◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3 YouTube動画>3本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540958015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2018/10/31(水) 12:53:35.38ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00050165-yom-bus_all

2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う経済対策で検討している商品券を巡り、
財務省がまとめた原案が分かった。1人あたり2万5000円分を2万円で購入できる「割引商品券」とし、
5000円分多く買い物ができる。購入できるのは低所得者を中心とする方向だ。

希望者は、2万円を支払えば1000円の商品券を25枚受け取ることができる。買い物の際は原則としてお釣りをもらえず、
使い切りを前提とする。使用できる地域は発行した自治体内に限定し、有効期間は19年10月〜20年3月とする。

商品券の発行は、公明党が強く求めていた。政府は現金を使わないキャッシュレス決済で買い物をした消費者に
2%分をポイント還元する制度を検討しているが、クレジットカードなどを持っていない低所得者らに恩恵が及ばないためだ。

商品券を巡っては、14年末にまとまった緊急経済対策で「プレミアム付き商品券」が盛り込まれた。
当時、各自治体が独自に決めた上乗せ率は2割程度が多かったが、今回の上乗せ率は25%になる。

政府・与党は、割引商品券を購入できる対象などを、年末までに詰める。政府内では、本人確認のために
マイナンバーカードを活用する案も浮上している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540951754/
1が建った時刻:2018/10/31(水) 09:49:47.74
2名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:54:06.56ID:b0JoBAyS0
1000枚くれよ
3名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:54:33.44ID:ugW+O4uL0
韓国向け賠償を2万円受けも言ったら5000円もらえます
4名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:56:01.28ID:8QrshL+B0
>>1
     
                   後
              諦    悔
              め    .も
              も
        日    無
        本    .い
        国
    圖
            (~)
          γ'⌒`ヽ
          {i:i:i:i:i:i:i:i}
          (  ´A`)
          ( つ旦O
          と_)__)
5名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:56:19.29ID:rlCMmOQr0
貧乏だと言ってる様なものじゃん
恥ずかしいにもほどがある
6名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:56:58.42ID:v+IKN2He0
またやるんか
7名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:57:08.10ID:Z5noDxUn0
それを作るのにいったいいくらの無駄な税金を天下り団体に使うのか。
8名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:57:09.06ID:xJ2Qo98H0
>>1

(軽減税率や消費税について『本財務省の官僚で経済学者』の小黒一正さんの解説と主張)

*OECDは食料やエネルギー製品などの品目へ軽減税率を適用することは、
これによって最も恩恵を得るのは高所得家計であるため
「低所得家計への支援策として劣った手段である」と勧告し、
>
『財務省の元官僚』で経済学者の小黒一正さんによると、
「消費税は、一般的に高額なモノやサービスを買うお金持ちほど、支払う税金が多い。

そのため、消費税は、一般的に高額なモノやサービスを購入するお金持ちほど、負担が大きい。

対して、低所得者ほど、あまり高いモノやサービスを購入できないので、支払う税金が少ない。

そのため、消費税は、低所得者ほど負担が少なくなる。
(でも、消費税の低所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなる問題は残る。
それについての対策は、後で述べる※1)

*しかし、軽減税率を取り入れるほど、一般的に高額なモノやサービスを購入するお金持ちほど、
支払う税金が少なくなるので、軽減税率による減税の恩恵が大きい。

対して、低所得者ほど、その減税の恩恵が少なくなる。」

というのが、元財務官僚で経済学者の小黒さんの解説と主張。

・OECDも同様なことを指摘していたんだね。

※1 『消費税の低所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなる』問題については、
低所得者などへ
@ 給付金を支給
A 食料など『使い道を限定した』バウチャーを配る
B 社会保障など国民へのリターンやサービスする時に、再配分する

とそのように小黒さんは解説し主張している。(続き)
9名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:57:31.03ID:lYdc4Ppx0
カクニンジャ、早く来てくれー
10名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:58:04.56ID:xJ2Qo98H0
>>8 (続き)

加えてさらに不正機会の発生や、行政コスト・法順守コストの高さを挙げている
>
また元財務官僚で経済学者の小黒一正さんは、
軽減税率を取り入れるほど、
@ 税制の仕組みが複雑化する

A 徴税コストがかかる

B 徴税効率や税収効率が低下する

C そのため、税収がへってしまう。

と解説し主張している。

「そのため、特に日本のように今後高い税率まで上がることが予想される国では、

例えば、20%まで税率を上げれば済むところを、
軽減税率を採用するほど、20%よりも税率を上げる必要が出て来る。

*以上のことから、軽減税率はなるべく取り入れず

(消費税が高いと病院などの経営を悪化させるようなので、
薬や検査設備など医療関係には軽減税率が必要ではないか?と個人的には思うが)、

徴収する時は、なるべく一律に徴収し、
低所得者への対策は、先の述べたことで対策していく。」

というのが、小黒一正さんの解説であり、主張。

○ 軽減税率や消費税はこのような性質などがあるので、
小黒さんによると、
ヨーロッパの、おそらく財政や社会保障などの当局関係者や学者たちから、

『日本は良いなぁ。軽減税率が無いから。』

とよく羨ましがられるそうだ。
11名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:58:06.60ID:aut4bZ540
低所得者はなぁ、20000円を先払いする事自体が難しいんだな。
12名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:58:14.37ID:4nacfaKg0
ポーズだけでもいいからお年寄りの人とかも恩恵受けれるようなもの考えろよ

どっかの券は並んだ順でパチ屋の開店待ちみたくなったあげく、1人が凄い量買うから途中で売切れみたいになったろ
13名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:58:27.25ID:Zvq+NxvK0
>>5
堂々と使えばいいよ
既存の判断基準による低所得者=貧乏ではない
14名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:58:30.79ID:f6tnNXhx0
「残念だけどうちでは使えませんね」店が出て来て実質使えない券になりそうなヨカン
15名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:58:50.78ID:9tvC8qnN0
財務省「増税するぞ」

財務省「負担低減のためにこういう対策をするぞ。費用は○千億円」
財務省「もっと負担低減のために別の対策もするぞ。費用は○千億円」
財務省「さらに(略)費用は○千億円」

ぼく「最初から増税やめなよ」
16名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:59:30.39ID:sX/5K/bL0
>>1
完全にずれている。
本気でやるつもりがあるのかどうかでさえ疑わしいレベルだが、
一応俺の考え方を書き込んでおく。
定額給付金を配れよ。
17名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:59:44.70ID:gLOhwNLw0
>>1
メルカリ?
18名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:00:16.65ID:32vS3Wh30
上級国民様からの大いなる御慈悲である!!下民どもよ!!ありがたく受け取れ!!
19名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:00:26.60ID:gLOhwNLw0
あ、メルカリは一万円札を一万二千円で売ってたんだっけ?(笑)
20名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:00:35.12ID:tcHPRFe00
そんな管理できるわけもなく
ヤクザ朝鮮人が奴隷を大量動員して入手して使うだけだわ

無理やりばら撒くなら増税すんな意味がねえ
21名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:00:49.52ID:iE0ujN5K0
真面目に働いて税金納めてる層が損する政策いい加減にしろ
22名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:00:49.77ID:FGT8Zxf50
これ使ったらこいつは貧乏人とバレるわけね
23名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:01:08.85ID:w++J9CeH0
こんなの
自称「人権団体」に騒ぐネタを提供するようなんこんだろ

絶対「差別を助長する」と騒ぐに決まっている
24名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:01:22.47ID:52IGdDal0
増税するのが手段じゃなくて目的
25名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:01:56.95ID:xJ2Qo98H0
>>5
貧乏だと言ってる様なものじゃん
恥ずかしいにもほどがある
>
生活保護を受給したほうが良い人も、あなたが言っているようなことがあるから

(つまり、近所など地域や社会、周りの人々、あるいは今はネット上などで、
『ナマポ』のスティグマ(烙印)を押されてしまうから)、

『生活保護の受給を尻込みする人たちが、とても多い』そうだ。
26名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:02:16.14ID:zzv0c5Fx0
これ低所得者層向けと言いながら低所得者じゃない人らでも簡単に手に入れられちゃうものなんだろ?
27名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:02:28.89ID:RhY0OnuX0
低所得者「を中心とする」
というのが臭い
28名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:02:34.46ID:2G5Swf0y0
ほんと詐欺だな
29名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:02:49.84ID:vx0c83JE0
>>1
お店で使えば、低所得者、住民税非課税世帯であると、じろりと見られて、
噂の種になりそう。田舎だと、そういう陰湿な面が多いからね。
たった5000円のために。人生を棒に振るような。
30名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:03:27.87ID:CwOEH+tO0
1100円なら商品券1000円と現金100円で使えるなら買いたい
31名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:04:11.85ID:xJ2Qo98H0
>>5 >>25

生活保護の受給は、たった20%ぐらいで、
大半の人たちはナマポを貰えない。

それが、実は、日本の生活保護の最重要問題。
32名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:04:16.81ID:zzv0c5Fx0
完全に庶民を馬鹿にした制度だな
33名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:04:23.68ID:Zvq+NxvK0
>>29
株で儲けてる人も入るのに田舎はバカしかいないのかな
34名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:04:36.30ID:XcuoSfoZ0
22000円で25000円分の商品券購入代行
2200000円で2500000円分の商品券をゲット
金持ちも貧乏人もウィンウィン
35名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:05:09.33ID:0N53DdHm0
朝三暮四すら分からない猿並みの国民なので官僚は安泰だね
まあそのお得な商品券も公務員の間で配って、一般国民にはほとんど回らないんだけどねw
36名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:05:17.97ID:nzCIK5wx0
>>26
ほんとそれ。全然学習してない。
37名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:05:18.33ID:p5FZuAEU0
制度整備にいくら掛かるんだよwww
5000円配った方が遥かに安上がりじゃん
38名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:05:28.89ID:pd6zvlLn0
は?
手持ちで常時25000円もないんだけど
39名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:05:40.60ID:bhlIcV5X0
お小遣いが5000円アップできる!
40名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:05:45.07ID:uAj8xP0Y0
貧乏人は入ったら入った分だけ使い果たしちゃう消費性向の高い連中なんで
商品券にして使用期限設けずとも現金給付で済ませても同等の効果になるのに
創価学会率いる公明党の手柄にしようと無駄が多すぎるわ
41名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:05:45.53ID:3beo+Rzb0
>>34
無制限に買えたらインフレ起こすだけなんどけどな
42名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:06:20.91ID:2HYgDxP/0
低所得者だけが持ってるはずがなぜか役場の人の家族が大量所持してる

とかなるんだよなあ絶対に
43名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:06:52.75ID:BT5zV0xs0
基準はよ
低所得者とはいくら以下なのか
44名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:07:00.16ID:xJ2Qo98H0
>>35
日本の公務員は高給だから(そう5chの人たちは言っている)、
公務員の人たちには配られ無いだろう。
45名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:07:35.81ID:Rbb4q16K0
低所得の定義はよ
46名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:07:36.95ID:2HYgDxP/0
軽減税率なんざ、全くやらないに限るんだよ
47名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:07:48.19ID:p7Q7fdKu0
はあ?普通に5000円配れよ
なに手間ふやして税金の無駄遣いしようとしてんだよ?ばかが
48名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:07:54.57ID:0BKXIjUE0
経費の無駄
49名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:07:56.79ID:CEPboOfY0
>>1
転売に使えないかな?
50名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:08:18.39ID:CEPboOfY0
>>47
公明党だぞ!
51名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:08:29.64ID:iq9GF5L/0
10%の間ずーっと貰えるんだよな?
52名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:08:38.65ID:uhj90OvW0
自己責任によって低所得者になったやつらには配るなと思う
53名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:08:39.42ID:cxcS4XzG0
無理やりマイナンバーねじ込むなよ
普通に金配ったら?
54名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:08:48.09ID:6EiESChB0
低所得者の定義まだー??
官僚って日本の所得分布知ってる??w
55名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:09:05.59ID:sJEKCSGa0
手当の一時金増額すればいいだけだな
56名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:09:21.46ID:6sE2QA4G0
消費税をやめればよろしい
大体数字が怪しい
57名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:10:09.37ID:2aFtQLMz0
お釣りなし。。
58名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:10:17.24ID:R09D4vKP0
自分、年収300万円前半の底辺だけど、1000円以下の買い物で使ったらソンな訳でしょ?
5ヶ月かに渡って、釣り銭が出ないように買い物をしたり、電子マネー、クレジットカード払いの快適さを失うって言う労力が5000円と見合ってないと思う。

加えて、近年のレジ清算の簡略化の波と逆行し過ぎだよ。
ここ1年でどれだけレジがセルフ化、セミセルフ化したと思ってんだよ。
財務省の奴らはスーパーで買い物なんかしないから、こんな糞政策を真面目に考える異常事態になるんだろうけどさー。
59名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:10:44.19ID:kBed1/NX0
今日本に必要なのは公務員の排除です。
彼らがまさに国民の敵で搾取者です。
60名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:11:11.93ID:H2u0i1Qa0
>>11
     /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ _/\/\/\/|_
  /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ  いよいよ消費増税に取り組む
 |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i  2万円の商品券内、5千円だけ還元したるわ
 i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::! 
 .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i  2万円の商品券が買えん貧困層はSHINE!!!
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
61名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:11:47.68ID:D2AaKSp20
また役人が全部買っちゃいましたの巻
62名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:13:26.45ID:KzSTOUo90
俺思いついたよ、
消費税あげなきゃそんな準備しなくて良いんじゃね?
63名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:13:30.29ID:64iCluXb0
困った人から二万の券を1.8万で買い取り、100枚一気に使えると嬉しいw
64名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:13:47.21ID:rUG2LiQr0
特した金でiPhone買うなよ。

日本人ならXperia
65名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:13:52.56ID:xJ2Qo98H0
>>40
商品券を配るのは、消費税の増税による景気や消費の落ち込みへ一時的な経済対策なのだろう。

その一時的な経済対策を打つこと自体、理解は出来る。

そして、消費税は低所得者ほど負担が大きくなるので、
低所得者にだけ販売するって言うことも分からんでは無い。
(しかし、その目的のためなら、商品券を低所得者みんなに配るべきだろうが。

でも、その事務や雑務のコストがかかりそうだね。

*これからは電子マネー化を推進しマイナンバーを使って、
このように支援や再配分を出来るようにして行ったほうが良いと思うけど。

その人に合ったきめ細かい支援や再配分が出来、電子マネー化でそのコストも減らして行けるので。)
66名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:14:23.07ID:lHEaG7d90
五千円くれ
67名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:15:42.10ID:xJ2Qo98H0
>>62
消費税あげなきゃそんな準備しなくて良いんじゃね?
>
不可能だろうね。

『今年35〜60%まで税率を引き上げないと、日本の財政や社会保障は持たない。』
というアメリカの専門家による予測もあるから。
68名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:16:38.44ID:iCpvcnxs0
ヨドバシとかヤマダとかで大きな買い物する場合には有用かもしれんね
ちょっと考えとこう
69名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:16:39.61ID:H2u0i1Qa0
>>67
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、    
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ  
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ  
       /::::::==       `-::::::::ヽ   
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i    
       (i ″   ,ィ____.i i   i //   
        ヽ    /  l  .i   i /  
        lヽ ノ `トョョョタヽ、/´       
        |、 ヽ  `ー'´ /        
    /\/ ヽ ` "ー−´/          
「消費税10%を先送りすると法人税減税及び
議員と公務員給与の高給安定対策が困難になる」

次の3年間も上級国民の懐が潤う政策を全力で実行するので
引き続き発狂的な支持応援をヨロシクたのむ。
70名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:16:41.47ID:TEuC+1tf0
増量クーポン買えてもスーパーで使えなかったら意味なしだよな。
71名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:17:24.09ID:KGyn2Ol/0
ネット以外で1000円以上使う機会がほとんどないわ
72名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:18:06.18ID:vCt5ztrv0
デパートの積み立てみたいだな
2000円を12ヶ月で24000円+αの商品券がもらえますみたいな
73名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:18:27.12ID:D/3ohGEz0
こんなもんヤクザが時給1000円で雇った低所得者に商品券買わせて
買わせた商品券は富裕層にまとめて売るみたいなことになるんだろ
もう金持ち大勝利でいいから無駄な施策で公務員ふやすのやめろよ
74名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:18:58.17ID:A6j7FBz10
>>1
民主党の野田元総理が消費税を10%に増税する事で3党合意しただろう!!
ジャップは早く増税して韓国の徴用被害者に2.2兆円の賠償金を支払え!!
 
元徴用工4人に損害賠償支払い命令判決 韓国メディア「強制徴用は22万人で被害者が死亡した場合は遺族が訴訟可能」
http://gogotsu.com/archives/44465
 
75名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:18:59.58ID:AEtdnFAU0
国民を相当バカにしてるな
76名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:19:22.39ID:Pf/M+9f40
なんで70過ぎた年寄りの金搾り取らんの
アイツラ散財してなかったら腐るほど持ってるぞ
その割には使わないし
77名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:19:41.73ID:3Rnuzu+D0
キャッシュレスはクレジットカードに限定したのか?
デビットや電子マネーなら所得に関係なく恩恵は受けられるのに
78名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:19:52.77ID:Kowc2YB+0
勉強のできるバカを寄せ集めて出てきた結論だ
79名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:20:07.38ID:lViFiEs90
アマゾンポイントでくれ
80名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:20:55.84ID:K67hcI3z0
購入時に2500円税金取られて払うときにも10パーセント?
81名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:20:57.90ID:A0KHcoY40
>>75
移民党に票入れるような馬鹿じゃんw
82名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:20:59.24ID:8MveBFDV0
そもそも増税しなければこういう雑多な手続きは不要であり、公務員の人件費も削れるというのにな……


どこまで行っても上から目線の役人的な発想しか出来ないのか官僚というものだ
83名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:21:16.18ID:3pz5rhDd0
日銀がETFを買い株価を支えてる時点で偽りの回復だから
増税中止でしょ
84名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:21:28.96ID:oOdPjGyv0
転売するだけじゃん
余計な仕事増やして利権に預かりたいだけだろ
85名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:22:19.85ID:k2F6uNU30
こんなことするなら消費税の意味ないw
86名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:22:32.69ID:RC1PLtL20
小黒一正って誰やねんとウィキぺディア見てたらこんな記事貼ってあったがw
https://jp.reuters.com/article/krugman-idJPKBN0IQ0LL20141107

クルーグマン教授は 〜云々 また、日本については、デフレ脱却前の増税の危険性を明言した。
87名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:22:38.75ID:z+6kphQm0
もう、きみには頼まない
88名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:22:39.30ID:j3V1/WL/0
こんな税の仕組みはいらんだろ
累進課税を少し変えて富裕層から余計に税金とればいいだけなのに。
ま、それやりたがらない理由は明らかだよな。
89名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:22:54.50ID:Pf/M+9f40
>>1
無駄
3年くらい前の商品券も平日に銀行とかで販売するから暇な爺婆しか並んでなかった

若い世代が買いたくても買えない

増税対策とか経済対策のすべてが爺と婆の救済にしかなってないからしないほうがいい
90名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:23:23.27ID:RLr/LzUY0
日本のエリート達が集まってこの政策だからな
そりゃ日本は沈むよ
91名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:23:32.47ID:aCHpwmWC0
条件に当てはまらない議員や公務員が
なぜか大量に入手するんですね
92名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:23:45.77ID:78UWhUPl0
ネットで転売されるだけ
93名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:24:55.21ID:LrCc1Fy60
お釣り出ない分の半端は誰の懐に入るの?
94名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:25:38.44ID:X3WJJfsP0
貧乏人が20000円で買って、金持ちに22000円で売るんやろ
95名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:25:57.31ID:H2u0i1Qa0
>>88
 ___          /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、   
「 ヒ_i〉         /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ        ,.へ
ト ノ          /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ       ム  i
i  {          /::::::==       `-::::::::ヽ       ゝ 〈
i  i         ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l       iニ(()
|   i        i::::::::l゛.,-━\,!./━-  l:::::::!        |  ヽ
ト−┤.       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i 〕      .i   }
i   ゝ、_      (i ″ '''''' ,ィ____.i i''''''7 i //      {、  λ
.ヽ、    ``   /ヽ    /  l  .i   i /       ,ノ  ̄ ,! 
  \ノ ノ   /  lヽ ノ `トェェェタヽ、 /´ \   ,. '´ハ   ,!
     ヽ.    l  / ヽ  `ー'´ / 7"   " \  ヽ/
       `ー 、    \ヽ::. ;::: |::/    r'"
    / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
    | 答 | 富裕層、経団連の利益が最優先  │|
    \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
96名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:26:02.62ID:I0SL0e2i0
消費税10%で2500円取られるから実質2500配るのと同じ
97名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:26:27.12ID:YtZRhQlR0
どれだけデタラメな政治ばかりやってても何故か国民はいつも選挙では自民党に票を入れるのだから、
そりゃ安倍も上級国民達も好き勝手やるわなw
98名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:27:07.23ID:jDyrs8zZ0
貧乏人 せいぜい5千円儲ける
金持ち 例えば250万の車が200万で買えるとか
99名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:28:22.85ID:z+6kphQm0
もう、きみには頼まない (時代への警告)  適菜 収 (著)

第一章 『新潮45』廃刊をめぐる考察
第二章 菅野 完×適菜 収 緊急対談 安倍化する日本、橋下化する社会
第三章 没落する時代に読むべき本
第四章 もう、きみには頼まない
第五章 粗にして野だが卑でしかない
100名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:28:41.05ID:hZL6BcXt0
こんな馬鹿なことやってないで、
北陸新幹線 小浜京都ルート 税金2兆5000億円を中止しろよ。
着工区間も20%も見積もりより建設費上がってるぞ。嘘つき国交省。

米原ルートがはるかに安くて便利。
101名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:29:42.88ID:H7IE/X1L0
そんな事いいから韓国と断交してくれ
102名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:30:06.91ID:evDQh5+N0
汚い事言わないで
5000円出してやれよ。
103名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:30:27.32ID:BSGeay0r0
この券を使えない店で買った方が安いってオチ。
104名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:30:27.72ID:fm1L0MGk0
20世紀少年でともだち教団の奴らがロボット開発について話し合ってる異様な情景というのがあったが
財務省の連中ってあんな感じでこういうの考えてそうだな
105名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:30:31.08ID:GdfEyyV40
>ジットカードなどを持っていない低所得者らに恩恵が及ばないためだ。

自民党は低所得者のことなんか全く考えないからな。
自民党議員は低所得者のことを影でお荷物と呼んでるんでしょ?
106名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:30:57.65ID:AEDHFM3o0
商品券なんて作らず年末調整で控除すればいい。天下りの所に仕事でも回す気かw
107名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:31:08.39ID:TROVQrSK0
本質はさ、低所得者をいかに稼がせてやるかだろ?
どうせ能力ないんだから、余計2時間働かせればいいだけなんだよ。
108名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:31:17.37ID:L99fDi0G0
>>1
おかしいって財務省、馬鹿はパーッと使って後で苦しむって。
自分がそうだもの。

フチノヤマイの人とかアカンて。
自暴自棄だし。
109名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:31:28.42ID:0/2YOo8w0
>>100

南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家

あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返す。


南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくってる在日朝鮮人も全員を強制送還で。

日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンポップの日本コンサートでは、在日朝鮮人だけでなく、半島からも大量の朝鮮人を観客役として動員し、日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい

戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んで、大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売っていた
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ

朝鮮人はみんな金太郎飴のように同じ整形顔だけど、
もとはパンストを被ったようなエラ張り朝鮮顔。
生まれつきの朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりにも汚らわしい。


南北朝鮮は、国際社会の汚物。
110名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:32:27.96ID:ZO2tQQxV0
地元でそんな買うもん無いわ
111名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:32:41.53ID:SYszkLSl0
景気悪化にそうとうビビってるな
でも増税しないといけないらしい
負けると分かって始めた太平洋戦争のようだ
112名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:33:06.12ID:YtZRhQlR0
こんなの、ただのプレミアム付き商品券じゃねえか
地元地域限定でしか買えない商品券がどれだけ使いにくいか・・
113名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:33:11.86ID:Zvq+NxvK0
これを買う時2000円の消費税がかかり結果3000円しか得しないと思うけど違うの?
114名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:33:50.51ID:7kjVbrgX0
前回は商工会町内会の奴が買い占めてたイメージなんだが
115名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:34:04.05ID:LL5G2oeO0
糞ゲーの糞運営かよ

悔しいからややこしい配布するって
116名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:35:45.00ID:UPqY29BH0
 
【燃油】ガソリン160円、4年ぶり高値
http://2chb.net/r/bizplus/1540386914/

【経済】12月の電気料金 大手電力各社そろって値上げ
http://2chb.net/r/newsplus/1540885953/

【安倍首相】特例の「税抜き表示」、延長の是非検討 利便性など踏まえ判断 本来は総額表示
http://2chb.net/r/newsplus/1540913826/

【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★6
http://2chb.net/r/newsplus/1540260749/

喫煙者を虐めてタバコが売れなくなると税収2兆円が消費税増税として国民の肩に…。
http://2chb.net/r/news/1540295915/

【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★7
http://2chb.net/r/newsplus/1540420325/
117名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:35:56.10ID:W7k85dfy0
低所得者が2万用意できるのかね???

不正上等の金持ち悪党達に餌まいているようにしか思わんけど。
118名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:36:37.59ID:qsr4I9H/0
空き家ただであげたほうがいいだろ
119名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:36:39.34ID:evDQh5+N0
>>113
扱いに悔い商品券20000円も買わされるのだから損した気分も出るよな
貧乏人商品券のイメージもあるし
120名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:36:44.41ID:IHNoi/g20
>>97
国民の半分以上は自民を支持してない

小選挙区制という独裁システムのおかげでしかない

だから地方選挙だと弱いんだ
121名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:36:48.76ID:sSbI8SUz0
で、その商品券の発行額はいくら?
それで増税による消費の落ち込みを抑えられるの?
ていうか、消費の落ち込みを抑えられるほど莫大な
額を発行するのなら、そもそも何のために増税して
んのって話しにならないの??
122名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:37:37.34ID:a/wXRGA40
これぞ税金の無駄
123名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:38:53.55ID:TROVQrSK0
プレミアム商品券は多額の納税してる高所得者限定にしろ。

低所得者は2時間多く働かせて人手不足と貧困を解消させろ。


これが合理的ってもんだろ。
124名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:39:02.21ID:YtZRhQlR0
田舎地方じゃ地元町村にはロクな店が無いからな。
せめて県内を幾つかに区切ったブロック地域内で使える商品券にしないと駄目だ。
125名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:39:07.57ID:RC1PLtL20
安倍ならワンチャン憲法改正あると思ったからいれた
でも増税すんならエダノンに入れるわ
あいつが例え中国共産党のスパイだとしてもまぁしゃーない現状増税反対してんのエダノンしかいないんだから
126名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:39:13.41ID:ymqsBG9H0
200万出すから株250万分買わせてくれ
127名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:39:32.74ID:TROVQrSK0
低所得者を救済するには、
どうせ能力ないんだから、余計に働かせればいいだけ。
128名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:39:38.81ID:tT5S34By0
低所得者に控除してやりゃいいだけだろ
何でいちいち手間のかかることするんだろうね
そこまでして税金の無駄遣いをしたいのか
129名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:40:00.15ID:H2u0i1Qa0
>>120
    /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
  /::::::==       `-::::::::ヽ
  ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
  i::::::::l゛.,-━\,!./━-  l:::::::!
  .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
  (i ″ '''''' ,ィ____.i i''''''7 i //
  /ヽ    /  l  .i   i /  社会保障の税収不足は議員報酬や
 /  lヽ ノ `トェェェタヽ、 /´  公務員の給料を諸外国並にすれば解決するけど
 l  / ヽ  `ー'´ /   確実に投票してくれる上級国民は裏切れん。
  \       ̄  ヽ∩ 
   ⌒l        l三 |  投票率の低い下級国民から幅広く消費税集める方が
     |        ヽ.__|  選挙ではで有利だからな  うふふ
130名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:40:07.52ID:a/wXRGA40
・イメージ悪くて使いたがらない
・特定の企業などへの利益誘導になる

ま、税金の無駄だわな
個人的には官公庁や政府に文句を言うの好きじゃないが、これはアホだと思うわ
131名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:40:34.59ID:Q43ME6fv0
働いたら負け、、

↓労働以外の選択肢↓

儲かる物理
132名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:40:39.52ID:IOJUdf+P0
>>122
安倍政権「税金の無駄使いしたいから消費税増税しますよ!」
133名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:41:01.08ID:V9BYGF6v0
ここみてるとわかるだろ
自民支持は大会社経営者などのサイコパス
低所得者のヘアプア
だけなんだよ
134名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:41:10.96ID:LLkcZyyF0
>発行した自治体内

これが大都市の身勝手な発想なんだよな。
農協と道の駅ぐらいしか店がない自治体がどんだけあると思ってるんだ。
135名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:41:19.36ID:+hAuxnck0
こんな事するなら低所得層に5000円配ればいいじゃないか。
136名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:41:26.34ID:rVNZb/Wq0
どうせまた前の日から並ばないと買えないんだろ
いらねえよ
137名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:41:27.33ID:IHNoi/g20
これ回収した商品券引き換える時に手数料引かないとさ
自営業が自分で買ってそのまんま売り上げにしちゃうだろうけど
どうすんの
138名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:41:58.84ID:D29qGUns0
>>5
プライドがあるなら
ちゃんとカネ稼げということだよ。
139名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:42:09.12ID:KVC8chuF0
>>117
一時期流行ったメルカリとかでのマネーロンダリング思い出すよな
140名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:42:25.37ID:faWB91Kk0
こんなことをするなら

経団連のための消費税を廃止しろよ。

マジで
141名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:42:36.24ID:hgHMHwZX0
どうせ発行上限決まってて買えるのは身内だけなんでしょ
142名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:42:52.90ID:UbQWY6UQ0
消費税アップは仕方がないけど、税の使い道をもう少し考えてくれよ。
意味不明な事業にばらまいているんじゃないぞ。
143名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:43:15.92ID:+hAuxnck0
>>130
低所得バレするからな。低所得層のプライバシーなんて何も考えてないんだよ。
144名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:44:11.46ID:i2+gzy6D0
>>125
ミスリードするなよ
豚枝野も安倍チョンと公務員昇給賛成可決してグルだから
口だけ反対で消費増税するんだろバレてんだよ
145名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:44:25.98ID:NQBqBIJw0
>>142
早速意味わからん商品券とか作って利権屋にばら撒こうとしてますけど
146名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:45:04.96ID:QKycsYLo0
5000円の商品券配れよ、糞が
147名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:45:31.01ID:hkiPmA740
二万がないんだよ
148名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:45:48.95ID:O0yaOhMH0
>>117 そう思う 家計がギリギリで2万出せるとは思えん

情報を知ってる小金持ちのじじばばと主婦のものだよね
149名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:46:21.84ID:faWB91Kk0
>>129
馬鹿コウムインガーよ

公務員のためでなく

経団連のためだろ。


公務員なんて
雀の涙ぐらいあげて
エスケープゴートされて
可哀想だろ。


消費税増税の黒幕は経団連
150名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:46:30.75ID:+hAuxnck0
この国では低所得層は人間扱いされてないわ。この政策一つみても全く配慮が無いもん。うるさいから餌を与えとけみたいな発想なんだろ?池田大作がもうろくして本当に公明党も終わったな。
151名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:46:36.10ID:berHdAEX0
正体は売れ残り廃棄直前の良品を馬鹿な低所得者に買わせ
双方に金儲けの手段に利用する新たな利権獲得政策???

極端言えば乾燥しいたけ1パック100万円」長期保存可能賞味期限なし
しかし製造から10年も売れなければゴミだしかし中身は新鮮味も成分も熟成されて
うまくなっている、だが売れない、ゴミに捨てるには費用が!!

そこでお安く売りましょう売れる証明書費用は支払って下さい
商品券としておまけは付けますがその分は商品にプラスアルファして下さい
もちろん金額に発行費用と利益は当然ですよすればどうなるだろうか?
たとえ2万5千円になったとしてもごまかしやトリツクが存在すれば・・・・・・・

国民を騙すためには何でもしましょうとする証明書がまた一つ見えはじめているのかも
知れ無さそうだ!!
152名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:46:40.77ID:LZTVaWXF0
2500万を2000万したばかりだからいい
153名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:47:02.80ID:ZkcwcAc+0
だから並ぶ並ばないとかじゃなくて、低所得者じゃなければ買えないの。
貧乏人バカ。

ここの人皆貧乏人なの?
154名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:47:25.76ID:H2u0i1Qa0
>>147
     /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ _/\/\/\/|_
  /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ  いよいよ消費増税に取り組む
 |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i  2万円の商品券内、5千円だけ還元したるわ
 i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::! 
 .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i  2万円の商品券が買えん貧困層はSHINE!!!
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
155名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:47:46.93ID:iieVUem80
2万円の商品券が買える低所得者ってなんじゃ
156名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:48:00.61ID:RC1PLtL20
>>144
ほーん そうなのか
そんなら支持政党ないわ
政治家は財務省にみんな跪いた
157名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:48:24.75ID:7RurKVED0
所得累進課税をなぜ変えない?

低所得者はそもそも買うことが出来ず

中国人のバイヤーの飯のタネになるだけ
158名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:48:30.82ID:VtbElIpT0
移民といい
これといい

自公は消えてくれ
絶対に投票しない。
野党のどれかに入れるわ
どのみち、売国奴だから。
159名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:48:54.36ID:J74rXmHa0
こんなもんしないで消費税なしにすればいい
物品税復活させろ
160名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:48:58.77ID:ZkcwcAc+0
それから本当の貧乏人が2万円出して買うと思う?
161名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:49:01.85ID:LLkcZyyF0
>>155
生活保護
162名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:49:02.43ID:faWB91Kk0
>>144
消費税増税の被害は
高級取の地位がたかい
国家公務員以外もモロ受ける


消費税増税の黒幕は
経団連
163名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:49:38.37ID:8UbkiY9j0
お前の母さん貧乏商品券で半額弁当を買ってたぞ
164名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:50:51.98ID:Zvq+NxvK0
低所得者から地域限定期間限定で22000円搾り取る作戦
165名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:50:56.72ID:xPimfLVA0
まあ、こんなリップサービスせずに大増税で良いじゃん。
日本の政治が、日本国民の生活へ向いていない事が良く解った。
総収入の40%以上も税金で剥ぎ取られる現状、次の選挙で解るだろう。

兎に角、社会福祉等、頭がおかしい。国保なんか45マン/年も払って、
去年使った保険が1.5万円。みんな離れるよ。社会福祉から。
166名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:51:01.46ID:vvkoUZyV0
はじめから安くしてくれ
167名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:51:32.41ID:yqF9y7W/0
民間のサイトの販促みたいなことしか思いつかないどアホ役人
168名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:53:07.10ID:jmeuhB3B0
それを作る会社に天下り
169名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:53:10.57ID:Dj92iTvi0
>>購入できるのは低所得者

貧乏人専用商品券
こんなん使ったら、レジや周囲の人に貧乏人ってバレバレやん。
イラネ
170名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:53:20.39ID:+hAuxnck0
>>165
始めに言っといてやるけど投票率上げて不正出来ない様にしないと、自公が不正選挙で馬鹿勝ちするよ。
171名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:53:29.98ID:8UbkiY9j0
基礎食料品の減税は死んでもやりません
商品券で我慢しろ貧乏人

by財務省
172名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:53:33.21ID:H2u0i1Qa0
>>149
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、    
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ  
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ  
       /::::::==       `-::::::::ヽ   
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i    
       (i ″   ,ィ____.i i   i //   
        ヽ    /  l  .i   i /  
        lヽ ノ `トョョョタヽ、/´       
        |、 ヽ  `ー'´ /        
    /\/ ヽ ` "ー−´/          
「消費税10%を先送りすると法人税減税及び
議員と公務員給与の高給安定対策が困難になる」

次の3年間も上級国民の懐が潤う政策を全力で実行するので
引き続き発狂的な支持応援をヨロシクたのむ。
173名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:53:56.50ID:B0ZKseCN0
>>5
金持ちに売れよ
174名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:54:34.65ID:+hAuxnck0
>>169
そうだよ。低所得の烙印押される様なものだよ。政府は低所得層を人間扱いしてないんだよ。
175名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:54:56.90ID:LLkcZyyF0
>>169
それを自分お自治体で使えとおっしゃってる。
30万人以上住んでる自治体の発想。田舎で使ったら噂になるわ
176名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:55:01.57ID:gmC6zWFt0
お釣りがもらえないとか結局よけいに金を使うことになりそうなんだよな
177名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:58:15.36ID:+hAuxnck0
本当に酷いこと考えつくよな。どんな人間にも自尊心くらいあるからな。コレは侮辱行為だよ。上流の奴らは他人を侮辱しても自覚すらないんだよ。そこまで人間性が劣化してるんだよ。
178名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:58:51.78ID:gcMAiBI20
すげー
財務省ってアタマパーしかいないのかよ
東大ってアタマパーばっかなのかw
179名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:59:08.45ID:+hAuxnck0
人間を人間扱いしなくなったら人間終わりだよ。
180名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:59:33.04ID:NJKBpiWE0
こんな商品券使ってたらクレカ作れない不可触民だとバレてしまうじゃないかw
181名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:59:38.47ID:PjF/9IHf0
>>173
金持ち「買取21000販売23000」
182名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:00:10.02ID:+jbTUA2V0
ナマポがこれかったら、5000円分は「収入」とみなされたりすんの?
183名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:00:16.23ID:ZkcwcAc+0
お釣が貰えないとなると、使い方によっては得にならない場合(人)も出てくる予感。
184名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:01:04.20ID:V2E3f2V60
ほんとーに消費税がなかった日本は経済的に余裕があって
本屋も半分になってない気はする。

文明を攻撃するものは自民党議員と財務官僚。すべての国民の敵。
185名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:01:51.17ID:+hAuxnck0
>>178
あぁいう奴らはさ、人生のほぼ全ての時間を他人を見下して生きてきたんじゃないの?
186名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:02:05.94ID:Ajzaug/00
数日前まではキャッシュレスでポイントとか言っていたよな
釣りのもらえない商品券なんて支払いが複雑でキャッシュレスの真逆だろうに
結局 何がやりたいの?
アホは何をどう考えてもアホだな
187名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:02:09.51ID:v5z6Gid8O
増税はイカンザキ
188名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:02:28.18ID:nLF/Sfkj0
これ美味しいから勿論、使うけどさ
全国どの店でも使えるんだろうな?
じゃなきゃ、ゴミだぞ!
189名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:02:33.66ID:R2D+/q800
偽造するヤツ出るだろうな?
190名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:02:34.71ID:q43HSGkx0
>1
バカばっかり
191名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:02:46.22ID:QwlNqkWH0
韓国ならその数倍はくれただろうに
ジャップはたった5000円
セコすぎる。さすが小日本
192名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:03:25.35ID:26QxolR10
キャッシュレス化!
キャッシュレス化!
キャッシュレス化!
・・・・・・・・・・・・・・・
商品券印刷?
193名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:03:54.05ID:plfNS71v0
消費税をなくせよ
194名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:03:58.72ID:+hAuxnck0
>>188
地域限定だよ。当然、ゴミだよ。
195名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:04:08.97ID:8MveBFDV0
>>188
お前さんはずいぶん悦んでる様だがこういうのは大抵期限付きだ


お前さんのような短絡的な人間を釣るための餌よ
196名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:05:15.24ID:421ItNzA0
そんな面倒な事して無駄な事務経費かけるより、税の控除とかで対応すればいいだろ
197名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:05:32.91ID:nLF/Sfkj0
なんだよ100万ぶっこむつもりでいたのに
期間限定とか地域限定なら紙切れ同然だなw
198名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:05:34.61ID:O4y5NlYm0
>>5
アホ。
こういう時に親戚縁者総動員して何千万円分もこの券を用意できるのが金持ちなんだよ。

貧乏人ほど体裁を気にする。
199名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:05:36.62ID:GAVK8fPs0
増税する為にどんだけ混乱させるつもりやねん
終わってるやろ
200名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:05:59.06ID:+hAuxnck0
>>196
普通に所得税下げればいいだけだよな。
201名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:06:21.91ID:yU/vof040
割引商品券使えるところはなぜかボッタクリ価格!あるあるです。
202名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:07:13.48ID:cUI/zobj0
                       ∩___∩
      __ _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶|  保守と勘違いしてたんだよね
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶  売国奴の安倍を応援してたんだよね
     :/       :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    |   口先野郎の安倍を信じてたんだよね
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|    、彡__ねぇ今どんな気持ち?
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶    
    :|::| ウヨ ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶    
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶     
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /
    ::i      `.-‐"                J´((
                               ソ  トントン
203名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:07:14.76ID:6/LtPm5P0
メルカリやヤフオクで転売されて終わる
204名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:07:22.82ID:H2u0i1Qa0
>>150
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
     /::::::==        `-::::::::ヽ _/\/\/\/|_
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
  n  i::::::::l゛  .,/゚\,!./゚\ l:::::::! 信心が足らんのですよ
  || |`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
  ||  (i ″   ,ィ____.i i   i //  下級国民は SHINE!!!
 f「| |^ト ヽ i   /  l  .i   i /  
 |: ::  ! ]. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ̄|/\/\/\/ ̄  
 ヽ  ,イ /|、ヽ  `ー'´ /     
  |  |   l ヽ ` "ー−´/
205名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:07:34.41ID:+hAuxnck0
>>198
所得制限あるから金持ちは買えないよ。
206名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:07:38.74ID:dBl12wc50
こういう商品券を悪用して買った地方議員がいたな
207名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:09:03.31ID:tFZsUuR40
>>205
嫁さんや親戚はどうなんだろうね
208名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:09:38.98ID:iBicuyoE0
>>205
金持ち=低所得者って思っちゃうのが貧乏人
209名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:10:02.29ID:zCjEuxZF0
なるほど
2万円の商品に2万5千円の値段つければいいのね
210名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:10:34.76ID:iBicuyoE0
>>208
金持ち=低所得者ではないの間違いね
211名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:10:39.79ID:+hAuxnck0
>>207
金持ちが買えるなら金持ち優遇策になってしまうよ。低所得層への救済策ではなくなるよ。
212名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:12:23.55ID:+hAuxnck0
>>207
低所得者が何千万も買ったら税務署に通報されるね。
213名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:12:46.26ID:IuSszzuq0
5−10%以上の割のいい商品券だしてくる店は相当ヤバい。夜逃げの予感
214名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:12:57.11ID:+hAuxnck0
>>210
何を言ってるかさっぱり分からない。
215名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:13:15.54ID:MHVhFskS0
また販売
216名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:13:53.23ID:6X5T9l340
無駄なことするなら減税しろよ
217名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:14:18.59ID:+hAuxnck0
>>216
それだ!それが一番だな!
218名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:14:24.94ID:NBIgSpmK0
どいせこんなの 爺婆に先に買われてしまう
毎度そうや
219名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:14:26.15ID:8YXwRYE90
恥ずかしくて近所で使えないわ。
ヤフオクで23000円くらいで売れるかな。
220名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:15:08.13ID:unv/0Qfv0
毎回、早い者勝ちのこの商品券は不公平だからやめろ
221名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:15:11.27ID:qYhSm3AW0
>>214
金持ちでも低所得者なら買えるんですけど。所得て何か分かってる?
222名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:15:51.97ID:6X5T9l340
>>217
ばらまく行政コストが無駄
223名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:17:14.70ID:0Mm2lf/c0
コレいいよ
恒久的にやるなら地域通貨見たいな効果ある
224名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:17:42.47ID:+hAuxnck0
>>221
そういう意味か。なら買えるね。でもそんな人居るかな?資産家で年収200万以下とか想像出来ないね。
225名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:18:03.37ID:ZkcwcAc+0
すいません、この商品券ってどこで買えるの?
226名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:18:04.50ID:mbssbfir0
おら貧乏人喜べ
5000円恵んでやる
だから消費税増税に文句言うなよ
227名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:18:25.14ID:0Mm2lf/c0
>>222
無駄は良いんだって
問題は金持ちの懐に収まったら出てこないこと
地方経済の中で循環し続けるこの政策は地方活性に良いよ
旅行客も買えるようにしとくと良い
228名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:19:00.45ID:x8kxJ+/X0
>>225
待てあわてるな
公明の罠だ
229名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:19:40.89ID:8LkQZOij0
>>225
まず創価学会に入会します
230名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:19:55.41ID:4UHauD850
どんどん面倒臭くなるな
バカか?
231名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:20:21.00ID:ZkcwcAc+0
年収200万円以下は想定していない。
多分400万以下。
232名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:20:30.94ID:sYWE1ym/0
子供だまし
233名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:20:31.22ID:tFZsUuR40
>>211
良い悪いは別問題として、目的が格差是正や再分配じゃないでしょ
234名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:21:19.38ID:0Mm2lf/c0
>>211
金持ちの金がその自治体内で使用される、という効果もある。
235名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:21:19.60ID:ClKmx/pT0
>>1
印刷代や運用コストが無駄に掛かるだろアホか
236名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:21:37.06ID:+hAuxnck0
>>227
金持ちから金取りたいなら所得税の累進性強化で十分だよ。
237名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:21:53.73ID:6X5T9l340
>>233
減税が一番楽だけな ばらまくより
238名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:22:21.89ID:0Mm2lf/c0
>>236
消費を地元に向けたいんだって
239名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:22:56.41ID:WZ/M3V2v0
騙されるなよ
財務省も安倍も嘘つきだからな
240名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:23:04.48ID:tMGQ+pA20
キャッシュレスにして
貧乏人にもシステムを使わせる契機にするためやね
241名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:23:39.38ID:0Mm2lf/c0
取り敢えずYouTubeでエンデの遺言でも見たら良い
まんま地域通貨だよこれ
242名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:23:52.65ID:+hAuxnck0
>>238
なら減税でいいよね。
243名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:23:56.56ID:BT5zV0xs0
電子マネーでいいだろ
とりあえず交通系と流通系でいいんじゃない?
244名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:25:11.77ID:E9TBF2s20
>>219
近所でしか使えないから落札者も近所の奴なんで身バレしやすいよ?
245名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:25:15.70ID:U2FdW3bp0
その2万円が無いわけで・・・
246名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:25:25.24ID:MgKDlbBg0
どこの店も
ステルス値上げに走る

商品券記念セールと銘打って、いつもより少ない量で
わからないように、数えにくくして、値上げする

貧乏人がその罠にはまり
余分な買い物
247名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:25:58.43ID:F3BPXCRO0
東大卒の考えることはこんなもん
248名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:26:05.68ID:UOAHvcGr0
こんな事しなくても低所得の人からは期間限定で消費税無しのパスポートみたいのくれたら良いのに
249名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:26:27.63ID:tFZsUuR40
>>237
過去の税制見てもそれが一番だよな
消費税なんか上げれば上げる程経済縮小するわ
250名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:27:40.37ID:tMGQ+pA20
>>243
メガバンが新しいシステム作るって言ってるからそれやろなあ
また増えるわ
251名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:28:01.28ID:6X5T9l340
>>249
商取引の活性化で税収増えるのにね
252名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:28:38.05ID:qXWXZ61c0
低所得者しか買えないといっても、これ買えるの低所得者の中でも上の方だけだろ
253名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:29:04.58ID:Iepameqc0
税収の数値が落ちないように必死だな 税金を投入して維持すると
バカじゃね
254名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:29:07.32ID:+hAuxnck0
>>248
こんなやるくらいならそれの方がまだマシかな。転売出来ないし。
255名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:29:16.59ID:uTnSAbeL0
>>1
またヤフオクやメルカリで転売されるのか…
256名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:29:18.55ID:yqF9y7W/0
手間ひまかけて転売するのか
ヒマ人なのか
257名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:29:58.40ID:QvNhUiih0
だからばら撒きやめろや
正々粛々と10%上げて公共的な事に無駄なく還元しろよ
258名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:30:04.60ID:Hr0DDnBR0
5000円配れば済む話なのにこんな面倒なことばっかり
挙げ句消費税のせいで更に不景気になるのが目に見えてるのは明らか
政府や官僚どもは頭いかれてるのか?
259名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:30:14.26ID:Mtzwj8aD0
スーパーや小売店の丸野菜、ブロック肉、丸魚、米あたりを免税すりゃいいんじゃね
消費拡大にもなるだろ
加工品は課税対象だからそっちが冷え込むかもだけどばらまくよりマシだと思うわ
260名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:30:16.75ID:p4/tdwzy0
消費税増税やめろこの白痴w
261名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:31:20.47ID:Va8IT1sy0
意味ねえよ
やめろよ
その5000円の財源はどこにあるんだよ?ん?
262名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:32:08.45ID:izjflgZh0
また公明党のあれか
263名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:32:12.04ID:ADyz/aTV0
メルカリで出品されるだけ
264名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:32:29.11ID:+hAuxnck0
そもそも消費税廃止すれば税収が増えると思う。
265名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:33:59.98ID:kbpbH2YX0
今度は割引商品券管理協議会ができるのか。
266名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:34:43.02ID:excxOQz50
前回は商品券扱える小売が実際には使ってない券を手数料貰って現金化とかやりたい放題だったような。これをもう一度したがる奴はよっぽど旨い思いしたんだろう。
267名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:36:58.74ID:tFZsUuR40
今からでも全額社会保障に使うなら増税しても良いかなぁと思うが…
ないもんな、まじ糞官僚しかいねーわw
268名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:37:20.23ID:FgF/Whc30
家が木造平屋の砂壁で仏壇だけが立派で新聞を取っていても
選挙前になると頻繁に電話が鳴り響いても

母が新聞取らないと虐められると被害妄想が強くなろうが選挙には行ってないぞ!
誰だ!自民に入れて選挙に行ってる奴は!自分は面倒だから選挙1回しか行ったことないぞ!
269名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:38:06.54ID:ULra5vCI0
増税する意味ないだろう!
馬鹿かあ!
270名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:39:18.22ID:p7Q7fdKu0
やっぱ、安定のクズ
敵性財務省
271名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:39:19.00ID:eghsG7f00
2%を緩和するのは分かるが、なぜ25%上乗せするのか?
272名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:39:19.59ID:mQ8NoDrH0
2万円を用意できない低所得者は、低所得者対策の対象外となりますw
273名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:39:26.65ID:GBl4IlUx0
プレミアム商品券の時もそうだったけど後の処理が面倒なんだよ
マイナンバーカードにチップ埋め込んで電子マネーとして使えるようにしてくれ
274名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:40:51.13ID:AMAwKYW10
市民税の支払いで所得がわかってるんだから
マイナンバーカードとリンクしてる市民に5000円分の商品券を送れよ
275名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:42:09.56ID:/mKoP92h0
2万円出せない真の低所得者の事など考えなかったのが上級国民の財務省らしい。
276ω
2018/10/31(水) 14:42:12.99ID:5kAPUqmb0
2万も浮いた金がないや
277名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:42:18.75ID:wbUw99Qu0
>>274
???「それだと不正ができないので却下」
278名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:42:43.46ID:uVwoaqm30
毎月?毎年?一回限りかよ
279名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:44:02.83ID:rgHuYPZw0
所得税の累進強化でいいじゃん。
海外に富裕層が移住するという人がいるが移住しない(できない)富裕層からとればよいだけ。
280名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:44:19.83ID:146D9u5p0
割引商品券、アホかw
それ買う商品ってアマゾンなら遙かに安いんだろ。
つまり、そこにまた利権が絡んでくる。
281名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:44:32.95ID:QP4TG9XA0
>>276
これ
282名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:46:20.07ID:eaZ8bUba0
消費税を8%のままにできる
クレジットカードを販売したらいいのに
283名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:48:12.11ID:xe5+L3Mh0
最下層は、いっときばら撒けば乗りきれる」と言わんばかりで腹抱えるわ(´・ω・`)
284名無bオさん@1周年
2018/10/31(水) 14:48:16.58ID:p4/tdwzy0
>>280
尼でもアメリカ尼とかドイツ尼ならさらに安い。また、マスドロとかAliexとかでも安い。財務省はいつまでもうんこ。
285名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:48:55.12ID:p4/tdwzy0
>>282
天才現る。
286名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:49:30.87ID:PcajIFia0
某党とつながりの深いあの団体また勝利宣言が出て一斉に買いに行くのが目に浮かぶもんな(´・ω・`)
287名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:51:59.77ID:qK0+P1Ri0
公明党が商品券に固執するのは何なの?
信者にお布施させようとしてるの?
288名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:53:13.14ID:eLRUpvgZ0
馬鹿まるだし
2万もってないって
289名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:53:23.27ID:p4/tdwzy0
>>287
儲の小売りにカネをぶち込むという目的もある。
290名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:53:25.30ID:vB/d1+x20
車買う(´・ω・`)
291名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:54:26.03ID:AB6ZnTeX0
国家事業でマイナンバーと紐付けた電子マネー作ったらこういう特定の人にだけ再分配するのは、それほどお金かけずに出来るようになるかもね
292名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:54:37.94ID:ru83emz30
貧乏人に渡しても無駄
経済に何の貢献もしないよ
こういうものは高所得者に大量に配った方が
日本経済ににとって有益
293名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:55:00.51ID:H7UbKGhW0
こんなバカな政権をいつまで日本人は支持するんだ
294名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:55:01.93ID:RC1PLtL20
おめーら上級国民の常識はオレには通用しねぇ!
ビンボーだからよ!!
295名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:55:41.70ID:uH5/qoV00
で、その差額の5,000円は誰が負担するんです?
296名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:55:42.25ID:0kil1vf00
金持ちが買い占めるだけだろw
297名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:55:42.65ID:ofXRkvWJ0
こういうのを用意するだけでコストがかかって税金の無駄
役人の仕事を増やしたいための仕事
無駄でしかない
298名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:55:58.58ID:mbssbfir0
>>287
馬鹿にも分かりやすいバラマキだから
299名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:56:22.79ID:kBLXYzHc0
ヘルスで使うわ
300名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:56:30.66ID:+qz48dwM0
>>276
おつりが出ないと言うことは、25000円の商品券を使い切るには、20000円以上かかると言うことだよ。
また、割引率も25パーセントより少なくなるよ。
わかりますか?
301名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:57:36.64ID:dJFdPttl0
>>22
ネトウヨバレするよりマシだわ
302名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:58:27.34ID:p4/tdwzy0
>>291
で情報漏れて永遠にネットで漂流するまでが様式ですねw
303名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:58:30.82ID:Oq3fufDf0
税上げてバラまきって意味がわからんな
それこそ税金の無駄遣いだろ
経済活性化させたいなら消費税なくせよ
304名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:58:55.99ID:ENUEL44L0
えっと国民バカにしてる?
305名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:59:28.29ID:47oJ+FPU0
対象者に5000円くばれ
306名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:59:41.81ID:RbOez9TI0
そもそも低所得が二万円も出せるのかと思うんだがw
これ考えたやつ今の日本の底辺層知らんだろw

100円ショップで1000円使うのが豪遊とかって感覚なのにw
307名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:59:49.83ID:ZijDiMEK0
商品券は19年10月までに間に合うからいいけどよ、クレカの2%ポイント還元はあれからどうなったんだよ全然話聞かないけど。早くしないと間に合わんぞ。カード会社ごとに1ポイント=0.5円、1円、5円とバラバラなのにどうすんだよ
308名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:00:26.70ID:p4/tdwzy0
>>292
限界消費性向と平均貯蓄性向知らない自称金持ちw
309名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:00:47.34ID:3L20CsAo0
すごいな金持ちには車や住宅で大幅減税するのに貧乏人は5000円で済まされるっていう
310名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:01:06.09ID:g5o/IDlE0
1回きりだしネット通販で使えないし
311名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:01:06.34ID:p4/tdwzy0
>>304
この30年ほどw
312名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:01:14.69ID:5J74tphk0
なんで2%増税で5000円ばらまくんだよ
いきなり使い途おかしいし何の為の増税だよ
晒し者商品券で貧困層の支持率アップが目的なだけだろ
313名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:02:01.74ID:p4/tdwzy0
>>309
ジタミは、階級社会を作りたいから。
314名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:02:50.21ID:dUCWujDG0
低所得と自己紹介しなきゃならんの?(´・ω・`)
315名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:03:21.61ID:Su5KBHBO0
2万円はちょっとマズイ

もっと値段を上げて5万円や10万円にすれば底辺は買えないので無駄な税金を使わないですむ
316名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:03:56.23ID:sb+87jpB0
>>5
お前見栄っ張りで金持ちのフリして生きてるの?
買えるなら低所得者なのは事実な訳だし買って使えば良いし恥ずかしさが勝るならお前には必要ないだろ?
317名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:04:00.43ID:F1ZNlSfy0
公明党が強く求めたってふざけんなよ
低所得者抱えてるから浮いた分お布施させるって寸法だろ
318名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:05:21.27ID:9BO/5xkc0
本当の底辺は2万とか買えなさそう
319名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:06:20.43ID:Ee/b85Fu0
地域振興券・・・うっ・・・頭が
320名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:07:09.08ID:7aOntsfy0
また浅はかなバラマキで国民を騙そうとする愚策
我々は朝三暮四の猿としか見てないんだな糞安倍
321名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:07:09.72ID:bADl2Oih0
バカかよ二万がねーんだよ
322名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:07:18.01ID:ZijDiMEK0
赤の他人に低所得って思われても痛くも何ともないけど
323名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:07:47.97ID:p4/tdwzy0
>>315
今日のパスタは美味しいかいw
324名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:08:46.82ID:p4/tdwzy0
>>320
自国民殺しのジタミとさんざん言われているw
325名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:08:51.76ID:cFjN0/N50
2億払えば2億5000万もらえるの?
やったねたえちゃん!持ち家が増えるよ!
326名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:09:13.52ID:RC1PLtL20
税とはある種の懲罰であり政府は抑制したい国民の行動に税をかける事がである
消費税とは上記より消費という行動を抑制させる為の税である
よって消費税を上げるという事は国民の消費活動をより抑制させる事に繋がり、経験則的にも国民の消費が下がり益々日本経済を衰退させ今度こそ安倍政権にトドメを刺さんとするナイフである
327名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:09:15.58ID:1IRdxoyV0
割引商品券を使って、割引商品券を買うことはできますか?
328名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:09:20.00ID:p4/tdwzy0
>>322
海外通販で使えないので困るw
329名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:10:16.13ID:EOWSN1g30
>>301
と周りの日本人様に在日バレが怖い在日君でした(笑)   m9(・∀・)ニヤニヤ
330名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:10:43.47ID:p4/tdwzy0
>>327
それできるなら良いな。無限連鎖出来る。内外価格差もある程度無視できる。
331名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:10:52.48ID:+qz48dwM0
>>318
おつりが出ないと言うことは、25000円の商品券を使い切るには、20000円以上かかると言うことだよ。
また、割引率も25パーセントより少なくなるよ。
わかりますか?
332名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:11:05.94ID:ZijDiMEK0
>>315
前回の1万円を2万円に値上げしたのは貧乏人対策なんかな、もしそうなら確かに甘いな
333名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:11:15.69ID:p4/tdwzy0
>>329
余命儲とバレたらw
334名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:12:08.57ID:3O5kp5SP0
>>305
そのとおり。
335名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:12:57.76ID:L7l0gX8/0
やっぱ議員も官僚もアレな人間しかいないわ
もうまともに国家運営できる人材は残ってないのかね
336名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:13:37.78ID:rHntXALg0
余計使いにくくね?
337名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:13:42.77ID:tjZwmCG60
これつかうと貧乏ですよっていう証明書になるんですね?w
338名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:13:54.13ID:EOWSN1g30
>>333
まじか、やっぱり在日って在日バレにビクビクしてんのか(笑)
339名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:14:15.39ID:F1ZNlSfy0
年金受給者は除いてくれよ
340名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:14:25.54ID:f/OW3ete0
こんな面倒な事するなら上げなきゃいいだろ
tk上げるな
341名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:15:27.99ID:wUgGgVmN0
私は谷垣さんと近所なので谷垣さんに手紙を出した事がある
なぜなら我々の住む町の近所にはOKストアーが二軒在って
最初に100円出してOKカードを買い、それを会計に提示
すると消費税が5%時には3%に8%時には5%になるんです
この区分けは明確で「人が食べる物にだけ適用」です。犬猫の
餌は適用外です(マグロ買って猫にやる人でも小アジをやる人
でも人も食べる物なら適用です)。この区分けに文句言ってる
お客さんは皆無です、だからOKで買い物をしてみて自分で判断
してみて下さいと進言しましたが彼は何もやりませんでした。
谷垣さんの御冥福をお祈り致します 安倍も死ねば良いのにね
342名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:15:30.18ID:1Z/Gz1R60
>>1
>商品券の発行は、公明党が強く求めていた

なんで毎回毎回創価のためにこんな手間暇かけた無駄遣いしなくちゃならねーんだ。
商品券刷ってる業者が創価系なのか?
343名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:15:32.17ID:vB/d1+x20
2019じゃ車間に合わん、参った(´・ω・`)
344名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:15:39.37ID:ZijDiMEK0
>>305
お金を使って欲しいから商品券売るってことだろ(前回は生活必需品ばっか買われて効果なかったけど)
同時に住民税非課税世帯に現金バラマキするだろ。前回も両方やった実績あるんだから
345名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:16:27.47ID:ZOqkuvxa0
また天下り先創設か。

馬鹿な麻生じゃ財務大臣はもうダメだろ。
346名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:16:31.23ID:p4/tdwzy0
>>338
仮に、だが
在日:ただの住人
余命儲:不法行為加害者、犯罪者、ガイジ、知的障害者
尚おいは普通のとはつかない日本人やw
347名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:16:47.30ID:bitNmvsd0
無駄過ぎるだろっっwクオカードでも配っておけよ
348名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:17:11.47ID:WpkV17ZP0
釣り無して金の使い方下手くそな貧乏人への罠だろw
349名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:17:14.07ID:3O5kp5SP0
もしかして、商品券を買うためにマイナンバーカードがいるのか。マイナンバーカードを作る為に写真がいるんだろ。
350名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:17:24.23ID:qkazU4mo0
1万円にしろケチ
351名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:17:56.57ID:ZBWcnTnr0
>2万円を支払えば

低所得者はその2万円が払えないでしょw
352名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:18:05.18ID:IEVB6WxN0
ちょっと何言ってるか分からない、
353名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:18:14.85ID:p4/tdwzy0
>>342
装花は名目上は貧困層を無視できないから。日蓮宗の系譜と自称する以上は。
354名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:18:26.08ID:tiSZg+q30
>>318
そこで金券ショップの出番ですよ
355名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:18:50.63ID:ZqH8P1u80
>>341
谷垣さん、まだ生きてるんじゃないの?
356名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:18:58.03ID:eCgGe3mZ0
地方は「当店ではこの商品券を使用できません」で終わりそう
357名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:19:04.09ID:p4/tdwzy0
>>344
いいこと思いついた!
増税しなければ良いんだ!
358名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:19:15.61ID:3O5kp5SP0
>>344
今回も、商品券で生活必需品を買うだけじゃねw。
359名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:20:09.64ID:Slkai8vA0
やってることが支離滅裂
360名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:20:12.75ID:sjOAChSz0
25000円分を5000円の間違いだろ?
361名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:20:22.81ID:p4/tdwzy0
>>356
強制的に流通させる法律も必要だろうな。
362名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:20:42.78ID:VnAzXcYw0
消費税増税すると余計な税金を使わなければならなくなり、しかもそれでも景気は悪化する。
消費税撤廃すれば余計な税金なんか使わずとも自然に景気回復するだろ
363名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:21:10.91ID:eFubhY9R0
勘違いしてる人居るよな
これ、25,000円分の商品券が貰えるんじゃなくて
25,000円買ったら、5,000円割引して貰える券だからな
20,000円分は、まず最初に自分で支払わないとダメなんだぞ
364名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:21:26.83ID:p/6HGuJl0
平日にマイナンバーカードを作りに行く難易度w
365名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:23:07.41ID:wUgGgVmN0
>>355
私の心の中では故人なのです ....
366名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:23:26.50ID:mP3rSJIm0
こんな回りくどい事するなら直接現金支給しなよ
367名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:23:55.60ID:i1Q2QM8e0
500円の地域商品権を10枚配る方が良いと思うわ
368名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:24:18.82ID:D8UOvuax0
金持ち経営者が経費で税金避けてるから逃げられない消費税からとって低所得者に返す作戦だからな
369名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:24:20.31ID:74yXIBiL0
記録がどこかに残る現代では、


ゑ土の犯罪者のイレズミに近いなw
370名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:24:55.13ID:rHntXALg0
つか地方自治体に丸投げなんだなこれ
371名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:25:40.98ID:74yXIBiL0
>>363

違う

単に2万5千円の商品券を配ると言わずに

さらに5千円おトクですって大げさに言ってるんだよ


詐欺みたいなものだ
372名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:25:44.66ID:aCnNVut20
今回は
住民税均等割りの世帯にも
ちゃんと給付しろよ
373名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:26:02.13ID:tiSZg+q30
>>351
払えるだろ
月の出費が2万円いかないとかありえるか?
374名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:27:15.26ID:tebpHbJu0
何やってんだか
バカか詐欺か
375名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:27:29.86ID:aCnNVut20
つか
クレジットカード持っていない人限定で支給すべきだな
そのための支給なのだから
376名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:27:37.45ID:ZqH8P1u80
うち最近、ピンクの珊瑚の指輪買ったの!
11万円以上もしたわ
もうこれから先、
2万円以上の無駄な買い物なんかしないつもり!
377名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:27:44.72ID:Slkai8vA0
よく考えてみろよ
アマゾンで2万円で売ってるものが、地元の電気店じゃ3万とか普通だぞ
その地域でしか使えない商品券って意味あんのか
378名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:28:04.55ID:qAsu87Nq0
前回やった時、車検の支払い全額商品券。
車の購入も商品券とか、色々と問題になったやん。
うちの地域なんか何周もして何冊も買ってるジジババいたよ?
379名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:28:31.60ID:q2nmuOeg0
もっと高い商品券にして金持ちにそれを使い切る事を義務付けろよ

なんで低所得者が金使わないから悪いみたいになってんだよカス

賃金上げろボケ
380名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:28:51.75ID:p4/tdwzy0
>>368
パナマに自衛隊派遣して瓦礫にすれば良い。
国際紛争を惹起する目的の戦争は禁止されていない。
381名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:28:53.81ID:qAsu87Nq0
>>377
前回のはスーパーで使った。
これなら損はしない。
382名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:29:03.26ID:Slkai8vA0
ポイント2%だってコンビニで150円のジュースで3円分のポイントもらって嬉しいか?
大手スーパーならポイントつかなくても78円88円高いところでも98円だ
383名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:29:14.56ID:RQnA71Hh0
>>8
軽減税率導入する為のコストはどれほどになるのやら
導入コストを転嫁する為に値上げに繋がるかもな
384名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:29:36.13ID:E6zs5opw0
しょぼ〜これが景気対策ありえね〜。
385名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:29:41.12ID:+OIPBp2g0
いつまで中間層イジメを続ける気だ?
景気の超長期停滞の元凶だろ
386名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:30:31.43ID:f15HJR2V0
商品券を買うときや使うときに低所得者ってわかってしまうの?
387名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:30:31.47ID:s2u+lfi00
いつまで中学生の文化祭みたいなことやってんだよゴミ無能カスどもが
388名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:30:32.30ID:p4/tdwzy0
>>379
金持ちは、限界消費性向が低い。
金持ちはケチと言われる理由の1つ。
389名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:31:02.93ID:qAsu87Nq0
前回、一部の低所得者は2万の商品券が持ち合わせが無くて買えないとかだった。
2万で買うとかじゃなくて、低所得者に5千円配った方が良くね?
390名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:31:21.79ID:yEfh00snO
>>354 前回のプレミアム商品券は金券ショップは買取禁止になったから、今回も同じ対応になるだろう
(各フリマアプリへの出品禁止依頼をするかは、現時点では不明)
391名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:31:38.46ID:uXWmFMVF0
>>1
低所得者が、
「私は貧乏人です」って割引券を出さなくちゃいけないんなら

生活保護者が、
「私は生活保護者です」って制度にしろ
392名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:31:46.81ID:RDadkgLg0
なんでこんなバカみたいな政策ばかり出てくるんだ?政治家って頭おかしいヤツしかなれないの?
393名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:32:04.58ID:Slkai8vA0
安く買えば税額も安いんだから
消費者はより安いものを求めてくる
通販大手は商売繁盛になるけど中小は厳しいな
394名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:32:05.70ID:OWeeiwxi0
お前ら全く分かって無いな
対象者が便利に使えたら負担額が増えるだろ?
配慮してるようで、実用性に乏しく財政の負担が少ない案を何とかひねり出したんだよ!
395名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:32:17.50ID:Su5KBHBO0
>>373
横からだけど昔の自分なら払えなかった

毎月の食費が5000円くらいで家賃とか払ったら残金はほぼゼロ
だから十分ありえると思う
396名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:32:27.41ID:ibWmzFIr0
パート主婦や扶養している子供がいたら世帯主の年収に関係なく買う権利を与えてくれよ
人数分の商品券を買えたらかなり楽になるのに
397名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:32:50.90ID:p4/tdwzy0
>>385
500万人(多め)の富裕層とそれ以外の貧困層をジタミは作りたいの。
ネオリベ極左トロツキストの野望は、企業による支配で完成するので。
398名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:33:50.99ID:ZqH8P1u80
だけど最近さ、1万円崩すと
す〜っとなくなってしまうわよね
民主党のときはまだ長持ちしたわよ(1万円)
民主党の方がまだマシだったのかしら? w
399名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:35:09.56ID:cFjN0/N50
>>386
使うのを恥ずかしがる低所得者から
1000円券を900円で買い取る業者が現れるに1000 Silicon Graphics International
400名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:35:09.81ID:6HJCuwSc0
税金が公務員の給与って考えるだけで使う気が失せてくる
401名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:35:32.79ID:p4/tdwzy0
>>398
注簡素以下には鳩山由紀夫時代はよい時代でしたw
402名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:35:33.24ID:KCr7HU0X0
政府の金持ち共は何もわかってない
403名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:35:43.23ID:ZCDwgAW+0
マイナンバーで一人一枚ずつしか買えないようにしないと転売屋が来るよ
404名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:35:49.45ID:aLEPrQ2F0
新手の補助金か
いつもいつもワンパターンだな
財務省ある限り日本の復活は無い
405名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:35:52.94ID:jk0L1ps30
商品券でお釣りでないのっておかしいよな
この間、5800円の支払いに5000円の商品券と千円だしたら、お釣りは出ませんって言われて帰って来たけど、200円って店の儲けだよね?
なんか狡いと思う
406名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:37:38.01ID:ZqH8P1u80
>>401
ハトポッポね〜
407名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:37:42.65ID:hUVk3dQK0
調べたら低所得者とは厚生労働省の見解だと住民税が非課税になる世帯だそうだ。
つーことは収入で言うと年98万かな。
所得は33万。
408名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:38:14.85ID:w1qkdy2T0
前の商品券なんかあざとい年寄りしか買って使ってねえだろ
409名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:38:35.68ID:hUVk3dQK0
ちなみに>>407は一人世帯ね
410名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:42:20.47ID:kgLi+ihB0
元手のニマンエンがない人はどーすんのー?
411名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:42:32.14ID:VkiNS5bV0
>購入できるのは低所得者を中心とする方向だ

こんな恥ずかしいもの、誰が購入して使うんだよ?
412名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:43:32.56ID:NMo8E9wL0
財務省とクソ無能な国会議員ムカつくなぁ
何度同じ過ちを繰り返すんだ?
413名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:43:58.96ID:LFJqvsMj0
だから何十年前の思考なんだよ!
もう少し使い勝手が良い方法考えて欲しいわ、金券て…
414名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:44:08.20ID:LIbgLeKh0
月4万円の家賃が払えないから
2000円のドヤに30泊して6万円払うのが貧困なんだよ。

2万円払うと5000円得するとかそういうことじゃないんだよ。わかってくれよ。
415名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:44:17.91ID:3GrrwWx00
ヤクザが転売始めるだけだからやめろ馬鹿。
416名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:45:24.02ID:cK8hONFl0
公務員さんが総ざらいで買ってくだろ
前も商品券絡みであったよな?
417名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:45:28.86ID:+qz48dwM0
>>405
違うだろう。
5800円の買物をするには、5000円の商品券と800円の現金が必要ということ。
418名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:45:53.45ID:IN26pP4P0
低所得バレすんのかよ
実務を知らない公明党は、ろくでもねえツギハギばかり言う
419名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:46:45.87ID:EOWSN1g30
>>346
日本語難しいですか? 自称、普通のとはつかない日本人(笑)   m9(・∀・)ニヤニヤ


在日朝鮮人=犯罪者


ってのが一般の日本人の認識だよ
【在日:ただの住人】て嘘・デマ・フェイクをぶちまけてる時点で、既にエラばれの在日ばれてるんだよ、普通の日本人には(笑)
420名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:47:18.46ID:xcY9xpEX0
>>414
ほんとにそうだよな
役人や一般人は
全くわかってない
421名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:49:33.16ID:EOWSN1g30
>>420
単発の底辺が単発に相槌を打って、エラを舐めあってるの??

<丶`+´>ペロペロ  ペロペロ<`+´丶>  

ウリのエラはとっても甘いニダよハァハァ
422名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:49:55.31ID:TAX0GG6V0
プラス民は高学歴高所得者の集まりだったろ…
423名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:51:30.46ID:MQIAAHai0
グローバルの”まやかし”を追及する!

ジェイコブ・ロスチャイルド卿と対決 ビルダーバーグ
  Rothschild Bilderberg

  



デイヴィッド・ロックフェラーと対決 新世界秩序
  Confronting David Rockefeller NWO

  
424名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:51:37.96ID:ZO2tQQxV0
転売するわ
425名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:51:46.96ID:p4/tdwzy0
>>422
クロ現+で実態がバレたw
426名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:52:10.01ID:3ggG4LD40
なあ

・軽減税率導入
・割引商品券

を強引に推し進める公明党が一番の害悪じゃね?
キャスティング・ボート握ってるからといって調子に乗りすぎだろ。
427名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:52:40.00ID:p4/tdwzy0
>>416
地域振興券かw
428名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:52:48.40ID:RbOez9TI0
>>362
5→8%で国内消費が8兆円規模で失ったと言われてる
政府が消費税対策で予算付けてるが、はっきり言って全然足らない
失われた8兆円を上回る予算付けない限り、消費の落ち込みは回復しないわけで
今のままだと間違いなく景気悪化します
429名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:53:34.93ID:Ajzaug/00
>>405
バカを自分から晒すな
430名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:53:49.19ID:ZO2tQQxV0
地元で買い物なんてスーパーでしかしねえよ
431名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:54:15.59ID:MY7ZVzzv0
ナニコレ、一回こっきりってヤツ?
こんなんに騙されて有り難がる馬鹿がいるかよ。
どんだけ与党は国民舐めてんだ!
432名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:54:22.39ID:EOWSN1g30
>>426
朝鮮同胞同士なのに、野党と公明が仲違い

仲間割れを、日本人様は高みの見物すればいいのさ(・∀・)ニヤニヤ
433名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:55:09.31ID:VkiNS5bV0
「あら〜 この人低所得者なのね かわいそう クスクス、にやにや」
券を出すたびに観察されちゃうね  あ〜恥ずかしい
434名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:55:17.79ID:+pA1tpqz0
また誰かが買い占めるんじゃねえの?
在日中国人が行列して全部買ってしまいそう。
435名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:55:28.32ID:AsPwf41c0
消費税を廃止しろ
馬鹿
436名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:56:15.39ID:/eSpQF/R0
笑いしかでらんな
437名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:56:19.87ID:p4/tdwzy0
>>431
2015年以降気づいていなければヤバい。
438名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:56:23.16ID:yPtDZB3x0
助かるは財務省サンキューな
439名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:56:32.06ID:2SXzrvkJ0
貧乏人がチケット屋に2万1000円で売る
金持ちがチケット屋から2万4000円でまとめ買いする
チケット屋と金持ちウマ〜という構図
440名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:56:37.42ID:ZO2tQQxV0
>>434
外国人にもこれ配るの?
441名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:56:58.46ID:dD2DXrWE0
自分で貧乏人って言いふらす様なモノは買わないよ。
442名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:57:20.32ID:I1iSwKQk0
イトーヨーカドーが1万円買ったら500円の商品券をつけたときは
こんなに話題にならなかったなあ
443名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:57:32.89ID:p4/tdwzy0
>>434
おいは買いまくるw
で、儲けた後本書いて小遣いw
444名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:57:37.82ID:tqvCvt/k0
またこんなバカげたことを
グジャグジャややこしい仕組みを作るほど余計な人件費がかかり利権のブラックホールに吸い込まれてゆく
445名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:58:23.69ID:cFjN0/N50
>>410
学なんとか員から借りて、その人に4500円渡す。手元に残るのは500円
446名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:58:43.16ID:EeCgr7sW0
低所得者に優しすぎる国家だよなー
ちなみに俺は高所得の士業者だけど、収入から消費税分8パー取られ、個人事業税5パー取られる、課税所得1800万超える部分は所得税40パー取られ、住民税も10パー取られる

人並み以上稼いでる部分は5割、さらに稼いでる部分は6割近く税で取られるんだよな。
447名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:58:55.61ID:p4/tdwzy0
>>439
23000円で買えば儲けは出る。
オクとかなら店舗いらないので。
448名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:59:16.49ID:ZO2tQQxV0
>>441
貧乏人の癖に見栄張るなよ
449名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:59:40.94ID:p4/tdwzy0
>>446
オフショアカンパニー使えよw
450名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:01:14.70ID:hX9ZN4uu0
>>446
この国は金持ちに優しいんですが(笑)
わかって無いね
451名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:01:29.43ID:Ajzaug/00
>>444
財務省は号令をかけるだけ
実際の面倒な業務は地方自治体がやることになる
キャッシュレスでポイントだとか低所得者商品券だとか好きなようにほざいているだけ
452名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:01:39.47ID:JW9BfeF20
いいと思うけど電子商品券にしてね
Suicaにチャージできるとかがベスト
453名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:03:16.22ID:PXPnxS6K0
どうせ殺到して抽選の上に買えない奴続出だよ
前のプレミアム商品券のときもそうだった
454名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:04:31.03ID:PXPnxS6K0
>>403
そんことしないで事前引き換えハガキを郵送して
身分証明は保険証、免許証でOKだろ
455名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:04:59.01ID:ZO2tQQxV0
>>452
そんな消費者が助かるような事やる訳無いだろ
456名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:06:26.21ID:Tv+IZ4Jb0
なるほど、ナマポプリペイド化に向けた社会実験と見た。
あの方式には「店で出す時恥ずかしいじゃないかー」的な表向きの反発がある(本音は、使い道を捕捉されると都合が悪い)から、
これでうまく回るようなら、プリペイドカード導入に向けて舵を切る腹だな。
無論、割増率はもっと抑えて。
457名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:06:54.42ID:twykRe9+0
>>405
5000円の商品券と1000円の現金を出したなら、お釣200円受け取れるはずだけど。
店員の勘違いじゃない?
損しちゃったね。
458名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:08:17.40ID:86b35LW60
ふるさと納税の景品にする自治体が出てきて高額所得者が買いまくるに1兆チョンバブエウォン
459名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:09:25.56ID:Ajzaug/00
>>453
プレミアム商品券の時には町会を通して受け付けやがった
町会不参加の我が家は買えず
まあ負け惜しみで言うが日用品は大型スーパーで買うし家電は量販店で買うから
地域商品券なんぞ不要だが
460名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:09:31.50ID:f6UY09vN0
なんでいちいち印刷とか
無駄なことを経由しないとダメな方式ばっかやるんだよ
この利権無能公務員どもめ
461名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:10:20.39ID:aLEPrQ2F0
大塚久美子や安田純平みたいに一ツ橋でも恐ろしいくらい無能だし
東大も勉強以外の能力が優秀な奴は希少なんだろな
462名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:12:00.93ID:zStxZ2Z10
>>459
参加しろや 一人暮らしでも町内会費払ってんのによ
463名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:13:27.61ID:ZO2tQQxV0
>>459
町内会から貰えって凄いね
日本人は残酷だわ
464名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:14:02.27ID:aiEMWcdh0
勉強ばっかり出来ても仕事ができるってわけじゃないんだなとそう思わせてくれる財務省
465名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:14:44.63ID:kQSyz6m20
小手先の事ばかりだなw
466名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:14:58.96ID:8/IYhxNa0
バカじゃないの
こんだけグダグダになってんだから増税やめろバカが
467名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:15:06.96ID:sULa4T2A0
利権
468名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:15:25.74ID:EqPacB7m0
2万円分買って2万4000円で売るわ
469名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:15:33.74ID:XjzKuEkv0
年俸720万の高給取りの俺には関係ない話か
470名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:15:56.39ID:VMVfrwxK0
コストは公務員の給料でおねがいしますね。
471名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:16:22.16ID:Ddf0CqvN0
商品券要らないんで給料上げてください><;
472名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:17:29.80ID:XUANxPIg0
23000円で現金化出来ますよね
473名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:18:11.38ID:MNHVH3mY0
いかにもバカゾー内閣の
公的詐欺機関が考えそうな錬金術だね
474名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:19:06.05ID:+qz48dwM0
この商品券って、Amazon等の通販では使えないよな。
でもイオン等の大手スーパーで使えるのかな?
475名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:19:12.46ID:p4/tdwzy0
>>469
オクで買えば良い。
476名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:19:23.53ID:JxaKNqwB0
対象全世帯にもれなく行き渡るようにしろよ
477名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:19:23.96ID:DMKEoOFm0
あいかわらず釣銭詐欺みたいなことしかやらねえな
478名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:20:24.88ID:p4/tdwzy0
>>474
楽天で使えるとか馬鹿ありそうw
479名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:21:45.60ID:iZlGPKo60
命名「底辺札」
480名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:22:11.06ID:g9tzDJ6l0
有効期限決めて無制限に売れよ
メチャクチャ景気良くなるぞ
481名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:23:16.94ID:S80ItYey0
財務省が経団連と組んで天下り先確保してんのばれてるよー
おとなしく従順な日本人の給料から静かに厚生年金だの所得税だの
住民税だの毎年あげて搾取してるよね
482名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:23:23.64ID:LPxm+rfE0
>>453
不正もあったよな。
483名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:23:28.17ID:XUANxPIg0
商品券の発行、不正購入防止、転売防止
どんだけ手間と金かけるんだよ、バカ官僚。
484名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:24:05.65ID:5aEophr50
キャッシュレス決済で2%還元て超不公平税制じゃないの
485名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:25:47.62ID:ydwYRyt90
お釣りが貰えず使い切りの商品券を低所得者が求めてる訳ないだろ
ホントこの政府は馬鹿なんだな
486名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:26:31.01ID:Ajzaug/00
>>481
搾取ばかりじゃないぜ
なんとかフライデーだとか海の日だとか見返りは考えてくれている???
487名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:27:44.41ID:Rn9e1r/j0
前の時は議員だったか金持ちが買い占めてニュースになってたな
488名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:27:51.63ID:f4DZnJl90
また自治体の行列に並ぶのかなw
ほんと政府はプレミアム商品券好きだよな
489名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:29:19.50ID:IGGMaUTb0
普通に低所得者に給付金を還付したほうがみんな得するんじゃないですかね
490名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:29:33.25ID:5aEophr50
普通にデビッドカードをどこでも使えるようにして還元でいいんじゃなかろか?
491名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:29:42.16ID:Rn9e1r/j0
年収200万未満の世帯は市民税と保険料とNHKを無料にしろよ
マイナンバーで把握できるだろ
200万未満で消費税上げて年金上げてどうやって暮らしていくと思ってるんだ
492名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:30:29.85ID:uMwuCSEA0
これ大きなスーパーとかじゃ使えないんだろ
小さな個人の店とかで使えるけど、そういう店は消費税とるくせに消費税を国に納めてない
493名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:31:03.25ID:p4/tdwzy0
>>480
ネット通販で使えないと無意味。
494名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:31:18.00ID:H2u0i1Qa0
>>412
            _/::::::::::::/
          _/:::::::::::::/ ____
        ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/  オッス!オラ損5億!いや、損500兆!
      /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
      /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/食品の値段気になる貧乏人や非正規労働者のみんな
 _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠   日銀の無限緩和と強力な株高円安誘導政策による
 `'' ‐-.._:::::::;-‐.,,,=≡, ,≡=、、 |::::`::-、  物価高でさらに貧乏にしちまって悪ぃ悪ぃw 
=ニ n::::::::::::::::|゛ .,/゚\,!./゚\ l-──` 
  ||=.二;;;;;  :⌒ノ/.. i\:⌒ l:::::i  経団連及びパソナ上級国民のオラ達にとっては
  ||  (i ″  ,ィ____.i i   i //  消費増税と円安は 最高の 元 気 玉 になるんだ!
 f「| |^ト  ヽ   /  l  .i   i /      
 |: ::  ! ] l ヽ ノ ` ェェェタヽ、:::/´ 貧困層のみんな、さらに物価高になるけど耐えてくれよな!
 ヽ  ,イ/|、 ヽ  `Uー'u /    上級国民のオラ達、何だかすっげぇワクワクしてきたぞ!
  |  |_)   ` "ーU−/
495名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:32:06.25ID:f4DZnJl90
>>489
なぜこのような無駄に手間やコスト労力使う制度にするのか
わかりやすい政治的アピールなんでしょうね
496名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:32:17.35ID:es1eBiLJ0
低所得者向けなら500円x50枚とでもすべきでね
500円でも単位がでかすぎかも
497名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:33:41.44ID:JW9BfeF20
たしかに個人商店でしか使えないならイラネー
498名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:34:33.88ID:V9d28RA40
>>198
生活保護受けてる親戚が何十人もいる金持ちwww
499名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:34:46.37ID:VowukGtM0
この前は低所得者にお金くれたよね?振り込んだんだっけ?
今回もそれでいいじゃん。
500名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:35:20.36ID:SVtIbajU0
一人で200万円くらい買える?
ちょっと銀行で金おろしてこようかな
501名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:38:09.32ID:VMVfrwxK0
モノ買うたびに笑われるのかぁ。
502名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:38:29.03ID:oNKYpPH60
また割引商品券の転売が横行するね
503名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:38:36.14ID:PcVa9OQ30
良手

消費税増税中止
軽減税率廃止。一律10%
-------許容できる限度------
軽減税率付き消費税増税
クレジットカードにポイント
プレミアム商品券配布

最悪手

公明はタヒねよ。マジで
糞バカな政策出して「庶民の味方面」するのやめろ
504名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:39:10.26ID:opuB3Mw40
公務員の雑務増やして公務員の為の国完成
505名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:40:15.65ID:xpO4NYHS0
低所得者なんて日々の生活費でいっぱいいっぱいで
2万5千円大人買いなんて消費はしないと思うけど
506名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:40:27.71ID:f4DZnJl90
>>502
世の中にはズル賢い人多いからね
いろんな手を使って買い占める方はいるのでしょうな
前回のプレミアム商品券騒動でいろいろ学びましたw
507名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:40:54.76ID:PM/KiHVb0
換金できるのか?
508名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:41:53.05ID:p4/tdwzy0
>>501
割増率は悪くない。ネット通販で使えるなら、だが。
509名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:43:25.58ID:I3qD8AsU0
これで支払うと「低所得者の貧乏底辺」ってばれちゃうよね
とても恥ずかしいことだ
510名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:43:40.02ID:p4/tdwzy0
>>503
消費税廃止、うんこの道しか無い。 但し、糞塗れの首相には見えないw
511名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:44:36.11ID:p4/tdwzy0
>>509
転売出来るし、転得出来ますw
512名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:45:09.69ID:9h7y+7Ej0
デメリット
・世帯収入でくくるので家族が何人居ようと20000円まで
・田舎ほど店がないので市外使えない
・お釣くれない
・有効期限過ぎたら紙くず
・貰いに行く時も使う時も貧乏視される
・1回しか貰えないのでたった5万円分を買ったのと同じ税率(一般家庭なら1ヶ月分にも満たない)
・印刷するのに税金無駄、配布するのに役所てんてこ舞い
・お店側は現金と商品券両方取り扱いの手間
513名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:45:26.82ID:JW9BfeF20
>>509
ついでにナマポ受給者には券面をかえてそれとわかるようにしてほしいねw
514名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:45:36.50ID:98wNXDdF0
経済を犠牲にして、官僚の権限拡大の政策ばかり。
消費税上げをしなけりゃいいだけだろ!
515名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:45:47.29ID:VMVfrwxK0
>>508
地元限定って書いてあるじゃん。
516名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:46:11.47ID:uivmNCna0
貧乏人は2万5千円使い切る買い物はしない、千円二千円の計画でおつりしっかりの買い物。
517名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:48:34.49ID:uH5/qoV00
この商品券使うと「商品券お預かりいたします(ぷぎゃーwこいつ年収500万以下かよw)」とか思われるのか・・・
518名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:48:42.96ID:9h7y+7Ej0
ワイ前回に続きまた対象外になる模様。
もう物を買わない決意をする!
519名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:51:10.30ID:uVwoaqm30
学会員だけ?
520名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:51:21.85ID:GfAAaWAu0
日本の政治家や官僚って○○券が相当好きだなw
アホ政策なのを理解してないのが痛々しいわ
521名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:51:23.37ID:qsqUCTFZ0
日本は、日本はいらっしゃる外国人労働者さん・日本へいらっしゃる移民のかたにも、外国人地方参政権をよこせ。
日本は、日本はいらっしゃる外国人労働者さん・日本へいらっしゃる移民のかたに、二重国籍を認めるべきだ。

日本にもっと移民のかたを受け入れよう!

日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
522名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:51:30.14ID:FNSpfCzE0
だからバカみたいなことやめろっての
523名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:51:55.55ID:qsqUCTFZ0
「三代住めば東京モン」とお前ら日本人が言ったんだろwww
ざまあwww

ルールを変えるなよ。このレイシストのナチやろう共が。

日本にもっと移民の方を受け入れよう!
日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

東京にもっと東南アジア・アフリカから移民の方を受け入れよう!
東京にもっと東南アジア・アフリカから外国人労働者さんを受け入れよう!


君たちよりよほど東京モンな、
フィリピンの方やインドの方やベトナムの方が東京には沢山いらっしゃるよねwww
524名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:52:08.73ID:qsqUCTFZ0
そのうち
NHK「AIが言いました」
とか言ってありもしないAIのせいにして、やりたい放題やりだすだろ。
www

NHK「火葬通貨がブームです!」
本当に分散台帳と言うブロックチェーン技術を使った仮想通貨は存在するのか?www
525名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:52:31.04ID:qsqUCTFZ0
要約すると、

オマエラ日本人は、
「ヒッ○ラー・ヒロヒト・ムッ○リーニ・ト○ジョウヒ○キに共通の遺伝子を見つけ、その遺伝子を持っているやつらには、人類として何らかの対処をすべきだ」

主張していることになるんだよな?

その、何らかの対処をされるヤツラの大半は日本人かドイツ人だろうなあwww

はっきりしておくべきだから、はっきり書くが、俺はナチが嫌いだ。

遺伝子・遺伝子、騒ぐやつらは、
「ヒッ○ラー・ヒロヒト・ムッ○リーニ・ト○ジョウヒ○キに共通の遺伝子を見つける」
ところからはじめるべきだろ。

はっきりしておくべきだか ら、はっきり書くが、俺はナチが嫌いだ。
526名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:52:44.87ID:qsqUCTFZ0
日本にもっと移民の方を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

オマエラ日本人は、
日本にいらっしゃる移民のかた・日本にいらっしゃる外国人労働者さんに、
パワハラ・セクハラ・差別

しまくっているだろうが。

今すぐ日本死ね。
今すぐドイツ死ね。
527名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:53:03.54ID:qsqUCTFZ0
「ある特定の個人や集団に対してのみ、適用するルールが異なって不利」だと差別と言うの。
で、本来、ルールとは人権を守るもので無いとならない。

マルチンルーサーキングの言っていることをよく聞いてみろ。

憲法にも、人権および自然権は不可侵で最上のものと、再確認されている。
で、「アフリカ系アメリカ人には、白人と比べて、相対的に、人権や自然権が保障されていない状態だ。→差別だ」
と言うこと。
「人権こそが最上位の存在だと憲法に書いてある!→なのにアフリカ系アメリカ人の方には人権が保障されて無い!→差別だ!」

差別がどういう状態かすらオマエら日本人は理解していない。

どうせオマエラ日本人は俺を永遠に差別し続ける。
ああ、確かに、俺は、あまちゃんでボンボンで間抜けだったな

オマエラ日本人は仲間じゃない。魂に心にきちんと刻み込んでおかないとダメだな。勘違いしてはいけない。
ちやほやされたり浮かれて、はしゃいで、勘違いしてはダメだな。忘れないように毎日唱えてないとダメだな。
そうすればそのうちきちんと身につくな。

俺の立場に最も近いのはアフリカ系アメリカ人の方だな。

今すぐ日本死ね。
今すぐドイツ死ね。
528名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:53:15.13ID:qsqUCTFZ0
日本の公用語を英語にしよう。

ツイッターとかも英語に。
日本のマスコミやカスミガセキや日本の政治家や東大教授も英語で書くわけだ。

すると、書き込むたびに
世界中から、
「英語がおかしい」とか「人権も理解していないでおかしい」
とか、いろいろ突っ込みを くらいまくるわけだwww

日本の権威失墜しまくりwww
革命やら起きるかもなwww

オマエラ日本人は儒教の犬なんだよなwww。

逆に、だから日本の権力者は英語が嫌いだしwww、トランプがツイッターでつぶやきまくるのが嫌いなんだろwww


おかしい?
だから、だったら、日本人を全員英語でしゃべらせろwww

どっちがおかしいかはっきりするだろw w w

日本の公用語が英語になっても俺は困らないだろ。お前らの主張によると口きく日本人は元々いないんだからwww
529名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:53:24.95ID:qsqUCTFZ0
アメリカ合衆国国防省は、アメリカ合衆国の99%の敵だ!

アメリカ合衆国国防省を解体しよう!

日本・ドイツ・アメリカ合衆国国防省は、人類の敵だ!
530名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:54:07.35ID:D0ugTxN50
考えてる事は小学生以下だが
大丈夫か おつむ、役人さんよ
531名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:55:01.52ID:QLmWZQgj0
学会員に配って学会員の店で使われる
532名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:55:24.37ID:T3TTc4v/0
で、1人1回分の商品券が
何故か一部の富裕層には一人あたり何万枚も手にできるシステム。
533名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:56:06.55ID:9h7y+7Ej0
税金下げて値札表示すれば印刷会社以外全部Win-Winなのにアフォなの?
534名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:56:35.88ID:Ir7TGKgV0
5千円配れや
あほか
535名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:57:05.26ID:AD4FaHaC0
年金は年二百万円くらいだど、貯金は二億円ほどあるので
辞退するお。
536名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:57:09.69ID:C/Ivc/kf0
くだらんことするなら、消費税増税をやめろ
537名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:57:18.13ID:p4/tdwzy0
>>516
ハードディスク2つくらいか。
538名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:58:04.27ID:p4/tdwzy0
>>515
ジャンク屋回りが捗るな。
539名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:58:15.30ID:MyxsJIDY0
一時しのぎに最高 さすが公明党だ
540名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:58:19.19ID:f4DZnJl90
>>532
所得が低い富裕層はいくらでもいるしね
特に年金受給者
フローで判断してストックは見ないw
まあ大半の人は知り合いとか
小遣いほしい低所得者利用して手に入れればいいだけだしw
541名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:58:48.95ID:YATxij7j0
カルトや赤系の食品会社は笑いが止まらんだろ
542名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:59:03.06ID:p4/tdwzy0
>>517
バカッターにあげて炎上とかありそうw
543名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 16:59:21.85ID:LV9ltgLb0
買い物するたびに「私は貧乏人です」って申告しながら買い物するのか、、、、
544名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:01:31.85ID:X+ypTjND0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
iml
545名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:02:16.71ID:p4/tdwzy0
>>543
オクで買ってジャンク屋ドサ回りで一儲け出来ますw
546名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:03:19.62ID:ltnAV3kF0
使ったら、コイツ低所得者かよw
とかも割れるんじゃねw?
現金で支給するのが吉w
547名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:04:32.32ID:+qz48dwM0
収入が年金だけで1年で約200万円。金融資産が約1億円。
この人も低所得者になるの?
548名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:04:56.94ID:4wTFraWU0
>>516
千円券が25枚
549名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:05:23.08ID:vOezHueR0
>>407
そもそもその金額ならナマポ対象でナマポ二重取りかよw
ホント働いたら負けって至言だわ
550名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:07:41.40ID:8vzkxoxC0
当然、所得に応じて買える量を決めるんだよなw
前と同じ失敗はするなよ!
551名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:10:29.84ID:+qz48dwM0
>>530
おつむが悪いと言うより、現場・地域の実態を全くわかっていない。
これはTVのコメンティター等にも言えること。
552名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:11:31.77ID:f4DZnJl90
一部報道によると
線引きは世帯年収500万とのこと
つまり国内世帯の約半数は恩恵あるってことになりそう
ちょっと大盤振る舞いかな
553名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:12:25.52ID:H5ZyvufO0
メルカリとかで売れるね
554名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:16:53.95ID:4k8+iwKG0
低所得者と被災者のみにしてくれ
555名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:17:16.71ID:BF6XS3Fp0
働いたら




負け(´・ω・`)
556名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:17:43.64ID:ov8VkG3K0
何だこれ、横とロンダの臭いしかしないwww
557名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:21:26.55ID:p4/tdwzy0
>>555
労働経済学ではよくあること。
558名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:23:05.71ID:jEl6/3ot0
>>58
クレカ、電子マネーを使える者は低所得者ではないという政府の見解!
559名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:24:18.23ID:1lIp/L910
500万円分を300万円で買えるようにしたほうが割安だよ。
560名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:25:58.04ID:CsACikCR0
この手の商品券使いにくい
本体から切り取るなとかウザすぎなんだよ
いらねえよバカ
561名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:26:47.95ID:Oc5yVjcL0
だから創価学会員も公明党離れるんだよ
562名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:27:12.28ID:6Vmk+nnP0
ていうか日本円自体がこの列島でしか通用しない割高商品券
563名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:28:06.01ID:tA6gC7Y30
小細工ばかりしやがって
てめえら公務員の仕事が増えるだけだろうが
564名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:28:47.55ID:w0h5Y+2V0
消費税20パーセントにして、年収240万円以下の人には半年に一回3万円給付しろ
軽減税率は要らん
565名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:31:04.21ID:xJ2Qo98H0
>>552
線引きは世帯年収500万とのこと
つまり国内世帯の約半数は恩恵あるってことになりそう
>
つまり、消費税の負担が大きくなりやすく、生活のために所得の大半を消費に回す低所得層から
『消費性向が70%と高い』日本の消費や内需を支えている中間層まで再分配するってことか?

・消費税の税率引き上げによる一時的な経済対策としては、悪くは無いかな?
「その財源どうするの?」という疑問は大いにあるが。

ちょっと大盤振る舞いかな
>
日本の債務や財政状況を見ると、『かなり大盤振る舞い』かもね。
566名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:31:18.78ID:p4/tdwzy0
>>562
昔は基軸通貨の1つでしたがw
567名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:31:29.90ID:PBo4j7Bm0
この政策が有効ならなんで全貨幣を有効期限付きにしないんだ?
568名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:32:12.47ID:coe7qLlT0
せっこ
569名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:33:15.05ID:wpcNgJze0
2万円分しか買えないの?
570名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:34:03.05ID:4bDl2ri30
ありがとう。アマギフでください
571名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:34:05.89ID:LZTVaWXF0
可愛らしい損得ですね
572名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:34:18.98ID:msEuKvIa0
また買い占められ終わりでしょ…
573名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:36:39.76ID:M4rIAcQa0
だから政府発行のプリペイドでも作ってそこにチャージする形にすればいいのに…電子マネーも普及させたいんでしょ?
574名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:37:11.03ID:jZyR33v50
低所得者の国保を軽減して!
575名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:38:59.41ID:+qz48dwM0
>>552
世帯年収500万以下だが、こんなものいらないよ。
前回ももらわなかったよ。
たった5000円のために馬鹿らしい。
さらに店まで限定されたら、大手スーパー等で買うのとどちらが得なのかわからない。
576名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:39:07.67ID:9waNaKQA0
人気取りのためにコストをかけてまたやんのか
貧乏人は減税すれば同じ効果なのに
577名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:40:12.82ID:p4/tdwzy0
>>576
コストが要らないのでよりお得
578名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:42:06.06ID:I8ls/pLD0
天下りポストが増えるのか
579名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:43:39.30ID:6fogd/mB0
普通に金券屋に売るだろ
580名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:45:16.37ID:xJ2Qo98H0
>>567
この政策が有効ならなんで全貨幣を有効期限付きにしないんだ?
>
その話を広げると、余談になるが、
『電子マネー化』すると、そのような政策を地域限定など細かく行えるようになるそうだ。

*また電子マネー化を推進して、マイナンバーを利用すれば、
個人個人に合ったきめ細かい支援や再配分を行うことも出来るようになるそうだ。
(生活保護などにも。

とかく批判を浴びる生活保護の資金がパチンコに使われることも抑止出来るようになる。)

*また『政府貨幣を電子マネー化』すると、
量的金融緩和(異次元の金融緩和)など
後で国民に負担や被害を及ぼすリスクがある政策を取らなくても、
金利の上げ下げなどの金融政策を実行出来るようになるらしい。

・このように『電子マネー化』はメリットも多いが、
災害の時に使えなくなることなど特に震災大国の日本ではクリアしなきゃいけない問題も多い。
581名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:45:18.04ID:iTWQe3C+0
買う方も5千円分の利益なら証明書用意したり役場とか行く手間考えたら
時給900円で働いた方がマシになるんじゃね?
582名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:46:05.32ID:EXA+ms2m0
ばらまき基地害創価犬作のチンポシャブリ安倍で国滅ぶ
583名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:46:12.45ID:oL6S9W6o0
捻れすぎだろ日本は
何やってんだ…
584名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:47:31.34ID:ryFoxMXw0
もう、わけわからん
中止しろ
585名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:48:39.55ID:q4jy6Qcy0
>>1
5000円分の地域振興券ではだめなの?
どうしても20000円使わせたいの?
586名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:48:43.89ID:xJ2Qo98H0
>>574
低所得者の国保を軽減して!
>
年金でもそうだけど、低所得者ほど所得に対する負担割合が大きくなるからね。

消費税の税率引き上げは仕方ないにしても、これはやるべきでしょう。
587名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:48:45.66ID:5PJHZLVE0
前回は、平日に暇なジジイとババアが買い占めたっけ。
588名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:48:53.53ID:8FxGw2eK0
アマゾンギフト券にしろはげあたま(´・ω・`)
589名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:49:53.48ID:CIs8Fw7p0
低所得者には給付金でいい
紙もインクも使い捨てでもったいない
590名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:51:32.17ID:yEfh00snO
>>579 前回のプレミアム商品券は、金券ショップは買取禁止になったから、今回も同じ対応になるだろうね
591名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:51:55.69ID:q4jy6Qcy0
増税による景気縮小の対策だということは理解するけれど
あまりにも付け焼き刃に、あれこれ案を出してきて、だったら
増税するなと素直に思うんだよね

ちょっとあべこべ過ぎない?
592名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:53:29.14ID:KB1bmpOn0
不便、無駄、非効率が誠意だと思ってるんだろうな
悪い意味で日本人だわ
593名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:56:19.69ID:vOezHueR0
プレミアム商品券のときも詳細調べるの放置してたらいつの間にか終わってたな
底辺でも堅気の勤め人してると基本無理だよなあ
594名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:56:24.11ID:mgyhr8+i0
>>1
せこい!
どーんと10万円分の商品券を配ってくれ
595名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:56:25.38ID:/bfkkSsi0
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。

第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。

第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。

第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。


三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党 J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
596名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:56:39.44ID:f4DZnJl90
>>575
配る自治体の制度設計や割引率にもよるけど
前回の商品券騒動では地元の商工会に加入してる店以外にも
某大手のモールや大手スーパー、ドラックストアやファミレス、コンビニでも使えたし
タバコや車検でも使えた
一冊だけだとあまり魅力ないかもしれないが5冊10冊あると・・・
597名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:58:58.21ID:IEbxlqlq0
なんでこんなに馬鹿なんだ?
598名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 17:59:31.46ID:WSztxoP80
250万円の車が200万円で買えますか
599名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:00:19.30ID:vZIrAWaQ0
マイナンバーのチップ使ってやれよ
600名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:04:25.22ID:p4/tdwzy0
海外通販で30万円くらいのTITAN Vが22万円で買えますか?
601名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:04:47.60ID:WSztxoP80
半年しか使えないのか
602名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:07:51.53ID:gqF3Ps6Z0
外国人も たくさん来日してる時なのに (笑)
券とか 株とかw
笑われますわいな
日本人の携帯電話の高額請求料も笑われてるのに
フランス人は怒ってたそうだけど
603名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:20:18.89ID:wSvS2An70
>>580
>生活保護の資金がパチンコに使われることも抑止出来るようになる
法律で禁止しないかぎりムリ。パチンコ屋で電子マネー使うだけ。
604名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:20:42.61ID:BTpRHUm0O
これが日本のトップ頭脳というべき連中のレベル何だよな
605名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:21:12.81ID:c+FSyjxR0
>>1
年収いくらからが低所得になるんだ?
606名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:23:31.15ID:t8OTv1Ik0
低所得者であることがばれるしこんなの恥ずかしくて使えないだろ
607名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:24:48.88ID:wSvS2An70
>>605
前回増税時の低額給付金は、給与収入100万円以下で、誰にも扶養されてないだったか。
資産1億で、申告しなくてよい配当所得が500万円あってもよかったはず。
608名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:26:30.16ID:wSvS2An70
>>606
本人確認は、商品券買うときだけで、使うときはないだろうから、転売が横行するな。
609名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:33:55.78ID:f4DZnJl90
>>604
官僚の皆様は力のある政権や政党、政治家から
指示があればそれに従うしかないw
国家の財政を心配するお仕事の財務省様は消費税増税が悲願なのでしょうから
まあこんな愚策でも仕方なく応じるのでしょうな
610名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:34:06.54ID:0sw2bI1vO
>>1
プレミアム商品券の時は、一部の人間の買い占めとかあったな。
611名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:37:20.98ID:VgN68EWo0
なんつーその場しのぎの人気取りだよ
携帯値下げといい、碌なもんじゃねえ
612名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:39:27.43ID:whXo4iJ10
こんなん転売ヤーの餌になるだけやん。
ホントの貧困や不自由してる人は行けないだろ。
613名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:41:22.43ID:KMoZDVg30
わたしは 低所得者ですなんて レッテル 日本人は 死んでも受け取らないだろうなー.....
614名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:46:13.13ID:BqEeJPFH0
低所得者が二万出せるとも思えないんだが財務省ってホントバカの集まりなのか?
615名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:49:39.55ID:p4/tdwzy0
>>613
カネは命より重い…!
616名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:52:22.82ID:LRYZqHrm0
アメリカの犬財務省は日本を破壊したいだけ
617名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:52:56.98ID:gD7njztZ0
貧民認定券(゚∀゚)キタコレ!!
618名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:54:40.54ID:RuDrfr8O0
期間が短か過ぎるだろ
619名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:55:59.77ID:aCnNVut20
何を以て低所得というかだよね
住民税非課税世帯を低所得というなら
均等割り世帯も低所得と呼ばなきゃおかしいだろ
620名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 18:56:55.51ID:aeJ4A+F80
イカサマする人だけが儲かる券
621名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:05:01.26ID:p4/tdwzy0
>>620
首相からそうだから国民も見習うべきだ。
622名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:13:49.80ID:bhuc29Uw0
>>614
そんなの残飯と生ゴミを食べて生きてるホームレスくらいだろ
623名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:21:51.98ID:5hOu0Ztp0
発想がゴミ箱
624名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:32:12.19ID:GWOVjzHA0
アホな政策
625名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:36:38.32ID:iO/U752A0
公明党のアホな政策は狂っているとしか言いようがない

貧乏支持者に選挙用のエサを撒きたいんだろうね
626名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:37:44.75ID:dnTvizN50
こんなんやるぐらいなら
最初からすんなやボケカス
キチガイの詐欺集団
627名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:40:49.23ID:2wZ9fjjg0
口座に1万くらい振り込んでよ(´・ω・`)
628名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:42:02.33ID:CsACikCR0
まず先に2万出せ
この姿勢が気に入らない
629名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:42:15.59ID:gRmQEvQf0
金持ちが大量に買うにきまってんだろ
630名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:42:47.90ID:XjsopNhT0
>>627
またそれ系で詐欺ありそう
631名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:43:23.32ID:e4H7Y1HU0
5000円の商品券をタダで配ればいいだろ
632名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:48:14.00ID:Ck8jSd7vO
>商品券の発行は、公明党が強く求めていた。

地域振興券を考えだし、多額の税金を無駄にしたアホ政党か!
633名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:49:46.75ID:p+wwPnbp0
だったら増税なんかやめろよ
財務省ってバカしかいないのか?
634名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:51:17.05ID:oM7JRkm50
クレジットカード持ってない低所得者って
ちょっと想像できないわw
635名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:51:33.63ID:4hUp8BvQ0
キチガイ安倍政権
636名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:53:01.08ID:UayWqFmR0
希望者w役人の親戚までは情報が行くが、普通の人は気が付いたら終わっている
役所は自分達だけでわけて終了
ちなみに働いていると買いに行ける時間帯ではありませんwwwwwwwww

公務員の給料と同じだろ
637名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:54:31.49ID:4Q6ioHxh0
増税するのに無駄金使うなよ…
638名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:55:08.35ID:I0xW8rA70
本当の貧困層はその日暮らしで
1万円札を手にすることもできないのに2枚も必要なのかよ
639名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:55:46.34ID:UayWqFmR0
有効期間は19年10月〜20年3月

なぜ西暦を普通に書くのかと思ったらヤフーのニュースかw
流石、日本を壊したい韓国ニュースだな

お前らが好きなヤフーだよwwwwwクズ馬鹿日本人
640名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:55:55.64ID:p7Q7fdKu0
ポイント還元に商品拳。
節約と無縁なバカが安易に考えそうなことだ。
本人達は優秀だとおもっているところが、もうね・・・
641名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:55:59.23ID:uUUfRug+0
地域振興券一部の人間が大量に保有してて問題になってたのに
まじめに格差と不景気解消する気あるんだろうか…
642名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:56:35.38ID:RtimYNIn0
バカバカしい
643名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:57:33.34ID:tCPCGtPc0
お金でいいじゃん
644名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:00:55.08ID:XHads5nr0
またこれかよw

失敗したのを忘れてるのだろうか?
645名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:01:34.14ID:I0xW8rA70
商品券の購入者と消費者が一致していることを検証できるシステムや、
1回の使用限度額を2枚か3枚にするシステムを作らないと
悪徳業者の思う壺
646名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:01:34.24ID:5okW6Y7j0
発行した自治体内で使えと言われてもふつうのスーパーしか思いつかない 
647名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:03:22.78ID:f4DZnJl90
金券など配る自治体がある
ふるさと納税同様に愚かな政策だと思うが
これを利用しないと損だよなとは思う
税金でやるんだしw
648名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:05:42.59ID:NWcH3ugk0
日本政治の無定見、下らなさ、下劣さがここに現れてる。
649名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:08:24.55ID:nzi+3pH80
はよ解体しろ
650名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:08:36.42ID:pYI9sDLP0
普通に控除増やせよ
651名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:09:36.14ID:p4/tdwzy0
>>633
秀才を馬鹿に変えるらしいw
うんこマン福田淳一、片山さつきなどw
652名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:10:34.96ID:iZ9fZCIQ0
1回の補填で生涯の負担。
自民党公明党叩き潰さんと腐れ官僚は駆除出来ないよ。
来年の参議院選挙で根絶やしにしないとなマジで。
653名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:10:39.34ID:p4/tdwzy0
>>639
ヤフオクを使わないモノのみが批判せよw
654名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:11:14.43ID:p4/tdwzy0
>>645
システムで赤字が膨らむw
655名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:13:41.18ID:xAQVLaky0
そんなんいらないから消費税上げるな
656名無しさん
2018/10/31(水) 20:15:44.33ID:L5/DKhBI0
馬鹿だ。余計な税金や手間暇が掛かる。最初から増税するな。
657名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:16:11.47ID:aLEPrQ2F0
民主党自体が糞だったから意義を感じにくかったが
事業仕分けは必要
税金取って補助金事業やって無駄な人員が関わる
留学生の助成にしても意味の薄い歳出が多すぎる
658名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:16:20.26ID:JIX3di7O0
低所得者だけおかしいだろ

完全に差別
659名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:17:38.21ID:qAFm6HVg0
幼児教育の無償化→母親が働いていなければ受けられない
こんなのだったらないほうがいいだろ
660名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:17:44.31ID:NWcH3ugk0
朝三暮四だ。政府は国民を猿同然に扱っている。許せない。
661名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:18:18.01ID:csI2FIEZ0
順序が逆
662名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:18:56.55ID:i1fs/mFp0
2014年の時は確か住民税非課税とかだったはずだから
すごくハードルが高い印象
663名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:19:06.11ID:ctqQqIob0
貧しい人は貧しいカードを首に下げて安く買わせるのか
664名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:22:24.75ID:GVw8DCEE0
割引のために、わざわざ、国民には足を運ばせ、
さらに、現金なら不要な印刷コストもかかる。
いちいち、マイナンバーとか手間までかけさせて、貧乏暇無しから暇を捻出して奪おうとする。

まさに官業の焼け太り。
「対策した」という官のアリバイ作りのための、官の自己満足。

要は、政府だの官は、国民の敵。
665名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:25:58.20ID:eIhBezeq0
車買い換えたいから200万円分くらい売ってくれ。
市内のディーラーならそれで250万の車が買えるんだろ?
666名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:27:05.66ID:f4DZnJl90
>>662
うちの自治体は所得制限とかなく
気合いの先着順だったし
隣接の自治体が発行するプレミアム商品券も買えたw
当時はゆるゆるだった
667名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:28:33.21ID:qIdqf3Ht0
こんなの要らんわ。
668名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:29:26.86ID:XHads5nr0
>>297
外注でしょ
669名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:29:48.30ID:3Yu5GB4J0
>>1
前にも同じようなことやったけど…

結局、金があるやつが買い占めて終わり
670名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:30:24.85ID:/jcw41YG0
なかみ無いごみカスみたいな
増税対策

だけはヤめてくれよん。
671名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:31:23.72ID:Mf+05L3L0
商品券だの軽減税率だの何のための消費増税よ
もう増税やめろよ
672名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:31:29.98ID:qIdqf3Ht0
最初から5000円くれよ。
673名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:31:59.99ID:X6vP7ebh0
【オールジャパン平和と共生】
元早稲田大学教授植草一秀メルマガ・第2174号 主権者は消費税増税詐欺を許すべきでない2018年10月30日(無断コピペ)

@日本経済新聞社とテレビ東京による10月26〜28日の世論調査で、2019年10月に予定する消費税率の10%への引き上げについて賛成が47%と、反対の46%を上回ったと報じられている。

日本経済新聞社による消費税増税キャンペーンがまた始まった。

日本経済新聞社は1997年度と2014年度の消費税増税に際して、大々的なキャンペーンを展開した。

その中心テーマは「消費税増税の影響軽微」だった。

過去2回の消費税増税に際して、日本経済新聞は、「消費税増税の影響軽微」の大見出しを1面トップに掲げる報道を、それぞれ複数回展開した。

私は、いずれもケースにおいても、「消費税増税の影響は甚大である」との見解を示し続けた。

1997年度の増税に際しては、経済企画庁が民間エコノミスト集めて定期的な懇談会を開いた。

この席上でも私は同じことを主張した。

現実に日本経済は消費税増税実施により、深刻な不況に突入した。

1997年度の場合には、消費税増税を契機に生産活動が急低下し、経済の先行き見通しの悪化を背景に株価も急落した。

資産価格下落は金融機関の不良債権問題を拡大させ、景気悪化=資産価格下落=不良債権問題拡大の悪循環が深刻化した。

1997年から1998年にかけて、重大な金融危機が発生したことを記憶されている人は多いだろう。

私は消費税増税を強行実施すれば金融危機を招く可能性が高いことを1996年初から訴え続けたが政府はこの警告を無視して消費税増税に突き進んだ。

経済企画庁は3ヵ月に1度の懇談会を開いていたが、消費税増税実施で日本経済の悪化が深刻になると、何の連絡もなく、懇談会開催を中止してしまった。いい加減なものである。

この1997年度の消費税増税に際して、日本経済新聞は「消費税増税の影響軽微」の大キャンペーンを展開したのである。

まったく同じことが、2014年度の消費税増税実施に向けても再現された。

日本経済新聞は、このときも「消費税増税の影響軽微」の大見出しを何度も掲載した。

安倍内閣は財務省と日本経済新聞による「消費税増税の影響軽微」の大キャンペーンに乗せられて消費税増税に突き進んだ。

しかし、結果は、このときも「消費税増税の影響は甚大」だった。

私は2014年版TRIレポート『日本経済撃墜』(ビジネス社)に、消費税増税が日本経済を不況に転落させるとの見通しを記述した。

そして、現実に日本経済は史上最悪のマイナス成長に転落したのである。

消費税増税の影響は甚大だった。

この教訓があるために、その後は、安倍首相が消費税増税に慎重になった。

その後の安倍首相は、消費税増税延期を選挙に活用するようになり、過去2回の選挙で、有利な結果を得てきた。

このことから、2019年においても、夏の選挙直前に消費税増税延期の方針を決定する可能性が高いと考えられる。
674名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:32:16.11ID:X6vP7ebh0
A元日本経済新聞経済部長でテレビ東京副社長(当時)の池内正人氏は、インターネット上のサイト「あらたにす」に、次のように記述した。

「大新聞が得意の世論調査をやればいい」

「これが国政選挙の場合だったら、この種の世論調査は不可能だ。選挙法に触れるかもしれない。しかし一政党内の選挙ならば、規制する法律はないと思う」

これは、2010年9月14日に実施された民主党代表選に関して述べられたものだ。

菅直人氏と小沢一郎氏との間で戦われた民主党代表選だ。

この選挙で小沢一郎氏が正当に勝利していれば、日本の歴史は違ったものになっている。

民主党政権は息を吹き返し、日本政治構造の大刷新が実現していただろう。

しかし、だからこそ不正選挙が行われた。

日本の支配者は小沢−鳩山ラインを潰して、新たな基軸を菅−岡田ラインに変えた。

この方針が米国によって定められたことはウィキリ−クスの情報によって明らかにされている。

日本経済新聞とテレビ東京にとって、世論調査とはこの種のものなのである。

「得意の世論調査」で情報を操作する。

消費税増税に賛成47%という調査結果を信用することはまったくできない。

日本経済新聞は日本重罪新聞に名称を変えた方がいいと思う。

日本経済新聞は極めて経営状況が厳しい。

日本の市民が紙媒体離れを強めているからだ。

新聞購読者数が激減している。

新聞社はいまや政府頼みの存在になっている。

新聞の本紙も広告だらけである。

日本経済新聞の土曜版、日曜版などは、もはや新聞とは言えぬ代物になっている。

紙面の大半が広告なのである。

全面広告をダンピング価格で販売しているのだろう。

WEB配信も極めて停滞している。

英国のFT紙を法外な価格で買収したことも影響している。

極めて厳しい状況に置かれていると考えられる。
675名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:32:16.85ID:NWcH3ugk0
公明党のためのアリバイ作りだろうが政策の劣化が酷い。こんなことしてたら優秀な東大生など財務省には来ない。財務省落日だな。
676名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:32:27.04ID:f4DZnJl90
>>669
ノンキな自治体が発行する金券なので
情報とコネ、人海戦術などで
どうにでもなるとは思うw
またズル賢い人は買い占めるだろう
677名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:32:35.26ID:X6vP7ebh0
Bそのことが、恐らく政府との癒着を強める背景になっているのだろう。

日本の主権者は消費税の正体を知らない。

知らぬまま、マスメディアの誘導に乗せられている。

しかし、だからと言って、消費税増税を47%の国民が支持することはあり得ない。

メディアが行う世論調査については、その公正性を担保できるようにするために、法規制をかけることを検討するべきである。

元テレビ東京副社長の池内氏による記述は、国政選挙に関することであれば、公職選挙法に抵触するから問題があるが、そのような法規制がないことについては、「世論調査を活用できる」と主張していると理解できる。

つまり、世論調査がなんらかの特定の目的のために利用されることがあると考えられるのだ。

また、新聞社は新聞が軽減税率の適用を受けることによって、消費税増税批判をできない状況に置かれている。

財務省が嫌う報道を展開して、軽減税率適用を白紙に戻されては困ると判断しているのだ。

何度も指摘しているが、以下の事実をすべての主権者が正確に把握する必要がある。

1989年度と2016年度の税収構造の実態だ。

税収規模は1989年度が54.9兆円、2016年度が55.5兆円だった。

このなかで主要税目の税収が激変した。

所得税 21.4兆円 → 17.6兆円
法人税 19.0兆円 → 10.3兆円
消費税  3.3兆円 → 17.2兆円

すなわち、

法人税=9兆円減少、
所得税=4兆円減少、
消費税=14兆円増加

が、事実の推移なのだ。

消費税増税は法人税減税と所得税減税を実施するために強行実施されてきたのである。

財政再建や社会保障支出拡充のためではなかった。

したがって、これ以上、消費税を増税させることは許されない。
678名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:32:55.96ID:X6vP7ebh0
C日本経済新聞は、これから消費税増税大キャンペーンを展開することになるだろう。

日本経済新聞がどのような報道をするか、主権者である国民は厳しく監視する必要がある。

財務省が強気の行動に出ている背景に、森友問題がある。

財務省は公文書改ざん、国有地不正払い下げ、国会の業務に対する偽計業務妨害などの重大犯罪を実行してきたと判断できる。

日本の刑事司法が腐敗しているから、まだ検挙されていないが、本来は重い刑罰が科せられているところだ。

財務省の罪は大きく、当然のことながら批判の矢面に立ってきた。

しかし、財務省の行状の根源には安倍首相夫妻の関与がある。

この点について財務省が口を割っていないから安倍首相が辞任せずに済んでいるのだ。

この意味で安倍首相は間違いなく弱みを握られている存在だ。

今後の安倍首相と財務省との駆け引きに注目しなければならない。(──以上──。無断コピペ)
679名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:32:57.09ID:/S2E177Y0
5000円渡すと5000円しか使わないけど
これなら25000円使ってくれるからな
680名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:33:00.06ID:zF5DvFCQ0
海外だと食料品のような生活必需品は税金を安くしてるんだけど
この糞官僚共は何を考えてるんだかw

商品券、クレカ・・・阿保か氏ね
681名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:33:19.24ID:X6vP7ebh0
                  ,.、ゝ 〜-≦仁
                 、f巛彡vy     ヾ
                 /^    ⌒ゝ巛彡 ヽ
                〃       イ巛彡 >
               / _  _,,,,,,_   ソ巛彡 彡
              .|!_ニ_ ".━-   》巛彡  <
               |         ∫从Y 彡
               ',  、_,,_      ∬_ノ  〆
                 ',  _ _      ミ三从
                 ' ご”''   ィ彡 |≪  ★平成の志士・現代の龍馬達を求む
                ヽ    ,;彡'   |三ヽ
                ,ィヘ'''''''' ´   /三三ニ、
              _,.イ三|!ミ     /三三三三ヽ
            イ三三/!|     /三三三三三三≧、
          /三三三| |`   イ/三三三三三三三三≧、
         /三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
         /三/∧三三ソ /  /三三三三三三三三三三三ト,
        ノ 三V/ 三三|/   /〃三三三三/⌒|三三三三三|

★誰でも組織に属さない一匹狼の龍馬になれる。

幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した

会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。

財務省・検察・マスコミ(NHK含む)・大企業(東電など)・経産省・外務省・自民(清和会)・民主党潰しのスパイの野田・管・前原の闇を口コミで知人に伝える平成の竜馬達になる事を求む

維新の会の橋下・石原工作員とかテレビが創りだした売国の偽志士★★☆あなた方が志士★★☆になれば日本は救われる。真の独立の為にも。

★決起を求む  【オールジャパン平和と共生】 AJPaC http://www.alljapan25.com/
h
682名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:33:27.98ID:XFfbTgIY0
>>1
何でこんな無駄ばかり発想してんの?
683名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:35:25.13ID:6Co9SPA80
底辺に更に2万払わせるとか鬼畜
684名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:37:45.93ID:HriQBs0R0
Amazonで使えるなら買う(`・ω・´)
685名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:38:56.80ID:XFfbTgIY0
低所得層じゃないのが買うって言う絵図
なんだオクで
686名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:39:09.33ID:eIhBezeq0
市内ならドコモショップでも使えるの?
687名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:39:33.98ID:HriQBs0R0
コンビニでギフトカード買えればいいんだが
688名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:42:03.15ID:TLcTVwYX0
そもそも消費税を上げるなよw
689名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:42:49.07ID:4ixaZ5i/0
5000円分の地域振興券を低所得者に配布した方が良いのでは
690名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:45:04.51ID:8KP4Wjaa0
>>405
ジュースでも買っといたほうがいいな
691名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:45:05.50ID:Laq+ICvn0
この「プレミアム付き商品券」を

天下りの業者が1枚3万で製造します。
692名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:51:02.03ID:GC7jAFlI0
メルカリで売ればいいんだな
693名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:52:06.22ID:ixnaGSqS0
低所得者が一度に2万円もポーンと出せるかよ。1260円のNHKだって払うのが大変なのに。
694名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:52:50.58ID:PSUz3Ado0
低所得者の票が逃げないように
695名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:55:14.33ID:mQ8NoDrH0
2万円払えば2万5千円分の商品券がもらえて5000円もお得です!
これは詐欺の手口だなw

給付や還付などで自治体がお金を要求することはありません
詐欺に気を付けましょう!って注意喚起してますやんw
696名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:55:31.66ID:Do26ag6o0
>>633
財務省のメリットじゃないよ
政治家が金券屋と組んだ利益誘導
どこまでも庶民のためではない
697名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:58:02.34ID:ixnaGSqS0
低所得者が2万円を商品券に変えちゃったら、その商品券では払えない公共料金とかの支払いに困るだろう。
698名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:59:56.64ID:Upfb4I7l0
何なんだよこの国は。
先進国だなんて幻想もいいところでクソデタラメ国家じゃないか。
699名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:03:30.99ID:oAGe47wB0
>>1
おい、有効期間があるのか。しかもたった半年って・・。


い ら ん
700名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:04:29.17ID:Upfb4I7l0
>>664
結局、これ。
国をダメにする国の機関
701名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:05:39.99ID:xbEf9Xdw0
景気失速を予測してアレコレと無駄に悪あがきの小細工してるが

消 費 税 あ げ る の や め た ら ?
702名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:06:03.13ID:Do26ag6o0
金券を買える人と買えない人で不公平だし、
購入額を反映してない
外人も対象に入るんだろ?
絶対反対
703名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:06:45.40ID:GDBDRmkK0
何パーセントかは使われず期限切れ

何割かの低所得者は、買わなくてもいいものを無理して買って
貯金切り崩して、無駄に生活レベルダウン

飛んで火に入る夏の虫
704名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:08:35.68ID:LVMmfERF0
朝三暮四ですらないw
705名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:08:43.77ID:Upfb4I7l0
>>695
これで詐欺師はまた新しいネタ考えやすくなるよな。信用出来るものがなくなっていくね。
706名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:09:05.33ID:TLVGGPC70
また公明党の糞政策か
自民はいい加減公明党の糞政策止めろよ
707名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:10:29.37ID:DWRrDQFe0
手間暇かかるようにしてどっかに利権が生じるようにして
結局自分たちが得するようにしてるんだな
低所得者に5000円振り込めばいいよ
資産ある奴はダメな
708名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:11:13.41ID:VWcO8qXCO
>>689
ほんまそれ
まず2万が買えないだろ
709名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:12:15.32ID:OJFOK6KB0
地域振興券なんか仕事忙しワープアは買えず
暇で小金持ってるババアばっかり買ってたからな
710名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:12:33.15ID:4ixaZ5i/0
もう軽減税率とかやめて、毎年全国民に10万円を現金給付でいいのに
711名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:13:17.03ID:AiYvI+u70
日本円を政府自ら使わせないようにしてるというww
おまえら国民は、ポイントで生活な!
712名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:13:26.35ID:TzfjOn8X0
日本の経営者アホばっか
713名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:15:00.62ID:Do26ag6o0
「プレミアム付き商品券」不自由すぎる
事前抽選でも当落の公平さが不透明だし
使える店と使えない店、
おつりが出ないから無理やり500円買わないといけない
ホントやめてくれ
714名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:15:20.21ID:AiYvI+u70
天下り先の商品券印刷会社が儲かるんだろ?
いつものパターン。
コストで増税分は消えていく。
715名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:15:49.71ID:m0kgAv5u0
一枚950円くらいで流通するのかな。
716名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:15:52.53ID:aCCiABv60
増税を決めた政府自らが増税「対策」やるの?
ちょっと何言ってるのか分かんない
717名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:17:00.18ID:KBszL/Xs0
日本銀行券で良いんですけど
どうせ自民党利権関係者の印刷屋への利益誘導なだけだろこれ
718名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:18:21.23ID:AiYvI+u70
もう所得税で把握してるんだから、平均給与水準の400万以下は無税にしたら?
コストだらけ、天下りは無くなんねえし、NHKとかいう意味不明な団体はあるし
終わってるよねww
719名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:19:01.86ID:/eDzOe0E0
一時期うちの市でもこういうのやってたなー
知らないやつは損だと思って買いまくった
720名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:19:21.19ID:T/NAo2X+0
この手のものが貧乏人の手に渡ってるのを聞いたことがないな
721名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:20:03.94ID:qe7n2LbH0
もう8%のままでいいんじゃね?
722名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:22:00.06ID:m0kgAv5u0
一人23000円渡して、買いに行かせるのか。
723名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:22:09.96ID:xbEf9Xdw0
貧乏人専用クーポンwww
724名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:22:57.03ID:Do26ag6o0
>>716
増税自体は財務省の悲願
政治家は自分の票を失うので嫌がってた
その見返りに利権をくれってことかね
725名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:23:03.96ID:p4/tdwzy0
>>691
地域振興券の繰り返しですなw
726名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:23:34.09ID:UmQtFhW40
クレジットカードも持てない低所得者なんている事自体が問題なのにそれはスルーなのね
727名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:26:18.11ID:ZAIrWKXf0
この手の商品券っていつも創価と商売人にしか渡らないじゃん
728名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:27:44.40ID:Ty/hxOno0
低所得者って限定してるんだから5千円配ったほうが早いだろ
729名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:27:47.07ID:Do26ag6o0
これで一番おいしいのは、親族が商売してる小役人だよ
購入したことにして還付w
730名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:28:35.13
これ区役所とかで買いに来た人数分売るんだけど寝たきりの家族は買いに行けないから不利なんだよな
731名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:29:43.04ID:tfpXhbP10
早期リタイア組だが、前回のときは平日に並んで200枚(20万円分)の商品券ゲットして
キタムラでカメラのレンズを買った
それとは別に臨時福祉給付金(住民税非課税世帯に給付され、世帯一人一人に対し15,000円給付)もゲット

今回はたったの5,000円か…
732名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:29:55.81ID:I3kLE0W00
割引商品券を販売する余力があるんだったら最初から増税しなきゃいいだろ

財務省ってもうキチガイじゃないだろうか?
733名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:31:53.82ID:sxm14yj/0
>2万円を支払えば1000円の商品券を25枚受け取ることができる。

まず、2万円という敷居が高い。

>買い物の際は原則としてお釣りをもらえず、
>使い切りを前提とする

全くメリットがない。

こんな下らない仕掛けをつくるあたりが
全くお金に困っていない上級国民 > 財務省
734名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:33:12.98ID:SxyI/JX60
>>731
さっさと4ね
735名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:33:19.98ID:pp70ei1y0
23000円位で売れそう
736名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:33:37.75ID:5B72OtKA0
これを使うと低所得なのがバレるから近所じゃ使えないな。
737名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:34:04.08ID:6EWMAHhk0
面倒くさいこと考えずに5000円の券を郵便で配れや・・・
738名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:34:53.18ID:jb5vGmv80
>>728
そういう自分お損得しか考えないで
意味を取り違えてる連中が大量にいるな。

これは2万円分の消費喚起が目的で5000円はそのための釣りってことだぞ。
5000円配ったら5000円分の消費で終わりだがこうすれば5倍の消費が生まれるってこと

笑えるのはそれを貧乏人相手にやろうとしてるところなんだよw
公明党が馬鹿すぎて制度の趣旨を理解できてないからこうなったw
739名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:35:44.94ID:6GYQvmWx0
>>585
あべちゃんの延命にならんやん
740名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:35:48.13ID:PVUpeZ2E0
>>731

その5000円の利益を得るために必死こける人向けのプランだから
741名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:38:32.55ID:vWQ8Dtbe0
>>738
25,000円くらい日常で使うから
消費喚起にならんやろ。
742名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:39:16.32ID:X6vP7ebh0
                      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                    /::::-、i´i|::|/:::::::::::::::::::ヽ
       ,..、..、          /::::,,、ミ"ヽ` "゛ /:::::::::ヽ
 ____l_.l !-、___    /:::::==  ★   `-:::::::::::::::ヽ
 |       ∪ ̄    |    :i:::::/,,=≡, ,≡=、、  l::::::::::::l
 |      バ        |    ii::::l / .・ヽ,!./. ・ヽ   l:::::::::!|
 |       カ      |    .|`:::| ⌒ノ/.. i\:⌒   |::::::::i
 |      が        |    (i ″  ィ____.i i      |::::::i|
 |      見      |     ヽ   /  l  .i    ::::i_
 |      る        |     ヽ  `トェェェイ (   丿NHK洗脳⇒消費税増税賛成
 |      N      ト、     ヽ  `ー'´.   /
 |      H     r、.| ヽ、   ,rヽ\____/人l
 |      K       ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄ ̄ //// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l .. | \`'../   /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l  l /\/  イ'.      l
               ~ヽ  〉、 i   |)::::/\ /."      l
                 ゞ/  \  |:::::ヽ 7       /l
                  くo   \ l::::::/       /

日本の税収構造は過去25年間に劇的な変化を示した。25年ほど前、日本の税収構造は次のものだった(植草ブログ一部抜粋・無断コピペ)

所得税が27兆円(91年度)

法人税が19兆円(89年度)

消費税が3兆円(89年度)

これが、2015年度、

所得税16兆円

法人税11兆円

消費税17兆円になった。

───────(植草メルマガ一部抜粋・無断コピペ)───────
法人税の実効税率が次のように引き下げられ続けてきた。

2011年度  39.54%
2012年度  37.00%
2014年度  34.62%
2015年度  32.11%

そして、これが、

2016年度 29.97% に引き下げられた。
…………………………(植草メルマガ一部抜粋・無断コピペ)…………………………
日本政府の債務残高が1000兆円を超えているのは事実だが、政府は、より重要な、もう一つのデータに触れない。

それは日本政府の資産残高も1000兆円を超えているという事実だ。

2015年末の日本政府の資産負債バランスは、62.6兆円の資産超過である。

借金は多いが、資産はその借金よりも多いのだ。日本財政が危機にあるというのは、真っ赤なウソである。(以上一部抜粋 無断コピペ)
──────────────────────
★決起を求む  【オールジャパン平和と共生】 AJPaC https://www.alljapan25.com/
743名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:39:32.07ID:B948O7f10
またあれだろ?、特に大きな告知なく実施して余ったから
公務員とその家族で買いあさって丸儲けしました!ってオチだろ?
744名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:40:10.87ID:efF7/0xW0
使用期限を設ければいい消費喚起になるな
金を眠らせてる金持ちにこそ実施すべきじゃないか
745名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:42:58.58ID:DBFPyqpl0
商品券は愚策だったろ。二度と過ちを繰り返すなよ。
こんな下らんことを検討する時間と労働力がもったいない。

一律増税でいいだろ。それができないなら増税するな。ばか
746名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:45:08.85ID:Do26ag6o0
>>744
公務員給与を使用期限つき金券で払えよw
747名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:45:44.46ID:hjpliwS70
こういうチケットは利権として上の人間がやり取りする
低所得者の為ではなく私腹を肥やす為お金ではない価値観を増やす作戦であると見れる
748名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:47:02.30ID:XFfbTgIY0
あほくさ・・・やめたら消費税(
749名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:47:19.18ID:Do26ag6o0
>>738
それはエコポイントで懲りたはずだろ?
利益の先食いにしかならず、その後が販売不振になった
750名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:48:37.05ID:asAMRriF0
これは地元でもやってるけど、購入するのは金持ちばかりという罠。
751名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:52:57.78ID:5okW6Y7j0
小売店でお釣り出ないのに低所得者が肉屋でコロッケも買えねえよ
752名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:54:55.28ID:f4DZnJl90
軽減税率導入
キャッシュレスポイント
プレミアム商品券
現金給付
自動車税や住宅ローンの減税

さてあとは何するのかな
何のための増税なのかw
753名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:57:36.89ID:d9V8DgN20
>>752
もうダメだなこりゃ
754名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:01:05.76ID:rBcrMren0
いいかげんにしろ。
マジでやめろ消費税
755名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:02:26.19ID:za2fFJfQ0
こんなものいらない、
地方に移住させろ
被曝の賠償しろ
756名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:10:12.39ID:EJ9E5zsS0
前スレにあったんだけど1000円で6000円の商品券を売ればいいのに
なんで二万円なんだろうね
757名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:10:40.64ID:CRc1Q5C00
昔公明党が進めた地域振興券に似てる。
758名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:11:58.36ID:vudBeuqb0
これから一生何百万も消費税払うのに5000円ててwwwwwwww
759名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:13:25.92ID:ndyc9hUE0
貧乏ばっか擁護しやがって
つくづく バカな国だな。
760名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:14:53.61ID:gaNul/9R0
創価らしい低所得者を狙った詐欺手法だな
761名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:15:05.48ID:vuCHo/ms0
既にアホしかいないのか財務省は
762名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:15:20.24ID:GsqG7vWQ0
なんか新しい利権のにおいがする
763名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:15:22.17ID:hidzZmM30
わーーお得♪
764名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:15:49.63ID:hidzZmM30
>>761
東大卒なんすけどね
765名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:16:02.60ID:tKGetOv30
低所得者て年収いくらのこと?
600以下? 
766名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:16:03.03ID:nQwHGcmZ0
>>1
創価学会が池田大作の本買うんだろ?
767名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:16:21.64ID:u6C4/zYM0
インフレになったら消費税とかで抑制すればいいので
今みたいなデフレのときは金刷ってで(きればインフレになる寸前まで)国民にばら撒きやればいいって聞くけど
768名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:16:23.15ID:PIQBVNDv0
安倍ちゃん「中国人の爆買いを支援します」
769名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:18:36.56ID:/If+Xb510
自業自得な低所得者なんかほっとけ
770名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:21:27.41ID:kEQL99AgO
日本の財布は財務省が全て握る
軽減税率は何のためにあるか
インボイス、キャッシュレス、マイナンバー
合わせて国民の財布を財務省が全て覗きこむための仕組みだから
インボイスで事業所得がほぼ把握される
マイナンバーで個人の所得も把握される
キャッシュレス化が完全になれば支出も完全に把握される
そのためには軽減税率は必要

消費増税しても手間を取られるばかりでちっとも税収は増えない
ましてや軽減税率なんか余計な事務支出が増えるだけ経費考えたら赤字もいいとこ
インボイスマイナンバーキャッシュレスをやるための口実
国民の財布を覗く口実
財務省は革命をやった
771名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:23:01.49ID:21giyfui0
貧乏人でもデビッドカード使えばキャッシュレスで買い物できるだろ。
そもそも低所得者というのは年収がいくら以下からなんだ?
772名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:24:14.48ID:MQA9rzgG0
低所得者といっても、最終的には年収1千万円以下といか言うんだろw
773名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:27:33.09ID:s70Ma4C90
2万5千円分の商品券って、いくらで売れるかな…
774名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:28:39.85ID:eCMZ792D0
バラマキの麻生

こいつは常に「貧乏人 は餌をばら撒けば大人しくなるw」という発想
775名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:30:14.12ID:zFpMFOCu0
年収いくらから低所得者になるのか
家族の数は考慮されるのか
776名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:31:38.19ID:5Gpun2UJ0
お金に困ってない人が考えてるからなぁ。
777名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:32:11.66ID:R42a93UK0
どうせお釣りは出ない商品券だろ
千円単位だとしても本当の貧乏人は千円超える買い物なんてめったにしないのに
778名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:33:06.16ID:f4DZnJl90
2%の増税分の歳入より
増税対策費の方が上回ったら
面白いがw
779名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:33:20.33ID:NWOffguN0
>>777
メルカリで売れば
780名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:42:54.10ID:zFpMFOCu0
別に本当の貧乏人にだけ出すんじゃないんだろ
年収500万以下とかが低所得者らしいし
20代で1人で500万弱ならむしろ稼いでる方だが
781名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:44:57.98ID:0wwkhSRu0
>2万5000円分を2万円で購入できる、

2万5000円分タダでくれるんじゃないのか?w
たぶん買う事無いだろうなあ
782名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:48:55.77ID:1yOzTiiK0
消費税増税しなきゃいいのに。
低所得の一般庶民から取らんで所得税の累進税率に差を付けりゃいい
ゾゾの社長とか90%くらい取れ
それと節税対策の富裕層からがっぽり取る強攻策考えろ
783名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:51:23.49ID:i+1/JUD30
>>11
公務員なら払えるから、制度的には問題ないだろ。
784名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:52:08.19ID:F1F1XzRU0
普段買い物してる近所の店で出して「私は貧乏人です」と
785名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:52:19.71ID:Y2SJqxgR0
>>767
金刷っても刷っても貯蓄に回って
銀行の金庫に死蔵されてしまうから
日本ではデフレ対策が通用しないのだ
786名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:53:45.29ID:p4/tdwzy0
>>782
アメリカ黄金時代@50年代やな。
日本黄金時代@80年代後半やな。
787名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:54:42.56ID:ChynQlVn0
>>783
え?
788名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:55:03.84ID:b8HYdOO+0
売国なんみょうカルトと田布施システム


789名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:55:13.53ID:uAZXn+YX0
くだらなすぎて反吐が出そうだ
790名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:56:55.92ID:i+1/JUD30
>>37
お金使わないと増税する意味がないだろ。

>>42-43
民間は額面103万円まで低所得、公務員は手取り1000万円までは低所得。

>>51
一回こっきり。
791名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:57:12.45ID:OUt0fywg0
2万じゃ生活費にしかならんな
792名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:57:17.04ID:gw8QYaTw0
もういいかげん、どんぶり勘定で国の運営するのやめてくれませんか?
793名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:57:17.25ID:+rI2MWzq0
たったの20%割引
794名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:59:16.15ID:5rMRN+6o0
>>782
老人は消費税嫌がるよね

資産ため込んでるけど年金暮らし、という老人が消費税増税で
一番割を食うからな
795名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:01:46.79ID:qIdqf3Ht0
25000円分の10%が消費税だから実質22727円しか使えないよね。
25000−22727=2273エーン
796名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:04:35.65ID:R42a93UK0
商品券自体を作成するのにもデザインや印刷などのコストがかかるし
どうせ周知するポスターも作るんでしょ
実施するならかかった費用と作成に関わった企業も公開して
797名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:05:14.41ID:5oLwVe480
この国の低所得者に対する厳しさは先進国一じゃないのか
798名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:05:51.63ID:i+1/JUD30
>>787
なんか変?公務員は消費税増税救済しようってだけだから、民間人は買えなくてもいいんだよ。
799名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:06:36.08ID:WJ2lkRuLO
はあ?
ふつうに5000円配れよ
800名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:06:53.71ID:0j/eyvua0
財務省の官僚って偏差値70ある人達だよね?
801名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:07:04.21ID:76ZU5lTo0
本当の貧乏人は二万の現金さえないしプレミア券を買う知恵も無い
可哀想だから面倒でも現金給付にしてやれよ
802名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:08:40.95ID:kEQL99AgO
>>782
だからそのためのインボイスやマイナンバーやキャッシュレスだろ
それないと誰がいくら所得持ってるとかわかるわけはない
803名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:09:21.00ID:Q74+zYbaO
また無職底辺の連中が朝から並ぶの?
それとも公務員連中の身内でまわす?
いい加減にしてくれ
804名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:11:20.38ID:kEQL99AgO
>>792
だからそのための消費増税と軽減税率のばか騒ぎだろ
これが出来ればキャッシュレスとマイナンバーとインボイスで
国民の財布が丸裸

丸裸に掴めてないのにどんぶり勘定も糞もない
805名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:11:34.99ID:WJ2lkRuLO
どーせ貧困ビジネスのヤクザが転売するだけだろ?
806名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:11:55.19ID:IIZQngNY0
>>1
キチガイみたいなことばっかしてねーでさっさと年収1000万以下の所得税ゼロにしろボゲェ!
807名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:13:16.34ID:kEQL99AgO
>>796
そんな金なんかどうでもいいんだよ
国民の財布を全部握れれば
軽減税率でインボイスとマイナンバーとキャッシュレスが浸透すれば
いくらかかってもいい
808名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:13:53.04ID:k4WOhgEH0
買えるだけ買って 車でも買おうかな
809名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:14:28.27ID:kEQL99AgO
>>799
そんなことしたらインボイスができないだろ
国民の財布を透視するためにやるんだから馬鹿なことは言うな
810名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:15:42.39ID:kEQL99AgO
>>801
そんな無意味なことはやらない
マイナンバーとインボイスとキャッシュレスで国民の財布を丸裸にするためだけの革命だから
811名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:15:42.70ID:9CvFbfbN0
>>1
商品券を作成する費用、販売する費用にどれだけ税金使うの?
普通に低所得者層に5000円配れば良いじゃん?
812名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:15:51.28ID:7IDw9EKk0
宝くじの高額当選金を食い潰しながら生活しているような人だと
見かけ上は収入が無いから、あらゆる局面で低所得者扱いしてもらえ
医療費安い、公営住宅入りやすい、低所得者向け支給を受けやすいと
お気楽人生なんだろうな
813名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:16:08.89ID:yQs3fRfa0
商品券デザイン費用500万円
1枚当たりの印刷代30円
1人当たりの事務処理費&郵送料500円
店舗で使った後の事務処理代1件100円

みたいな感じか?
814名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:16:59.10ID:wDKT08n50
>>788
田布施なんたらのヨタ話の発信元は、詐話師、極左、在日、北朝鮮だとさ
http://2chb.net/r/newsplus/1536452744/279
815名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:17:36.07ID:IIZQngNY0
>>813
想像の10倍は金がかかってると思う

結局利権層で国民を税金を奪い取るための工作でしかない
816名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:18:58.53ID:eqeBxHPn0
低所得者の線引きは幾らからなの?
200万円くらい? 200万円所得の人は買えて202万円所得あったら買えないん?
817名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:19:36.77ID:8jc8iH43O
宗教に思い切り税金かけた方が嬉しいわ。
818名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:19:45.60ID:H2u0i1Qa0
>>797
     /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ _/\/\/\/|_
  /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ  いよいよ消費増税に取り組む
 |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i  2万円の商品券内、5千円だけ還元したるわ

 i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::! 
 .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i  2万円の商品券が買えん貧困層はSHINE!!!
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
819名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:20:44.66ID:MGsVy4WN0
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.60957
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
820名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:20:54.56ID:u7oS2NPc0
もう、めんどくさいから、消費税上げるの止めとけよw
821名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:21:36.71ID:yQs3fRfa0
どっかの自治体が給食の代わりに弁当売ったら
1個当たり6000円になったっていう笑い話もあったし
822名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:22:10.04ID:RFay4v280
「ママー、あの人、割引商品券使っているよ!」って近所のガキに言われるのだろうな。
823名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:22:39.02ID:qEBOFpEG0
5000円の商品券配れよ
バカなの?
824名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:22:54.72ID:MGsVy4WN0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
825名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:24:01.54ID:MpG3m29A0
どうでもいいけど、これって消費税増税の1年目だけだろ?
2年目以降は何もなしだぞ。

実質的に、増税しても消費が減らなかったってことを安倍がアピールしたいだけのために
俺たちが付き合わされるんだぞ。


おまえら、よく我慢してこいつらの政策 見守ってるよなwwwwwwwwwww
826名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:24:10.60ID:MGsVy4WN0
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.967+976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
827名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:24:16.48ID:yBAfdXJe0
寝言は死んでから言えよマジで
そんなことするなら最初から増税すんなよボケナスども
828名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:24:33.12ID:pX4pPXwG0
低所得者だけを優遇するのは憲法違反だろ。
829名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:25:10.68ID:MGsVy4WN0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯

https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声

http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.+6+637
830名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:25:40.28ID:IIZQngNY0
>>825
安倍ですら消費税程度下げられないんだから
もう誰が首相やってもこの国はダメなんだと思うよ
831名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:27:18.32ID:PxMIBfW40
低所得者が2万円もポンと出せると思うのか?
税金払うだけでいっぱいだわ
832名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:29:47.82ID:I1iSwKQk0
今や西友へベンツで買い物に乗り付ける時代だ

この前の地方振興券販売では10万円分までまとめて販売で
中間層、高所得層がまとめて買ってしまい恩恵を受けていた
ふつうの人間が昼間に10万持って地元で買いに行けたものじゃない

割引商品券が人民慰撫に効用するかどうか疑問なところである
またぞろ社会的不公平を助長するだけではないか
833雲黒斎
2018/10/31(水) 23:30:14.39ID:W1WqmS+w0
はよマイナンバークレジットカードにせえよ。
紙の券で発行するとか、無駄が多すぎ。 再施行するにも手間がかかるし。
834名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:30:31.15ID:s/Lt4BPh0
靖国カルト東大教の大蔵省、財務省など、オウム真理教の財務省と同じ。
将来の教科書では、東大強盗団と呼ばれるだろう。

失われた20年を作り出した泥棒東大土人を追放しろ!
太平洋戦争を引き起こした東大土人を叩きだせ!


財務省・事務次官【注:当時】 木下康司先生に聞く
Q 増税で本当に財政再建できるのでしょうか?
A 無理ですね。
以下のグラフを見てください。
GDPは横ばいなのに、景気の悪化によって税収率が下がり、そして税収も下がっています。
つまり、税収とは景気に左右されるものなのです。
という事は、増税で景気が悪化すると、景気悪化で逆に税収も減り財政再建などできるわけがないという事になってしまいます。
でも、財務省的には、それでいいんです。
なぜかと言うと、このまま税収が悪化していけば、また増税する口実ができ、今後も増税しやすくなり、ますます利権が増えるからです。
【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
835名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:33:40.57ID:jTmWy1qD0
中華が行列を作って買い占めるんですね。
その日のうちにヤフオクに溢れかえりますわ。
836名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:34:25.70ID:f4DZnJl90
>>828
ストックは無視して
フローで判断するって
あまりにもズサンだと思うw
預貯金の多い年金受給者対策なのだろうが
真の貧困層・低所得層には給付金やるみたいだけど
837名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:34:59.48ID:FDYaSo4q0
アホな政策だな
転売屋が儲かるだけだろ
838名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:35:09.81ID:s/Lt4BPh0
公文書改ざんしても東大土人は逮捕されない東大土人国。




田村「本当は県外へ移設したかったけれど誰かが『65マイル以内でないと立ちゆかない』と総理に上げてきたと?」

鳩山友紀夫 元首相「上げてきた。『米国から言われた。』と言われたんです。」

田村「でも米国はそんなこと言ってないと?」

鳩山「最近訊くと『我々(米国)はそんなこと言ってません。』って言うんですよ。
で、防衛省なんかも『知りません。』と言うんですよ。」



田村「総理はいろんな情報を考えて一番いい選択をするわけじゃないですか。その情報が間違ってることがあるんですか?!」

鳩山「間違ってるというか『私は交渉の結果、そう言われた。』とペーパー(公文書)にもなってるものだから。」
(02:33)



鳩山「辺野古ができるまで置いとけ、っていうわけでしょ?
辺野古を作らなければいつまででも佐賀にいるって話ですよ。
ということはずっと佐賀にいたっていいじゃないか、辺野古は作らなくてもいいじゃないかっていう話なんですよ。」
(03:54)

如野 @yukino__tweet
#オプエド 当時 #鳩山首相 を辞職に追い込んだ「普天間はグアム移転、最低でも県外」。鳩山に渡された極秘文書『米軍のマニュアルには65海里』が実は捏造。
捏造したのは当時外務省日米安全保障条約課長 #船越健裕 。現在の彼は外務省総務課長。つまり文書管理・監察を行う役職に就いている。
【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
839名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:35:35.00ID:UayWqFmR0
なぜか公務員の家族が大量に使うんだろ(笑)
840名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:35:36.61ID:jTmWy1qD0
低所得者層は特だと言われても1万円の商品券を買う余裕も無い。
841名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:39:25.26ID:s/Lt4BPh0
【社会】東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454629665/

「東大へ進学した先輩は軒並みアスペ揃い」
そもそも、「東大にアスペが多い」という荻原さんの主張に確かな根拠は一切ない。本人は「カウンセラーにそう言われたから間違いない」としているが、その専門家が東大の全学生を対象に調査したとは思えない。
また、荻原さんの過去のツイートを遡ると、「(東大生は)自分たちが普通だと勘違いしている」「工学部の連中はおそらく全員アスペです」といった投稿も見つかった。今回の荻原さんの主張は、大学院に在籍した際の体験が加味された「見方」という可能性が高いとみられる。
842名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:39:47.72ID:UL/CEyi90
低所得者に1000円与えて2万持たせて買いに行かせる商売が増えそうだな
843名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:40:12.46ID:jwARrfJd0
いつぞやの地方商品券みたいなことにはならんだろうし、千円刻みで使えるなら?
でも五千円の優遇ってそんな魅力的かな。五万円の消費税10%分・・・うぅむ
844名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:40:27.15ID:excxOQz50
>>405
5800円の支払いに5000円の商品券と1万円札出してお釣りは出ませんって言われても、お前は黙って帰ってきそうだなwwwww
845名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:40:50.97ID:eIhBezeq0
>>842
そして2万円は持ち逃げだな
846名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:41:57.30ID:XPeb8nAY0
五千円とか、ふつうに働いた方がマシじゃない?
1日、日雇いのバイトすれば良い
847名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:42:09.40ID:yrEWdiFZ0
>>1
日本の役人が本気出して考えた結果がこれw
848名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:43:37.54ID:7rd5S4QR0
これが可能だというならナマポに使えよ
849名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:44:14.65ID:0j/eyvua0
2万円を25000ペリカに交換ってことだろw
850名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:44:21.56ID:OEzV15Y30
>>733
まず、敷居が高いの誤用
851名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:44:46.64ID:JzpriIJU0
お釣りはでるの?
病院や交通機関でも使えるような電子マネーの方がいいじゃん
852名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:45:23.11ID:CLr9ep1u0
五輪の奴隷ボランティアに、この商品券を買う権利を与えてやればいいのに。
実質日当5000円みたいなもんだろ。
支出を抑えたい五輪委員会としても悪くない話だと思うが。
853名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:46:42.44ID:qNs7SZWL0
本当に安倍って頭が悪いんやな。
こんな政策しか出せないバカを担いでる人ってやっぱり利権繋がりかネトサポ50円位のもんだろ。
854名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:48:00.90ID:Co4wdXbf0
年金だけしか収入のない祖母名義で買えばいいんですね。
って、いい加減、住民税非課税世帯のみ優遇するのやめてくれないかね。

草加がからむとこれだから...
855名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:48:17.67ID:ZsPn1HTb0
200万円分買って、それで250円分のギフトカードとか還元率のいい
商品券買ってチケット屋で売れば
40万くらいのもうけ。
繰り返せば年収分くらいは稼げる。
実施されたら何とか200万用意して
本気でやるわ。
856名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:48:20.06ID:rXSxbtwD0
低所得者らに恩恵が及ばないための策なのに、なぜ2万円を先に出させる?
その低所得者は、それを家族の入院費に使いたいかもよ?
857名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:48:27.14ID:d9nwqnjJ0
8
858名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:48:33.79ID:wZ6AIhGa0
プレミアムって割り増し金のことだからねww
品数が少なくて高級品って意味もなくはないけど、
この場合は明らかに割り増し価格のことwww
859名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:48:49.70ID:C78GCaq70
2万円も用意できません
先に商品券下さい
払えるときに払いますから
ちなみに無職で貯金は10円です
860名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:49:53.13ID:rXSxbtwD0
>>848
その通り。
パチンコ不可の商品券にすればいい。
861名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:50:09.93ID:p4/tdwzy0
>>852
労働契約になる可能性があるのでやらないw
福一の多重中抜きで労働契約が奴隷労働の障害になるのでブラックボランティアにはしたのだからw
862名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:50:10.80ID:GQ2zKN7d0
>>16
給付金は世界中でやってるし学者のお墨付きだけど日本では評判が悪かったんだから仕方がないだろ
863名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:50:36.25ID:3N9+RPmc0
乞食申告券みたいで、なんか使い辛いな。
864名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:50:46.91ID:p4/tdwzy0
>>860
カジノが出来るでw
865名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:52:40.28ID:rXSxbtwD0
>>855
低所得者向けっていう話なんだから、マイナンバー紹介で1人1回2万円限りじゃないか?
866名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:52:54.61ID:p4/tdwzy0
>>862
国内では給付コストが高すぎるんや。黙って口座に振込みとかなら別やけど、印刷屋を儲けさせたい阿呆があるんやw
867名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:52:57.75ID:5okW6Y7j0
5000円分得をするからってわざわざ並ぶ気もしないし平日に行けねえよ
868名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:53:02.61ID:C78GCaq70
お米券5千円のほうが100倍いいんですがだって2万も現金ないですよ?
わかってんのおたく?
869名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:54:33.34ID:eIhBezeq0
>>866
全く、どこの創価学会のしわざだよ
870名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:59:30.83ID:Co4wdXbf0
年金世代の祖父母2名で何セット買えるかな?
年金は人並みだから、多分対象になるだろうね。
もっともストックは退職金と実家を売った売却益でン千万あるから貧困層ではないんだけど。

100セットでも買えるなら、祖父母名義で商品券を買って車の頭金にでもさせてもらうよ。
871名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:01:43.30ID:aAoC5b3y0
>>801
現金給付だと印刷業界に旨味がない。転売ヤーも活躍できない。

>>811
10兆円でも20兆円でも使っていいってのが官僚の考え方。税収増えたのは使い切る義務があるからね。
872名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:02:35.71ID:ZDI7ailr0
クレカ機能付きマイナンバーカードを作ればええのでは?
873名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:02:38.18ID:CHAR/5/20
地元の店で買うよりアマで買うほうがプレ券使うより安かったりするしな
874名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:03:40.70ID:3K67rSei0
突然要り様になったらとか急病にかかったらとか考えたら
現金は少しでも手元に置いておきたい。
まったく金に余裕のない低所得者は商品券なんて買えんよ。
本当に低所得者層を支援するためなら現金5,000円を配ったのがいい。
875名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:04:12.11ID:q/ZgWU8H0
貧乏人証かよw
これはレジで恥ずかしい
876名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:04:40.77ID:NVkD0oJPO
>>870 >>1の内容通りだと、購入可能なのは1人1セットだね
877名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:04:56.53ID:azNHZOw50
5000円の商品券配ればいいだろ
なんで2万も払わないといけないんだw
くだらねー俺はパスw
878名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:06:46.92ID:qU1TOv670
これの狙いは、お釣りを出さないことで1000円以上の買い物を強制することだろ
低所得者向けの救済策がコレなの?
879名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:06:56.51ID:aAoC5b3y0
>>870
創価学会の会員か部落民か在日朝鮮人だけ買えるみたいな制限ありそう。
該当すれば年収100億円でも買える。
880名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:07:03.04ID:gF896a6H0
特定郵便局ではあらかじめ販売先が予約されていますので

一般の方々はご遠慮願います
881名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:08:34.83ID:azNHZOw50
あ、そうだ行政に
非常に使いにくそうです
現金を持っていたほうが良さそうなので
いりません
って窓口に叩き返すか
882名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:08:51.47ID:t8Tue+Af0
こんな馬鹿な役人連中の給料やボーナスが上がるのが本当に不思議で仕方ない
883名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:09:23.68ID:b14ZY/OQ0
低所得者が2万出すのだって辛いのに馬鹿すぎかよ
884名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:09:39.64ID:c5iHHBo30
>>876
まぁそういうことになるんだろうけど、前回は無制限だったからねぇw
しかも身内で独占した議員さんもいたようだし。。。
885名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:10:24.53ID:azNHZOw50
よーし学会員をみかけたらひたすら文句を言わせてもらうかw
886名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:10:38.37ID:Iig9ozEK0
財務省死んどけw
887名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:10:39.78ID:nH+Gqyj/0
>>834
経済成長だけでは、日本の『債務 対 GDP比』は改善出来ないから、
増税や歳出の抑制による『財政健全化』が必要になる。

*しかし、歳出の抑制だけでは、日本の財政を『財政健全化』は不可能なので、
何らの増税が必要になる。

*(後でそれについて俺なりに解説するが)
法人税や所得税は増税出来ないので、
これから増税できそうなのは、消費税ぐらい。

*だから、これから消費税が日本の税制の中心になって行く。
888名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:11:20.49ID:Io1DJ2Ed0
>>863
ですよね
889名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:11:46.26ID:dladkchA0
使ってる奴みたら、思わずこれ歌ってしまいそうw

           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'   下層老人 `ヽ                       
           ,イ  (お前らの親)  jト、   底辺♪(「痴呆、底辺ジジ!」)〜 いっぱい♪(「要介、底辺ババ!」)〜        
        /:.:!             i.::::゙,   元気に♪(「非正規、底辺子!」)〜増えよう♪(「レジ打ち、底辺娘!」)〜  
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|   底辺ジジ 底辺ババ 底辺子 底辺娘♪
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!          
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!    無駄に生きりんこ〜♪
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!                     
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ    (ひょ〜がき ひせ〜き♪)
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  

             ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\     
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ                
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',    
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,     底辺 いっぱい 底辺 いっぱい♪
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、            
          ;;;;;;! 底辺子40歳年収300万;:;:;:i,l    福祉に 国家に たかりんこ♪
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!                    
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|             
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    `        
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
890名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:12:03.16ID:nH+Gqyj/0
>>834 >>887 (続き)

*なぜ、多くの経済や財政の学者や専門家たちが、
「消費税しかこれから増税できるものはないなぁ。
消費税の税率を上げていくしかないなぁ。」
と言っている理由を以下に書く。

@ 今はグローバル化しているので、
法人税の増税や所得税の最高税率を引き上げようとすると、
お金持ちやグローバル化している大企業などは、海外へ逃げてしまう。

A 日本の所得税+住民税=55%は、世界から見て高い水準なので、
これ以上なかなか上げれない。

(財政学者の田中秀明の見解。

しかし、年金や医療や介護には『逆進性がある』など
日本の貧困率を高め、貧富の格差を拡大させる制度上の血管もあることもあり、
『年金などの社会保障では』、
収入が高い、収入が無くて預貯金など豊か資産を持つ
お金持ちや高齢者、自力で何とか出来る人には、負担を背負って貰う必要はあるだろう。)

B 法人税を企業にかけようとすると、
今はグローバル化しているので、
海外の子会社を使うなどして企業は課税を逃れる方法が様々にある。

C 日本の国内で法人税など企業に課税するほど、海外の輸出先の競争で、
日本国内で課税した分だけ日本の企業は不利になる。

などのような理由があるので、
世界各国の政府は、企業が国内から出て行かないように法人税を下げようとしていて
(企業の減税より企業が国内から出て行ってしまったほうが、
国内の景気や経済に大きな影響が出るため)、

所得税の税率も引き上げられないので、

その法人税を減税したり所得税を上げられない代わりに、
消費税を創設したり、増税するようになって来ている。

○ 以上の理由があるので、多くの経済や財政の学者や専門家たちが、
「所得税も法人税も上げられないから、
これから増税出来そうなのは、消費税しかないなぁ。

これから消費税の税率を上げていないといけないだろうなぁ。」
と述べている訳だ。
891名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:13:23.93ID:UzNqbMUn0
>>878
救済策じゃないよ
低所得者にも強制的に消費させようという政策

公明党が何も理解してない馬鹿だからこんな事になったww

ほんと公明党はさっさと連立解消してほしいわw
892名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:13:25.97ID:azNHZOw50
ID:nH+Gqyj/0
どこかで見たテンプレですね
流行ってるの?
893名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:14:19.67ID:fcakqa800
バカなことやってんなあ
894名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:15:38.93ID:dladkchA0
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\     
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ  
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',    
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,    
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、 
          ;;;;;;! 底辺子40歳年収300万;:;:;:i,l  
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|   
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    `  
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ

      「この底辺専用商品券で払えますか?」

こんな切ない光景が見れるわけだねw
895名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:16:12.99ID:nH+Gqyj/0
>>834>>887 >>890 (続き)

*消費税は、
『景気の動向に左右されにくく、毎年一定の税収を安定して確保出来る』。

*だから、「もし、消費税を創設せず、その税率を引き上げて来なかったら」、
今よりもっと債務は大きくなり、日本の財政はもっと悪化していただろう。
896名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:17:20.76ID:0ivTb2eZ0
納税申告させて還付してやる方が良い
脱税している個人事業主多過ぎ
897名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:18:19.88ID:nH+Gqyj/0
>>892
いちいち書くのが大変なので、コピペしているだけだよ。

同じ趣旨のことを書くのだから。
898名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:19:08.59ID:hgUS00Yk0
くそ厳しい年貢を搾り取って、たまーに「ほら、ほうびだぞ〜」
って、しょぼいもんばらまいて「へへーありがてーことでごぜーますだー」
の時代から進歩してない為政者。
899名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:19:22.29ID:azNHZOw50
>>897
( ´_ゝ`)フーン
900名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:19:56.05ID:qU1TOv670
有効期間が半年間だから、1ヶ月で1000円以上の買い物が4回以上ならお徳ってところだな
1000円未満の買い物で使うとお釣りが出ないからお徳感が下がる
毎回800円の買い物をしてたら25枚フルに使ってやっと元が取れると

余計な買い物して出費がかさむだけじゃね
901名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:19:58.15ID:Iig9ozEK0
>>895
経済政策の失敗のリスクを政府も負うべき。都合が良すぎる。
902名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:20:50.73ID:VVZzn6WF0
俺、親から月7万の小遣いもらってるんだが…
貧乏人はこんなもん貰ってうれしいのか。よかったなw
903名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:23:52.70ID:nH+Gqyj/0
>>896
脱税している個人事業主多過ぎ
>
個人事業主は、給与所得者が負担したり、支払わなくも済む費用が様々あるので、
年収の低い個人事業主ほど、ツライ仕事は無いよ。

だから、給与所得者と同じ年収なら、給与所得者のほうが可処分所得や生活水準は高くなる。

*これまで一番優遇されて来ているのは、実は高い年収の給与所得者だよ。

このことを誤解している人は多いけど。
テレビなどメディアで、給与所得者は恵まれていない、
個人事業主は経費で落とせるから、優遇されている
という勘違いが長年流布されて来ているので、
日本の国民の大半も勘違いしてしまっているようだ。
904名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:24:21.78ID:VWnU73pJ0
購入するかどうかの判断は
業務スーパー、ダイエー、やまやで使えるかどうかだな
905名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:26:02.67ID:kdiS5uWy0
20000で買ってそれを23000で誰かに売る
906名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:26:35.52ID:t/h0gOuM0
>>896
それ、ふるさと納税だから
低所得者には何も恩恵ないんですよ
907名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:27:07.55ID:NuH6p0j60
25%のプレミアム=2500円だけ得する
何故なら買うときに10%商品券からも支払うから
計算できない脳足りんは転売ヤーでワザとなのか?
計算できないアホに高値で転売する気だろww
5000円得するとか何処の脳足りんだ
記事にもプレミアムは25%って書いてあるだろ
内税計算できないアホばっかりだな
908名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:27:30.39ID:nH+Gqyj/0
>>902
貧乏人はこんなもん貰ってうれしいのか。よかったなw
>
現在の高齢者でも700〜900万人、高齢者の4人から5人ぐらいの人たちが、
『生活保護が必要なぐらい生活が困窮している』からね。

貰えるなら、とても嬉しいと思うよ。
909名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:27:50.19ID:uREbiY6z0
>>1
こんな事する必要があるのならそもそも増税する必要は無い。

貧困層を作った政治が根本の問題だろがよ。

まずは公務員の給料を下げろ。
910名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:28:45.35ID:Iig9ozEK0
>>908
貰って嬉しい花いちもんめw
911名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:30:34.20ID:NuH6p0j60
前のプレミアム商品券も朝の六時から特定のスーパーで行列だったって
それでも買えない人続出で、病人や子どもや老人抱えた家庭の人は
そんな行列しないと買えない競争に参加できない
転売ヤーやインチキで買い占める地方の市議とか迄出たし
公明も自民もトリクルダウンは無いと否定しながら
やってる政策はトリクルダウン方式って自己矛盾をどう説明するんだよ
貧困対策にすらなっていない
912名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:30:39.80ID:eIT0brzz0
何かやり方が詐欺っぽい
913名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:31:06.03ID:v27isIrX0
年収400万未満とか?
914名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:31:07.39ID:Iig9ozEK0
>>909
法人税増税と捕捉率の向上が先や。公務員も問題やけど、これは分断統治や。
民草が公務員を憎んで得するのは財界や。
915名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:32:08.29ID:azNHZOw50
>>907
購入金額2万の10%じゃなくて
額面2万5000からの10%で税金とられるか
いろいろとめんどくさいなこれ
ただ5000円くれればいいだけなのにな
916名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:32:31.55ID:WliJCIew0
本当は2500万を2000万したいところですが
そうもいかないので
今日はこの商品券を使いたいと思います(あはははは)
917名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:32:51.75ID:NuH6p0j60
公明とは貧困層を人気取りの道具にしか思ってないのが丸見えだな
マジで殺意覚えるぐらい馬鹿げたパワー系優遇の困窮者への嫌がらせだ
918名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:32:58.72ID:jiDz0sFH0
こんなだったら消費税無くして物品税で良くないか?
919名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:34:48.59ID:azNHZOw50
>>918
こんなめんどくさいことできるのなら物品税に戻していいよな
920名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:35:19.11ID:eIT0brzz0
>>915
それだと狙った効果が無いからじゃないの。
消費税で消費が特にガクっと落ち込むのが見込まれるから、貧困層に強制的に消費させるための策でそ。
2万円で商品券を買わせて一定の期間内に使わないと使えなくなるんだろうし。
921名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:35:27.54ID:2/JedI000
やっぱり軽減税率とかいうわけのわからんものはやるとしても生鮮食料品だけにして他は全て10%

そのかわりプレミア商品券をもっと広くばらまいた方がいい
922名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:36:46.62ID:azNHZOw50
>>920
あまりめんどくさくすると駆け込み需要さえ失うと思うよ
今回10%で計算しやすいから
923名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:37:40.44ID:nH+Gqyj/0
>>914
法人税増税と捕捉率の向上が先や。
>
法人税を増税したり高いと、中長期的な経済力が低下する。
(地方財政学者の佐藤主光の意見)
924名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:38:36.86ID:NuH6p0j60
25000円分(税込で)使える=25000円ー10%=22500円分の商品券
つまりプレミアムは2500円分=25%
1000円に対して250円お得つーこと
転売屋は既に何度も5000円分得だとか嘘を書いて転売しようとしている
アホは27000円でも3000円分得だと勘違いして買うか並ばせるとかする
しかし現実にはこの商品券のプレミアムは25%なんだぜw
もう転売ヤーがけしかけている時点でこの券はインチキ政策だ
公明党マジでゴミクソ政党だな
925名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:41:26.11ID:Iig9ozEK0
>>923
そいつはスティグリッツ参照しているか?
スティグリッツは法人税あげて消費税下げろと言ってるで。
926名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:41:30.13ID:NuH6p0j60
印刷代を低所得者にダイレクトに配る方がマシだ
並んだ順に役所で所得証明に従って2500円配る方が公平だ
政治家は劣化し過ぎ
トリクルダウン方式では格差は是正されないのに
何時迄も出てくる政策はトリクルダウン方式
ふるさと納税も同じ
低所得の人たちにびた一文渡らない低所得者対策なんて欺瞞を
堂々と提案するゴミ政党に苦笑しか無い
927名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:41:40.05ID:Et59zSbi0
>>924
お前ばかだろ
928名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:41:49.52ID:oWb+oO/v0
低所得者に配慮、ってのが意味不明なんだよ。
そもそも消費税を上げるってのは高所得者に配慮した施策だ。

低所得者に配慮するなら消費税を上げずに所得税とかを上げればそれで済む話。
929名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:41:59.38ID:nH+Gqyj/0
>>921
軽減税率を取り入れるほど、税制の仕組みが複雑化し、徴収コストがかかり、
徴収効率や税収効率が低下して、
税収が増えて来ない。

そのため、例えば、軽減税率が無くて25%で良いところを
軽減税率を採用するほど、25%より高く上げる必要が出て来る。

*OECDは食料やエネルギー製品などの品目へ軽減税率を適用することは、
これによって最も恩恵を得るのは高所得家計であるため
「低所得家計への支援策として劣った手段である」と勧告し、
>
『財務省の元官僚』で経済学者の小黒一正さんによると、
「消費税は、一般的に高額なモノやサービスを買うお金持ちほど、支払う税金が多い。

そのため、消費税は、一般的に高額なモノやサービスを購入するお金持ちほど、負担が大きい。

対して、低所得者ほど、あまり高いモノやサービスを購入できないので、支払う税金が少ない。

そのため、消費税は、低所得者ほど負担が少なくなる。
(でも、消費税の低所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなる問題は残る。
それについての対策は、後で述べる※1)

*しかし、軽減税率を取り入れるほど、一般的に高額なモノやサービスを購入するお金持ちほど、
支払う税金が少なくなるので、軽減税率による減税の恩恵が大きい。

対して、低所得者ほど、その減税の恩恵が少なくなる。」

というのが、元財務官僚で経済学者の小黒さんの解説と主張。

・OECDも同様なことを指摘していたんだね。

※1 『消費税の低所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなる』問題については、
低所得者などへ
@ 給付金を支給
A 食料など『使い道を限定した』バウチャーを配る
B 社会保障など国民へのリターンやサービスする時に、再配分する

とそのように小黒さんは解説し主張している。(続く)
930名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:43:35.51ID:azNHZOw50
>>928
釣られて買うお年寄りの感謝する顔が見たいんでしょ
931名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:43:37.49ID:eZ0mWuhe0
もっとな所得が高い人から税金をとるようにしたらいいんだ
あと、いろいろ手間がかかるから消費税は廃止して
年収300万未満は所得税0
年収300万越えは所得税20パーくらい
年収500万越えは所得税50パー
年収1000万越えは所得税80パーくらいで
いいと思うんだ
932名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:44:05.07ID:nH+Gqyj/0
>>921 >>929 (続き)

加えてさらに不正機会の発生や、行政コスト・法順守コストの高さを挙げている
>
また元財務官僚で経済学者の小黒一正さんは、
軽減税率を取り入れるほど、
@ 税制の仕組みが複雑化する

A 徴税コストがかかる

B 徴税効率や税収効率が低下する

C そのため、税収がへってしまう。

と解説し主張している。

「そのため、特に日本のように今後高い税率まで上がることが予想される国では、

例えば、20%まで税率を上げれば済むところを、
軽減税率を採用するほど、20%よりも税率を上げる必要が出て来る。

*以上のことから、軽減税率はなるべく取り入れず

(消費税が高いと病院などの経営を悪化させるようなので、
薬や検査設備など医療関係には軽減税率が必要ではないか?と個人的には思うが)、

徴収する時は、なるべく一律に徴収し、
低所得者への対策は、先の述べたことで対策していく。」

というのが、小黒一正さんの解説であり、主張。

○ 軽減税率や消費税はこのような性質などがあるので、
小黒さんによると、
ヨーロッパの、おそらく財政や社会保障などの当局関係者や学者たちから、

『日本は良いなぁ。軽減税率が無いから。』

とよく羨ましがられるそうだ。
933名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:45:09.42ID:VhwqcKRv0
これなら

5000円の商品券配る方が
マシなのでは?
934名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:45:48.95ID:NuH6p0j60
>>929
先進国の経済界も政治家も
トリクルダウンは幻想で起きないと明言しているのに
消費税は金持ちの方が払うから公平とか寝言言ってんじゃねー
経済理論のつまみ食いばかりしやがって
消費税は低所得者ほど所得における税率が高く逆進性が高い
それを低所得者対策だと言いながら地域振興券=トリクルダウン説採用
この嘘つきつまみ食い経済ロン者しねって感じ
935名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:46:08.17ID:nH+Gqyj/0
>>928
低所得者に配慮するなら消費税を上げずに所得税とかを上げればそれで済む話。
>
所得税は、以下の理由により、これ以上なかなか上げられないようだ。

*なぜ、多くの経済や財政の学者や専門家たちが、
「消費税しかこれから増税できるものはないなぁ。
消費税の税率を上げていくしかないなぁ。」
と言っている理由を以下に書く。

@ 今はグローバル化しているので、
法人税の増税や所得税の最高税率を引き上げようとすると、
お金持ちやグローバル化している大企業などは、海外へ逃げてしまう。

A 日本の所得税+住民税=55%は、世界から見て高い水準なので、
これ以上なかなか上げれない。

(財政学者の田中秀明の見解。

しかし、年金や医療や介護には『逆進性がある』など
日本の貧困率を高め、貧富の格差を拡大させる制度上の血管もあることもあり、
『年金などの社会保障では』、
収入が高い、収入が無くて預貯金など豊か資産を持つ
お金持ちや高齢者、自力で何とか出来る人には、負担を背負って貰う必要はあるだろう。)

B 法人税を企業にかけようとすると、
今はグローバル化しているので、
海外の子会社を使うなどして企業は課税を逃れる方法が様々にある。

C 日本の国内で法人税など企業に課税するほど、海外の輸出先の競争で、
日本国内で課税した分だけ日本の企業は不利になる。

などのような理由があるので、
世界各国の政府は、企業が国内から出て行かないように法人税を下げようとしていて
(企業の減税より企業が国内から出て行ってしまったほうが、
国内の景気や経済に大きな影響が出るため)、

所得税の税率も引き上げられないので、

その法人税を減税したり所得税を上げられない代わりに、
消費税を創設したり、増税するようになって来ている。

○ 以上の理由があるので、多くの経済や財政の学者や専門家たちが、
「所得税も法人税も上げられないから、
これから増税出来そうなのは、消費税しかないなぁ。

これから消費税の税率を上げていないといけないだろうなぁ。」
と述べている訳だ。
936名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:46:23.41ID:ZDI7ailr0
てか軽減税率どこいったん?
937名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:47:12.37ID:uj6JkKKV0
小学生の方がもっと良いアイデアを持っている。
938名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:47:28.74ID:azNHZOw50
>>936
これなら麻生が金を配るって言ってたほうがはるかにマシだったな
939名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:48:12.25ID:EXJZnppI0
役人て心底バカじゃねーの?
940名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:49:45.27ID:nH+Gqyj/0
>>934
お金持ちのほうが、一般的に高い^モノやサービスを購入するから、支払う税金の額は多い。

低所得者への所得に対する負担割合が大きいことの対策には、
@ 給付金を支給する。
A 食料など使い道を限定したバウチャーを配る。
B 社会保障など国民へリターンやサービスをする時に再配分する。
941名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:50:02.03ID:4FeUdg2s0
20,000×1.02=25,000

なんか俺の習った算数は間違ってたのかなぁ、
942名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:50:13.99ID:PQvZRMJr0
お支払いは円でお願いします
こういうの違法になるのか
943名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:51:15.81ID:GgjPCh110
お店に低所得者を認知させるためなのかな?
944名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:51:50.77ID:DdmaesJR0
5000円なんて消費税払ってりゃ、あっという間だよなw
年収280万の俺は資格ありでしょうか
945名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:52:01.26ID:FwFP/VPs0
この商品券で税金も払えるようにしろ
946名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:52:52.40ID:nH+Gqyj/0
>>939
役人て心底バカじゃねーの?
>
商品券を配ろうと言い出したのは、公明党。

それに低所得対策が付け加えられたのは、消費税は低所得層に負担が大きいからだろう。
947名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:53:35.09ID:GEYhpUH60
2万円もするとか、

たけえ
948名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:54:06.02ID:h1qZ3CRg0
>>1
>使用できる地域は発行した自治体内に限定し、


↑コレ 地方の糞田舎じゃまともに使えるところがねーんだよ!!

地域振興券の時もメジャースーパーは〇〇円までとか縛りついてて 全くまともに使えない!!!

糞なめんじゃねーよ!!! ゴミクズ財無能省ヤロウ!!!
949名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:54:22.49ID:aW9w5zzw0
なんでいちいちこういうシステムにするんだw
使い辛いおつりもでない商品券2万も買わなきゃいけないなんて結構な負担やろ。
それなら最初から低所得者に5000円分の商品券配ればいいじゃんw
950名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:55:03.52ID:NuH6p0j60
消費税をかけた場合
金持ちは買わないほど特になる
したがって内部留保するのは当たり前
寧ろ税率の低い所で使う方が金持ちには得だからだ
低所得者は毎月25000円で食費をやり繰りしている人の場合
実際に買えるのは25000円マイナス税金分だ
これはものすごく大きい
冬の暖房費とかもかなり大きい
収入のほぼ9割を生活費に使い切る場合深刻な消費の削減を余儀なくされる
よってこの税が公平だと言う根拠は無い
951名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:55:12.54ID:4zeYqWLS0
社会人は忙しくてなかなか買えませんよ。
前こういうのあったとき、高齢者ばっか得しましたよね?
952名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:56:11.58ID:fOwnIDgJ0
日本は法人税が世界一低い

「0%」だからな

ウソでも赤字を出せば、9年も脱税できる
953名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:56:11.70ID:bnlHYrAU0
電子マネー普及させたいなら20000円で電子マネー買えば5000円分チャージ多くさせるでいいのに
954名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:56:16.82ID:5y7udAas0
やっぱり分かってないな
955名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:56:26.55ID:azNHZOw50
20年前くらいに夫婦に金券くばってたけど公明党も劣化しまくったな
956名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:56:47.10ID:NuH6p0j60
低所得者の1日の食費って税込800円ぐらいだもんな
800円かける31日で25000円ぐらい
1000円でお釣り来ないとか全然実態にも見合ってないのだよ
957名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:57:06.81ID:kVzsFnoR0
また金かけてデザイン作ってピンハネしてポッケにいれて
印刷業者に発注してピンハネしてポッケにいれるのかよ

膨大な経費かけるくらいなら減税すりゃいいだろ
958名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:57:10.59ID:t/h0gOuM0
>>935
>A 日本の所得税+住民税=55%は、世界から見て高い水準なので、

これが詭弁
世界的に低いとしたら、富裕層が税金の値引き合戦させてるからやん
おかげで先進国は税収が減っている
959名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:57:37.58ID:QCcwnEAr0
わざわざ券を刷る。それを刷る会社に誰かの息がかかってなきゃいいけど
960名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:58:13.69ID:oWb+oO/v0
>>935
>>世界から見て高い水準なので、これ以上なかなか上げれない。
そんなこと言ったら商品券を配るのだって
世界で広く行われてる施策なの?
961名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:58:59.43ID:47sKAYvE0
一時的なバラマキで負担軽減してますアピールとかきっしょ
つか、層化って低所得からも搾取してんのか
おっそろしいなぁ
962名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:59:34.58ID:PQvZRMJr0
創価学会の印刷屋が刷るってことか
963名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:59:52.53ID:NuH6p0j60
実際に消費税だと使わない方が金持ちは得だから
内部留保が溜まりに溜まってるじゃん
金がある企業や人は海外の税率の低い国で使う方が得だから
当たり前にそうなる
消費税が公平とかどの口で言うかなw
現実にトリクルダウンは起きないって認めたのは嘘だったのか?
頭悪いのか日本の政治家は
964名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:00:02.38ID:nH+Gqyj/0
>>950
消費税をかけた場合
金持ちは買わないほど特になる
>
デパートの売り上げの数割は、外商が相手にしている僅かお金持ちの人たちだそうだ。

確かにお金持ちはケチだから、お金持ちになったとも言えるが。
965名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:00:44.32ID:ZDI7ailr0
てかこれ、どこが消費税対策?
966名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:00:51.17ID:PQvZRMJr0
肖像画は犬作センセで決まりだわ
967名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:00:53.26ID:bsEFdbn40
こんな事しなきゃ
消費税を10%にあげられないのでは、
結局、あげる意味はないんじゃねぇか?
968名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:02:02.18ID:NuH6p0j60
デパートの外商で金持ちが買うのは特別な割引付きだよ
外商カードで買うとそれだけで割引がどーん
しかも金持ちは貴金属とか資産直結のものを買い漁る
だから消費税分溜め込むのは可能なんだよ
元外商してたからなw
969名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:02:33.15ID:ocRrFt7n0
クズだけど頭のいい連中という財務省が
今は本物のアホになってしまった。
970名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:02:35.48ID:nH+Gqyj/0
>>958
そう思うなら、
所得税の最高税率を引き上げたりなどお金持ちに課税する政治家や政党を支援して、
その人たちに政権取らせて、それをやらせれば良いよ。
971名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:02:39.73ID:DVrGbcfU0
こんなのいいから一年間スマホ代を政府が肩代わりとかしろや
972名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:02:45.22ID:tg+S0fis0
【選挙前】
自民 ↓
            政権交代したら国民のための政治を行います
    , - ,----、  消費税増税は致しません。 
   (U(    )  議員定数削減するので国民の皆様の負担はございません。
   | |∨T∨   靖国参拝、TPP反対、教育の無償化。
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民 ↓     何十回だまされればわかるんだよw おまえら学習能力なさ杉w
          政権取ったんだからもうおまえら用済みだってのw

           大企業の法人税減税の為に消費税増税するからなそれで死ぬやつは死んでいいよw
   ∧_∧    教育の無償化?優秀な移民いれるからどうでもいいし。
  ( `∀´)    議員定数削減wねーよ
  (   /,⌒l   俺ら公務員と政治家は聖域に決まってるだろw 収入の15%増税+消費税15%はやるからな。
  | /`(_)∧.         死ぬまで絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww 代わりは外国人がいくらでもいるわ。
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ついでにナマポもつぶす。夢も希望ものこさねーよwww
        ↑
     一般民間人
973名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:03:57.53ID:NuH6p0j60
経団連が朝鮮企業とか、ゴールドマンサックスな時点で
それに左右されている日本の政治つーか世界の政治は異常
そりゃ世界中で格差が開くわけだよ
元凶はIMF辺りだろうけどな
974名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:04:15.24ID:8WyQo1JK0
多分買わない
ギャンブルみてーじゃねーか
975名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:04:36.46ID:t/h0gOuM0
>>924
8%の今、25000円払うと税抜きで23148円
この金券を使うと、20000円支払って税抜き22500円分買える
976名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:04:48.29ID:WliJCIew0
この笑貧権だってぶははは
977名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:05:04.79ID:eIT0brzz0
消費増税は止めて、金融所得をちゃんと総合課税とすればいいだけでしょ
978名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:05:10.11ID:PQvZRMJr0
リアルペリカか
979名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:05:26.72ID:nH+Gqyj/0
>>968
それでもデパートの売り上げの数割は、僅かなお金持ちなんだろう?

お金持ちはたくさん税金を支払ってくれることになるよ。
980名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:05:56.66ID:NuH6p0j60
取り敢えず消費税上がったら
そろそろ本気でWEBとかサブスク系のサービス切りまくる事にしてる
時代は脱電子課金になるだろう
庶民が削れる物にも限界が来ているからな
981名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:06:02.56ID:Iig9ozEK0
>>970
山本太郎となかまたちか。
982名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:06:41.21ID:ZDI7ailr0
てか、普通に5000円割引券でええんちゃう?
なんで25000円の券を20000円で売るん?
983名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:07:18.37ID:Iig9ozEK0
>>979
限界消費性向とか平均貯蓄性向知らなさそうw
984名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:07:38.11ID:NuH6p0j60
>>979
今じゃそれもインバウンドだよ
デパートが増益増収で左団扇とかじゃない=儲かっていない
僅かな金持ちが買ってない証拠だクソボケ
現実を見ろ
985名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:07:50.40ID:Iig9ozEK0
>>982
印刷屋にカネ回したいからw
986名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:08:27.90ID:nH+Gqyj/0
>>981
山本太郎さんは、確か「減税と異次元の金融緩和をもっと吹かせ」って言ってたね。

しかし、その山本太郎さんの主張には、
山本さんのシンパになりやすいリベラル系の経済学者たちからも異論が出されている。
987名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:09:01.45ID:/6zSpBID0
【選挙前】
自民 ↓
            政権交代したら国民のための政治を行います
    , - ,----、  消費税増税は致しません。 
   (U(    )  議員定数削減するので国民の皆様の負担はございません。
   | |∨T∨   靖国参拝、TPP反対、教育の無償化。
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民 ↓     何十回だまされればわかるんだよw おまえら学習能力なさ杉w
          政権取ったんだからもうおまえら用済みだってのw

           大企業の法人税減税の為に消費税増税するからなそれで死ぬやつは死んでいいよw
   ∧_∧    教育の無償化?優秀な移民いれるからどうでもいいし。
  ( `∀´)    議員定数削減wねーよ
  (   /,⌒l   俺ら公務員と政治家は聖域に決まってるだろw 収入の15%増税+消費税15%はやるからな。
  | /`(_)∧.         死ぬまで絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww 代わりは外国人がいくらでもいるわ。
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ついでにナマポもつぶす。夢も希望ものこさねーよwww
        ↑
     一般民間人

真実の嘘つきパヨク自民党物語
988名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:09:35.37ID:KPnCGNlH0
低能政策やめろや

>商品券の発行は、公明党が強く求めていた。
また公明党か

>2%分をポイント還元する制度を検討している
余計な制度作るなよ
989名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:09:38.29ID:NuH6p0j60
役所で5000円か2500円所得証明と引き換えに配れつーの
庶民に対するパワハラにしか見えないんだよ
990名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:09:47.56ID:nH+Gqyj/0
>>984
それでもデパートの売り上げの数割を、僅かなお金持ちが購入したものだと聞いたけどな。
991名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:09:51.99ID:IlphSJl70
ろくな店のない田舎町とかどこで使えっつーのw
県内にしてくれ
992名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:10:06.58ID:oKyujWfk0
公務員「やったぜ。いつもどおり住民に周知しないで、俺たちがもらおうっと」

公務員「こういうのがなきゃやってらんないからな。何買おう?車がいいかな」
993名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:10:26.72ID:AyhBXxw+0
こんなアホな国に誰がした。
994名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:11:02.53ID:7YHaza2+0
使ってる人は貧乏人ってバレるわけですね
995名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:11:08.85ID:NFPfmNtH0
↓これを活かせば庶民増税の類はいらん。

国税庁、海外55万件の口座情報入手 租税回避防ぐため
https://www.asahi.com/articles/ASLB055DDLB0UTIL02Z.html?iref=comtop_list_biz_n04
996名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:11:26.63ID:eIT0brzz0
>>961
昔から層化に狂った女性とか、自分の子の給料もお布施にバンバン
やっちゃうしょ。身近にいないとそういう実態は分かんないのかも知れないけど。そうして狂ってしまった家族は…
997名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:11:42.88ID:1bgCyxFX0
もうね
無能な奴ほど物事を複雑にしたがる
998名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:11:44.69ID:nH+Gqyj/0
>>993
こんなアホな国に誰がした。
>
高いサービスを長年受け取りながら、増税などで負担することを嫌がってきて、
日本の国民自身だろうね。
999名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:12:34.50ID:NuH6p0j60
>>990
金持ちほどドケチ
日本の金持ちが消費税を入れろー入れろと言うのは得だからだ
経団連がウハウハしてるのも当たり前
現に内部留保と高所得者の所得だけは向上している
データと消費税の不公平さは正の関係
当たり前だけど消費税は企業が労働者の福祉を庶民とか国に丸投げ出来るからだ
1000名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 01:12:47.89ID:kirc86610
そもそも消費税のお陰で1万円札が実質9000円の機能しか無いから
この25000円の券で購入時は消費税免除にすればいいんだよ
25000円券が本来の25000円として機能すれば
一時的にかなりの消費アップする
-curl
lud20250120041437ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540958015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★4
【森友】国有地、8億円値引きの根拠「ごみ報告書は虚偽」 大阪地検に業者証言「(財務省側に)に事実と違うことを書かされた」★10
【総裁選】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★5 [ネトウヨ★]
【属性】財務省敗北、株価暴落で国民一人あたり5万円の現金給付を検討@WBS。どうせやらねぇのになwwww
【森友】国有地、8億円値引きの根拠「ごみ報告書は虚偽」 大阪地検に業者証言「(財務省側に)に事実と違うことを書かされた」★4
【経済】国の借金、6月末で1078兆円 過去最大更新 国民1人当たり851万円=財務省★6 
【国際】英国、25歳以上の最低賃金が時給1140円に引き上げられる 100万人超対象も反応は冷淡
【ふるさと納税】返礼品 総務省が伊那市に「待った」−「10万円未満の家電も見なおして」
【経済】「0円販売」覆面調査で復活確認 総務省、携帯3社に実態報告を要求
【#外国籍・無国籍市民にも一律給付を】総務省 10万円給付は「外国人も対象に含める方向」住民基本台帳に登録あれば国籍は関係なし
10万円給付は「外国人も対象に含める方向」住民基本台帳に登録あれば国籍は関係なし 総務省が明らかに ★7
日本政府のドンこと財務省様「現金給付は低所得者限定にしようかな」「公共料金や国税の支払いに猶予をやろう」★2
【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む [樽悶★]
【社会】国有地売却額、一転公表 財務省「ごみ処理費8億円差し引いた」 安倍首相夫人・昭恵氏が名誉校長の学校法人 ★7
【経済支援】持続化給付金の100万円でテントやライトを購入し、大麻を栽培していた美容師の男を逮捕。北海道北見市 [記憶たどり。★]
仕事はキャンセル続きだけど、生活の不安は皆無 ドイツの芸術家「申請からわずか3日で、私の銀行口座には60万円が振り込まれた」
【10万円給付】財務省「一律給付絶対反対!財源ないし前例もない」★3
【財務省】内部調査の結果と処分公表 佐川氏の退職金 513万円減額
【経済】財務省、ビール系飲料税額「55円」に統一へ動く 消費者は「単なる増税」と猛反発★2  
【NHK】NHK受信料着服で行政指導 21世帯58万円着服 総務省、再発防止策も要求
【米大統領選】東京市場 トランプ氏優勢で大幅な株安・円高 財務省の浅川雅嗣財務官は「緊張感を持って注視」 [11/09]
【韓国】北朝鮮の平昌冬季五輪参加に向け制裁一時解除検討 平昌五輪への北朝鮮の参加を円滑にするため=外務省
【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★9
Amazonから代引きで商品送りつけられる被害多発。「それやって得する者がいない」
【財務省】8月の貿易収支、3カ月連続黒字 1136億円 米向け自動車など伸びる
【社会・貧困女子】院卒バイト35歳(時給は1000円、年収は120万円)高卒に使われる葛藤と老親の嘆きと不採用通知★3
【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★3
【速報】岸田文雄、途上国に3000億円以上の資金支援を表明! 栄養失調の子供支援で アフリカにも約1000万回分のワクチン提供 ★4 [スペル魔★]
【財務省】矢野官房長「名乗り出るのがそんなに苦痛なのか」→記者「セクハラへの認識が低いのでは?」→「私は相当高い」
【岡山】警察学校の訓練中に教官がサバイバルナイフで元巡査の男性をさす 県が男性に対し、200万円の解決金を支払うことで和解
日本語認識AI、官民で技術開発…総務省幹部「アマゾンエコーのような海外商品が日本の全家庭を『完全制圧』する前にシステム構築を」
【税金】仮想通貨の分離課税化、国民の理解得られるか疑問=麻生財務相[06/25]
総務省、ネット上の「偽ニュース」対策を検討へ 海外ではすでに規制が広まる
【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★5
【財務省】国の借金1105兆円=1人当たり891万円 6月末 ★3
【社会】「百貨店という場所で安心して堂々と手に取れるのは画期的」 大阪大丸梅田店の“女性向けラブグッズ”店常設に称賛の声[12/05] ©bbspink.com
【政治】外務省「国際連帯税」で提言へ ODA財源確保、影響力低下懸念★2 
総務省、携帯電話の解約料を「1000円以内」に規制
黒川さん、検事総長として68歳(2025年2月)まで君臨可能に。 法務省が認める ★3
【森友文書】自死職員、遺書で「このままでは自分1人の責任にされてしまう」「勝手にやったのではなく財務省からの指示があった」★38
2020年省エネ基準義務化 国「白紙にするわ」これからも日本は何も考えられていない”最低の家”が建ち続ける事にアルミサッシも継続★2
産経・読売の昭恵夫人批判記事掲載に続き今度は日テレが財務省職員達が「昭恵案件」と呼んでいた事実を報道してしまう
携帯大手3キャリア 総務省の実質0円規制により「焼け太り」も
【財務省】「森友」 自殺した職員が残したメモの内容 「上の指示で書き直させられた」「このままでは自分1人の責任にされてしまう」
【悲報】メディア「検察定年延長に至る意思決定議事録出して」法務省「…口頭やけど何か?🙄」
【楽天モバイル】三木谷会長「解約の70%が1GB以下…排除してお金を払ってくれるユーザーを」0円廃止で「血の入れ替えが進んでいる」 ★3 [Stargazer★]
【新天皇】来年の「即位の礼」 海外賓客招待で85億円要求へ 外務省★3
スマホのJアラート受信トラブル「利用者が勉強を」 所管する総務省の副大臣が発言、後に撤回
【政治】消費増税分給付、財務省案を政府は慎重検討
【イラン外務省】 「原油代7兆ウォン支払え」…韓国外交、米国、中国、日本との関係が悪化する中 中東でも非常事態★22[12/15]
総務省「放射能汚染物の最終処理場は、人口の少ない地域が受け入れるべきだと考えている」
【財務省調査結果報告】「昭恵夫人」の名前も削除、「いい土地ですから前に進めてください」 財務省本省の指示 14件書き換え★13
【ブーメラン】自民党の義家議員「野党がヒアリングで財務省を呼び、調査を遅らせてる」→自民党も同日にやってました
【時事通信】日本語で安倍首相に敬意 「関係改善に尽力」と評価 中国外務省幹部 日本語で投稿するのは極めて異例 [08/29] [新種のホケモン★]
「財務省が書き換え認める方針」のニュースをなぜか朝日新聞は報道せず、沈黙中 ネット「いつもなら朝日は大勝利発言しそうなんだけど」
年収200万未満男性の未婚率は7割…日本人が結婚しない原因が「男性の年収」にある根拠 ★4 [ぐれ★]
【エボラ出血熱/国内】「日本政府は入国制限は行わない」 外務省が発表 [10/29]
【窃盗】陸上自衛隊陸曹長・後藤容疑者、住宅から約30万円盗む 住人が取り押さえ [haru★]
【速報】「#検察庁法改正案に抗議します」が突然大量ツイートされ、100万ツイートで日本トレンド1位、世界トレンド1位 [動物園★]
スマホ割引規制で大打撃、カメラのキタムラが大量閉店。総務省の規制が着実に企業の体力を削る [無断転載禁止]
日本共産党・吉良よし子「財務省前抗議に参加しました」 ネット「初鹿事務所に抗議をお願いいたします」「テレビ朝日の前でも…」
【野球】甲斐キャノンの6500万円更改は安い?高い?なぜ捕手査定は難しいのか 133試合 .213 7本 37打点 2盗塁
中国外務省「日本の入国制限は理解できる」
【世論調査】「麻生財務相は辞任すべき」7割超 産経FNN世論調査 森友文書問題で★25
【外務省】新型コロナウイルス(日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国・入域後の行動制限)[03/15]
13:49:48 up 20 days, 14:53, 1 user, load average: 8.24, 8.96, 9.14

in 0.078217029571533 sec @0.078217029571533@0b7 on 020303