◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 YouTube動画>38本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540401893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★2018/10/25(木) 02:24:53.14ID:CAP_USER9
4世紀の外交を示す数少ない文字史料である七支刀(複製品)=大阪府河南町の府立近つ飛鳥博物館で
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚
「加耶」と呼ばれた朝鮮半島南部とのつながりをうかがわせる筒形銅器=大阪府河南町の府立近つ飛鳥博物館で
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚

 「謎」があると歴史は面白くなる。大阪府立近つ飛鳥博物館(河南町)で開催中の特別展「4世紀のヤマト王権と対外交渉−東アジア情勢と古墳の変化−」は、信頼できる文献が少なく「空白の4世紀」と呼ばれる謎多き時代に焦点を当て、わずかな文字史料や古墳の副葬品などから輪郭を浮き上がらせる試みだ。

 4世紀、中国の歴史書から倭国(古代日本)の姿が消える。3世紀以前は、いわゆる『魏志倭人伝』にある邪馬台国や卑弥呼の記述などから積極的な外交関係がうかがわれる。しかし266年に卑弥呼の後継者、台与(とよ)が西晋に朝貢して以降、5世紀の「倭の五王」の時代まで記録がなく、長く関係が途絶える。日本の外交に何が起きていたのか。

 4世紀のわずかな文字史料の一つが、石上(いそのかみ)神宮(奈良県天理市)に伝わる「七支刀(しちしとう)」(国宝)だ。展示は複製品だが、表裏に刻まれた61文字の銘文を確認できる。内容については諸説あるが、大まかには「泰和4年5月16日、よく鍛えた鉄の七支刀を作った」「百済王の世子である奇生聖音が倭王のために作らせた」などとされる。「泰和」の年号は東晋の「太和」とみられ、369年に作られたことになる。日本書紀には百済から「七枝刀」などの宝物が献上されたとの記述があり、その関連性が注目される。4世紀後半、日本が朝鮮半島の百済と親密な関係を結ぶようになったことをうかがわせる「証人」だ。

 古墳の副葬品も空白を埋める貴重な存在だ。展示を担当した広瀬時習(ゆきしげ)総括学芸員は「3世紀後半ごろまでは三角縁神獣鏡を中心に中国とのつながりを示す品が多いが、徐々に変わる。銅鏡は日本産とみられるものが増え、バラエティー豊かな石製品や特殊な青銅器がみられるようになる」と指摘する。

 日本と朝鮮半島で同じ遺物が見つかることもある。「筒形銅器」と呼ばれる縦笛の先端のような形をした青銅器もその一つ。長さ15センチ前後で、やりなど長柄の武器の石突きだったとか、棒の先端に付けて祭儀具として使われたという説がある。韓国では最南部の王墓級墳墓から出土。この地域は当時「加耶(かや)」と呼ばれ、日本にとって大陸の玄関口となる重要な場所だった。日本では近畿から中国地方にかけての広い範囲で大小さまざまの古墳から見つかっており、それぞれの被葬者が朝鮮半島と行き来する中で入手した可能性も指摘されている。

 展示を通じ、4世紀の日本外交が、南北朝時代という次々と王朝が変わる混乱期にあった中国から、朝鮮半島、特に加耶や百済へとその重心を動かしていたことがおぼろげながら見えてくる。広瀬さんは「3世紀から5世紀にかけては、巨大な前方後円墳が集中するエリアが移り、ヤマト王権内部で勢力の主導権争いがあったという考えも出されている。そこには、それぞれの勢力の独自の外交方針が影響していたのかもしれない」と指摘する。謎の世紀をめぐる想像は尽きない。

 12月2日まで。月曜休館。近つ飛鳥博物館。【花澤茂人】

毎日新聞 2018年10月21日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20181021/ddm/014/040/047000c?inb=ra

★1:2018/10/21(日) 19:08:36.45
http://2chb.net/r/newsplus/1540287017/

2名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:25:19.58ID:EeqavOGb0
山師大国

3名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:26:18.74ID:6EljpVCi0
朝鮮半島の南の方はヤマトの領地だったらしいな

4名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:28:15.78ID:NzBlyqLS0
107年 倭国王帥升が後漢に朝貢


〜〜〜〜〜130年間、日本記録なし


238年 卑弥呼が初めて朝貢


〜〜〜〜〜150年間、日本記録なし


413年 倭王讃が朝貢


この間、まったく謎

5名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:29:38.76ID:vbWQeRvy0
>>3
翡翠でわかるデータ

6名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:31:28.52ID:Rv+6l8Kh0
>>4
ガイジかな?

346年 倭の軍隊が突然に風島を襲い、さらに進軍して金城(新羅首都)を包囲して激しく攻めた。【三国史記・新羅本紀】
364年 倭兵大いに至る。 王はこれを聞き、とても敵わないと恐れる。【三国史記・新羅本紀】
391年 倭が海を渡り、百残(百済)、□□新羅を破り、これを臣民とする【広開土王碑】
393年 倭人が侵入し、金城を包囲して5日間も解かなかった。【三国史記・新羅本紀】
397年 百済、倭国と国交を結び王子の腆支(テンシ)を人質に送る。【三国史記・百済本紀】
399年 倭が新羅の国境に満ち城池を潰破し民を奴客とし、百済は誓いを違えて倭に通じた。【広開土王碑】
400年 倭が、新羅城のうちに満ちる。新羅救援の高句麗軍が接近すると倭賊は任那・加羅に退いた。【広開土王碑】
405年 倭国に人質となっていた百済王子の腆支、倭国の護衛により海中の島にて待機してのち百済王として即位。【三国史記・百済本紀】
405年 倭兵が侵入し、明活城(慶州市普門里)を攻撃。【三国史記・新羅本紀】
407年 倭人が東部と南部へ侵入。【三国史記・新羅本紀】
407年 万を超える倭が進出。【広開土王碑】

7名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:31:58.11ID:3yBCcrlB0
じゃあああああああああああああああああああああああああああああぷw


ありもしない神代まで歴史まで餓鬼の教え

実在もしなかった聖徳太子やらを史実としてエッチ上げる、

捏造
隠蔽
改竄だらけの

倭猿の歴史


そのうち宇宙もジャップが創造したと主張するw

8名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:33:47.00ID:vbWQeRvy0
糸魚川と九州が繋がっていたなら糸魚川に九州と繋がる物が出ないと立証されない様な気がするんだけど

九州は縄文時代何が特産だったの?

あと一様九州から翡翠をつけた埋蔵された人は発掘されているけど身につけている翡翠から何処産だったか特定出来た筈

9名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:33:56.56ID:Rv+6l8Kh0
>>4
73年 倭 人が木出島を侵して来たので、王は角千羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。 (三国史記
http://www.koreandb.net/Sam/bon/samkuk/04_010_4000059.htm

121年 夏四月に日本軍が東の辺境を侵した。(三国史記
http://www.koreandb.net/Sam/bon/samkuk/04_010_6000094.htm

2世紀倭 人は鉄を使っていた((隋書81巻東夷倭国
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚

233年 五月 日本軍が東辺を侵した。(三国史記
http://www.koreandb.net/Sam/bon/samkuk/04_020_4000185.htm

10名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:35:13.30ID:3yBCcrlB0
>>5

よう、ジャップ

ジャップは未開人が文明人を支配するのか、

貿易のために倭人が住んだら支配か


200年後には21世紀はジャップが世界を支配したと主張するw

捏造以外にまともな主張ができないのかw

11名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:37:53.97ID:W95QAtPc0
>>8
翡翠には硬玉と軟珠とあってな、
高価な翡翠は硬玉で当時のアジアでは
糸魚川でしか採れなかった

つまり、古代アジアの硬玉翡翠はすべて糸魚川のもの
文物が一方的に伝わってくるという中華思想は幼稚な幻想だ

12名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:38:04.17ID:wDqV42050
>>6
三国史記wwww

12世紀に書かれた朝鮮ファンタジー本が何だってwww

13名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:38:42.65ID:W95QAtPc0
>>10
幼稚
無知
話す価値なし

14名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:39:05.53ID:3yBCcrlB0
>>9

よう、ねつ造ジャップw

古代中国はジャップが造ったと主張しろよw

倭人が2世紀に鉄器?

文字も文化もまともな服も作れなかった倭人が鉄器?

2世紀にジャップが原子力空母で宇宙を支配したと餓鬼に教えなw

15名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:40:34.86ID:vbWQeRvy0
ちなみに和邇氏は尾張氏が来る前から尾張に住んでいた記述が尾張氏の文献で人事の様に書いてあるし

近江にもかなりの数が住んでいた

その当初の近江人脈の人達と一緒に和邇氏の末裔は越後に住んでいるよ

16名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:41:19.59ID:1B84r7Lv0
ニューギニアの原住民みたいなかんじやったんやろな

17名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:42:15.84ID:3yBCcrlB0
>>13
捏造がばれたらそう強弁するのか、

モリかけのトカゲのしっぽ切り、

わけのわからない詭弁とそっくりだな


じゃあああああああああああああああああああああああああああああぷw


まともな歴史ってある?

倭寇の血が流れるからジャップはやはり糞以下

加害者が被害者面する糞

それ以上でもそれ以下でもない。


それがジャップw

18名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:48:41.69ID:vbWQeRvy0
>>11
ミャンマー産もあるの知ってますか?

交易ぐらいしているんだから糸魚川に九州から来た物がないと変じゃないですか?

19名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:49:18.72ID:YfgGWgYN0
>>8
貢いでた形なら何の問題もないよね
てか普通に出雲経由→九州北部のルートだろうよ。出雲と糸魚川は交易してるんだから
出典が古事記とは言え婚姻も結ぼうとしてる

20名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:49:19.45ID:ndIwGbEk0
コリアはチャイナの属国だよ。

21名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:51:42.21ID:vbWQeRvy0
>>19
でもその出雲がつい最近まで糸魚川の存在知らなかったでしょ?

王朝が交代したから今の出雲の支配権は全く関係ない人達がやっていた証拠でもあるんですよね

22名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:51:58.92ID:weBPCvMc0
>>10
それまさに韓国と中国と北朝鮮が今現在やってることじゃねーか

23名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:55:23.65ID:9p9lY/Qz0
邪魔大王国

24名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:56:39.90ID:Uuuu8Cw80
邪馬台国の支配下にあったであろう奴国に言わせると

 「邪魔大国」
 

25名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:00:55.98ID:+CKoorm80
>>17
最終島からの密入国の皆さん 夜中までおつかれ様です ビ💮💮ン。

26名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:05:44.23ID:AMzg5r470
>>21
何を根拠に知らなかったとか最近とか今とか言ってるのかよくわからんのだけど
とりあえず出雲に糸魚川産の翡翠があるのは事実で高志国に早くから製鉄技術が伝わったのは事実
そして奴奈川姫の伝説
交易はしてたけど相手がどこから来たのか、場所はどこなのか最近まで知らない可能性はあるのかね?

27名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:06:00.46ID:RNaZ/kBm0
ID:3yBCcrlB0 自慰行為で満足か

28名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:15:31.93ID:vbWQeRvy0
三輪氏は元海人族の系譜であって、本願は北部九州の博多平野から、大和の三輪山麓への東遷により築かれた氏族であると記述している。

九州王朝説の人達ですよね?

現在の奈良県磯城郡の大部分と天理市南部及び桜井市西北部などを含む一帯)の氏族。

天理の利権持っている人達って大神氏三輪氏の人間って事か?

確か大神氏の末裔と武内宿禰の末裔と安倍一族が繋がりあるのはこれか?

29名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:19:44.93ID:vbWQeRvy0
>>26
糸魚川に翡翠がとれてた古文書ぐらい出雲なら持っているでしょ?

奴奈川姫の伝説で翡翠の何がわかるんですか?

知っていたならもっと大事にすると思うんですが?

30名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:23:23.26ID:CJDvHQtx0
>>8
糸魚川周辺から九州産の何が出土したかと言う事になるな。出土しなかったら
糸魚川産以外の翡翠か、翡翠の加工地が糸魚川以外にあったと言う事になる。
糸魚川以外にどこで翡翠が取れるのか?

31名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:28:01.67ID:vbWQeRvy0
物部氏は「武内宿禰の乳母の子孫」ほえー

32名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:32:08.43ID:vbWQeRvy0
>>30
普通は九州に繋がる物が出てくる筈なんですよね

そんなの全く聞いたこと無いですけどね

あと支配していたから献上されたなんて言うのは頭が弱い人の考えであって

商売はどちらも利益が無ければやらないんですよ普通

33名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:33:48.06ID:EZ7gtyvc0
4世紀は大和に巨大古墳がいっぱいできてるよなぁ
まさに日本の中心って感じ

34名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:37:28.37ID:z9TadX4A0
>>29
文字を使う、残す手段がなかった時代にどうやって文書を残せと言うのか
出雲国風土記が出来た年を知ってるかい?そして風土記の内容と日本最古の文献がいつの年代のものかも
どこと交易してたかを記載しろなんて大和政権にゃ求められてないのよ。お前んとこの地名の由来とか神様の名前、神様のやったことを教えろって言われただけで
出雲だけに関わらず各国の風土記すべて

35名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:38:28.14ID:/p+LqrGO0
日本に鉄鉱石も高温にする方法もなかったんじゃね。
敵の武器を使ってたと思われ。

36名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:44:50.74ID:IAob3al30
>>8
ドングリ

37名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:47:42.77ID:z9TadX4A0
>>32
ところで糸魚川と九州が直接繋がってたなんて誰が言ってんの???
てか朝貢否定とか面白いね。奈良の弥生遺跡からは各地の土器が出てくるのに各地の弥生遺跡からは大和産の物品が出土しないのはなぜ?
見返りってのは何も品物だけじゃないんだぜ。支配権、技術、人材派遣

38名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:47:57.64ID:CJDvHQtx0
奈良は三世紀まで(弥生時代)は鉄製の武器や農具は殆ど出土していないが
古墳時代になったら急に鉄だけでは無く大型の翡翠の勾玉も出土しているから
弥生末期〜古墳初期に何かが起きたのは間違いない。

39名無しさん@1周年2018/10/25(木) 03:51:56.87ID:+n+PwLCE0
>>33
邪馬台国がその後の日本の中心になったかどうかはわからないんだぜ
同格のライバル国もあるし滅ぼされた方の説まである
倭は日本にあらず
倭と日本が並立して困惑
そんな記録も中国側にあるらしい
古墳の形もどうだったかわからないし

40名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:00:12.80ID:vbWQeRvy0
>>34
焼いたんでしょ?

物部や武内宿禰とつるんでいたなら余裕でやるでしょ

41名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:00:27.17ID:+n+PwLCE0
>>26は取り合えず奴奈川姫と翡翠を結びつける記述のある古書とその年代を出せ
もちろん今は常識的な通説だけど

あと九州にも若干翡翠とか翡翠に類する石が出るとこあったみたいだし
関東とか北海道でもあるからかつては混乱もあったろうな

42名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:02:28.49ID:V+z2dJpl0
神功皇后が怪しいなそれに皇后を担ぎ出した竹内の宿祢
そのあと出てくる応神天皇や仁徳天皇のどデカい古墳がものがたってる

43名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:03:57.25ID:vbWQeRvy0
>>37
まあ支配して摂取だけするって発想が物作りをしてない発想なのか?

翡翠の価値を知らないって北方民族らしい発想じゃないか?

44名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:06:11.50ID:3XzD1Dag0
人は記憶型と思考型に大別できる

平家と源氏の日の丸
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5a-3d/jeyandken/folder/1054729/92/35187992/img_1?20170317005956
通常の日の丸は源氏
赤地の日の丸は平氏

日出ずる国ってのは東日本を指すんじゃねーの?
西日本は日没する国、夕日

45名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:06:18.15ID:CJDvHQtx0
弥生時代は翡翠の勾玉の約7割は北陸、関東、長野辺りで出土して残りの3割は
北部九州で出土しているようだ。弥生時代の近畿地方からの出土は全く無いようだ
翡翠には興味を示さなかった民族が暮らしていたと想像出来るな。

46名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:08:46.82ID:+n+PwLCE0
薬とかある現代だと翡翠の霊的ヒーリング効果とか正直あまりわからないよね
やっぱキラキラ輝く金の宝冠とか馬飾りとかの方が最先端トレンドになったからじゃないかな
貫頭衣の邪馬台国の時はまだそんなのは来てないと思うけど
そういう金属製の飾りに埋め込んだのとかも少しは出てきたかもしれないけど

47名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:10:19.88ID:vbWQeRvy0
>>42
武内宿禰が創作の可能性が大だよ

理由は今に繋がる利権がかなり多すぎるのと嘘の証拠を自ら証明している

武内宿禰の系図みればわかるけど

聖徳太子と小野妹子と蘇我馬子が家系図に乗っているんだぜ(棒読

48名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:17:22.49ID:vbWQeRvy0
そもそも翡翠は日本では王の権威の象徴なのに翡翠の場所が知らない出雲とか笑い話でしか無い

王朝交代が確実にあった証拠

49名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:25:32.30ID:vbWQeRvy0
世界最古の翡翠大珠が山梨県で見つかっている。弥生時代・古墳時代においても珍重され、
祭祀・呪術に用いられたり、装身具や勾玉などに加工されたりした
しかし、奈良時代以降は見向きもされないようになった

奈良時代は広義では、710年(和銅3年)に元明天皇によって平城京に遷都してから、794年(延暦13年)に桓武天皇によって平安京に都が遷されるまでの84年間。

桓武天皇から翡翠が一切見向きがされなくなった笑

50名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:38:56.21ID:ndIwGbEk0
>>35
お前の先祖なら、そうかもな。

51名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:42:26.43ID:CkVv20ol0
先生、決定打が出ました
この先、ご飯が食べられなくなるから埋めときなさい

52名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:54:42.45ID:KNHYQ9KY0
>>41
奴奈川姫の存命時期ってのは根拠的に薄い一番遅い説を採用しても大国主命の6代後の子孫の存命時期。皇紀で言うなら推定神武天皇の治世前後だねぇ。允恭天皇までの年二期説に則るなら4世紀前期〜中期
そして定説である出雲国風土記による大国主命が初代だとするならもっと早い3世紀前期。国譲り=出雲が大和に恭順する直前
で、越国内でだけ「奴」奈川姫表記なんだよねぇ。自国の姫なのに

53名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:59:57.89ID:pNCNMdao0
>>39
普通に考えたら九州の方が圧倒的に優位かつ合理的なのに
無理やり畿内説持ち出す京大中心とした捏造グループいるからたちが悪いしな

冷静に見れば邪馬台国は九州に実在したもので
畿内のそれから数百年後に出てくるものとは無関係の別物

朝貢を日本がやってる時にどっちが本物かでもめたのは南北朝の時もそうだし
あの時は懐良が先に朝貢したせいで足利義満が苦労したらしいし

54名無しさん@1周年2018/10/25(木) 05:02:54.35ID:vbWQeRvy0
ちなみに翡翠文化があるのは中国、日本、アステカ、ニュージーランド

ニュージーランドのマオリ族ってのがまたしてもポリネシア人グループ

南米には縄文土器が出土していたり翡翠文化があったりと

日本のある皇族に関わった氏だけポリネシア語表記にしても意味がわかるのが実に面白い

中国は殷代からの習わしらしいので殷代までは中国でもポリネシア系が関わっている可能性がある

55名無しさん@1周年2018/10/25(木) 05:12:12.42ID:QKTGqgp80
つながってないだろ

56名無しさん@1周年2018/10/25(木) 05:20:20.27ID:JtidTWpp0
詳しいこと書くと宮内庁に消されそうw

57名無しさん@1周年2018/10/25(木) 05:39:54.41ID:W95QAtPc0
>>18
持ってるよ、ミャンマーの璧を3つ
あれ、小さいものでもマトモなのは高いんだよな

それはともかく、古代にミャンマーの硬玉は採取されていない
あれは現代のものだよ

58名無しさん@1周年2018/10/25(木) 06:20:16.86ID:wlFsdwlN0
辛酉革命という1260年周期で大きな事が起こるという仮設を元に西暦600年から1260年遡って設定された皇紀
その時代設定と卑弥呼の時代の倭人の風俗が土人風情だったので、恥ずかしいから歴史から消した

59名無しさん@1周年2018/10/25(木) 06:20:53.83ID:EC6vz3Ar0
九州の渡来要素は中国江南
短頭要素も江南渡来系
新羅は北部の福岡や大分豊前などにモザイク的に拠点があったと思われる
かなり後世の強制移住なのか鹿児島にももろな新羅地名がある

60名無しさん@1周年2018/10/25(木) 06:22:03.22ID:DDrjIbrt0
>>7
レイプで生まれた邪悪な民族なんて世界中でお前らぐらいだチョン

61名無しさん@1周年2018/10/25(木) 06:28:32.11ID:zQUyjUgI0
>>1
一枚目の写真なんだか怖い(´・ω・`)

62名無しさん@1周年2018/10/25(木) 06:58:53.82ID:Qy69nBIB0
隋書には九州の倭王タリシヒコのいる都が“邪靡堆”と書いてあるんだよね
魏志倭人伝でいうところの“邪馬台”であろうか、とも書いてある

63名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:07:01.57ID:D1Jvcmca0
日本書紀に全部書いてるぞ

64名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:09:04.82ID:lcT/CXmH0
トヨは豊の国(豊前・豊後)の海神族の豊玉姫で
神武の母親だと記紀に書いてある。

65名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:09:18.16ID:vbWQeRvy0
>>57
清代からミャンマー採掘でしたね

なら殷代の王族の翡翠調べれば何処原産なのかわかりますね

まずその時代に硬玉や軟玉の区別があるか調べれば出そうですけど

ただ糸魚川は日本最古のヒスイ加工遺跡があるし殷代に硬玉が使われていたなんてわかったらかなりの歴史的な発見だと思うんですよね

オルメカ・マヤ・アステカにも翡翠文化があるし古代の装飾品に使われている翡翠も調べれば面白そうではありますね

66名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:12:08.72ID:EzjIVhgR0
4世紀は空白でも何でもないんでない。
神功皇后の事績や七支刀が朝鮮の歴所で出てくるから

67名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:12:18.25ID:AW/tLNsd0
>>7
よほど、ヤリたいんだなwww
エッチあげるwww wwwwww
エッチあげるwww wwwwww

68名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:12:50.88ID:vbWQeRvy0
九州王朝説は物部と武内宿禰の嘘を観るととてもじゃ無いが信用出来ない

69名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:15:08.78ID:vbWQeRvy0
まあ海人族出身で勾玉の採掘場所知らないとか海人族じゃないよ

70名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:15:54.92ID:txf3ME5q0
でもお前アベの正統性がー言ってるキチガイやん

71名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:16:43.30ID:txf3ME5q0
総理大臣になんの正統性が必要なん?

72名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:20:18.75ID:EzjIVhgR0
>>39
九州四国吉備が円墳
出雲近畿東海北陸が方墳
じゃない?
両方が連合して纏向に前方後円墳ができたんじゃない?

73名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:31:21.43ID:NjSMCT6g0
>>53
邪馬台国と大和政権を同一に考えるから無理が出てくるんだよなあ
邪馬台がヤマトだとしても、統治を円滑に進める為に征服した国の名を受け継いだと考えれば納得がいく
熊襲タケルの名を受け継いだ大和タケルのように

74名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:35:17.69ID:lcT/CXmH0
九州宮崎の海神人族神武が広島岡山の海神族を武力支配して
出雲の海神族大国主を滅ぼし、
大国主のもう一つの拠点である奈良に侵攻したのが神武の東征だろ?
国譲り神話は侵略戦争を美化しただけだ。

75名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:40:26.38ID:+n+PwLCE0
>>72
前方後方墳って知らない?

76名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:43:49.11ID:CJDvHQtx0
倭国は元百余国で現在魏国と交流しているのは三十余国と書いているから
この三十余国が狗奴国を除く北部九州の国々でそれを支配しているのが邪馬台国で
その状況を九州王朝説と言うんだろう。魏使が来たのは北部九州だけなので
倭人伝には奈良の事は触れていない。

77名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:44:45.14ID:NjSMCT6g0
長く中央政権の在った近畿地方に縄文系の割合が少ないのは
大和政権の中心を担ってたのが渡来系であった事の証左
それと天皇家が縄文系であった事とを考えると色々見えてくるものがあるよね
縄文系と弥生系がどんな形で共存していったのかが

78名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:54:25.90ID:FsOlTo710
>>73

そもそも、卑弥呼は子供がいないから邪馬台国=大和朝廷とは限らない。
王の座を奪われた可能性もある。

記紀で東征を書いているのも畿内の政権から奪ったことを書いてあるのでは?

しかし、邪馬台国をナガスネヒコにして。

79名無しさん@1周年2018/10/25(木) 07:56:50.65ID:NRWM/PV00
938名無しさん@1周年2018/10/25(木) 00:42:44.69ID:vbWQeRvy0
>>922
翡翠文化は中国と日本と南米を結んでいるからかなり重要な情報だと思っているよ
前にも話たけど日本の翡翠文化は奈良時代以降は装身具として全く利用されなくなっていたようだ。
糸魚川でヒスイが採れることも忘れ去られ、 日本にはヒスイの産地はなく、遺跡から出るヒスイは
大陸から持ち込まれたものばかり。

糸魚川市長者ヶ原遺跡は、一大産地の小滝川下流に位置し、日本最古のヒスイ加工遺跡である。
今の出雲ですら糸魚川の翡翠を知らなかったんだし
奈良時代より後の時代は縄文と関係ない連中が政権奪ったまではわかる


946名無しさん@1周年2018/10/25(木) 00:49:32.66ID:i8FzpzB40
勾玉は縄文時代からあるが、仁徳天皇の治世に大ブームになった

三種の神器
天智天皇の時までは三種だったが、何故か天武朝になると、神璽は剣鏡になる
八尺瓊勾玉がないんだな
天武は更に草薙剣に祟られたと言われている

947名無しさん@1周年2018/10/25(木) 00:52:01.26ID:RraSYiSI0
>>946
神器はもとは鏡だけだったはず
それに剣が加わり、最後に勾玉が加わった

960名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:00:56.24ID:h/xkND4V0
>>938
翡翠と言えばイヨが中国に朝貢するときに献上してたよな

961名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:01:11.20ID:1bIFwnWE0
>>910
銅釧も石製もどれだけ多く出てる
釧も翡翠もどちらも黒潮とその支流の海洋民の宝物

965名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:06:16.96ID:+n+PwLCE0
>>961
翡翠って海洋民のものなのか
まあ黒曜石とかもとんでもないとこから運ばれてるとかいうしな

80名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:02:24.98ID:FMB4Tuy/0
福岡は縄文系が多い
女性は目がぱっちり

81名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:03:36.98ID:NRWM/PV00
955名無しさん@1周年2018/10/25(木) 00:59:46.97ID:7wedV2hN0
>>919
神武さんが来た後も三輪山信仰が続き藤原京から明瞭に見える
というのは縄文より続いていた地元の三輪山信仰と同体化していったということですね
何処から来ても奈良の生まれ育ちなら奈良が故郷になりますからね
歌はこんな歌も詠んだんでのではないですかとその程度に考えるべきで
あまり重く考えるのもあれでしょう

972名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:17:02.91ID:dI08uRt20
>>938
ヒスイ加工遺跡のことまで考慮するなら最大の蘇我遺跡の全盛稼働期のピークを過ぎたころに
使用されなくなっていくが滑石性とは違い加工が困難ということと、自然な流行り廃りが考えられる
あと糸魚川、青海の地域だけではなく、大佐、長崎、若櫻、日高のものも少量ながら使用されてるだろうな

976名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:22:48.29ID:vbWQeRvy0
>>972
加工場として一番古くて国内で一番の採掘量がある場所を忘れるとか普通はおかしい

977名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:23:33.81ID:dI08uRt20
>>946
勾玉は縄文時代からあるにはあるが主役は大珠なのだがな

978名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:24:21.83ID:dI08uRt20
>>976
誰が忘れると言ってるのかな?

981名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:28:27.93ID:dI08uRt20
>>976
例えば時代が下れば糸魚川や青海川産の翡翠は
朝日遺跡などにに運ばれて加工されていたなどは
知っていると思うが、忘れるとは何のことだ?

983名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:33:47.09ID:zuheaPxp0
>>971
前漢の中山靖王劉勝は全身を玉で覆った金縷玉衣を着て葬られてたよね
玉には不老不死の力があると信じられていた節があるけど
徐福が来た理由も翡翠なんじゃないかな

82名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:06:55.84ID:zn9OC+9m0
大和王権と邪馬台国はそもそもルーツが違う
元は同じ民族でありながら別れた同じヘブライ人達
メソポタミアから別れ西アジアに移ってエジプト文明に関わったりイスラエル王国を築いたユダヤ民族
そのユダヤ民族のユダ族こそ邪馬台国の民
そして大和王権の民こそメソポタミアシュメールの末裔
邪馬台国の民のユダ族が先に海ルートで日本へ沖縄を経て渡来
だから今も沖縄の人達はユダ族の末裔で地名もユダ族に因んで残っている
また物部氏の末裔であり物部のニギハヤヒが沖縄の人達の神武天皇であり
ニギハヤヒの兄ニニギの子イワレピコが神武天皇でないことを知ってるのはその為な
その沖縄のユダ族こそ九州や四国へ渡った邪馬台国の民達で彼らが遊牧民であるからこそ移住する
今の四国剣山にはユダ族の儀式やゆかりのイエスキリストのものがあるとされ
現在アメリカのGHQによりアメリカ博物館へ保管されている
また大和王権の民でシュメールの末裔である大和の民は中央アジアからチベット四川を経て中国で秦を建国
始皇帝自体がヘブライ人でありメソポタミア文明そのままに中国へ文化を持ち込む
その後15年で秦を捨て中国東北部から朝鮮半島を経て日本へ陸ルートで渡来
その頃には中国東北部から朝鮮半島に多くのヘブライ人達が住み着き日本との関係が深くなる
その彼らシュメールの民の兄ニニギの子イワレピコ達こそ大和王権の現在言われているイワレピコの神武天皇
先に海ルートで日本へ渡来したニギハヤヒ達と陸ルートの兄ニニギの子イワレピコ
それぞれ出雲の戦いで大和王権が誕生する
そこには朝鮮人達シベリアのエベンキは何も関わっておらず日本との繋がりもない別民族
朝鮮人達のルーツシベリアエベンキ達は1万年前に現れた新モンゴロイド
朝鮮半島へは11世紀半ば新羅にエベンキわい族が住み着いたことが中国の歴史書に記されている
また元寇とともに朝鮮半島へ入って来たエベンキ達
百済新羅を滅ぼした後の13世紀半ばからの高麗から李氏朝鮮時代が今の朝鮮人達の歴史
そして日本の民族のルーツは旧モンゴロイドのトルコ北部からの遊牧民の民で3〜4万年前に日本へ渡来
新モンゴロイドが出る前から日本へ渡来しアイヌ人達がトルコ語であることから日本のルーツ
だからこそ日本人特有の遺伝子を持つY染色体のd2遺伝子は90%受け継がれている
その同じ遺伝子が沖縄の人や日本本土も持つ同民族であることがわかる
そもそも邪馬台国は馬台と書きマタイと読みヘブライ語でマタイの国という意味で
邪馬台のヤマタイをヤマトとは言わないでマタイという
マタイ自体がキリストの十二使徒の一族という意味
すなわち邪馬台国の民はキリストの十二使徒の一族で海ルートから日本へ渡来したユダ族の末裔たちのこと
邪馬台国の民は言わばキリストの十二使徒の一族の国という意味でユダ族の国ということがわかる
だからこそ四国剣山のイエスキリスト伝来の話につながっているわけで中国の魏志倭人伝で漢字で邪馬台国と記す
これが事実
ちなみに大和のヤマトゥはヘブライ語で神の民という意味はよく知られいるが
ヤマトとマタイは全く意味が違う
もし邪馬台国が大和の民なら中国の魏志倭人伝に大和国と記すはず
それが邪馬台国と記している以上邪馬台国と大和王権は別もの
だから魏志倭人伝の邪馬台国の場所の案内が記すように何度も海を渡り四国ほどの大きさの島
すなわち九州の大きさではない四国に邪馬台国がありと記す
そこは魏志倭人伝の記す邪馬台国の周辺には四国のほか九州や中国地方近畿地方など100余りの国に囲まれている
それこそ九州説や近畿奈良説とは別もの
何故なら大和王権ではないから

83名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:07:58.03ID:CJDvHQtx0
卑弥呼の時代は二元王朝時代、本州の七十余国からなる国、首都は纏向だろう
九州王朝は三十余国ので邪馬台国が支配していた、首都は吉野ヶ里
邪馬台国の南に狗奴国(熊本県菊池市)があって魏使が来た時には戦時中だった

84名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:09:06.94ID:O7fin3oZ0
3行に纏めろ

85名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:10:13.27ID:NRWM/PV00
984名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:34:35.35ID:OwE4kxv00
>>958
今も大阪市内に玉造という地名は残ってる。

986名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:40:51.40ID:vbWQeRvy0
>>981
出雲ですら糸魚川の資料があるの?
あと蘇我氏や武内宿禰系の氏族が新潟周辺に住んでいるの?
今の現天皇ですら渟足策や糸魚川の重要性を考慮しないのも
その辺の連中となんかあるの

989名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:48:33.57ID:vbWQeRvy0
>>984
それは面白い情報ですね
大阪と翡翠は昔から関係している可能性がありますね
河内王朝に仁徳天皇と和邇氏と繋がりも有りますし
仁徳天皇が翡翠を使いまくった話とも繋がりますね

991名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:55:31.47ID:dI08uRt20
>>986
何のことを言ってるのかさっぱりわからないが?
弥生前期にいったん副葬品などから姿を消す翡翠だが
北九州の勢力が糸魚川をはじめかなりの量を取集する
もともと流行り廃りの影響か加工技術の困難さからなのか
主流は弥生型の勾玉に変わっていく
ヌナ川姫の名を出すまでもなく、ヌナ・・・の名はすべて
「翡翠のような」「翡翠のように美しい」の意味だが
八世紀初頭編纂の記紀にも風土記にもヌナカワ、ヌナキが
出てくるが、忘れる、とはどういう意味なのだ?

の意味だ

992名無しさん@1周年2018/10/25(木) 01:56:45.88ID:vbWQeRvy0
>>983
可能性はあるね
他にも和邇氏は水銀採掘していたなんて話もあるよ

993名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:01:19.91ID:vbWQeRvy0
>>991
新潟から九州まで翡翠運ぶメリットってどれぐらいあるんですかね?

86名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:10:21.38ID:CJDvHQtx0
翡翠大珠は、全国で約200個出土されています。北陸、中部、関東で全体の約70%で
縄文時代後晩期には北九州に出現しますが、近畿・中国地方では出土していません。
(勾玉屋コレクションのHPで勾玉の歴史(1)勾玉のはじまりから引用)
約3500年前の沖縄県兼城上原遺跡からも出土され、その翡翠の産地は新潟県糸魚川産の
ものと判明しました
美しい翡翠の勾玉は、北九州に多く出土され、それは縄文時代の形と同じである
事が多いようです。これは北九州地方に大きな勢力があり、縄文時代の勾玉を集めたと
思われます。
勾玉の出土を調べていくと、物の流れや文化、権力の移り変わりが分かってきます。
大珠が近畿・中国地方から出土されないのは近畿・中国地方と関東・中部・北陸地方の部族とは
異なった部族だったと考えられています(勾玉屋コレクションのHPより引用)。

87名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:10:39.57ID:NRWM/PV00
996名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:09:39.91ID:6iVIgsAz0
知識ありすぎる人は時として
木を見て森を見ずになりがち
普通に考えたらいい

997名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:17:11.73ID:dI08uRt20
>>991
メリット?
質問の意味がさっぱりわからない
文物はものによるが海や陸を渡り1000キロやそれ以上でも移動するだろう
欲しい人がいるからだが?

>>984
大阪の八尾市の玉祖神社の玉造集落の衛生集落が大阪の玉造にあったのではないかという説はある

ちなみだがワニ氏は翡翠にはほとんど関係ないだろう
定説通り和邇下から奈良北部への一帯が本貫でだったろう
弥生後期以後は忌部などのかかわりが大きいと考えられるが
大和王権周辺でのその後裔の本貫は奈良盆地南西部と南東部
にある

998名無しさん@1周年2018/10/25(木) 02:19:06.43ID:R9U0K3+M0
邪馬臺国=ヤマトが通説だから、臺與はトヨと呼んでるらしいね
臺與がトヨだから邪馬臺国はヤマトだろうって人を散見するけどちょっと微笑ましいねw

88名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:10:40.61ID:vbWQeRvy0
物部と武内宿禰と安倍一族ゴリ押しする奴毎回ユダヤしか言わない説

89名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:12:43.93ID:SEwrbxuVO
>>54
因幡の素兎も東南アジアに似たような民話伝播してるんだっけ
東南アジア圏の影響も大きいのかもな、邪馬台国インドネシアだったりしてw

90名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:14:00.39ID:vbWQeRvy0
てか九州自体が沖縄と同じ王朝なんじゃないの?

91名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:15:00.95ID:0vWOMZhY0
>>90
そんな感じ。

92名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:18:47.81ID:SEwrbxuVO
>>79
そもそも勾玉の意味自体失われてるもんな
今残ってる日本書紀や古事記では完全に剣と鏡のオマケと化してる
月読も消えてる

焚書みたいな歴史抹消あったんじゃねーの?

93名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:18:52.69ID:CJDvHQtx0
纏向遺跡と吉野ヶ里遺跡の出土品を比較したら文化程度の違いが判る
吉野ヶ里>>>纏向となり纏向は田畑を耕作しなかった縄文時代の生活そのもの
文化レベルが数百年遅れている。

94名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:21:27.60ID:vbWQeRvy0
>>92
桓武天皇が焚書したのはどっかに書いてあるのわ見た事あるけど

95名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:23:47.39ID:vbWQeRvy0
猿田彦云々言ってる人が良くいるけど猿田彦と伎楽どちらが古いんだ?

96通りすがりの一言主2018/10/25(木) 08:27:11.84ID:3mbBSgPx0
奴奈川姫に求婚してたのが大国主。できた子供が建御名方神。
ようは出雲が高志を支配した。
翡翠は縄文から太珠として広まっている。

97名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:28:29.78ID:zn9OC+9m0
写真画像の木片を持っている変なオカマ見たいな人は一体何もの

98名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:30:19.17ID:xZsy0O9Y0
>>90
ありえない。航海技術が不足。奇跡的に
沖縄に上陸しただけだろうな。
大量に出土があったわけでもない。
あるいは、3500年前に、沖縄に高度な文明あったかも?与那国島の海底遺跡繋がり?

99名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:36:05.85ID:s31Y6QVV0
北九州は東北と日本海経由で繋がっていたのは確実で、日本海沿岸沿いに青銅器国家が多数存在していたのは、淡路の九州産銛の発掘で瀬戸内海と同様九州からの海路輸送ルートが確立されていたのは確実だろう。
そこを踏まえれば青銅器時代に倭国は既に東北まで進出しており、出雲に関しては史書から、その分派が中部圏広範囲まで及びほぼ列島各地に支配が及んでいたことになる。
これらを踏まえれば邪馬台成立時の人口規模は、伊都を中心とした場合、魏志の記述通りの人口に優に達するだろう。
ただ問題は、土井ヶ浜遺跡の様な山陰の日本海航路拠点国が多数破壊されたこと。
土井ヶ浜遺跡の遺体数は300人以上と当時では国家規模の人間が虐殺されており、位置的に言えば南方からの攻撃があったことになる。

100名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:37:54.15ID:CJDvHQtx0
古墳時代の奈良の遺跡からは翡翠の大珠が出土しているからその頃奈良で
何らかの政治変化があったと思える。

101名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:38:10.41ID:vbWQeRvy0
仁徳天皇の二人の天皇説なんかもあるんだな

102名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:39:18.58ID:cpIUpCis0
>>86
>勾玉屋コレクション???
>近畿・中国地方から出土されないのは???

◆翡翠大珠の出土地

滋賀県彦根市丁田遺跡

岡山県岡山市津寺遺跡、

大阪府四條畷市更良岡山遺跡

大阪府交野市私部南遺跡

奈良県天理市別所ツルベ遺跡

奈良県天理市布留遺跡

和歌山県かつらぎ町船岡山遺跡

奈良県田原本町の唐古・鍵遺跡 → 5.3aの全国最大のヒスイ勾玉

103名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:41:23.55ID:vbWQeRvy0
>>99
物部の子孫が上陸したんじゃない?

104名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:43:20.70ID:jlkQJX+20
>>86
勾玉屋コレクションって店は在日外国人が経営してんの?

105名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:48:24.37ID:NjSMCT6g0
>>99
大和政権?なのか知らんがヤバいね
その調子だと九州ではもっと壮絶な虐殺が起きてるだろう
相当残虐な侵略集団が侵攻してきたんだなあ

106名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:51:11.73ID:dAqP6E5p0
>>92
鏡なんて前漢鏡以降古墳後期には副葬されなくなってるから勾玉の社会的寿命の15分の1だよな

107名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:52:08.21ID:wqqeCQo60
>>105
それは隼人のことになるかな?

108名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:54:07.94ID:vbWQeRvy0
山口は元々ヤマトの入り口って意味でしょ確か

109名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:58:56.95ID:SwEprDz20
中国に貢ぎに行く意味もないし金印を貰ってはしゃいだりアホかと、
卑しい巫女だの邪魔な大国だの古代中国学者の捏造ファンタジーに振り回されてさ

110名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:59:32.37ID:sKFwtHc10
>>93
吉野ヶ里遺跡の方が文化レベルも早く発達していて強力な鉄器もあったのに、何故記録が残ってないのか?

ここに注目すると、結論はシンプルに出てくる。

邪馬台国/女王国は北九州にあった。
がしかし、南部の狗奴国との争いに敗れ女王国の系譜はそこで途絶えた。
その後、倭種の国にあったヤマト王権に九州は制圧された。

もし仮に女王国がヤマト王権に連なっていたなら、記紀で北九州は丁重に扱われていないとおかしい。
陰謀論で一発逆転以外に、つなぎようはない。

111名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:07:25.53ID:vbWQeRvy0
>>99
遺跡の遺体は中国北方漢民族の特徴あるらしいから攻め込んできた側と守った側の遺体がごっちゃになってるかも

112名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:08:34.38ID:+X1vJoFS0
>>98 は?指南魚ができるまでは「中国文明」なんて代物は航海ではまるで役に立たず造船航海共に恒星観測航法(と云っても目視と口伝だがw)のできる南方系海洋民族の独擅場だったんだがm9(´・∀・`)
ポリネシアメラネシアの未だ技術の残ってる島の連中は半径200〜300kmくらいなら日常的に手漕ぎでウロウロできるんだぞ(´・∀・`)

113名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:15:00.47ID:+X1vJoFS0
まあはっきりしてる事は徐福は南方系海洋民族の運行するチャーター船で日本に来たって事なんだよm9(´・∀・`)

114名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:17:51.56ID:yB6e4caV0
>>98
前々スレで、ポリネシア人はモンゴロイドですらないとか言ってた人?

115名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:18:39.91ID:vbWQeRvy0
>>112
ニュージーランドのマオリ族なんかハワイら変まで行ってた話があった筈

あとポリネシア系は遺伝子的にも格闘戦は最強の遺伝子を持ってるとか言われていた筈

格闘やラグビーもポリネシア系は反則な程強い

通常の人間より骨の密度が1.5倍多いらしいから頑丈なんだとか

116名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:19:10.00ID:r86x0/tI0
ニニギが降りたのは福岡の日向で
子供がそのまま福岡筑紫を抑えて
その弟が愛知尾張を抑える本家

ニニギの孫で分家の神武の4兄弟は伊都国で防衛任務をしていたが
本家から赴任してきたやつに伊都国をとられて放浪
岡山吉備に8年いて武器と人員を調達
おさめる土地を求めて渡来系で関係が薄かった
物部がいたヤマトを攻める

117名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:19:14.14ID:xZsy0O9Y0
>>112
立証できていない。
島々が多い地域での300kmの範囲。

118名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:21:03.60ID:zWhc+ab50
>>108
長門ってそういう意味なん?

119名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:23:50.52ID:Gz92aJa80
>>66
フィクション

120名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:25:39.11ID:+n+PwLCE0
>>99
恐らく点々と港を繋いで移動したんなら日本の海岸沿いにどこまでも行けるし
季節の風や海流にもよるだろうけど
海路は今でいう高速とか専用道路のようなものだものな
瀬戸内海は急流もあるだろうけど波は大海より少ないし

なんか戦乱は大陸や半島への航路を潰すとか奪う目的とかあったりしないかな
向こうの政治支援を切るとか取るとかもあったかもしれないし

121名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:25:49.02ID:r86x0/tI0
物部は渡来系じゃないか 天津神系

122名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:28:24.17ID:Gz92aJa80
>>98
逆に邪馬台国の残党が沖縄に漂着したのでは?

123名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:30:56.00ID:+n+PwLCE0
>>116
それ本当は別族だよね
で尾張とかむしろ物部にも近いはず

124名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:31:26.96ID:xZsy0O9Y0
>>114
俺じゃないよ。
人類学で、面白いのは、
高地対応の二種類がある。チベットと
アンデスでは、違う。海洋にもあるかもしれない?あるいは、高度な文明あったかも?

125名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:34:43.98ID:xZsy0O9Y0
>>122
海流考えると北上が妥当。沖縄から本州。逆向きなら帆が必要になる。

126名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:35:06.39ID:r86x0/tI0
ほんとうは神武は任務としてヤマトに入って
兄貴3人は年取って死んで神武がその土地の長官に
戦いとかドラマチックなことはなかった

127名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:40:35.55ID:zWhc+ab50
>>99
新石器時代から日本全土で交易してたのに、暴論過ぎるわ

128名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:41:01.40ID:Y8mUxmfQ0
>>113
はっきりしてるも糞も、徐福が日本に来た証拠など皆無じゃないか
徐福伝説なんか、史記か後漢書を読んだ江戸時代頃の奴らが、日本に来たに違いないと思い込んで、町おこしに始めたもんだし
中には証拠らしき銅銭を埋めて捏造したところもあるようだしw

129名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:41:21.42ID:yB6e4caV0
>>124
あるよ
数千年、ヘタしたら数万年の昔から彼らは小舟を操り太平洋の島々に拡がってる
何時から使用してるかは不明だが、海流と島を記した海図を使い、海流を逆行して進む術も持っていた
立証出来ないとか言わずに、ちょっと調べてみる事をお勧めする

130名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:43:46.56ID:i0XMm8Xv0
山陰から入り込んだ新規渡来人が銅鐸文化を破壊し、大陸譲りの政権を展開したのが畿内大和王朝の基礎であり、古墳時代の始まりだ。
九州邪馬台国は紀元前から半島攻略に夢中で畿内には無関心だったが、乗っ取られた畿内を取り戻しに神武が向かった。
ちなみに邪馬台国は伊都国の南あたり。
吉野ヶ里も候補として妥当だと思うよ。

131名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:49:52.41ID:cKIztdhn0
>>8
ミャンマー産の翡翠は翡翠輝石の含有が少量で
結晶粒が粗くて糸魚川さんとは違ってる
とっくの昔に判明してるよな

132名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:53:05.78ID:viqfLeJ/0
>>130
>山陰から入り込んだ新規渡来人が銅鐸文化を破壊し、
>大陸譲りの政権を展開したのが畿内大和王朝の基礎であり、
>古墳時代の始まりだ。


誣告妄想民族か何か特有の病気なのかな?

133名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:54:49.95ID:Y8mUxmfQ0
>>132
お爺さんの日課だそうですw

134名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:56:31.08ID:zWhc+ab50
渡来系なんて技術が無い限り今のチョンみたいに土地は持てない、差別されるで悲惨だったろうよ

135名無しさん@1周年2018/10/25(木) 09:57:23.46ID:FZUgkkHE0
>>16
だとしたら今頃ニューギニアが自前の宇宙ロケット打ち上げたり
ニューギニアのランドローバーが世界中走り回ってないと

136名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:08:14.42ID:cxwf7iWu0
現代の中国語!

コカ・コーラ → 可口可楽(クコクラ)
アインシュタイン → 愛因斯坦(アイインスータン)
ケンタッキー → 肯コ基(ケンドァージィ)

137名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:14:30.84ID:poLB/yIp0
この当時、朝◯人の先祖はうんこを食べていた

138名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:16:52.59ID:CJDvHQtx0
>>110
神武の東征を知らんのかな? 邪馬台国連合は三十余国だが狗奴国は1国なので
苦戦はしたが最終的には勝利を収め、返す刀で東征を思い立ち奈良を制圧した訳だ

139名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:16:57.37ID:sKFwtHc10
>>113
徐福は魏志の編纂をしただけで、わざわざ現地まで赴いてないよ。

徐福の編纂した魏志の特徴は、元々の出典をありのまま載せている事。
原典に嘘や間違いがあっても、そのまま纏めている。
逆に意図的に徐福が盛ったり、自己解釈を混ぜていないとも言える。

140名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:17:24.27ID:poLB/yIp0
>>134
渡来人は日本人とほとんど同族だから
交流もずっとあったし
移民が帰ってきたようなもんで
習俗に差がないから差別はなかったんじゃないかな

141名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:18:49.43ID:vbWQeRvy0
>>134
まあでも昔はまた違うかも知れないからね

昔の日本からしてみれば今の韓国や中国がスマホ業界が日本より進むと思ってなかった様に

縄文ら辺の人もそんな感じに思ってたら侵略されてた歴史かも知れないし

142名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:22:12.96ID:CJDvHQtx0
>>132
邪馬台国スレは殆どが妄想だ、誰も真実など判る訳は無い、それを避難するのは大間違い、

143名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:27:58.25ID:Gz92aJa80
>>139
徐福は魏志倭人伝が書かれる何百年も前の秦の頃の人だんだけど?
魏志倭人伝を含む三国志を編纂したのは陳寿だぞ

144名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:30:51.95ID:sKFwtHc10
>>138
神武東征は北九州のお話しじゃないよね?

宮崎県の高千穂に邇邇藝命が降臨。
女王国の南の敵対勢力であった狗奴国と符合する。
また、卑弥呼は女王国と狗奴国の戦の最中に死んでる。
その後一度男子を王に立てたが収まらず〜に続く。

何より邪馬台国/女王国が神武東征、ヤマト王権に繋がるとすると
2世紀頃から権力中枢が動いていない。
であるにもかかわらず、記紀は日向国からの神武東征では
まず筑紫国、豊国への東進ルートが書いてある。
筑紫国、豊国に対して、東進出来るとすれば、鹿児島県、宮崎県辺りから。

あまりにも北九州/邪馬台国の扱いがぞんざい過ぎる。

扱いがぞんざいである理由を考えれば、別の系譜だと言う結論しかない。

145名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:31:04.10ID:CJDvHQtx0
>>140
「渡来人は日本人とほとんど同族だから」
渡来人とは具体的にはどこの国から来たのか?
日本人とは単一民族なのか?
判る範囲で押してて欲しい

146名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:32:01.36ID:vbWQeRvy0
それでも日本を語る上で翡翠は根拠になるかと

朝廷に献上するなんて考えは支配層的な妄想でしか無いからもっと現実的な物々交換の品なんかは古代から各地にある筈なんだよね

147名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:33:01.63ID:vCQoDd7wO
>>127
ま、人が日本列島内くらいの距離で交易してない方がおかしい、ってくらい、昔っから結構人間色々やってるもんな

148名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:33:02.48ID:CJDvHQtx0
>>102
古墳時時代になったら近畿でも急に大珠が出土するようになった、要するに
何らかの政治変化が起きた訳だよ。

149名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:33:36.69ID:gEWIegtR0
>>3 これな

『三国志・韓伝』

韓在帯方之南、東西以海為限、南与倭接、方可四千里
韓は帯方郡(ソウルを中心とする地域)の南にあり、東西は海を以って限り
となし、
南は倭と接し、
四方は各四千里ばかりだ。

150名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:34:33.02ID:CJDvHQtx0
>>102
勾玉屋は大阪吹田市にあるから直接尋ねてみても良いんじゃ無いのかな

151名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:37:13.51ID:7WhvjrU30
>>74
よく読んでみ? とても「東征」とか「侵攻」とか言える旅ではないぞ。
記紀神代で「国譲り」されているにもかかわらずだ。

神武一行はまずは畿内に一番入りやすい淀川経由で入ろうとする。
ところが、ナガスネヒコが攻めてくる。
(ナガスネヒコめ! 大国主はすでに国譲りしてんねんぞ! 何逆らいよんねん!)
( )内は私の心の叫びです。

あっさり敗れた神武一行は淀川をあきらめて南下、紀ノ川経由で入ろうとするも
なんと地元の豪族にまたまた敗れてしまう。 おまけに兄貴が戦死してしまう。
(神武よわっ!w 兄ちゃん! なんで氏んでしまうん?(泣))

しかたなく神武一行は、昼なお暗い熊野の獣道を人目を避けながら畿内入りを目指す。
(まるで、○キブリのようだぜ!(悲))

しかし! 苦労の甲斐あって畿内入りに成功した神武達は大物主に温かく迎えられます。
めでたしめでたし。 
(あれ? なんで大物主が畿内の主として神武を出迎えるん?
国譲りしたんとちゃうん? 話がちがうやんか!(怒))

そう。全然国譲りなんてされていなかったのです。(笑)

神武は出雲系の姫を嫁にあてがわれて葛城に住むことになります。
その後、九州からついてきたタギシミミは邪魔者になったのか、腹違いの弟の綏靖に
殺されてしまいます。 (このあたりはいつの時代も変わらないんですね。)

この大物主は崇神垂仁の頃には祟り神となっています。
実際の国譲りはこの2代〜9代のいわゆる欠史8代の間に行われたのでしょう。
どういうことがあったかは記紀神代としてまとめられました。

10月は「神無月」。 全国の神様が出雲に集まる月です。 きっと大国主の命日なのでしょう。

152名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:40:04.06ID:vbWQeRvy0
>>143
中国明初期の官吏か

明って確かマニ教って意味だよね

ソグド人が持って来た宗教だった筈

明治なんかも実はマニ教絡みが真宗教に多いんだけどね

153名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:49:50.58ID:M93Zxupt0
府立近つ飛鳥博物館 修羅が有名な所。車でないと、少し不便
http://www.chikatsu-asuka.jp/?s=exhibition

154名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:50:14.38ID:CJDvHQtx0
>>144
つまりお前は神武の東征は記紀に書いているとおりに宮崎からと言いたいんだな?
それを否定する材料は無いからそれはそれでも良いかも知れんが
邪馬台国が狗奴国に破れたと言う証拠も無い、総てが妄想だ。

155名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:50:52.01ID:g0KTY4fY0
>>8
富山の縄文前期で南方の貝装飾が見つかってる。
縄文時代から貝おそらく鮫の歯の装飾ものだろ。
対して糸魚川周辺からは黒曜石だろ。
この時代から海彦、山彦だな w

156名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:54:44.64ID:CJDvHQtx0
引きこもりは時間を持て余しているから妄想に耽ってしまうのはやむを得んwww

157名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:58:40.82ID:4KCkVQv00
>>130
伊都国の南が吉野ケ里?

伊都国は糸島じゃないぞ?

方角が全然違うし、博多湾に向かうなら苦労して陸行する必然性が無いし、
肝心の地名も違う(元々は「イソ国」と呼ばれていた)。

伊都国の場所がわかれば魏志倭人伝はだいたい理解できると思うが、
伊都国=糸島と言ってる多くの人は、ほとんど理解できてないって事だな。

158名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:02:36.58ID:BPCdEYqB0
文献学的にも倭国の使者が九州から奈良に引っ越したと言ってるし古代中国人も邪馬台は大和のことですよと注釈つけてるのに、いつまでやってるんだこれ

159名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:04:33.97ID:R8ZHeHYU0
>>152
まぁ〜

大きく分けると好んで大陸と関わった王朝と引きこもり王朝は別の王朝なんじゃねーのw

ワコク大乱の後の古墳時代の王朝と大和王朝は別王朝
同じく戦国時代を隔て武士の時代に成ってからの朝廷なんちゃ
三条河原から拾って来た狐めの薫製
明治維新は狐の首を模造ライオンに置き換えただけ

馬鹿丸出し
お尻諸だし
古墳にティッシュ

160名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:06:10.13ID:yB6e4caV0
>>146
日本の翡翠文化って縄文時代から延々と続いてるから、他の地域の海人の翡翠文化とは別物じゃない?

161名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:07:56.90ID:k22EeReF0
「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか? 


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。

162名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:08:13.42ID:k22EeReF0
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?

ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。

163名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:10:39.80ID:Q9T/g+ry0
>>102
有名どころのリスト有り難う。
津寺遺跡と唐古鍵が弥生遺跡という以外は全て縄文遺跡だね。

164名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:14:30.92ID:vbWQeRvy0
>>155
鮫の歯はポリネシアではお守りにもする筈

というか出雲って元々和邇氏の拠点なんじゃないの?

165名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:16:24.38ID:i0XMm8Xv0
渡来人が築いた畿内大和王朝は、やはり各地方豪族からは反発を受け、大乱が勃発。
これが、任申の乱だ。
天武は各地方豪族に協力を呼び掛けたが、九州は相変わらず半島攻略に夢中であったため、これを断った。
このあたりでも、九州は畿内には興味無しと見られる。

166名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:18:32.80ID:vbWQeRvy0
>>160
南米に縄文土器が出土しているし

ポリネシア人が住んでいた痕跡がある所に土器を作っていた痕跡もある

たしかラピタ土器

167名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:20:11.83ID:R8ZHeHYU0
だいたい中国大陸のあの辺りに出来たり消えたりしているのが中国王朝

日本海の方角に消えたり点いたりしているのがホタルイカ王朝

今回烏賊のキンタマスルメノミコトが出しゃばりすぎた

千年くらい封印するのに交尾の稲荷仁じゃの

おもちゃでも献上してやれ

168名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:20:17.62ID:vbWQeRvy0
>>160
ニュージーランドのマオリ族は翡翠を神聖化しているしカワセミも何故か神聖化してる

そして鳥崇拝もある

169名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:24:12.95ID:RTbcxkkL0
>>100 >>102 >>148 >>163

100 :名無しさん@1周年[]:2018/10/25(木) 08:37:54.15 ID:CJDvHQtx0
≪古墳時代≫の奈良の遺跡からは翡翠の大珠が出土しているからその頃奈良で
何らかの政治変化があったと思える。

148 :名無しさん@1周年[]:2018/10/25(木) 10:33:02.48 ID:CJDvHQtx0
≪古墳時時代≫になったら近畿でも≪急に≫大珠が出土するようになった、要するに
何らかの政治変化が起きた訳だよ。

170名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:25:39.84ID:g0KTY4fY0
>>142
勇気を頂きましたので、妄想(思い付き)を広げると、
記紀の上で台与時代は垂仁時代に推定すると、大和朝廷と但馬国が重要な鍵になる。
推定の根拠は半島との行き来。
アラヒト、ヒホコ、ソナカチなどが来て、贈り物を受け取ったり、贈ったりしてる。
そして最後に但馬守が常世に行く。この但馬守を洛陽まで行ったエキヤクと見てもいい。

そこで但馬の件だが、大規模な集落史跡は無いが鉄滓や周溝墓等は初期からある。
現在の三雲と同じようなもので、畿内側での東の伊都という見方もできる。
神話を遡れば当初はタバナでスクナヒコと関係のある地域だったと思うが、スクナヒコと共に常世に行って埋没したが
その機能と霊場権威的な地帯として後も続いていたと見る。
であれば、九州王家と但馬家は嫁取りで繋がっていたことも可能性はある。そしてそこから宗女トヨが出たとすると、記紀と倭人伝での整合性が少し取れる。
そこでさて台与だが、サホ姫にするか、賢女ヒバス姫にするか? w

171名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:27:06.70ID:HT2FMn0L0
考古学と文献学が融合してもなんもでてこんわな

172名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:28:28.76ID:yB6e4caV0
>>166
縄文と同系統の文化が、それ程拡がってたのか
相当根が深いね
縄文人がスンダランド起源の話なんかも、あながち的外れではないのかもしれない

173名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:29:12.34ID:Ry/TF6ZQ0
>>142

お前ID:CJDvHQtx0は妄想以前の嘘吐きだなw

174名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:31:14.89ID:Y8mUxmfQ0
>>171
だが、整合させる必要はある
文献の内容と考古学の成果が合わないのであれば、文献を疑う必要がある
考古学の成果は嘘はつかないが、文献の著者には嘘、誤解、曲解がありえる
自説に合わない、都合が悪いからと無視しちゃ駄目だな

175名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:32:08.37ID:jHHcAo8s0
>>165
>渡来人が築いた畿内大和王朝


もう日本国内は息をするようにウソ糞のチョン民族ばっかりなのかよ

176名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:33:10.37ID:zY4zzjgq0
魏がバカにして“卑弥呼”には悪い漢字を当てられたと思うが、
“台与”に悪い漢字ってある?

177名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:35:10.88ID:i0XMm8Xv0
>>175
縄文人が築いたとでも思ってんのか?
単に無知なのか?

178名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:38:28.81ID:mJiPovv80
>>176
ιょぅι゛ょ  ハアハア

179名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:38:46.99ID:goLO0ws30
>>169
こういうことか

彦根市丁田遺跡  → 縄文時代中期の遺跡

津寺遺跡 → 弥生時代後期

四條畷市更良岡山遺跡 → 縄文時代遺跡

別所ツルベ遺跡 → 縄文時代遺跡

布留遺跡 → 旧石器時代〜古墳後期の複合遺跡

船岡山遺跡 →   縄文時代遺跡

180名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:41:26.09ID:mJiPovv80
>>174
ところが、考古学の成果は、ウソをつくんだなあ、これが。

181名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:41:31.37ID:vbWQeRvy0
>>172
これは鎌倉がポリネシア由来と和邇氏とワニがサメって呼ばれたヒントから探し当てた話なんだけど

宮崎パヤオ作品のネタみたいな話が多い

翡翠なんかは飛行石の元ネタなんかじゃないかと思ったしラピタ人とかモロだしね

ちなみにパヤオ系で探したネタは秋田の生ハゲとアルプスの伝統が似ている話

アルプスは白人種の起源があるとかで今の白人種のイメージとは違って本来の白人種は胴長手足短いらしい

182名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:46:33.01ID:R8ZHeHYU0
コツツボから国民墓地にばらまいてやれ


@YouTube



それが皇室の戦後史だ。

183名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:47:49.99ID:vbWQeRvy0
>>180
謎の勢力の力で隠されるのかわざとミスリードに持って行く専門考古学学者がいるとみてる

DNA系も専門機関の場所やどれくらいの設備があるかわからないから嘘はつこうと思えば出来る

もちろん歴史も

ただ歴史はある文献でやり取りするしかないから間違えれば全然違う方向に行くから難しい

184名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:48:42.06ID:g0KTY4fY0
>>170
古事記の方のヒホコの贈り物でヒレが多くある。
これが旗(黄幢)の可能性がある。
その他、熊のヒモロギで、クマはコマ。
半島でもクマらしいが。ヒモロギは魏朝の詔書か檄文だろ。
倭人伝 第一回
奉詔書印綬詣倭國,拜假倭王,并齎詔賜金、帛、錦、刀、鏡、采物
倭人伝 第二回
史張政等因齎詔書、黄幢,拜假難升米為檄告喩之。

185名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:53:03.62ID:4KCkVQv00
>>128
徐福伝説の傍証が、実は三国志の呉志にある。

孫権が人手不足解消のため、夷洲と亶洲に1万人の軍勢を向かわせ、
夷洲からは奴隷を数千人連れて来たが、亶洲へは遠すぎてたどり着けず、
連れて来た奴隷よりも多くの犠牲者を出してしまい、
軍を率いた衛温と諸葛直は処刑された。

で、(おそらく会稽あたりの)長老が言うには、
徐福達の子孫がこの島に居着いて数万家に増えており、
時おり会稽にも商売に来るという。
また、東冶の人が漂流して亶洲にたどり着く事もあったともいう。

夷洲は台湾とされており、亶洲には諸説あるが、
台湾から見て遠くにあり、会稽と辛うじて行き来できるというのは、
九州のどこかと見て間違いないだろうね。

186名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:54:04.51ID:AqZscL7l0

187名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:02:01.56ID:4KCkVQv00
>>158
中国の歴史書では、倭国の使者は支離滅裂で信用できんとか、
倭国は日本国に併合されたとか書いてるのもあるよ。

倭国の使者が「邪馬台=大和ですよ」とか言っていて、
一応、それを歴史書にもその通りに書いてはいるけど、
それが本当かどうかは非常に疑わしい、と解釈すべきだろうね。

188名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:11:44.81ID:R8ZHeHYU0
>>183
室町時代から安土桃山時代に時代が移り変わるトキと似ている

そして武士政権の江戸時代

なにが言いたいのかと言うと

明治大正昭和平成を抱き合わせて東京時代

まぁ江戸城をクーデターで乗っ取った偽物王朝

よって前半を鎖国時代後半が開国時代でエエだろう

開国で天皇は死んだ天皇は死んだ

明かりを点けたら消えちゃった
お鼻を上げたらハゲちゃった
五人囃子は死んじゃった
婚約内定延期だよ

お内裏様にお雛様
どちらも不細工出来そこない
お嫁にいらした真子様を回して突いて
こだくさんw

189名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:19:48.69ID:9KcKWvmy0
>>170
>>184


自演までして大変なんだね〜〜〜wwww

190名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:19:52.52ID:xOTydjoX0
>>21
そもそも天孫族に出雲の大国主殺されてるもんな
古事記にそうあるじゃん
その後出雲に支配したのは今の出雲大社の宮司さん一族な訳だろ?
翡翠は大国主が活躍してた頃までやってて、それ以降は違う一族が支配したからわからなくなったとかあるかもね
神代とされてるけど、古事記とかも捏造されてるから年代弄られてる可能性ある


そもそも昔の日本は文字が書けないから口伝だったからなあ
古事記も口伝を参考にしたとかあるしさ

191名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:20:47.85ID:Y8mUxmfQ0
>>180
ついてるのはそれを解釈する人間だよ(苦笑)
とくに自説に補強に使いたい奴がやってるねw
遺構や遺物は、基本的にそれが学術経験豊富なプロが掘ったものである場合においては信頼できる

>>185
間違いないという結論が出る理由がさっぱりわからないw
そもそも書いてる陳寿も夷洲と亶洲がどこにあるのか、実際にあるのかもさっぱりわかってない
その時点においても、あくまでも伝説上の島or国でしかない
なにせ倭国のような軍人によるな報告書がないからね
この適当な記事が陳寿の棄除に含まれなかったのが不思議
まあ、呉書だからかな

192名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:20:50.60ID:2R9hPYNC0
>>84
>3行に纏めろ
Rigidity, Agility が重要。
纏め駄目。結局は、プロセスと動機と思想だ。Idea が重要。 Idea を盗まれても好いという感覚が重要。

193名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:23:13.47ID:mJiPovv80
>>172
今の遺伝子研究(限定的だけど)によれば、日本人における比率は、
 シベリア系 4割弱 北海道アイヌの約9割。(半島には居ない。)
 スンダ系  3割  北海道アイヌには居ない。(半島で約3割。)
 華北系   2割  弥生人? 北海道アイヌに居ない。(半島で4割強。)
縄文人の多数派がシベリア人、少数派がスンダ人のようだ。

もし、弥生初期に大量渡来した「弥生人」が、華北人ではなく、
華北人とスンダ人の混血(半島人)だったとすれば、
縄文人におけるスンダ系の比率はさらに低いことになる。

194名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:24:39.67ID:t47V5sCe0
>>183
出鱈目ミスリードはお前みたいな奴のことなんじゃね?w

お前の読んだが「忘れる」とか「見向きもされない」とか笑っちゃうわ

日本の歴史のどこで何が根本から変化したってミスリードしたいんだ?w

お前の真似して改行したよw

あれだ、改行までして書き込む日本人は少ないからw

195名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:25:14.37ID:BPtyQHZf0
そもそも何故日本にヘブライ人が弥生人として渡来したか
全ては日本の環境にある
元々日本人の遺伝子は旧モンゴロイドの遺伝子
アフリカからのセム族のモンゴロイド系がトルコ北部へ遊牧民として移動後
北方民族の遊牧民として3〜4万年前にヨーロッパの気候変動と共に日本列島へ
1万年前に現れた新モンゴロイド系の中国朝鮮系が現れる前に日本列島に住む
その後氷河期と共に日本列島に住みつくも地震や火山噴火の影響など自然災害が起こるたびに日本列島を離れ
世界へ出ては日本列島へ戻るの繰り返し
主に男達が日本列島を離れ女は日本列島へ残してでる
その為日本列島は世界中の遺伝子を持つ民族でその為方言が多様な言葉に
元々日本列島にアイヌが北方トルコ北部から来たことが彼ら言語がトルコ語である要因
しかも彼らの遺伝子は日本人特有の遺伝子を持つ民族ではY染色体のD2遺伝子を持つ民族として90%保有
日本本土と琉球人も同じ特有の遺伝子を持つ民族ということからまアイヌは日本人の原点であることがわかる
その古代縄文人が世界へ出たことで文化的背景から神道から世界の宗教が生まれ
ユダヤ教やキリスト教やイスラム教そして仏教やヒィンドゥ教生まれる
そしてその古代日本英語でヘブンと呼ばれ天国と称し
そのヘブンの民をヘブライ即ちヘブライ人と言っている
その為古代メソポタミアシュメール人やイスラエル王国の民ユダヤ人がヘブライ人の縄文人たる所以
その為現在のイスラエルの国民自体がユダヤ人ではなく別民族で元々トルコ北部からの移民白人系アシュケナージ
だからこそアラブ人達はユダヤ人でもないのにイスラエルを建国してエルサレムを乗っ取られて怒っているわけで
だからこそ古代縄文を元々彼らをヘブライ人と称して中東アラブの人達は尊敬していたわけである
そのヘブライ人達縄文人達がまた日本本土へ戻ったのが弥生人達で
この時点で朝鮮人や中国人は何も関わっていない
そのヘブライ人達弥生人が日本本土で
元々日本人にあった縄文古代文化や神道があったがヘブライ文化へ統合
神道がヘブライ文化へ神代文字がヘブライ語のひらがなカタカナへ
そして人口が爆発的に増えて大和王権国家となっていく

196名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:31:43.62ID:NtQ9fcd40
>>185
そう思う。
また、別の視点を加えると、
何故孫権が、人手不足を感じ、
台湾から人をつれてきたか。
これは、孫権が会稽あたりを支配下に
治めたものの、屯田兵が
いなかったたんだよね。
で、北側に人を確保に動くと、
魏側で敵対する人材は、やばい。
西側は、蜀で、同盟やから、もちろんダメ。
南は、戦闘になりやすく不安定化するため、
敢えて、行きたくない。

よって東へ行けとなった。

魏もわかっていたから、邪馬台国と
同盟を結びたかったんだね。

で、会稽と亶州は、倭人と関わりが
あるからね。屯田兵になってもらいたかった。
倭人は、泰伯さんの末裔といってると
魏志倭人伝に書いてる。
なるほど、泰伯さんの父は、
古公亶父。
九州の地を泰伯さんと関わりある
地名の亶を使うのも、意図はあるかもね。

197名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:37:55.72ID:+rBh6z5k0
>>190
『古事記』のどこに大国主命が天孫族に殺されたと記されてるの?

198名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:41:35.17ID:H1sgvtcY0
>>190
在日朝鮮人の在チョン勅語てもやはカルト教義真っ青だなw

    ↓
そもそも天孫族に出雲の大国主殺されてるもんな
古事記にそうあるじゃん

199名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:44:19.00ID:xOTydjoX0
>>49
桓武天皇が何やったかといえば、縄文人討伐だからなあ
しかも桓武天皇の血筋は明らかに朝鮮人寄り
桓武天皇は天智天皇の子孫
天智天皇は恐らく百済の末裔の一人だろう

200名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:53:29.56ID:X0jYssfL0
>>4
謎でも何でもないぞ



新羅本紀

14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年 春 王が臣下に向かって「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。

201名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:53:47.33ID:Zk1eSVSW0
>>197
大国主命が天孫族に殺されたなどと、どこにも書いてない
ID:xOTydjoX0>>199が記紀すら読んだことのない大嘘つきということだな

202名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:57:26.60ID:wqqeCQo60
>>201
ID手打ちしてんの?

203名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:57:27.35ID:X0jYssfL0
300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。



このあたりがアメノヒボコ、ツヌガアラシトと被る話だな

204名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:58:15.02ID:fRXxGEKb0
212名無しさん@1周年2018/09/22(土) 01:07:21.69ID:YsS0ijrF0

★在日朝鮮人が日本人に知られると困る歴史の真実@★

◆弥生系渡来人が江南地方から稲作や飲茶の風習とともに
日本に渡来したこと。肉食民の朝鮮民族の渡来は想定よりも
少数で稲作と魚介類を食し飲茶を風習とする江南から日本列島
に分布する縄文人や弥生人の文化風習とは全く親和性のない
民族であること。
(稲DNAの解析による証明、古代から半島には
飲茶の習慣や茶文化が伽耶地方以外に無い)

◆朝鮮半島南部の先住民が倭人(のちの日本人)であること
 半島南部で縄文土器や弥生式土器が多数出土
(最近の研究では縄文土器は倭人由来の一部をなす中国南部の江南でも出土)

◆朝鮮半島における文化的独自性の欠落
(対馬暖流の恩恵を受ける南海島を除き稲作文化もなく、茶文化
やあらゆる分野での古典文献資料の不在)

→ 事実の捏造、文化の掠奪、文学が日本のように豊かに育たない
朝鮮半島の大半は寒冷小雨でこうりゃんなどの畑作には好適だが

◆百済、新羅が日本の大和朝廷に対し【従属的地位】にあったこと。

◆百済、高句麗など朝鮮半島に広く侵入し住み着いた狩猟遊牧民の
 扶余族はその歴史を通じて、中国に直接的隷属する立場であり、
 穢族と呼ばれていたこと

◆扶余族や高句麗系の穢族は三国時代に満州北部に住んでいた民族であり
 痩せた土地に定住し好戦的な獣肉食民で風俗は淫乱であったと記録されること。
 その子孫である半島民族の朝鮮通信使などは肉食しながら日本国内を
 移動していたこと)
 
◆大和朝廷(日本)による伽耶地域の支配(半島南部における多数の
  大和王権由来の前方後円墳の存在 
→ (日本の支配)

205名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:58:50.16ID:4KCkVQv00
>>191
史記の不老不死云々と違って、呉志の亶洲に現実離れした要素は無いよ。
いくつかの文献や証言とも整合性が取れるので、
陳寿が「伝説上の島」と考える理由は無いだろう。

君が実在しないと考える理由もさっぱり理解できないね。

206名無しさん@1周年2018/10/25(木) 12:58:59.51ID:fRXxGEKb0
213名無しさん@1周年2018/09/22(土) 01:10:09.33ID:YsS0ijrF0
★在日朝鮮人が日本人に知られると困る歴史の真実A★

◆常に中国、モンゴル、日本などの【直接的隷属国】であった歴史。

◆朝鮮通信使が実質的に日本への朝貢使節であったこと。

◆近年、縄文文化が欧米の学者から最高水準の評価を得ているが
  なぜか自分たちの居心地感が悪いのでどんな手段を使ってでも
  縄文文化や縄文人を貶めたくてしかたがないこと。

◆縄文人に近く朝鮮人から最も離れた雰囲気があり
 日本人の根源のD遺伝子を豊かに持っている沖縄人や
 奄美人やアイヌ民族や北海道民や東北民や蝦夷が憎くて
 憎くてしかたがないこと。

◆縄文人や先住民をネタに同情しているふりをして
 沖縄やアイヌを日本から切り離して独立させようと
 必死なこと

◆「天皇は朝鮮人」「日本人は朝鮮人」と絶叫していないと
 火病で狂死してしまい、「渡来系弥生人は朝鮮人」
 「渡来系が縄文を征服した」
 「半島渡来人が縄文女を強姦して男は皆殺しした」
 「北海土人」「ニチョン人」
 「被支配者として虐げられた縄文人の南方系の顔は鬼の顔」
 「支配者(貴族)になった弥生人の北方系の顔は日本的人相のよい顔」
  など
  しかも朝鮮北方とは最も遠い女性格太陽神の天照大神を
 「朝鮮北方系の弥生人天照大神」
  「天皇家は朝鮮人とくに扶余系の末裔」
 「日本人の祖先は朝鮮人」「日本人は全員朝鮮人」などと、
 とにかく何でも意味不明でもかまわないから妄想や
 願望めいたことを絶叫していないと精神が錯乱し
 火病で頓死してしまうこと。

207名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:00:19.93ID:Y8mUxmfQ0
>>196
おもしろいねぇ
陳寿があの記事を書いたのは、孫権が始皇帝と同じくらい愚かしいことを示すためのものでしかないのに
中国史の知識がないと、こういう解釈をしてしまうね

208名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:09:42.64ID:LMntLVM60
>>206
>◆縄文人に近く朝鮮人から最も離れた雰囲気があり
>日本人の根源のD遺伝子を豊かに持っている沖縄人
> や奄美人やアイヌ民族や北海道民や東北民や蝦夷
> が憎くて憎くてしかたがないこと。


そんな感じだな
在日チョンは在日勅語でチョンが朝廷を作って日本を征服したって事になってんだわ
アイヌ民族や北海道民や東北民や蝦夷や熊襲や隼人や沖縄や奄美諸島を征服したという妄想チョン史観を日本人の頭の中に刷り込む活動に躍起てことな
つまりD系遺伝子を多めに持った縄文人とか日本の先住民系を差別の対象にしたくてしかたないわけだ

自分の昔の先祖が半島から逃げてきた奴婢難民ということを歴史から消し去りたいわけだが
そのためには代わりの差別の対象が必要になってくる
(you tubeの半島歴史関係がたくさん削除されてるらしい)
だからアイヌや蝦夷や東北民や太平洋上の島民を差別の対象の被差別にしたくてしかたないんだな
台湾人や中国南部や東南アジアにまで異常な妬みを示すとか異常ぶりがすごい

209名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:09:57.95ID:Gz92aJa80
>>175
畿内の奴らの顔を見ればわかる
大陸系または半島系の顔が多い

210名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:16:50.11ID:BPCdEYqB0
この手のスレは「畿内説の連中ガー」とか言って発狂する爺が自演しまくりだから毎度面白いw

211名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:18:19.87ID:xOTydjoX0
>>152
徐福は始皇帝に使えてたんだろ
中国のシナの語源になった秦だよ
秦で一番有名なのは始皇帝
魏国を建国したのは曹操
三國志に出てくる曹操が魏国の皇帝になった
中国は始皇帝の秦の時代、その次は漢その次が魏国含めた三國志の時代、その次に司馬懿の国と移り変わる
邪馬台国は魏国と交流してたわけだから、曹操やその子孫と同じ時期の人ということ
始皇帝や徐福はもっと古い時代の人なんだよ

212名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:19:03.51ID:BPtyQHZf0
桓武天皇は天智天皇の子孫 というが百済の末裔でも朝鮮人の血などではなくヘブライ系に過ぎない
百済新羅自体ヘブライ人の日本本土の属国に過ぎず日本本土は既に800万人を抱える大国
朝鮮半島自体数十万人の規模であるがゆえ属国だったことがわかる
朝鮮半島自体元々3000年前まで人がほとんど住んでなかったわけで
それは7300年前に日本の桜島の巨大なカルデラ噴火で日本の西日本一帯と朝鮮半島がほぼ絶滅状態に
だからそれから人がほとんどいない空白地帯
しかも1000年前の朝鮮半島白頭山の火山噴火で朝鮮半島一帯がほぼ絶滅状態
その時からシベリアから南下したエベンキワイ族が新羅の地へ12世紀ごろから住み始め
元寇と共に13世紀ごろから朝鮮半島へ住み百済新羅の住民を皆殺し
文化が途絶えその後13世紀末高麗から李氏朝鮮時代が今の朝鮮人達の歴史
今も朝鮮半島にはエベンキ文化のトーテンポールがあり朝鮮民族の歌エベンキ語のアリランが歌われている
紛れもなく朝鮮人達はシベリアエベンキの末裔
百済新羅の人達は中央アジアメソポタミアからきたヘブライ人達でエベンキではない
よって弥生人はヘブライ人達で朝鮮人達ではないことからもわかる通り
日本の属国の百済王が天皇の末裔などあり得ない
だからこそ日本人の特有の遺伝子Y染色体のD2遺伝子を全く持たない別民族
朝鮮人達は結局日本人の民族歴史を被せて自分達の民族歴史として話すから何でも朝鮮人達の起源説話がでる
おそらくこの人達のコメントから在日のブログ主の方だと思うが天孫族が騎馬民族が日本本土へ征服して騎馬民族の天皇王朝説が出たり
百済新羅が今の朝鮮系の血であるとか朝鮮人天皇が日本本土統治したかのごとく説を唱えてたりとか
とんでも説を唱えているブログ主の方の話は全く違うデタラメな説で何の根拠もない話
天孫族自体が中央アジア北部出の民族
しかも騎馬民族でも無ければ朝鮮人シベリアエベンキ系でもない
その時点で話がおかしいと思うが
その話から追求コメントしても事実にたどり着かないと思うが

213名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:20:26.61ID:y43CQ6540
>>75
アスペかな?

214名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:20:38.60ID:R8ZHeHYU0
>>189
今見たいに天皇が一人くたばる度に日本の歴史年表に書き込んでいたのでは
125だかまんこだか知らねーがこまっかく細分化したってしゃーんめ

260年前にコウソシンがいて名を自称神武と名乗った

これがウリナラ300年の始まりである。


@YouTube


215名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:21:19.85ID:xGXu/jCb0
>>3
釜山の近くあたりだけじゃねえかな
戦争に強い蛮族が北の方まで荒らしに言って
北の方からきた蛮族と喧嘩してた感じだと思うわ

216名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:22:27.99ID:xGXu/jCb0
>>200
成立何年だよって突っ込まれるが

217名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:22:49.82ID:DjneHCqy0
九州のヤマトと奈良の大和は
いわば北条氏と後北条氏みたいな
もんだよね
天武天皇が名前だけひきついだ

218名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:26:24.76ID:4KCkVQv00
>>196
>泰伯さんの父は、
>古公亶父。

なるほど。
呉の始祖である太伯の父が「亶」という名前だから、
少なくとも呉の人が「亶州」と呼ぶ島はよっぽど意味のある事だね。

もし元々の島の呼び名が「タン」であっても、
普通だったらこの字は当てないだろう。

219名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:26:38.15ID:NtQ9fcd40
>>185
一年近く、外洋に出ている古代船は、
なんだろう?
数千人も連れ帰れる古代船は、なんだろう。
これは、福船だろうな。
埴輪にもある埴輪船とそっくり。
埴輪船を、上部からみれる画像が、
西都原博物館のサイトにあるが、
綺麗に、帆を立てる穴がある。
帆船として、外洋にでて、夜中は、
北極星見ながら、航行したんだろうな。
1年外洋して、帰港できるわけだから。

一方で、亶州に流れ着いていったものたちは、
浙江省、会稽あたりの鳥船に
乗っていたんだろう。その辺りの船だし。
日本の古墳にも、鳥船は描かれているし、
神話にもでてくる。

船に、鳥が止まれるようなマストを
置く意味は、鳥が水先案内を
してくれるからで、
鳥=稲作地帯の近郊 が近い、都市が
近いことを意味するわけだね。
そのため、会稽あたりからは、
鳥を重要視する思想もあるわけだね。

220名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:29:14.82ID:Bg2DvnR70
隋書ですら魏志倭人伝の300年くらいあとでしょ
邪馬台と邪靡堆が同一化かどうかなんて誰も知らない
へたすりゃ邪馬台と邪靡堆と大和がぜんぶ異なる可能性すらある

221名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:31:37.00ID:CJDvHQtx0
神武東征の神話は大勢の国民が知っているし、信じている人は非常に多いと思う
東征に関係のある鹿島、香取、八咫烏、橿原、多家、岡田など
九州から関東の有名な神社にも言い伝えがあるから東征神話を否定するのは
非常に困難と言うか不可能だな。神社に行って「東征など大嘘ですよ」と
言ったら水をぶっかけられるか胸ぐら捕まれて殴られるだろう

222名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:36:13.37ID:xOTydjoX0
>>176
台という字にはしもべという意味があるらしいぞ
魏のしもべの女王ということでは?

223名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:37:53.02ID:R8ZHeHYU0
いちいち元号など持ち出して死げば年表切り刻んで

ばっかじゃね〜の

そのうちサルマタ国王にノコギリで切り刻まれるでー
サルマタ国王マンセー

陰気臭い曲だ  
@YouTube


224名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:38:56.58ID:/Ttx3hFx0
>>3
つーか天皇家の故地だったんだよ。
神皇正統記に故地奪還をあきらめたあと、関連書類ごと焚書したことが書かれてる。

225名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:43:39.72ID:ndIwGbEk0
「神武東征」なんて大半の国民は知らんと思う。

226名無しさん@1周年2018/10/25(木) 13:58:58.83ID:m7E6O73+0
>>216
全てデタラメか?
そんな事無いだろう
細かな間違いや曲筆はあるだろうが、倭国との関係記述については大まかに正しいと見るべき

227名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:00:02.38ID:R8ZHeHYU0
国民投票で決着つけようぜ
江戸時代300年と今生30年を同じ年表と言う土俵にあげて良いのか

横綱とケツ拭きくらいの違いが有ると

オラは思う

ま、DNA鑑定が済んでから縛り首だが

228名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:00:54.67ID:xGXu/jCb0
>>226
大まかに正しいといえるには時間空きすぎじゃないかね
たとえば我が国の11、12世紀成立の史書の古代の記述にそんな信頼置くのか

229名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:01:39.20ID:m7E6O73+0
>>224
デタラメ言うなよ

当時、天皇家と三韓の王家は同種と言う間違った書物が蔓延っているから、焚書しただ

230名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:02:27.30ID:xOTydjoX0
>>224
天孫族の天孫降臨の意味がそれではっきりするよな
天孫族とは朝鮮半島から渡ってきた人という意味だ
空から降りてきたのではなく、海を渡ってきたということ
国津神とは日本古来から住み着いていた縄文人だ

231名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:04:16.15ID:m7E6O73+0
>>228
日本以外についての記載は知らない


日本との関連は、三国史記と中国と日本の歴史書を突き合わせてみろよ
親和性があるだろうが

232名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:05:39.33ID:xGXu/jCb0
>>231
それにしかない情報は信頼が置けないってことにならんかね
あとから見てかけるからな

233名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:08:33.71ID:EzjIVhgR0
>>75
物部系の人が前方後円墳に対抗して作ったんじゃない?

234名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:10:32.86ID:m7E6O73+0
>>232
ならんな
攻められた記憶は何時までも忘れない朝鮮人気質は今もそうだろうw

235名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:11:40.86ID:R8ZHeHYU0
>>219
ノアの鳩伝説は伊達じゃない

独眼竜といってだな鳩小屋を備えていた

ツガイの一羽を解放するとオリーブの枝をくわえてくる

236名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:13:32.75ID:xGXu/jCb0
>>234
気質とか持ち出した時点でポエムかな
お疲れ様でした

237名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:13:36.52ID:EzjIVhgR0
>>82
日本はユダ族じゃなくて北イスラエルでしょ
ヨセフの子孫は地の果てまで散らばれとモーセに言われたし
ヨセフの子孫は後に北イスラエルになったし
天皇家の紋章も12のライオンの内8頭だけ囲っているから北イスラエルの内8部族だけ日本に来たんだと思う。

238名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:14:05.40ID:xOTydjoX0
>>228
同感
11世紀といえば、日本では紫式部の源氏物語とかあって藤原道長とか活躍中した時代
12世紀とか言えば鎌倉幕府が設立した時代
そんな時代に書いた歴史書とか言われても学術的に意味はなさないよな

239名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:16:04.51ID:m7E6O73+0
>>236
悔しいな
現実はシビアだ


新羅本紀

14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年 春 王が臣下に向かって「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。

240名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:17:59.94ID:xGXu/jCb0
>>239
半島ポエムだいすきなのはわかったよ
妄想がはかどって楽しいけどポエムはポエムとして楽しもうぜってだけやぞ

241名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:19:34.82ID:m7E6O73+0
>>240
アイゴーw
泣け、泣き叫べ



新羅本紀

14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年 春 王が臣下に向かって「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。

242名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:23:53.87ID:xGXu/jCb0
なんか見えないものと戦ってるけど
半島人は古代半島南部に日本人が領土を気づいたとは言わんやろ
君の妄想は整合性が取れてるか?www

243名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:26:00.09ID:m7E6O73+0
>>242
アンカー付けろよw

244名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:26:37.81ID:xGXu/jCb0
>>243
自覚あるやん
まあ、やっぱアイゴーとか叫んじゃう人は真面目な歴史議論はできないんやなって

245名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:32:45.58ID:WVRdIsdSO
「 新羅と百済は、どちらも倭は大国で貴重な物が多いと考え
 
 倭人達を、新羅人や百済人は敬い見上げている。」

中国王朝二十四史書 『 隋書倭国伝 』より抜粋
倭人たちより古代から格下民族だったことを朝鮮民族自ら自覚してたのを
中国人の古代史書でも明らかにしてる

246名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:33:02.31ID:m7E6O73+0
>>244
悪かったよ、訂正する




恨みは忘れないニダ
全部記録してやったニダ
これがウリの恨ニダ


新羅本紀

14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年 春 王が臣下に向かって「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。

247名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:37:40.94ID:b3vj44i50
>>246
頼む
コピペ連投は止めてくれないか
折角スレがまとも機能してるのに
気に入らないレスがあるならスルーして欲しい

248名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:38:31.84ID:xGXu/jCb0
>>245
高句麗がイキってた時代だからそれが事実でも妥当だとは思うけど
隋書倭国伝とか百済から仏典が伝わるまで日本には文字がなかったとかほら吹いてるようなもんだぞ

249名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:46:46.42ID:m7E6O73+0
>>247
まだあるぞ、これが4世紀だ
消えるのはお前だ
俺はお前より、コピペ以外にも面白いレスをしている




新羅本紀

402年 三月に倭国と通好して、奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った。405年 倭兵が明活城を攻める。
407年 春三月 倭人が東辺を侵し、夏六月にまた南辺を攻める。
408年 春二月、王は、倭人が対馬島に軍営を設置し、兵器・武具・資財・食糧を貯え、我が国を襲撃することを企てているとの情報を手に入れた。
倭兵が出動する前に、精兵を選んで兵站をしようと考えたが、
舒弗邯の未斯品曰く「兵は凶器であり戦は危険な事です。ましてや大海を渡って他国を討伐し、万が一に勝つことができなければ、後で悔やんでも仕方ありません」王はこの意見に従った。
418年 高句麗と倭国への人質(未斯欣)が逃げ帰った。
431年 倭兵が、東の辺境に攻めて来て、明活城を包囲したが、功なくして退いた。
440年 倭人が、南の辺境に侵入。夏六月にまた東の辺境を攻める。
444年 夏四月に、倭兵が金城を十日包囲して、食料が尽きて帰った。
459年 夏四月に、倭人が兵船百余隻を以って東辺を襲い、月城を囲んで進撃したが、追撃してこれを破る。
462年 夏五月に、倭人が活開城を襲い破り、一千名を捕らえて連れ去った。
463年 倭人が歃良城(梁山)を攻めるも勝てずして去った。
476年 倭人が東辺を攻める。
477年 倭人が兵をあげて五道に侵入したが、ついに何の功もなく帰った。
482年 五月に倭人が辺境を攻める。
486年 夏四月に倭人が辺境を攻める。
500年 春三月 倭人が長峯鎮を攻め陥した。

250名無しさん@1周年2018/10/25(木) 14:48:21.11ID:m7E6O73+0
>>247
間違えた、5世紀な

251名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:00:49.59ID:R8ZHeHYU0
聞き聞きや古事記が編集される前の王朝と以後の王朝は別者だろう

おおのやすまろや
ひえだのあれは焚書されたのだろう。

丁度古墳時代の終焉とも被る

まんこ一計を主張するなら

つまびらやかに妻開きしろや

252名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:03:26.66ID:vbWQeRvy0
>>210
それな笑

253名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:07:05.17ID:/DEysnMg0
中国の正史は他国の固有名詞に漢字の卑賎な文字を使う
文字にとらわれると過つことになる

卑弥呼でもよいし他文字でもよい
表音語に過ぎない

254名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:07:39.95ID:vbWQeRvy0
>>212
桓武なんて平信徒じゃん

教皇みたいなもんよ

255名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:09:33.33ID:aLwW59g20
この手のスレは「九州説の連中ガー」とか言って発狂する爺が自演しまくりだから毎度面白いw

256名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:12:15.28ID:vbWQeRvy0
>>221
江戸時代にはすでに民衆は知っていたのかな?

257名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:15:13.13ID:xGXu/jCb0
つうか古代史スレであちこちで新羅本紀張ってるの同一の基地外だったんだな

258名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:18:17.70ID:dCu/esKG0
>>255
それな笑

259名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:21:12.48ID:tbf0BDfC0
空白の特別展て斬新だな

260名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:26:58.25ID:vbWQeRvy0
この手の話でよく藤原由来と平家由来の人間に朝鮮半島の話関連すると必ず朝鮮人ガーしか言わないよな?

こんな様なやりとりどっかで良くやってたよね?

歴史でも笑

261名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:32:42.01ID:xrW6UxQn0
近つは、安藤忠雄の設計で、ジグラットを模した塔や大階段などに圧倒される。

262名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:34:41.63ID:NtQ9fcd40
>>218
魏志倭人伝では、
島の記載に、黒歯国や裸国と記載されたり、
侏儒國の記載もある。
通常の島は、國の表記でもいけるが、
九州の州に、残るように、
島嶼と呼べないクラスの島を
洲として、まとめていたかもね。
夷洲と亶洲は、台湾島とそれ以上の
島としてみたがいいと思う。

263名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:36:23.54ID:i9BCtTfE0
>>260
>こんな様なやりとりどっかで良くやってたよね?

お前の脳内でじゃね?

264名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:37:44.53ID:mJiPovv80
>>224
半島(中〜)南部は、邪馬台国などを築いた元祖倭人の故地。
列島人は、その影響で、次第に倭人化した。
大和朝廷は、当初、連合王国のように他所から天皇を出したらしいが、
卑弥呼が神話で天照として祭り上げられてる事から、邪馬台は朝廷に
亡ぼされたはずで、元祖倭人系を天皇に迎えたとは考えにくいな。

265名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:45:10.44ID:mJiPovv80
>>262
九州は、古事記では、「筑紫島」。後に、「九国の地」と呼ばれた。
四国、九国。
九州と言うのは、戦国期からだと。
なお、「九州」とは中国由来で「天下」の意らしい。

266名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:45:11.26ID:F1u7qI9f0
>>257
アンカー付けろよ

俺は前スレで100くらいレスした
お前が有意義だと感じたレスは俺かも知れんぞ
間抜けめ

267名無しさん@1周年2018/10/25(木) 15:55:00.51ID:xGXu/jCb0
>>266
落ち着いて相手くらいよく見ろよwww
メクラかお前

268名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:00:04.18ID:vbWQeRvy0
>>263
藤原由来の上杉は確か高句麗と女真とヅブヅブだったりするからな

山口氏出の桓武天皇の子孫の支倉常長なんて法王直々に洗練されていたり

伊達政宗に至っては片目が青いんだし

その名残で今も東北に青い目の遺伝が出る人いるんだしな

269名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:12:19.59ID:vksDLpe00
>>196
太伯について書かれてるのは魚豢の魏略ちゃうの?

270名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:18:51.11ID:hAqaGZcO0
>>268
桓武と支倉って何年離れてんだよ

271名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:27:00.07ID:FGngC5sb0
>>270
平の由来は平信徒だよ

272名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:27:37.98ID:ZUJHWvfi0
>>265
ありがとう。中国にも、九州とあって、
日本の九州は、それからきたかなと
おもっていた。
その洲の略字が、州なんだけど、
大きさ、面積が、時代によってかわるけど、
魏志倭人伝のころの州の大きさを
調べていた。
日本の九州は、サイズダウンした州だが、
基本概念は、行政上の地域分けかな。


禹貢』は紀元前の中国(漢族の居住地域)を九州に分けて記述した。それらは冀州、兗州、青州、徐州、揚州、荊州、豫州、梁州、雍州である。この本は『史記』の夏本紀にも引用されるなど、清末年までも影響力をもった。

273名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:28:39.13ID:wqqeCQo60
何年離れてんだよ?

274名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:45:02.27ID:ZUJHWvfi0
>>269
ありがとう。そうでした。
魏志倭人伝では、夏后(王朝)の少康(五代目の王)の子として、
かかれていましたね。
それも、陳寿さんの意図があるからですね。

275名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:50:17.13ID:WVRdIsdSO
>>248
古代日本には文字が存在しなかったと
勘違いしてる人達が多いけど
実は魏志倭人伝には邪馬台国の女王卑弥呼に
各倭国群は文書を奏上してると記述されてる事実
邪馬台国時代には倭人達は文字を使ってたのが判明してる

276名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:51:41.97ID:IkwXMONP0
>>264
弁韓地域は縄文人や倭人の故地じゃなくて入植地

277名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:53:33.36ID:CoUopqzj0
土偶が出てきても文字資料が出てこなきゃ、何ともならない歴史学

278名無しさん@1周年2018/10/25(木) 16:57:27.58ID:3Y5qXZSe0
>>275
?そんな記述あったかな

279名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:01:21.61ID:cG4vkUuv0
原始時代みたい(´・ω・`)

280名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:04:10.60ID:WVRdIsdSO
>>248
>文書、賜遺の物を女王卑弥呼に詣らずに、差錯するを得ず。

魏志倭人伝

281名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:05:49.59ID:WVRdIsdSO
×>>248
>>278
>文書、賜遺の物を女王卑弥呼に詣らずに、差錯するを得ず。

魏志倭人伝

282名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:10:28.53ID:WVRdIsdSO
>>278
>文書、賜遺の物を伝送し女王卑弥呼に詣らずに、差錯するを得ず。

魏志倭人伝

邪馬台国倭国ではすでに
行政文書が存在してた記録でもある

283名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:11:12.52ID:4KCkVQv00
>>262
実は、黒歯国、裸国、侏儒國は架空の島。
山海経にそれらに似ている島が出てくる。

陳寿が伝承を実在の島だと思って組み込んだんだろう。

284名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:21:12.88ID:CJDvHQtx0
北部九州の倭人は海洋族でもあったから沖縄周辺とも交易をしていた。
長崎の離島の縄文人が沖縄近辺まで行ってゴホウラ貝を手に入れそれを北部九州の
弥生人と物々交換していたそうだ。数日前NHKの夕方の番組で見たな。

285名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:21:23.61ID:i0XMm8Xv0
>>283
少なくとも侏儒国は種子島でほぼ確定だったはずだが。
出てきた遺骨からすると平均身長がやけに低いそうだ。

286名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:28:50.41ID:g1ZQxgqA0
新羅本紀 って知らなかった

287名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:32:34.51ID:2UAuAiaP0
>>102
>>179
まとめてみた

●翡翠大珠の中国・畿内の主な出土地

滋賀県彦根市丁田遺跡  → 縄文時代中期

岡山県岡山市津寺遺跡  → 弥生時代後期

大阪府四條畷市更良岡山遺跡 →  縄文時代遺跡

大阪府交野市私部南遺跡   →  弥生時代遺跡

奈良県天理市別所ツルベ遺跡  →  縄文時代遺跡

奈良県天理市布留遺跡  →  旧石器時代〜古墳後期の複合遺跡

和歌山県かつらぎ町船岡山遺跡 →   縄文時代遺跡

奈良県田原本町唐古・鍵遺跡  →  5.3aの全国最大のヒスイ勾玉

288名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:48:19.89ID:F6xyra1B0
>>284
それは、倭人じゃなくて、縄文人だが、
縄文人(シベリア系+南方系)のうち南方系の集団は、半島にも
沢山入っていて、この集団は、そもそも船でやってきた海洋民。

倭人は、半島弥生人(南方系+華北系)に北方系の少数集団が
後から入って、その接触で生まれた新しいグループと考えられる。

289名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:53:23.92ID:qO1NcBv/0
上町台地〜泉北丘陵日本の歴史が凝縮されている
かつて大坂城の地にあった生国魂神社
生玉神足玉神は宮中式内社にも祀られている
天皇の国土支配権の裏付けを企図する祭祀である八十島祭で中心的な役割を担っていた

難波宮跡

坐摩神社、神紋は白鷺、井戸の神々でこれも宮中式内社に祀られている
祝詞では皇御孫之命にお仕えして、天之御蔭 日之御蔭と隠れていたとある

聖徳太子が建立した四天王寺
創建当時から木造の鳥居があったと言われている

住吉大社、神功皇后にお供し畿内の主権奪還に協力した住吉大神が祀られている

仁徳天皇陵日本一大きい古墳

方違神社、崇神の時代に創建された方違幸大神が祀られている謎の多い神社
天の八衢と関係があるのか?
堺という地名と共に興味深い神社である

大鳥大社、関東にも広がる大鳥信仰の総本山
摂関家の大番頭であった大鳥連の祖神とヤマトタケルが祀られている
空白の4世紀の謎を握る神社と思われる

神功皇后が三韓征伐に出立した伝承が残る和泉の地
竹取物語を連想させる光明皇后の誕生の伝承も残る

大阪は古代史の重要な地だが、軽視されたり無視されたりしているのが不思議。

290名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:53:28.03ID:xGXu/jCb0
>>286
三国史記とかけば皆知ってる

291名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:05:57.42ID:CJDvHQtx0
弥生時代の縄文系弥生人も倭人のくくりで良いと思う。弥生時代には縄文人は
いないからな。縄文系弥生人、もしくは縄文系倭人と呼んで間違いない。

292名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:10:11.37ID:AaHKMrhv0
>>288
デタラメやめろ
倭人というのは狭義には縄文人と融合していった稲作と高床式建物などに特徴化される日本列島人
広義には雲南から江南から列島に分布していた弥生人の中心集団だな
先祖祭祀や自然神祭祀に小さな高床屋代を3つ建てるのも特徴と云われている
朝鮮半島には高床式建物が基本的に無い
日本海側の縄文遺跡にはある

293名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:12:43.70ID:CJDvHQtx0
渡来系弥生人は細かく分けたら江南系弥生人と半島系弥生人に分けられる。
これらも総て倭人のくくりで良い。そうでなければ倭人伝の説明がつかん
北部九州の江南系弥生人は倭人と呼び本州の半島系倭人を倭種と呼ぶなら縄文系
弥生人は倭人と呼んではいかんのかと言う事になる。

294名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:22:06.27ID:+NPSmjP40
>>288
倭人っていうのはそんなに新しくないんだろうな。
2300年前にやってきた水稲稲作民っていうのは違うと思う。
もっと古く、4000年とか5000年とか前に「倭人」は成立していて、
「新モンゴロイド」(胴長短足の)がやってきたのは新しい。

初期の稲作遺跡から出てくる人骨が、「縄文系」なんだよ。
土器やその他もそうだ。

「倭人」ってのは、古くから縄文人と少数の渡来人によって出来上がった。
当時の「渡来人」は新モンゴロイドではなかったってことだろうな。
玦状耳飾が全国に出てくるが、そこには「縄文人」しかいない。
3000年前の半島に新モンゴロイドばっかりの遺跡が大量に出たなんて話はない。
人がいないのに、どうやって「渡来」するのか?

295名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:24:23.56ID:i8FzpzB40
九州北部〜山陰は朝鮮半島系渡来人だよ
本州太平洋側、特に伊勢湾と大阪湾は、中国南部系渡来人。
どちらも縄文系勢力と混血して倭人ができたんだろう。

296名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:26:06.81ID:HMCh5BU20
単純に五胡十六国時代に突入して中国が混沌とした結果記録が残らなかっただけだろ

297名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:28:33.51ID:jOMy15OH0
45名無しさん@1周年2018/10/25(木) 04:06:18.15ID:CJDvHQtx0
弥生時代は翡翠の勾玉の約7割は北陸、関東、長野辺りで出土して残りの3割は
北部九州で出土しているようだ。弥生時代の近畿地方からの出土は全く無いようだ
翡翠には興味を示さなかった民族が暮らしていたと想像出来るな。

100名無しさん@1周年2018/10/25(木) 08:37:54.15ID:CJDvHQtx0
古墳時代の奈良の遺跡からは翡翠の大珠が出土しているからその頃奈良で
何らかの政治変化があったと思える。

148名無しさん@1周年2018/10/25(木) 10:33:02.48ID:CJDvHQtx0
>>102
古墳時時代になったら近畿でも急に大珠が出土するようになった、要するに
何らかの政治変化が起きた訳だよ。

169名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:24:12.95ID:RTbcxkkL0
>>100 >>102
100 :名無しさん@1周年[]:2018/10/25(木) 08:37:54.15 ID:CJDvHQtx0
≪古墳時代≫の奈良の遺跡からは翡翠の大珠が出土しているからその頃奈良で
何らかの政治変化があったと思える。

148 :名無しさん@1周年[]:2018/10/25(木) 10:33:02.48 ID:CJDvHQtx0
≪古墳時時代≫になったら近畿でも≪急に≫大珠が出土するようになった、要するに
何らかの政治変化が起きた訳だよ。

173名無しさん@1周年2018/10/25(木) 11:29:12.34ID:Ry/TF6ZQ0
>>142
お前ID:CJDvHQtx0は妄想以前の嘘吐きだなw


287名無しさん@1周年2018/10/25(木) 17:32:34.51ID:2UAuAiaP0
>>102
>>179
まとめてみた
●翡翠大珠の中国・畿内の主な出土地

滋賀県彦根市丁田遺跡  → 縄文時代中期

岡山県岡山市津寺遺跡  → 弥生時代後期

大阪府四條畷市更良岡山遺跡 →  縄文時代遺跡

大阪府交野市私部南遺跡   →  弥生時代遺跡

奈良県天理市別所ツルベ遺跡  →  縄文時代遺跡

奈良県天理市布留遺跡  →  旧石器時代〜古墳後期の複合遺跡

和歌山県かつらぎ町船岡山遺跡 →   縄文時代遺跡

奈良県田原本町唐古・鍵遺跡  →  5.3aの全国最大のヒスイ勾玉

298名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:31:03.08ID:qVRMCwvW0
>>295
山陰から北陸と近畿、東海発掘は軒並み半島系だよ。
DNA調べてみろ。
何故か京都はほぼ半島人だw
九州は南宗系が多く現在でも中国系の風習が色濃く残っている。
半島系より格上の中華系が先に九州を陣取ったから半島系は山陰など日本海沿岸を攻めたわけよ。
あと琉球、四国は南方系な。

299名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:32:11.96ID:CqHAsCVu0
>>295
>山陰は朝鮮半島系渡来人だよ

ソース?
在チョソ勅語みたいなやつ?

300名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:32:24.38ID:s31Y6QVV0
新羅本紀てよく読むと倭国が攻めるのは10年くらい間あったり、講和してたり波があるんだよな。
例えば倭寇の様に九州単独での行動であったり、時代の王権が和睦したりしてるのは単一王朝の一貫した侵攻ではなく、寧ろ倭国内の政変を意味してるんだろ

301名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:33:24.06ID:FGngC5sb0
ソグド人で辿れる痕跡とかここは議論しないのか?

ウイグル、女真、モンゴル人などはソグドの文字や宗教の影響がかなりある

中国大陸では原始キリスト教と呼ばれる景教やマニ教などはソグド人が持って来たのは確定している

今の朝鮮半島はモンゴル地方に住んでいる連中と遺伝的にほぼ同じ

朝鮮半島でも日本と繋がる血族はいるが全体的にみれば古代と今じゃ顔の特徴も全然違うわかりやすい民族的な顔にだった可能性は高い

インド人に顔が近いと言われているからな

日本の場合はルーツが特定しにくいぐらいかなり混血しているし

302名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:34:21.50ID:CqHAsCVu0
>>298
>山陰から北陸と近畿、東海発掘は軒並み半島系だよ。

ソース?
在チョソ勅語みたいなやつ?
何匹湧いてんだろ

303名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:34:26.97ID:Uik7H+6b0
1145年に書かれた朝鮮半島最古の歴史書を持ち出されても信用できんわ

304名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:37:23.20ID:qVRMCwvW0
>>302
既に常識だよ。
納得いくまで調べてみろ。

305通りすがりの一言主2018/10/25(木) 18:37:35.34ID:3mbBSgPx0
>>293
江南から朝鮮半島を経由しただけで全部江南だろ。

306名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:37:36.68ID:s31Y6QVV0
朝鮮人は蒙古斑が少ないんだけど。

307名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:37:38.70ID:i8FzpzB40
>>298
嘘はあかんで
本州は縄文系の
大阪辺りは中国南部系の影響が一番強い地域

308名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:40:00.82ID:F6xyra1B0
>>292
雲南説は、もうとっくに否定されてるな。弥生人は華北系。
華北人が、半島(南方系)と列島(シベリア系+南方系)に
いきなり入ってきたのか、半島で南方系と混血してから
列島に渡ってきたかは分からん。
日本語が来日wしたのは、さらに後。半島〜九州まで広がる
北方系遺伝子が、余り東に広がっていないのと合致する。
ここで、「倭人」の定義は、日本語話者のこと。

309名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:40:26.65ID:i8FzpzB40
>>307
訂正
本州は縄文系の影響は地域差があまりない。
大阪辺りは遺伝子的に中国南部の影響が一番強い地域という結果が出ている
瀬戸内海西部は漢民族系
朝鮮半島系の影響が強いのは、山陰関東何故か奈良
関東は百済新羅高句麗難民の移配地だから当然

310名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:40:30.50ID:OW7Mk9N00
>>301
ID:vbWQeRvy0  

ゾグド人じゃなくて胡人でいいだろw

311名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:40:50.04ID:qVRMCwvW0
>>307
相当な情弱だなw
誰に教わったらそうなるんだよw
縄文人は関東から以北に追いやられてんだよ。
お前ら関西人が追い出したんだよ。
今すぐ耳垢ほじってみろ。

312名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:41:04.80ID:s31Y6QVV0
関西人て極端に背がでかいのと
侏儒並みにちっこいのと極端だよな

313名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:42:21.56ID:qVRMCwvW0
>>309
頭おかしいか、無知なのか?
軽々しくレスすんなや

314名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:42:40.73ID:FGngC5sb0
>>294
手脚が短くて胴長なのは実は初期白人種の特徴ですよ

初期白人種の血が濃い人間は体内でビタミンDを精製出来ないから古代は肉や血からビタミンD取ってたって話だ

これが吸血鬼の元ネタだったりする

ある時期までは血を飲む習慣があったみたいだが文明が進むと大体にそんな事していたら差別される

だから対抗策で牛乳からビタミンDを取り入れる様になった

315名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:46:21.42ID:s31Y6QVV0
柔道の篠原は縄文人というか古代人の顔じゃないかと思う。

316名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:46:39.80ID:zwW11mSt0
>>298
朝廷政府に朝鮮半島からの難民が部落単位で集中管理されていたから当然のこと
京都は百済新羅の集中ヶ所
山陰は朝鮮半島からの土左衛門が流れ着く場所で東海は移配された新羅難民の集積所だった

317名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:48:21.55ID:WbjkM3ym0
そもそも朝鮮半島は空白地で人なんかいないでしょ

318名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:48:53.10ID:zwW11mSt0
>>308
>雲南説は、もうとっくに否定されてるな


ここ笑うところ?

319名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:51:01.69ID:3Scl+wN10
>>317
古代の朝鮮半島は北部から満州蒙古系と穢と韓人の混在状態だ

320名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:51:13.40ID:723+9//F0
>>267
意味不明だが、大丈夫か
俺だけじゃないぞ
整えてコピペ化したのは俺だか



新羅本紀

14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年 春 王が臣下に向かって「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。

321名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:52:37.73ID:cG4vkUuv0
九州でうんこ気張ってたのかね(´・ω・`)

322名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:52:56.48ID:6+kKdFDg0
自分はまつろわぬものじゃけん朝廷は敵じゃ

323名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:53:10.53ID:F6xyra1B0
>>318
なら、笑ってれば? お好きなようにw

324名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:53:39.80ID:FGngC5sb0
>>310
ソグド人の方が絞りやすいんだよ

シルクロード貿易を独占していたし、優秀な奴隷を教育出来る能力があったり、商人の起源の民族でもあるし、代々子供に他国語が喋れる様に教育したり

大国に商売をしに行って道中は信頼できる遊牧民に警護を任せたりと必ず大国の王朝が交代する時はこのソグド人が裏で暗躍している

ユダヤなんかより遥かに細かく分類出来る

別に差別でも何でもない

325名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:54:46.94ID:FGngC5sb0
>>317
それは李氏朝鮮時代が原因だと思うけどね

326名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:56:02.88ID:n9jTcVse0
>>144
まぁ本題は別なんだろうけど
とりあえずコピペ

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)

327名無しさん@1周年2018/10/25(木) 18:57:38.72ID:xGXu/jCb0
>>320
まだわかってないとか実に頭も目も悪いみたいだが
有意義なスレだと書いたりコピペ批判したのは俺じゃねえのだが・・・

328名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:02:10.74ID:0v0GjPs40
>>298
半島系は山陰などだとかオモシロイわ

出雲の神事の最重要は黒潮のウミヘビの北上待ちなんだが半島人が南洋ウミヘビ神事を最重要に位置づけてやるわけかw

329名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:03:28.27ID:FGngC5sb0
>>318
雲南の古代の遺物なんか日本の古代史に酷似する物が結構あるぞ?

滇王之印とか知らないの?

330名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:03:30.15ID:723+9//F0
>>327
お前も細かいなw



新羅本紀

14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年 春 王が臣下に向かって「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。

331名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:03:57.92ID:8rJpb1yf0
>>272
ちなみに伊予国は昔は豫州といったんだよ。
徳島もそうだけど四国への移民は九州よりかなり早い段階で行われたと見える。

332名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:04:55.54ID:5gkdggeP0
なんか、タイトルがサヨクっぽい
あやしい展覧会だな

333名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:06:52.28ID:xGXu/jCb0
>>330
やっと気づいたのかバカめ

334名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:08:02.01ID:xGXu/jCb0
>>331
令制国の一文字に州をつける言い方はむしろ新しいのでは
むかしの国名地名はやまとことば先行であとから漢字を当てたものだろ

335名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:08:16.76ID:FGngC5sb0
新羅だけ言葉が通じないなんて資料なかったっけ?

336名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:09:23.27ID:4KCkVQv00
>>285
種子島だって平均154cmもある。
他の平均163cmと10cmも違わないよ。
魏志倭人伝の侏儒国は「人長三四尺(85cm前後)」なのでだいぶ違う。
山海経の小人は三尺(約73cm)。

ほんのちょっと似ている所があるってだけで、
明らかに架空の国を強引に種子島に比定してしまうのは、
邪馬台国論争にありがちな先入観だね。

337名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:09:34.71ID:+NPSmjP40
>>295
キミの言う「半島系」って何?
半島のどこから来たのか?
「いつ」来たのか?

いつの山陰方面の倭人が、いつの半島人に似ているのか?
山陰方面の文化の源、故地に当たる地域に、送る出すほどの文化があったのか?

338名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:10:34.75ID:723+9//F0
新羅本紀の倭国に関する記述に、曲筆は殆ど無いとみる
4世紀は謎でも何でもなく


3世紀末から4世紀前半にあったと言われる崇神(神武)による東征と地方平定の為、新羅への攻撃は抑制され、地方の兵力を吸収し強靭化した大和勢力の新羅攻撃、が4世紀中頃から再開されたのがよく分かる



300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。

339名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:12:33.92ID:xGXu/jCb0
神武東征とかまだ信じてんのかw

340名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:13:36.26ID:723+9//F0
>>333
いちいちIDを確認してんのか、ダサい老人め

俺のスマホはいきなりIDが変わる事がある

頭に入れておけ

341名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:13:56.43ID:4KCkVQv00
>>296
その時代でも百済などが朝貢してきた記録は残ってるよ。

342名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:14:54.75ID:xGXu/jCb0
>>340
むしろスマホ専ブラとかID見分けやすいんだが
おじいちゃんかな・・・?

343名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:15:47.36ID:+NPSmjP40
>>300
攻めて言ったのが「国軍」とは限らないと思う

海賊集団ってこともあったんじゃないかな。
あっちにしてみれば、全部が「倭人が攻めてきた」となる。

344名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:16:47.18ID:8rJpb1yf0
>>334
州はあとからついたんだよ
昔は

としか呼ばれてなかった

345名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:20:45.71ID:Pn+1TUeZ0
三国志のあとなのに全く知名度のない西晋

346名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:27:16.90ID:ZUJHWvfi0
>>345
塩を盛る という文化をつく出してるやない。
意味を知ったら、そりゃ、西晋は、
滅ぶとおもうな。


で、州を調べたら、
夷州、亶州は、そこそこ、面積大きくなるな。


秦時代は、国家は、郡と県を採用した。

漢王朝は、部分的に分封制が復活。
封國、封郡は、同じ一級レベルで、
その下に、県がある。
その後、中央からの新しい「州」の単位が
形成され、実際に、一級レベルであり、
全国を13州にわけた。
現在では、省一級と同じレベル。

隋、唐の時代は、州は、郡の級別に
とって変わり、州の下に、県がある。
州は、省級単位に落ち着いた。

347名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:29:01.40ID:723+9//F0
>>342
お前は必死の形相で確認してんのか?w

レスする時も誤字脱字が無いか、血走った目でチェックしてそうだな

ダサい老人め

348名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:31:25.99ID:EZ7gtyvc0
3〜6世紀の陵墓を発掘調査すればどういう時代か丸裸になるのに
それができない日本と言う国・・・

349名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:33:41.10ID:b3vj44i50
>>324
商って殷だよね
何が繋がりがあるの?

350名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:36:53.90ID:zuheaPxp0
大体、九州は熊が絶滅しているのに熊襲とか熊本とかオカシイ
当時は生息してたか分からないが
代々、楚の王族は熊姓を名乗っていたという

351名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:38:44.19ID:+NPSmjP40
謎でもなんでもなくて、記紀と好太王碑文と中国の史書に矛盾があるわけじゃないからな。

352名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:40:21.81ID:8syOfnNt0
>>351
せやな

353名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:53:04.51ID:+n+PwLCE0
>>184
え、ヒモロギって文字変換できるほどの常識的な普通の日本語だけど
神籬知らないの?
神が降りて宿るための棒とか尖った依り代だよ

354名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:57:18.36ID:F6xyra1B0
>>350
九州からクマが完全に消えたのは、
第二次大戦後のこと。

355名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:57:19.20ID:+C9rQokT0
女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里又有裸國K齒國
復在其東南船行一年可至。參問倭地絕在海中洲島之上或絕或連周旋可五千餘里。
行ける所まで行ってそう

356名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:59:01.78ID:s31Y6QVV0
>>343
その通り。
海外の記述から古事記を精査する方が正しいだろう。
日本書紀は焚書してもいい。

357名無しさん@1周年2018/10/25(木) 19:59:34.05ID:6bfGs3nm0
>>116
だから三河だつーの
尾張なら大神神社の拝殿は尾張に向いていなければおかしい


大和国の最初の王であるニギハヤヒは豊橋出身の可能性が高い



石巻山は三輪山の奥の院であると大神神社の社伝に書いてある

神社の拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥の院、豊橋の石巻山(神山)に向いているわけだな

358名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:05:00.82ID:zuheaPxp0
>>285
フローレス島だよ
ホモ・フローレシエンシスの生き残りがいた
ホビット

359名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:05:43.75ID:6bfGs3nm0
ヤマトタケルの実在のモデルと言われる建稲種命の墓も三河にある
それが正法寺古墳、その古墳とセットなのが幡頭神社

伊豆で死んだ建稲種命の遺体が三河湾まで流れて来て葬られた伝承だが、墓は三河に作られた

360名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:11:18.95ID:i8FzpzB40
三河はやはり覇王の地だな
全国を征伐し武で平定するのは三河
縄文人は三河の勢力に追いやられたのかもしれない

361名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:12:27.76ID:zuheaPxp0
>>314
古代ギリシアは牛の血を飲んでいたな
牛の血を飲んではいけない日ってのがあった

362名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:14:42.57ID:pnOr6Quw0
>>99
土井ヶ浜って弥生人はこんな顔ということにしたいらしかったツングース顔の再現図で有名だが
虐殺されてたのか
300体ならその地の土井ヶ浜人は皆殺しだっただろう

363名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:18:21.96ID:6bfGs3nm0
建稲種命の古墳がある西尾の隣町の幸田町には、建稲種命の息子、建蘇美命の古墳もある

その古墳には蘇美天神社があり、祭神は建蘇美命とスサノオだ

364名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:20:50.55ID:TJX/Did/0
歴史改竄と田布施システム


@YouTube


365名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:20:52.24ID:HioUnQcm0
いずれにせよ魏が(大国)倭と国交を結んだということと
倭の詳細情報はシナでは衝撃的で、後の明の時代までも
以下のような東の大国(の断片)イメージを描いていた。

大明混一図(14c)
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚

366名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:22:44.44ID:pnOr6Quw0
>>350
クマが熊ってのは早計
熊野は辺境や境界を意味し
熊野を境に勢力や民族が異なることも意味することがある

367名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:23:19.57ID:xGXu/jCb0
>>347
君みたいなキチガイ一人だけだから
こっちは楽だぞw

368名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:25:33.43ID:i8FzpzB40
スサノオは朝鮮半島に行って戻ってきた神だな
日本海側だけでなく、東海にも基盤があったのか。

369名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:27:33.30ID:i8FzpzB40
東海には秋葉明神とか火の神が多いのは何でだろう
ヤマトタケルの火攻めと関係があるのだろうか?

370東京2018/10/25(木) 20:27:44.20ID:JZgi2p740
七支刀を送られたのは
五三の桐の家紋を持った一族と決まっている
みやま市の「こうやの宮」の色彩像の胸を見てみろ
 
いにしえの倭人たちの気持ちが判らないなら
邪馬台国や卑弥呼の謎もとけない
どんな気持ちでお墓や一族を守ろうと思っていたのか
判らないように隠してしまったんだょ

371名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:32:42.63ID:hFN9KWhn0
>>369
火山が噴火したんだよ。
確か宗像先生が言ってた。

372名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:33:42.72ID:OwE4kxv00
>>45
>弥生時代の近畿地方からの出土は全く無いようだ
弥生時代の奈良を調べてそう言ってんだろ?
大阪は弥生最大のヒスイ勾玉が出てるよ。
池上曽根遺跡で6cm大だ。
池上曽根は日本最大の井戸や弥生最大の大神殿等、弥生時代でも最強の集落だ。
鉄器製作も勿論きてる。
弥生時代の近畿に翡翠が出ないのはその通りだ。
だが大阪は他にも高槻市成合遺跡、東大阪市鬼虎川遺跡、四条畷市城遺跡、高宮八丁遺跡
など、きりがないほどヒスイ勾玉が出ている。
全部弥生時代だよ。
ちなみに奈良の唐古は池上曽根の勢力だ。

373名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:40:20.94ID:hFN9KWhn0
>>362
ツングースじゃなく最近は遼東らしいよ。
しかも漢人ではない中央アジアより。
歯のDNAだったか古代の遼東人に近いとか。
貝の腕輪した人もいたらしく
既に弥生人との混血が進んでたとか

374名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:45:46.38ID:gT2jEEwH0
もうちょっと史実や当時の記録が解ったらマンガや映画の題材に最高の素材なんどけどなー
不確定すぎて胡散臭く感じるよね

375名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:46:08.15ID:4KCkVQv00
>>355
「又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里又有裸國K齒國復在其東南船行一年可至」
は中国側の伝承だよ。
山海経に出てくる様々な伝説上の島々。

魏志倭人伝の中でここだけファンタジーっぽくなっていて、
みんな無理やり実際の島に比定しようと躍起になってるけど、
本当にファンタジーなんだから無理する必要は無いんだ。

376名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:46:50.30ID:i8FzpzB40
>>372
勉強になる

377名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:47:00.90ID:OwE4kxv00
>>77
ここで半島系が貼ってるyハプロのやつ見て言ってんだろ。
大阪と東京は遺伝子研究の初期から調べられていて、研究初期からyのD率が両都府30%だった。
その後も大阪はずっと30あたりにいる。
5chで貼られてるのは昨日見たが、大阪は25となって印象操作が伺える。
大阪は近畿でも顔が濃いやつが多い。
それは沖縄系だけではなく地元人も濃いからだ。
幣原喜重郎(総理大臣)もインドが入った様な顔をしとる。この人も地主だ。
京都では顔が濃いのは身分がどうとかいう話があるが、大阪はもっと古い。

378(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. 2018/10/25(木) 20:47:39.31ID:wbnfowwx0

>空白の4世紀
神武東遷だろ。ジョーコー。

379名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:48:14.02ID:CizQq//u0
>>364
田布施なんたらの与太話の発信元は、詐話師、極左、在日、北朝鮮だとさ
http://2chb.net/r/newsplus/1536452744/279

380名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:51:35.58ID:OwE4kxv00
>>377
に追加するけど、顔が濃いからといってDかはわからんよ。
なにしろアジアは南方側は比較的濃い。
個人ブログの人だが、そこの家系がみな外人顔で遺伝子調べてもらったら、
弥生人でしたと書いていた人もいる。

381名無しさん@1周年2018/10/25(木) 20:58:35.26ID:s31Y6QVV0
顔が濃いってのは柔道の篠原クラスのことだろ

382名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:03:53.33ID:OwE4kxv00
奈良は弥生時代は大したことないが、纒向の時代が来て弥生時代が終わる形。
邪馬台国自体は弥生時代で、弥生の後期になんぞ争いが起こると。
勝った連中が奈良に来たのか、複数が共存する様になったのか。

383名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:04:44.75ID:RIoaVRBU0
>>357
そんな話聞いたこともねーし
尾張ならまだ可能性あると思うが

384名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:05:26.48ID:b3vj44i50
遺伝的近似性と外見はあまり関係ないよ
例えキルギス人なんか見た目は日本人そっくりだが、遺伝子はコーカソイド系

385名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:05:47.30ID:723+9//F0
>>367
負けるもんかの老人の気概でレスしてんのか?w

386名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:05:50.62ID:evPuOJCJ0
>>378
せやな。 そしてそれに続く「国譲り」やな。

387名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:09:41.52ID:OwE4kxv00
>>381
篠原は北方Cぽいな。
C1は日本の石器人だが、C2はツングースだ。
ツングースの中に異様な凸凹の顔の人がいるが、
あれはC1系の彫の深さに他の北方人民族の一重瞼が合わさっておかしな事になったんだろう。
大阪の顔濃いのは外国系の顔ばかりかもな。アーリア顔もいるし、南米顔もいる。。

388名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:12:05.90ID:xGXu/jCb0
>>385
おまえもしかして老眼で文字が見づらいのか?

389名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:18:02.21ID:hAhajdIV0
>>372
これまで見聞したことがないが、奈良の唐古は池上曽根の勢力というのは誰の説?
唐古・鍵遺跡は弥生期全般通じてで、最後は細々と纏向遺跡と併存していたが
池上曽根が同勢力とは誰の説?
で根拠は?

歴史上、弥生前期の翡翠分布の少量は常識で、全国的に古墳前期に増えるのも
常識となっているが、それは当該時代の住民の装着が減ったというわけだはなく、
伝世が増えたと考えられている。
古墳前期に多くなる傾向はその時期に玉類の副葬が好まれるようになった当時の
時流と関係しているのだが。

390名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:18:44.84ID:6bfGs3nm0
>>388
流石は老人だな
返しレスのパンチ力が弱い

チミはイマイチだ

391名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:20:47.73ID:s31Y6QVV0
>>387
あの人青森の出身みたいけど
土蜘蛛もあんな感じだったんだろうか
身長はでかいから戦場で負けることはないだろうけど

392名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:21:31.23ID:723+9//F0
>>383
それは大神神社に言えよ
俺に言われてもな

393名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:22:43.75ID:fn4EyjHh0
日本支配層はほとんど全て縄文系のDNAだからなあ

394名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:25:24.53ID:s31Y6QVV0
しかし大和の土蜘蛛への非道は虐めに通ずるものがある、関西特有の気質だろ。

395名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:26:50.96ID:e9bB1PCt0
>>372
最終行のムチャクチャを読むまでもなくニワカが調べて必死で貼りつけたのが痛々しいw

396名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:28:21.89ID:2UsY7KU40
朝貢とかいうネトウヨの屈辱の歴史

397名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:31:54.77ID:OwE4kxv00
>>391
素晴らしい体型されてるよな。あの人大阪では人気だ。
篠原はCぽいがDは沖縄見てても分かるように、結構のんびりしてるからな。
国の危機で即武器を構えるのは海人族の方だ。
弥生人(倭人)てのはほんと、両方混ざってんだと思うよ。
土蜘蛛はおそらくも少し後の話。
竪穴式住居は公式には平安時代に消えたわけで、それより前の歴史で「穴ぐらに住む敵」みたいに言われたんじゃないか?
弥生人も住居は竪穴式だからね。

398名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:32:07.92ID:11cKS6js0
>>394
吉備の狂暴な半島鬼のウラも吉備津彦兄弟に駆逐されたからな

399名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:32:52.28ID:OwE4kxv00
>>395
何を火病ってるんだ?
どこがおかしいか詳しくどうぞ。

400名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:34:09.88ID:XelMLl0X0
>>326
412 名前:日本@名無史さん 2018/10/25(木) 21:22:10.19
日本最古の古墳である西都原古墳
日本最大規模を誇る古墳群である西都原古墳群
男狭穂塚と女狭穂塚が古代日本の全ての謎が詰まってる

413 名前:日本@名無史さん 2018/10/25(木) 21:23:31.78
九州に日本古代史全ての秘密が詰まってるね

401名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:34:35.79ID:XelMLl0X0
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。

男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

「魏書」第30巻 『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

神々からの日本最古の捏造教科書とされる古事記や日本書紀には記述されてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国漢人官僚には正確に記述されてた
神々しい伝説の邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本の何処にあったんだろう?

402名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:36:56.66ID:yVcKZWrZ0
>>397
弥生人も縄文人もほぼほぼ海人族ですよ

403名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:38:09.05ID:2qcBvon20
長文コピペはやめろ
見飽きたわ

404名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:38:10.87ID:s31Y6QVV0
邪馬台の連合国に鬼国と鬼の名を冠する国があるが、邪馬台には人種を超えた共同体ができてたんじゃないだろうか。
新羅本紀においても卑弥呼の使者が来てからは飢饉こそあるものの、半島侵攻は数十年されていない。
それに対して記紀に書かれる大和の記録は残忍な虐殺の歴史ばかりだ。
英雄像を気取るが冷静に読めば人間のクズとしか言いようがない。

405名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:38:22.84ID:pnOr6Quw0
>>373
遼東(満州)女と日本女は女系mtDNA的には似た人種なんだけどな
男が代々別人種だから別人種だけどな
貝の腕輪をしていたということは文化的にも日本化しつつあったところを虐殺されたか

406名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:47:05.61ID:OwE4kxv00
>>389
自説だが。
長江の稲のDNAが池上曽根からは複数出ている。唐古からは一つ出ている。
>>102で唐古のみ弥生時代の翡翠が出てんだろ奈良は。しかも大きい。
先ほど書いたように池上曽根からも出てる。
池上曽根、唐古ともに物部氏の領地である。

>歴史上、弥生前期の翡翠分布の少量は常識で、全国的に古墳前期に増える
弥生前期ではなく弥生時代、近畿に翡翠が殆ど出回ってなく珍しいのは考古学では有名な話。

407名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:49:25.21ID:NjSMCT6g0
>>405
かなり古くから交流が続いてるし、渡来系の中には此処からの一派が流れてたんじゃないかな
大戦時に満州国って作った意図は何だったんだろ
この辺りをルーツとする勢力が政権に紛れ込んでたんじゃなかろうか

408名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:51:28.89ID:McsuXyM80
>>400
そうとうに深い秘密がありそうですね
隼人の表現の海幸彦とその海人族の親玉クラスに助けてもらう神武天皇と同名のホホデミや皇室の母系に海人族を据えて系譜を構成している点やその親玉に情報をもらってヤマトの地に向かう点などですね

409名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:53:04.46ID:AzfPugvU0
神代文字なんて昔のオカルトマニアの捏造でしかないのがよく分る
広開土王の石碑みたいなものが、同時代の日本では出土していない

日本人が記録魔・メモ魔になるのは、口語をナマ記録できる表音文字が普及してからだ

410名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:53:05.65ID:fXXH46QF0
>>110
バカw

吉野ヶ里や北部九州の主要国メンバーが東遷したんだよ
奈良盆地に

411名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:54:00.73ID:McsuXyM80
>>406
興味を持ちました

池上曽根、唐古ともに物部氏の領地、とのことですが、それそれ何物部と何物部で
そう仰る理由は何でしょうか?

412名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:54:30.31ID:NjSMCT6g0
>>404
女王を立てて争いが収まったとあるし、まさにそうなんだろうね
渡来系の人との軋轢を上手く調整した感じなんだろう

そして大和政権ヤバいねw
当時の日本人としてはあまりにも異質
なんで土蜘蛛?今まで一緒に暮らしてきたんじゃないの??
とても日本で共存していた存在とは思えない

413名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:56:19.41ID:jzyXxXlG0
大神神社と言えば高美台の古墳w

414名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:57:46.80ID:OwE4kxv00
>>402
海人族と縄文が似ているのは確かなんだ。
もっと言えば縄文中期からの縄文人と似ている。
縄文晩期は時代的に殆ど弥生時代で、このあたりから縄文水田と言われるのが出てくる。
中国側が倭と言ってた人々、もしくは江南からやってきた人が
厳密には海人族ではないかと思う。
しかし中期の縄文人と文化はかなり似てる。

415名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:58:25.16ID:+08PWFPb0
2世紀3世紀頃の武具などの遺跡って九州からしか出てないんだよな

416名無しさん@1周年2018/10/25(木) 21:58:27.50ID:NjSMCT6g0
>>409
上記とかかなり本当っぽいけど、やっぱり偽書なのかね?

417名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:00:37.06ID:i8FzpzB40
潮嶽神社
ヒコホホデミノミコト(山幸)に追われたホデリノミコト(海幸)がこの地にたどり着き、居を構えたと伝えらています。
神話、海幸彦、山幸彦では山幸彦の影に隠れ、山幸彦ほど有名ではありませんが、海幸彦は隼人(南九州に居住する氏族)の祖といわれております。

隼人の祖は海幸彦。
海幸彦と山幸彦は対立していた。
海幸彦は内陸へ追いやられたとある。

山幸彦の子孫を自称する天武の時代に隼人の乱が起きたのは必然と言える。
宮崎の山幸彦関連のものは石に纏わるものが多い

418名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:00:55.44ID:+zzX3F1r0
大化の改新で、宗教権威に基づく政治や古墳築造を辞め、中華思想を真似て男系天皇になるまで、日本は女系天皇だったと思う
卑弥呼から壹與への継承も女系継承だし
日本は一流国家の仲間を入りするために中華思想に習い記紀で女系天皇の系図を隠蔽し男系天皇の系図に書き換えた
真実の古代日本は魏志倭人伝の記述にかいまみえる
そうやって五穀豊穣と万民の安寧を願い祈りを捧げる穢れのない女性巫女のような天皇が神のお告げを聞き、それにみな従っていた
おそらく女帝が何百年も宗教的象徴として君臨してたんだと思う
それを男性の豪族の連合政権が補佐していた形だと思うね
それが大和政権の空白の四世紀の実態

419名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:02:58.48ID:+08PWFPb0
しかしおかしいと思うのは九州って島国みたいなもんじゃん?本土の方で一大勢力を誇った豪族っていなかったのかい?九州は地の利がね。
南端の海に囲まれた本土に比べれば小国じゃん

420名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:03:22.67ID:tOVLk88t0
邪馬台国って大分の方にあったって本当?

魏志倭人伝における東が実際は東南よりだとすれば辻褄が合うとか。

参考文献書いた中国人は夏に倭国に行ってるが
日の出の位置を東とみなしたが夏だったため真東より南よりになったとか。

421名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:04:51.42ID:OwE4kxv00
>>411
できれば自分でもっと更に調べてもらいたい。
そして教えて欲しい。
唐古は物部氏だと書かれてるのを見ただけだが、池上曽根は一族の事がちゃんと記されている。
饒速日命の末裔の曽根氏だ。

422名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:10:14.81ID:pnOr6Quw0
>>407
大東亜戦争では日本人の故地とおぼしき地域を軒並み占領下に置いていたな

423名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:10:54.80ID:tOVLk88t0
子供の頃に見た昭和時代の歴史漫画で邪馬台国は南の敵国と戦争になったとあったけど、
よくよく考えたら邪馬台国の大和説は否定的されるよね。

だって奈良盆地の南は山地で大国が存在するような場所じゃないやん。

424名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:11:31.96ID:i8FzpzB40
>>418
倭国大乱の前はずっと男王の時代なんだが

425名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:13:44.00ID:NjSMCT6g0
>>422
やっぱり、大東亜共栄圏ってそういう事だよね

426名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:14:03.78ID:FGngC5sb0
>>393
支配層なら強い者とより良い関係結ぶから縄文の血なんかクソ薄くなるよ

427名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:14:11.16ID:XelMLl0X0
漢人官僚が残した魏志倭人伝を詳細に読んでいくと
古代日本における倭人倭国群の中でも
邪馬台国は武力文力行政力の全てが抜きん出てたと推察

428名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:16:23.28ID:GCs1Ocm20
実際は半島南部の倭の領土を徐々に奪われる戦乱の世だったりしてね・・・

429名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:17:36.99ID:F6xyra1B0
>>387
日本〜半島のC2は、ツングース系C2とはサブグループが違うんだと。
だが、この遺伝子が、日本語の基となったのは、間違いないだろう。
この集団は、弥生人(華北系かその混血)よりも、後から来た集団だ。
華北系の分布と違い、列島内の分布が九州と周辺に限定的だ。

言語的にも、日本語・朝鮮語は、ツングース系とはかなり違うという。
ちなみに、今の朝鮮語は、日本語が下地の高句麗語だそうな。

430名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:17:47.03ID:OwE4kxv00
>>47
これを聞いてみていいですか?
聖徳太子と蘇我氏は同族なのは確実ですよね?
小野氏が入るのがおかしいと言ってるんですか?

仏教争いの後だと思いますが、河内のある寺には言い伝えがあり、
この寺に蘇我物部小野の娘が出家したと残ってます。
この三家に何があったのか?ずっと気になってるんですよね。

431名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:18:30.04ID:i8FzpzB40
池上曽根は滅ぼされたんだろう
弥生時代で終焉
大事な勾玉が放り出されているのはその証
吉備阿波連合に潰されたんだよ
民は徴用され兵にされた

鳥、勾玉勢力が復活するのは、神功皇后仁徳の時代
ミソサザイは鳥の王様
猪のミミの中に潜り込み、掻き回して猪を倒した
百舌鳥の耳原伝承も同じ
奈良の鹿のミミの中は百舌鳥にめちゃくちゃにされていたとある

432名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:20:33.99ID:+zzX3F1r0
>>424
確かに卑弥呼が中央政権のトップに両立される前は男王の時代だったと思う
倭国王帥升なんてもろに男王だし
そもそも卑弥呼の前は大和政権(邪馬台国)だったかも怪しいし
女帝の時代は、おそらく卑弥呼両立から大化の改新まで
いわゆる古墳時代だね

433名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:23:50.60ID:OwE4kxv00
>>429
日本にC2はほぼいない。
いるのは半島で、勿論ツングース系。
勿論C2が日本語の基礎にはなっていない。
弥生人は南方である。
日本語と朝鮮語は似ていない。

434名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:25:21.24ID:i8FzpzB40
大阪奈良は元々は狗奴国、クナ。
魏志倭人伝当時の狗奴国は邪馬台国の南、ヤマトの南の和泉と南河内

纒向遺跡の外来系土器、東海山陰吉備
根の国底の国の勢力の侵略に必死で抗ったが負けたんだよ

435名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:25:36.53ID:MoBWH0cT0
邪馬台国は地下国家だよ 今でいうとメキシコにある

436名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:25:42.89ID:tOVLk88t0
>>418
官製歴史書の日本書紀って中華帝国を意識して日本帝国も同等の立場って姿勢だとか。

我が国も長い歴史を持ってるということにするために神武天皇をあり得ない紀元前660に設定したり、
中国文献を調べたら中国王朝に朝貢した女王のことは存在は消せない、だけど中国にひざまずいたでは都合が悪い。
そこで神功皇后という架空人物を作り出してその女王と誤認させて同一人物じゃないと言い逃れできるようにしたとか。

437名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:27:22.95ID:OwE4kxv00
>>431
池上曽根の文化は大阪の古墳時代に残ってるよ。
蛸壺がある。
百舌鳥の話の鹿は奈良の鹿じゃないけど。
奈良に鹿を集めだしたのはもっと後の話。

438名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:27:50.75ID:+n+PwLCE0
>>406
濃い話で面白い
翡翠の話って何だろうと思ってたけどそれに繋がるのか
物部って出雲かと思ってたけど微妙に違うのかな
岡山に物部神社あってそこから奈良に行ったって俗説あるので>>102はちょっと興味深い

439名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:31:19.94ID:i8FzpzB40
延喜式の祝詞にもクナのことが書かれている
八衢、道が幾つにも分かれるところ、方違
仁徳天皇陵の側に方違神社がある
滅んだクナトの宮の上に、権力を取り戻した仁徳天皇が巨大な古墳を作らせたんだろう


 道饗祭

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、
進る幣帛は、明妙・照妙・和妙・荒妙に備へ奉り、御酒は・辺高知り、・腹満て雙べて、汁にも穎にも、
山野に住む物は、毛の和物・毛の荒物、青海原に住む物は、鰭の広物・鰭の狭物、奥津海菜・辺津海菜に至るまでに、
横山の如く置き足らはして進る宇豆の幣帛を、平けく聞食して、
大八衢に湯津磐村の如く塞り坐して、皇御孫命を堅磐に常磐に斎ひ奉り、茂御世に幸へ奉り給へと申す。
  又親王・王等・臣等・百官人等、天下の公民に至るまでに、平けく斎ひ給へと、神官、天津祝詞の太祝詞事を以て、称辞竟へ奉らくと申す。

440名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:33:35.70ID:McsuXyM80
>>421
「池上曽根は一族の事がちゃんと記されている」のですよね
どこの何に記されているのですか?

五部造の中の二田造が名を変えた曽根連のことを言っているのですね
それはとっかかりの部分で皆知ってることですね
関西空港の数キロ北東に二田という地名があり筑後の二田郷との関連や
その付近の曽根神社のないようなどをみてから初めて、二田物部かも、と
言ってもいいような気もしますが、内容不明で断定してるのはいただけませんね

唐古鍵遺跡については該当の物部はありませんし、周縁の関連遺跡の線刻画や
竜王山のことを考慮に入れると後世に文献史学的に氏族とされる別氏族でしょう
馬見も芹田が通いで様々な作業に出向いていたとしても距離がありすぎ無理です
たぶん穂積氏や物部が2世紀末に割り込んだ系譜の一族の系だったのでしょう

441名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:34:24.37ID:i8FzpzB40
延喜式祝詞には、
皇御孫之命は、天之御蔭 日之御蔭と隠坐てとある
池上曽根遺跡にも巨大井戸があったが、
同じく井戸の神である坐摩神社の神々は、皇御孫之命にお仕えして、天之御蔭、日之御蔭と隠れていたとある

また道饗祭の祝詞には、クナトが高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。

これが平安時代の朝廷の認識

442名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:40:05.90ID:McsuXyM80
>>437
蛸壺は大阪湾沿岸部から明石から淡路島一帯の瀬戸内東部ではどこにでもありますね
その蛸壺が池上曽根の…なのですか?
蛸壺は池上曽根の海岸部でもあるでしょうが、大浜から墨ノ江から武庫、明石や播磨まで
その西方でもあるでしょう
少しトンデモ的に乱暴すぎませんか?

443名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:40:21.98ID:jzyXxXlG0
>>89
アフリカからアジア一帯、めっちゃ広いよ>ウサギちゃん

444名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:40:35.97ID:i8FzpzB40
江戸時代以前の民を含めた歴史認識は、能の三輪によく表れている

三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐しヤマト政権を作ったという共通認識があったことが推測できる。

445名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:41:05.46ID:xOTydjoX0
>>422
渡来人だから故地を取り戻したいと思ってたんだろうね
長い間の悲願だったんだろう
そして彼らの先祖と同じく戦争で負けて追い出されるわけだ
未だに一般の日本人ではそれに気づかない人も多いだろうけど、中国人や朝鮮人はそれに気づいてるんだろうね
ある意味知ってる中国人や朝鮮人からしたら気づかない日本人はお笑いなのかもね
中国人や朝鮮人が日本の上級国民を移民として受け入れてくれれば全て丸く収まりそうなんだがなあ
普通の日本人も戦争に巻き込まれないですんだろう

446名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:41:47.52ID:Zv2H+LpI0
>>418
卑弥呼の次は男王だ
女系天皇ではない
男王に言及がないことからも血統王制ではなく連合国の持回り王制
男王では連合国がまとまらず、殺されたか、内乱で戦死か
国外追放されたか
男王の次がまだ子供の壹與
邪馬壹国連合は戦争をしない平和集団だ

447名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:42:18.50ID:FGngC5sb0
>>430
蘇我は武内宿禰の創作、物部は武内宿禰の乳母、小野は本名じゃなくただの地名

聖徳太子は後から作られた創作で憲法17条もその時作られた

448名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:45:49.95ID:qGO6dLx10
魏志倭人伝は 支那の悪意ある 当て字 だからな

邪馬台国 = 大和大国

卑弥呼 = 日巫女


449名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:49:48.45ID:i8FzpzB40
卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
この間に何が起きたのだろうか?
男王とは誰なのだろうか?

布留がキーを握っているかもしれない。
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな。

石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 

なぜ布留社の【太刀】何だろうか?
太刀は本来誰かに使われるものだからなぁ

ニギハヤヒはどうなってしまったんだろう

切られたカグツチの血が湯津石村に落ちて生まれた神、甕速日、樋速日、建御雷。

饒速日とどういう関係があるのか?

卑弥呼亡き後の男王は吉備の饒速日だろう
台与の時代、纒向遺跡から吉備系の土器が消えていく

神武東征神話は、2世紀末の卑弥呼を共立した勢力、尾張山陰吉備によるヤマト征伐と
卑弥呼亡き後男王の時代の内乱を合一してできたんだろう

450名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:50:50.75ID:OwE4kxv00
>>440
もちろん物部氏が池上曽根だと断言してるわけじゃない。
他の県の遺跡と違い、近畿は古代氏族が古墳時代から飛鳥時代奈良時代と続くのだから
弥生集落のあたりに領地があったというのは、見逃す事はできないよね。
少なくとも頭の隅には入れておくべき事。

>>442
何が乱暴なんですか?
蛸壺の出てる集落は全部同族でしょ。
それまで日本に蛸壺はなかったから。
じゃああなたの説を書いてください。
どこの出身でどういった説をもって、かみついてくるのか?
ぜひ聞かせてください。どうぞ。

451名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:55:51.76ID:i8FzpzB40
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの。
布と言えば、木綿、こもりくの泊瀬との関係も気になる。
矛の勢力、祇園八坂神社の鉾、天神祭の矛流し神事

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 猟夫ラガ 持タ木ノ真弓 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス豊日霎カ 御魂欲ス 本ハ金矛 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 三輪山ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、穴師ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ

452名無しさん@1周年2018/10/25(木) 22:58:59.96ID:qGO6dLx10
魏志倭人伝は 支那の悪意ある 当て字 だからな

邪馬台国 = 大和大国

卑弥呼 = 日巫女

アマテラスの別名は(オオヒルメノムチ)
「日の女神」という意味がある。
卑弥呼(日巫女)も太陽に使える巫女。

卑弥呼が亡くなったのは
魏志倭人伝によると248年

西暦248年9月5日に福岡や奈良周辺で、
早朝(午前5時~6時にかけ)大きな日食があったと記されている。
(=天岩戸伝説)

魏志倭人伝によると
その死の直前に、
狗奴国王との争いがあったことが魏史に記されている

大和・桜井・纒向遺跡・箸墓古墳が築造されたのが259年

まず 伊勢 ← ここが重要。アマテラスは伊勢

つまり
纒向遺跡のある桜井からみて、日が昇る最果ての地が・伊勢
日が沈む最果ての地が、出雲

そして
卑弥呼 = 日巫女

であると考えれば
纒向遺跡のある桜井に存在する

日本最古にして、伊勢より格が高い

【大神神社】が存在する事は、諸説を圧倒するほどの見過せない根拠。

伊勢神宮
第10代崇神天皇の頃、疫病が蔓延し、
宮中内に祀っていた八咫鏡を祀りこれを治めた。
第11代垂仁天皇の世に
八咫鏡に宿る天照大御神の意向により
伊勢神宮に鎮座

453名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:00:02.17ID:zWhc+ab50
>>448
なんで中国語の当て字と日本語の当て字の読みが似通ってるん?

454名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:00:37.20ID:xGXu/jCb0
>>390
そら君がIDも文字もまともに読めないからやろなあ

455名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:03:05.35ID:tMX0tlfE0
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚

456名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:05:31.99ID:jzyXxXlG0
>>190
大国主・大物主・オオナムチは、複数の対象が統合されてるっぽいよ

457名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:08:45.98ID:xOTydjoX0
>>430
蘇我と物部の戦いでも聖徳太子は蘇我についてますし、蘇我の娘との間に幾人も子供もうけてますからね
確実に同族なのは間違いないです
日本書記とかは捏造されてるといわれてるわけで、もしかしたら蘇我馬子と聖徳太子が同一人物だとしても驚きませんね
聖徳太子は厩戸皇子といわれていたわけで、そもそも蘇我の名前が馬子とか明らかに蔑称だと思われます
蘇我と聖徳太子の子孫が軒並み悲惨な最後遂げてるのも似てますからね

458名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:11:58.96ID:i8FzpzB40
出雲国造神賀詞から抜粋

己命の和魂を八咫の鏡に取り託けて、倭の大物主くしみかたまの命と名を称へて、大御和の神奈備に坐せ、
己命の御子あぢすき高孫根の命の御魂を、葛木の鴨の神奈備に坐せ、
事代主の命の御魂をうなてに坐せ、
かやなるみの命の御魂を飛鳥の神奈備坐せて、


八咫の鏡はオオナムチの和魂

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や
に通じるな

459名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:14:41.43ID:McsuXyM80
>>450
蛸壺の出てる集落は全部同族なのですか?

ざっくり海部といういみではそうでしょうね

日本国中の海部や海士なりの地名が全て物部系とはなりませんし
物部氏は厳密には海人族の主流というほどの専門性はありません
蛸壺などは海部としてまとめられる集団の中でも、対馬壱岐系で
弥生の中期頃に東方移住した人たちでしょう
氏族系譜でいえば墨の江の大海神社の、紀に安曇初出の応神期
よりも早い時期に移動してきた姻族の集団でしょう
どちらかと言えば神戸の垂水の海神社や武甲山の祭祀地などに
関連する人たちです
兵庫県東部の銅戈や西部の銅鐸や桜が丘などはその人々が担い手で
あったでしょう

460名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:20:01.54ID:xOTydjoX0
>>426
本来ならそうなるよね
そんな中で縄文の血が濃い場合は、イギリスの王族みたいに王妃が不倫して子供が出来たとかになる

461名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:20:37.43ID:fXXH46QF0
>>452

桃の種w

462名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:21:47.98ID:4KCkVQv00
>>420
日の出の位置が移り変わる事ぐらい三国時代の遥か昔から常識だし、
乾象暦が発明されるなど、この時代は天体運行を読む精度が飛躍的に高まった。

また、一定時間の太陽の動きや、南中時の太陽の向きなど、
原始的な方法でも、昼間に正確な方角を確かめる事はできる。

一般人ならともかく、政府から派遣されて測量しているような使者が、
方角を大きく勘違いする事はあり得ないと思うぞ。

463名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:25:24.20ID:LTkEM3IXO
>>96
ミナカタとムナカタって似てるよね

464名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:25:51.96ID:q1K/DDHd0
中学校で社会科の先生やってた近所の爺さんが
出土品から考えると畿内の可能性は限りなく低いと力説してたから
鵜呑みにしてるけど、それでいいんだよな?ちなみに大分県民なんだわ

465名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:27:58.44ID:q1K/DDHd0
>>326
邪馬台国は宇佐市辺りで、卑弥呼はそこで人気だったシャーマンだと聞いたけど本当なの?

466名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:29:02.00ID:XelMLl0X0
>>460
今のスェーデン王族は南仏に起源を持つフランス人だし
寒い北欧の国々なんて攻められれば節操もなく伝統を捨てる

467名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:29:48.30ID:PBJPm5Uw0
まあ倭国大乱っていうのは偉大なる大韓からやってきた渡来弥生人が
土着の縄文日本人を絶滅させた侵略戦争だというのはもう明らかだし
他ならぬチミらは全員偉大なる大韓民族の末裔だってことは
百万回言ったから繰り返さないけど、問題は>>1に出てくる七支刀だwww

あれはいったい、なんなんすかw 七支刀www
何が楽しくてあんなもんつくってたんすかねw
文字が刻まれているということは渡来弥生人がこさえたんだろうが
なんでまたそんなものをわざわざつくったのか、
ウリのような燕雀には偉大なる大韓の鴻鵠の志はわかりませんなあwww

468名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:32:53.23ID:xOTydjoX0
>>419
領土の大きいオーストラリアで有名な古代文明が殆どないのがその現れなんでないのかな?
結局はユーラシア大陸で古代の四大文明が出てきてそれが世界史を動かしてきた
結局は日本は世界史に特に関わってないし、それほど大きな影響も与えてないんだ
中国とかは世界史に色々関わってるんだがね
ユーラシア大陸に近い九州の方が影響が大きいから勢力が大きかったのかもしれない
今でもユーラシア大陸が離れた島はそれほど発展してないところも多いからね
本州は確かに日本のなかでは大きいけど、内に固まりやすいのかもね
本州に都市を置くとどうしても内向きに内政になりやすいのかも
九州とか沖縄とかすぐそばにユーラシア大陸があるから外側の国に敏感になるのかもね

469名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:33:30.19ID:0L1OkkgK0
オマエラ揃い揃って阿呆か?
短文で書かないと誰も読まないぞ

470名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:36:13.23ID:r+0XdHeT0
>>454
同じ事言うのは、老人らしいと言えばらしいな

徘徊して、迷惑掛けるなよ

471名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:37:26.66ID:McsuXyM80
>>459
すみません
変換ミスです

武甲山は武庫山、つまり六甲山のことです

472名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:39:23.02ID:xGXu/jCb0
>>470
そら構造的に同じことを君がやっとるからあたりまえやろ
きみ、ボケとるやろw

473名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:39:59.41ID:xGXu/jCb0
つうか、コピペ連投してるやつのがよほど徘徊老人なんやが
ボケてると自覚ないんやな・・・

474名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:41:40.87ID:i8FzpzB40
空白の4世紀、謎の多い5世紀

耳成山、若草山山頂古墳【牛塚】
この二つの山も謎を解く鍵かもしれない

耳成山の山頂を掘ったら、何か見つかるかも

475名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:42:04.71ID:PBJPm5Uw0
>>469
まあ、ウリが思うに文章なんてのはね
届くべき人物に届けばいいんだよwww
ことにこの2ちょんという何者かわからぬ賢愚左右がいききする
人間交差点においてはね。

気のきいたレスが付けばよし、誰に読まれなくてもこれもまたよし
なにせ駄文をひねろうと呻吟している時点で、他ならぬ自らのささやかな脳髄を刺激し
大脳に山と死蔵された記憶と知識の発掘再確認をして楽しんでおるいるわけでね

無論、書き込みの余得としてそこから発展的な話題に伸長し、
もってスレ民の教示から何事かを学ぶことが出来れば、これにまさる僥倖もないがねw

まあ何が言いたいかといえば気楽にやりましょうってこってすなwww

476名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:47:35.32ID:i8FzpzB40
久留米には、牛鬼を退治し、その耳を耳納山に埋めたという伝承が残っている

【牛】、【耳】、山に埋める
似たような話が各地にある

477名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:49:29.66ID:RIoaVRBU0
>>392
だからその
ソースとかなにかないの?

478名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:50:38.79ID:q1K/DDHd0
1300年昔の舎人親王の時代からの謎がまだ解けてないのか

卑弥呼から舎人親王まで500年あるからな…

今から500年前のことだとすると室町時代末期の出来事か

479名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:51:05.66ID:xGXu/jCb0
神武東征信じてる徘徊コピペ老人の妄想ポエムかまう意味ないだろ

480名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:52:23.93ID:s31Y6QVV0
土蜘蛛を調べれば調べる程大和に対し疑問と怒りを感じる。
日本は民主国家なら古墳は発掘すべきだろ。

481名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:54:45.48ID:r+0XdHeT0
>>479
お前がかまっとるがなw

お前の痴呆は手遅れだな

482名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:56:15.72ID:xGXu/jCb0
>>481
お前の「妄想ポエムには」かまってないぞ
読解力がホントにないんだな徘徊コピペ老人さん

483名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:56:21.55ID:i8FzpzB40
葛城の土蜘蛛は脛が長かったと言われている
長髄彦の仲間かな

卑弥呼を共立した勢力が倒した、邪馬台国以前の住人、狗奴国の民だろう

484名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:59:07.82ID:+C9rQokT0
長文張ってくれてる人いるのでネットで適当に己命関係を調べて気になった部分

大己貴神 持廣矛爲杖平國
大己貴神 持つ高麗一番の国?

485名無しさん@1周年2018/10/25(木) 23:59:38.59ID:r+0XdHeT0
>>482
アンカーつけてレスつけて、かまってないだんべはねーだろうがw

寝小便するなよ、痴呆とセットでくるから

486名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:00:21.15ID:A0HUjyYp0
>>361
台湾の高砂のタイヤン族もそうだよ。
牛の血で例の蜂起が起こった。
やはり日本人はイノシシ→豚肉の方が合うんじゃなかろうか? w

487名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:03:33.43ID:PAft+UnD0
>>485
おまえにはかまってるけど、妄想ポエムにはかまってないんだが、ボケが進みすぎだろお前w

488名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:07:01.99ID:jRIsxMFC0
ド素人だけどwiki見て倭面土はヤマトだと思った。元々は「やまんと」だな。合ってる?

489名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:07:46.50ID:J+3dADQw0
>>447
武内宿禰が蘇我を創作とは時代がチグハグですよ。
河内には聖徳太子の両親と兄弟、本人の墓が確かあります。
太子信仰も河内です。
このあたり蘇我氏の色が濃いのは、元々蘇我氏が蘇我を名乗る前に河内の石川を領地にしていたとあります。
入鹿失脚後の勢力急降下している蘇我氏が、兵を集めてるのも河内です。
それゆえ河内の人々にもゆかりがあり、太子信仰が生まれたと見えます。
聖徳太子が誰かは兎も角、蘇我氏の系統に何やらカリスマがいたのは確かだと思いますね。

490名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:11:54.90ID:dWckNru00
九州王朝説・多元王朝説 

弥生中期から卑弥呼の時代はもとより7世紀にいたるまで、ヤマト王権のみならず、日本列島内において様々な勢力圏、連合独立地域自治権、が存在していた、
という多元王朝説が古田武彦らによって1970年代以降提唱され、かつては歴史愛好家などから一定の支持を得たこともあったが、
存在している文献資料の検討や古墳をはじめとする考古資料から、現時点において、学界は「この説は信憑性に欠けている」としている。

なお、これをさらに発展させ、九州王朝のみが存在したとする九州王朝一元説や、大和に王朝は存在せず、本来は豊前の王朝だったとする豊前王朝説、
九州王朝と東北王朝のみが存在し、大和は東北王朝の支配下にあったとする東北王朝説もあるが、多元王朝説論者も含めて学界からは無視されている。

491名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:12:39.68ID:7/fMhb2t0
邪馬台国とか卑弥呼みたいな、明らかにバカにしてる当て字は
当時の魏の人間が勝手にあてたんだよな

てことは、ヤマタイに近い発音が国名だったと考えると
大和が自然だろうな

492名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:13:10.73ID:ruMLtWxw0
>>487
お前の痴呆は手遅れだ

安楽死にしてもらえ

493名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:13:48.81ID:VlPyeWZQ0
卑弥呼は婆さんだったと記載されているが台与は13歳の少女と年まで記載されている
自分が推測するに台与はキリっとした美少女だったんだろうな、と
中国からの使者があの子幾つ?
13歳、スゲー!って言うような
婆さんや不細工だったら年なんて聞かない
古代から男なんてそんなもんだよ

494名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:14:15.75ID:Fsr4/Tks0
当て字とか臆測で歴史語り始めたらそれはもう小説と変わらないじゃないか

495名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:14:31.33ID:dWckNru00
コレが定説
低学歴知恵遅れの九州説の珍説なんかだれも相手にしてないワケ

時間と空間の設定―神武東征と即位―  そのカムヤマトイワレヒコは
よき地をもとめて日向から大和へと東征し、磐余宮で即位して初代の神
武天皇となる。これは地上における大和という地理的な特定地点の由来
を説明する物語である。ここで最重要の主題は、 神話から歴史への転換、
つまり、人間としての神武天皇という存在の位置づけである。そして
もう一つが現実的な空間的地理と時間的年代の設定である。時間につい
ては天孫降臨から一七九万二七四〇年余が経過したといい、東征の開始
の年を「是年、太歳甲寅」とし出発の日を「冬十月丁巳朔辛酉(五日) 」
としている。そして、橿原宮に即位した神武天皇元年が、辛酉年の正月
庚辰の朔(西暦への換算では紀元前六六〇年)としているのである。空
間については、出発地を九州の日向として瀬戸内海を通過し浪速、河内
から紀州へと旋回して熊野から大和の東部山中の菟田に出てそこから西
方に向かって大和盆地へ入る、という地理的関係を設定している。

ここで重要なのは大和盆地という現実的な王権発祥の土地であり、出
発地の日向については神話的な構成の産物にすぎないという点である。
先の一七九万二七四〇年余という時間が歴史時間として虚構であるとす
るならば、同時にこの日向という空間と地理も神話的な構成によるもの
である。それは、 『日本書紀』第9段の天孫降臨の一書〔1〕で、天孫
降臨の地が「筑紫の日向の」高千穂のクジフル峯であるといい、 『古事
記』でも同様で、 さらに「此地は韓国に向ひ、 笠沙の御前を真木通りて、
朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり、故、此地は甚吉き地。 」と表現
されていることからも明らかである。 「筑紫の日向の」小戸の橘の檍原
に至りまして、という言い方は、三貴神の誕生を記す『日本書紀』第5
段の一書〔6〕でも、『古事記』でも同じくみられる表現であり、この「筑
紫の日向の」という表現こそが重要な伝承である。その筑紫は地名であ
り日向はその筑紫における太陽信仰に関連する呼称である。それについ
て現実上の日向国という地理的認識を与えたのは、国郡制などが整備さ
れたのちのことであり、記紀編纂の最終段階であった可能性が高い。つ
まり、一七九万二七四〇年余という時間と日向という空間とは現実の時
間と空間ではなくまだ神話の中での伝承情報と考えるべきなのである。

496名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:16:48.26ID:dWckNru00
邪(ヤ)馬(マ)台(ト)は奈良


台与:豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)

 台(ト)与(ヨ)

だからな
邪(ヤ)馬(マ)台(ト)で間違いない

497名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:18:01.78ID:adRy5c1i0
>>464
うちの近所の高校教師やってた爺さんは畿内説は国策や上役におもねる腰巾着の学匪だと唾を飛ばしながら力説していた

498名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:19:11.39ID:J+3dADQw0
>>459
対馬壱岐は弥生時代に蛸壺出てるんですか?
墨の江の大海神社て住吉さん?
>神戸の垂水の海神社や武甲山の祭祀地
そこから弥生時代蛸壺出てるの?
和泉と明石は両方二千年以上前の蛸壺が出てますよ。
ですから、明石にあった集落は同族でしょうね。
もっと古いのがあれば逆に教えて下さい。

499名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:19:39.36ID:mRaMBxGs0
卑弥呼とか
なんかすげー古代のようにみえるけど
諸葛亮や曹操の時代なんだけどねw

曹叡のときに邪馬台国は外交をはじめたけど
ちょうど、司馬懿が「こ、これは孔明の罠だ!」
とかいってたときでタイミングが悪かったと思うわw

500名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:21:57.19ID:dWckNru00
まず九州説の低学歴知恵遅れは
時代をすべて無視するからな

22 弥生時代      応神天皇(15)
21 弥生時代      仲哀天皇(14)
20 弥生時代      日本武尊
19 弥生時代      景行天皇(12) ← ヒミコの時代
18 弥生時代      垂仁天皇(11) ← ヒミコの時代
17 弥生時代      崇神天皇(10)
16 弥生時代      開化天皇(9)
15 弥生時代      孝元天皇(8)
14 弥生時代      孝霊天皇(7)
13 弥生時代      孝安天皇(6)
12 縄文〜弥生時代   孝昭天皇(5)
11 縄文時代      懿徳天皇(4)
10 縄文時代      安寧天皇(3)
09 縄文時代      綏靖天皇(2)
08 縄文時代      神武天皇(1)
07           彦波瀲武盧茲草葺不合
06           彦火火出見
05           天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵
04           天忍穂耳
03           天照の勾玉
02           天照
01           伊弉諾

501名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:22:40.25ID:PAft+UnD0
>>492
きみ、もうちょっと読解力つけなよ
どうもガチで頭悪そうだ

だからコピペバラマキとかしてるんやろけど、どうもよくいる老人ウヨくさいな

502名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:23:01.76ID:QUZLyHhO0
>>488
名探偵湖南発見w
まぁ、大和(奈良)の可能性もあるし倭の伊都国あたりかもしれん

503名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:23:18.31ID:XuRds/Is0
神武は先住者がいるのに侵略したから
実態は盗賊だよ。
テロ集団といっても過言ではない。
それどころか無力な土蜘蛛も姿が変だと五体を切り刻み惨殺している。
その後、景行の奇跡などは殺人鬼にも等しい。
鬼畜とは本来大和側だったんだろうか

504名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:23:31.90ID:dWckNru00
伊都志摩は伊勢志摩

505名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:24:40.50ID:dWckNru00
九州南部が朝廷の支配が及ぶようになったのは
班田収受法にさからって隼人の乱がおきてから
隼人の乱がおきる前ははっきりいって
朝廷の支配が及ばなかった地域といっていい

隼人の乱を鎮圧されて、しばらくたって公民と認められてから
班田収受法が適用されるようになった

当の班田収受法自体は制度がひどすぎて
すぐに制度崩壊がおきる

それまで九州南部の土人は
大宝令の賦役令にもあるように
朝廷の公民ですらない
土人扱いだからな

↓このとおり
凡邊遠國。有夷人雑類謂。夷者夷狄也。雑類者夷之種類也。釋云。夷。東夷也。挙東而示餘。推可知雑類。謂夷人之雑類耳。
古記云。夷人雑類謂毛人。肥人。阿麻彌人等類。問。夷人雑類一歟二歟。仮令。隼人。毛人。本土謂之夷人也。此等雑居華夏。謂之雑類也。
一云。一種無別。 之所。應輸調役者。随時斟量。不必同之華夏。謂。中國也。

土人の巣からどうやって東征するわけ?

506名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:26:05.93ID:8Q/czUCG0
>>12
朝鮮半島に漢字が伝来したのは、日本よりはるかに先のはずなのに、
なんで最古の文献が12世紀成立なの?

507名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:27:52.17ID:dWckNru00
すべて北部九州はすでに大和朝廷の従属国だった
コレで十分に説明がつくからな 

美濃でセックスしまくってた次の代の景行天皇は
熊襲が貢物よこさない土人だから熊襲討伐にいってる

こっからも北部九州はほぼすでに大和朝廷が征服してたとみるのが妥当
でないと速攻で熊襲なんかしばけないからな 

508名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:28:53.62ID:dWckNru00
すでに大和朝廷が
北九州を版図に治めてたのは明らか

大和朝廷が北九州を版図に治めてないと
朝鮮出兵の説明がつかない

半島では、前方後円墳、日本様式の弥生式土器もみつかってる
それでチョンコどもが発狂してる
明らかに任那政府はすでにあったからな

509名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:29:54.31ID:dWckNru00
東海 54,400 ← 大和朝廷の版図内(景行天皇が美濃でセックスしまくってる)
畿内 30,200 ← 大和朝廷の版図(そのまんま)
畿内周辺 70,300 ← 大和朝廷の版図(そのまんま)
山陰 17,700 
山陽 48,900 ← 大和朝廷の版図(チョンコとクマソをしばきにいくために九州北部まで行軍してるから当然)
北九州 40,500 ← 大和朝廷の版図(チョンコとクマソをしばきにいくために九州北部まで行軍してるから当然)
南九州 64,600 ← 大和朝廷の版図外(班田収受で隼人の乱がおきて鎮圧するまで放置)

510名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:31:57.11ID:8Q/czUCG0
>>496
古代の日本語は、現代とは相当異なっているはずでは?
例えば、「たちつてと」は「た・てぃ・とぅ・て・と」と発音した
また、母音が現代よりも複雑だったことが判明している

511名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:32:57.86ID:iLrz2RcC0
>>503
どうもスサノオと重なるよね
やはり北方系だったのだろうか
そうして続く天岩戸の下り
実際の出来事を元にしてるように思えるね

512名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:33:47.79ID:ruMLtWxw0
>>501
コピペばら撒き?
古代史スレで人格変えて250レスする事もあるが

間抜けなお前は気づかず、レスを返す事もあるだろよ

相手しないだべと必死の形相でも、相手しちゃってんだよ、間抜け

本スレでも6人の俺がいる

当ててみな

無理か、ボケ徘徊老人だからな

513名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:34:28.29ID:XuRds/Is0
纏向に景行が神殿こしらえたと書いてある
その纏向がだ、3世紀なら
女王国ではないだろ。
ばかじゃね

514名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:35:32.78ID:adRy5c1i0
>>503
土蜘蛛をただスネが長いとか理由にもならないブスだからと同等の口上で虐殺する行為は到底許されるものではないな
和解の酒宴で襲撃するなど悪逆非道と言う他なく

515名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:36:31.31ID:tS1uNqKY0
>>488
当時の中国語では「ワメタ」みたいな発音になるらしい。
「ヤマト」と聞き間違える事は無いだろう。

516名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:36:38.52ID:PAft+UnD0
>>512
人格変えて250レスってキチガイ告白してて草生えるわ
スレに住み着いてるのかよ

さすが年金生活ボケ老人やな・・・

517名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:39:34.19ID:SJ+cXjBh0
かつての連合国家の名残は神が年に一度集まる出雲に委ねられている

当時のまつりごとの名残だと思う
出雲は当時の権力制度がそのまま縮小して移設された名残ではないだろうか

連合政から大王を頂点とする権力に移行するのは強力な外敵が存在し即断が必要だったから
だから侵略ではなく任命だったのだと思う
ローマのカエサルのように

その敵とは渡来人勢力や朝鮮半島だろう
九州にいて半島や渡来人に詳しく軍備や鉄製品に充実していてかつヤマトの信頼の厚かった天孫族が大王に任命された

と単純に考えると、卑弥呼は出雲や吉備一帯を本拠とした畿内の代表であり、それ以後の倭の五王は九州勢力だったというストーリーを構築できる

518名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:43:37.80ID:HJkTPwHnO
>>711
中華思想をそのまんまパクって
奈良の大和政権は成立したからね
成り立ちから怪しさにまみれで
魏志倭人伝を知っていた政権の役人達は
日本列島というか南九州を意識するにあまり
四夷哲学を押しはめていつの間にか偏狭の地に仕立て上げた訳
なぜなら日本なんて呼び名は元々無く
7世紀なって作意された国名だし
元々は大和地方政権は魏志倭人伝にこだわった
倭に執着した大倭国と自ら誇らしげに名乗ってたからね
魏志倭人伝はだから古事記や日本書紀よりも重要な書なのですよ
その程度のぶら下がり知能レベルじゃ論破するのが簡単だけどね

519名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:43:44.25ID:1prToKjJ0
山陰には首長連合を示す遺跡は見つかっていない

畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう

中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく30もの首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。

伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
夜の食国を治めたのは月夜見
農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない

魏志倭人伝の魏略からの引用に女王国には暦がないという記述は興味深い
纒向遺跡の祭祀遺構は伊勢遺跡とは全く異質であり、諏訪大社の生贄祭祀に似ている

520名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:44:56.95ID:HJkTPwHnO
×>>711
>>505
中華思想をそのまんまパクって
奈良の大和政権は成立したからね
成り立ちから怪しさにまみれで
魏志倭人伝を知っていた政権の役人達は
日本列島というか南九州を意識するにあまり
四夷哲学を押しはめていつの間にか偏狭の地に仕立て上げた訳
なぜなら日本なんて呼び名は元々無く
7世紀なって作意された国名だし
元々は大和地方政権は魏志倭人伝にこだわった
倭に執着した大倭国と自ら誇らしげに名乗ってたからね
魏志倭人伝はだから古事記や日本書紀よりも重要な書なのですよ
その程度のぶら下がり知能レベルじゃ論破するのが簡単だけどね

521名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:45:10.42ID:ruMLtWxw0
>>516
世間知らずのカッペ老人だな

2ちゃんのニュー速歴史系スレは、一部の人間が話題を振って盛り上げるもんなんだよ

理解できなきゃ、分かるように誘導してやってな


それをアホは、良スレと感心するわけだ

522名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:45:45.73ID:A0HUjyYp0
>>316
東海は秦氏の事?
新羅系は紀州での窯や船作りが記録にあるけど、
当時から強制就労の秦氏と新羅人は分けていたと思う。
時代は下って天武の時の関係改善で新羅人の3世4世を統一新羅に使者として出す話があるけど、そこにも秦氏はいない。

523名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:48:20.07ID:paB5ptDk0
>>510
「さいとう」も厳密にいえば「さいてょ」が正しいとか聞いたことがあるな

524名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:52:18.73ID:dWckNru00
魏志倭人伝
> 南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日 彌 彌 那 利 可五萬餘戸

日本書紀 巻第七
> 二曰 耳 垂 。殘賊貧婪、屡略 人民。是居於御木木、此云開。

つまり投馬国は御木
いまの福岡県三池郡あたりと比定できる

この部分について だ け はほぼ間違いない

しかもコイツを 景 行 天 皇 が し ば い て る

つまり魏志倭人伝をどこをどう読んでも
邪馬臺国は畿内しかない

建武中元二年 ⇒ 西暦57年 ⇒ 垂仁天皇86年(皇紀717年)

垂仁天皇 ⇒ 「纒向珠城宮」
景行天皇 ⇒ 「纒向日代宮」

525名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:55:00.97ID:dWckNru00
大和朝廷が九州北部を版図に治めてからも
大和朝廷と九州北部の一部の豪族と争いもおきてる

九州北部の豪族(チョンコもどきの土人)は新羅との関係が深かった
大和朝廷のほうは百済に支配地域を広げていた 
で、南朝鮮の権益で九州北部の豪族は大和朝廷の朝鮮出兵を時折邪魔したりして争いもあったりした
北九州の豪族が新羅から賄賂をもらってたというのも古事記に記述されてる

もうコタエはでてるワケ

526名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:56:12.83ID:dWckNru00
八幡神のもともともの起源はスサノオだからな
で、スサノオは新羅のチョンコもどきの信仰の対象にもなってた
北部九州は新羅のチョンコもどきと関係が深かったことも影響してると考えられる

で、宗像三女神の神功皇后も
ついでのように祀られるように
いつのまにかなった

527名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:57:55.72ID:dWckNru00
そして、出雲も新羅系
北陸も古くは新羅系

丁度な、北朝鮮の工作員が
日本海側の海岸に漂着するようなもんだからな

白山信仰やヒスイ遺物の分布どおりになってる

528名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:58:53.32ID:SJ+cXjBh0
>>519
伊勢遺跡こそ初期連合政を示す遺跡で凄く重要なものだと思う

弥生後期、琵琶湖は北陸、東海、近畿から集まるための水運として重要な存在だったはずで、そのほとりに築かれた伊勢遺跡がメリットを捨ててなぜ近畿に移動したのか

それは九州と瀬戸内山陰の勢力の比重が高くなったのと、祭祀の拠点としての三輪山が必要だったからだろうね
連合国家が意思疏通できるルールとして、祭祀を通すことが必要であり憧れる進歩的都会的な観念だった

あとは九州から来る物資の重要性が高まって結果的に本州からもっとも早く港に着く近畿に自然に集まったのだろう

唐古遺跡はその次の連合国家の拠点として築かれ、その後巻向が形成されていったと推測する

529名無しさん@1周年2018/10/26(金) 00:59:34.66ID:QUZLyHhO0
帥升=スサ=スサノオ という説もある
どっちにしろ朝鮮ルート抑えてないと中国と交易できないからな

530名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:00:50.24ID:PAft+UnD0
>>521
ボケて記憶が曖昧なようだが良スレとわいがいったことはないからな
つうかスレに積みついて張り付いてること否定しないんだな
キチガイすぎるだろボケ老人

531名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:02:20.30ID:+pRC+PCO0
>>514
土雲は鉱物術師なのだ。
土神の名で知られるように辰砂にしても金銀にしてもなかなか王権の直接の支配下に置きに難かったので
ああいう記述になってしまったのだが命令通りに従わせるに手強かった。
それで時に軍の力で従わせたわけだ。
共同作業の様子は片方から見るとクモの手足のように見えたのだ。

532名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:05:15.00ID:QUZLyHhO0
>>397
竪穴式住居は江戸末期ごろまで茨城とかにまだ残っていたという話もある
そもそも土間の起源だからな

533名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:07:52.31ID:NmKQ6pWN0
732名無しさん@1周年2018/08/09(木) 00:54:16.09ID:iDAey4Ei0

新羅本紀

14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年 春 王が臣下に向かって「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。
いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。

300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。
402年 三月に倭国と通好して、奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った。
405年 倭兵が明活城を攻める。
407年 春三月 倭人が東辺を侵し、夏六月にまた南辺を攻める。
408年 春二月、王は、倭人が対馬島に軍営を設置し、兵器・武具・資財・食糧を貯え、我が国を襲撃することを企てているとの情報を手に入れた。
倭兵が出動する前に、精兵を選んで兵站をしようと考えたが、舒弗邯の未斯品曰く「兵は凶器であり戦は危険な事です。
ましてや大海を渡って他国を討伐し、万が一に勝つことができなければ、後で悔やんでも仕方ありません」新羅の王はこの意見に従った。

534名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:08:31.35ID:3iFcA5D/0
>>526
素戔嗚にしたらいい迷惑

535名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:09:33.07ID:ruMLtWxw0
>>530
アホの自覚があるのか、お前が良スレと言ったとは言っていないぞ
だから勘違いせんように、わざと行を2行空けているだろう
ホント注意力が足りんな、徘徊ボケ老人は


質問レスで返答がないのを見つけたら、返しを入れてやる優しいイケメンの何処がキチガイなんだよ

お前も自分の間抜けさがようやく分かったようだな、

俺の相手はしないがレス内容の相手はしないと言い放ったはいいが、している可能性が出てきたからな

間抜け老人め

536名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:09:39.47ID:NmKQ6pWN0
765名無しさん@1周年2018/08/09(木) 01:56:49.20ID:lzgG6LDg0
>>732
倭人の代表的存在である邪馬台国の卑弥呼以前にも
倭人達は統一した活発な海外行動をとってたんだ知らなかった

26日本@名無史さん2018/08/11(土) 23:38:29.31
>>25
「 新羅と百済は、どちらも倭は大国で貴重な物が多いと考え
 
 倭人達を新羅人や百済人は敬い見上げている。」

中国王朝二十四史書 『 隋書倭国伝 』より抜粋

倭人たちより古代から格下民族だったことを朝鮮民族は自ら自覚してたのを
中国王朝史書でも明らかにしてる

537名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:11:57.21ID:dWckNru00
東北にも古い八幡神社があるのはなんでか
もう分かるな

538名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:12:14.19ID:x0CY63cH0
>>527
大昔から半島から出雲に漂着するのは腐敗の始まった死体ばかりだったんだわ

539名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:12:44.25ID:PAft+UnD0
>>535
具体的に指摘してみ?w
そんなレスしてねえからなお前の妄想だろ

540名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:13:06.94ID:dWckNru00
もともと東北の蝦夷土人のルーツが
山陰のヤツラだからな

山陰の負け組が
東北へ落ち延びてる

出雲弁と東北弁が似てるのは
そのせい

541名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:15:30.10ID:ruMLtWxw0
>>539
くやしのう
お前の負けだ
おしめして寝ろ

542名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:16:39.81ID:PAft+UnD0
>>541
言えないわな、お前の妄想だからな
きみ逃げてばっかだもんね
精神的勝利でもしときな御老体

543名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:18:41.15ID:qrZGhPIx0
>>527
北陸は若狭彦の本名系統

544名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:19:57.07ID:ruMLtWxw0
>>542
瞬間レス返して、逃げてるとかw
ガクガクブルブル震えるなよ

545名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:21:27.93ID:PAft+UnD0
>>544
だって君、逃げてばっかで答えらんないじゃん
いつもそうなんだろ
だから、場末のスレで妄想書き綴って250レスして現実逃避してんじゃん
憐れすぎない?www

546名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:21:59.38ID:Fsr4/Tks0
地名なんて後からいくらでもつけられる
畿内勢力が自らの正統性を示すために邪馬台国をなぞって大和とつけたんだろ
こういう例は結構ある

547名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:25:03.81ID:dWckNru00
夜麻登波 久爾能麻本呂婆 多多那豆久 阿袁加岐 夜麻碁母禮流 夜麻登志宇流波斯

548名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:26:16.14ID:dWckNru00
風土記に曰く、宇陀の郡、篠幡の庄、御杖の神の宮。祭れる正魂霊にあらず。
倭比賣命、天照大神を戴き、御杖となりて、この地に至りき。よりて御宮地をたずねて三月を経、終に神戸となしき。

549名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:31:55.87ID:ruMLtWxw0
>>545
お前が新参の老人だからだろw
ニュー速の歴史系スレは、専門板の僅かな住民が多レスするのは昔から普通だ

物を知らないカッペ老人め


電池が足りん
返しレスして、暫く正座して待っていろ
すぐ戻ってくる
分かったか?徘徊ボケ老人め

550名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:32:15.02ID:dWckNru00
栲衾 志羅紀の三埼を、国の余りありやと見れば、国の余りあり、と詔たまひて、
乙女の胸?取らして、大魚の支太衝き別けて、波多須々支穂振り別て、三身の網打ち挂て、霜黒葛闇や闇やに、河船の毛曽呂毛曽呂にき国来国来と引き来縫へる国はや 

551名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:34:04.69ID:NmKQ6pWN0
>>540
678. 名無しさん@1周年 2018/08/10(金) 22:20:46.18 ID:CMt2I6k00
●史実に残された平安京(京都)建設と蝦夷との戦い

新しく天皇の座に就いた桓武天皇は、前の光仁天皇がとった
行財政の簡素化や公民の負担軽減などの政治再建政策を受け継ぐとともに
新しい王朝の基盤を固め、それまで癒着の激しい仏教派閥政治の弊害を断つ意味も込めて
784(延暦3)年に奈良大和の平城京から山背国乙訓郡長岡の長岡京(京都府日向市)に遷都した。
しかし、新しい皇族の桓武天皇の基盤ははじめ確固としておらず、遷都に反対する勢力もあって
桓武天皇の腹心で長岡京の造営を主導していた藤原種継(藤原百川の甥)が暗殺される事件がおこった。
この事件をめぐって皇太子の早良親王や大伴氏が退けられ、幽閉された早良親王は自ら食を絶って憤死。
奈良の都で優雅な都人生活を繰り広げていた貴族内の対立が未開な山城国への遷都を巡って激しくなる一方
桓武天皇の母や皇后が相次いで不慮の死を遂げた。
こうした不幸が早良親王の怨霊によるものとされる中で、なかなか完成しない長岡京の都造営を中止し
桓武天皇は794(延暦13)年、荒れ果てた荒涼の地であったが比較的平野が大きいとの理由で
山背国葛野郡宇太村の地(現在の京都市)に新都を新たに造営することを決定する。

新都は現在の状況が安らかになるようにと平安京と名付けられ、国名も陰気な「山背国」から新しく「山城国」と改められ
桓武天皇は、長岡京そして平安京への新都建設とともに、東北地方の蝦夷の管理支配に力を注ぐことになる。
奈良時代以来、東北では各地に置かれた城柵を行政拠点として、東国などの各地から移住させた。
農民(柵戸)による開拓を進める一方、東北地方の蝦夷達の力を削ぐ目的で
朝廷に帰順した蝦夷の首領達は俘囚として日本全国に送り散住させる政策が取られる。
しかし光仁天皇の時の780(宝亀11)年、帰順した証しに朝廷から伊治呰麻呂という名も貰い
郡司に任じられていた蝦夷の酋長が多賀柵(宮城県多賀城市)で反乱を起す。
一時出張派遣所だった多賀柵を陥れるという大規模な乱に発展した。
こののち、蝦夷達を本格的な軍事的に制圧するための大軍が継続的に送られ
東北地方では朝廷軍と酋長達に引き入れられた蝦夷達の30数年にわたって戦争状態が繰り返された。

平安京は、東西約4.5km、南北約5.2kmの平規模で、その条坊の痕跡は今の京都市の街並み・道路に姿をとどめている。

552名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:35:48.56ID:NmKQ6pWN0
686. 名無しさん@1周年 2018/08/10(金) 22:39:56.53 ID:CMt2I6k00
●史実に残された平安京(京都)建設と蝦夷との戦いA

桓武天皇は788(延暦7)年、紀古佐美を征東大将軍とする蝦夷討伐軍を東北地方に転戦させ
翌年、大軍を進めて北上川中流の胆沢地方の蝦夷勢力を制圧しようとしたが
蝦夷の族長アテルイ(阿弖流為)に巧みな戦術を仕掛けられ朝廷軍は致命的な敗北し逃走する。
次は周到に準備して、大友弟麻呂を征夷大使、坂上田村麻呂を副使として大軍を送り
坂上田村麻呂らの緻密な計略によってようやく東北蝦夷平定に成功する。
田村麻呂は797(延暦16)年には征夷大将軍となり、さらに802(延暦21)年には胆沢の地に胆沢城(岩手県奥州市)を築き
阿弖流為を帰順させて胆沢地方を制圧する。そして郡司官庁の鎮守府を多賀城から北の胆沢城に移した。
翌803(延暦22)年にはさらに北方に志波城(岩手県盛岡市)を築造し、東北経営の前進拠点とした。
こうして北上川の上流地域まで、また日本海側でも米代川流域まで律令国家の支配権が及ぶこととなった。
のち嵯峨天皇は811(弘仁2)年に文室綿麻呂を征夷将軍として送り、雫石川の侵浸を受けた志波城を移して
その南に徳丹城(岩手県矢巾町)を築いた。

桓武天皇が追求した新都(京都)造営と征夷の二大政策は
国家財政やそれを支えた民衆への過大な負担を伴うものであった。
晩年の805(延暦24)年、桓武天皇は徳政相論と呼ばれる議論を裁定し
藤原緒嗣の「天下の民が苦しむところは軍事と造作である」という意見を入れて
ついに対蝦夷戦と平安京造営の二大事業を打ち切ることを決定した。

553名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:36:02.63ID:HujTF8WV0
>>536
問題は、旧高句麗の高麗が半島を再統一してから、
話がおかしくなったんだわw 今日に続くw

554名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:37:25.65ID:PAft+UnD0
>>549
スレに24時間張り付いて250レスしてを盛り上げるのが楽しみの人生って悲しい人生送ってんな
それが生きがいなん?www

555名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:47:00.24ID:NmKQ6pWN0
721名無しさん@1周年2018/10/24(水) 16:20:52.92ID:u/wiOi+0O
>>659
史実性が全く無いスサノオは
偽造された歴史経緯が侵入された古事記や日本書紀に
後世の人間を真実から目を背けさす為に
>>101でも言われる様に
御伽噺のように神話として記述されただけだから

中国の重要な古代神学教理書である九天神章経を
急ごしらえの大和政権の役人は勉強して
日本神話を考え出した古事記日本書紀を書き上げたし
日本神話の重要な部分の経緯なんて
九天神章経からパクって宇宙創造神の別天津神などをこしらうたからね

556名無しさん@1周年2018/10/26(金) 01:59:43.19ID:YqDXnc/W0
>>553
高句麗は中国の隋が敵視してたもんなあ
しかもその次の唐の時代は新羅を仲間にして滅ぼす位
当時の隋や唐の時代高句麗は目障りな国だったんだろうことは想像出来る

557名無しさん@1周年2018/10/26(金) 02:03:27.79ID:ruMLtWxw0
>>554
ちゃんと正座しているか?
女とオメコしている時でもレスするが

あと歴史系以外も、ファッション板、通販板、ヒジ板にも常駐しているから探してみな

558名無しさん@1周年2018/10/26(金) 02:09:02.59ID:3PnckYsf0
徳仁さんから仁徳さんまで徳川を遡れば日本史の九分九厘は理解することが出来る

神一厘 
@YouTube


559名無しさん@1周年2018/10/26(金) 02:48:14.48ID:fwwiuXAb0
>>429

@YouTube


似ていないな
時々空耳が聞こえるが
最も近い他国なのに漢音に近い語が稀に出てくるだけ

560名無しさん@1周年2018/10/26(金) 02:49:11.62ID:3PnckYsf0
日本初期 
@YouTube


561名無しさん@1周年2018/10/26(金) 03:50:35.31ID:65S42/wH0
見つかった遺跡は殆ど発掘し尽くしたからこれ以上の進展は望めんから
妄想の書き込みしか出来ん。卑弥呼の墓と言われている箸墓古墳を徹底的に調査して
本当に卑弥呼の墓かどうかを調べた方が考古学発展の為になる。

562名無しさん@1周年2018/10/26(金) 04:21:43.88ID:65S42/wH0
邪馬台国スレには妄想と我田引水の書き込みばかり、郷土愛が強い無職の引きこもりが
有り余る時間を妄想に費やしている。

563名無しさん@1周年2018/10/26(金) 04:49:35.23ID:LbPmTTMf0
>>495
西暦660年に合わせて天皇の年齢を調整していったのだと思う。
これは神功皇后を卑弥呼だと推測してその年代に合うように天皇の年齢を調整したのと似ている。
したがってその頃に年代を合わせたい何かがあるのだと考える。
今思いつくのは北イスラエルの滅亡である。
これに合わせて年令を調整していったんじゃないだろうか?

564名無しさん@1周年2018/10/26(金) 04:50:42.86ID:dpiHI1sr0
桃の種で有力地って・・・


畿内説って何から何まで破綻してるわ
マスゴミで取り上げられた勝ちみたいな
まるでやり方が捏造韓国と同じ

565名無しさん@1周年2018/10/26(金) 04:55:40.33ID:SRd9Mz1g0
>>1
とよ。

これを邪馬台国にあわせるとちょうどやまと国になる件について

566名無しさん@1周年2018/10/26(金) 04:56:37.46ID:LbPmTTMf0
>>528
昔は王が変わるたびに都を引っ越ししてたみたいだからなあ
弥生時代もそうだったのかもしれん

567名無しさん@1周年2018/10/26(金) 05:11:46.49ID:3PnckYsf0
ま、神話など玉葱の皮の様な者じゃ

おやじおやじいばるでないよおやじおいらのぬけがらさ

天孫降臨 
@YouTube


568名無しさん@1周年2018/10/26(金) 05:23:16.42ID:on3t1/Lq0
九州説の連中は畿内説の可能性を完全否定してるよなぁ
纒向遺跡や箸墓が十分に調査されない限り畿内の可能性もあり得ると思うけどな

569名無しさん@1周年2018/10/26(金) 05:38:42.48ID:3PnckYsf0
改訂遺跡なんじゃもんじゃ焚書


@YouTube


570名無しさん@1周年2018/10/26(金) 05:46:29.63ID:rwF35a8e0
巻向遺跡は200回以上発掘したが
邪馬台国に関係するものは出てこなかった。

箸墓古墳は主体部が発掘できないため
結論は出せないが、周壕などから出てくる遺物は
全部4世紀以降のものである。

571名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:07:50.36ID:TbNHvXe80
九州説も畿内説も否定しないけど、
。両方にあってもいい。

572名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:09:55.46ID:oOCf/5XN0
ちゅうか邪馬台国なんて名前じゃなく邪馬井国だったら
やまとと言い出す奴もなく畿内説自体が存在しなかった

573名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:15:29.62ID:lqRA2YhH0
>>508
つまり朝鮮出兵したのは大和朝廷じゃないって事だろ
逆に朝鮮出兵の虚をついてクーデターを起こして日本を乗っ取ったのが大和朝廷

574名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:16:09.43ID:3PnckYsf0
>>563
そろそろ種明かしをしてもエエじゃろ

総ての始まりはここから始まったのじゃ

575名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:20:51.09ID:3PnckYsf0
>>574

@YouTube



我々の文明は世界中何処を探してもイワナガの子孫を受け継いでいるのじゃ

近い将来滅び猿であろう。

それがハゲ丸ドンじゃ、

576名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:25:10.85ID:65S42/wH0
>>564
関西人は朝鮮人と同じ体質だから仕方が無い

577名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:26:01.93ID:cXJdbigY0
魏志倭人伝は 支那の悪意ある 当て字 だからな

邪馬台国 = 大和大国

卑弥呼 = 日巫女

アマテラスの別名は(オオヒルメノムチ)
「日の女神」という意味がある。
卑弥呼(日巫女)も太陽に使える巫女。

卑弥呼が亡くなったのは
魏志倭人伝によると248年

西暦248年9月5日に福岡や奈良周辺で、
早朝(午前5時~6時にかけ)大きな日食があったと記されている。
(=天岩戸伝説)

578名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:44:15.52ID:Ry7O1emh0
>>577
皆既日食は大体340年周期で見られる現象

AD250年の前はBC90年、その前はBC430年、さらに前がBC770年
神武天皇即位がBC660年のなので、その110年前のBC770年の皆既日食が天岩戸伝説だよ。

完全な皆既日食ですら340年サイクルで起こる天体現象
卑弥呼=天照ありきで考えてるからこじつけてしまってるだけだよ。

579名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:48:04.20ID:yxVGldva0
壹が間違いだったのなら臺も間違ってる可能性あるよな

580名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:52:33.07ID:iUIe7Udm0
>>564
旧唐書いわく、倭国人と違って日本国人は物事を大きく語りすぐにホラをふくから中国人は信用していない

そのまんまやね
やっぱり倭国=九州、日本国=奈良でしょ

581名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:56:45.32ID:QFqcyoMG0
古事記とか日本書紀に意図的なウソが
入ってんだから、そこの部分を見直さないと
いつまで経っても本当のことはわからない

582名無しさん@1周年2018/10/26(金) 06:59:00.90ID:3PnckYsf0
ナチスドイツが探していたのは縄文の秘宝


@YouTube


583名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:01:48.51ID:Ry7O1emh0
卑弥呼と天照の関係性、邪馬台国とヤマト王権の関係性はないと考える方が自然

仮に記紀の神代の記述をフィクションとして
邪馬台国から実在の確認されている天皇まで、100年程度しか期間に開きがない
日本に漢字が伝来したとされるのも5世紀とされる。

たった100年
記録が消失するには期間が短過ぎる。
邪馬台国や卑弥呼が、ヤマト王権に繋がっているのであれば
この程度の期間で忘れ去られているはずもなく
逆説的に、邪馬台国は滅ぼされた側の体制であると言える。

584名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:12:06.00ID:nDOWzRIY0
>>37
銅鐸

585名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:12:25.13ID:n+L7T2rv0
>>563
明らかに不自然な年齢と在位期間を2で割り、それ以降の天皇のその時々の日本人の平均寿命伸長を考慮した在位期間と年齢に繋げたグラフを作ると、もうこれしか考えられんというスムーズなグラフになるのよ
そしてそれは作物収穫や神事を基に数える年二期説で説明が付き、欠史八代と言われる存在が怪しい天皇もしっかりと存在していたことになる
そして魏志倭人伝による卑弥呼の時代(230〜240年代)は天照大御神の時代に一致し、神武天皇は280年から290年の人物ということになる
ちなみに神功皇后は400年前後の人物になる。そしてその時期は三国史記と新羅本紀の倭による侵攻時期と一致する

そもそも何かの意図があって皇紀を古くしたいなら年代を遡る途中で年齢等をきっかり倍の異常な数に増やすなんて真似をしなくても架空の天皇の人数を増やせばいいだけの話なんだよね。当時からしても365日=1年だと辻褄合わなくなるし説得力ないのは明白なんだから
でもそうはしなかった。なぜなら代=天皇の数は変える事が出来なかった

586名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:13:08.60ID:65S42/wH0
ゲスの勘ぐりをすると箸墓古墳を発掘調査しないのは調査したら卑弥呼の墓では無いと
断定されて奈良と邪馬台国は無関係と明らかになったら不味いから。

587名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:14:19.75ID:nDOWzRIY0
>>572
中国の史書がヤマトだと言ってるんだから仕方ない

588名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:14:41.26ID:+KPn+rb50
4世紀も空白期間あるの!?
もう日本人の出自なんて判らないじゃん

589名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:15:28.68ID:cXJdbigY0
卑弥呼と同時期の天皇が、10代目の崇神天皇。

邪馬台国と覇権を争っていた
狗奴(くな)国の男王が崇神天皇。

魏志倭人伝に邪馬台国との対立が描写される
「狗奴国」(熊本説などが有力)

この狗奴国の男王を
『魏志倭人伝』では【卑彌弓呼(ひみここ)】と記している。

初代「神武天皇」と第10代「崇神天皇」は、共に「ハツクニシラス天皇」。
第2代〜第9代までの天皇に関する記述は極端に少なく、「欠史8代」と呼ばれている。
古代史の定説では、初代〜第9代までの天皇はみな、架空だとされている。
つまり
実際には、初代(神武天皇 = 崇神天皇)という説が有力

「崇神天皇」258年没説を採った場合、
崇神の治世は中国の文献に記載されている
邪馬台国の時代の後半と重なることになる。

崇神天皇陵(行燈山古墳) 天理市  ←※【重要(狗奴国の国王の墓が奈良の天理に実在)】
古墳は全長約242m
築造された年代は4世紀後半(古墳時代前期後半)

590名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:16:40.42ID:Ry7O1emh0
>>583から、俺は邪馬台国とヤマト王権の関係性の希薄さ故に
邪馬台国、女王国、ひいては倭国は九州にあったと思う。
本州以北は、魏志倭人伝に記述のある倭種の国と見る。

魏志倭人伝では邪馬台国は全身に刺青をしていたと有る。
日向国を出発した神武天皇一行も顔に刺青があった。
これは九州では『魔除けの刺青』の文化があった事を示している。
顧みて、神武天皇一行が大和国で神武天皇の嫁探しをした際
顔の刺青に対してなぜそんな事をしているのか?問答がある。
これは大和国では、奴隷や罪人身分の低い者に施す風習だったから
刺青をした高位の人物自体が珍しかったことを指す。

ここからも全身に刺青をする風習の無い大和国は邪馬台国ではなかったとなる。

591名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:19:30.62ID:3PnckYsf0
>>569
烏賊のキンタマスルメノミコト


@YouTube


592名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:29:51.92ID:3PnckYsf0
>>591
聖所には追放されたサルマタ国王の寓話が出て来る


@YouTube



最近の研究では空間は不連続だとも言われている

593名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:34:00.10ID:3PnckYsf0
>>592
夫間違い

キリスト様


@YouTube


594名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:34:19.71ID:5Pk1CL8m0
>>588
大仙陵古墳(仁徳天皇陵)を発掘すればなんか出てくるんだろうけどな
応神天皇以前の出自に関する何かが出てくるかもしれない

595名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:43:23.35ID:nDOWzRIY0
4世紀は神功皇后の時代と言えるが
日本の歴史教科書は神功皇后を教えないからな
まあ、めちゃくちゃですわ

596名無しさん@1周年2018/10/26(金) 07:49:14.25ID:y1Cvl7hT0
>>586
一般常識がない奴は、こういう恥ずかしいことを平気で書くから駄目だな
無知であることを恥じれない奴は進歩しないぞ

箸墓古墳を発掘調査できないのは、陵墓参考地として指定されているため、宮内庁が許可しないからでしかない
宮内庁は、皇室の墓所であるという理由で、指定している天皇陵、陵墓参考地での棺や石室・郭等を暴く形での発掘調査は一切認めていない

597名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:03:08.16ID:EhXCraVx0
銅鐸って当時はなんて呼んでたんだろう?
スズじゃないか?

598名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:03:18.31ID:3PnckYsf0
寺リホーミング 
@YouTube



素数階段 
@YouTube


599名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:07:39.48ID:w8349fZz0
>>445
何百年もそれをどういう単位で悲願としてたの?
親族とか?
どういう形で千年以上もそんなもんが残ったと考えてる?

600名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:08:36.00ID:nDOWzRIY0
>>597
サナギと言われてたんじゃないかという説
鉄鐸はサナギというらしい

601名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:12:25.38ID:4MCVDG8C0
>>595
神功皇后も神話みたいなもんだからなあ。応神仁徳同一説ってのもあったりするし。

602名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:13:47.89ID:65S42/wH0
>>596
箸墓古墳が宮内庁から陵墓指定を受けているくらいの事は知っているが
陵墓指定する根拠が全く無い、箸墓古墳の前に卑弥呼の墓と掘られた石碑でも
建っているのか?いる訳は無い、宮内庁が適当に卑弥呼の墓と決めつけているだけだ
奈良と大阪以外の古墳は総て発掘調査しているし皇族の墓だから調査してはいかんと
言う考えは大間違い、皇族の墓こそどんどん発掘照査しろ。

603名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:14:17.19ID:VCzY3oEr0
今まさに絶賛朝貢中w

604名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:24:54.92ID:XuRds/Is0
ほんとこの国は戦時中からの柵から解放されていない。
万世一系など王族支配の口実に過ぎず、全く真実も解明されていない幻想に古代から振り回されてきただけである。
いい加減、真っ当な古墳調査の上で事実を解明しろ。
もうこの国は王国じゃないんだから。

605名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:29:47.71ID:zKCAvZG50
>>602

宮内庁は箸墓古墳を卑弥呼の墓と決めてないよ。
箸墓古墳は倭迹迹日百襲姫命の墓と認定してる。
桃太郎の姉。

606名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:31:02.61ID:3PnckYsf0

@YouTube



男後家に宇治が湧き女後家に花が咲く

モガリ

607名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:35:17.93ID:65S42/wH0
>>605
どういう理由があって認定したのかが非常に怪しい、天皇家の墓だから
発掘調査をしてはいけないとかは理由にならん。宮内庁は天皇家は国民の
税金で生活させて貰っていると言う謙虚な気持ちを持て。

608名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:36:03.08ID:xyNQi5NJ0
>>600
サは神かね?
ナギは薙ぐなんだろうか凪ぐかな?
イザナギのナギはいくつもある蛇の古語のひとつでもあるらしいけど

609名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:42:28.66ID:3PnckYsf0
錬金術とは火の鳥そのものじゃ

ゾロアスターず

610名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:52:57.13ID:nDOWzRIY0
>>601
戦後の悪しき伝統ですわ

611名無しさん@1周年2018/10/26(金) 08:56:24.59ID:3PnckYsf0
宇治 
@YouTube

&vl=ja

こちらはイスカンダルのスターシャ

サーシャ 
@YouTube


612名無しさん@1周年2018/10/26(金) 09:01:32.17ID:e0Z91BJj0
>>583
単なる伝来という意味なら2世紀には漢字が伝来してるし、中国との関連が無いってだけで日本書紀や朝鮮の史紀にはしっかりと記述があるのに逆説的にの意味が皆目不明w
邪馬台国と大和の関連を否定したいという意図在りきで仮定しちゃうからそんな意味不明な理屈になる
連合政権とそれに伴う中心的役割への移行を全く考慮に入れなかったり否定する人を初めて見たw しかも>>590で東遷や邪馬台国九州説まで唱えてるのに

613名無しさん@1周年2018/10/26(金) 09:15:46.07ID:3PnckYsf0
卑弥呼の里 
@YouTube



トヨ 
@YouTube

 与一

614名無しさん@1周年2018/10/26(金) 09:43:56.37ID:3PnckYsf0
>>606
チミがヨ 
@YouTube


615名無しさん@1周年2018/10/26(金) 09:59:13.95ID:65S42/wH0
エジプトのピラミッドでさえ完全に発掘調査をしているのに宮内庁は何を偉そうに
ふんぞり返っているんだよ

616名無しさん@1周年2018/10/26(金) 10:00:24.44ID:3PnckYsf0
明かりを点けたら消えちゃった
お鼻を上げたらハゲちゃった
五人囃子は死んじゃった
京は悲しい雛祭り

お内裏様にお雛様
どちらも不細工出来そこない
お嫁にいらしたネーチャーに秘密を暴かれ

なぶあみだぶつ

賛美歌13番


@YouTube


617名無しさん@1周年2018/10/26(金) 10:14:01.54ID:65S42/wH0
漢字は奴国の使者が西暦57年に洛陽を訪れた時に目にしたはずだから北部九州では
相当早くから漢字を使っていたはず、硯の欠片も出土しているからな

618名無しさん@1周年2018/10/26(金) 10:23:01.19ID:wPtY8Me50
>>615
今のエジプト人にとって、古代エジプトは
民族も宗教も違う。

金になるから大事にしてるだけ。
フィフィも、エジプト人はピラミッドを何とも思ってないと言ってる。

だから外人が踏み荒らすことも平気。
エジプト最古のイスラム指導者の墓に
異教徒が入ることを許すと思うか?

619名無しさん@1周年2018/10/26(金) 10:32:14.39ID:HoEpG/Jq0
>>617
AD57年といえばまだ楷書ではなく篆書や隷書の段階だろうな

620名無しさん@1周年2018/10/26(金) 10:37:11.44ID:JrsizV6m0
>>619
じゃあ金印の横の文字はどうなる

621名無しさん@1周年2018/10/26(金) 10:39:46.40ID:aJhS73gu0
>>612
そもそも何を見て邪馬台国が大和だと言えるのか?
これが全くの不明なんだから畿内説が存在する意味がわからん。

622名無しさん@1周年2018/10/26(金) 10:49:23.06ID:3PnckYsf0
6000年前辺りに象形文字のはしりみたいな者が現れたんじゃあるめーか?

そのまた6000年前辺りに異種間での通訳、初めに翻訳ありき

ウルトラの馬鹿がいるウルトラの阿保がいる

そしてアイスマンがここにいる


@YouTube


623名無しさん@1周年2018/10/26(金) 10:57:04.27ID:CzE87tbi0
>>595
どう考えても実在の話とは思えんからな
石を腹に巻きつけて何ヶ月も出産を遅らせた事とか教えたら笑われるだろ
それを教えたら仲哀と仁徳は親子じゃない事がバレて万世一系が嘘だとわかるからな

624名無しさん@1周年2018/10/26(金) 11:01:30.07ID:3PnckYsf0
十戒 
@YouTube


625名無しさん@1周年2018/10/26(金) 11:04:58.12ID:76ia6JiN0
>>623
世界一受けたい授業で、武田鉄矢が漢字の成り立ちを
解説してた。

他の漢字はフリップが用意してあったが、「鮎」はその場の思いつきだったようで
武田が手書きで解説。
それに後からイラストが付け加えられてるんだが
武田が神功皇后と言ってるのに、イラストはどう見ても中国。

スタッフは神功皇后を知らず、漢字だから中国の話と思い込んだんだろう

626名無しさん@1周年2018/10/26(金) 11:13:06.46ID:XuRds/Is0
纏向は景行が神殿築いたとあるし、景行、日本武尊の行動歴を考えれば邪馬台はこの辺りで滅ぼされてるよ。
時期的には台与以降だろう。
それ以前までは近畿に弱小勢力が存在した程度
国内の史書から邪馬台を隠蔽し、鏡まで偽装、魏志の記述に無い5倍の量を作成し一箇所に独占した様は万世一系に拘る執着心と合わせて大和が狗奴国をルーツに持つ系統だと証明している。
おそらく八岐大蛇が邪馬台有力豪族だったんだろう。

627名無しさん@1周年2018/10/26(金) 11:25:57.18ID:3PnckYsf0
アタ 
@YouTube



あたたあたたあたたたアター

七面鳥 
@YouTube

 百舌鳥

628名無しさん@1周年2018/10/26(金) 11:30:31.77ID:wUMPilJ/0
>>612

記紀にある邪馬台国の記述は
魏志に倭国の女王が朝見したと書いてある。
というだけだぜ?
邪馬台国と大和朝廷の関係なんて、一言も書いてないだろ?

629名無しさん@1周年2018/10/26(金) 11:44:05.40ID:3PnckYsf0
聖徳太子と空海の言葉遊び 
@YouTube



初めに翻訳ありき

630名無しさん@1周年2018/10/26(金) 11:44:06.44ID:A0HUjyYp0
>>623
月数が有り過ぎるで言い訳にそれを使うとはリアルじゃないか? w
>>626
邪馬台国ばかりじゃなく、その前の集団祭器の銅鐸も、その当時の九州勢力も隠蔽してる w

631名無しさん@1周年2018/10/26(金) 11:57:52.06ID:3PnckYsf0
ま、西欧でも東洋でも十三段の上は太陽王だ

トヨとあまてらすの関係もその辺りが鍵に成るのだろう

632名無しさん@1周年2018/10/26(金) 12:02:45.76ID:3PnckYsf0
忍法初段、腹三段 
@YouTube


633名無しさん@1周年2018/10/26(金) 12:07:27.81ID:zKCAvZG50
>>607

記紀に纏向の地にモモソヒメの巨大な墳墓を作ったと書いてある。

>>621

邪馬台国の台はトとも読める。つまり、ヤマトの当て字。

記紀自体には宮崎から東遷したと書いてあるから邪馬台国九州説も一理ある。

634名無しさん@1周年2018/10/26(金) 12:18:40.55ID:aJhS73gu0
>>633
記紀には一切邪馬台国や卑弥呼も記載されていないのに、なぜそう思ったの?
よく、きっとこれが卑弥呼の事だ、とか想像してる人がいるけど。

邪馬台はヤマトと読みたがる人も多いけど、台の字はタイ、またはイとしか読めないのは知らないの?

635名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:09:02.46ID:aJhS73gu0
>>626
大和=狗奴国が証明されたって?

聞いたこと無いなあ

636名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:15:36.85ID:+ERVkM1j0
>>626
黒髪山にヤマタノオロチの伝説が残ってたりするんだよね
元々は出雲の話じゃなかったのかもしれない

637名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:27:24.09ID:+ERVkM1j0
>>626
でも天皇家って遺伝子的には縄文系
恐らく虐殺を繰り返す大和政権に征服されて土着の勢力が猛反発したのだろう。
それで大乱が発生し、統治が危ぶまれた大和側は土着の長を立て、元あった国の名であるヤマトを名乗り、危機を乗り切った。
こう考えると天岩戸の神話とも辻褄が合うんだよね。

638名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:27:30.72ID:v2/pa4Sh0
奈良の出雲の話らしい

639名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:30:13.11ID:+ERVkM1j0
天皇はまつろわぬ神を抑える為の要石
それが分かっていたからこそ、どんな傍若無人な権力者も天皇制の廃止は出来なかったのだろう

640名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:31:15.28ID:XuRds/Is0
>>636
それこそ退治された大蛇達が一大率の監視者だとすれば、鉄器武器の解放と一致してくるんだよな。
それまでの纏向は鉄でも銅でもない石器文化、賊集団と変わらん連中だよ。

641名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:36:40.11ID:+ERVkM1j0
朝鮮半島から日本を目指す際、海流に流されて、能登半島辺りに引っかかるとか言う話を誰かがしてたな。
船に不慣れな北方系の勢力なら、流されてそっちの方に上陸してる可能性はあるね
スサノオの別の名はフツシ
これはモンゴル系の名前らしい

642名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:38:40.38ID:65S42/wH0
神武東征は無かったと考えている者達はそれなら記紀はどうして宮崎出身と嘘を書いたのか
納得のいく説明が要る、俺は神武東征は歴史的事実と思っている。だから邪馬台国は九州に
あったと考えているが宮崎には有望な弥生遺跡は発見されていないから
今の段階では邪馬台国は弥生遺跡がたくさん出てきた北部九州にあったと思っている

643名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:40:15.03ID:vgOkka+90
>>200
>新羅本紀

これは、全50巻からなる、執筆開始西暦1143年、1145年完成した高麗時代の最古の歴史書。
3世紀頃までの記事は、 独自のモノで、現存する中国史料には、ないため、資料的な価値が極め
て低い。特に、日本書紀を参考にして書かれているモノが多い為、偽書とは言いにくいが、高麗の
野蛮な時代を自画自賛する表現が多く、日本人で此れを信じる者は、変人扱いされているのであ
る。渤海 (国)に関する記述がないため、おらくは、途方もなくホラを吹いている箇所が多いだろう
事は見当がつく。基本的には、信頼が極めて少ない。

644名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:40:53.54ID:+ERVkM1j0
鉄器と関連付けるとすると、呉越は鉄器生産のメッカ
彼らが大和政権を担っていた可能性は薄くなるね

645名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:41:07.78ID:3PnckYsf0
三大宗教 
@YouTube



あたし三十路よ 
@YouTube


646名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:46:42.70ID:t6qEvTlt0
中国共産党は
邪馬台国と卑弥呼を用いて

日本全土は中国領土と定義してるからな
邪馬台国と卑弥呼については魏志倭人伝の記述しか残っていないが

このときに1800年前に日本全土は中国領土になっており、日本人を名乗る連中が日本全土を不法占拠しつづけており、1800年ほどぶんの制裁として
中国共産党は日本人を絶滅しなければならないとしている

1970年代まで一切日本でも邪馬台国と卑弥呼については無視されてきたが
中国共産党がこの主張をはじめたのはこのころで

それに呼応して邪馬台国と卑弥呼論が始まった

いわゆる中国共産党による日本へのサイレントインベージョン(静かなる侵略)のひとつともいえる

647名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:51:21.46ID:CzE87tbi0
>>637
縄文系?
調べたのか?

648名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:51:32.37ID:vgOkka+90
>200
新羅本紀では、馬韓・弁韓・秦(辰)韓の記述がない。

『後漢書』弁辰伝、弁辰與辰韓雜居 城郭衣服皆同 言語風俗有異。

とあり、新羅というの名は、後漢書では、その記述は随分後である。この原因は、新羅本紀の種本が
馬韓・弁韓・秦(辰)韓を知らなかったということを意味している。つまり、同時代人による記述された
種本を持っていなかった事を意味する。

649名無しさん@1周年2018/10/26(金) 13:58:47.56ID:y1Cvl7hT0
>>602
ほんと知識がないと駄目だな
しかも既に得ている知識まで大きく間違っているか、単なる思い込みw
こういうスレには専門家や、しっかり勉強している奴だって見てるんだから、少しでも勉強してから書き込めば、恥も書かないのに


これ、笑わしてもらいましたwさんきゅー

「宮内庁が適当に卑弥呼の墓と決めつけているだけだ」
「奈良と大阪以外の古墳は総て発掘調査している」

大間違い、発掘調査しろ>明日にでも宮内庁に行って抗議してきてください。よろしく

650名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:01:55.05ID:CzE87tbi0
>>646
邪馬台国と卑弥呼の事なんて何百年も前から知られてるわ
日本書紀にも魏志倭人伝からの引用があった卑弥呼が神功皇后と同一人物であるかのようにほのめかしてる
なので日本書紀自体が大和朝廷の正当性を証明するために邪馬台国と卑弥呼を利用しようとしたと考えられる

651名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:02:18.22ID:DxsjJKo50
分家である神武四兄弟はニニギ本家の命令で福岡から吉備に左遷
その後ヤマトに赴任した
この時期にも渡来人が日本に渡ってくるが
西日本の稲作に適した場所は国のようなものがすでに形成されており
あまり手がついてない奈良盆地に渡来人が集まってきた
ヤマトは人口が増え技術向上した
その後紀伊山地に守られ収穫が安定
他国が台風などの災害に悩まされる中ヤマトは力をつけていく

652名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:07:05.41ID:uXsGg4fk0
>>648
それを言ったら記紀も同じゃないか
日本と朝鮮の歴史書は東アジア史研究から抜け

653名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:17:51.73ID:3PnckYsf0
ウルトラの馬鹿がいる
ウルトラの阿保がいる
そして愛子がそこにいる

字余りw

654名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:18:12.63ID:XuRds/Is0
九州 葛城 土蜘蛛 伊勢 女 伊都 出雲 鏡 雲 土井ヶ浜遺跡 物部 邪馬台

近畿 纏向 神武足跡 景行 日本武尊 土蜘蛛討伐 石器 バラバラ遺体 不自然な鏡 狗奴国

これらキーワードが意味有りげに地域でやばい程重なってくる。
記紀の神武から日本武尊まで人物像が重なってるのではないか。

655名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:20:36.22ID:3PnckYsf0
>>653
字を改めて児となす

いらずの子ひさひと

656名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:25:32.95ID:3PnckYsf0
君が世元歌 
@YouTube


657名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:26:14.37ID:NmKQ6pWN0
http://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/publications/pdf_images/shimauchi139.pdf
南九州の古墳時代5〜6世紀の首長級墓から豪華副葬品などが完全な形で出土!

写真:現存例としては東アジア最古となる鮫皮の柄飾り。細かな粒状の文様が見える
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚
写真:銀装円頭大刀のX線画像。鮫皮の粒状模様も見える
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚
写真:鮫皮の柄飾りを持つ銀装円頭大刀
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚
写真:国内最長とみられる古墳出土の大刀
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150119/k10014804901000.html
NHKニュース

宮崎県えびの市の1500年前の古墳時代のものとみられる墓から、
刀や甲冑などおよそ400点もの副葬品が完全な状態で出土しました。
専門家は「これだけの副葬品が完全な状態で一度に見つかるのは全国でも例がない。
この地域の極めて高い地位の人物の墓とみられる」と話しています。

大量の副葬品が出土したのは150余りの古墳時代の墓が確認されている
えびの市内の「島内地下式横穴墓群」の一角でおととし見つかった、
1500年前のものとみられる墓です。
えびの市によりますと中から、男女とみられる2体の骨と共に刀や甲冑
それに矢などの副葬品およそ400点が完全な状態で出土したということです。
古墳時代の墓では、副葬品が損傷したり盗まれたりしたものが多く、
えびの市と共に調査に当たっている鹿児島大学総合研究博物館の橋本達也准教授は
「これだけの数や種類の副葬品が完全な状態で一度に見つかるのは全国でも例がない。」
としています。
そのうえで橋本准教授は「豪華な副葬品のレベルから、極めて高い地位にいた
この地域の首長の墓と考えられる。南九州で独自の文化を築いた人々と
大和政権との関係をより詳しく知る手がかりになる可能性がある。」と話しています。

658名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:26:28.72ID:rPKp11t+0
鋼鉄ジーグは展示されてないのか。

659名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:28:06.47ID:NmKQ6pWN0
>>642
http://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/publications/pdf_images/shimauchi139.pdf
南九州の古墳時代5〜6世紀の首長級墓から豪華副葬品などが完全な形で出土!

写真:現存例としては東アジア最古となる鮫皮の柄飾り。細かな粒状の文様が見える
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚

写真:銀装円頭大刀のX線画像。鮫皮の粒状模様も見える
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚

写真:鮫皮の柄飾りを持つ銀装円頭大刀
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚
[待機中]

写真:国内最長とみられる古墳出土の大刀
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚
[待機中]


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150119/k10014804901000.html
NHKニュース

宮崎県えびの市の1500年前の古墳時代のものとみられる墓から、
刀や甲冑などおよそ400点もの副葬品が完全な状態で出土しました。
専門家は「これだけの副葬品が完全な状態で一度に見つかるのは全国でも例がない。
この地域の極めて高い地位の人物の墓とみられる」と話しています。

大量の副葬品が出土したのは150余りの古墳時代の墓が確認されている
えびの市内の「島内地下式横穴墓群」の一角でおととし見つかった、
1500年前のものとみられる墓です。
えびの市によりますと中から、男女とみられる2体の骨と共に刀や甲冑
それに矢などの副葬品およそ400点が完全な状態で出土したということです。
古墳時代の墓では、副葬品が損傷したり盗まれたりしたものが多く、
えびの市と共に調査に当たっている鹿児島大学総合研究博物館の橋本達也准教授は
「これだけの数や種類の副葬品が完全な状態で一度に見つかるのは全国でも例がない。」
としています。
そのうえで橋本准教授は「豪華な副葬品のレベルから、極めて高い地位にいた
この地域の首長の墓と考えられる。南九州で独自の文化を築いた人々と
大和政権との関係をより詳しく知る手がかりになる可能性がある。」と話しています。

660名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:30:02.26ID:+ERVkM1j0
>>647
そうそう
勿論天皇陛下にお願いするわけにはいかないから、直系の子孫の何名かにね
その結果でたのがD1b1a2
これは日本人固有のハプロで、縄文人由来のものと言われている

661名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:32:58.08ID:NmKQ6pWN0
>>642
南九州首長級墓から奇跡的な大量の副葬品!宮崎県えびの市・島内地下式横穴墓群
http://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/publications/pdf_images/shimauchi139.pdf

宮崎県えびの市教育委員会は19日、同市島内の島内地下式横穴墓群から
2体の人骨と武具や装飾付き馬具など大量の副葬品を納めた
古墳時代中期末−後期初頭(5世紀末〜6世紀初頭)の未盗掘の墓が見つかったと発表した。
副葬品が土に埋もれずほぼ完全な状態で見つかるのは極めて珍しい。
朝鮮半島製とみられる大刀(たち)や、大和政権との関係を示す甲冑一式も出土しており
首長級の有力者が埋葬されたとみられる。

遺体を安置する墓の玄室(奥行き2.25メートル、高さ0.94メートル、幅3,1メートル)には
女性の遺骨1体と男性とみられる遺骨1体とともに、矢羽根周辺に黒漆を塗ったものを含む
約300本の矢や箱に入った状態の鏡など計400点を超える副葬品があった。

銀メッキで鞘などを装飾した銀装円頭大刀が出土したのは九州で初めて。
朝鮮半島=百済ないしは伽耶=で作られた物と様式が酷似しており半島製と判断できるという。
また衝角付冑と短甲、肩甲などが完全にそろって出土した甲冑は、
他の国内遺跡から出土した大和政権下で作られたものと様式が似ており、
大和政権との政治的関係を示している。

玄室が土に埋まらなかった為、馬具や大刀の柄に繊維や革など有機物も残っており
当時の製法や使用法の解明についても期待できる。
調査に当たった鹿児島大総合研究博物館の橋本達也准教授(考古学)は
「武器や馬具の特徴から埋葬された人物は朝鮮半島で軍事や交易の交渉に関わるなど
大和政権と政治的関係を持っていた可能性がある」と話している。

662名無しさん@1周年2018/10/26(金) 14:58:14.61ID:3PnckYsf0
>>660
徳川家康もDなんじゃもんじゃじゃ無いかと云われている

東山天皇がD何たら南だから恐らく小沢の所に秘所を送り込んでいた

西山天皇はO何たらの可能性が高いW

ママさん政党を立ち上げて情事大統領を目論むなどドンガバチョ以外考えられん

最近スキャンダルが目立つ 
@YouTube


663名無しさん@1周年2018/10/26(金) 15:16:14.53ID:3PnckYsf0
オラが言いたいのは西でも東でも構わんのだが

税金をママさんにばらまく事に反対しているんじゃねー

庶民に金が無いのだからばらまくことは必要だがタックスヘイブンと

DNAの解読は必要な分野だんべ

誰が書いたか机の端に
機能見付けた四つの言葉
真理人生青春嗚呼山中
刻んだ奴の心根が今偲ばれて
我が胸に嗚呼我が胸に血がたぎる

恐らくはこの分野を手放したく無いのであろう。

秘密が暴かれる事を恐れて

笹井さんなんかも恐らくはそれが元で旅だった

664名無しさん@1周年2018/10/26(金) 15:28:30.53ID:YVj/G3Qu0
「渡来人」って言葉を考えなしで使う人多いね。
卑弥呼の時代に「渡来人がヤマトに入って開発した」とかw
時代がめちゃくちゃだわ。

奈良は、巻向以前に「唐古鍵」があり、それ以外の村もある。
広大な弥生中期の水田が、御所と奈良市から出ている。
縄文遺跡もある。

665名無しさん@1周年2018/10/26(金) 15:37:46.85ID:zKCAvZG50
>>634

記紀には邪馬台国の卑弥呼は神功皇后のことだろうと書いてる。
つまり、記紀の頃には卑弥呼のことはわからなくなってたか、天皇家の連続性に都合が悪いから隠したか。

666名無しさん@1周年2018/10/26(金) 15:47:34.73ID:z4oDgf400
>>665
どこに書いてあるの?

667名無しさん@1周年2018/10/26(金) 15:55:14.01ID:+V+dJIfu0
>>633
トと発音するなら、伊都国の「都」を使う。好古都国など、他にも都が使われてる。

668名無しさん@1周年2018/10/26(金) 16:29:30.14ID:ap7jJ+s+0
皇紀云々はねつ造した歴史だもんね

669名無しさん@1周年2018/10/26(金) 16:40:28.11ID:zKCAvZG50
>>666

日本書紀に書いてる。

670名無しさん@1周年2018/10/26(金) 17:11:22.42ID:CzE87tbi0
>>665
逆だ
紀記の頃には漢字を勉強するためには当然中国の歴史書なんて教科書みたいなもんだから確実にみんな読んでたはずだ
だから魏志倭人伝の卑弥呼や邪馬台国のことなんて漢字を読める人間なら誰でも知ってた
だから大和朝廷との関連性があればすぐにわかったはずだ
でも卑弥呼や邪馬台国につながる血筋や一族がが大和朝廷にはいなかった
いないけど歴史書に出てきて誰でも知ってるその権威を借りたかった
だから繋がりがあるように仄めかした

671名無しさん@1周年2018/10/26(金) 17:24:00.76ID:QUZLyHhO0
継体天皇あたりで色々あったというのが定説だしな
磐井の乱もあったし

672名無しさん@1周年2018/10/26(金) 17:29:34.92ID:QUZLyHhO0
>>661
5世紀末じゃ、もう大和王権と同盟関係の時期だな

673名無しさん@1周年2018/10/26(金) 17:33:24.83ID:QUZLyHhO0
>>664
既に開けていた地域なのに、祭祀が変化してるのが面白い

674名無しさん@1周年2018/10/26(金) 17:39:38.50ID:b60A+KSt0
邪馬台国が大勢力で大和とは別なら、そして大和に滅ぼされたなら、
国譲りとか征伐だとか、なにか話しが記紀に書かれるよな。
出雲みたいに。
それが無いのは邪馬台国=大和だからとしか考えられん。

675名無しさん@1周年2018/10/26(金) 17:45:04.70ID:1uWwQIqM0
>>674
書いてあるじゃん
八岐大蛇とか土蜘蛛とか鬼退治とか。
実際酒喜んで呑む大蛇が何匹もいたと思ってんのか

676名無しさん@1周年2018/10/26(金) 17:52:06.45ID:NmKQ6pWN0
>>672
南九州のエポック古墳は聖徳太子誕生よりも100年前の歴史的事績だから興味深い〜

677名無しさん@1周年2018/10/26(金) 17:59:34.42ID:aJhS73gu0
>>674
邪馬台国は1〜3世紀。
大和政権は7世紀〜。
つまり合ったことも無い。

遣唐使は古代倭国とは異なる事について上手く説明出来ず、とっさに併合したとか言ってしまったんだろう。
で、怪しまれた。

678名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:05:27.97ID:b60A+KSt0
>>675
邪馬台国は書いてない。

679名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:06:15.32ID:b60A+KSt0
>>677
>大和政権は7世紀〜。

ギャグは言わなくていいから。

680名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:06:29.04ID:gTgtB2SW0
大陸と半島で大きな何かが起こると
日本でも大きな何かが起こってるのは偶然

681名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:10:20.16ID:1uWwQIqM0
>>678
そら邪馬台乗っ取って王権主張しだしたんだから載せないだろ

682名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:12:32.32ID:b60A+KSt0
>>681
>邪馬台乗っ取って王権主張しだした

空想はいらない。

683名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:13:33.09ID:zuK0cQ3V0
日本って百済に併合されてるんだろ、本当は

684名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:28:20.16ID:aJhS73gu0
>>679
残念ながら記録が遣唐使から始まってるからな。

685名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:32:26.54ID:1prToKjJ0
鳥の格好で舞い、鈴を鳴らす
今の神道はこのスタイルだな
鳥居、烏帽子、鳥の格好で舞う巫女、鈴

日本書紀かな。

蘇我氏が鳥の格好をして祭祀を行い、それを見ていた物部氏が笑うという記述があるな。
蘇我氏が鈴が鳴れば、もっと上手くできるんだがみたいな返事をする。

鳥の真似事をしていたのが、滑稽だったんだろう。
日本書紀は天武の時代に書かれたんだな。
勝利を確信し驕りがあったんだろうな。

686名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:40:38.24ID:zuK0cQ3V0
だからサッカーのマークは鳥なのか

687◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 18:41:59.11ID:eGWt8cNF0
>>623
まあ、書紀によると仲哀天皇崩御が仲哀9年2月6日で、
応神天皇の誕生日は同年の12月14日なんだよね。

一応、突っ込まれたときに言い訳はできる設定にはなっているw

688名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:45:06.48ID:PAft+UnD0
日本書紀はそもそも異説わんさか載せてわからんって書きまくってる時点で
潤色の意図もどうなんだろうな感

689名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:45:56.84ID:TYwbU5MV0
>>686
初代のサッカー協会の会長が那智の出身だからとかそんな理由じゃなかったか

690名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:47:47.95ID:Zq+6LaDN0
八咫烏が三本足で蹴鞠が上手と言う話があるからサッカーのシンボルなんだよ
ついでに太陽の使者で日本代表のマークとしてもふさわしい

691名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:47:58.03ID:oOCf/5XN0
>>633
>>642
こまめに訂正していかないとね
記紀には宮崎と書いていません

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)

692名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:51:42.05ID:1uWwQIqM0
>>682
記紀自体空想だろ。

693名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:52:16.95ID:tS1uNqKY0
>>577
>西暦248年9月5日に福岡や奈良周辺で

その皆既日食が見られたのは福島や新潟あたりだよ。

西暦247年3月24日は北九州市付近なら皆既日食だけど、
日没ギリギリなので見えたかどうかすら微妙。
福岡市付近では見えたとしても部分日食。
まあ、卑弥呼とは関係無いだろう。

「ちょっとでも関係ありそうなものを強引にこじつける」
というのが邪馬台国論争には多すぎる。

694名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:53:59.00ID:kE23/FAq0
>>678
邪馬台国は書いてないけど日本書紀には卑弥呼の事が書いてある
神功皇后について記述してあるところに倭の女王が中国の皇帝に朝献したという事が中国の史書に書いてある、と載ってる
遠回しにその書に載ってる卑弥呼が神功皇后だと言っている
つまり大和朝廷は明らかに卑弥呼と神功皇后を同一人物だと書いている

695名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:54:55.05ID:nl8qH3qF0
>>688
400年前の話だよ
文字もないとされる時代の
今で言えば江戸幕府成立前
文字もないのに分からんよ

696名無しさん@1周年2018/10/26(金) 18:55:24.96ID:vgOkka+90
>>11
>文物が一方的に伝わってくるという中華思想は幼稚な幻想だ

糸魚川産の翡翠が、極東の翡翠のほぼ全部を供給していた事を以って、中華思想が幼稚という
意見は了解不能である。翡翠の原石から、宝石装飾品として加工する過程で、中国の設計・デザイ
ンが主流であることが判明すれば、中華思想ということになり、了解できる。中華思想を批判する場
合は、中華由来以外の設計・デザインを指摘しなければ、中華思想の主張の言いなりなる。

697名無しさん@1周年2018/10/26(金) 19:05:48.14ID:iNTsexOd0
>>685
おお、なるほどなw

全然関係ないが朝鮮オリンピックの不気味な鳥の踊り思い出した

698名無しさん@1周年2018/10/26(金) 19:13:54.63ID:+ERVkM1j0
>>519
其の話面白いね
神無月の話、わざわざ出雲に移したとするならば、政権の交代の証拠となり得る?
出雲大社と共に封印したと

夜は神の領域
大國魂神社のくらやみ祭りなんかも繋がりあるのかな
人が神の姿を見るのは恐れ多いので、祭りは真っ暗な中で行われたとか

699名無しさん@1周年2018/10/26(金) 19:14:12.63ID:mntlIKbl0
>>512
お前すげえな

700名無しさん@1周年2018/10/26(金) 19:16:31.18ID:65S42/wH0
宮崎は古墳時代に入ったら大きな古墳が数多く造られるようになるが弥生遺跡が出土しない
神武東征は弥生後期の事なので弥生遺跡もかなり出土しないと東征という大事業は無理と
思う。それとも神武兄弟が北部九州で言葉巧みに北部九州人を仲間に引き入れて
東征をしたのかも知れん。

701名無しさん@1周年2018/10/26(金) 19:23:09.93ID:Zq+6LaDN0
陵墓の認定は江戸時代の国学者が文献をもとに比定したもの
だから現代的には間違ってるところが沢山ある

でも伝統を保持するのが仕事の宮内庁は正しいとか、間違ってるとか関係ない
なので継体天皇の本当の陵墓とされる今城塚古墳とかガン無視してる

ついでに言うなら遺跡は保護するのが基本なので掘らない
掘ったら壊しちゃうからね
発掘する時は「工事で出ちゃった」「崩壊寸前」「もう地層の下で壊すも壊さないもない」とかの場所

なんか隠してるとかじゃなくて遺跡全部がそういう扱い

ご期待に副うような陰謀なんて存在しないのであしからず

702名無しさん@1周年2018/10/26(金) 19:26:37.45ID:yB/3l7tN0
>>683
なんで併合した側が併合された側に王族を人質に出すんだ?

703◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 19:30:22.77ID:eGWt8cNF0
>>512
つか、鎌倉時代あたりでは、神様が集まるのは伊勢神宮とされていたんじゃなかろうか。
「徒然草」にそういう話があった気がする。

704◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 19:30:56.88ID:eGWt8cNF0
>>519へのレスじゃった。

705名無しさん@1周年2018/10/26(金) 19:37:32.03ID:Zq+6LaDN0
神無月は出雲の御師が広めたデマだから

706◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 19:40:14.36ID:eGWt8cNF0
>>700
宇沙(宇佐)と岡(黒崎)に寄ってるもんね。

個人的には宇佐のウサツヒコ・ウサツヒメ兄妹が神武一行をもてなした
「一足謄宮」に興味がある。一本足の建物と言えば、ツリーハウスだよねw

707名無しさん@1周年2018/10/26(金) 19:50:28.76ID:/00fZcYt0
鎌倉時代なら、源頼朝だろ
伊勢神宮と言えば、源頼朝の願文
祭神はアマテラスだが、周知の通り本当の祭神はニギハヤヒ

三河の源頼朝は、実は東海地方の物部氏族の力を借りて東国に武家政権を樹立した
源頼朝の意思ではないか




物部氏族国造 

参河国造 
遠淡海国造 
久努国造 
珠流河国造 
伊豆国造 
久自国造 
三野後国造 
小市国造 
風速国造 
松津国造 
末羅国造 
熊野国造 


源頼朝、関東御分国 

三河国 (異説あり)
遠江国 
駿河国 
伊豆国 
武蔵国 
相模国 
上総国 
信濃国 
越後国 
伊予国 
豊後国 
下総国 

708名無しさん@1周年2018/10/26(金) 19:53:04.79ID:Zq+6LaDN0
東征の考古学的痕跡は皆無だからね

出雲を天照大神の弟の国としたように、九州を神話的親族に加えるための創作神話と考えるのが自然だろうな
古代の仮想的親族関係構築の物語としては良くあるパターン

ギリシャ神話のゼウスがそこらで子供作ってみんな親族として繋がるのと同じ

709◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 20:03:15.19ID:eGWt8cNF0
>>708
> ギリシャ神話のゼウスがそこらで子供作ってみんな親族として繋がるのと同じ

その路線はオオクニヌシがとった戦略なんだけど、
そのオオクニヌシは中津国にとってのエイリアンである天神に屈しちゃうんだよな。
天神(というかそれを祀る天孫族)は、侵略者であることを隠さないし、
アプリオリに中津国の統治権があるかのように振舞っている。
なんかコワい人たちなのだw

710名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:07:54.65ID:1uWwQIqM0
そもそも出雲てのは大和がつけた蔑称なんじゃねえのか。
特に雲て字が気になるし、雲出るとは文字通り蜘蛛の巣だろ。
元々違う本来の国名があるんじゃないのか

711通りすがりの一言主2018/10/26(金) 20:13:04.84ID:Tt+1INt10
>>528
あー、なんかの本で読んだけど、集まりだして東海の勢力が強かったとかなんとか。

712名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:20:17.21ID:Zq+6LaDN0
唐古鍵と纏向を結び付けるような状態にはなってないね

と言うか邪馬台国はそれまでの畿内的要素を全然継承してない
畿内の勢力が段階的に成長して邪馬台国になったような様子は見えない

713名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:38:41.00ID:tS1uNqKY0
>>700
都城にあるよ。
それも縄文晩期から続く水田跡という重要度の高い奴がね。

714名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:45:35.42ID:1DunQ46o0
>>700
つまり、北部九州も含めた
緩やかな邪馬台国連合かな。
トヨの宇佐にもたちよるし。
高千穂から降りてきてた
神武さんが、宮崎から歩き、
日向美々津からお舟出している。
個人的に、このルートの美々津から
宇佐などへの水行ルートは、張政さんが、
邪馬台国に行く水行ルートの逆ルートと
思う。つまり、神武さんは、
宇佐までにも、細島、北浦、米水津や
井戸の伝説を残している。
水行で、どこをたちよるかは、
水深などの問題でも、参考になるかと。

邪馬台国は、霧島から曽於郡で、
その真北に、投馬國があり、西都原が、
中心の五万戸だろう。
で、投馬國と隣接して、
霧島、都城あたりから、祭祀のため
高千穂に、卑弥呼が来て、女王国として
千人ぐらいいたんだろう。
ここからは、北部九州や大分にもつながる
全ての方角へ行きやすい。
女王から、東を見ると、距離もぴったり
四国があるからね。

水行と陸行は、張政さんのときの記録かも
しれないな。
遣建中校尉梯儁さんは、
北部九州を細かく書いただけやね。

で、奈良と北部九州で、ずっと鍔迫り合いが、
続いたんやない?

715名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:50:32.37ID:yHCt3TCL0
頼朝なんか徹頭徹尾北条の傀儡だろ
弟も北条の血が入ってる筈の子供も全員殺されてるのに

716名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:54:08.55ID:1prToKjJ0
根の国といえば、八雲
杵築大社の天井図。八雲が一つ欠けて七つしかないだろ?

本当の出雲は八雲を出た勢力、出たというより大己貴に追い出されたんだろう

何処に逃れたか?
畿内に散らばったんだろう
加茂岩倉遺跡との同笵銅鐸が各地で出ている

今の出雲地方で、大己貴の前に信仰されていたのは、姫神の幸神、東!から来て文物をもたらしたクナトの神、そしてその子のサルタヒコ。

猿田彦で注目すべきは最初に出会った場所。
天の八衢。
道が幾つにも別れる処、方違。
面白いことに上町台地と泉北丘陵の間に方違神社がある。なにわ、和泉、河内、淡の境。
方違神社の祭神は、方違【幸】大神。

717名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:54:19.74ID:iLrz2RcC0
>>715
いつ殺されてもおかしくない流人だしねえ
政子の恋愛パワーが歴史を変えた!

718名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:55:19.99ID:1prToKjJ0
猿田彦で注目すべきは最初に出会った場所。
天の八衢。
道が幾つにも別れる処、方違。
面白いことに上町台地と泉北丘陵の間に方違神社がある。なにわ、和泉、河内、淡の境。

その近傍にイシズ川。サルタヒコが消えたのはイスズ川の川上。

猿田彦が溺れたとされるのが、阿邪訶の海。
方違神社のすぐ北がアサカ、浅香。
浅香の北がオサカ、大阪。
浅香の南、泉北丘陵にコサカ、小坂。

伊勢と同じものが揃っているんだな。
凄い偶然。

更にサルタヒコはヒラブカイに挟まれて亡くなるとある。
泉北丘陵、イシズ川を遡った地に平井と深井という弥生時代から立地が変わっていない集落がある。
平井と深井の間が弥生時代の鈴の宮遺跡。
サルタヒコは最後はこの辺りに逃れていて、殺されたんだろう。

719名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:56:59.65ID:1prToKjJ0
出雲は八雲を出た勢力

イズモ、イズミ和泉似ているな

720名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:57:29.24ID:UkoQ3oDz0
4〜5世紀てサヨがガチ無視決め込んでた時代だろw

721名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:58:44.32ID:1prToKjJ0
八衢の神と言えば、道饗祭の神

八衢比古・八衢比売・久那斗

 道饗祭

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、
進る幣帛は、明妙・照妙・和妙・荒妙に備へ奉り、御酒は・辺高知り、・腹満て雙べて、汁にも穎にも、
山野に住む物は、毛の和物・毛の荒物、青海原に住む物は、鰭の広物・鰭の狭物、奥津海菜・辺津海菜に至るまでに、
横山の如く置き足らはして進る宇豆の幣帛を、平けく聞食して、
大八衢に湯津磐村の如く塞り坐して、皇御孫命を堅磐に常磐に斎ひ奉り、茂御世に幸へ奉り給へと申す。
  又親王・王等・臣等・百官人等、天下の公民に至るまでに、平けく斎ひ給へと、神官、天津祝詞の太祝詞事を以て、称辞竟へ奉らくと申す。

722名無しさん@1周年2018/10/26(金) 20:58:50.87ID:C1EUvFjH0
結論が出ないから、売れない作家崩れの金儲けの道具

723名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:03:19.64ID:yHCt3TCL0
>>719
出雲は蜘蛛がデル土地
和泉は巳が出る土地

724名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:04:20.02ID:cEAzam0J0
>>690
八咫烏が三本足だなんて、古事記にはまったく書いてない

725名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:07:00.45ID:1prToKjJ0
サルタヒコ。
出雲族の姫神幸神と、畿内のクナトの神の子。
サルタヒコ、月夜見、大国主、卑弥弓呼は同一だろう
クナトの神は、記紀でいうスクナヒコナ

国作り神話は元は畿内の神話だよ

根の国から逃れてきた出雲族と元々畿内のクナト族が一緒になって国を作った
狗奴国の建国、クナはクニ。

726◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 21:12:39.70ID:eGWt8cNF0
>>710
「出雲」というのはもともと出雲平野の西の方にあった「出雲郷・出雲郡」の
小地名がもとで、それが国号になったんだよね。てなわけで、ヤマトがつけた
わけではない。んで、そのイズモだけど、元は「厳藻」という説があるね。

> もう一つの説は水の祐氏が唱えた「厳藻(イツモ)」説で、斐伊川の下流低湿地に
> 形成された天然の淵に生える川藻を神聖視されたとする。
        前田晴人「古代出雲」(吉川弘文館)

727名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:14:51.26ID:1prToKjJ0
暦の知識を持っていたのは、元は山陰にいた出雲族だろう
その力は絶大
強力過ぎる故‥

728名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:17:12.56ID:1prToKjJ0
重要なのは、
杵築大社の八雲の天井図に雲が七つしかないこと。

昔の人は事実を受け入れ語り継ごうとしてたんだろう

729名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:19:27.71ID:J+3dADQw0
>>590
鯨面(刺青)が入ってる土器や人形などの出土数
愛知(13)。茨城(7)。岡山(6)。大阪(3)滋賀(2)鳥取(2)群馬(2)岐阜(2)香川(2)福岡(2)島根(1)新潟(1)埼玉(1)千葉(1)静岡(1)和歌山(1)山口(1)栃木(1)宮崎(1)熊本(1)

「古事記」「日本書紀」によると『黥面』は河内・山城・宇陀の畿内地方に多く『文身』は東國に見られ、『黥面埴輪』は近畿地方や宮崎地域と関東地方に分布するとのこと。※“弥生人の姿”「出雲弥生の森博物館」より引用。

730名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:20:32.31ID:1prToKjJ0
稲作にとって暦は生命線
神無月の伝承が示す重要事項は、暦の存在

731名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:33:34.47ID:J+3dADQw0
>>729
この河内とは多分現在の大阪全土+兵庫神戸あたりまで。大阪三国摂津河内和泉は天武天皇時代から。
山城(山代)は現在の京都府の4割ほどの地域。宇陀は奈良県の一部地域。
刺青の風習は海人族や縄文人であり奴隷や罪人身分じゃない。少なくとも弥生時代はそうだ。
古墳時代も刺青は盛んだが、中国に習い刑罰としても使われだしたという。
この神武天皇の話がいつ作られたかが問題。
「この話は本物の伝承だ!」と言うのなら気になる点はひとつ。
三輪氏大国主系は縄文や海人族ではないってことになる。
もしくは鯨面を犯罪者だと思っているなら、早くても古墳時代からの話になる。

732名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:33:37.17ID:D/+x7XFd0
日ユ同祖論の信憑性
最近ネットを見てると、「神武天皇はユダヤ人」とか、「日本人はユダヤ人」とか、「三種の神器はユダヤの影響」とか、「神社ではユダヤの神を拝んでる」とか…、「日ユ同祖論」と呼ばれるものが出回っています。

にわかには信じ難い話もあるのですが、実際、「日ユ同祖論」の信憑性はあるのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。 


ベストアンサーに選ばれた回答

あちゃー!「ネットで真実」にハマったの?

結論を書くと、大間違い
理由は、大きく2つ
@言語的に見ると、古代ヘブライ語と古代日本語の間に祖語を再建できない
A歴史的に見ると、ヘブライ人が日本人の祖先となった(または、日本人がヘブライ人の祖先となった)ほどの民族集団の移動の痕跡がない

説明すると、時間的にも地理的にも大きく隔たった古代ヘブライ語で、現代日本語がストレートに理解できるとするのは、かえって怪しい。歴史上、遡りうる古代ヘブライ語と上代日本語との関係を比較し、祖語を立てなければ、研究方法としては、無効

語彙の単純比較は、もっとも危うい。日本語と似た単語を持つ言葉は、世界中にあるよ。英語boy, 「坊や」。アラビア語anta, 「あんた」。ロシア語d'yad'ya, 「じじい(爺)」。実際、日本語の祖先はロシア語だとか、英語だとかの説もある。ぜんぶ、言葉遊びだけどね

古代ヘブライ人が日本列島へと渡る間に(または、その逆に)、陸路にしろ、海路にしろ、途中で集団から脱落して残った人たちの子孫が見つからない。そういう伝承が各地に見つからない、石碑も通貨も言語的痕跡も発見できない。

距離的に大きく隔たった地で移動したのだから長期にわたるのに、その間の痕跡がどこかにあって良いはずなのに、発見できない


オカルト遊びは楽しいよね。けどね、そっちにマジにハマると、自分で研究し始めて、ブログとか本とか書いたりして、人生をムダに使うから、気をつけた方が良いと思うよ

まぁ、ムダな知識として楽しむ範囲で良いと思うよ


トンデモ本の世界シリーズが読みやすくて、おもしろくて、参考になるよ
身の回りのトンデモに対抗する考え方や技術を磨くにも使えるよ
うちはもう処分してもうてんけど、ブックオフか図書館にあるかも

733名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:33:58.29ID:D/+x7XFd0
ヘブライ語はNKKNKみたいに、子音表記です。母音がないんです。
Nには「なにぬねの」、Kには「かきくけこ」のそれぞれ五通りがありますから、母音記号なしだと読みがわからないんです。
で、この無数にある読みから、極一部の日本語に似た個所だけを抜き出してこじつけるわけです。
ちなみに、NKKNKは、「ねここねこ」が正しい読みです。
ほら、わかんないでしょ?
母音記号なしのヘブライ語はいくらでも都合よく読めるし、日本人はヘブライ語知らないから嘘つき放題なんです。
カルトの教義です。信仰であって、検証なんてしないんですよね、信者は。

734名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:34:57.23ID:D/+x7XFd0
◎日ユ同祖論の年代矛盾。

ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。

◎日ユ同祖論の方位矛盾。

メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし。

イスラエル中心の正距方位図↓
http://ronbarak.tumblr.com/post/39738833512/online-map-creation-using-azimuthal-equidistant

◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。

公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名)。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。

◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。

本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。

◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。

神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。
日本土着の信仰は和風道教で、キリスト教が憑依して神道=和風キリスト教となった。

735◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 21:34:57.11ID:eGWt8cNF0
>>727
松前健「日本の神々」(中公新書)によると、出雲というのは新羅から来た人らの
知識を得た医療先進地域で、その巫ゲキ集団(ゲキは巫偏に見)が
医療技術と出雲教とをセットで全国に広めていたらしい。たぶん>>705の言う御師と同じだ。
これが出雲神話に見られる素兎やオオクニヌシの蘇生のエピソードとして
残っているし、この布教の過程で少彦名も治癒神として定着した。
さらにスサノオ(牛頭天王)も治癒神になって最後は薬師如来にまで習合する。

このあたりの布教の手法は、イエスを治癒神として売り出したキリスト教と
同じなんだよね。イエスは治癒神としてローマの神々を圧倒し、地中海世界に根付いた。

736名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:35:35.63ID:D/+x7XFd0
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?

ユダヤ人の祭り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jesus/NT-intro_festivals.htm

ユダヤ教 ━ ユダヤのお祭り
http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

737名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:37:47.18ID:WSfL3B9g0
魏志倭人伝に「邪馬壹国」と記されているのを「邪馬臺国(略字では邪馬台国)」と
記されているんだとかいう嘘は、昭和時代に既に教科書に書かれていたが、それでも
「壹与」はちゃんとそのまま「壹与」と書かれていたぞ
平成時代にはこれも「臺与(略字では台与」だなんて嘘が書かれるようになったんか
文科省は朝鮮人に乗っ取られてるからどうしようもねーな

738名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:39:45.65ID:nl8qH3qF0
>>733
オカルト脳イジメんなよ
オカルト脳はバカだけど、いいやつも居るんだぞ
邪馬台国ジジィは年寄りしか居ない
講習会の白さと眩しさっていったらありゃしない
時折眠ったまま・・・・

739名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:43:11.32ID:J+3dADQw0
>>648
いいとこ見てるね。

>>685
なぜそんな嘘を平気でつくのかな?
それは物部守屋が蘇我馬子に笑われた話。
祭祀ではなく誄言。

740名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:47:33.83ID:1prToKjJ0
万葉集に残る歌
倭国大乱を端的に表現しているんじゃないか?

東(ひむがし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾(かたぶ)きぬ

畿内の東、東海の火の勢力が立ち上がり、畿内の月の国は傾いた
東海には様々な火の神さんが祀られている

741名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:50:02.88ID:1DunQ46o0
>>713
霧島、都城、曽於郡
高速道路建設で、発掘されだしましたね。

計其道里 當在会稽東治之東
邪馬台国へのその道のり、
正に、会稽東冶を東に行ったとこや!

この魏志倭人伝の記載通り、
紹興市の会稽山を同緯度で、
東へいくと霧島や、都城になります。

東冶を福建省というのもありますが、
陳寿さんが、書き出した280年には、
呉は滅亡してまして、名前変えられてます。
陳寿さんは、曹操にゆかりの深い
会稽を敢えて書き、また、呉の東冶がないのも
知って、魏を持ち上げるため書いてますね。

会稽で、つながるものは、
曹操一族の赴任地、神獣鏡(道教)、絹、鳥船、泰伯、兎、水稲栽培、倭人
魏志倭人伝に、会稽を記載する意味は、
それらを知っていたわけだね。

742名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:51:41.78ID:9UCaYmf80
曽於と言えば弥五郎どん

743名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:51:53.79ID:1prToKjJ0
サルタヒコが溺れる時に発した言葉

「底どく御魂」「つぶたつ御魂」「あわさく御魂」
底、独、常、立、阿波咋

尾張一宮にかつて祀られていたのは国常立神と言われている
ヤマト政権と関係の深い阿波、阿波忌部
何か倭国大乱、初期のヤマト政権と関係がありそうだ

744名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:52:48.63ID:y6MyHYAq0
ユダヤとかどうでもいいわ
クソつまらん
俺達が知りたいのは天皇家と日本と朝鮮と邪馬台国なんだよ
ムーの読者コーナーにでも失せろ

745名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:53:57.13ID:9UCaYmf80
尾張が大和朝廷に影響与えたのは、けっこうあとのほうじゃね?
まずは吉備だろ

746◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 21:54:25.37ID:eGWt8cNF0
>>740
与謝蕪村の「菜の花や月は東に日は西に」の元歌だよね。
やっぱり、炎=曙光 というのが普通の解釈な気がする。

747名無しさん@1周年2018/10/26(金) 21:58:23.16ID:g5xtJze10
>>715
アホか


承久の乱の時に政子の檄文を読み上げたのは三河武士の安達景盛 
三河縁故の武士が、裏でガッチリタッグを組んでいたわ 
結句は、その三河の足利氏に滅ぼされた

北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)  
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ 
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ  

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった 


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する 
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する 
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 


・源実朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝 

葛山景倫(願性) 
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性) 

・安達景盛 
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?) 

・足利義氏 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護) 

748名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:00:11.71ID:H//fj0+f0
>>740
あづま野に煙の立てる所見て
返り見すれば月西渡る

江戸初期まではこういう歌だった

749名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:01:44.30ID:uQCAAMEo0
テオヤムンガイが全て

750名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:01:54.82ID:1prToKjJ0
サルタヒコが祀られているのは阿射可神社
堺の方違神社の北がアサカ
蘇我氏の本拠地が奈良のアスカ

似ているが只の偶然かな

阿波の大麻比古神社

忌部氏の祖、大麻比古祀る
かつてはサルタヒコも祀っていたようだ
大麻比古、又の名は津咋見命
サルタヒコを鎮魂しなさいという意味があったのかな?

751名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:02:12.46ID:Zp1VFMYB0
邪馬台国の名物教えて

752名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:02:41.07ID:H//fj0+f0
金印

753名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:03:17.26ID:21CGWCB80
奈良盆地が征服されて古墳時代が始まったのに、
その文化を持ってきた奴らがどこから来たのかわからない。
古墳時代以前に、奈良盆地以外に(後の)古墳時代を思わせる文化が見当たらない。

754名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:05:23.02ID:1WLj5aEn0
なら頼朝の墓はさぞかし立派なもんなんやろなあ

755名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:07:24.10ID:1prToKjJ0
ヤマトの地は元々方形周溝墓の文化圏だった
2世紀末、東海山陰吉備の勢力が浸入し、円形周溝墓に墓制が変わった

墓制が変わるのは、その地を支配する主体が変わったというくらい重要な変化

そしていつからか議論の余地はあるが、卑弥呼亡き後墓制は前方後円墳に変わる

目まぐるしく権力の主体が入れ替わったんじゃないか?

756名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:11:22.68ID:1prToKjJ0
纒向遺跡の外来系土器、東海、山陰系は初期の頃から変わらず多いな。
吉備系は台与の頃にはぐっと減る。
代わりに初期の頃無かった河内系が台与の頃にぐっと増える。
吉備系が減った原因は何なんだろう。

卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
この間に何が起きたのだろうか?
男王とは誰なのだろうか?

布留がキーを握っているかもしれない。
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな。

石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 

なぜ布留社の【太刀】何だろうか?
太刀は本来誰かに使われるものだからなぁ

ニギハヤヒはどうなってしまったんだろう

切られたカグツチの血が湯津石村に落ちて生まれた神、甕速日、樋速日、建御雷。

饒速日とどういう関係があるのか?

卑弥呼亡き後の男王は吉備系の饒速日だろう
台与の時代、纒向遺跡から吉備系の土器が消えていく

神武東征神話は、2世紀末の卑弥呼を共立した勢力、尾張山陰吉備によるヤマト征伐と
卑弥呼亡き後男王の時代の内乱を合一してできたんだろう

757名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:12:14.27ID:g5xtJze10
>>754
スゲーぞ

政子ちゃんから墓に入れてくれと歯とあごひげが頼朝の母方菩提寺に送られる

寺の住職、ピコーン、墓じゃなく仏像に入れたろ

運慶、作れや

ハイ、承知しました



聖観音菩薩立像
https://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html

758名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:12:30.77ID:9UCaYmf80
北陸の方が尾張より先じゃね?

759名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:13:28.35ID:Bc3usURR0
>>753

三種の神器を祀る墓制は北九州で、前方後円墳の母型は吉備のあたり。

760名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:14:03.61ID:1WLj5aEn0
>>757
墓はどこにあんの?

761名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:14:08.99ID:V3r+IKJ80
三国志魏書東夷伝倭人条をあえて三国志「演奏」的歴史小説的に読んでみると。
諸葛亮に勝ち公孫淵を討伐した司馬懿にとって、地位を磐石にするためには皇帝陛下曹叡に派手派手な外交上の威光を示してもらわなくては、みたいな保険を考えたかも知れない。それが妙に司馬懿的で芝居がかった対倭外交ではなかったのか、と憶測出来なくもない。

762名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:14:27.76ID:1prToKjJ0
延喜式祝詞には、
皇御孫之命は、天之御蔭 日之御蔭と隠坐てとある
天、日の時代は【隠れていた】という記述はかなり重要

同じく、坐摩神社の井戸の神々は、皇御孫之命にお仕えして、天之御蔭、日之御蔭と【隠れていた】とある

また道饗祭の祝詞には、クナトが高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。

これが平安時代の朝廷の認識

763名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:14:48.72ID:zuK0cQ3V0
出雲は新羅の人間が作った地域なのね

764名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:15:22.73ID:YTguSkKD0
前方後円墳については阿波系の影響もみられるな。
吉備、大和、阿波、讃岐という淡路島を取り巻く豪族の連合が最初期の大和政権だろう。
これに、河内、尾張が加わってそれぞれが違う時期で存在感を示していたということだろうな。

765名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:15:46.03ID:V3r+IKJ80
>>761
演奏は演義の誤り

766名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:18:07.12ID:1uWwQIqM0
青銅器時代に九州から、上陸に適した沿岸部に中継拠点の国を作り、稲作に適した内陸の湿地帯と鉱石、丹が採れる山岳でまた国ができ、その内近畿の纏向辺りに交易拠点が出来上がり人々が集うようになったてな感じで、いつしか纏向に権力者が出現し王と名乗り出た。
一方九州は、半島攻めと大陸朝貢に目を向けており邪馬台の末端国が近畿に進出し国家ができつつあることを全く気にかけていなかった感じか
案外記紀の様な天皇の移動があって大和ができたわけじゃないんでないか

767名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:18:20.28ID:1prToKjJ0
纒向遺跡の初期の外来系土器

東海系が【半数】
吉備系と山陰系はほぼ同じ
その後吉備系が増えるが突如無くなる

768名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:19:46.07ID:21CGWCB80
>>759
箸墓古墳は桃太郎の姉なんだっけ?吉備だもんね。
けど桃太郎のやったことはたぶん吉備の平定なんだよねぇ。
北九州もそうだけど。奈良盆地に来てから、自分の故地を平定する政権の行動が分からない。

769名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:20:59.24ID:YTguSkKD0
>>768
大久保利通も木戸孝允も明治になって反乱起こした自分の故地を平定してるぜ

770名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:23:54.09ID:1prToKjJ0
崇神の代に創建されたと言われている白山比め神社

その神紋は三子持亀甲瓜花
亀甲が三重になっているが

三子持が気になる
崇神の前は、卑弥呼、男王、台与の時代
何か関係あるのだろうか?

771名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:33:36.53ID:1prToKjJ0
下克上というのがあってな
自分の主人を追いやってその勢力を乗っ取るということはよくある

卑弥呼亡き後男王が立つも、内乱で倒しただろ
鎮魂歌を見たら、布留の刀ら(兵たちかな)が豊日霎を欲したとある。
台与のことだろう。
 
鎮魂歌抜粋
石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 猟夫ラガ 持タ木ノ真弓 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス豊日霎カ 御魂欲ス 本ハ金矛 末ハ木矛

772名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:34:18.36ID:ZE8U4tzu0
>>760
墓よりグレードアップしているのが理解できんのか?

仏像3体の為に院を作ってやり、その院の常駐僧は10人いた

言わば専任の墓守が10人にいたと同じだ

773名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:42:14.30ID:Bc3usURR0
>>768

吉備の山奥に温羅という新羅の王子が勢力を持ってたんだよね。おそらくたたらで鉄を作ってたのでは?

鬼ノ城という朝鮮山城の遺跡とかあるからそれが居城かもしれない
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚

774名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:42:58.25ID:ZE8U4tzu0
>>760
それがこれに繋がる
三河の足利尊氏や細川頼之もこの仏像をパクっているとこがタマランとこだろうが


トモちんので顎髭(又は鬢の落毛)と歯を胎内に納めた仏像は、細川頼之も当然知ってたわけだな


仏像内部に尊氏(義詮か?)の遺髪か  三 井 寺 
http://ameblo.jp/rallygrass/entry-11400714323.html 

>南北朝時代の資料「園城寺文書」では 3代 義満の後見役として知られる武将・細川頼之が1368年 同寺に送った書状があり 
>そこでは「源頼朝や足利尊氏の先例にならって 義詮の遺髪を納めた地蔵菩薩像を園城寺に奉納した」という趣旨の記述が出てくる 

775名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:45:07.27ID:1WLj5aEn0
墓ひとつ作らずグレードアップとか意味わかんねえ
三河の連中は墓作らねえってことか?

776名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:54:34.16ID:qtRV3WKM0
魏が(大国)倭と国交を結んだということと倭の情報はシナでは衝撃的だった。
それは後の明の時代までも
以下のような東の大国(の断片)イメージで残されている。(呉の側方からせまる大国倭)

大明混一図(14c)
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚

777◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 22:55:09.50ID:eGWt8cNF0
>>773
俺も「もののけ姫」を観とったわい。

>>768
でも桃太郎はないよなあと思う。
あれって近世の創作だよね。

778名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:55:14.69ID:Ue6PA+nI0
>>755
円形周溝墓は吉備や播磨の墓制で東海や山陰は関係ない
そして大和周辺部に広まるけど大和は頑なに受け入れない状態を維持してる
その流れの上で前方後円墳が出現する

どこかが一方的に主導権を握ってるような状態じゃないのが面白いな

779名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:56:39.74ID:9UCaYmf80
まあ日本人が思うよりもだいぶ日本の国土がデカイのは間違いない

780通りすがりの一言主2018/10/26(金) 22:58:55.53ID:Tt+1INt10
何回も言ってると思うけど、神武は東征中に吉備に何年かいて兵糧を蓄えてたんだろ。
親戚かなんか居たんか?

781名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:59:21.41ID:YqDXnc/W0
>>718
猿田彦はやはり殺されたとみてるか
猿田彦はアメノウズメを嫁にもらってその後のアメノウズメは猿女と名を変えた
これは恐らく猿田彦と猿女は一緒に殺されたと見るのが妥当かねえ
アメノウズメは天孫族ではないということなのか?
それとも国津神の娘が天孫族に嫁に行ったけど別れて猿田彦と一緒になったのか?
彼女が活躍するのは天岩戸の時だけだしな
これも謎が多い

782名無しさん@1周年2018/10/26(金) 22:59:40.01ID:9UCaYmf80
神武のって言うより宇佐の関係だろ

783名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:00:11.30ID:Ue6PA+nI0
>>768
景行天皇の九州の平定は豊前、豊後や肥後の勢力
筑前筑後、日向のような弥生時代から関係の深い地域は仮宮が作られるなどの拠点地域扱い

784名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:02:25.36ID:Ue6PA+nI0
大和は銅鐸の分布にしても円形周溝墓の分布にしてもかなり独自性が強い

畿内の中心地域だからと畿内の統合の中心かと思いきやかなり他と違う動きを見せてる

785名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:04:37.96ID:iLrz2RcC0
考えてみれば武士のスタイルって面白いよね
北方大陸系の象徴である馬に乗り、南方にルーツを持つ長弓を携える
長らく争ったであろう両者だけど、最終的にはいい感じに融和が進んだようにも思える
この武士のスタイルってどの辺りで確率されたんだろ?

786名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:05:32.78ID:ZE8U4tzu0
>>775
お前は敗者で、勝者の気持ちが分からんだけだたろ

三河人的には、足利尊氏より源頼朝の方が丁重に扱われているとの評価だ

並べてやったから、背伸びして勝者の気持ちになって感じてみろ



足利尊氏(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/asikagatakauzi.html

787名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:06:13.95ID:RQgP2UIk0
>>654
ヤバいほど重なって見えるのは、まともな史書一つ持っていないせいなのか
無知とキムチや談義ででき上がってるおまエラのホルホル人糞脳のせいだろ

788名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:06:51.74ID:59KJWDgG0
>>781
ウズメが猿田彦を殺してその権力を継いでサルメの名を名乗った
その役目を一族の女性が継承していってサルメの名も継いでいったと

789名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:06:58.62ID:9UCaYmf80
鎌倉でスレ立ててやれよ

790名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:08:24.69ID:1WLj5aEn0
>>786
勝者は墓作らねえって話か?
三河システムとやらは勝者の最期すら記録に残さず、落馬して死亡という汚名を放置しとるってことか?

791名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:09:03.04ID:RQgP2UIk0
>>785
北方大陸系の象徴である馬じゃなくて南九州から奄美大島にいる馬じゃね?

792名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:09:52.25ID:YqDXnc/W0
>>757
これすごいね
頼朝のDNA調べること出来るじゃん
もしかしたら遠い子孫になる人見つかるかもよ
頼朝の直系は絶えてたけど遠縁ならわからんもんなあ

793名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:10:46.17ID:1uWwQIqM0
>>787
顔真っ赤だぞ渡来人

794◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 23:11:07.92ID:eGWt8cNF0
>>781, >>788
サルタヒコの死が謀殺かどうかは知らんけど、
記紀のどちらも、そのときのアメノウズメの心境についての記述はなくて、
単に高天原に帰ったとしか書いていない。
ただ、書記の一書には続けてこういうエピソードがある。

 アメノウズメはあるとき、海の生き物たちを集めて「アマテラスさまは
 偉いんだよ。わかった?」と言ったが、ナマコだけは返事をしなかったので
 「返事をしないのはこの口かー!」とナマコの口を裂いてしまった。
 だから今でもナマコの口は裂けているのだ。

なんかこう、気が強くて素直に悲しみを表現できない感じだよね。
アマテラスから「かよわき女神ながら、いかなる神にも臆せず言い勝つ」
と評された勝気なアマノウズメがデレた相手が、醜男のサルタヒコというのも良い感じ。

795名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:14:48.72ID:1prToKjJ0
近畿の男系は縄文系の遺伝子は結構残っていて、他の地域と大差ない。
畿内の弥生時代の遺跡は縄文時代の遺跡に連なるものが多い。
渡来人が縄文人達の水源を奪った痕跡もない。
渡来人達が新たに住み始めたのは洲や井戸の技術がないと住めない水利の悪い台地。
1世紀半ば〜2世紀半ば迄は環濠が要らなくなるくらい平和な時代になっていた。
神武東征前のヤマトの記述。
ナガスネヒコ、ヤソタケル、土蜘蛛、皆仲良く暮らしていたんだな。

環濠が不要な平和な社会、様々なルーツの人々が共存していた首長連合のクニを侵略して破壊する必要があったんだろうか?

796名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:15:34.21ID:2wGuxexg0
>>648
新羅本記は、まだ使えるところは日本の専門家に使ってもらえてるよ
日本の学者は優しいから

797名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:15:53.36ID:ZE8U4tzu0
>>790
寺(院)を作って仏像を納めるのが墓より重要だったんだろうな
後北条氏の先祖は三河にいたんだが、足利義氏の時も寺を造り、足利義氏の
遺物を納めた大日如来像を置いた



伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****〜****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋

■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去

798名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:17:38.76ID:1WLj5aEn0
>>797
なら三河システムの他の連中も墓はないんだな?

799名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:17:52.76ID:YqDXnc/W0
>>788
権力をアメノウズメが握ったというのはなかろう
その伝承にしたって年取ってモテなくなったアメノウズメを猿田彦が面倒みたみたいな記述なんだよ
一緒に消えて行ったみたいな伝承だから二人の活躍はもうないわけ
最後に出てくる記述だから心中か二人して殺されたかとみてるわけだしさ

800通りすがりの一言主2018/10/26(金) 23:18:35.65ID:Tt+1INt10
>>795
農耕の始まりは戦争の始まりやで。

801名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:19:15.32ID:iLrz2RcC0
>>791
魏志倭人伝では倭に馬は居ないって言ってるね
居たか居ないかは別として、家畜として飼う文化はなかったように思える
でも騎射はどう考えても遊牧民の技術でしょ
日本に侵攻してきた北方系の民族が伝えたとしか考えられない
和弓も恐らくこの辺りの時期に流れ着いた海洋民が伝えたものだろうから
この二つの融和は両民族の関係を象徴するものだと思うんだよね

802名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:19:34.07ID:1prToKjJ0
堺で生まれた行基
畿内の民衆の苦しみをよく分かっていた

その想いを汲んだ光明皇后

自壊した天武朝

倭国大乱から600年、やっと訪れた平安

803名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:20:49.07ID:peSFpo7u0
>>793
チョソは半島からの渡来難民なんだよな
日本人はみんな長江からの渡来遺伝子と縄文遺伝子持ってんじゃん

804名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:21:13.85ID:ZE8U4tzu0
>>797
間違えた
納めたの阿弥陀如来像だ

葬式を仕切ったのは、北条早雲の先祖の伊勢俊継、納めたのは足利義氏の長男と言われる長瀬四郎(足利義継)だ
長瀬四郎の家系は、世田谷にいた吉良さんになる



足利義継
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/吉良義継

805名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:23:59.82ID:1prToKjJ0
倭国大乱から600年
大部分は外部勢力による政権だよ

ヤマトの地は悲しいことに外部勢力が畿内を支配する拠点にされた

806名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:24:00.91ID:Ue6PA+nI0
>>801
日本の武士は馬上で長弓を使うという他にないかなり変な戦闘スタイル
しかもこの弓がまた日本独特の上が長くしたが短いタイプの弓
合成した短弓を使う遊牧民と全然違う
遊牧民が常に行う去勢も最古の記録がなんと江戸時代

遊牧民的要素は全くないと言っていい

807名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:24:01.61ID:rhMe7DoX0
>>803
朝鮮半島からの日本海岸に腐乱舟にのってたどり着くのは火事場逃亡の半島奴婢ばかり

808名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:24:06.43ID:ZE8U4tzu0
>>798
大体が高野山にあるからいいんだろ
これを読んだんだろ


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する

809名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:24:07.87ID:YqDXnc/W0
>>796
それ優しいっていうか、無能なだけでね?
11世紀から12世紀に作られたというだけで普通は価値ないだろ
魏以外なら孔明の蜀とか呉とか他の国の同時代のを調べるとかの方がましだろう
まあ直接交流持った魏の方が資料が豊富なのわかるけど

810名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:25:15.55ID:H//fj0+f0
騎馬民族説

811名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:25:30.98ID:mc/V3tkF0
>>785
関東から東北にかけて蝦夷との戦いで彼らの武器や人と融合していった東国武士団でしょ

812名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:25:53.99ID:YTguSkKD0
>>806
武士の源を辿れるのは毛野あたりの土着民かもね。
蝦夷やアイヌもそこに入るかもしれない。

813名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:26:13.93ID:iLrz2RcC0
>>806
いやその話をしてるんだが・・・

814名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:26:32.93ID:ZE8U4tzu0
>>792
政子ちゃんも分かるんじゃないか
辻殿からは源為朝かな



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ

源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁

・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている

・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。

815名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:26:56.67ID:YqDXnc/W0
11世紀に作られたなら源氏物語も同じだけど、あれもそれならもっと評価されていいということになる
モデルは藤原道長だしさ

816名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:27:52.08ID:iLrz2RcC0
>>812
アイヌは短弓の毒矢だからねえ

817名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:29:08.53ID:NBZe34ag0
>>795
雲南や江南方面からの来た水耕弥生渡来人はかなり相性が良かったらしい
河姆渡遺跡の石斧なんて縄文石斧そのまんまだぞ

818名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:29:23.03ID:Ue6PA+nI0
日本の長弓については倭人伝にもそのままの描写が残ってる
周辺地域と全然違う独自スタイルを維持してるのがわかる

819名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:30:35.33ID:A0HUjyYp0
>>768
吉備に付いては孝霊帝(ふとにのミコト)の基盤の一つだったろうね。
四道将軍は本来の"知らしめる"="政権変更を知らせる"だと思ってる。
ただし山陰道だけは武力平定戦があったように読める。
桃太郎はもっと時代が下がって鉄の生産地争奪戦の話。
そうなると吉備は半島支配の主力だったから、新羅征伐も入るかもしれん。

820名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:31:12.29ID:YTguSkKD0
>>818
長弓は、湿地帯や葦が多いという我が国の特有の事情だろうな。
長弓で互いの居場所を知らせる。

821名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:31:14.27ID:9UCaYmf80
日本語の語順からしたら、中国からもらったのは文字とか単語とか技術とか
あと宗教?

822名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:31:52.52ID:NKp2FS8j0
>>812
沿海州経由としか考えられない高度な刀の鍛術持ってたのではとよく聞くね

823名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:33:39.18ID:dWckNru00
九州王朝説・多元王朝説 

弥生中期から卑弥呼の時代はもとより7世紀にいたるまで、ヤマト王権のみならず、日本列島内において様々な勢力圏、連合独立地域自治権、が存在していた、
という多元王朝説が古田武彦らによって1970年代以降提唱され、かつては歴史愛好家などから一定の支持を得たこともあったが、 
存在している文献資料の検討や古墳をはじめとする考古資料から、現時点において、学界は「この説は信憑性に欠けている」としている。

なお、これをさらに発展させ、九州王朝のみが存在したとする九州王朝一元説や、大和に王朝は存在せず、本来は豊前の王朝だったとする豊前王朝説、
九州王朝と東北王朝のみが存在し、大和は東北王朝の支配下にあったとする東北王朝説もあるが、多元王朝説論者も含めて学界からは無視されている。

824名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:33:57.58ID:9UCaYmf80
ていうか、中国語の語順がアジアの中では例外的なのか・・・

825名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:35:31.65ID:iLrz2RcC0
>>820
元々長弓は魚取り用だよw
そりゃ植生の問題も当然あるだろうけど
飛距離や取り回しは短弓に劣るが、貫通性には優れる
海中に撃ちこむにはこの形が最適なんだよ
上長下短なのはカヌーに乗る際、弓が水に漬からない工夫だろう

826◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 23:35:33.31ID:eGWt8cNF0
>>820
舟上で魚を狙うための上下非対称だという説も読んだことがある。
が、インドネシアあたりの漁用の弓は対称の短弓だし、
そもそも弓を水平にして放てば良いやんという気もするしw

827名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:35:59.00ID:Ue6PA+nI0
日本の武装も戦闘スタイルも他と違う独自の姿で発展してる

外国からの影響などというものはむしろかなり稀薄

828名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:36:23.50ID:YTguSkKD0
>>825
>>826
なるほど。

829◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 23:36:52.64ID:eGWt8cNF0
>>825
おりょ2秒差w

830名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:38:38.03ID:iLrz2RcC0
>>826
ポリネシア、ニューギニア、あとブラジル辺りも上長下短の弓を使ってたらしいよ

831名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:40:11.23ID:iLrz2RcC0
>>827
そういう小中華思想的な考えはあまりいい傾向じゃないと思う

832◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 23:40:33.06ID:eGWt8cNF0
>>830
いや、>>826で書いたようにインドネシアは違ってて、
「なんだ漁民説はガセネタかw」と思った記憶があるんだけどなw

833名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:40:57.85ID:1WLj5aEn0
>>808
あるの?
なら頼朝にも墓がないとおかしいだろ
三河システムとやらにとって墓はどういう位置付けなん?
菩提寺あるなら何故墓を作らない?

834名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:41:22.87ID:gttOWWG/0
>>753
これが在チョン人のホルホルステマってやつなんだな
 
          ↓
奈良盆地が[征服されて][古墳時代が始まった]のに、
[その文化を持ってきた奴らがどこから]来たのかわからない。


「在チョン人社会の中ではチョン半島から来たってことになってんだー」と言えよwww

835名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:41:38.41ID:iLrz2RcC0
>>832
あ、インドネシアは違うのねw
よく見てなかったw

836名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:47:16.87ID:1DunQ46o0
>>791
都井岬にいる御崎馬やね。ポニー。日本の在来馬。
投馬国、邪馬台国に、馬があるしね。
張政さんきたら、ありゃ、馬やないなあと
報告したんやろ。ポニーやけ。
江戸時代からの御崎馬やないよ。前から
いたよ。宮崎には、都農あたりにも
駒場があったかな。


ま蘇我そがよ  蘇我の子らは  馬ならば  日向ひむかの駒こま  太刀たちならば

呉くれのま刀さひ  うべしかも  蘇我の子らを 大君の 使つかはすらしき

                       推古すいこ天皇 日本書紀.103

我が蘇我よ、蘇我一族の君は、馬ならば、日向の若駒.太刀ならば、唐士もろこし

渡りの鋭利な剣つるぎ そこで大君が蘇我の者どもを、側近くお使いになるというのも

もっともと言うほかはないだろうなあ.

推古天皇20年春正月7日、天皇は宮廷の役人たちを集めて酒宴を催したときの歌

837名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:48:19.35ID:A0HUjyYp0
>>813
長弓は縄文遺跡から出てるんでその推測は無理。
馬は古墳時代は埴輪、後世から推測するとジープみたいなもので将軍指揮者が乗るもので、
それに機関銃を付けたようなものだから自然発生的な要素がある。
帰化人の馬の放牧地の関東から発生してる点で関連付けたいのは判るけど再考を要する。

838名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:49:15.30ID:MOR1rMl10
>>799
一緒に消えてなんかいないよ
ウズメは猿田彦を海へ見送ったんだから
そして海で死んだ
送るは葬送、葬ったってことでしょ
猿田彦はイビルアイを持つとされていたからストリッパーであるウズメが宛がわれたらしいんだけどね
猿田彦はウズメというストリッパーによって抑えられ、朝廷へ寝返らされ、役目を終えた時にウズメに殺された
その猿田彦の怨霊の鎮魂のため踊る女性にサルメの名を名乗らせ続けた
サルメは消えずに生き続けたというわけ

839名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:49:15.32ID:J+3dADQw0
邪馬台国の条件はまず鉄器や武器。石器も混じってるが大量の武器がいる。
取材してる西暦230年代より前に大乱が起こり、女王卑弥呼が平定してなければならない。
集落の年季も当時より最低100年前から文化がなければならない。
邪馬台国の内戦だけで千人も犠牲が出ている。
血なまぐさいほど武器が出てんのはやっぱり九州なんだよな。

840名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:49:24.95ID:YwfiY9Tn0
仮に畿内から金印が出ても捏造だとか九州から奪ったものだとか言われそう

841名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:51:18.91ID:H//fj0+f0
まあ捏造はやりかねないな

842名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:52:24.39ID:J+3dADQw0
古墳時代の始まり纒向では弥生時代の象徴である銅鐸が壊されている。
銅鐸文化に愛着がない地域は九州や山口。
しかし纒向からは九州産が出ず…。

843名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:53:07.14ID:3lj05wvu0
>>729
埴輪が作られ出したのは4世紀以降の古墳時代から
ならば大和朝廷以降の東側に埴輪が多いのは当然
神話以前の3世紀以前なら土偶にイレズミ模様がみられ
土偶は全国で発見
埴輪では神話以前の邪馬壹国の根拠にはならない

844名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:53:28.99ID:boCB7TIP0
>>833
何で墓に拘るかよく分からんな
田舎者とはIQが違い、話が通じないというが、リアルにそれを感じている

ちなみに滝山寺は昔も現在も、墓地を持っていないぞ
昔から今にかけての滝山寺関係者の墓は、近隣の墓地がある浄土宗かなんかの寺にあるらしいが

845◆HKZsYRUkck 2018/10/26(金) 23:55:06.38ID:eGWt8cNF0
>>840
うんうん。
九州から三種の神器が出ても、畿内は沈黙するだけだもんな。

846名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:55:42.03ID:iLrz2RcC0
>>837
どの推測のこと言ってるか分からないけど
日本は旧石器時代から海洋民が渡ってきてた痕跡があるんで、南方ルーツは間違いないと思うよ
馬は騎射についてはどう解釈してるか聞きたい
世界広しと言えど、遊牧民以外で騎射の技術持ってたのって日本の武士以外いないのでは?

847名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:56:02.43ID:A0HUjyYp0
>>827
むしろ積極的に取得しようとしてるが、
まるっきりコピーがなく、必要に迫られてと拘りの部分で独自性が見られる。
水田でも、近代兵器でもね w

848名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:56:19.69ID:boCB7TIP0
>>833
お前は、源頼朝の像が発端になって、頼朝に近い人達がそれに倣う流れが面白く無いのか?
これがまさに三河システムだろうが



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ

源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁

・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている

・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。

849名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:59:04.67ID:dWckNru00
>>823 ← コレがすべて

850名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:59:26.39ID:YqDXnc/W0
>>814
これもすごいね
北条の血筋は室町将軍にも残ったけど、北条の最後は惨かったからね
きっと血筋の人は子孫でいると思う

851名無しさん@1周年2018/10/26(金) 23:59:36.10ID:1WLj5aEn0
>>844
頼朝にまともな墓がない理由が何一つ説明されてないからな
まともに葬られてないってことだろ

852名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:03:04.23ID:U+VG0+v20
>>851
誰かコイツ↑に説明してやってくれ
思いっきり菩提されとるがな




金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する 
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する 
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 


・源実朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝 

葛山景倫(願性) 
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性) 

・安達景盛 
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?) 

・足利義氏 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護) 

853名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:03:55.65ID:RbPXbY7M0
八幡太郎も賀茂次郎も新羅三郎
東夷の野蛮人になってる

854名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:04:41.53ID:ei1oLMbQ0
李氏朝鮮から見た日本が倭か
平安が終わり戦乱の時代

855名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:05:04.34ID:CV2WCupr0
どうでもいい

856名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:05:27.08ID:AknJsrEd0
百田さんの本でもうすぐ明らかになる

857名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:06:28.85ID:RbPXbY7M0
八幡神社 ⇒ 新羅系
賀茂神社 ⇒ 新羅系
新羅神社 ⇒ 新羅系

九州北部
山陰
北陸
そして北陸から夷人雑類が
東北、関東へと流れ込んでる

858名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:07:40.89ID:FBIgfh4+0
>>846
弓は様々な形が遺跡から出てで、それが長弓に集約されて行ったと思う。
むしろ長弓での南方ルーツの根拠を教えて欲しいね。
騎射は書いてあるとおり遊牧民の影響は無いよ。
騎乗はあるけど遠回りな支那からの可能性がある。

859名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:08:24.86ID:RbPXbY7M0
関東管領とか野蛮人の首領だからな
関八州は野蛮人の縄張り争いの歴史

860名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:08:52.87ID:U+VG0+v20
>>850
源頼朝の仏像がある滝山寺に、北条政子と源実朝の遺骨を納めたらしいが、行方不明らしい
納めたのは足利義氏で、政子の十三回忌に政子と実朝の遺骨を手に入れた時
あれば実朝の遺伝子も分かる


・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 



http://kougenji.la.coocan.jp/smartphone/plan.html

出典はこのサイトだが、このサイトの人は西尾市史からの引用と聞いた

861名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:10:54.94ID:b8fiu/670
政子にも実朝にも頼家にも墓はあるが
頼朝にはない

三河システム(笑)

862名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:12:04.38ID:owqDUOQF0
>>664
巻向遺跡では朝鮮渡来の遺物は殆んど出ないな

863名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:12:14.39ID:q0FmZydN0
ちょっと上のレスを読むと4,5人で桃太郎だの武士だの馬だの
時代がデタラメの話をしてるのがガッカリしたわ
本当に日本史を習った日本人のレスなのか疑ってしまいそう
あと、天岩戸のお話を史実と決め込んで話してるのも頭が痛い
あれは史実とは言えない、日食を見てただおとぎ話を作っただけだろ
どういう読解力してるのか

864名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:12:51.74ID:RbPXbY7M0
実の父親を追放したホモの武田信玄も
新羅系の野蛮人の血筋だからな

865名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:14:29.72ID:U3i3Aa1Z0
>>858
長弓が南方ルーツなのは定説だと思ってたが・・・
日本独自に発展したとでも思ってるの?
そして遊牧民由来じゃないシナ人は騎射など出来ない
彼らがどんだけ遊牧民に手を焼いたと思ってるの?
日本で自然発生的になんてもっとあり得ないよ

866名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:14:34.11ID:U+VG0+v20
>>850
もしくは西尾市に、源実朝の嫁が実朝を菩提する為に作った阿弥陀如来像がある
分解すれば、源実朝の遺物が出てくる可能性がある


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/専長寺_(西尾市)


しかし三河と鎌倉将軍家の関係は異常

867名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:15:56.01ID:/2XTfgCl0
>>857
在日のカルト妄想はもういいから

868名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:16:54.49ID:RbPXbY7M0
日本の歴史は畿内の歴史だからな
低学歴はそこんとこを分かってないワケ

869名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:18:16.19ID:U+VG0+v20
ちなみに、北条政子から足利義氏に譲られた、鎌倉将軍家の刀は、西尾市の御劔八幡宮の神体になっている




御劔八幡宮
https://www.city.nishio.aichi.jp/index.cfm/8,2192,92,418,html

870名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:19:35.33ID:RbPXbY7M0
八幡神のもともともの起源はスサノオだからな
で、スサノオは新羅のチョンコもどきの信仰の対象にもなってた
北部九州は新羅のチョンコもどきと関係が深かったことも影響してると考えられる

で、宗像三女神の神功皇后も
ついでのように祀られるように
いつのまにかなってる

871名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:20:14.63ID:ROYh7A6I0
>>862
日本国の誕生に関係できなかった年間10家族の渡来半島民

872名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:20:37.13ID:RbPXbY7M0
大和朝廷が九州北部を版図に治めてからも 
大和朝廷と九州北部の一部の豪族と争いもおきてる

九州北部の豪族(チョンコもどきの土人)は新羅との関係が深かった
大和朝廷のほうは百済に支配地域を広げていた 
で、南朝鮮の権益で九州北部の豪族は大和朝廷の朝鮮出兵を時折邪魔したりして争いもあったりした
北九州の豪族が新羅から賄賂をもらってたというのも古事記に記述されてる

もうコタエはでてるワケ

873名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:22:12.50ID:RbPXbY7M0
北部九州はすでに大和朝廷の従属国だった
コレで十分に説明がつくからな 

美濃でセックスしまくってた次の代の景行天皇は
熊襲が貢物よこさない土人だから熊襲討伐にいってる

こっからも北部九州はほぼすでに大和朝廷が征服してたとみるのが妥当
でないと速攻で熊襲なんかしばけないからな 

874名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:25:01.49ID:U+VG0+v20
岡崎市の真福寺の東谷(東谷遺跡)には、源頼朝のとーちゃんである源義朝の胴体が埋められたと言われる墓所がある

何故かと言うと、鎌田政清の兄貴が真福寺で坊さんやっていて、野間で殺された源義朝と鎌田政清と政清の嫁の遺体3体を真福寺に運び込んで、東谷に埋葬したわけだな



三河と鎌倉将軍家の関係は異常

875名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:25:13.52ID:J0xyqJwy0
>>842
紀元前後とAD200前後の大地の大揺れで祭器が変わっただけだがな

876名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:27:50.80ID:CJ1iFKRd0
落馬で死んで死体なら親父より息子二人よりきれいに残ってる筈なのに墓がない頼朝

三河システム(笑)

877名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:30:15.90ID:EA4hhVzY0
空白の世紀っつうか
それ以前はまだ日本の歴史はないからね
中国が捏造で歴史書いただけで

878名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:35:15.94ID:ZFHKwLPw0
天皇は倭(ヤマト)の王権を簒奪して新たな支配者である大倭を詐称してるからな
倭人宗主たる正統性を付与してくれる前王家の在所地名を自らの膝元に置くことにその本意があった

と同時に大和朝廷に反感を抱く倭人の文化も受け入れ、移植地名の一つ「大和(大倭)」として再生した
なお、倭国からの地名移植はこの他に奈良県桜井市の「三輪」がある

879名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:43:56.61ID:PtqxMbwi0
廣志いわく
南東に五百里で至伊都国、又、南、至邪馬台国

伊都国の南側周辺を掘ってみては?
松蘆国の南には何か出てきてたよな。

880名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:53:54.68ID:RTWALoTh0
>>878
イギリスとアメリカにも似たような地名類似があるね

この場合は征服と言うよりも郷愁とか在地別移民の痕跡とかだけど、北九州と奈良の関係はどうだろうね

881名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:54:17.71ID:Fp93g6Z30
>>877
歴史がないわけでなく文字がなかっただけ
まともに文字を書く人がいないからこの時代は口伝で伝えるしかなかった
古事記だって口伝を参考にしたといわれてるわけだしね
だから文字書いてた中国の歴史書と遺跡からどんな文化か想像するしかないわけだよ

882◆HKZsYRUkck 2018/10/27(土) 00:56:58.81ID:j2qJadRj0
>>880

1000年後に北広島市でファイターズ球場の遺跡が発掘されて、
未来の考古学者が「北広島は広島と同じだから、カープが北遷してファイターズになったのだ!」
と考える可能性はある。

883名無しさん@1周年2018/10/27(土) 00:58:53.85ID:4nd4oM8C0
>>868

日本の歴史は畿内の歴史だからな ×
天皇の歴史は畿内の歴史だからな ◯

884名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:02:06.65ID:PXNPZPuc0
>>741
紹興市の緯度は、北緯30度ちょうど。
日本で言えば、屋久島のちょっと南だ。
福州市(北緯26度)の東は、沖縄本島のちょっと南。

しかし、各行程や「万二千余里」から真面目に計算すると、
沖縄どころかフィリピンまで行ってしまう。

本当に行程から計算しているなら誤差も大きいはずなのに、
「当(まさに)」と断定的に書いているのもおかしい。

これは、前後の文脈から考えればわかる。
「夏の少康の子は会稽の領主になり、現地人と同じように入れ墨をした」
「倭人もこれこれこういう入れ墨をしている」という説明の後に、
いきなり「会稽東冶の東」が出てくるのだ。

つまり、「倭人は会稽人と関係がある」という事が言いたいだけであって、
まともに計算なんかしていない。

885名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:08:14.52ID:6xRD18C80
>>878
継承でなく簒奪で体制が変わることなんていくらでもあると思うがな。

886名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:08:44.02ID:/mYsxadR0
>>878
倭をヤマトと読むのは間違い。
倭人伝で中国人は日本列島を倭と言い、人々を倭種といい民族的な表現をしている。
倭の中の一つの国が邪馬壱(ヤバヰ)。
つまり倭=ヤバヰではない。
倭をヤマトと付けた人も卑弥呼の邪馬壱国の人じゃない。読み間違えてるし全て間違っている。

887名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:09:40.06ID:8ConKo2P0
>>573
神功皇后は卑弥呼がモデルとも言われるよね。

初の官製歴史書、日本書紀は日本は中華帝国と同等の立場というタテマエ上
中国の歴史書に出てくる朝貢した卑弥呼のことを隠したい反面、朝鮮半島に倭国の勢力が及んだことを誇りたい。
だから書紀に出る神功皇后は卑弥呼がモデルながら別人と言い逃れできるようにした。

大陸側の記録で朝鮮半島に倭国の勢力圏があったことは判明している。
書紀にある神功皇后による朝鮮征伐はウソじゃない。だけど後のヤマト王権によるものではない。

888名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:12:24.96ID:JXN12RaR0
大和の支配者は縄文→出雲→半島
卑弥呼台与は出雲系で半島から来た神武に滅ぼされた
殺された台与の墓が箸墓古墳

889名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:18:17.50ID:pxQFEfji0
>>886
代名詞と言うのがあってだなw

890名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:23:45.79ID:FBIgfh4+0
>>865
じゃ南方ルーツを探しなさい。
支那も戦車から騎乗に変化した。その流れはあるだろ。
騎射については、そもそも弓は攻城でない限り、わが国では戦闘開始の威嚇で使用するもの。
勝敗を決めるのは徒歩組の突撃になり、その先頭に騎馬。
この形式を破ってるのが騎射となるが、弓の威嚇と馬の機動でもっとも有効な戦闘は小競り合いやゲリラ戦か迂回陽動戦の使い方になる。また山地湿地帯でも発生は無理。
となれば馬の生産地を含めて条件は関東平野になる。で平安中期以降の関東の反乱や領土の小競り合いから発生し、雑兵争いの剣が剣道まで高めたように、関東では武者の美学までなったと思われる。

891名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:25:54.10ID:PXNPZPuc0
>>741
陳寿の時代に会稽郡東冶県が無かったというのは重要な視点かもしれない。

つまり、陳寿が計算して書いたものではなくて、
それが存在した時代に書かれた文献にあったものを、
陳寿が引用しただけなのかもしれない。

つい最近無くなった地名で、場所は誰でも知ってるので、
いちいち現在の地名に書き直す必要性を感じなかったのかも。

892名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:29:47.80ID:RTWALoTh0
>>887
人物像がまるで違うところで、卑弥呼が当時から伝説状態なんだよなぁ
そこでおぼろげに伺えるのは畿内祭祀の元祖として言い伝えされていない所
卑弥呼の鬼道は権力とは別の祭祀の部分でも断絶していたのか

伊勢に祀られたのが卑弥呼起源だとしたら、三輪山の信仰と完全に切り離しているところで違和感を覚えるんだよな

893名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:36:07.43ID:U3i3Aa1Z0
>>890
わざとやってんのか本気なのか知らんけど
もし真面目にそう考えてるなら、色々調べなおす事をお勧めするよ

894名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:36:35.74ID:xxXGH1Hf0
大和王権の三輪山祭祀が確立したのって、
卑弥呼よりだいぶ後の西暦300年前後といわれてるからね。
鬼道と三輪山祭祀の関係の問題は重要だろう。

895名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:38:24.07ID:ei1oLMbQ0
>>887
則天武后の神功って神功皇后から肖ったのかな

896名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:39:22.60ID:/uex+2GA0
>>888
残念だったな無恥チョン
纏向では半島物は出土しないんだとよw

897名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:40:25.34ID:VfveKhh10
大和の支配者は縄文→出雲→ 縄文系倭人海人

共立された縄文系倭人海人の卑弥呼台与

彼女ら出雲系や北九州からとも交流深く共存関係

神武天皇が東から客神として到来 

一定ラインを超えた反対者だけを誅し

残りのまとまった現界の政事を依頼

898名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:40:39.32ID:xhj5zGpd0
>>890
濃尾平野じゃあないの?
木曽馬の産地だし。

899名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:46:34.11ID:hk0i1eLX0
弥生時代って九州より近畿東海関東の方が圧倒的に人口多いよな

900名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:58:26.40ID:Pu1YN5Ls0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

901名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:58:38.31ID:Pu1YN5Ls0
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.96797
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

902名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:58:51.53ID:Pu1YN5Ls0
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.96957
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

903名無しさん@1周年2018/10/27(土) 01:59:28.39ID:Pu1YN5Ls0
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.9676
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

904名無しさん@1周年2018/10/27(土) 02:00:38.36ID:HtEoRsXW0
>>1
七支刀って日出処の天子でも出てきたな

905名無しさん@1周年2018/10/27(土) 02:01:17.34ID:HtEoRsXW0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯

https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声

http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 	YouTube動画>38本 ->画像>13枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.95787

906名無しさん@1周年2018/10/27(土) 02:18:33.41ID:Bb5nc5Lo0
邪馬台国の人は何食べてたの?

907名無しさん@1周年2018/10/27(土) 02:28:21.77ID:Ro5hLH6v0
馬刺し

908名無しさん@1周年2018/10/27(土) 02:45:30.23ID:Rd4HcGay0
>>713
青森県からは弥生早期の水田跡が見つかっている。水田跡などは全く重要では無い
それよりも鉄製の農具や武器がどれだけ出土したかが重要。福岡と熊本が
飛び抜けて出土している。要するに邪馬台国は福岡で狗奴国は熊本にあったと思う。

909名無しさん@1周年2018/10/27(土) 02:49:16.81ID:Rd4HcGay0
中国は最近、蒙古斑の起源が雲南にあると研究結果を発表しました
蒙古斑があるのは、日本人とモンゴル人、そして朝鮮人です
華人には基本的にありませんが、長い歴史で混血が進んでますので、
モンゴル系の血を引く場合、蒙古斑があります

910名無しさん@1周年2018/10/27(土) 03:01:20.21ID:Rd4HcGay0
日本人頭型の地域差について(附田 鎭厦著)からの抜粋
近畿地方人は,頭長短く,頭幅並びに頭高大にして,最も短頭且つ高頭型を示し,
近畿から遠距離の東北,北陸,九州地方人は比較して長頭且つ低頭である.
その中間に位置する中国,四国、,関東地方人は,頭径においても,その中間を占め,
比較的短頭型に属する.
対馬島民の頭形は,対馬は九州地方に近接していながら,近畿地方人に近似した
頭型を示している、これは特異な現象で所謂,種族差を表示せるものと認められる.

近畿地方人の頭形は朝鮮人に最も類似しており中国、四国、関東の地方人は,
中国人に近似し東北,北陸,九州の末端地方はアイヌ人の頭形に近いと言う事が出来る

911名無しさん@1周年2018/10/27(土) 03:30:46.89ID:Fp93g6Z30
>>908
昔から血気盛んな国だったんだなと考えると府に落ちるね

912名無しさん@1周年2018/10/27(土) 03:48:33.53ID:Fp93g6Z30
>>899
人口多くても文字がないからどんな政権があってどんな生活してたかは、本州は謎になってしまうんだよな
まあ本州だと確かに中国とか朝鮮とか離れてるから興味薄れるし、特に朝貢も必要ないかなあと思うのもわかる

913名無しさん@1周年2018/10/27(土) 03:56:02.77ID:Fp93g6Z30
逆に朝鮮半島みたいに中国と近いと朝貢して敵にしないようにするのもわかるんだけどね
中国も陸続きだから半島と色々イザコザがあるのもわかる
九州は近いから関わってしまうのもわかる
でも本州だと特に太平洋側だとただでさえ遠いから特に関わらなくてもいいかなと思うのもわかるんだよな
それで他の国の文献に一切ないというのもなんというか日本らしいとおもう
口伝で伝えてたらしいから言い伝えみたいにして昔のこと残そうとしたわけで、探せばいくつかは浮かび上がると思う

914名無しさん@1周年2018/10/27(土) 04:11:59.58ID:GXEpKEQ70
しんのしこうていも13歳で即位しとよも13歳で卑弥呼の後継者に成ったのには何か深い訳でも有ったのだと思うぞヨ

秦は一代で滅び去ってしまったがおいなりさんは守るぞヨ

卑弥呼は鬼道に精通していたが幽居されて男の王が治めたが戦乱の世が続いたのじゃ

徳島辺りに何か鍵が落ちている様な気がするぞヨ

915名無しさん@1周年2018/10/27(土) 04:20:11.91ID:ga26rnSB0
>でも本州だと特に太平洋側だとただでさえ遠いから特に関わらなくてもいいかなと思うのもわかるんだよな

やっぱ鉄じゃないのかな
生活必需品の鉄が入手できないと困る
現在、砂漠しかない産油国と関わることと一緒

916名無しさん@1周年2018/10/27(土) 04:23:44.24ID:GXEpKEQ70
>>906
アワビを焼いて吉凶を占っていたとじっちゃんが言っていた

ナポレオンが言うには一匹の狼に率いられた羊の群れは千人の女官を従えたトヨの様だと言っていた。

まぁ〜昔は処女の娘がイケニエとして神に供えられた時代が長く続いたのだろう。

アオザシはその頃の名残りだと思うぞヨ

917名無しさん@1周年2018/10/27(土) 04:25:14.94ID:b16AlIaR0
>>877
>中国が捏造で歴史書いただけで

捏造は、言い過ぎで、後漢時代の史書の山海経を指しているのみ。
中国の各王朝は、前王朝名を冠した史書を記述する習わしが出来たのは、魏呉蜀の三国時代
を先んずること、後漢の『漢書』地理志から。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E3%83%BB%E5%80%AD%E4%BA%BA%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%96%87%E7%8C%AE

918名無しさん@1周年2018/10/27(土) 04:30:08.19ID:GXEpKEQ70
>>904
燭台に通ずる者が有る

919名無しさん@1周年2018/10/27(土) 04:38:39.81ID:GXEpKEQ70
>>917
三匹の交尾の狐めでも生まれたのであろう。

始皇帝目が青かったと菊  


@YouTube


920名無しさん@1周年2018/10/27(土) 04:40:21.48ID:b16AlIaR0
>>908
>青森県からは弥生早期の水田跡が見つかっている。水田跡などは全く重要では無い

言い過ぎ。熊本の学者が十三年以上前に、日本の短粒種の稲が、中国の長粒種の起源である
という遺伝子解析を載せたことがある。おそらくは、種籾が各地で品種改良をすべく、広く流通す
る組織乃至、商人によって、各地を回っており、都市国家が出来るに従って、「種子法」みたいな厳格な
流通規制が出来ており、その前の時代の邑の長が、種籾の管理をしており、そういった種籾を、
中国に渡す理由があり、例えば、中国に対しては、「朝貢と誤解を受ける謙った行為をしていたの
ではないか。」と思われる。具体的には、
論衡に
「周時天下太平 倭人來獻鬯草」(異虚篇第一八)」
獻とは、朝貢を意味する。柵法体制は、ズーット後である。

921名無しさん@1周年2018/10/27(土) 05:02:17.30ID:GXEpKEQ70
>>911
艮の今人

922名無しさん@1周年2018/10/27(土) 05:49:45.24ID:T7pZttMR0
>>906
>食飲には?豆を用い、手食す

?豆とは高杯のこと

>始め死するや、停喪すること十余日、時に当たりて肉を食わず、喪主は哭泣し、他人は就きて歌舞飲食す

人が死ぬと喪に服して10日は肉を食べない。つまり普段は食べる。

>牛・馬・虎・豹・羊・鵲はいない

肉といっても牛馬ではない

>人の性、酒を嗜む

酒好き

923名無しさん@1周年2018/10/27(土) 06:03:22.61ID:F3I5XNHQ0
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。

男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

「魏書」第30巻 『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

神々からの日本最古の捏造教科書とされる古事記や日本書紀には記述されてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国漢人官僚には正確に記述されてた
神々しい伝説の邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本の何処にあったんだろう?

924名無しさん@1周年2018/10/27(土) 06:09:42.43ID:vsdzIRXr0
自治体レベルでバカだな
魏志倭人伝なんてでっち上げの集積で実際には卑弥呼なんていないのに

925名無しさん@1周年2018/10/27(土) 06:10:37.80ID:P/xWEo0Z0
「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか? 


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。

926名無しさん@1周年2018/10/27(土) 06:21:21.05ID:Rd4HcGay0
倭人伝では釜山(狗邪韓国)〜比田勝(對馬国)、厳原(對馬国〜勝本(一大国)
芦辺(一大国)〜呼子(末艪国)の間の距離は総て1千余里と書いている
海上の距離なので計るのは無理だが対馬〜壱岐と壱岐〜呼子は見ただけで距離の
違いははっきりしているが総て1千余里としている、倭人伝に記載のある数字は
水増ししたものが多く信用は出来ん。

927名無しさん@1周年2018/10/27(土) 06:28:46.83ID:GXEpKEQ70
>>881
ひえだのあれいは習慣実話を隠し持っていたとオラは思う


@YouTube


928名無しさん@1周年2018/10/27(土) 06:42:34.51ID:GXEpKEQ70
>>925
まぁ〜事の良し悪しは置い解いて

人類の祖先はミトコンドリアイヴと言う一人の女性に行き着く

それと同じような論法を使用することは
和をもって尊しとなす

前にもどっかに書いたが
三角形が合体すると六芒星を形作る
四角形はやたのかがみ
八角形は16菊家紋

まぁ〜完璧な円を求めても宇宙は試行錯誤している

ありゃ菊じゃないとオラは思うが  
@YouTube


929名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:01:17.48ID:aBcf7y5m0
日本が朝鮮が入り込んでるから学者がめんどくさがって手を出さないからだろw

930名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:02:17.02ID:GXEpKEQ70
>>925
西の最果ては中東じゃないしどちらかと言うとスペインポルトガル辺りだ

スペインの無敵艦隊をイギリスがやぶり女王国を建設した

イギリスと日本は対極にありその昔大航海時代が有った可能性を否定できない


@YouTube


931名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:09:12.77ID:CV2WCupr0
日本は大航海時代というより、大遭難時代だったりして
災害から逃れるために漕ぎ出したら海流に流されて、行ったっきり

932名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:09:54.76ID:nXo768Ht0
>>891
魏志倭人伝には、
計其道里 當在会稽東治之東 
とかいていて、
良く東冶の間違いだと。
さんずいの治でなく、にすいの冶なんだと。
なるほど、会稽郡東冶は、呉の福建あたりと
探しやすいからね。

でも、魏側の陳寿さんが、わざわざ呉が
制定した東冶をあげて、功績を残すような
記載をするかという疑問がある。

一方で、晋になり、呉は滅亡と同時に
東冶のにすいは、なくなり、住民に
その名はなくなったと知らせ、
移住もさせている。

晋になり、計其道里 當在会稽東治之東は、
陳寿さんが書き込んだ大陸から
邪馬台国をみた視点。その前後の文章は、
張政さんの現地視点の報告。

現地報告をききながら、
まとめてるときに、
なんだ、会稽の東やないかと
気づいた感じやね。文脈からは、唐突に
ポーンと一文入れた感じ。やけ、訳が
しにくく感じる人も多い。
つまりは、
計其道里 當在会稽東治之東 は、
281年に、紹興市あたりを会稽国
制定しなおした。で、東治は、
揚州とよばれる「州」レベルには、
治所があるから、東揚州の治所を
東治とかいたかもな。

933名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:17:05.72ID:XHIaigkH0
>>925
>韓国人は「イスラエルの失われた十支族」
wwww
シベリアから流入したエベンキ族と元の賊兵と現地人の混合種だろ

934名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:19:38.36ID:RTWALoTh0
>>894
この辺りが実に理解不足なので教えてくれると有難い

箸墓や初期の古墳が明らかに三輪山祭祀に準じてるからね
鬼道と三輪山に相関関係がないとすると箸墓が卑弥呼の墓と考えるのは違和感出てくるよね
畿内説の大きな根幹を喪うことになる

935名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:21:19.08ID:GXEpKEQ70
>>931
まぁ〜コロンブスだって地球は丸いと思って旅だった者の不安になりパンドラの壺占いに頼りスピロヘータを移された


@YouTube



道後温泉で傷を癒したんだと思うぞヨ

936名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:30:22.44ID:F3I5XNHQ0
>>741
>夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。

悠久の歴史を積み上げてきた中華民族中国大陸で
中華中国初となる伝説の王朝である
夏后王朝の少康の子の名を魏志倭人伝に出してきたのか?
断髪文身を持ち出し倭人達に当てはめている
ここが重要になると思う

937名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:35:10.34ID:76XV1x2J0
>>926
そこで「壱岐〜呼子」が間違ってると考えるんですよ。
壱岐からは方角指定がないので、東へ同じくらいの距離を
進むと宗像あたりに到着するんだよな。

938名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:42:53.62ID:u6GD4jKo0
卑弥呼なんて空想の竜とかレベルなのにww
西暦200〜300だの正気か?
今2018、1300年前?w

まず1300年前という根拠もないし、1300年前に何があったのかの信憑性のある科学的で確証のあるデータもない

土器だの化石だの、あんなもんいくらでも製造して捏造出来る
全く持って歴史はデタラメだと思う
500年前の戦国時代すら怪しい、嘘ばかりだろう
鎧、刀も全部あとから作った作り話

とにかく全く根拠がないし、何年前かとか、どうやっても調べる方法がない
頭が悪過ぎる

939名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:43:34.91ID:CV2WCupr0
>>937
そういうルートもあるよね、ってくらいの感じじゃないの?
だから玄界灘の離島を宗像が押えてる
まあ有名なのは沖ノ島だけど

940名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:44:57.72ID:75bW6DEu0
>>934
そこまで仰ってるからには根幹で理解出来てると思う
単純に魏志にある邪馬台国がどこにあったのかって話で言えば畿内説はかなり怪しい
しかしその後の邪馬台国と奈良大和政権の繋がりは三輪山自体がそうだし「やまたい」「やまと」等の関連性で否定出来る要素が少ない
そして、ならばこそどうして鬼道の影響が廃れてしまったのか。代表者=鬼道シャーマンのシステムが無くなってしまったのか
単なる古い政治システムを改めた、結局のとこシャーマンではなく実力のある者や最高地位の血縁者(卑弥呼の子孫ではない)が王の座に就いた等々様々なことが考えられるけど、しかしながら鬼道ベースの伝統祭礼を完全に排除出来なかったのは当然と言えば当然かなと

941名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:56:11.24ID:76XV1x2J0
>>939
これも前から言ってる高木彬光の小説からなんだけど、呼子に着いたとして、そこから基本的に東南の方向に道もない
草だらけのところを延々歩かされて、随分経ってからふと後ろを振り向くと呼子あたりが見えるわけですよ。

で、「どうしてあのまま船でここまでこれないんだ?」って使節が文句言うんじゃないかって疑問が出てくるわけですね。
それでなるべく東側の場所まで船で行くのが正しいのではないかということで同じくらいの距離の宗像が出てくると。

942名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:57:58.94ID:Iew6SjTL0
>>926
だから呼子ではないのだよ

943名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:59:23.10ID:nXo768Ht0
>>936
そうだね。だからこそ、
倭人は、紋身いれてるけど、
魏略には、勾呉の太伯さんが、かかれているが
魏志には、バッサリ切られた。
陳寿さんの意図あるかな。


魏略(逸文5) 翰苑 卷三十

 自帯方至女國万二千余里
 其俗男子皆黥而文 聞其旧語 自謂太伯之後

 昔夏后小康之子 封於会稽 断髪文身 以避蛟龍之害
 今倭人亦文身 以厭水害也

944名無しさん@1周年2018/10/27(土) 08:34:28.09ID:PXNPZPuc0
>>908
青森の遺跡は稲作そのものの常識を覆すほど重要なもので、
それを「全く重要ではない」という理由がわからない。

邪馬台国が福岡というのは、魏志倭人伝を目をつぶって読んでるのか?
邪馬台国は対馬から見て南東方向にしか無いぞ。

945名無しさん@1周年2018/10/27(土) 08:39:43.61ID:I+G5dhVf0
248年 卑弥呼死亡 ※梁書
260年前後 天孫降臨
280年前後 神武天皇即位 大和朝廷成立
320年前後 7代孝霊天皇女倭迹迹日百襲姫命稜墓 箸墓古墳建造
380年前後 13代成務天皇子日本武尊 熊襲征伐
400年前後 14代仲哀天皇妃神宮皇后三韓征伐
410年前後 16代仁徳天皇稜完成
413年 17代履中天皇、宋へ使者派遣
※ここで中国の史書に倭の名前が復活

946名無しさん@1周年2018/10/27(土) 08:47:00.25ID:RbPXbY7M0
まず九州説の低学歴知恵遅れは
時代をすべて無視するからな

22 弥生時代      応神天皇(15)
21 弥生時代      仲哀天皇(14)
20 弥生時代      日本武尊
19 弥生時代      景行天皇(12) ← ヒミコの時代
18 弥生時代      垂仁天皇(11) ← ヒミコの時代
17 弥生時代      崇神天皇(10)
16 弥生時代      開化天皇(9)
15 弥生時代      孝元天皇(8)
14 弥生時代      孝霊天皇(7)
13 弥生時代      孝安天皇(6)
12 縄文〜弥生時代   孝昭天皇(5)
11 縄文時代      懿徳天皇(4)
10 縄文時代      安寧天皇(3)
09 縄文時代      綏靖天皇(2)
08 縄文時代      神武天皇(1)
07           彦波瀲武盧茲草葺不合
06           彦火火出見
05           天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵
04           天忍穂耳
03           天照の勾玉
02           天照
01           伊弉諾

947名無しさん@1周年2018/10/27(土) 08:49:50.49ID:PXNPZPuc0
>>926
帯方郡〜狗邪韓国も「七千里」、東の倭種や黒歯国も「千里」「四千里」。
水行は全て「千里」が一つの単位になっている。

そして、その単位が日数である事は容易に推測できるだろう。
他の可能性はなかなか考えにくい。

つまり、直接距離が測れない水行は「1日=千里」で換算している。

948名無しさん@1周年2018/10/27(土) 08:53:26.32ID:Rd4HcGay0
>>937
俺の考えとは全く違うね、末艪国は松浦国、つまり唐津市周辺で間違いないだろう
唐津市周辺からは弥生遺跡や甕棺墓も出土しているから
要するに倭人伝に記載した数字はかなりアバウト過ぎると言う事。太古の事なので
仕方が無い、方角は毎日日の出日の入り、昼間も太陽の位置を確認しているから
信用出来る。

949名無しさん@1周年2018/10/27(土) 08:58:50.89ID:S0+EFhzv0
チョン発狂案件

950名無しさん@1周年2018/10/27(土) 09:02:01.96ID:76XV1x2J0
>>948
地名の類似はもちろん重要だけど、盲信しちゃうのも考えものだよ。
例えば安曇族の根拠が長野って話にもなっちゃいかねない。

951名無しさん@1周年2018/10/27(土) 09:04:25.61ID:PXNPZPuc0
>>932
「入れ墨の風習」の報告を見て「気づいた」というなら、
やはり計算した結果ではなく「入れ墨と関連づけた」という事だろう。

「東冶」が「東治」だったという可能性は十分あり得るね。
東冶を廃した区分整理を「晋の功績」とする捉え方は説得力がある。

952名無しさん@1周年2018/10/27(土) 09:06:33.97ID:5at2dh6e0
神話とリアルをごっちゃにしちゃってる人って病院いったほうがいいよ

953名無しさん@1周年2018/10/27(土) 09:22:10.67ID:RTWALoTh0
ふうむ
卑弥呼の鬼道と三輪山祭祀と出雲に残るプレヤマト政権の痕跡
この間を結ぶ要素を探してみたいな

琥珀の中の虫のように、出雲に封じられた初期連合の名残とともに卑弥呼の痕跡が残っていてもいいと思うんだが

因みに伊勢神宮は天智朝以降の古代憧れ祭祀なことが解りつつあるので考察からは除外だ

954名無しさん@1周年2018/10/27(土) 09:22:59.46ID:0EbnvfxX0
入れ墨の風習はアイヌにもあったし、弥生系だけでなく縄文系にもその風習があっても不思議じゃない

955名無しさん@1周年2018/10/27(土) 09:24:48.13ID:0EbnvfxX0
>>931
卑弥呼のちょっと前くらいに大飢饉で半島まで1000人単位で渡航した記録はある

956名無しさん@1周年2018/10/27(土) 09:28:52.97ID:GXEpKEQ70
まぁ〜卑弥呼の時代から約千年後に書かれた東方見聞録だってあの様だ

三蔵法師の西遊記に対してギ使の東海ヤジキタ漫遊記の可能性も否定できない

ましてや役人だろーw 韓国パブ辺りでパフパフしていたんじゃねーのw

957名無しさん@1周年2018/10/27(土) 09:30:18.85ID:Zd06SG2U0
>>955
タウポ火山の大噴火かもしれんね、世界規模で大飢饉って記録に残る

958名無しさん@1周年2018/10/27(土) 09:32:09.12ID:0EbnvfxX0
北部九州勢で気になるのは、力を持っていたはずの安曇氏が白村江以降すっかり勢力を失ってること
磐井の乱でも筑紫野君と姻戚関係だったし、何か都合が悪くて記紀では脇役に追いやられてる感

959名無しさん@1周年2018/10/27(土) 09:39:10.31ID:GXEpKEQ70
>>955
だからぁ〜国力の割に女官千人はどっから見ても多過ぎるって

確か大奥が全盛期の頃のかず

960通りすがりの一言主2018/10/27(土) 09:56:03.06ID:0s8PQZKJ0
>>894
そこで年代測定に誤差があると言い出したんじゃなかったっけ?w

961名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:00:27.92ID:LSV30t6m0
4世紀は主力勢力が半島進出してるから列島が空白なんだよ。
纏向辺りは後詰の物資補給拠点。
凱旋後の国内は武装から一気に様変わりすることと吉野ヶ里の都市機能の変化が何より証明してる。

962名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:01:10.19ID:RbPXbY7M0
建武中元二年 ⇒ 西暦57年 ⇒ 垂仁天皇86年(皇紀717年)

垂仁天皇 ⇒ 「纒向珠城宮」
景行天皇 ⇒ 「纒向日代宮」

963名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:04:44.87ID:0vVqgTQw0
>>946
皇紀をまともに受けとるとか見てる方が恥ずかしいからやめてくれ

>>952
神話が全てフィクションだと考える方が不自然なのに何を宣ってんのかね

964名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:10:50.94ID:hCMnYnbg0
>>960
炭素14の年代測定誤差はあらゆる場面、立場で使われるw
まぁ実際50年100年レベルは誤差あるから仕方ないんだけどみんなが知りたがってるのは西暦100年から400年という狭い範囲のことだからねぇ
縄文期みたいに千年単位で知れればいいなら有効だけどたった300年の間の事となると信憑性が薄らぐのは仕方ない

965名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:23:13.86ID:nXo768Ht0
>>956
マルコさんは、福建 泉州市に滞在して、
ジパングと書いたことから、
ジャパンなんだが、
福建語は、北京語と発音ちがいがある。
日本国は、
かのちでは、
jit pun kok と発音。ジップンコォック。

日本と説明されず、日本国とせつめ

966名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:24:04.30ID:nXo768Ht0
途中送信、失礼しました。

日本国と説明された可能性あり。

967名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:24:57.73ID:RbPXbY7M0
魏志倭人伝
> 南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日 彌 彌 那 利 可五萬餘戸

日本書紀 巻第七
> 二曰 耳 垂 。殘賊貧婪、屡略 人民。是居於御木木、此云開。

つまり投馬国は御木
いまの福岡県三池郡あたりと比定できる

この部分について だ け はほぼ間違いない

しかもコイツを 景 行 天 皇 が し ば い て る

つまり魏志倭人伝をどこをどう読んでも
邪馬臺国は畿内しかない

968名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:26:07.33ID:RbPXbY7M0
コレが定説
九州説の珍説なんかだれも相手にしてないワケ

時間と空間の設定―神武東征と即位―  そのカムヤマトイワレヒコは
よき地をもとめて日向から大和へと東征し、磐余宮で即位して初代の神
武天皇となる。これは地上における大和という地理的な特定地点の由来
を説明する物語である。ここで最重要の主題は、 神話から歴史への転換、
つまり、人間としての神武天皇という存在の位置づけである。そして
もう一つが現実的な空間的地理と時間的年代の設定である。時間につい
ては天孫降臨から一七九万二七四〇年余が経過したといい、東征の開始
の年を「是年、太歳甲寅」とし出発の日を「冬十月丁巳朔辛酉(五日) 」
としている。そして、橿原宮に即位した神武天皇元年が、辛酉年の正月
庚辰の朔(西暦への換算では紀元前六六〇年)としているのである。空
間については、出発地を九州の日向として瀬戸内海を通過し浪速、河内
から紀州へと旋回して熊野から大和の東部山中の菟田に出てそこから西
方に向かって大和盆地へ入る、という地理的関係を設定している。

ここで重要なのは大和盆地という現実的な王権発祥の土地であり、出
発地の日向については神話的な構成の産物にすぎないという点である。
先の一七九万二七四〇年余という時間が歴史時間として虚構であるとす
るならば、同時にこの日向という空間と地理も神話的な構成によるもの
である。それは、 『日本書紀』第9段の天孫降臨の一書〔1〕で、天孫
降臨の地が「筑紫の日向の」高千穂のクジフル峯であるといい、 『古事
記』でも同様で、 さらに「此地は韓国に向ひ、 笠沙の御前を真木通りて、
朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり、故、此地は甚吉き地。 」と表現
されていることからも明らかである。 「筑紫の日向の」小戸の橘の檍原
に至りまして、という言い方は、三貴神の誕生を記す『日本書紀』第5
段の一書〔6〕でも、『古事記』でも同じくみられる表現であり、この「筑
紫の日向の」という表現こそが重要な伝承である。その筑紫は地名であ
り日向はその筑紫における太陽信仰に関連する呼称である。それについ
て現実上の日向国という地理的認識を与えたのは、国郡制などが整備さ
れたのちのことであり、記紀編纂の最終段階であった可能性が高い。つ
まり、一七九万二七四〇年余という時間と日向という空間とは現実の時
間と空間ではなくまだ神話の中での伝承情報と考えるべきなのである。

969名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:28:41.51ID:NSMLtJXG0
>>967
官と副は、国で同じ名前があったりするんだから、
個人名じゃなく役職名

てことは他の国にも同じ呼び名がいて当然

970名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:43:40.64ID:LSV30t6m0
現代でも100年前なんて記録が曖昧になるのに
古代口伝の時代の記紀神話なんて王権支配に利用する作り話で信憑性は薄いし、複数の人物像が時間と共に重なってたりするんだろ。

971名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:44:06.93ID:GXEpKEQ70
>>961
秀吉の朝鮮出兵だって政変の元を創っている

ましてや完全な負け戦ともなれば不平不満も爆発するだろう

972名無しさん@1周年2018/10/27(土) 11:03:18.90ID:Cia6w2lV0
>>585
高だか100年の間に親子継承だけで14人も天皇詰め込むのは無理有りすぎだろう
兄弟継承とかが多かったのなら分からんでもないが

973名無しさん@1周年2018/10/27(土) 11:05:15.20ID:Cia6w2lV0
卑弥呼の時代は普通の親子継承で考えるなら崇神とか垂仁の時代だよ

974名無しさん@1周年2018/10/27(土) 11:07:41.94ID:LSV30t6m0
大陸王朝が倭王と認めたのは
卑弥呼と壹与
記紀に出る3世紀辺りの王は男王ばかりで全くあてにならん

975名無しさん@1周年2018/10/27(土) 11:13:39.48ID:Cia6w2lV0
>>974
記紀にも斎王という女王が記されてる

976名無しさん@1周年2018/10/27(土) 11:14:21.53ID:Cia6w2lV0
斎王イコール卑弥呼かどうかはしらんが

977名無しさん@1周年2018/10/27(土) 11:17:20.46ID:GXEpKEQ70
>>972
まぁ〜兄弟継承で骨肉の争いを繰り返した反省から継体天皇制度が生まれたのだろう。

戦後の自民党傀儡政権と同じだ

違いは中国本土でも政変が続き支配体制が変化したこと。

その辺の事情から火出国の天子より鎮火した天子へって外交文書に成ったのだろう。

978名無しさん@1周年2018/10/27(土) 11:55:38.19ID:GXEpKEQ70
>>974
大海原に旅だったジャケが産卵の為に帰って来るのかも知れんな

サーモンピンクなんて言葉の由来だろう。


@YouTube


979名無しさん@1周年2018/10/27(土) 11:58:08.87ID:Cia6w2lV0
>>977
いや仁徳天皇あたりまで親子継承だから

980名無しさん@1周年2018/10/27(土) 11:59:27.10ID:YZPAzfMu0
ふーん。

981名無しさん@1周年2018/10/27(土) 12:00:41.12ID:o5X67HSe0
>>941
だから魏の連中は船からおりていないんですよ。

方向や国の名前は倭人のガイドの言うままを記載、風景だけは自分の目で見たものを書いたんでしょう。

ですから邪馬台国は呼子から見て南東にあるわけです。

982名無しさん@1周年2018/10/27(土) 12:15:22.81ID:PtqxMbwi0
>>981
俺もそう思う。
実際のルートは、狗奴韓国→対馬→壱岐→伊都国。
壱岐から見て、末蘆国から南東に見える伊都国までの陸上距離が500里。
これを見ながら千里進んで博多湾に入ったと思うね。

983名無しさん@1周年2018/10/27(土) 12:20:03.23ID:4+8PdCmR0
>>665
隠したんだと思う
繋がりがあるなら「魏と外交を行っていた大国の女王 卑弥呼は天皇家の先祖だ」と堂々と記すだろう

984名無しさん@1周年2018/10/27(土) 12:42:45.09ID:CrdgbSbB0
このスレおもしろいな
次スレもお願い

985名無しさん@1周年2018/10/27(土) 12:46:39.64ID:CrdgbSbB0
卑弥呼の国「やまたい」の名を借りて支配王権が「やまと」の名を付けたんだよ
対支那への都合上つながりがあるかのように見せておかなくてはいけなかった

986名無しさん@1周年2018/10/27(土) 12:46:47.79ID:GXEpKEQ70
京都御所を離れて東京へ引っ越した明治天皇は征夷大将軍に任命されたのだと思う

よってその子孫が行うダイジョウサイはAVナメナメ祭で海外の来賓を招いて鑑賞させる者では無い

ノウカンの儀に一般参列者を参加させる様な者だ

悪魔でも国内の儀式 
@YouTube


987名無しさん@1周年2018/10/27(土) 12:46:48.58ID:0EbnvfxX0
うむ。卑弥呼が大和の斎王だとすると、いつの時期に中枢が金印もらった北部九州から移ったのか興味があるから是非続け給え

988名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:07:26.46ID:GXEpKEQ70
>>906
烏賊のキンタマスルメノミコト  
@YouTube


989名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:37:55.16ID:GXEpKEQ70
>>986
女性宮家を認たら小室も参加するのかなぁ〜


愛子とかヒサヒトが愛継いでカワヤの中で脳膜円患うとか
調べてみたら桃の種の代わりに銀杏のの種がわんさかわんさか出て来たりして

990名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:50:00.71ID:Ro5hLH6v0
「大和」字の初出は新唐書だっけ?

991名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:54:51.82ID:/mYsxadR0
>>940
まず邪馬台国なんて何処にも書かれていない。
書かれていない邪馬台国を基準に話しても永遠に妄想の域を出ない。
邪馬壱(ヤバヰ)

>>963
神話伝承は仏教導入後に入ってきた他国の物語や創作が入ってるのは事実。
名を奪うのはインドの有名な神の話に書かれてるしな。
大国主の話にも他国の物語が入ってる。

出雲が対立していたのは事実みたいだが、神話時代の話じゃなく飛鳥時代奈良時代。
ヤマトタケルの神話で、出雲に侵攻するのに難波と吉備の神を倒し、水路(難波)と陸路(吉備)のルートを確保と書かれてるが、これらも事実だろうが時代が後だろう。
事実吉備氏と出雲は奈良時代頃同時に攻められてる。
出雲は吉備と難波(河内)に仲間がいたのも事実だろう。

992名無しさん@1周年2018/10/27(土) 14:12:29.67ID:N1+P6IBH0
斎王が肌身離さず持っていた物はなにかっていうと鏡だよ

993名無しさん@1周年2018/10/27(土) 14:14:05.36ID:tBAXiCwQ0
>>585
在位期間って安本説のこと?
あれは意味がないと思うな。
崇神以前は天皇というか大王ではなかった。
だから「王の在位」に当てはまらなくても問題ない。
崇神天皇にも父がいて、その父がいて・・という事実だけだ。

多くの資料から、雄略はほぼ470年前後に活躍した人で一致している。
倭の五王は、彼や彼の父や祖父の代。
神功皇后が369年の七支刀の時代でも問題ない。

日本書紀の130歳とかはあれだけど、古事記にはそんなことは書かれていない。
崇神天皇以前の墓の記録を見れば、でっち上げではない。
もしもでっち上げるなら、神武の墓はもっと巨大な墓に、神武〜開化の9つの墓を
ヤマトの200m級の前方後円墳にでっち上げることだって出来た。
なのにそれをしていない。
磐余の地に桜井茶臼山古墳だって存在するのに。

初代から9代は、天皇家の先祖の伝承そのものなんだろうな。

994名無しさん@1周年2018/10/27(土) 14:34:12.08ID:/mYsxadR0
山井で探すと結構出てくるな。
岡山や福岡にもある。
記紀には和泉に山井水門と書かれているが、山井水門のある泉南市は自ら山之井なんぞと改名してる馬鹿者。

995名無しさん@1周年2018/10/27(土) 14:37:21.77ID:yeRjfSPm0
邪馬台国はヤマタ國でヤマタノオロチの出雲だな
狗奴国は吉備國だろう

996名無しさん@1周年2018/10/27(土) 14:43:11.91ID:hT/4EFCQ0
>>985
>卑弥呼の国「やまたい」の名を借りて支配王権が「やまと」の名を付けたんだよ
>対支那への都合上つながりがあるかのように見せておかなくてはいけなかった

九州説はよくこれを言うけれど、大陸中華には易姓革命の思想がある
前王朝が徳を失ったから、新王朝を立て新しい国号とした方が正当性をより主張できる

魏も漢朝からの禅譲ということになっているけれど、漢ではなく魏を名乗ってるだろ?
新しい国が朝貢に来たという方が喜んでもらえるんだよ

997名無しさん@1周年2018/10/27(土) 14:57:12.42ID:yX4S9IQ30
>>996
もとは倭国のヤマトでしょ
それが東に引っ越して日本国のヤマトになった

998名無しさん@1周年2018/10/27(土) 15:02:18.88ID:Rd4HcGay0
東西南北の方角は日没の方角、日の出の方角を毎日見てその日のうちにリセットするから
前日多少方角を謝ったとしても翌日に持ち越す事は無い。だから方角間違いは大きくても
90度の半分45度未満に収まる従ってどう間違っても何日も南を東と間違うはずは無い。

999名無しさん@1周年2018/10/27(土) 15:03:17.04ID:xjWg3Sez0
中国の常識は日本の常識という訳ではない
日本では革命なんて起こってないし

1000名無しさん@1周年2018/10/27(土) 15:04:03.65ID:Rd4HcGay0
邪馬台国は吉野ヶ里遺跡もしくは筑後市から八女市付近でまだ未発見の地域のはず。
狗奴国は熊本県菊池市付近


lud20210126115532ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540401893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4 YouTube動画>38本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★2
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★3
【奈良】「卑弥呼の後継・臺与の墓?」「築造は3世紀後半から末、邪馬台国畿内説に弾み」 卑弥呼の箸墓に迫った2メートル [樽悶★]
【奈良】「卑弥呼の後継・臺与の墓?」「築造は3世紀後半から末、邪馬台国畿内説に弾み」 卑弥呼の箸墓に迫った2メートル ★3 [樽悶★]
【奈良】「卑弥呼の後継・臺与の墓?」「築造は3世紀後半から末、邪馬台国畿内説に弾み」 卑弥呼の箸墓に迫った2メートル ★2 [樽悶★]
【邪馬台国山門説】筑後に伝わる古代のロマン 卑弥呼・磐井の足跡たどる特別展開幕 九州芸文館
【史料】邪馬台国の女王・卑弥呼の記録も 大野城心のふるさと館開館3周年記念特別展「筑紫の至宝 〜国宝 翰苑(かんえん)の世界〜」 [ごまカンパチ★]
【古代】「阿波風土記」が裏付ける“邪馬台国四国説”…卑弥呼を連想させる徳島県の特徴、後継者とも関連が?
【古代】「阿波風土記」が裏付ける“邪馬台国四国説”…卑弥呼を連想させる徳島県の特徴、後継者とも関連が?★2
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★6
【京都】向日市、古墳買い上げへ 邪馬台国時代の築造、観光資源に 「卑弥呼の時代の古墳とみられ全容を解明した上、観光資源」
【京都】邪馬台国・卑弥呼と同時代、重要文化財の銘鏡など展示 宮津・丹後郷土資料館
【古代】稲荷山古墳、前方後方墳の可能性 邪馬台国・卑弥呼の墓説ある箸墓古墳と同時期、3世紀に築造か 桜井市埋文センター
【福岡】伊都国と奴国テーマに論議、邪馬台国の謎に迫る 飯塚で古代史講座 「伊都国の平原遺跡の被葬者が卑弥呼ではないか」
【福岡】伊都国と奴国テーマに論議、邪馬台国の謎に迫る 飯塚で古代史講座 「伊都国の平原遺跡の被葬者が卑弥呼ではないか」★2
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈
【奈良】「邪馬台国近畿説」柱の一つ「卑弥呼の鏡」大量出土 天理市・黒塚古墳
【奈良】「邪馬台国近畿説」柱の一つ「卑弥呼の鏡」大量出土 天理市・黒塚古墳 ★2
【歴史】邪馬台国は“嘘”をついた? 「親魏倭王」の称号を手にした卑弥呼の狙い 奴国の海人が暗躍 [樽悶★]
【歴史】邪馬台国は“嘘”をついた? 「親魏倭王」の称号を手にした卑弥呼の狙い 奴国の海人が暗躍 ★3 [樽悶★]
【歴史】邪馬台国は“嘘”をついた? 「親魏倭王」の称号を手にした卑弥呼の狙い 奴国の海人が暗躍 ★2 [樽悶★]
【奈良】「臺与の次に男王が政権のトップに立ったことで、体制が安定した」 邪馬台国、箸墓の主は…卑弥呼、次の女王それとも「男王」 [樽悶★]
九州は卑弥呼のいない邪馬台国まで欲しがるな! [無断転載禁止]
【古代】「よみがえる邪馬台国」豊前の国に迫る 吉野ヶ里歴史公園で9月19日から特別企画展 佐賀 [ごまカンパチ★]
【考古学】『国宝 翰苑の世界』 天満宮に残る唐の事典 邪馬台国の卑弥呼などが記される 関連する北部九州での出土品も展示 福岡 [ごまカンパチ★]
【奈良】卑弥呼の後継者、台与の墓説がある西殿塚古墳に巨大な石積み方形壇 天理市
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★3
【邪馬台国】「卑弥呼の墓」を素粒子で探査……奈良・箸墓古墳の内部 
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した [樽悶★]
【邪馬台国】「卑弥呼の墓」を素粒子で探査……奈良・箸墓古墳の内部★3
【邪馬台国】大分・日田で出土の鉄鏡 卑弥呼の鏡「可能性高い」
【邪馬台国】「卑弥呼の墓」を素粒子で探査……奈良・箸墓古墳の内部★2 
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★3 [樽悶★]
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★2 [樽悶★]
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★4 [樽悶★]
【邪馬台国】大分・日田で出土の鉄鏡 卑弥呼の鏡「可能性高い」 ★2
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★3
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★2
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★5
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★4
【京都】最古級の前方後円墳に石室、向日で出土 邪馬台国の女王、卑弥呼の墓説ある箸墓古墳に酷似
【邪馬台国】古代体感、施設整備を 大阪でヤマト王権シンポ「卑弥呼のクニを探る 唐古・鍵から纒向へ」
【古代史】「邪馬台国」時代の鉄器生産工房…「ヤマト建国」に隠された淡路島の「不運な歴史」
【徳島】「第1回卑弥呼フェス」開催 山口敏太郎さん「邪馬台国は阿波だったと、やっと徳島の人たちが立ち上がってくれた」
【奈良】古墳の鏡100枚超、邪馬台国の卑弥呼と関係か 専門家「邪馬台国の所在地だと考えるのは自然」「ヤマト政権への連続性が…」 ★6 [樽悶★]
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 [樽悶★]
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★3 [樽悶★]
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★7 [樽悶★]
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★4 [樽悶★]
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★6 [樽悶★]
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★5 [樽悶★]
【福岡】「Go To 邪馬台国!!」 伊都国歴史博物館「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾、特別展「末盧国」開催 [樽悶★]
【福岡】「Go To 邪馬台国!!」 伊都国歴史博物館「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾、特別展「末盧国」開催 ★2 [樽悶★]
【福岡】「Go To 邪馬台国!!」 伊都国歴史博物館「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾、特別展「末盧国」開催 ★3 [樽悶★]
【福岡】「Go To 邪馬台国!!」 伊都国歴史博物館「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾、特別展「末盧国」開催 ★4 [樽悶★]
【古代/邪馬台国】鬼道で邪馬台国を統一 古代の女王「卑弥呼」の正体とは?呉と蜀を牽制するための「親魏」という破格の高位の称号★4
【古代/邪馬台国】鬼道で邪馬台国を統一 古代の女王「卑弥呼」の正体とは?呉と蜀を牽制するための「親魏」という破格の高位の称号
【古代/邪馬台国】鬼道で邪馬台国を統一 古代の女王「卑弥呼」の正体とは?呉と蜀を牽制するための「親魏」という破格の高位の称号★2
【古代/邪馬台国】鬼道で邪馬台国を統一 古代の女王「卑弥呼」の正体とは?呉と蜀を牽制するための「親魏」という破格の高位の称号★3
邪馬台国の卑弥呼からヤマトの天皇制の間って何があったんだ
【邪馬台国四国説】新説 女王卑弥呼は阿波にいた?魏国への献上品は徳島産辰砂だった
【邪馬台国】卑弥呼論争に一石 統治は纒向、擁立は九州・吉備中心 [ごまカンパチ★]
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に?
06:28:40 up 5 days, 15:36, 5 users, load average: 9.01, 8.41, 8.29

in 0.52857804298401 sec @0.52857804298401@0b7 on 112520