 /宝塚
・「青いフィルムを一緒に探して欲しい」 ツンツンヘアーの男が、女子生徒に声をかける事案発生
・佐世保市立中で2年生が1年生男子生徒の肛門に灯油用ポンプの先端挿すいじめ 長崎 [おっさん友の会★]
・登校中の女子生徒に対し下半身露出
・【お夜食カンパニー】今の時代、生徒にちょっとでも厳しくしたら問題になる先生という職業。でもターゲットにしている女子生徒の些細な問題を大問題のようにで...【独占配信/中出し】 ©bbspink.com
・【兵庫県教委】教え子の男子生徒と車の中でわいせつな行為。県立高の30代女性教諭を懲戒免職処分に
・学校「女子生徒もスボンを選べるようにします!!」←スクール水着は??
・教え子の女子生徒と性的関係 32歳の県立高校教師を懲戒免職 生徒のSNS投稿で発覚 関係の始まりは生活上の相談か「深く反省している」 [七波羅探題★]
・【社会】中2女子生徒のわいせつ画像をツイッターで公開…児童ポルノ公開容疑で千葉県の男逮捕
・【39,000万いいね】 「娘に“制服のシャツがピシッとしてる男子は碌でもないよ”と言ったら、知ってると言われました。」
・制服のマネキンとかおいでシャンプーとか生駒センターの曲は有名な良曲が多いよね
・【SKE48】大矢真那応援スレ☆367【制服の足跡】
・電車に乗ってはおちんちんを取り出し制服の女子高生にぶっかけ 1年間で数十発を発射の大学4年生
・【悲報】白石麻衣「乃木坂46の曲で1番皆さんに知られているのは『制服のマネキン』」
・キケンです!「ヤンキー中年」になる可能性が高い男子の特徴😰
・【大阪】梅田のビル屋上から飛び降り自殺か 巻き添えの女性は兵庫県加古川市の女子大生 死亡した男子は府立高校の生徒 ★4 [ばーど★]
・【原爆シャツ】世界中から猛抗議が寄せられ、BTSの映画『バンステ』がエジプトで公開中止に…このまま各国に波及する可能性も★4
・オレ詐欺警戒中の警察に青シャツ黒ズボン男が逮捕「姫路の田舎には居ない服装」ヒメジーは作業着なん?
・Lenovo デスクトップPC総合 Part45
・大阪駅「咲」広告を「性的」と指摘 立民・尾辻かな子氏「環境型ハラスメント」「漫画の登場人物は女子高校生でパンツを履いていない」★2 [木枯し★]
・「ホモは身近にいるってことを知ってもらいたい」 I'm Gayというシャツを着て学校に来たホモの生徒、いじめの被害受ける
・【神奈川】女子の制服もスカートからスラックスに 校長「固定観念から解放、スカートがメインでない事を示したい」★3
・【芸能】<仮面女子・東大出身アイドルの桜雪>「新宿駅ですれ違い様に中年男性にパンチされたのですが何事?? これ犯罪だよね…???」
・【長野】ホテル浴室で発見、21歳女性死亡 一緒にいた知人の男性に任意同行求める…全身から多数の傷
・小林麻央さん死去 市川海老蔵、公演の宣伝など都合のいい時だけ利用するメディアに「察してください」
・文系=理系できない系の最高峰が早慶という風潮
・寝たきりのジジイになって変な管をぶちこまれて気力も萎えちまったらもう無理して生きたくない♪
・男子校→理系(特に工業大学)のヤツらってバイト先以外で彼女とか作れるの?それとも…
・エロなしデートのみ「デート援交」中高生に蔓延中 半年で100人補導 「デート援できる方いませんか?」「制服OKです」など 警視庁
・【教育】「学校でウンチできない子供」をなくすため、夏休み中の先生を対象にした研修会
・【熱闘甲子園】朝日新聞 「炎天下の運動やめよう」記事 でも甲子園は別?ダブルスタンダードがネットで物議を醸す★2
・【神奈川県警】路上で女子大生にわいせつ行為 公立中の25歳教諭を逮捕
・【悲報】中学校女性教師(29)、体育の授業で水着を忘れてやむを得ず生徒用の水着を着用するもパッツパツ
・【N国】立花党首「マツコ・デラックスがパニックで番組降板。弱ってる人は虐めない今日は帰る。来週も出演するなら毎週出待ちする」★9
・【埼玉】ベンチに座っていた女子高生の隣に座り下半身を触る、37歳男逮捕 戸田市の商業施設内で
・【話題】公立中学の模擬投票で幸福実現党に入れたら「無効票」にされ、先生に注意を受ける 保護者「こんな洗脳をして……」
・イケメンすぎる皇族の悠仁さまが佳子さまと初の公務。13歳ですら働いてるのにお前らなんなの?
・四日市商業女子バスケ部キャプテン井谷選手が完璧なスポーツ美少女だと(少なくとも俺には)評判 留学生なしの公立校でインターハイ4強
・【大阪】「茶髪がいると評判下がる」 女子高生“黒染め強要”で学校側の言い分 府立懐風館高校★3
・「俺についてきて」 ザビエルみたな髪型の男が、女子中学生に声かける事案が発生
・【ミスター慶応】女子大生の下着を剥ぎ 20分間にわたってレイプ 下半身だけ下着姿の女性を抱えている姿が防犯カメラに映る★2
・【社会】横断歩道を歩いていた5歳男児が車に撥ねられ死亡。ひとりでお菓子を買いにいく途中。西宮市★2
・岐阜大学の合格発表で制服姿の女子高生が胴上げされる
・【エロマンガ先生】公立中学校の図書館に「わいせつ扇情的」なライトノベル…公費支出を疑問視 生徒の要望で女性教諭が無作為に選ぶ★4
・【サッカー】<原口元気>CKで決勝点アシストも、負傷交代で宇佐美貴史にバトンタッチ。デュッセルドルフは4連勝
・【福岡】イケメンDKに感謝状。電車内で女の子が吐いた際に自分の服で嘔吐物を拭く
・このクソ寒い中全裸でサイクリングを楽しむ若い男性が世田谷区に出現、当時の気温13℃
・【アイドル】「フレッシュレモン」市川美織、久喜警察署一日署長で凛々しい制服姿披露
・【東京】親子を装い美人局「警察沙汰に」 合コンサイトで犯行重ねる?容疑の男女ら逮捕 巣鴨署
・しぶりんこと渋谷凛ちゃんって女子高生キャラのデザイン原案みたいなポジションにいるよね
・未だにスマブラXでのスネーク参戦を超えるインパクトを与えたキャラが存在しないという事実
・たまに電車とか新幹線の車内で制服と帽子を被った賢そうな幼稚園児くらいの子が1人で乗ってることがあるんだけど
・【原子力規制委員会】田中委員長 「ミサイルは東京のど真ん中に落とす方がいい」 後で陳謝★3
・ツイッター「ピエール瀧が会員制のクラブでリリーフランキーと一緒にいるのを見たそうです!」
・【関心度39.9%】聖火到着も韓国平昌五輪がさっぱり盛り上がらないワケ[AERA][11/8]
・板垣「マシンスペックや変なコントローラーに足をひっぱられていた」
・【悲報】ヘルニア休業中の浅倉樹々ちゃん、粗末な椅子で写真集にサインをし続ける
14:52:28 up 36 days, 15:56, 0 users, load average: 13.25, 29.24, 22.01
in 0.062978982925415 sec
@0.062978982925415@0b7 on 021904
|