◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【福島】会津と各藩「義」貫く 先人の努力継承を、会津大で歴史文化講演会 会津松平家14代当主「戊辰戦争は明確な侵略戦争」 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540290264/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★2018/10/23(火) 19:24:24.92ID:CAP_USER9
戊辰戦争の会津藩と徳川幕府をテーマに語り合う(左2人目から)松平氏、伊達氏、上杉氏、南部氏、酒井氏、丹羽氏、柳沢氏、左は白石氏=会津大
【福島】会津と各藩「義」貫く 先人の努力継承を、会津大で歴史文化講演会 会津松平家14代当主「戊辰戦争は明確な侵略戦争」 	->画像>8枚

 戊辰150年に合わせた歴史文化講演会「戊辰戦争 会津藩と徳川幕府」が21日、会津大で開かれた。会津、庄内両藩や奥羽越列藩同盟で主力を担った各藩の当主がパネル討論で同盟の意義などを語り、「先人の努力で平和な社会が成立したことを忘れず、未来につなげる役目がある」と結論付けた。

 約450人が来場した。会津松平家14代当主の松平保久(もりひさ)氏(64)、庄内酒井家18代当主の酒井忠久氏(72)、仙台伊達家18代当主の伊達泰宗氏(59)、二本松丹羽家18代当主の丹羽長聰(ながとし)氏(74)、米沢上杉家17代当主の上杉邦憲氏(75)、盛岡南部家46代当主の南部利文氏(48)が登壇し、在京の会津出身者でつくる「会津会」会長の柳沢秀夫氏(65)が加わった。進行役は漢字文化振興協会の白石宗靖(むねはる)常務理事・事務局長(85)が務めた。

 当主らは各藩の置かれた状況を語り、戊辰戦争が新政府軍の「大義なき侵略」を目的に行われ、「義」の在り方に対する疑問が東北、越後諸藩の同盟成立につながったとした。

 松平氏は「戊辰戦争は明確な侵略戦争。民に塗炭の苦しみを与えることが分かっていて、なぜ推し進めたのか理解できない」と指摘し、柳沢氏は「過去を変えることはできないが、今の時代に生きる者が何を教訓にし、未来に向けてどう生かすかが大切」と語った。

 討論に先立ち、徳川宗家18代当主で徳川記念財団理事長の徳川恒孝(つねなり)氏(78)が「江戸時代に築かれた日本の基礎」の題で講演、「武」から「文」に大転換した江戸時代に平和の基礎が築かれたことを語った。漢字文化振興協会長の石川忠久氏(86)は戊辰戦争に関係する漢詩を紹介した。「戊辰戦争から150年、これからの街づくり」をテーマにした鼎談(ていだん)も行われた。

 文化講演会は漢字文化振興協会、徳川記念財団、福島民友新聞社の主催、戊辰150周年記念事業実行委員会の共催、県、会津若松市、市教委、読売新聞東京本社福島支局、福島中央テレビ、ふくしまFMの後援、弓田建設、会津商工信用組合、会津若松商工会議所、会津若松観光ビューローの協賛、会津まつり協会の協力。

福島民友 2018年10月22日 08時00分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181022-318073.php

2名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:25:18.11ID:nLVfFcV+0
義義義…

3名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:25:35.23ID:C3GLmpyR0
長州力

4名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:28:15.00ID:WqF6xM9D0
頭おかしいだろう

5名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:28:21.85ID:cs4XktSq0
戊辰の敵!戊辰の敵!

6名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:29:15.29ID:yC3nI4fG0
ぼけとんのか?
福島セシウムさん?

7名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:29:22.39ID:LGxk8/zv0
そうそう原発が作られたのも戊辰戦争のせい

8名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:29:57.24ID:FOZAgVo/0
パヨクがアップをはじめました

9名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:30:09.77ID:elKTJUly0
アベのせいニダ!

10名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:30:23.47ID:HzjC/i0e0
その前に話し合わなければいけない案件が有るのではないかな?
福島県のみなさん?

11名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:31:40.04ID:aLz8c25D0
列強に直に侵略されること考えれば利害を分散させて内乱で終わらせられたのは賢いで

12名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:33:22.24ID:vQywDXpL0
徳川宗家が恭順した時点で最低でも親藩や普代への侵略という理屈はありえないね
徳川に絶縁状でも叩き付けてんならまだしも

13名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:33:52.86ID:/CUAb8RA0
朝敵どもがなに言ってるの

14名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:34:40.03ID:q9mdxP6L0
親父が戦前で金なくて困ってそうといっていた。近所に住んでたから。

15名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:34:52.62ID:qvqkPFAD0
人は記憶型と思考型に大別できる

江戸城の無血開場で薩長の勝ちは決まった
会津攻めは無用の戦
旧勢力を駆逐し過ぎたために薩長の力が強くなりすぎた
その結果、歯止めが利かなくなった
それでも明治の間は何とかなってた
だが大正と昭和となると暴走しだす

16名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:35:48.82ID:7REmo8i50
>>1
切腹するのが嫌だからと

女子供まで死ぬまで戦わせておいて

自分はさっさと降伏して明治の世をのうのうと生きた松平容保の会津w

17名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:36:07.75ID:q9mdxP6L0
>>13
御所に大砲打ち込んだ奴は磔獄門な

18名無しさん@1周年(地図に無い島)2018/10/23(火) 19:36:29.38ID:RWEd/9k60
だって武器持って反抗してきたじゃん

19名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:36:45.14ID:X2V+w4aJ0
美化して良いのかい?無駄死にやんけって言われる今日この頃

20名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:36:52.00ID:Gt3XGxSO0
独立してくれていいのよ

21名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:37:26.43ID:7REmo8i50
>>11
最近歴史学者が内戦回避して偉かったとか盛んに言ってるけど

実際は腰抜けだっただけだろw

22名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:38:18.17ID:ba925L210
全てを敵に回して悲劇的な自滅へすすんだ会津の悲劇って、数十年後、日本全体で世界を相手に再現されたね

23名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:39:19.78ID:HzjC/i0e0
歴史よりも
今の現状に顔を背けずに議論した方が良いと思うよ

24名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:40:05.05ID:cRlrTtAP0
侵略?ならば、日本を統一した秀吉は偉大な侵略者でもある

25名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:41:00.56ID:q9mdxP6L0
>>20
北海道独立させてくれ。
エタヒニンと鮮人は帰す。

26名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:41:22.74ID:0uSnMqWS0
北海道の件、忘れちゃいないぞ

27ドクターEX2018/10/23(火) 19:41:59.91ID:pvCf8qvd0
京都であれだけ長州藩士殺しといて、自分たちが殺されると騒ぐ。
まるでチョンみたいな奴ら。

28名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:42:26.61ID:HzjC/i0e0
サトウ食品、「サトウのごはん 福島県会津産コシヒカリ」販売休止 [956093179]
http://2chb.net/r/poverty/1540087179/

29名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:43:24.02ID:g+YVKX/q0
>>25
エタヒニンこそやんごとなき血筋に近いっぽいのに

30名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:43:38.46ID:N9rPU0lj0
おまいらなんも知らんな
まず世良修蔵について調べような

31名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:43:39.64ID:cRlrTtAP0
勝てば官軍 後世に語り続ける

負ければごねるとか、認めないとかも一応歴史に残るが、反面教材としてな

32名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:45:47.23ID:mLRrwdY30
両親が仙台生まれだが、戊辰戦争は東北の藩の情報不足で時代に合った判断が出来なかったこと。

33名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:45:52.08ID:m0wiaR+/0
最近、青森旅行してきたんだけど、、、
むつ市は斗南藩の歴史を抹殺でもしたいのか??
まあ長岡もそんな感じだったから未だに賊軍扱いされたサイドは
表立って語れない雰囲気あるね(´・ω・`)

34名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:48:58.55ID:lkgUm4ur0
視野が狭くてマヌケだっただけでは?

35名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:53:44.35ID:iIvtjpeh0
現代の価値観で評価すればそうかもしれない
しかし民草の苦しみを思えば戦う、という選択を
すべきではない、とも言える

36名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:53:47.37ID:fw/OhHnw0
文久の改革で成立した徳川幕府の一会桑政権に対する薩長新政府の復讐でしょ

37名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:54:08.53ID:Kl6C+RPrO
毛利家は江戸時代に、毎年大晦日に徳川幕府討伐の軍議もどきをやっていたらしい
幹部が集まって、江戸を攻めますって殿様に進言するが、
殿様は「まだ早い」って
それを二百年以上続けてきた

38名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:54:51.37ID:r9dvorr50
おめえらが降伏してたら済んだ話w 上に立つ者の責任ってのがあるだろ。領民苦しめやがって
薩長と罪は同じだよ

39名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:54:59.93ID:7REmo8i50
>会津松平家14代当主の松平保久(もりひさ)氏(64)

こいつがNHKのプロデューサーだったから
八重の桜とか歴史番組での会津アゲとかがひどかった

40名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:55:07.52ID:56euvfw30
>>22
ほんとそれ

41名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:57:49.57ID:X6HRgqzx0
松平氏、伊達氏、上杉氏、南部氏、酒井氏、丹羽氏は
徳川氏、豊臣氏、織田氏に1600年前後
お互いに侵略された負け組同志ではありませんか?

42名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:58:01.07ID:zCnHpKNK0
>>33
二年ぐらいしか存在しなかった藩なんて地元民でも大して関心ないだろ
大体そんな連中なんて元々の住民から見れば他所者以外の何者でもないし

43名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:58:26.92ID:q9mdxP6L0
>>39
アイツは殿様の家系ではない

44名無しさん@1周年2018/10/23(火) 19:59:14.15ID:C3GLmpyR0
南部氏は甲斐源氏 豆ね

45名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:00:56.94ID:qX6slWUD0
理由はどうあれこういう集まりがどんどん増えるのはいい事です。

というか、もっと積極的にやるべきですね。

福岡藩もこういう事をもっと重視していれば、黒田本家がおかしな事になったりしなかったと

思いますし、今からでもやるべきだと思いますね、本当に日本の未来を憂うのなら、

未来の日本の政治にはある程度はしっかりした血統の武家が関るべきです。

温故知新という言葉が言葉だけになっちゃってるのが現代日本だからね。

私も叔父との関係を回復したら、そういう事を調べてちゃんとしたいですね。

それが本当の意味での先祖の供養になるしね。

会津藩は確かに歴史の汚点がありますけどね、

過去に名を汚した一族が活躍することでその汚名を拭い去る事も多々ありますからね、歴史には。

徳川家自体がそういう一族ですしね。

46名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:01:11.56ID:DC/8sZbH0
防護服着て作った作物を他県にバンバン輸出する会津土人のコメント
「孫には食わせられない」

47名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:01:38.44ID:0hzrhfE+0
朝鮮人みたいやな

48名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:02:16.89ID:X6HRgqzx0
松平氏、伊達氏、上杉氏、南部氏、酒井氏、丹羽氏は
徳川氏、豊臣氏、織田氏に1600年前後
お互いに侵略された負け組同志ではありませんか?
お互いに負け組同志で傷の舐め合いは辞めるべし!

49名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:04:03.52ID:Uwy+yyeB0
>>1
非国民

50名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:04:09.75ID:yl2KHuUv0
馬鹿なん?コイツらに何の大儀が有ったと言うのか

51名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:04:37.79ID:ciEbj3U40
現代に蘇った奥羽越列藩同盟!

今度こそ薩長に勝とうずwww

52名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:05:20.29ID:r9dvorr50
とにかく女々しい。侍らしくない被害者意識、恨み言w
先祖を汚すなよ

53名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:05:22.77ID:l3SUNm8M0
ヘッポコ会津 宇都宮で決戦しろ

54名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:05:24.11ID:ymTRnuCQ0
若者死なせて殿様だけ戦後ものうのうと生きながらえて
よくこんなふさげたことが言えたもんだな

55名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:05:58.76ID:OnO/rsmU0
何が侵略だよ?
当時の大名は徳川の家臣であり、徳川もまた天皇の家臣なのだから、筋論で言えば徳川及び天皇の決定に逆らった会津の方が反逆者だろ?

56名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:06:49.07ID:ymTRnuCQ0
日本人のくせに漢字文化とかなさけないな

57名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:06:55.01ID:Gt3XGxSO0
迷惑な狂犬だった

以上の感想はないよなあ

58名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:07:11.15ID:UCWTr6Yb0
VIRTUAL SEX

59名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:07:51.14ID:4/98nThF0
はっきり言えば新選組のせいだよな。

60名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:08:26.11ID:7REmo8i50
>>43 松平アナのこと言ってるんじゃないよ

61名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:11:23.72ID:olBZyUSk0
薩長ガー

62名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:12:16.70ID:HR5UxMSs0
沖縄アイヌと来て今度は会津か
まあ延々とやれれてろ

63名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:12:49.48ID:Du6Zv+fx0
会津若松じゃ鹿児島ナンバーの車というだけで10円チョップを食らうんだろ?
頭おかしいよ。

64名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:13:06.39ID:jN3ERwb+0
薩摩長州が官軍になって江戸城も明け渡しちゃって徳川も負け認めた状況だけどもう戦うしかねえってことで戦ったわけでしょ?
将軍様もとっくに引きこもっちゃって負けが決まったのに義も何もないだろ

65名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:13:26.81ID:BRLZckvj0
京都の公家が日本を支配している。

九州勢はその配下にある。歴史的に、東北、関東は、蝦夷地のような
非文化的野蛮な人たちと蔑視している。現在も厳然とある。

だから、東日本震災で東北は犠牲になった。東北は見捨てられた地域と言っても
過言ではない。バス1台も出さず、誤報につぐ誤報で福島を皆殺しにした。

日本を支配している連中は、東北などどうでもいいんだよ。この日本の支配構造は
絶対的なもの。時代を経て武士層が立ち上がったが、皆武士に終わっている。

それが血の血脈という宿命的な日本に支配構造。宇野正美を参照

66名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:14:23.50ID:HR5UxMSs0
もうわかりきったやり口
原発で酷いめにあわされた福島県民を煽ってるの丸わかり
異民族でもないのに必死で「他と違う」を意識させる
マニュアル通り
でもさすがに無理があるぞ

67名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:16:52.77ID:nw1uANmA0
侵略じゃなくて反乱鎮圧やな

68名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:16:58.05ID:4/98nThF0
ここ最近福島を侮辱してるのは専らパヨクだからね。

69名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:17:05.01ID:SzIJTPYP0
会津藩祖保科正之がつくった家訓には徳川家に忠誠を尽くせと言っている。徳川宗家たる徳川慶喜が新政府軍に恭順を示したのだから、会津藩も無駄な抵抗はせずに新政府軍に恭順すれば良かった。そうすれば白虎隊などの若者が犬死する必要がなかった。

70ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/10/23(火) 20:18:19.46ID:cRk5AbVQ0
あほか 時勢を読めずに勝つほうについたつもりだったんだろ 

71名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:18:44.82ID:cAk2YqHS0
こんな田舎大名の末裔の不満分子
さっさとアベシュッツスタッフェルを差し向けて
一網打尽に逮捕しろよ

72名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:19:07.95ID:m0wiaR+/0
>>42
確かに地元は思い入れないだろうな。廃藩置県後、残る人は少なかったらしいし。
家割り作った跡地に唯一あった一本のノボリも会津から持参してきたものだった。
むしろ会津側がむつ市に会津を語られたくないって感じもあるかもしれない。

73名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:19:43.35ID:yoS2avRB0
俺自身出身みたいなもんだけど、
巻き込んだ会津側がこんなことをするのはなぁ…と常々思う。

奥羽越列藩同盟って、大槻磐渓の脳内への情勢アップデートが5年遅れたため、
仙台藩が新政府の能力値を読み誤ってしまい、うっかり「東北でまとまっちゃった」ってだけの話なんだよ。
仙台が但木・大槻路線でまとまらなければ、列藩同盟そのものがあり得ない。
たんに徳川残党が各個撃破されて済んだ。
もう徳川宗家は恭順なんだから、義もへったくれもない。

火病化した会津からみれば「義」かもしれないが、
仙台など本来の外様が会津側に立ってしまったのは、
情報伝達の遅い東北では、新政府は頭が悪い尊攘派の野合クーデターと未だに思われていたからというだけ。
大槻は儒学者だったから、その理由付けが儒者風になった。それだけの話だ。

74名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:20:33.13ID:j52iqvqm0
● 【米中冷戦】 米国防総省アドバイザー 「対立は中国共産党政権が崩壊するまで続くだろう」
https://mainichi.jp/articles/20181015/k00/00m/030/093000c
   
● 【朝鮮半島】 韓国とアメリカが「衝突」する日が迫っている
https://toyokeizai.net/articles/-/238683

75名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:21:44.67ID:qX6slWUD0
そもそも武から文という発想がおかしい。

文と武は両道である事が望ましいとかの司馬遷も史記で言ってますからね。

そして、それこそが常ならざる世の中で常勝を築き、国家繁栄の第一歩なのであります。

その基本を忘れてしまったのが前川のような現代日本のガリベン東大のチンピラたちであり、

自分たちの利権の為にテストのスコアで人の価値を判断したがる智恵遅れのキチガイたちであります。

文と武は国家の表と裏であり、武なき文など国家存亡の危機においては訳にたたないし、

文なき武はチンギスハーンのように7代祟られてもまだ祟られ続けるような事になりますからね。

現代日本も文を重視しすぎて歪んでしまったんです、この辺りで一回しっかり改革しなければならない。

福大大濠が正しいんですよ、ですから。

76名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:23:19.27ID:FBbYlKhj0
>>72
災害のフラグ立てないで

77名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:25:45.77ID:8YsIF5Cc0
>>1
錦旗に手向かいした時点で、まごうかたなき賊軍やで

78ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/10/23(火) 20:26:01.36ID:cRk5AbVQ0
あ 僕チン今住んでるところ 武家屋敷だったとこだわ

79名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:26:25.93ID:K0nfPrH90
明確に日本の近代化の足を引っ張った側だし
戦後日本がなにもかもアメリカの主張に反論できないように
そもそも負けた側には名誉を回復する機会はない

80名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:27:08.24ID:NqOp8uFy0
会津大学とかなぜか惹かれたその次に姫路工業大学に惹かれた
結局宿敵の本拠地で2回も辞めたわ 固いやつの墓の近くが一番落ち着いた大学だたわろす

81名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:31:22.60ID:HgLN5NY10
ボイン戦争 明確な挿入戦争だ

82名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:31:23.75ID:czSuhM2y0
やはり佐竹は呼ばれないのか

83名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:31:36.30ID:6g5eES5x0
>>59
新撰組が倒幕派の志士を殺しまくったし新撰組のオーナーが会津潘だから長州に取っては恭順では許せないし禁門のクーデターで長州に屈辱を与えた恨みが有る

84名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:32:28.53ID:HgLN5NY10
負け犬の遠吠え あいつは会津

85名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:32:28.63ID:hhE/vyXT0
民友って恒三の方だっけ

実験炉受け入れた茨城県から商業炉横取り
自分は会津だから心配ないしってかあ

86名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:32:49.05ID:hK5+guTj0
これ読んで会津人の小物さが良く解ったわ

スケールの大きな桜島と大海原を見て日々生きてきた薩摩隼人には永遠に敵わないよ

87名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:34:25.41ID:6g5eES5x0
>>69
会津潘が恭順しても配下の新撰組に同志を殺されたし禁門の変や長州征伐での恨みが有るから収まりが付かない

88名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:35:09.04ID:aTwmXdvB0
松平さんはこんな所で愚痴ってないで白虎隊の墓で手でも合わせてきなさい

89名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:36:59.21ID:8AG/CLJH0
薩長の鬼畜共には謝罪と賠償を求める

90名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:38:02.31ID:ciEbj3U40
>>85
渡部恒三は原発利権とは絡めない 会津には水力発電しかないから 恒三には福島県の発電利権を全部仕切れるような政治力はないぞ? あくまでも会津の二番手だから(一番手は伊藤正義

91名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:39:24.39ID:t1ZkPTfuO
会津だけではなく関東圏でも薩摩・長州は嫌われてる

92名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:40:20.46ID:y22lAXs/0
>と結論付けた。

と言うけど特定の立場の人たちが特権的に発言してるように見えるんだが

93ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/10/23(火) 20:42:03.92ID:cRk5AbVQ0
>>87
ですよねー
降伏しても 皆殺しの目に合いそう

94名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:43:12.34ID:qvqkPFAD0
>>15 の続き

松平宗家 恭順

薩長が松平の分家の会津を攻める

松平本家が反旗を翻す

松平本家は函館で最後まで戦う


いや〜この構図がちょっと面白くてな

95名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:43:52.63ID:K0nfPrH90
>>83
長州側のボスだった前原一誠は人格者で藩主に責任及ばないように配慮してくれている
それを山川健次郎は裏切った

96名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:44:08.56ID:dvsGjT5b0
奥羽列藩同盟か
津軽と秋田は入ってないんだっけ?

97名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:45:30.51ID:0YEYM3YM0
復讐戦争でしょ

98名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:46:54.50ID:aiQMuFJ40
総司令官の将軍が降伏したんだから、これ以上の抗戦はただのアホ
下手すれば海外の介入を招いて印度や支那みたいに分割されかねなかった愚行

99名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:48:34.41ID:uHvwpkco0
>>32
官軍やった分家の宇和島の土下座で北海道に流されるだけで住んだんやで

100名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:49:17.81ID:uHvwpkco0
>>60
アイツの本家は愛媛やからな。

101名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:49:46.38ID:Y17zDfU/0
新政府軍による会津への報復は理不尽だけど、
会津が幕府に殉じたなんてのは言われるのは大間違いもいいところ。
だって将軍の慶喜が降参してるのにね。

102名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:50:17.19ID:t3057+XM0
>>13
元は長州は朝敵だったんたよ、アホ

103名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:50:19.29ID:Wx/UiF+g0
>>1
>>松平氏は「戊辰戦争は明確な侵略戦争。

はぁ?黙って頭下げてたらなかった戦争。
何の大義があって抵抗した?

104名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:51:19.83ID:N6ZNIi4t0
会津が間違ってたとまで言う気はないし同情もしないではないけど
必要以上に片意地なその性質が必要以上に事態を悪化させたという見方もできると思うねの
実際容保は生き残ってるわけで籠城まで必要あったのかと

105名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:52:27.41ID:AgfTQ48P0
まあ、単なる権力闘争だけどな。会津などが負けただけ

106名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:52:27.53ID:Wx/UiF+g0
>>55
藩主が処刑されなかったのは有り得ない。
潔くない。

107名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:53:02.04ID:EQOZl+nE0
はぁ?

108名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:54:16.28ID:yoS2avRB0
>>32
>>99
徳川と伊達は、スケールは違うがポジションが良く似てた。
どっちも、分家トップ(尾張&越前、宇和島)が新政府の原始メンバーで、権威と正当性を回収しちゃってる。
関東と東北の政治勢力の正当性は、それぞれ尾張と四国が代替して持ってった。
王政復古の本当の立役者は、徳川慶勝と伊達宗城なんだよ。
王政復古号令のメンバーを見た段階で、この潮目を判断できたかどうかが、各藩の勝敗を決めた。

109名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:54:33.82ID:EQOZl+nE0
勝海舟は江戸城を無血開城し明治政府も慶喜を処刑しませんでした
あんた等、なんの大義があって戦ったんだよ。ただの血迷った武装勢力だろうが

110名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:54:47.26ID:Wx/UiF+g0
>>93
藩主の切腹ぐらいだな。
新撰組は北へ逃がせ。

111名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:55:17.81ID:1NA6kfFr0
>>103 はぁ?黙って頭下げてたらなかった戦争。

会津藩は、新政府に恭順を誓っていた。

>>何の大義があって抵抗した?

新政府軍が攻めてきたからだろ。

112名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:56:13.50ID:y22lAXs/0
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171003_63036.html
><戊辰戦争>戦死の会津藩士「半年間野ざらし」定説覆る 「降伏直後埋葬」示す新史料

>遺体は新政府軍が埋葬を禁じ、半年間野ざらしにされたと伝えられてきた。
>新政府は会津藩降伏の10日後の10月2日(旧暦)、埋葬を命令。
>延べ384人が動員され、1人当たり1日2朱(7500円)を支給
>阿弥陀寺へ改葬したことを半年も放置したと誤認したと思われる

これが事実とすると会津の恨みは大半勘違いということに

113名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:57:03.06ID:Wx/UiF+g0
徳川が恭順してる以上、
お前らは賊軍だわ。
後の西郷隆盛と変わらん。
西南戦争を侵略とか言うのか?

114名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:58:02.46ID:HR5UxMSs0
出た〜っ
侵略〜ぅ!
もう完全にいつものパターン
もうちょっとひねれよ
レベル低すぎ、面白くない

115名無しさん@1周年2018/10/23(火) 20:59:59.03ID:tGHNUsDs0
戊辰戦争を侵略戦争と決めつけるのならば、関ケ原の戦いも徳川家の侵略戦争と言われても文句を言えなくなる。

とりあえず松平保久というバカは、新潟県内の領地も含め、会津藩士が領内の農民を苦しめた史実を直視し、反省しろ。

116名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:01:36.24ID:Wx/UiF+g0
>>101
報復と言うのが理不尽だわ。
薩長が同盟を結べてる。
江戸城も江戸の街も焼かれなかった。

松平容保と藩士が頑固で賊軍の道を選んだ。

117名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:03:25.61ID:r9dvorr50
>>113
あと、戊辰が仇って叫んで田原坂で斬りまくって復讐も済んでるんだよねえ。
普通の感覚だと恨みあったとしてもチャラw

118名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:04:08.37ID:Wx/UiF+g0
>>83
薩摩も会津側で長州をボコボコにしてるけど?

119名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:04:19.17ID:URJUhb1g0
民は苦しんだというが、会津攻めの際に農民はほとんど戦を
傍観していたそうじゃないか。戦っているのは武士だけだと
政府側の誰かが嘆いてたということだ。農民はとっくに
会津藩を見限っていたという事だろう。そんな世が続けば、
どうなっていたか。西洋列強の脅威を前にしてそれでいいと
いう訳にはいかない。

120名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:06:25.34ID:Wx/UiF+g0
>>111
官軍と戦うなら賊軍だわ。
歯向かっとるどこが恭順。
第一次長州征伐並みに藩内を粛清してはじめて恭順だろ。

121名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:06:27.34ID:obpKpavw0
会津観光史学に洗脳されてるのも多いんやろ

122名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:07:28.15ID:Wx/UiF+g0
>>117
元新撰組が居たな。

123名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:11:07.82ID:Wx/UiF+g0
>>119
京都での出費がかさんで、
領国で締め付けて年貢やらなんやらで
いわば苛斂誅求で恨まれてたとかな。
今の会津人は苛斂誅求を忘れてるようだ。

124名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:11:26.41ID:HR5UxMSs0
お前らほんとに人が良いなあ
いつものパターンだろ
少数民族を煽って反政府勢力に仕立てる
日本で地域性なんてほとんど消滅してるのに
世界でやってきたパターンそのまんまやるんだもん
杜撰

125名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:12:21.23ID:cESO2tAh0
>>83
薩摩や長州が京でテロ続発させたから。

126名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:12:37.90ID:no/VGBfF0
女子供を戦わせて無駄死にさせておきながら自分はのうのうと生き延びたバカ殿
コイツには100回は腹切ってもらわねば日本史の汚点

127名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:13:33.47ID:ciEbj3U40
スペシャルゲストに島津の当代を呼んだら、もっと盛り上がっただろうに

奢れる長州は久しからずw

128名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:15:31.73ID:YLXzA2R50
人口からしたらごく一部のサムライ同士の権力闘争だろが
巻き込まれた平民からしたら迷惑この上ねえよ

129名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:20:55.12ID:NAGM3oRg0
>>96
平田篤胤と佐藤深淵の影響で勤王派がそれなりにいた上に長州あたりからの駐留もあったらしいしなぁ。
秋田県民歌のあまり歌われることのない3番にもその辺りが描かれてるな。

130名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:22:06.60ID:VVMGDh350
薩長 「倒幕だ!」

慶喜 「大政奉還」

薩長 「政権を返上しても徳川は倒す。戦じゃ!」

慶喜 「戦なんかできるか!江戸に引き上げる」

薩長 「くそーー!江戸まで追いかけて江戸城を総攻撃じゃ」

慶喜 「戦なんかできるか!江戸城を引き渡す」

薩長 「んん。。こうなったら会津じゃ!分家でも徳川は徳川だ」

慶喜 「会津君、戦は止めとけ」

会津 「しかしそれでは武士の面目が・・・・・」

薩長 「行けーーーーー会津じゃ!」

会津 「えええええ!!!」。・゚゚(ノД`)

131名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:23:13.26ID:GfWHiveK0
侵略戦争ね
それに抗うの為に北海道と新潟を売り飛ばても良いんだ
ふーん

132名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:24:42.15ID:NAGM3oRg0
あ、佐藤「信」淵だった

133名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:30:21.13ID:fPqt0Ftt0
会津プロパガンダ
蛮行三昧
売国奴
これ全部工作員が何のソースもなく勝手に言ってるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんな文献のどこにも出てきませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あるなら出せ、と言ってやると、
「勝手に言ってるだけなソース」
を火病りながら大量コピペwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ご覧のとおり、工作員の歴史的事実(そもそもそれが事実なのかどうかも含めて)の捉え方には極端な主観がずいぶんとウェートを占め、俯瞰的な捉え方が欠けていますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無いものを有ったように言い、火病って大量コピペしている様がそれですwwww長州工作員のレス内容は嘘と誤魔化しばかりです信用出来ません、見なくて結構ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwww曝しますwwwwwwwwwww

134名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:34:10.40ID:wMKJHJu00
鳥羽伏見の戦いの途中で徳川慶喜が大阪城から江戸へ退却
その翌日には徳川御三家筆頭の尾張徳川が新政府に恭順

結果、旧幕府方は1万5000人の兵力を擁しながら緒戦にして5000人の新政府軍に敗北

それからは
徳川方の御三家、親藩、譜代も正規軍は新政府
幕府から離反した反乱分子が会津などの奥羽へ行った

徳川御三家の尾張藩は、徳川慶勝が東海道諸藩の触頭に任命され
佐幕色の強かった東海道譜代諸藩を勤皇側へ動かしたことで
官軍は、難なく東海道を進軍できた

徳川親藩の越前福井藩が、官軍として上野の寛永寺一帯に立てこもった彰義隊の討伐に参戦
戊辰戦争では長岡藩に対する征討作戦にも加わり、北上して村上城を陥落させた。
庄内や会津藩とも戦闘

徳川譜代筆頭の彦根藩も戊辰戦争では官軍に加わり小山や本宮など各地を転戦
近藤勇の捕縛にもあたった

戊辰戦争の時には
薩長+徳川御三家+徳川親藩+徳川譜代 VS 反乱軍+奥羽列藩同盟になった

135名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:34:59.50ID:/7YFCldL0
徳川宗家十八代当主は会津松平家の出なw

136名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:35:38.20ID:IbTua9x3O
>>96
そんなに同盟いたっけ?日本海側はどんどん会津を見限って南部潘と松前潘くらいしか残らなかった希ガス

137名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:38:02.19ID:ciEbj3U40
現代の日本の政治的なチカラ関係は、蛤御門の変当時の各藩の力関係の、完全リバースで成立している

実に興味深い

138名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:41:06.39ID:/7YFCldL0
コレの上位が全国から50もの大名家当主が集まる「藩校サミット」なw

139名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:43:40.10ID:K0nfPrH90
無茶やって負けたのだから反省しろよ
なんで自分たちは悪くないって現実逃避しているのさ?

140名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:46:39.03ID:zCnHpKNK0
>>139
恭順を表明したのに官軍から拒否されたの知らんのか?お前
まあ低学歴のゴミだから知らんだろうけど(笑)

141名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:51:55.60ID:K0nfPrH90
>>140
宇都宮城の戦いで幕府残党に呼応して先に軍事行動起こしているんだけどなw
恭順するといいながらこういう態度だと
真珠湾攻撃でいつまでもケチつけられる日本と同じだまし討ちだろ

142名無しさん@1周年2018/10/23(火) 21:54:17.29ID:/7YFCldL0
大名家から施政権を取り上げたのは明治政府でしたからねw

143名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:10:19.49ID:yoS2avRB0
>>129
東北の日本海側は、西日本からの情報伝達がいつも速くて正確。
豊臣秀吉の東北処分のときも、日本海側の大名は安堵、太平洋側の大名は軒並み改易。

日本海側だったのに首魁だった会津藩は、京都の情勢が逆転してしまったかなり特殊な例。
松平容保は、ただ単に、「孝明天皇の遺志を引き継いでるつもり」だった。
すでに崩御した天皇の遺志を忖度することは無益、ということがわからなかったというだけの話。

144名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:15:29.35ID:DTh+yO2C0
また会津プロパガンダかよ…
会津松平気持ち悪いわ

145名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:16:43.72ID:DTh+yO2C0
>>140
会津は恭順してないぞ
それどころか国土を売却してまで
戦争したかったのが会津だからな
会津プロパガンダの嘘はバレました

146名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:17:33.94ID:dSLiugLB0
>>136
ウィキ見てみ
俺が思ってた以上だったわ

147名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:18:34.99ID:zCnHpKNK0
>>141
>恭順するといいながら

それ恭順を表明する前のまだ抵抗してる時期の話じゃねえか
低学歴チョンてこれだから www

148名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:18:58.29ID:VjOkGIts0
>>1
暴れん坊

149名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:19:35.05ID:yTN+uVRk0
まだやってんのか?
毛利家の和解したんじゃないのw

150名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:25:41.93ID:tAy78rYA0
明治維新はクーデターで成り立つた

幼い明治天皇を利用し、こき使った薩摩長州

151名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:27:11.67ID:dRyFlZBP0
会津の根深い恨み

152名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:27:39.98ID:XzG84X4z0
300年も保ったんだからもういいだろ

153名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:30:05.37ID:24LyJWca0
さて、史実の会津を暴露していきますかwww

154名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:30:53.46ID:24LyJWca0
>>150
どうこき使ったの?会津プロパガンダ洗脳者のパヨクさんwww

155名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:31:13.14ID:24LyJWca0
信用がない会津

会津藩の搾取ぶりを聞いていた
旧幕領の庄屋達は、それぞれの代官達に
これまで通り代官所による
統治の据え置きを望み、代官に会津藩による
支配に反対する建白書を出す事になる。

「会津藩は、奥州若松から
七、八十里も離れた魚沼の村々を
守ってくれるとは思えない。
越後が戦闘になったら小千谷・小出島
蒲原郡酒屋などの陣屋を焼き払って
会津口を固めるため撤兵するとのことだ。
その上、預地となれば調達金や
夫役を課せられ、私どもの村々は
立ち行かなくなるだろう」
(十日町市史通史編3)

以上がその建白の内容だが
いざ北越戦争が始まると
越後の領民が危惧した通り
越後の民衆は会津藩兵の
蛮行に苦しめられること事になるのである。

156名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:31:14.84ID:Mc+k3f5z0
>>1
戦後時代に鉄砲を世界でもっとも生産した国なのに
江戸時代、幕末に至るまで、武士は刀、鉄砲なんて足軽の武器だもんな
武士の武器を鉄砲にしていればアメリカの西部劇みたいに
腰に拳銃ぶら下げているのが武士だっただろうに
そして刀のように拳銃の腕を磨いてれば
日本は異人や黒船なんて恐れることなく、幕末動乱時代には至らなかっただろうにな

157名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:31:53.70ID:24LyJWca0
金を貪る会津

既に会津藩領になっている
小千谷陣屋領等から
会津藩は年貢の前払いをさせたり
石高に応じた御用金
(塩沢村からは五五〇両
六日町からは五〇〇両
浦佐村からは四八〇両など)を
負担させられたり、また新たな税
(織着用税として五両
脇差税として十両など)を設けた

(小千谷市史下・越後歴史考)

158名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:32:32.84ID:24LyJWca0
ヤクザな会津

会津藩の支配に抵抗した庄屋達に対し
四月五日に会津藩小千谷陣屋から
出雲崎代官領に
「これ以上代官領の引渡しを拒むならば
軍勢を差し向ける」との恫喝がされた。
(津南町史通史編)

遂に代官領の領民達も恫喝に屈して
会津藩の支配を受け入れる事になるのである。
他の旧幕領も同じような経緯で
四月には会津藩による旧幕領の制圧は
終わった模様である。

159名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:32:39.03ID:hs732Abk0
日本の半分譲ってやるから会津に味方しろって勝手にイギリスかどっかの外国に手紙送ってたのばれてたよな

160名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:33:11.81ID:24LyJWca0
搾取・略奪の会津

越後に侵攻した会津藩兵の目的は
会津藩預けとなった旧幕領の接収と統治
そしてやがて訪れる新政府軍との対決に
備える事にあった。その為にも越後での
継戦能力を得る為に、越後の民衆の
支持を得るのが不可欠だった筈である。

しかし長年の京都守護職と鳥羽伏見の
敗戦による多大な出費で、半ば財政破綻した
会津藩は慢性的な戦費不足から
近視眼的に進駐した各地で
民衆から搾取・略奪を始めるのであった。

旧幕領を接収した会津藩兵が
まず行ったのは、戦費調達の為に
各村々への御用金の名の元での搾取だった。
この会津藩の御用金の割当は旧幕領の
各地に及び、旧水原代官領での
千唐仁村十八両、浮村一五七両、
野田新田十八両を始め
前述の小千谷陣屋領での割り当てや
後述する新潟町での御用金の取りたて等
枚挙にいとまがない。
(水原町編年史第一巻)

161名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:34:00.65ID:24LyJWca0
>>159
会津が売国の相手に選んだのはプロイセンだよ

162名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:34:33.84ID:24LyJWca0
町民に処刑される会津

個人の会津藩士による略奪も多発した
模様である。
初期においては新潟町で強盗を働いた
会津藩士数人が町民によって
捕らえられて処刑されたなどした。
(新潟市史通紙編3)

163名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:35:13.08ID:24LyJWca0
民衆を脅す会津

武器を持ち民衆を恫喝する
会津藩士や衝鋒隊の兵士達に
民衆は次第に手も足も出せなくなる
「会津勢、妙法寺山中に篭もり居り、
度々村里へ出、百姓共へ無心申し掛け、
或いは乱暴等いたし候。」
(新潟県の百年と民衆 戊辰戦争と民衆 溝口敏麿)

164名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:36:11.76ID:24LyJWca0
蛮行の会津

越後の民衆に対する蛮行は
会津藩正規軍だけが行った訳ではなく
会津藩指揮下の衝鋒隊や水戸脱走軍に
よっても搾取や略奪は行われた。
「衝鋒隊七〇〇名や水戸藩の
脱走兵五七〇人余が相次いで
新潟町に入り込み、会津兵と入り乱れながら
各地で金品強奪・暴行を繰り広げた。
幕府の倒壊によって支配機能停止の
状態に陥った新潟奉行所はこうした
行動を停止出来なかったから
民衆の恐怖と憎悪は高まった。」
(新潟市史通史編3)

新政府よりの新発田藩や
与板藩の城下に乗り込み
軍資金を強要する等の蛮行を行った。

165名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:36:52.88ID:24LyJWca0
信頼を取り戻せない会津

かくして会津藩兵による搾取・略奪によって
越後の民衆の心は会津藩から離れる事になる。
これを危惧した会津藩は家老梶原平馬を
新潟町に派遣して
「乱暴兵ヲ斬テ規律ヲ示シタ」と藩兵による
略奪を禁じたものの
「人心尚之ヲ厭ヘリ」のように
一度民衆から失った信頼を取り戻す事は
出来なかった。
(仙台戊辰史二巻)

また年貢の減免等も行ったが
その直後に人足を徴発したりしては
民衆の歓心を得る事は出来なかった。
(水原町編年史第一巻)

会津藩兵の搾取・略奪に苦しんだ
越後の民衆は、自分達を救ってくれる
存在を求めるようになる。
かくして越後の民衆が助けを求めたのが
会津藩兵と戦闘を繰り広げる新政府軍であり
かつて越後を統治した米沢藩上杉家だった。

166名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:37:32.92ID:24LyJWca0
笑われる会津

会津藩の搾取略奪に苦しんでいた
越後の民衆もまた、かつての越後の
支配者である米沢藩兵を慕った。
「米沢藩兵は他人数だが馬は使わず
各自が荷物を背負ってきた。
米沢様は別段のものだと衆人が感服した。
それにひき比べ、会津は異形
はなはだしいゆえか、衆人不服で
負け戦の話をきくと婦女子までが
よろこんだ。」
(新津市史通史編下巻)

167名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:38:10.58ID:24LyJWca0
会津というヤクザ

会津藩は新潟奉行所に約束違反と抗議し
五千両もの大金を脅し取ったが
とにかく新潟町は会津藩の蛮行略奪から
解放されたのである「新潟港は外国貿易の
場となり、同盟軍が武器弾薬を
購入補給する基地となった。
乱れていた新潟町の治安は米沢藩によって
回復した。
(新潟市史通史編3)

168名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:38:37.18ID:2jj3bXVk0
立ち回りが悪くて滅ぼされちゃった国を義を貫くというのかねぇ

169名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:38:54.39ID:24LyJWca0
味方の領地を荒らす会津

購入補給する基地となった。
乱れていた新潟町の治安は米沢藩によって
回復した。
(新潟市史通史編3)

米沢藩参謀甘粕継成の日記に
六月頃から会津藩の批判が目立つようになる。

「時に越地の人民会津を悪みきらふ
甚深く恰も仇敵の如し。依之所在の
郷村御家を慕ふ心ありと雖会と
相合するのを以て味方する者なし。
是を以て大面在陣以来
村民を雇て篝火を焼せ死傷を
舁せ弾薬兵糧等を運はせんと欲すれども
家々の老若男女尽く逃散て一人も
応ずる者なし。其内衝鋒隊の
歩兵乱妨せしより、大面村民自ら
火を家々にかけて我が軍を追出し
賊へ応ぜんと企つる者有之由村役より
忠信出、早く会兵とはなれて
御一手にて御持なされずんば遖れ
御大事なるへしと云う」
(甘糟備後継成遺文)

これは六月一日の記述だが
「略奪を行なう会津藩兵と一緒に
行動するのなら、もはや米沢様には
協力出来ない」と民衆が米沢藩本陣を
訪れて訴えたのを受けて
今は民衆に慕われている米沢藩だが
会津と行動を共にするのを続ければ
民衆の信頼を失いかねないので会津とは
別行動を取るべきだと、米沢藩参謀の
任にある甘粕が考えていたのが判る。

170名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:39:45.02ID:qX6slWUD0
まあ、会津は悪く言われても仕方ないね。麻生太郎も会津らしいがろくでもないからね。

というか、朝鮮人だろ、麻生一族って。朝鮮儒教文化だろ、あれ。

冗談抜きで町人文化で楽しくやってた福岡藩士と一緒にされたくないというのはありますね。

でも武家の人はこの状況を何とかしたかったら武家で集まって政治結社を作るような

やり方をしていかないとどうにもなりませんよ、本当に。俺はさっさと清算して移民ですがね。

171名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:40:10.47ID:EgfD9kZr0
まじかよ、長州最悪だな

172名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:40:24.49ID:24LyJWca0
味方に戦わせ蛮行に興じる会津

信濃川西岸の戦況が芳しくないのを受けて
督戦に訪れた際に、この方面の庄内藩兵を
率いる石原多門から次のように語られている。
「当地へ出張以来会の将
佐藤折之進等表裏の所業甚しく
危険の場へは必我庄兵を差向け
己は後へ廻りて分捕等を掠むる
工夫を事とし一向義を重んじ
信を守るの志なき故、我士卒いづれも
不平を抱き元より越地出兵は
会を援くる為なるに
会人の作業如斯にては何ぞ尽力する
栓あらんと云て、自然と勇戦の心なく
数十日空く日を送れるなりと云。
(甘糟備後継成遺文)

甘粕は庄内藩兵を指揮する石原より
「会津を助ける為に越後に
出兵したきたのに、肝心の会津藩兵は
激戦地に庄内藩兵を送り
自分達(会津藩兵)は安全な後方で
民衆からの略奪に狂奔しているので
庄内藩兵の士気が下がっている」
と不満を述べられている。

173名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:41:08.49ID:24LyJWca0
>>171
直ぐ長州に視線が行くのは会津プロパガンダ洗脳者の証拠

174名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:41:47.40ID:D5v6r1UF0
ただの内戦です

175名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:41:57.06ID:24LyJWca0
味方に戦わせる会津

千坂高雅が国許に送った書状にも
次のようなものがある
「会也庄也亡国ニ成リ候ヲ助ケ候事ニ候ヘ
ハ大兵モ差出可申処、両国共に三百ツゝ
其外ハ歩兵・水戸勢ニ候」
(米沢藩戊辰文書)

会津と庄内がこのままでは
新政府軍に滅ぼされるから助けて
欲しいと言うのなら大軍を差し出しもする
けれども、肝心の会津藩が衝鋒隊や
水戸脱走軍と言った非正規軍ばかりを
前線に送り、正規軍は三百程しか
前線に出兵させないようなら
話にならないと、米沢藩兵の総督である
千坂自身が、会津藩兵に反感を
抱いていると書かれた書状を送る時点で
会津藩と米沢藩の確執は限界に
達していたと思われる。

176名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:42:24.89ID:24LyJWca0
『会津人が書けなかった会津戦争』(著)牧野登
(引用)
 山川浩・健次郎兄弟の思想を論理的骨格とする会津士族たちの主張は“会津は
朝敵にあらず”の一点に徹底集中した雪冤論であり、その論調は「会津会会報」に
拠る荘田三平や史学者花見朔巳などの論客によって踏襲・展開されたが、昭和3
年の松平勢津子の皇室輿入れによってその目的は実質的に達成され、さらに昭和
12年5月に若松で行われた徳富蘇峰の講演「維新史に於ける会津」によって集約・
完成されたといえよう。
  
 しかしこの気運は、天皇を神格化する軍国主義の風潮と政治構造の力によって結
果的には利用され、会津は沖縄に似た皇民家教育の道を突っ走ることになった。
“会津武士道”が国是として賞揚賛美される昭和前期から戦中にかけての時代風潮
の中で、かつては武士階級や士族の倫理であった会津士魂なるものが、郷土意識
の顕彰気運と合流して一般会津市民の意識をも併呑し、今日の姿を生み出したので
はあるまいか。
(引用終わり) 

戊辰戦争後新政府から手厚いフォロー受けといてその恩は知らぬふりw
維新後の弾圧差別話は根拠なしw
美化・虚言・責任転嫁が大好きな今の会津は
『什の掟』
三、虚言をいふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
についてはどう考えているのかな? かな?

177名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:42:33.29ID:EgfD9kZr0
>>173
お前のレスを抽出して確信したわ
まじで長州最悪だ

178名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:42:46.93ID:24LyJWca0
会津が郡山で放火や略奪をした史料です

2004 郡山市勢要覧 市制施行80周年・合併40年記念号

179名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:43:37.54ID:24LyJWca0
>>177
何を確信し長州だと思うのか?意味不明だろwww

180名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:43:55.43ID:24LyJWca0
これが会津だ!

英国公使館員の維新戦争見聞記

■民衆の貧困
残念ながら、会津藩政の苛酷さとその腐敗ぶりはどこでも一様に聞かれた。
今後十年二十年に返済するという契約で、会津の藩当局が
人民に強制した借款についての話がたくさんあった。
会津の国の貧しさは極端なものである。
家並は私が日本のどこで見たものよりもみすぼらしく
農民も身なりが悪く、小柄で、虚弱な種族であった。
この国で生産のされる米はみな年貢として収められねばならなかった。

戦争で破壊されるまえの若松とその近郊には
三万の戸数があり、そのうち二万戸には武士が住んでいて
あらゆるものがこの特権階級の生活を
維持するために充当されたり税金をかけられたりした。

181名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:44:38.57ID:24LyJWca0
蛮行の会津

英国公使館員の維新戦争見聞記

会津兵は天皇の軍勢の戦闘員ばかりか
彼らの手に捕らえられた人夫たちまでも殺したといわれる。
この話の確証として、四日間も雪のなかに倒れていて
両足の機能を失った一人の人夫にあったことを、私はここに記しておきたい。
その人夫はもし会津兵につかまったならば
むごい死に目にあわされていただろうと私に語った。

そのほか、私は若松で世にも悲惨な光景を見た。
たくさんの死体が堀から引き上げられたが
彼らの両手は背中にうしろ手に縛られ
腹が深く切り裂かれていたのだ。

私は会津の徒党の残酷物語をいろいろと耳にした。
長岡で、彼らは天皇側の病院にいる負傷兵や医師たちを皆殺しにした、と聞いた。
会津兵が越後に退却して行く途中、彼らは女たちを強姦し、家々に盗みに入り
反抗する者をみな殺害したのである。

182名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:44:41.30ID:J20f/LkW0
お前アンチ会津かよ

183名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:45:20.66ID:24LyJWca0
斗南に逃げる会津

会津再興が認められて、新政府から「猪苗代か斗南」のどちらかと聞かれた時
偽金の不満から一揆が多発する会津近くにある猪苗代を避け
斗南の領地に移住せざるを得なかった。もし、猪苗代に領地を得ていたら
再興したばかりで戦う力を無くしている会津藩は
会津藩をまったく信用しなくなってしまった領民達の
一揆によって滅ぼされていた可能性がある。
新政府から会津藩再興が認められた時、新領地は斗南にしようと
言い出したのは山川大蔵だった。彼には偽金と戦争によって
荒らされた故郷の領民たちの怒りが良く解っていたのだろう。
補足するが、明治新政府が会津藩を流罪にすべく斗南の土地に
追いやったという事は無い。会津藩に示されたのは、斗南と会津に近い
猪苗代の二カ所である。会津藩が自ら斗南を選んで移住したのだ。

184名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:46:00.09ID:24LyJWca0
>>182
会津プロパガンダを指摘してるだけ。
史実の会津を音読しろ。

185名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:46:00.43ID:EgfD9kZr0
>>179
お前はこのスレに巣食うがん細胞だよ
馬鹿みたいに連投して
このスレはお前のメモ帳と化して
まともな人はやばいやついるつってそっ閉じだよ

186名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:46:24.44ID:8MwG4AzV0
>>133
また泣いてんのえいづ(笑)

187名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:46:42.97ID:24LyJWca0
>>185
答えになってないぞwww

188名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:46:58.62ID:24LyJWca0
1.鉄道・道路を通してもらえなかった
→実際は三島県令が当時日本でも稀な大規模道路整備を若松を中心に行い、
恩恵が少なかった会津以外の人々が一揆を起こした。
→鉄道が通らないのは当然。仙台へ伸ばすには会津は経由させるべきではない。
また、磐梯山噴火などがあり若松より北へ伸ばす路線は危険が多かった

2.産業育成を阻害した
→実際は産業博覧会で三島県令が盛んに会津漆器などの産物を販売し、陶器産業も復興させている
清酒も明治以降の導入で、江戸時代はどぶろくだった

3.県都を郡山に移さず会津を引き裂いた
→郡山は新政府が開拓した都市。そこに移すのは新政府偏重と言う福島市の意見が強かった

4.学校を作ってもらえなかった
→会津高校を作ったのは明治初期、しかも三島県令と明治新政府の重役たちによる寄付だった

5.賊軍の遺体埋葬を禁止された
→「彼我の戦死者一切に対して」遺体確認作業の為禁止されていたのを作家が捻じ曲げて解釈しただけ
かなり早い時期から遺体処理を指示する民政局の達し書が出てる
会津藩士の遺体もちゃんと埋葬された

6.「白河以北一山百文」と侮辱された
→言いだしっぺは東北、わざわざ新聞タイトルにしてスローガンにしたのも東北

つまり、会津人が涙ながらに叫ぶ「被差別」話は、どれもこれも根拠がない。
新政府の援助をたらふく食った末に、貰った先を罵って、恩義はないといって済ませようとするのが会津。

どっかの国にそっくりだな

189名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:47:21.20ID:24LyJWca0
禁門の変後の勝海舟の日記に依れば
『京地の風評、長を善とし、会、殊に悪説有り。(略)
又、薩・会の処置、暴に過ぎ、頗る正中を得ざるものあり。
薩は形勢を明察し、機会に乗ずる、天下第一といふべく、昨冬以来、長人是に仇すれども、私怨を忍び改めて咎めず、
彼が挙不正に到るに及んで、憤怨以てこれに答へんとす。尤も巧なりといふべし。
会藩は、上に人物なく、下士激烈無着落。その規模、殊に狭小。必ず労して天下の大害を生ぜん。また憐れむべし。』

当時の会津は嫌われていた。
会津の活躍は会津プロパガンダによる美化。

190名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:47:21.70ID:/7YFCldL0
あらあらw

191名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:48:00.66ID:24LyJWca0
長州の捕虜を虐殺する会津

寺石正路「南国遺事」の同時期の記録に依れば、薩摩の寛大な処置に対し会津の捕虜の扱いは苛烈を極め
『長人の捕虜を頗る惨酷に扱ひ、爪を抜き、舌を切り、手を切り、なぶり殺しにした。
其中、或一人の頭に釘を打込む。容易に死せず。遂に十三本も打込むと死した。中々豪傑であった』
と会津の者から聞いたそうだ。

会津ろくでもねえな
まるでベトナム戦争の韓国だ!

192名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:48:34.81ID:24LyJWca0
0022 名無しさん 2017/01/05 14:29:19
会津飯盛山で集団自刃した白虎隊。
彼らはなぜ自刃したのか?

唯一の生残り隊士が手記を残していた!
「城が燃えている」という落城説は真っ赤な嘘。
直系の孫(「白虎隊の会」代表飯沼一元氏)が
その真相を明らかにする。

奇跡的にただ一人生き残った隊士飯沼貞吉の生涯を
奇しくも祖父と同じ通信技術者の道を辿った
孫、飯沼一元氏が新たに発掘した資料に基づき、
克明に跡付ける。賊軍・死にそこないの汚名を着せられ
死処を求めてさまよったた貞吉は
偶然敵地長州で療養と勉学の時間を与えられ
やがて日本の電信技術者として大成する。

子孫も会津プロパガンダの嘘を指摘か。

193名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:49:20.58ID:24LyJWca0
可哀想な西郷頼母

慶応4年(1868年)2月27日、松平容保(34歳)は会津藩士に徹底抗戦を通告。
西郷頼母は恭順を勧めるが、容保はじめ藩士たちから猛反発され徹底抗戦へ。

慶応4年(1868年)5月1日、白河城陥落。西郷頼母は再び恭順を勧めるが
会津藩士の多くが聞き入れず徹底抗戦を主張。頼母は登城差し止めとなる。

慶応4年(1868年)8月26日、西郷頼母は西軍と砲火を交えている評議中
「この窮地に陥ったのは余の献策をいれないためだ」と厳しく批判。
そのため「西郷斬るべし」の声が起こり容保の命で伝令され
息子吉十郎と共に城を出る。その後は榎本武揚の軍に投じて函館で戦った。

194名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:49:44.33ID:24LyJWca0
家永三郎《日本の歴史4・明治維新》

>若松城が落城すると、200余年の長いあいだ役人の圧制に苦しんでいた会津の人民が、
>いっせいに『世直し』一揆に蜂起した。10月3日、大沼郡ではじまった一揆は、
>11月下旬の南会津郡の一気におよぶまで、2か月近く、全領内で、しかも、まだ、
>政府軍の砲火のおよばないところでもおこった。かれらは、『徳政』あるいは、
>『肝煎(庄屋)征伐』と書いたむしろ旗をかかげ、『村役人の農民による選挙、土地を
>平均に所有する、高利貸から借りた金は、徳政としてかえさない、3か年の無年貢』などを
>要求した。農民は、役場・肝煎・高利貸などをおそって打ちこわし、土地台帳や借金証文を焼き、
>村役人を新しく選挙した。」

会津農民や領民は会津藩を見放したのである。領民たちは会津武士の死骸から衣服や金目のものを
剥ぎ取って売り、藩士の死体収容すら拒否したのである。

195名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:50:16.99ID:24LyJWca0
会津は売国奴

会津農民や領民は会津藩を見放したのである。領民たちは会津武士の死骸から衣服や金目のものを
剥ぎ取って売り、藩士の死体収容すら拒否したのである。
ID:om2+vTIO(11/39)
0025 名無しさん 2017/01/05 14:32:03
会津プロイセン(ドイツ)との
提携を模索していたことが東京大史料編纂所の
箱石大准教授らの研究で明らかになった。
ドイツの文書館で確認した資料は
会津が北海道などの領地の譲渡を提案したが
宰相ビスマルクは戦争への中立
などを理由に断ったことを伝えていた。

ドイツの国立軍事文書館の資料で
10年ほど前にドイツ側の研究者が
存在を紹介したが詳細が不明だった。
箱石さんらの調査で確認されたのは
1868年の文書3点。いずれも、ボン大の
ペーター・パンツァー名誉教授に依頼し解読
日本語に翻訳した。

196名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:50:52.36ID:24LyJWca0
会津は売国奴

会津プロイセン(ドイツ)との
提携を模索していたことが東京大史料編纂所の
箱石大准教授らの研究で明らかになった。
ドイツの文書館で確認した資料は
会津が北海道などの領地の譲渡を提案したが
宰相ビスマルクは戦争への中立
などを理由に断ったことを伝えていた。

ドイツの国立軍事文書館の資料で
10年ほど前にドイツ側の研究者が
存在を紹介したが詳細が不明だった。
箱石さんらの調査で確認されたのは
1868年の文書3点。いずれも、ボン大の
ペーター・パンツァー名誉教授に依頼し解読
日本語に翻訳した。

197名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:51:30.46ID:24LyJWca0
差別されてたと嘘をついてた会津

白河似北一山百文。
東北を蔑視する言葉。
河北新報の題号の由来でもある。
旧盛岡藩出身の平民宰相原敬は
自らを「一山」と号した。私も小学校の先生に
教えられた。東北を蔑む言葉だが
自らその表現を伝えるわが東北人には
中央中心の日本の見方に対する明確な
外交意識を想起させる言葉でもある。

この蔑称はどのように生まれたのか。
戊辰戦争で官軍が発したとも言われるが
実証されていない。今のところ『近事評論』の
記事「白河以北一山百文」(1878年8月23日)
を起源とみるのが最も信頼できる説だ。

■出典 河西英通『続・東北 異境と
原境のあいだ』中央公論新社(中公新書1889)

198名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:52:08.78ID:24LyJWca0
放火魔の会津

会津軍は周辺の地を焦土にしながら敗走を続けた。

慶応四年に始まった戊辰戦争は塩原温泉をも巻き込んだ。
旧幕府軍の形勢が不利になると、会津藩や凌霜隊などが塩原を焼き払おうとした。
この時焼き払われた民家は149戸といわれる。
妙雲寺も焼き払われるところだったが、住民の渡辺新五左衛門が会津に嘆願したため
妙雲寺の天井に描かれた菊の御紋に×印をつけることで焼失を免れた。

松楓楼松屋の歴史

199名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:52:41.86ID:24LyJWca0
斗南藩史の作者である葛西冨夫は
「飼い犬に足を噛まれるとはこのこと……
会津戦争に追いうちをかけられたようなこの一揆は
敗戦にうちひしがれた会津藩士にとって
大きなショックであったろう」と記している。
何なの?会津系の奴って。領民を犬くらいにしか見てないのか!
会津が最終的に領民から見放されたのがよく解るわ!

200名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:53:03.50ID:24LyJWca0
会津の遺体埋葬の問題について思うところがある。
新政府が会津藩兵を賊徒とみなして戦死遺体の埋葬を
禁じたというのは真っ赤なウソだ。
こうした虚構を言い広めるのは、たいがい善意に基づいてのことだろう。
そんなやり方は許せないという正義感は、裏返せば
新政府の側にあった(主として薩長の)人々への悪意になる。
もちろん悪意を向けられる歴史上の人物たちにしてみれば
まったくの言いがかりでしかない。

歴史学者大山格

201名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:53:23.98ID:NLIccvrL0
>>32
お前の両親何歳だよ?w

202名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:53:31.48ID:24LyJWca0
もちろん悪意を向けられる歴史上の人物たちにしてみれば
まったくの言いがかりでしかない。

歴史学者大山格
ID:om2+vTIO(18/39)
0032 名無しさん 2017/01/05 14:40:15
会津藩士は「他国の農民は虫けら」と見ていたのである。

たとえば、慶応四年八月二十一日
会津直撃を目指して、三千人の征討軍が
殺到した母成峠戦いのことだ。
会津側は、ふもとから頂上まで三段の陣地を
構築し、頑強に抵抗した。
勝敗を決したのは、征討軍右翼隊である。

彼らは、道なき深山を迂回し
会津守備隊の側面を奇襲したのだ。
この奇襲部隊の道案内をしたのは
峠のふもとの石筵集落(郡山市熱海町石筵)の農民たちだった。

その前日、会津藩兵は
敵が隠れる所をなくすために
放火して集落を焼き払ってしまった。
家を焼かれた農民たちが、恨みを晴らすため
道案内を買って出たのである。

会津盆地から流れ出す阿賀野川の下流
新潟県安田町でも、会津藩兵は六野瀬という
集落を焼き払った。その翌日の八月一日
会津藩兵は、阿賀野川に面した砦を
守っていた二十四人のうち、二十三人が
戦死したのだが、六野瀬集落の人々は
「会津のやつらは……」と言いながら
遺体を阿賀野川に投げ捨てた。

203名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:54:12.65ID:NLIccvrL0
>>39
あれは震災の影響だろ

204名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:54:21.02ID:3Ay+XrOy0
「白虎隊」「八重の桜」
大河ドラマの主役が務まるのは女、子供って時点で終わっとるな

205名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:54:28.97ID:24LyJWca0
>>201
な、おかしいだろ?
あれがトーホグ、会津プロパガンダ洗脳者なんだよ。

206名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:54:51.17ID:24LyJWca0
駐日英国公使館付き医員ウィリアム・ウイリスの報告書

・会津藩政の苛酷さとその腐敗ぶりは領内の何処でも一様に聞かれた
・会津兵は新政府軍兵士ばかりか、非戦闘員の人夫たちまでをも殺した
・会津兵は民家に押し入っては略奪を繰り返し、婦女子を乱暴し、それに反抗した者を 惨殺した
・会津の領民は徒党を組んで竹槍で武装し、後退する会津軍の退路を阻んだ
・会津藩降伏後、会津の領民は護送さかな態度で見送った

207名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:55:16.21ID:24LyJWca0
福島原発が作られた当時の東電社長も福島人

東電関係者の解説 渡部氏は、東電の“中興の祖”といわれる
故・木川田一隆元会長と駝懇の仲だったのです。
渡部氏が一年生議員のころ、当時社長だった
木川田氏が福島出身だったので後援会長就任を打診したほどです。
また、福島第一原発を作ったのは木川田氏が社長の時代でもありました。
正確には原発を福島に誘致したのは、福島が木村王国と呼ばれていた頃
当時県知事の「木村守江」が福島第一、第二の原発を誘致した。
当時の東電社長 木川田一隆と親交が深く雇用対策として誘致した。

208名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:55:41.65ID:24LyJWca0
会津世直し一揆

かねてからの重税や物産の専売制度による
搾取に加え、藩主松平容保が
京都守護職として上洛して以来
その経費を賄うために行われてきた
増税に対する不満に一気に火を
つけることになった。

9月22日(1868年11月6日)
会津藩が明治政府に降伏すると
たちまち藩政崩壊による権力の
空白状態に乗じた民衆蜂起が勃発した。

会津藩降伏後、明治政府は
民政局を設置して暫定的に行政を行わせ
村々の支配は従来の村役人に
当面任せることとした。
だが、これまで会津藩当局の支配の
末端を担った郷頭・肝煎ら村役人
(彼らは地主として小作料を徴収し
また債務により農民を従属的地位に
追いやる者も多かった)を排斥するように
求める農民たちの動きが領内各地で高まり
会津藩降伏のわずか10日後の10月3日に会津若松から遠い大沼郡でまず一揆が勃発し
以後、領内各地に波及していった。

209名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:56:40.90ID:24LyJWca0
放火が大好きな会津

・4/28会津兵、安積、駒屋、守屋等に進出して所々に放火をする。

・5/20会津兵、中山村に火を放って退く。

・5/31駒野村を襲った会津兵、帰途に八幡村・
富岡村にも放火する。

・10/7会津藩士高橋権太夫、亀ヶ城に火を放って退却

会津戦争詳細年表より

210名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:57:15.62ID:24LyJWca0
「実はね、最初は会津藩主だった保科正之を大河ドラマで取り上げてくれるように運動してたんだ。
保科は江戸時代に貧しい農民に米を配るなど、封建時代に
慈悲の政治を実践した名君。保科は信濃高遠藩の藩主でもあったから
長野県知事が呼びかけ、オレは会長としてその運動をやってた。
でも、NHKの経営者っていうのは偉いもんだな。
“先生、保科正之はみんな知ってるし、大河ドラマは女性が主人公じゃないと
視聴者も喜ばない。会津の女性を主人公にしたドラマを考えるので、ご勘弁下さい”と言ってきて、できたのが『八重の桜』さ。
地元の評判は最高だな。」

渡部恒三談

211名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:58:26.67ID:24LyJWca0
明治2年5月11日
旧幕軍(会津)が箱館市内に放火
900の家屋が焼失
箱館戦争年表より

会津は北海道の敵でもある

212名無しさん@1周年2018/10/23(火) 22:59:22.76ID:24LyJWca0
会津の人食

会津藩郷医江川元逸『旧記集録』

官軍方密偵(高田藩)が捕えられ
斬首された時、肝臓を切り出して
酒の肴に醤油をつけて
食べたことを書き残している。
日光口でもあったと記録にある。
この様な、内戦における憎悪の
激しい狂気が記述されている。

213名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:00:03.50ID:24LyJWca0
放火がやめれない会津

会津藩兵も退却する時に
民家に放火したりすることが多かったので
越後国内では次第に領民から
疎まれるようになってゆくのが
後藤平太の日記から伝わってくる。

会津藩兵と同行した幕府の衝鋒隊の
桃沢輩下の兵が、殺した敵の生き胆を
取って来て「まだ脈がある故、ご覧ぜられよ」
と「ヒツコヒツコ」と活動しているのを見せた。
「いずれに用するや」と聞くと
「食するなり」と言って飲みこんだと
5月9日の日記に書いてある。

214名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:00:44.90ID:24LyJWca0
慶応四年八月二十一日 会津直撃を目指して
三千人の征討軍が殺到した。
この奇襲部隊の道案内をしたのは
峠のふもとの石筵集落の農民たちだった。
その前日、会津藩兵は、敵が隠れる所を
なくすために、放火して集落を焼き払ってしまった。
家を焼かれた農民たちが恨みを晴らすために
道案内を買って出たのである。

会津盆地から流れ出す阿賀野川の
下流、新潟県安田町でも
会津藩兵は六野瀬という集落を焼き払った。
その翌日の八月一日、会津藩兵は
阿賀野川に面した砦を守っていた
二十四人のうち、二十三人が戦死したのだが
六野瀬集落の人々は、「会津のやつらは……」
と言いながら、遺体を阿賀野川に投げ捨てた。

215名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:01:39.09ID:24LyJWca0
会津の民は政府の味方

会津藩家老西郷頼母は戦況が圧倒的に
不利と見て藩主・松平容保に降伏を進めるが
容保は徹底抗戦を主張し徴兵に乗り出した。
また、藩側に逃げてきた農民や町人らも
武器を渡され戦うことを命じられることとなった。

しかし他の藩と同様に、会津藩も領民に対して
苛酷な税金を課していたため、重税さらには
戦争にまで巻き込まれる形となった領民たちの士気は低く逃走者が後を絶たなかった。
意気揚々と鳥羽・伏見の雪辱に燃える
会津藩士とは対照的であった。

とくに藩の軍資金確保を名目に資産の
ほとんどを徴発された会津の町人たちに
至っては、征服者である新政府軍を
「官軍様」と呼び、会津藩士を
「会賊」と呼びすてにした。

また、新政府軍の拠点確保を
阻止するため、一部の村々を
焼き払ったことも領民たちの恨みを深くした。
そのため、後に進軍してくる新政府軍が
会津藩領の村々から大量の人夫・馬
軍資金などを徴発しても、反発するどころか
歓迎してこれに応じる者までいる有様だった。

216名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:02:17.62ID:24LyJWca0
会津藩家老西郷頼母は戦況が圧倒的に
不利と見て藩主・松平容保に降伏を進めるが
容保は徹底抗戦を主張し徴兵に乗り出した。
また、藩側に逃げてきた農民や町人らも
武器を渡され戦うことを命じられることとなった。

しかし他の藩と同様に、会津藩も領民に対して
苛酷な税金を課していたため、重税さらには
戦争にまで巻き込まれる形となった領民たちの士気は低く逃走者が後を絶たなかった。
意気揚々と鳥羽・伏見の雪辱に燃える
会津藩士とは対照的であった。

とくに藩の軍資金確保を名目に資産の
ほとんどを徴発された会津の町人たちに
至っては、征服者である新政府軍を
「官軍様」と呼び、会津藩士を
「会賊」と呼びすてにした。

また、新政府軍の拠点確保を
阻止するため、一部の村々を
焼き払ったことも領民たちの恨みを深くした。
そのため、後に進軍してくる新政府軍が
会津藩領の村々から大量の人夫・馬
軍資金などを徴発しても、反発するどころか
歓迎してこれに応じる者までいる有様だった。

217名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:02:52.79ID:24LyJWca0
>11日、釜山東莱区(プサン・トンネグ)にある忠烈祠(チュンリョルサ)
>安楽書院で、韓服を着た児童が伝統文化体験教室に参加し
>壬辰倭乱(文禄・慶長の役)などをまとめた「私だけの歴史の本」を製作した。
>児童が歴史の本を広げて取材陣に見せている。

これ会津も同じような事してたよな。
会津の場合は爺が作ったんだけど。
「手作り会津史」ってやつを。

何で反日プロパガンダも会津プロパガンダも
歴史を創作して発信するんだろうな?
当事者でもないのに被害者ぶって
お金に繋げる商売ってどうなんだろ?

韓国に武士道はないけど
会津は武士道推してるんだろ?一応。

218名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:03:28.97ID:24LyJWca0
ヤフー知恵袋で原田伊織を推しアンチ長州展開をしてるsaos90lvはイジメられっ子で高校中退のヒキコモリだったwwwwww

>saos90lv
>元引きこもりです。
>なった理由は同級生からのイジメ。
>毎日何をしてたか?
>俺は資格取得の勉強と体力づくり。
>あとは家事全般でしたから、
>それなりに忙しく過ごしていましたよ^^V

>saos90lv
>まず、犯罪、家庭内暴力とニート
>引きこもりを同列で論ずること
>自体おかしな話ではないでしょうか?

>saos90lv
>いじめ から引きこもり今は
>正社員やってます。
>加害者は卒業後大手企業に
>就職したと聞きましたね

>saos90lv
>いいけど国民の義務は果たせよ

>saos90lv
>俺も小学校からイジメにあい
>高校では中退までしてしまい
>その後引きこもりになって
>今は正社員で働いてます。

219名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:03:39.29ID:0QS70Hzc0
>>1
戊辰戦争のキッカケは、徳川慶喜が「討薩表」を奉じ、新政府軍の3倍の軍勢で京都へと侵攻したこと。
戊辰戦争は慶喜が「薩摩を滅ぼす」と、数のチカラで旧幕府軍が必勝すると思ってフッかけた戦争。

さらに戊辰戦争を2分割した場合、東北の戊辰戦争が起きた原因は、仙台藩によるテロリズムと、それに呼応した会津藩の侵略行為。

まず仙台藩が新政府軍の味方のふりをして新政府軍を騙して油断させ、他方で密かに世良修蔵暗殺を命令し、
暗殺集団が福島城下へ入り、以前からの計画通りに世良修蔵と周囲の武士や、長州人とみられる民間人を虐殺。
計画していたかのように、仙台藩に呼応した会津藩が、その日のうちに白河城を急襲して白河城を奪取。
その後の数日間で、仙台藩はさらに仙台藩の周辺に滞在していた薩摩人を相次いで虐殺。

こうして、仙台藩と会津藩の騙し討ちによって、東北地方での戊辰戦争が始まった。
卑劣な手段で侵略や虐殺を始めたのは、仙台藩と会津藩の側。正当化できるところは1つもない。
その後の戦争でも、新政府軍が捕虜を治療したのに対し、会津藩は捕虜を非戦闘員に至るまで皆殺し。悪の権化が会津と仙台。

220名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:03:56.31ID:24LyJWca0
勘違い切腹も嘘だったしなぁwwwwww
ID:ESyAcSDf
0175 名無しさん 2018/01/26 11:04:27
悲劇の押し売り会津商魂
ID:8iQvpVSB
0176 名無しさん 2018/02/05 18:22:58
白虎隊隊士の切腹は20人ではなく6人!
会津歴史研究会会長の井上昌威氏の研究により
20人切腹19名死亡の嘘が覆りました。

勘違い切腹も嘘です。飯沼貞吉の回顧録に
勘違い切腹は出てきません。

そうなると疑問視されるのは飯盛山にある
隊士19人の墓ですよねw

皆さん、会津プロパガンダによる嘘
もういい加減気づいてください。
会津プロパガンダに乗っかってるのは
パヨクであることもいい加減気づいてください。
パヨクは反日です。

221名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:04:59.77ID:24LyJWca0
まともな福島県民のコメント

>私は福島県民ですが
>恨文化反対さんと同様、若松の歴史観は
>どうにかならないものかと思っている者です。
>若松の方に訊きたいのですが
>一部(と信じたいです)の若松人が
>主張する「おのれ薩長」的感覚は
>どうしたら解けるのか?
>薩長が若松人の許しを得るのは
>何が必要なのか? まともな回答を
>聞いた試しがありません。
>むしろ「いくら謝ったって許さね〜!
>とにかく俺たちは正義なんだ!」
>という考え方に凝り固まっている
>ようにすら感じます。そんなことでは
>「反若松」の論調もなかなか
>収まらないのではないでしょうか?
>同じ福島県民としては
>若松の方が一刻も早く未来に希望の持てる
>歴史観、地域感を抱けるようになることを
>希望したいものです。

222名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:05:25.49ID:24LyJWca0
白虎隊隊士の切腹は20人ではなく6人!
会津歴史研究会会長の井上昌威氏の研究により
20人切腹19名死亡の嘘が覆りました。

勘違い切腹も嘘です。飯沼貞吉の回顧録に
勘違い切腹は出てきません。

そうなると疑問視されるのは飯盛山にある
隊士19人の墓ですよねw

皆さん、会津プロパガンダによる嘘
もういい加減気づいてください。
会津プロパガンダに乗っかってるのは
パヨクであることもいい加減気づいてください。
パヨクは反日です。

223名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:06:01.78ID:24LyJWca0
会津恨文化

>明治8年生まれの祖母に
>薩長を許してはならないと
>常に言われて育った。
>この会津人の誇りが
>私の信念に結びついている。
>薩長の中心地に幸楽苑の看板を立ててみせる。

みやぎ會津会での公演で
幸楽苑の社長が言った言葉だよ。
みやぎ會津会のHPからの抜粋です。
ただしこの内容が某掲示板に
晒されるようになると記事は消されました(笑)

ねっ、こうやって恨み節を
子々孫々伝えてるのが会津という地域なわけだよ。

224名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:06:33.87ID:24LyJWca0
会津恨文化

>突いた刀を力づくで抜くと
>まだ突然の突きに放心状態で立ち尽くす
>長州人の背中をやおら左足で蹴り飛ばす!
>「馬鹿め薩長!wwwww」

会津新撰組まつりに参加した
阿吽記というブログから抜粋しました。
この記事は2007年のもののようですが
会津若松市では毎年やってる祭りみたいですね。

225名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:07:02.69ID:24LyJWca0
会津恨文化

>会津という神話―二つの戦後をめぐる死者の政治学 
>田中悟[著]
>神戸大学助教(政治学)
>[掲載]2010年4月25日 
>「いまだに長州への怨念を抱いている」
>お酒の席でそんな思いを吐露する会津の人と
>私はこれまで何度も出会ってきた。

政治学者である田中教授が
会津で調査した事をまとめた調査書です。

>「いまだに長州への怨念を抱いている」
>お酒の席でそんな思いを吐露する会津の人と
>私はこれまで何度も出会ってきた。

会津では会津プロパガンダが蔓延し
会津恨人を生み続けています!

226名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:07:40.29ID:24LyJWca0
会津プロパガンダQ&A

Q:会津が京都守護職に就く際に天皇直々の指名があったのは本当ですか?
A:嘘です。そのような史料文献はありません。天皇が直々に朕を守って欲しいと指名したのは水戸の徳川家と萩の毛利家です。

Q:会津は天皇を守っていたんですか?
A:会津は京都市中の警備の元締めであり天皇の身兵ではありません。誇大解釈してるだけです。

Q:会津の武士は真面目、勤勉、実直ですか?
A:北越、北関東、東北、道南で蛮行三昧でした。長州の捕虜を虐殺した記録もありますし国土を外国に売却しようと企てた証文もあります。密貿易もしてましたし偽金も造っていました。

Q:会津戦争は恭順を示している会津に薩摩・長州が雪崩れ込んだのですか?
A:まず会津は恭順をしていません。戦争に躍起でした。政府の交渉人を拉致して会津から攻め行ってます。政府の主力軍は薩摩・長州ではなく薩摩・土佐です。長州の木戸や大村は会津攻めに反対していました。

Q:白虎隊は勇敢に戦いましたか?
A:薩摩兵に蹴散らされて逃げました。

Q:白虎隊は少年ですか?
A:元服を終えてるので青年です。

Q:白虎隊は城が落城してると勘違いして自刃したのですか?
A:飯沼貞吉の回顧録にそのような話は出てきません。自刃した人数も20名ではなく6名です。

Q:会津兵の死体を見せしめの為に野晒しにしたのは本当ですか?
A:嘘です。政府の命令はどの死体にも触るなというものです。死体は会津降伏後に埋葬されました。

Q:戦後会津人は差別されましたか?
A:されてません。むしろ政府は会津復興に尽力してます。長州の木戸や伊藤も個人的に義援金を出したりしてます。長州の前原を中心に会津人の救済も行われました。特にこの前原は会津人と仲が良かったようです。白虎隊の飯沼も長州で暮らしていました。

227名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:08:03.78ID:24LyJWca0
Q:会津の武士は領民から尊敬されてましたか?
A:会津は朱子学の影響が強く上が下を圧迫させるので領民からは嫌われてました。元来会津の武士は会津人ではありません。会津戦争中は農民が政府に協力したり一揆を起こしたりしました。

Q:会津の武士は斗南に強制送還されたのですか?
A:政府からは猪苗代でも良いとされてましたが会津は嫌われていたので猪苗代には住めず会津の山川の判断で斗南行きが決まりました。

Q:会津の掟は素晴らしい掟ですか?
A:上が下を圧迫し思考停止にさせる戒めです。

Q:会津の武士は斗南で鳩侍と恐れられてましたか?
A:拾い食いをしてたので鳩侍とバカにされてました。そもそも鳩が恐怖の対象でしょうか?

Q:会津の武士は永久に斗南から出れなかったんですか?
A:2年で解除されました。

228名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:08:32.94ID:24LyJWca0
反日プロパガンダ、会津プロパガンダ制作者一覧

■星亮一…福島民報(サヨク新聞)、福島中央テレビ
■原田伊織…クリエイティブプロデューサー、反日思想
■半藤一利…反日作家、文藝春秋
■中村彰彦…文藝春秋
■早乙女貢…小説家
■ねずまさし…サヨク作家、治安維持法違反で検挙
■宮崎十三八…会津若松市商工観光部長
■佐高信…サヨク作家、社民党支持者、教師時代に不倫結婚
■石光真人…「会津人柴五郎の遺書」の作者
■渡部恒三…元民主党議員、福島県へ原発を誘致
■野口武彦…文芸評論家、学生運動のリーダー
■小谷野敦…「天皇制批判の常識」の作者
■リチャード・コシミズ…元商社マン、陰謀論者、在日の出版社から出版
■鬼塚英昭…竹細工職人、陰謀論者、在日の出版社から出版
■TweetTV JPの老夫婦…共産党支持者
■瑞穂の国から出ておいで管理人…社民党支持者
■高橋美智子…星亮一主催の戊辰戦争研究会事務局
2ちゃんねるの削除板で大暴れ
■キム・ヨンデ…金泉新聞で韓国は明治維新最大の被害者だと発信

歴史学者が1人もいなくてサヨクが多いのが特長

229名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:09:36.01ID:24LyJWca0
>今年、日本は1868年の明治維新が
>始まって150周年になる年だ。
>今の安倍総理は明治維新勢力の子孫だ。
>明治維新勢力は植民支配と太平洋戦争を
>起こし、私たち民族はその勢力の
>最大の被害者だ。

キム・ヨンデ(弁護士)
ソース:金泉新聞

会津プロパガンダと反日プロパガンダが繋がってると気づきませんか?

230名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:09:36.48ID:xViYCllz0
>>176
>“会津武士道”が国是として賞揚賛美される昭和前期から戦中にかけての時代風潮
>の中で、かつては武士階級や士族の倫理であった会津士魂なるものが、郷土意識
>の顕彰気運と合流して一般会津市民の意識をも併呑し、今日の姿を生み出したので
>はあるまいか。

これ重要だな
本来なら敵である会津藩に庶民が取り込まれている

231名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:10:51.42ID:gfNs6Bv+0
>>33
松前だって舘藩の痕跡なんて何もねーよ
幕末の混乱期に勝手に押し付けられて2年しか存在しなかった藩なんて地元からはもちろん幕末に興味ある連中からしても死ぬほどどうでもいいわ
なかった事にしたいとかってのは会津のみから見た勝手な思い込み

232名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:11:14.93ID:24LyJWca0
パヨクと朝鮮人が嫌いなもの

・日本
・天皇
・日本国旗
・君が代
・豊臣秀吉
・明治維新
・長州
・伊藤博文
・山口県
・自衛隊

会津プロパガンダはパヨクです

233名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:11:17.54ID:TznzQT410
>>13
>>17
>>102
御所に大砲を打ち込んでも
幕府を倒せば
朝敵から官軍になるという

234名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:12:09.48ID:24LyJWca0
>「苦渋の歴史、会津に誇り」 会津まつり

苦渋にしたのは当時の会津人の
失策の連続が原因だし、蛮行三昧
売国計画まで企てた会津の歴史が誇りとか…。
朝鮮人の悲劇の主張、美化の主張みたいだな。
何百年経っても会津プロパガンダから脱っせないね会津は。
会津プロパガンダを地場産業に会津恨人を生み続けるだろう。
そしてパヨクや朝鮮人が寄り付いて金儲けの材料にされるという…。

235名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:12:31.47ID:TznzQT410
>>232
会津は官軍だった
孝明帝の官軍だった

236名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:12:43.12ID:24LyJWca0
松前を襲う会津達旧幕軍

旧幕府軍(会津・新撰組含む)は箱館を攻め
十月二十五日に五稜郭を占領
二十七日には松前攻撃に移ります。
海から十一月一日に軍艦蟠龍が
松前湾から松前城を砲撃しています。
陸からは土方歳三率いる陸戦隊七百名が
知内、福島と占領し
十一月五日松前に入り激戦の末
松前城東方の馬形(まがど)台地にある
法華寺を占領しました。

237名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:13:04.50ID:tChV2XDh0
平成維新軍

238名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:13:34.68ID:24LyJWca0
>>233
禁門の変の解釈がオカシイのが会津プロパガンダ洗脳者の特徴www

239名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:13:39.04ID:aO4Im2zp0
サムライ失格の超無能弱兵の会津じゃなあ

240名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:13:42.89ID:6XB2htZG0
福島の連中って江戸時代に戻りたいん?
アホやろ

241名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:15:05.80ID:gfNs6Bv+0
>>233
幕府なんて実体がどうあれ朝廷から委任されて政を任されてる以上、その時の朝廷の意思に従わないなら全部朝敵
クソ単純な話だ
御所に大砲撃ち込む撃ち込まないなんて局所の理屈でしかない

242名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:15:27.36ID:24LyJWca0
>>235
京都の警備を幕府から命令されただけ。
有能な家臣は反対して窓際族に。
孝明天皇が朕を守ってくれと打診したのは
水戸徳川家、萩毛利家。

243名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:16:16.91ID:24LyJWca0
>0692 名無しさん@お腹いっぱい。
>2018/09/27 07:41:24
>薩長が作った政権が会津ホロコーストと
>アジア侵略をやらかした。謝罪せよ!!
>ID:ZVe9fd8V0(2/2)

会津ホロコーストは会津プロパガンダ
アジア侵略は反日プロパガンダ
な、会津プロパガンダと反日プロパガンダはセットだろ?
どっちもパヨクがやってんだからwwwwwwwww

244名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:17:03.47ID:24LyJWca0
会津のまともな歴史家である野口氏が
会津プロパガンダによる嘘を指摘。

>野口さんによると昭和30年代
>郷土史を研究する地元団体の冊子に
>遺体の埋葬を禁じたことが記された。
>昭和50年代になると『戊辰殉難追悼録』に
>会津若松市長が寄せたあいさつ文で
>「埋葬を長期間許さずして
>その屍を辱めた」と書いた。
>埋葬禁止説は半世紀も伝えられ
>「周知の事実」として知られるようになった。

会津バカ松は町ぐるみで嘘をついてた!!

245名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:17:30.55ID:aO4Im2zp0
とても長州兵には敵わないクソ雑魚なので百姓や浪人を雇って戦わせるヘナチョコSAMURAI藩の会津

246名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:18:51.81ID:24LyJWca0
白虎隊のことを再確認するためにも、まず白虎隊記念館に立ち寄る。
館内には、史料1万2千点が所狭しと展示されている (有料)。
「会津藩は勤皇なり」の意味も理解できよう。
第2次世界大戦で、奈良と京都と共に、なぜ会津への空爆を
アメリカ軍が避けたのかも納得できるであろう。

http://www.aizue.net/index.html

これ米軍に確認とってるの?
史料があるから避けたんだってて脳内解決だろ(笑)
会津プロパガンダ洗脳者とか制作者って
何で脳内解決しかしないの?
あとさ、会津も新潟爆撃で余った爆撃
落とされてなかったか?

247名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:20:04.57ID:24LyJWca0
東北生まれで熱狂的な社民党支持者の佐高信も
会津プロパガンダ洗脳者で、会津プロパガンダと
東日本大震災がリンクしちゃってます(笑)

http://www.kinyobi.co.jp/backnum/data/fusokukei/data_fusokukei_kiji.php?no=1937

会津プロパガンダは反日サヨクがやってます。

248名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:20:10.22ID:r9dvorr50
戦いが終わったらすぐ民衆の事を考えて対処し、庄内で尊敬されてる西郷とは雲泥の差だな。
戦の勝敗は時の運。命を懸けて戦い、終われば相手を認めるのが武家だろ。
何だこの女々しさは。武士の風上にもおけないなw

249名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:20:38.50ID:24LyJWca0
レビューには特徴があり、その作者の本にしか
レビューをつけていないか、会津プロパガンダ本と
反原発の本にレビューをつけている。

お前ら会津プロパガンダ洗脳者
アンチ長州に言いたい。皆が皆、お前らの
工作に気付かないと思った大間違いだぞ。
2ちゃんでも、Amazonでも、ヤフー知恵袋でも
お前らの嘘を指摘する人はいるからな!

【福島】会津と各藩「義」貫く 先人の努力継承を、会津大で歴史文化講演会 会津松平家14代当主「戊辰戦争は明確な侵略戦争」 	->画像>8枚

250名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:21:06.39ID:24LyJWca0
原田伊織のブログより

>いつの時代も中央のために働かされてきた
>奥羽の宿命めいたものを感じ
>ついつい東京電力の奥羽に対する犯罪ともいうべき
>事故にまで思いを馳せてしまうのである。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/192874/169035/70961045

誘致したのは福島県の政治家、渡部恒三だろ。
何政府が押し付けたみたいに書いてんの?
前の福島県知事は渡部の親族で
東電子会社の社長だろうが!
何でアンチ長州の会津シンパはこんな嘘を
平気な面して発信するんだ?工作員か?

251名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:21:21.17ID:bb8ZYjk+0
勝てば官軍負ければ賊軍
天皇家がついた方が勝つのではなく勝った方に天皇家が乗るんだから
天皇家は絶対に負けることはないし、負けた以上は賊軍を受け入れないと

252名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:21:35.52ID:24LyJWca0
朝鮮人が星亮一の会津プロパガンダを支持!

http://boku999.exblog.jp/2912475

253名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:22:36.96ID:24LyJWca0
南京大虐殺の嘘にも会津が絡んでます。
会津は反日です。

http://aidu65.net/index.html

254名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:23:06.17ID:24LyJWca0
Twitterで火病起こす会津プロパガンダ洗脳者(笑)
発信に対して史料提示を求められファビョーン!!

http://togetter.com/li/615343

255名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:23:33.90ID:24LyJWca0
はーーーーーーーーーい
会津プロパガンダを擁護してるのは
やっぱり岡山のあのオバチャンでしたーーーwww
自分から削除しろと運営に絡みついといて
今度は削除依頼を削除しろと火病wwww
名誉毀損だの郡山警察に通報しただの
星や自分達がやってる事は完全に棚上げ!wwww
皆に諌められ、削除にも金がかかると解ると
世の中金か…と愚痴り始める始末wwwwwwww
何で女ってこうなんだろうね?

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1405689501/l50

256名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:23:40.05ID:6XB2htZG0
元士族連中がグダグダ言ってんのならまだわかるよ
平民風情が「薩摩許すまじ!」とかもうアホとしか

257名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:23:59.45ID:gdCKcenj0
>1-209
会津藩と会津軍は賊軍どころか反天皇、プロシアに北海道を割譲しようとした売国奴、越後の領民を苦しめ、長州軍を残虐に殺し、放火が好きで、自ら福一福二を誘致した、

まで読んだ

258名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:24:08.66ID:24LyJWca0
会津プロパガンダの岡山オバチャン
読んでる本が反日過ぎて草

http://blog2.patedison.co.jp/2015/10

259名無しさん@1周年2018/10/23(火) 23:24:40.05ID:24LyJWca0
>>257
さんきゅ


lud20181023232630
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540290264/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【福島】会津と各藩「義」貫く 先人の努力継承を、会津大で歴史文化講演会 会津松平家14代当主「戊辰戦争は明確な侵略戦争」 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【福島】「苦渋の歴史、会津に誇り」 戊辰戦争150年で式典 「八重の桜」主演、綾瀬はるかさんも出席[09/22]
【歴史】「蝦夷地99年間貸与」 会津・庄内両藩、戊辰戦争でドイツに打診…「戊辰戦争が長引いていれば実現していた可柏ォがある」
「会津藩に正義あった」 戊辰戦争 義を貫いた会津の生きざまは誇りだと福島民友がスクープ
【福島】戊辰戦争150年で番組制作 会津若松市など「義」テーマに来春放送へ[12/06]
戊辰戦争150周年 ケンモメンなら長州より会津派だよな?
【画像】 会津で戊辰戦争150周年ポスター めっちゃやる気満々でワロタ
【会津若松戊辰戦争150周年】戊辰戦争は終わっていなかった crying blood
【新潟】戊辰戦争…会津藩に「愚直さ」あった 長州藩は「変化に柔軟だった」 会津、越後、長州が語る 新潟でフォーラム開催
【新潟】戊辰戦争…会津藩に「愚直さ」あった 長州藩は「変化に柔軟だった」 会津、越後、長州が語る 新潟でフォーラム開催★4
【戊辰戦争】会津って150年以上たってるのにまだ長州を恨んでるの?まるであの国みたいだね(笑)
【愛しき日々】 福島・会津若松で戊辰戦争慰霊祭 白虎隊自刃の飯盛山 [朝一から閉店までφ★]
【毎日新聞】福島県会津若松市に唯一現存する江戸時代の天文台 戊辰戦争で焼失した会津藩の藩校の遺構 [みの★]
いつの間にか自民党内では安倍ちゃんVS佐川になってて「第二次戊辰戦争」と呼ばれている模様
【福島】「会津松平家」容保と喜徳の写真発見 青森の藩士子孫方から[福島民友]
【ぐるぐる〜サザエ堂🐚】沖縄・首里城火災を受け歴史的建造物が多くある #会津若松市 で文化財を緊急査察
産経「なぜ自民党は東北で弱いのか。戊辰戦争の禍根?」
もし戊辰戦争が起きずに京都が首都のままだったら
【デブワゴン】会津大学のバカ【supermusuka】
【朝日新聞】戊辰戦争で従軍した桑名藩出身の旧陸軍大将の手紙が見つかる「薩長以外の参謀長は大愉快」 [みの★]
会津大学卒業したけど2chが楽しすぎワロタwww [無断転載禁止]
【京都】「義の精神」受け継ぐ 京都・会津墓地に松平容保の石像除幕
【政治】侵略戦争を「正義の戦争」、慰安婦・南京大虐殺は「自虐教育」…安倍政権に巣食う右翼団体「日本会議」、その主張と言動★3
【政治】侵略戦争を「正義の戦争」、慰安婦・南京大虐殺は「自虐教育」…安倍政権に巣食う右翼団体「日本会議」、その主張と言動★2
【ラジオ】NHK第2 文化講演会「アニメ監督が語る“仕事力”」 富野由悠季さん 12月4日放送
【韓国】歴史教科書に事実とは異なる「幻の対日戦争」 『建国イデオロギー』を正当化するための『反日』
【衝撃】米歴史研究家が警告 「韓国と北朝鮮が統一すれば統一朝鮮は日本への侵略戦争を開始する」
実際、歴史を学べば学ぶほど、太平洋戦争を“日本が始めた侵略戦争”とは言い難くなってくるよな ネトウヨとか抜きに
【中国】#習近平「中華文明の歴史の中では、文明間の衝突や宗教戦争など起きたことがなく、中華民族による侵略の伝統も存在しない」★2
【北海道】野付半島に会津藩の隊旗 北辺警備の歴史示す 「和人はアイヌと対立したが、会津藩士は一緒にサケ漁を開発するなど協力した」
【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 年内に戦争終結させるよう最大限の努力をしてほしい  G7サミット参加 [ぐれ★]
読売新聞・新編集方針「日本の戦争は侵略戦争」 [無断転載禁止]
【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 年内に戦争終結させるよう最大限の努力をしてほしい  G7サミット参加 ★2 [ぐれ★]
【戦後処理】 「日王を戦犯にしなかったから侵略戦争責任精算できず」〜「村山談話を継承・発展させる会」参議院会館で記者会見[08/07]
★東北を恨文化に染める会津プロパガンダ★
【社会】 「明治維新を全否定」の歴史本 会津地方で大ベストセラーに★4
産経「大東亜戦争は日本の勝ち 負けたのはブリカス 歴史修正主義者を許すな!」
【赤旗】戦争を反省しない政治の危険 日本軍国主義がおしすすめた侵略戦争と植民地支配[8/15]
【悲報】英国「靖国神社は過去の帝国主義と侵略戦争、植民地支配と軍国主義を美化する変な場所なので近づいたらダメです」
中国外務省の毛寧(もう・ねい)報道官「靖国神社は日本軍国主義侵略戦争の精神的な象徴」「外国にいる中国公民は現地の法律を順守せよ」
【話題】「名刀、福山市の財産に」名誉市民・故小松氏遺族、国宝7振含む14振を美術館に寄贈 「江雪左文字」「会津新藤五」など 
【半島有事】「第二次朝鮮戦争」で日本列島が放射能に覆われる!韓国原発は日本海側に集中
戦わず対話で平和を成し遂げる北朝鮮 侵略戦争を起こして完全敗北した後なんとか平和になった日本・・・
中国「天皇は中国への侵略戦争の責任があり謝罪するべきだ」 →日本政府、なぜか抗議もせず
【福島】クマにかまれ男性重傷 南会津の山林で猟友会メンバー 冬眠から目覚めたクマを警戒中に
【歴史】繰り返してはならない大日本帝国海軍の失敗 ハイブリッド戦争に無関心な自衛隊が危ない
【共産党】#志位和夫「過去の侵略戦争と植民地支配を批判する私達に反日、売国のレッテル攻撃する人達がいます」「私は真の愛国者だ」★3
【食】松屋vs吉野家!いま牛丼業界で「テイクアウト戦争」が激化してるワケ
憲法改悪を企てた安倍の国葬は日米による中国侵略戦争勃発の序章となってしまう!!
【福島】恐喝の疑いで少年2人逮捕 コンビニで17歳少年から計10万 会津若松署
もしプーチンが仕掛けた侵略戦争の相手が日本だったとしたら、日本はどう対応すべきか?
【福島】神社参道でクマ2頭に遭遇 襲われ55歳男性が大けが 会津若松市 [ぐれ★]
日本「中国に経済で負けてる…、改憲して戦争に備えよう!」また侵略戦争する気満々にしか見えないよな
国葬反対デモのチラシに「中国侵略戦争を止める」 呼びかけ人の中核派区議に聞く [パンナ・コッタ★]
【侵略国家】中国人権研究会「米国の対外侵略戦争は深刻な人道的危機を招く」 世界で起きた248回の武力衝突の8割に米国が参与 [上級国民★]
【植民地解放とは一体】「日本軍の侵略と暴行は絶対に忘れられない」マレーシアで太平洋戦争の追悼式典★3
【共産】田村智子議員「日本共産党は戦前の日本が侵略戦争に向かったときも反対を貫いた唯一の政党だ」 [ボラえもん★]
厚生労働省『空港検疫での陽性者の国籍内訳』 ネット「入国制限早よ…って遅いか…」「静かなる侵略戦争は始まっている… [Felis silvestris catus★]
【歴史】「明日死ぬかもしれん仲間やのに、何で差別されなあかんのや」 水平社、軍隊内の差別解消を目指しながら戦争を肯定 [樽悶★]
【ウクライナ侵略】自軍の戦車兵砲兵を突撃兵として使ったと親露軍事ブロガーが政府批判 発射砲弾が3分の1に減り枯渇 戦争研究所報告 [家カエル★]
【アイヌ】「あなたもなれる?みんなでアイヌになろう?」「タイトルがヘイトだ」 アイヌ新法に疑義呈する講演会めぐり小競り合い
【韓国経済新聞】「いまの日本の活力は政府と企業の努力のおかげだ。一番の貢献者は知っての通りアベノミクスだ」 
【司法】「そもそも刑事裁判は証拠によって認定されるものだ」検事総長が裁判所に苦言 刺激強い写真等の証拠「採用の努力を」
【日本の国土】戦争してでも北方領土を取り返すべきか?★10
【また難癖】ハワイの朝鮮戦争追悼公園に「日本海」、韓国
【USA】トランプのウィキペディアページは常に戦争中
【皇室】悠仁さま(11)、戦争に関する史料館へ 夏休みを利用して訪問
09:32:54 up 38 days, 10:36, 0 users, load average: 7.44, 21.40, 48.48

in 0.13269805908203 sec @0.13269805908203@0b7 on 022023