◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【安倍首相】特例の「税抜き表示」、延長の是非検討 利便性など踏まえ判断 本来は総額表示 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540913826/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/10/31(水) 00:37:06.27ID:CAP_USER9
安倍晋三首相は30日の衆院代表質問で、スーパーなどの店頭で消費税抜きの商品本体価格の表示を認める特例の期限切れ後の扱いについて、「消費者利便や事業者の価格転嫁の状況なども踏まえつつ、引き続き検討する」と述べ、2021年4月以降の延長の是非を検討する考えを示した。公明党の斉藤鉄夫氏への答弁。
 
店頭表示は本来、税込みの総額表示が義務付けられている。しかし、消費税率が5%から8%に引き上げられた14年4月の半年前から、事業者の値札張り替えなどの負担を和らげるとの理由で、特例として税抜き表示が認められた。
 
特例の適用は、10%への消費税率引き上げが予定される19年10月から1年半後の21年3月末が期限。ただ、小売業界などは「総額表示では消費者に割高感を抱かせる」(日本スーパーマーケット協会)として、特例の恒久化を要望している。

(2018/10/30-17:33)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103000986&;g=eco
2名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:37:52.27ID:uEHqM8Rj0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \  
   l            l  
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ  
   |:::::  ι       l   
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人  
   ! ι  ι )・・(   l   
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ  
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ 
                
安倍は頭冷やせ。退陣しろ。
今年に入って失敗だらけだ。
     
3名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:38:04.83ID:Zg6WTzMk0
 
 
【産経新聞】

●従軍慰安婦●
戦時中、強制連行などで兵士の性欲処理のために
従事させられた女性。 
【安倍首相】特例の「税抜き表示」、延長の是非検討 利便性など踏まえ判断 本来は総額表示 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚


いまだ訂正も謝罪もなし
   
4名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:38:13.37ID:cxcS4XzG0
わかりにくいんだよ
とっとと税込み表示にしろ
5名無しさん@1周年 安保賛成
2018/10/31(水) 00:38:25.53ID:e76dPkDS0
解散を受け入れる代わりに消費税は必ず10%まで引き上げる約束だろ
増税路線をちゃんと引き継いでくれる約束で政権を明け渡したんだから
民主党の政策である消費税増税をちゃんと約束どおりやり遂げてくれよ
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E
6名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:39:20.11ID:mLcmFkAW0
全部こういうシナリオ考えてるのは安倍首相じゃなく官僚です
7名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:39:44.01ID:HkOG0aB00
特例なんか必要なかった
さっさと総額表示に戻してくれ
8名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:40:38.61ID:KVC8chuF0
店側が面倒臭いのは百歩譲るが、
消費者には利便性低いだろう

安く見えるから財布の紐が緩くなるだろうって言う
国民馬鹿にしたアホな考えなんだろうけど
9名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:40:42.49ID:Ywfly/Pi0
ディスカウント・・・・安売りを前面に押し出している店だと
あえて「税込み表示」にこだわっとる所もあるよね。
10名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:41:49.34ID:Kbt7gTo+0
大体計算しながらカゴに入れててもやっぱり表示が税抜きでレジで加算だとたくさん買い物した時ほど精神的にストレスになるから「是非」やめてほしい
11名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:41:50.45ID:zZTdg4kT0
>>1
本当は便乗値上げがバレたくないんだろうw

小売業界などは「総額表示では消費者に割高感を抱かせる」
(日本スーパーマーケット協会)として、特例の恒久化を要望している
12名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:42:07.29ID:1vBUGc0n0
まあ総額のほうがいいけどさ。税別で8%だと、結局いくら出す?かちょっと出てこないし、(%はなかなかデカイ金額だし。レジの精算がこわひ。
1000円出せばイケるだろ?と油断してたら1015円とかしょっちゅうだ え?15円?財布ごそごそ  どうしても買い控えになると思わんか?
13名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:42:41.05ID:KVC8chuF0
>>6
どっちが考えてても良いけど手柄は総理、ミスや失策は他者のせいじゃただのクソだろ
14名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:43:25.16ID:zZTdg4kT0
5から8になった時100円の8%じゃなく105円の8%に出来たもんなぁw
15名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:43:29.44ID:+BWhMwOl0
税抜表示はわかりにくい
総額に統一すべき
16名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:43:37.83ID:lS+3wnq10
こういう面倒くさい仕組みを作って
官僚の寄生宿をどんどん作るのが

この国の官僚の仕事です
17名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:45:20.22ID:Uzs3uO4z0
はぁ?
5%に上げる時に無理やり総額表示のお触れを出したんだろうに
罰則無しを確認したからガン無視したけど
18名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:45:55.21ID:2Ln88QgU0
せっかく計算が楽な10%にしたのにアホやなーって皆いうとったわ
19名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:46:25.53ID:sbnFe4210
また経団連から賄賂もらったのか
20名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:46:49.91ID:rfpxQnc10
税抜き価格って騙されて買ってる感覚になるわ
21名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:46:53.46ID:Kbt7gTo+0
税込総額表示されてると値が張り過ぎてて買う気失せるのも確かだけど
いい加減食料品と生活必需品に消費税かけるのやめて
22名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:48:22.90ID:1vBUGc0n0
便乗値上げなんか、市価調がプロ並みのオバサン達にはすぐ見破られる。アソコはボッてると聞き伝わる する 悪徳便乗値上げ業者は淘汰される。コレこそ正義
物価調査で、役所からバイトかも知らんが、調査員がきて、売価調べしてたけど、オバちゃんのほうがもっとスゴイで
23名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:48:56.49ID:9VoRxdXL0
新聞が軽減税率なのに
米とかパンや小麦粉が10%って絶対におかしい
貧困層に配慮とか全然無いじゃん
政府は頭おかしいレベル
24名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:49:08.84ID:W93B7j4+0
わかりにくい
そしてレジで計算されてから出す感じになるから
レジが混む
消費者に割高感って言うけど
レジで払った時高いと感じたら同じ事
次から買わなくなるだけ
25朝鮮漬
2018/10/31(水) 00:49:38.71ID:pUcQlSK30
バカは何をヤラせても面倒にするだけ(^。^)y-.。o○
26名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:50:28.05ID:wLjpSHcE0
消費税撤廃したら一番分かりやすいし経済好転するよ?
27名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:50:47.32ID:Kj9A/MLrO
>>23
米やパンは忖度してくれるわけじゃないから仕方ない
28名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:50:48.13ID:ihR04T/v0
ちゃんと総額表示にしろよ。

8%になったときに1080円の表示を見て「本体1000円」と勘違いして

レジで1166円払わされたことが何度かあったわ。

政策自体が下らないよ。公務員の給料減らせ。
29名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:51:43.42ID:9VoRxdXL0
実際に8%になった時
レジに行ったら予想外に高くてって言うのが続いて
税抜き表示って余計に物が買いにくいと思った
通販でも皆んな一回は計算機使うだろ
そんで結局シビアに拍車がかかるだけつー結果になる
30名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:54:40.39ID:Uzs3uO4z0
騙してるのは国なんですよ…
店はその商品を仕入れる時に既に消費税を払ってるのです
その商品からさらに消費税を取るのが国なんです
31名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:56:36.74ID:l9ssmVUL0
税抜きの表示だけの店ってあるの?
どこでも○円(税込×円)って表示じゃない
そっちの方が手間かかるでしょ
表示一個の方が分かりやすいし、店も手間が省けるんじゃないのか
32名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:56:37.87ID:OqEk6GGc0
税金値上げしたおかげで
公務員の給料をどんどん増やせます♪
33名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:01:29.48ID:45iO+CAv0
>>30
もしかしてメーカー、小売、消費者それぞれが8%払ってると思ってるの?
34名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:02:29.59ID:kbiM/LYoO
外食チェーンはだいぶこれでごまかしてるよな
5%の時に例えば690円税込が8%になって690円+税みたいになってるとこがほとんどだった
35名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:02:30.85ID:1vBUGc0n0
3→5%にあがったときはそんなに支払いが増えたと思わなかたけど、8%で、税抜きにしてから、猛烈に消費税の負担感がデカイ
5%のときは 総額が基本だっから、あまりそんなに消費税増税と思わなかったけど。

2年前に家を建て替えたら、工務店とは2200万だけど、消費税が176万円だからねえ。結局総額は2376万の支払いになるになる  176万あれば質素に暮せば、1年間月16万で暮らしていける
36名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:06:30.18ID:1vBUGc0n0
>>31
無い 少なくともチェーン店では税込みを小さくながら書いて無いのを見た覚えはない。
37名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:07:22.85ID:geO7vj8U0
ラーメン屋で税抜き表示してるとこ多いよな。
「税抜き」って文字に気付かないことも多いから税込で表記してくれよ。
38名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:08:54.03ID:KwmwAaSO0
スーパーで買い物する際にレジで合計金額いわれて騙されたような気になるw
39名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:10:55.65ID:l9BcKHpH0
税抜き表示OKにしたせいで
税抜き108円とか騙す店増えたからな
もうやめろ
40名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:13:33.29ID:1vBUGc0n0
確か5% のときは総額表示だけど、8%に上げる時に、議論になって、いずれ10%に将来更に上げることになることを 便乗値上げ防止で、税抜きにしたんじゃなかったか?
5%とか10%なら、暗算で払う額は出るけど、8% 0.08をかける  ちょっと暗算で難しい(・∀・)
で、レジに行く時にドキドキ緊張する   それで買え控え 物が売れない  という馬鹿な話w
41名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:13:34.91ID:APeJIJ2Z0
改悪きわまりなかったよな、税抜き表示。
42名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:14:39.15ID:eiKlUoOL0
何でも誤魔化す安倍ちゃん
43名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:17:21.54ID:l/xrmLcg0
>>35
そりゃそうだよ

5%→8%は 3%の増税じゃなくて “60%増税”だぞ
5%から10%は2倍=100%増税
そもそも総額表示が義務付けってのがふざけてるんだよ

商品価格は商品価格 税金は税金 こっちが基本だ
44名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:18:53.59ID:/bRI3axF0
前回の便乗値上げはひどかったよな、実質税率13%だもん
45名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:19:41.86ID:Uzs3uO4z0
>>33
うちの会社は定額だからそれは無いよ
46名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:23:14.68ID:KEV0dK1h0
10%なら別に
47名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:23:15.92ID:1vBUGc0n0
うん、自分は 8%にする時に、税抜き表示にしたのは戦後最大の税制改正の大失敗と思う。大失敗だな。  
税抜き980円の商品でも 5%は49円足して1029円と暗算できる 10%なら98円足して1078円になる
980円の10%消費税は こう 暗算するんだ!  980円×10%=98円 =(100-2)  980+100-2 =1080-2=1078えん  3秒で出る!
48名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:26:02.81ID:BRqjfZ7F0
>>44
某回転寿司屋が、105円(税込) → 108円(税抜)にした時は二度といかねえと思った
金額の問題じゃなくて、姑息に便乗値上げするその根性が気に食わない
目先の小銭を稼ぐかわりに心象悪くして客離れ起こしてるってなんで気付かんかなー
49名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:37:27.05ID:2M7OKsvk0
>>1
こんなもん総額表示が当たり前だろアベノ馬鹿
第一に本来消費税は付加価値税だから最終価格に8%掛けるのもおかしいし。
ヨーロッパのVATは税率20%だからと言って1ユーロの物が
1.2ユーロになるわけじゃない。仕入れ値が7割だったら
0.3x20で1.06ユーロ、実際の消費者の負担は6%。日本は税率の
ペテンやってるからヨーロッパは20%超えてるから日本の8%は安い
みたいなこと言うが既に欧州VAT換算で税率24%相当。10%に
なればVAT換算で30%相当で世界最高税率になる。
50名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:37:55.27ID:1vBUGc0n0
>>33
そうだよ 消費税始まって30年近くなるのに、今時知らんのか?WW  ブルジョワなんとかだなおたく

今、消費税と言ってるけどあれはタケちゃんマン(DAIGOの爺が考え出したまやかし物)、本当は 付加価値税 か 取引税 売買税 のほうが合う。売買ごとに消費税がかかる

仕入先の伝票にも 、仕入れ商品 合計のあとに消費税8%が足される 
51名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:40:03.48ID:afuN5mnC0
>>1

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
52名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:40:48.94ID:fxtyIL7j0
内税5パーから、外税8パーにした店の罪は重い
地獄に落ちろ
53名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:40:50.25ID:6EiESChB0
税抜きって、ダマし打ちだよな。
54名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:41:23.37ID:qYcd5JFl0
買えるとおもってレジ持っていってもお金が足りないッ!!
って恥かくことがよくあるからやめろや
55名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:41:28.35ID:62MhEIvB0
また便乗値上げだよ
56名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:42:14.36ID:WWAc8mY+0
>>53
アベノ上等手段やんw
57名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:43:02.20ID:s+/sxMgl0
軽減税率とか税抜き表示とかいらねえんだよ!
そこに無駄なコストがかかるだろうが!
58名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:44:04.27ID:8fAgL6Tu0
民主党でも良い事はやった事がある

総額表示もその数少ない良い事だが、
それをすぐにぶち壊したのが

嘘つきパヨク自民党
59名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:46:09.83ID:KFlnsD1N0
>>52
政府の批判逸らし要員だな
店も店だけど、それを誘発した政府の罪は重い
60名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:46:16.78ID:cUI/zobj0
人は記憶型と思考型に大別できる

まず大東亜戦争とは何だったのかだ
官(軍)・財への利益誘導

現在もそうだけど官僚への利益誘導でやらかした不始末のツケはいったい誰が払うのかだ
ぜ〜んぶ下級国民に回ってくる
下級国民は大東亜戦争で増税に苦しみ、兵隊に持っていかれ、工場で働かされ、ヘロヘロになって敗戦だ
その後は日本が悪いとなじられ続ける
上級国民は反省もせずに依然と己への利益誘導を続ける
下級国民から搾取
一例としては消費税の増税がそうだ
61名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:46:38.81ID:8fAgL6Tu0
賄賂を貰えれば、なんでもやります 自民党です
62名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:48:30.06ID:cUI/zobj0
>>60 の続き

既に日本は2回目の大東亜戦争に突入してる
下級国民よ
お前らは上級国民に殺されるぞ
63名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:48:49.13ID:MCXn8Z4E0
何もしなくても売り上げの10%がもれなく手に入る。
ぼろい商売。
64名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:50:00.92ID:MCXn8Z4E0
そして、メーカーは、
「腕の筋肉への負担を減らします。」と言いながら
中身を減らしてくると。
「お値段そのまま、2割減量中。」w
65名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:50:18.86ID:JT2Yr0qD0
まーた騙そうとしてる
66名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:51:07.23ID:1vBUGc0n0
うちの実家は、小さい商店だから、レジもないし、銭箱で40年くらいやってきた。こういう場合、 最後に、売上専用おカネを閉店後計算して、今日の売上を毎日数えて帳簿につける 
経費として、地代(借地だから) 水光費 仕入れ代 を計上。  1年間の売上合計から経費合計を引くと、所得(もうけ・利益)となるが、  売上高に対してかかるのが売上税。  所得(利益)にかかるのが所得税
67名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:51:21.67ID:MCXn8Z4E0
缶入り飲料も値上げか?。
消費税分、中身を抜いて売り出せばw
缶だけになるけど。
68名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:52:05.42ID:KBszL/Xs0
安倍が大企業や財務省の都合だけで無理筋で頭おかしい事いうのはいつもの事だけど
どう利便性を踏まえたら値札に金額が二つ書いてある状態を良しとする結論になるんですかねえ
本当だれか俺にもわかるように説明してくれよ
69名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:53:29.41ID:86tBc+wU0
税抜き価格で安さアピールは卑怯だな

総額にして経済冷え込ませとっとと消費税は悪だと広まってほしいわ
70名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:54:15.15ID:vaVgS+vy0
>ただ、小売業界などは「総額表示では消費者に割高感を抱かせる」(日本スーパーマーケット協会)
ぶっちゃけてるけど購買意欲の低下阻止がメインなのは明らかだろ
延長の議論するにしても建前メインでの議論は要らないでしょ
71名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:55:04.10ID:VVa0nhy50
次はもう民進党が確定だな
72名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:56:48.29ID:1vBUGc0n0
>>63
それは脱税だな  れっきとした犯罪。 5CHで叩かれる1億倍以上のキケンな話  甘いなおたくは。 商売したことないだろ? 
税金をごまかすなんか、よっぽどの、ブラック税理士でもいなければ 不可能だ。
73名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:59:38.54ID:8MveBFDV0
もうあらゆる事が詐欺ノミクスだよこいつは
74名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 02:00:57.17ID:cUI/zobj0
>>62 の続き

現行の統治システムに問題がある
が、改善できる人材が上級国民にいない
絶望的だな
もし可能性があるとするなら多くの国民が上級国民はお馬鹿集団だと気づけばあるいは・・・・
エリートだの頭脳明晰だのと認識してるようじゃ延々と国民は使い捨てにされる
75名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 02:02:29.89ID:fu02Btlk0
二重表示でいいよ。
76名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 02:03:51.86ID:w6XY4Jlq0
特例とかいらんからどっちかに決めろよw
77名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 02:05:08.07ID:PYvFA64N0
政府や企業が国民を騙す国、ニッポンwwwwwwwwwwww
78名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 02:05:57.58ID:/6nqxdMO0
馬鹿だから税込で表示してくれないとアバババってなるのよ
79名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 02:13:55.35ID:KQnX5hnq0
10%になれば計算できるだろ
80名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 02:49:28.30ID:K4ThcPZ80
前回同様、便乗値上げの温床じゃん
81名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 02:53:00.41ID:mQ8NoDrH0
どうせ10%になってしばらくしたら次は12か13か15かみたいな話がでてくるでしょ
このまま税抜き表示でやればいい
本体価格そのままで税率が変わるだけだから便乗したらすぐバレる

表示方法をコロコロ切替えるから便乗値上げが起こる
税込だと税率が変わる度に端数切上げで便乗値上げする輩が出てくる
82名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:03:11.71ID:rrakZruv0
安倍ってホント糞
あと総額表示を本体価格より小さく書いてるスーパーもしね
83名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:04:22.50ID:rrakZruv0
>「総額表示では消費者に割高感を抱かせる」

意味分からん理屈やなwww
あほなの?
84名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:12:17.86ID:3iLTSR1o0
>>79
と、思うだろ?
85名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:12:54.85ID:1o/wCsMM0
税抜き表示分かりにくいんだよ。
やめて欲しいよ、ほんと。
86名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:18:39.91ID:s4Tu+8970
西友は税抜きしか表示してなくて行かなくなった
87名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:22:45.21ID:VZgTm12N0
重税感を誤魔化す為の内税表記だったんじゃないのか?
新聞と食い物以外何買っても10%の罰金とか重すぎるもの
88名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:24:31.86ID:wAscq+YI0
>>23
米とかパンや小麦粉は無くても腹が減るだけだが、新聞やNHKなどのメディアに
よる「情報」は民主主義を守る要だからな
89名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:28:22.24ID:KWaAAqvP0
【経済】12月の電気料金 大手電力各社そろって値上げ
http://2chb.net/r/newsplus/1540885953/
90名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:31:11.84ID:srpUFQYq0
なーにが値札張り替えの手間だよ
値上げしてないように見せかける誤魔化しが目的なのは明白だろうが
まだとぼけてやがるのか、いい加減にしろよ
91名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:37:57.00ID:eg+gQhaq0
税抜きのが割高感やショック大きいだろ
92名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:40:44.43ID:Ftq0v/EF0
総額表示で統一してくれよ
ややこしい
93名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:41:43.92ID:1MWECVmD0
そのうち100円の商品をもっていったら150円請求されるようになるんやで
94名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:42:01.52ID:0KmtbF0L0
>>91
国が内税表示を推奨してるんだけどね。
95名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:42:57.52ID:MjrfoYmN0
めんどくさいから税込み表示にしてくれ
96名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:43:13.84ID:T4N1rIPi0
本体価格の表示のほうがデカいってのはまだいい
+税なんて書いてる店では買わない
97名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:44:45.84ID:+MHnTXfV0
表示なんか自由にさせろや
政府が強制するんじゃねえよ
全体主義国家安倍キチガイ
98名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:45:25.43ID:bY/Orro90
おれは適当に多めに買ってレジで予算超えたからこれ抜いてとか言ってるよ
99名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん
2018/10/31(水) 03:46:34.39ID:SuRcqD7E0
全部税込表示にしろよ。
面倒臭いんじゃボケ!
(#゚ω゚)
100名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:48:06.04ID:Ie3PHgjD0
税抜きを大きく赤い文字で表示は悪意あるjとしか思えん
したに小さく税込み価格騙す気満々
101名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:48:40.36ID:+MHnTXfV0
消費税創設当時の議論では
予定では3%だが
いずれ10%とかにするんじゃないのかと怪しまれてたが

政府はそんなことはありませんとか言ってたな
102名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:50:05.71ID:CKLB1fjs0
国のインチキ
103名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:52:10.37ID:+MHnTXfV0
昔は消費税なんかなかった

10%可処分所得が多かったと言える

これからもっと貧しくなるんだよ我々は
104名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:52:34.55ID:W4YhFuxb0
前日に280円だった商品を
翌日に330円のシールを貼り、
30%や50%の値引きのシールを貼って
売り直す店とかの方がやり口が酷いと思う。
105名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:55:52.75ID:+MHnTXfV0
税込み表示だと便乗値上げが起きやすい
106名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:58:03.99ID:rEF7lQFw0
8%のままなのになぜかまたポテチやウインナーは袋パンパンにして中身減るんだろな
107名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 03:58:43.63ID:+MHnTXfV0
内税表示は源泉徴収でサラリーマンを騙しているのと同じ事
108名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:03:34.87ID:9sFYYiNb0
税抜き表示の意味ないからやめてくれますかね
109名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:08:30.93ID:bY/Orro90
外国人労働者入れるのも給与上げたくないからだし実質可処分所得は既に中国の都市部以下じゃなかったっけ
110名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:10:47.26ID:CKLB1fjs0
>>104
毎日、昼メシかってるスーパーで2本組の同じ焼き鳥が198円と240円で日替りで毎日交互に値段変わるんだよな
同じ商品なのに240円の時には絶対買わんわ
お買い得品というわけでもなくしれっと日々変えるのはなんなんだろうなアレ
111名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:11:37.83ID:Af3Hj2Gn0
分かりづらい
もうやめてくれ
112名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:18:18.97ID:kcYcQr3Y0
税込表示は、税額を分かり辛くするためのものだわ。
重税感を感じなくするためにね。
商品の値段とと税金がはっきり分かるのが、本来あるべき状態。
113名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:22:43.59ID:HV9bIZMM0
税抜きで表示なんかしたら会計の時により消費税の重さを感じるだけ
114名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:25:35.68ID:jcgtt+/p0
全部でいくらかが知りたいんだよ
ガソリンで一々なんとか税がいくらで、
知りたいか?
115名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:27:25.91ID:t8FAxzRE0
増税するためにこんなことばっかり考えてるんだな
116名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:29:00.85ID:pCrV8iX+0
スーパーだと税抜き価格を大きく表示して小さく税込価格も書いてあったりするけど
普通に二度手間じゃね?最初から総額で良くね?
117名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:31:43.58ID:gCKLLUEf0
こんな繊細な事まで気にする世の中の
その景気が今どうなってるのか、そっちの方が重要なんじゃないの?
要はさ、アベノミクスの目的は何なのさ
増税じゃないだろ?景気回復だろ、賃金アップだろ?
新卒、奴隷だけの雇用で満足かい?

そもそも駄目なんだよ、本来の目的は未達で取るだけ取るって
仕事もしてないで金くれって常識は基本ない
118名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:32:26.97ID:efF7/0xW0
ECサイトでもいまだに税抜き表示をよく見るな
分かりづらいからやめてくれ
119名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:32:32.25ID:UmQtFhW40
ほんと必要だから買うんであって税金がいくらとかほんと関係ない
商品には原材料から開発費やらブランド料やら割引やらいろいろ加味されて価格が決まっているが、税金もその内の一つでしかない
いちいち知ったところでそんなの意味ない
買う時に価格が表示されてないと同じだから外税方式はただ分かり辛いだけ
120名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:33:42.48ID:T/NAo2X+0
総額表示にしないと絶対に駄目だよ
1割も違うのに表示価格が税抜きだと問題ありすぎる
121名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:34:51.87ID:bfn8OS8C0
税抜き表示の方が軽減税率を計算しやすいやろ
122名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:36:38.48ID:Ty/hxOno0
税抜き表示は8%のときの期限付きだろ 
馬鹿は10%は計算が簡単になるから賛成とかぬかしてるけど、10%になったら内税表示に戻る
もうこれはもう決まってること 税抜きは買い物が不便

脳みその構造だって 10000円払ったから約1000円が税金だな と簡単なのに対し
9090円かごに入れたから 約10000円だろうと計算できる奴は ほとんどいない
123名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:44:39.28ID:mQ8NoDrH0
10%で内税で総額表示になるとスーパーとか行くと割高なものを買わされることになる
124名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 04:51:03.56ID:UmQtFhW40
税抜き表示なんて売り側が安く見せて無理に買わせたいという理由以外ないから
買う側には何のメリットもない
軽減税もその総額を表示しとけばいいだけ
125名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 05:00:55.78ID:bY/Orro90
>>123
割高だと思うなら買わなきゃいいだけよ
126名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 05:06:20.86ID:974rOMOb0
軽減税率と通常の税率を区別する為に値札のシールを色違いにすれば判りやすい
軽減税率は赤色普通の税率は青色
127名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 05:09:58.30ID:Ty/hxOno0
総額
軽減総額
税抜き(本体)
税額
軽減税額

を書けば解決
128名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 05:10:37.80ID:pTHd+BwQ0
期限があっても小売業の采配で表記方を変えていいとかなっても誰も手を出さない

もう少しまともに考えられんのな
129名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 05:16:53.03ID:wsmE425o0
>>50
「仮払消費税」で検索。
最終的には、消費税は最終段階にしか掛からないのと同じことになる。
130名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 05:22:40.54ID:rhrAI0pN0
税抜き表示にどんな消費者利便があるんだよ?バカか!

消費者利便は皆無で、誤認狙いの税抜き表示業者だけが得して
真っ当に総額表示してる業者が損するクソみたいな制度だろ?
131名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 05:22:43.79ID:bY/Orro90
あと消費税上げると韓国から金の不法持込が増えるよ間違いなくw 換金するときに消費税分返還するって謎制度のせいなんだけど
132名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 05:24:55.86ID:XHuCZLgL0
どうせレジでクソたけぇと思うんだから一緒だよ
133名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 05:33:08.54ID:wYa/ND8R0
次は税抜き1080円ですかね?便乗値上げが横行しそう
134名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 05:58:47.49ID:Ty/hxOno0
消費税は店頭に並ぶまでの製造流通過程でもかかってるからそれらの仕入れ経費それぞれにかかる消費税が原価上昇させるから単純に最終価格が2%上がるわけじゃないんだな
1000円の本体価格が税抜きでも1100円とかになりそれに10%だから1210円とかになる
1080円が1210円が便乗値上げかどうかはわからない
135名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 06:07:21.18ID:kcYcQr3Y0
>>130
内税表示は源泉徴収と一緒で分かりづらく不満を感じにくいよね。
今のところの問題は、両方の表示が混在していて、内税表示をしているところが割高感を感じられるというところじゃないかな。
スーパーで単品の購入をする人はほとんどいないから、内税表示、外税表示を気にする人はほとんどいないと思う。支払い額を暗算できる人などほとんど居ないからw
それで、表示価格で安い高いを判断されるので、内税表示で売っているところが不利になるのが今の制度だと思う。
統一すべきなんだわ。
本来なら税額が分かるように外税にするべきとは思うけどね。
136名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 06:14:54.06ID:YyuSfmdn0
税込み1000円

税抜き1000円

税抜き1080円

みたいな姑息な値上げすんなよ
137名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 06:26:22.37ID:yPzfL/K20
政府はあほなのかな?
税別表示で10パーセントなんかにしたら、負担感感じて不満がたまるだけ
どうせ負担させるつもりなら、国民を騙してやるくらいに考えないと
138名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 06:48:52.62ID:jB/3u1eO0
>>57
軽減税率で引く金額を企業に渡して、販売価格を下げるようにすれば、複雑な仕組みは必要ないよな。スーパーのチラシなんかは毎週値段が違うし、価格設定の柔軟性を活用して、軽減税率は避けるべき。
139名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 06:52:25.54ID:mn+/HRWX0
もう食品は8パーに決まったんだから込みにしろよ
利便性の意味が分からん
140名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 06:56:10.29ID:Ljl/qwCs0
安倍「俺様は2021年以降も総理やる予定だ!心配すんな!政権ヤバくなったら逃げて亡命すりゃ良いんだし!大量移民で治安が悪くなろうが俺様は横田基地から安全な国へ逃げるからよ!後は宜しく!」
141名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 06:57:39.13ID:H2u0i1Qa0
>>103
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
     /::::::==        `-::::::::ヽ _/\/\/\/|_
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
  n  i::::::::l゛  .,/゚\,!./゚\ l:::::::! 公務員と上級国民以外の連中は
  || |`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 死ぬまで低賃金で働け
  ||  (i ″   ,ィ____.i i   i //  下級国民は SHINE!!!
 f「| |^ト ヽ i   /  l  .i   i /  増税 億万歳 !!
 |: ::  ! ]. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ̄|/\/\/\/ ̄  
 ヽ  ,イ /|、ヽ  `ー'´ /     
  |  |   l ヽ ` "ー−´/
142名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 07:04:55.80ID:xQJKkkPJ0
今度は絶対に撤回にないからね増税
143名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 07:05:16.48ID:ywNDQ3GX0
>>14
すでに14%やもんな
で、中身へらしたりで、実質25%ぐらい感
144名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 07:33:19.23ID:TiGpjCi/0
>>137
アベはこれで増税感を軽減できると思ったんだろ。アベ馬鹿過ぎるな。早くクビにすべき。
145名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 07:50:33.18ID:sX/5K/bL0
>>1
こりゃダメだ。
146名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 07:57:22.89ID:qhKeMEF30
1割乗せになるんだから暗算しやすい
147名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 07:57:47.33ID:Plrk/em40
8%になった時に、これのせいで便乗値上げされたんだよな
税込み98円→本体価格98円
実質8%値上げされた
148名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:02:10.85ID:9Zl3fr7R0
どうにもウンコ自民以外の選択肢がないという場合、自民の中で分別するのはどうか。
自民にも色々いるだろ。
149名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:03:31.83ID:UV+ZPega0
表示が税込みか税抜きかなんて、どうでもいいことなのでは?
150名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:03:49.85ID:ck18PJ6k0
紛らわしいだけ、実質物品税復活だから総額だけでいい。
151名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:06:08.98ID:4Si6oJ270
税抜き表記の店では極力買わないようにしてる。やり方が姑息
そんな姑息な手段をする店だからサポートも品質でも姑息な手段でセコいことしてそうだし。
152名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:28:11.27ID:jB/3u1eO0
軽減税率の話も、韓国会員150万人の創価学会公明党が熱心だったが、先行する韓国にシステム開発の仕事を作り出し、一年で永住権取得させる仕組みかもしれないので、止めるべき。

軽減税率、韓国も参考に 公明税調が議論本格化 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/smp/economy/news/141024/ecn1410240035-s.html
153名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:30:11.25ID:uAj8xP0Y0
>>149
どうでもいい事じゃないから10年以上前に内税表記を義務付けてあるのに
わざわざ特例を延長しろって陳情が来てるんだよ。

値札を980円(税抜)に出来るか980円(税込)にせざるを得なくなるのか
小売にとっちゃ大違いなんだろ
154名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:30:26.47ID:GsyNecHR0
でも8%になってから重税感増したわ。

ケーキとか買うと1890円だったのが1944円になったもんなあ。

おかげで大幅に出費が減ったよw

公務員は増税分しっかり給料上がるし、いい加減にしろkz政治。
155名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:32:20.08ID:3zsjErsm0
>「総額表示では消費者に割高感を抱かせる」

要するに誤魔化して売りたいとw
諦めろよ
156名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:33:08.96ID:UV+ZPega0
>>153
いや、やっぱりどうでもいいことだろ。実態が変わるわけじゃないんだから。
157名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:33:30.27ID:GsyNecHR0
「特例」とか言っちゃってるけど

結局は「安く見せかけて買わせる」という姑息な話。

言葉遊びもいいとこ。「カイカク(笑」と同レベル。
158名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:38:42.05ID:+WgkjdDW0
小手先のペテンやん
159名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:40:04.34ID:pr/79Mmg0
税抜き価格なんかいらねーよ
どうせ支払うのは税込なんだしよ
誤認させたくて仕方がないのか
160名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:44:58.73ID:w8DqxGGF0
ガソリンスタンドでこらやってた所あったな
161名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:59:11.59ID:bY/Orro90
消費税上がっても出せる金額は変わらないから物買わなくなるんだよな 俺の場合だけど
162名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 09:05:51.45ID:gW2IJRot0
居酒屋とか、なんで大概税抜きなんだろうね。
163名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 09:13:20.90ID:jHs/TzZW0
>>67
5% 10円アップ
8% 10円アップ
10% 10円アップ
164名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 09:21:50.50ID:Ty/hxOno0
アマゾンが買いやすいのは税込み表示してるから
楽天が買いにくいのは税別表示が混在していたから  この価格に騙されないぞー的警戒心が税別表示にはある
税込み表示が消費者には買い物しやすいというのは通販で実証済み
165名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 10:12:57.21ID:gORhdeRj0
朝三暮四
166名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 10:29:15.41ID:AD0vIGj10
2種類の計算なんかわかりずらいから
消費者向けは内税に統一しろ
167名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 11:19:40.92ID:7sKzF/f10
>>1
安倍もアホなこと言ってるし
小売業とかいう架空の人物も間抜け

あのよ、小学校も出てないなんて
今の時代戦前世代と外国人位なんだよ
なあ?1割の計算もできない知恵遅れが
客だと思ってんのか

ドンだけ馬鹿にしてんだこいつら
漢字も読めない安倍ちゃんが。
168名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 11:39:16.90ID:KBszL/Xs0
税負担の重さを実感させるだけで誰も得しないよなこの制度
169名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 11:43:50.33ID:4p6oBZQH0
レジで精算するとき
客⇒お金足りないんでこれ返します
店員⇒会計やり直し、並んでる客イライラ

これが増えるな
170名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 11:44:57.60ID:UV+ZPega0
>>169
過去に税抜き表示をしていた店でそんなアホな事態は生じてないだろ。
171名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 11:46:33.93ID:4p6oBZQH0
【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★2
http://2chb.net/r/newsplus/1540951754/
172名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 11:50:27.94ID:4p6oBZQH0
>>170
増税後やるつもりだけど?
店員も忙しくなって嬉しいだろw
173名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 11:59:25.75ID:MuhY2rUR0
>>163
3% 10円アップが抜けてる
174名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:00:06.07ID:Yletzw250
>>169
買い物するときにそんなギリギリしかカネを持ってないなんて
普通は有り得ない。
175名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:06:29.22ID:cFHHdoiL0
割高感を抱かせるなら安くすればいいだけの話
176名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:08:58.70ID:+kGhu/mp0
>>174
うっかりってこともあるからなw
177名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:08:59.70ID:qIOEJc7/0
>>1
食い物から税金カツアゲすんなよ
178名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:11:52.73ID:+kGhu/mp0
 
【企業】企業の44%「給与体系見直し」最低賃金引き上げや人手不足で
http://2chb.net/r/bizplus/1540932864/ 
179名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:17:07.33ID:HyqXOhd+0
>>49
これな
180名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:22:47.64ID:q1gs2Aq80
>>1
税抜き表示に利便性なんて皆無だろw
181名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:24:54.98ID:Yletzw250
>>49
何も理解していなくてワロタw
182名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:35:12.43ID:bY/Orro90
毎日の支出は管理してるんで今日もスーパーで返してきますたよ 財布にはウン十万入っててもそれは関係ない
183名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:01:53.94ID:UPqY29BH0
【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3
http://2chb.net/r/newsplus/1540958015/  
184名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:27:49.21ID:Lh648Cbl0
結局払う事になるんだから潔く総額表示にすべきだろう。
そっちの方が分かりやすい。
185名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:33:31.20ID:hVT0LvbN0
【国民一人当たりGDPランキング】

.----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)

一人当たりGDP 日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.htmlxxx wwdd
186名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:33:46.00ID:hVT0LvbN0
【国民一人当たりGDPランキング】

.----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)

一人当たりGDP 日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.htmlxxx wwed
187名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:34:04.48ID:hVT0LvbN0
【国民一人当たりGDPランキング】

.----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)

一人当たりGDP 日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.htmlxxx dws
188名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:35:15.64ID:YcVOfrqo0
消費税0%にすればこんなことしなくてすむぞ
189名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:37:30.69ID:pTN6HEAe0
消費税10%になれば内税表示だろうが何だろうが関係ない
就学前の子供でも暗算できる もの売れなくなるよwww
190名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:41:20.09ID:uZlj0aU20
表示詐欺まだやるのかよw
191名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:48:38.14ID:RkANuYz00
 
消費者目線じゃ無いだろ 早く是正しろ

しねーと自民に入れねーぞ
 
192名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:46:04.20ID:cFHHdoiL0
ヨドバシで見たあとビックカメラに飛びついてしまって
193名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:36:21.59ID:b8HYdOO+0
A級戦犯恩赦とCIA犬と田布施システム


194名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:39:24.16ID:RodKBvMx0
税込み表示の義務付けと
在日外国人の偽名(通名)禁止しろ
195名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:47:12.38ID:sAINTyT90
安倍朝三暮四
196名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:09:47.49ID:3lFlSfbV0
普通に考えて、買えない価格での表記はおかしいだろ。
197名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:10:35.39ID:qK0+P1Ri0
本来は税抜き表示だった
不便ではあるが政治家による安易な増税を防ぐために消費者に税の重みを感じるさせようと
消費税創設時に専門家や消費者団体が政府に要求した
これを消費税増税の準備として総額表示に変えて
重税感を薄めさせたのがペテン師小泉
198名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:14:22.15ID:gw8QYaTw0
ダイソーとか行くと損した気分になるんだが
近くの金物屋も文房具屋もすでに廃墟\\
199安倍晋三は東京都に税金を払え
2018/10/31(水) 23:14:32.95ID:Jb7u5VMI0
安倍晋三は東京都に税金を払え!!
http://2chb.net/r/tokyo/1537190719/l50
200名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:15:25.08ID:wDKT08n50
>>193
田布施なんたらのヨタ話の発信元は、詐話師、極左、在日、北朝鮮だとさ
http://2chb.net/r/newsplus/1536452744/279
201名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:19:35.74ID:Vm3ho8En0
前回の増税時には
それまでの税込み価格と
増税後の税抜き価格が一緒
などという便乗値上げが、かなりあった
そりゃあ、消費も減るよな
202名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:21:52.74ID:oiIStlA/0
軽減税率で総額表示難しくしておいて何を言ってるんだ
203名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:44:19.41ID:KBszL/Xs0
せめて実際に支払う金額のほうでかく表示しろよ
100円って書いてあっても実際には108円必要で値札に書いてあるのは100円のほうって
理由が全くわからんだろ
204名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:04:48.38ID:JWRydwed0
8%でも表示価格と支払額に差があって戸惑うのに10%でやられたらたまらん
205名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:06:51.50ID:CHAR/5/20
さすがごまかし、小手先の安倍
206名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:12:17.55ID:I0dfli+F0
消費税による徴税→カネ持ちも貧乏人も同じく課税。誰がジュース買っても11〜12円取られている。
ガイジンは免税だから、インバウンド増えても税収増えない。

所得や資産高による課税→カネ持ちや高収入には多く課税する。貧乏人や失業者は少ない。

消費税で集めたカネは必ずしも年金や医療費に使われる訳ではない。
教育無償化やクルマの減税にも使われるので、子どもいたりクルマなどを買う人に偏って分配される。
結果的に超不平等な課税。
207名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:34:01.42ID:yV4MKIPY0
税抜き表示マジでやめてくれ。
後からめっちゃ損した気分になるから。
208名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:37:00.88ID:6/VqcHA+0
>>14
増税時にまた便乗値上げしたらマジで終わると思う
ハロウィンで馬鹿騒ぎするなら霞が関で暴れてこい
209名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:44:29.05ID:0kl3oN2J0
支払うのは税込なんだから絶対総額表示だろ
税別にすると今まで8%だったのが10%になるんじゃなくて、いきなり10%アップみたいな感じになって重税感が増すんだよ
最初から総額表示にしてれば、2%程度の値上げで済んだのに、、、
またこれで消費が冷え込むよ
210名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 00:47:42.39ID:nWiKk1xX0
税抜きで買えないんだから
税抜き表示する意味ないだろ
211名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 08:39:07.41ID:fsm0mDcw0
108円(税抜き)て便乗値上げしやすいやり方よね
212名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 09:04:04.67ID:aAoC5b3y0
>>4
持ち帰りは8%で店内飲食なら10%の表示どうすんの。
213名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 09:14:32.52ID:aAoC5b3y0
>>11
外税のままなら便乗値上げできないんだぞ。

>>87
そうだよ。内税だと消費税取られてないと勘違いしてそうなのがここにもたくさん書き込んでる。

>>90
いま外税表示してる店は、税率変わるときそのままほっとくだけでいいんだよ。値上げしてないような手間とかなにも必要ない。

>>113
国民はそのほうがいいだろ。店だって、レジで増えた分は税金で、店の儲けじゃないよ、って言いやすい。
214名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 12:23:23.39ID:70CswXEb0
日本は世界屈指の重税国だ(第2位) まともな軍隊さえ持ってないのになぜそんなに税金が高いのか誰か説明してほしい
215名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 13:24:49.66ID:Bd46j6xX0
>>197
あー3パー施行の時はまだガキだったしな
言われりゃ逆にそうした方が良いかもな。
1割だから簡単すぎるけど。
偉い金額だよね1割って
216名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 14:58:34.15ID:yEL6mj3f0
【AIロボ】黙々とから揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット登場 1時間に600食 1体価格従業員2人分の年収 ※動画
http://2chb.net/r/newsplus/1541049115/ 
217名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 14:59:48.92ID:yEL6mj3f0
 
【安倍首相】増税実施の延期「来年リーマン・ショック級の出来事がない限り 10%としていく」改めて表明
http://2chb.net/r/newsplus/1541043494/
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241207224945
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540913826/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【安倍首相】特例の「税抜き表示」、延長の是非検討 利便性など踏まえ判断 本来は総額表示 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
沖縄の玉城デニー知事「豚コレラ予防接種実施の是非について会議で検討してほしい」などと判断丸投げ
【サマータイム】EUは廃止の是非を検討
【鉄道】「時間帯別運賃」是非検討へ 満員電車対策で東京都
【徴兵】 韓国国防部、全ての兵役特例制度の廃止を検討 [09/04]
【東京医大不正入学】「本来の合格者の救済検討」常務理事が会見
【サマータイム是非】EUは廃止の是非を検討 脳卒中のリスク上昇
日本技術士会が炎上 台風直撃にも関わらず今週末の試験開催の是非は未だに「検討中」
社会でまかり通ってるけどぶっちゃけ詐欺だと思うこと「税抜き表示」「教習所」他は?
【東京五輪招致疑惑】竹田氏がIOC役員改選に立候補検討 疑惑の行方踏まえ判断
【政治】人口減対策 移民受け入れの是非も検討へ★4
ネット時代のNHK受信料検討へ 事業拡大の是非も議論
児童手当見直し「夫婦合算」で検討 高所得世帯の特例給付は廃止 [蚤の市★]
ネット時代のNHK受信料検討へ 事業拡大の是非も議論 [パンナ・コッタ★]
【バスケット】Bリーグ、開催是非を再検討 新型コロナで選手から不安の声
【社会】犯罪被害給付、親族間犯罪でも特例で支給へ 無理心中に巻き込まれた子どもらを想定…検討会提言
【政府】住宅ローン減税の延長検討 13年間控除の特例で、コロナ対応 [孤高の旅人★]
【政治】 「ゴルフ解禁」の是非検討=公務員倫理で調査−人事院 (時事通信)
【社会】「移民の是非を政府が検討?バカげてる。既に日本は移民国家」工場やコンビニ「外国人がいないとやっていけない」現実[05/27] ©bbspink.com
自民 総裁選の日程 検討開始へ 秋までの衆院選などを踏まえて
韓国の「ホワイト国」復帰検討、徴用工見極め判断 ←余計な事すんな
【総務省】首長の解職請求(リコール)など、不正防止策検討 年度内取りまとめ [少考さん★]
杉村太蔵が尾身会長の「年末年始は旅行と帰省を慎重に検討してください」にブチギレ
【テレビ】杉村太蔵「頭にきた」 尾身会長の「帰省や旅行は慎重に検討」発言に「『やめろ』って受け取る人いる」 [爆笑ゴリラ★]
総額表示→実は総額ではない詐欺会社を叩くスレ
東京23区東部 利便性の高さがバレて爆上げ中
トランプ大統領 在韓米軍の規模縮小検討を指示
【ゴーン】日産、損害賠償請求を検討 元会長の再逮捕受け
【仏ルノー】24日に取締役会、ゴーン会長の後任検討か
【思いやり予算】特別協定 1978年に検討 外務省が文書開示
【やれ】安倍首相、モリカケ問題「丁寧に答える」はずが野党質問時間削減検討を指示
安倍首相「65歳は高齢者じゃない」 死ぬまで働きつづけることができる制度の検討を指示
【東証】11月9日のシステム障害、社長の報酬減額検討 補償対象の注文が10万件規模に
【安倍首相】内閣改造「大幅」で検討 二階幹事長の処遇焦点 菅、麻生氏続投
厚労省、PCR検査の「陽性率」正確な把握へ集計方法などこれから検討!
【歴史/アカデミア】731部隊将校に学位授与、京都大は本調査せず 検討経過も非開示
【徴用工】安倍首相、韓国の差し押さえ申請に対し、具体的な対抗措置の検討を関係省庁に指示
【厚労省】PCR検査の「陽性率」正確な把握へ集計方法など検討 [クロ★]
【アッキード/森友】安倍首相、諸問題「丁寧に答える」はずが野党質問時間削減検討を指示 ◆2★954
ハリス駐韓米大使が年内辞任を検討 反日感情の強い市民からの「口ひげ批判」など嫌気か
【新型コロナ】PCR検査の「陽性率」正確な把握へ集計方法など検討 厚労省 [頭皮ちゃん★]
【元徴用工訴訟】安倍首相が対抗措置を検討するよう指示 →韓国各紙「安倍首相が、戦線拡大」「日韓間の対立を際立たせている」
【大阪府庁】「勤務中に部長の送別会準備」で処分検討 大阪府方針に異論続出「業務の一環だろ」 総務省「コメント控える」
税抜き表示←こいつの存在価値
義務になります「総額表示」、目的は「支払う額」のわかりやすさ [峠★]
【くらし】商品価格に消費税分含める「総額表示」4月から義務化 [oops★]
鉄各社ダイヤ改正 利便性と沿線住民取り込みに工夫 [蚤の市★]
スマホ決済、9月開始 利便性向上へ統合アプリ―イオン [ひよこ★]
【金融】「ネット銀行がメインバンク」が10年で5倍  利便性と効率性でシェア拡大 [HAIKI★]
ハンゲーム 「ゲームの種類S 親しみやすさS 利便性S」 ← こいつが天下取れなかった理由
石破首相、1月の訪米検討 トランプ氏意向踏まえ [蚤の市★]
二階「議員年金の復活検討指示」 自民党 「特権」に世論反発も
【武漢ウィルス】「緊急事態」延長是非 5月5日前後に判断 解除は地域ごとに
岸田首相、物価高の追加策指示 検討じゃなくて指示
【神奈川県】平塚、小田原、秦野の追加検討 「まん延防止」で神奈川県、延長も政府に要請 [砂漠のマスカレード★]
【与党税制改正大綱】住宅ローン減税の縮小検討 利息上回る「逆ざや」解消 政府 [孤高の旅人★]
【福岡】休業要請と県立学校の休校延長へ 従わないパチンコ店に「指示」も検討 [ひよこ★]
【社会】上川陽子法相の覚悟と決断 「オウム報復」を警戒し首相並みの“特例” 「生涯SP警護」適用へ[07/08] ©bbspink.com
防衛力強化へ、岸田首相が増税検討を自公に指示 [蚤の市★]
【悲報】フジテレビ、社長の退任を検討へwwwwwwwwwwww
日曜報道 THE PRIME【町長のワクチン優先接種の是非。有事の順位とは】 2
日曜報道 THE PRIME【町長のワクチン優先接種の是非。有事の順位とは】 3
【悲報】キシオ「維新案を踏まえ10年後に政策活動費の領収書を公開することを検討する!」維新馬場「よし賛成だ!」
【岸田首相】「増税検討指示」って…総裁選で言い切った“消費税は10年上げない”発言は何だったのか? [クロ★]
菅内閣、定年延長の検察庁法改正案「再提出検討」【黒川】
16:39:47 up 20 days, 17:43, 2 users, load average: 10.97, 10.54, 9.69

in 2.6286709308624 sec @2.6286709308624@0b7 on 020306