https://jp.reuters.com/article/apps-khashoggi-idJPKCN1MS0W1
2018年10月18日 / 09:26 / 2時間前更新
サウジ問題で表面化する「米国凋落」
Peter Apps
[17日 ロイター] - サウジアラビアを巡る米国の板ばさみ状態を説明した際のトランプ米大統領の表現は、極端に「もうけ最優先」だった。
もし米政府がサウジ政府との緊密な関係を手放して武器の売却をやめれば、サウジはロシアや中国に頼るだろう。米大統領は11日、執務室で記者団にこう述べたのだ。
これを前提に、トランプ氏は、サウジへの1100億ドル(約12兆円)規模の武器売却を計画通りに実行すべきとの考えを示唆しているようだ。トランプ氏は、この売却により45万件の雇用が生まれるとしている。
トランプ氏の発言には一理ある。だがこれは同時に、より広い地政学や倫理の問題と絡む難題でもある。
トルコからイラク、アラブ首長国連邦(UAE)、エジプトなどの中東一帯では、米国が意思を押し付けようとすればするほど、独裁色を強めがちな各国政府はそっぽを向いてしまう。
いわゆる「アラブの春」に続く混乱で民衆の抗議活動に直面したこの地域の国は、オバマ米政権に裏切られたと感じ、米国の影響力は急落した。そして、米国が民主化を促したり自制を求めたりすることはもちろん、単発の出来事に影響力を及ぼすことすら困難になっている。
だが本当の問題は、この地域と関わり続ける意欲がどれほど米国にあるか、だろう。
同盟国、敵対国を問わず、この地域の拷問部屋や監獄で恐ろしいことが行われてきたことは疑う余地がない。それでも、イスタンブールのサウジ領事館で今月、サウジ人反政府記者のジャマル・カショギ氏が拷問を受けて殺害され、切断されたとされる事件の目を見張るような残虐さは、ゲームチェンジャーとなるかもしれない。
米国には、まだ影響力がある。サウジのサルマン国王やムハンマド皇太子が、訪問したポンペオ米国務長官と速やかに面会したことを考えれば、少なくともそれは明らかだ。
この産油国と世界の超大国は、まだお互いを必要としていると明らかに考えている。ポンペオ氏が会談後に語ったように、カショギ氏失踪を巡る事実関係については双方とも触れたがらず、サウジ政府の独自調査の結果を待つ構えだ。
トランプ政権とサウジ王室はこの2年、緊密な相互関係の構築に力を注いできた。だがカショギ事件により、このような関係の価値や将来についてのあらゆる懸念が一気に噴出したかに見える。
(リンク先に続きあり) 中国殺せって殺したらソ連のときみたいに日本の関係者がやられる
アメリカも殺すしかなくなるじゃないか
トランプは政治を理解していないから中東問題は無理だよw
>>9
じゃあトランプおろして誰がやるの?
誰がというより、どうするの?
またオバマみたいな正規の国民、市民を冷遇してゴネる犯罪者ケアするの?
もうそんなの通用しないと思うよ
権利と責任の関係性をきちんとわきまえてる社会にしないといけない時期に来てるんじゃないかな
というか図々しいのが増えすぎ >>12 春日部幸一さんへ
1999年, 全国6都市で販売されていた鯨肉製品61点について, 重金属 (水銀, カドミウム, 鉛) 及び有機塩素系化合物 (PCBs, DDTs, HCHs, HCB, dieldrin) の汚染実態調査を行った.
ハクジラの赤身肉では水銀汚染が, ハクジラ及び北太平洋産ミンククジラの脂身にはPCB及び有機塩素系農薬の汚染が顕著にみられた.
鯨肉の多食によってこれらの汚染物質の摂取許容量を超えることも考えられるので, 食品としての安全性を再検討する必要がある.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shokueishi/41/4/41_4_287/_article/-char/ja/ イスラエルの存在がなきゃもうちっと強気で当たれるんじゃがのう…
まサウジとの関係はちょっと爛れ過ぎてるからアメリカには良い薬かもしれん
つまり、仕掛けたのはやはりロシアか
厄介になりそうだな
正直、トランプって選択した方すべてが裏目に出てる気が。
イエスマンしか側近に置かないみたいだし。
そこに付けこめない日本もたいがいだけどw
>>13
おまえ白人か
なんで牙城のFRBを悪魔とかいう、狂ってんのか 政治の影響って数年から十数年後にジワジワくるからなぁ
007のような世界は絵空事、って思っていたが、現実の世界は
むしろあっち側なのかもしれないな
>>22
大統領選挙前後で対応が全然違うのが笑えるw アメリカ国債で金利もだしたくないとか
金鉱山掘るしかないんじゃ
>>13
> またオバマみたいな正規の国民、市民を冷遇してゴネる犯罪者ケアするの?
オバマがそんなことしたか? ブランソン牧師は 解放された。
福音派は これから トルコに
経済支援してくれるだろう。
領事館で拷問暗殺されたなら
福音派は トルコに味方するよ。
アメリカとサウジとの関係性は元々敵対勢力に付け入れられる隙ではあったよなあ
‥こんなショッキングな内容になるとは流石に想定外だったが
>>26
俺を刑務所送りとか精神疾患患者かどっちかとかなんだろ、あいつ >>13
俺はアメリカ人じゃないもんでな。どこの国のもんだよおまえ? 人は パンのみに 生くるにあらずと
キリストは言ったらしい。
武器売却益の為に
ワシントンポストのジャーナリストの
拷問死を 福音派 ブラン牧師らが
許せるはずないと思うよ。
まあ、日本の方が面白いことになってる
2ちゃんねるとか見てるらしいわ
これは北朝鮮絶好のチャンス、米国と距離を置こうとしない日本は痛い目を見る
イランよりも民主主義や人権が抑圧されてるサウジアラビアを石油利権のために擁護してる
アメリカの矛盾が露呈した形だね
米兵だってグローバリストの海外資産やアラビア人の番犬するのは御免だろうに
米国内は綺麗事言っても侵略異質移民で分断されていてさ・・・
米国民の税金で何を守る米軍なのか明確にさせる必要がある時代なんだよ
>>31
パンもうどんの小麦粉も、糖尿病患者になる元ってだけだろ
そもそも最大の麻薬が小麦粉とか言うし これでは中国の臓器にもツッコめないな
しばらくは正義を振りかざせない
>>36
一応アメリカ議会がこの件に関してトランプにせっついている。 まあ、論点的に、まったく違うんだがな
ネトウヨくん
トランプの思考は短期で儲かるかどうかしか見ていない。
トランプは10年後や20年後の世界なんか知ったことじゃない。
>>1
なんだこの馬鹿記事
トランプは米軍を世界から引き上げたいって思ってる奴だぞ
それを勝手な解釈で米国の凋落って書く馬鹿がどこにいるよ
中東に行って現実味わってこいドアホ >>16
希望的観測は止めたほうが良い
中国も20年前は大変期待されていたんだから・・・・
今や問題児だよ
インドなんかもっと酷いぜ 部屋を見てるなら、左側にいるだろ、電源ほかの都合で
所轄の警官だよな、あんた
>>1
これでアメリカが、サウジを攻撃しないならダブスタのご都合主義確定だからね 別に凋落なんかしてない、いままでの大統領だってサウジの人権問題なんて無視してたろ。
アメリカは世界の警察官だが、腐敗した警察官ですから。
>>46
そんな事をしたらイスラエルがヤバいから絶対にやらないよ >>46
サウジを攻撃なんかするわけない
サウジ攻撃したら、敵対してるイラクを助けることになる
そんなことをトランプがするわけない
トランプの敵は、イラクであり、北朝鮮や中国だ
これは死んでも変わらん >>42
はっ?
何処が希望的観測なんだ?w
>今や問題児だよ
はっ?
中国が出てきて米が貿易戦争してるの知らんのか? >>49
イスラエルは 潜在的な 未来の
仮想敵国になり得る 隣国の
存在に 改めて 戦略の練りなおしを
図る必要に迫られたかもな。 >>40
トランプは反グローバル志向と明確に解る
すでに移民推進は米国にメリットないと明確
やり方は唐突で非難されるかもしれないが
グローバリストに金で買われて売国する奴よりマシと米国白人層の支持は高い >>47
今回の世界の誰の目から見ても見て見ぬふり出来ない問題もスルーするならアメリカの信用は地に堕ちる >>49
>>50
しかし、それだとダブスタのご都合主義が露呈し、アメリカは国際的な信用を失うよ >>52
サウジが中国と蔓うほうがアメリカに取つては許さないことだと思う
イスラエルなんて関係ないよ アメリカは凋落したわけではない。世界各国が自力で問題解決することがなにより重要だろう。
アメリカが手を貸した後進国政府がことごとく汚職や暴力に走った現実を考えれば当然の措置。
サウジが中国と蔓むとサウジは徹底的に米国に潰される
>>58
いやいや、日本の平凡な生活がいいみたい
よく事情はわかってないみたいだけど
アニメ見たりして ここまで無能だとトランプ=ロシアのスパイ説もあながちトンデモじゃないんじゃないかと思えてくるw
「サウジ君も深く反省してるし私からもキツく叱っておくから…じゃ解散」
で終われたらエエな…と考えるアメリカであった
正直そうやってトボける以外良い手はないw
イスラム教で禁止の、女性が車を運転する行為を認められるような政府は、強権的な政府に
決まっている。
>>61
いやいや、アメリカがコントロールできなくなりつつあるだけだな >>56
逆にサウジを攻撃したら中東が揉めて世界が混乱するから世界の誰も望んでいないよ
ダブスタなんて外交の常識だから つーかアメがもうサウジどうでもよくなってんだって事じゃねえの
石油やシェールガスまで自国で賄えるんだから
トランプってモンロー主義、反グローバルなんでしょ?
なら何故サウジにああもご執心なの?
おかしくね?
>>58
米国が単独で米軍を世界展開させる時代は終わったんだよ
グローバル志向というのは世界展開の米軍とドル基軸通貨の蜃気楼であり普遍性はないのです
その象徴がトランプ政権のグローバル化は米国利益に叶わないという反グローバル宣言
米国民の税金はこれ以上使えないから真の友好国は金出せという事
それがアメリカ第一主義という事 相手がトランプだから言ってるだけ。
アメリカのこういう態度は昔からじゃねえかw 今さら何言ってんだよwwww
アメリカが自分の石油だと言い張ってる石油
大塩佳織の件ふくめてフィリピン人のことで発見された
アフリカのベネズエラなどの偽装だ、たぶん
だいクンニ
>>67
トランプ政権は友好国(2国間)以外の世界の信用なんていらないと言っている
それがアメリカ第一主義 >>59
サウジが死ぬと、全石油量の4割をサウジに頼ってる日本も死にそうになるからヤメテ! プーチン
プーさん
カリアゲさん
王子様
さー次は何処の国
粛清国は
あの桜井章一にも、宮内庁の殺し屋にも狙われてる感じだな
地元の香川県の韓国のスパイのでき底ないの爺さんが
アメリカは都合悪くなると呼ぶとかなんとか
投資も金もだろ
うぜ
政策金利の引き上げ、ようするにアメリカが各国に投資した金の回収
あんだけなんだかんだあるようで金がない?なんでいける
アメリカ国内でも これぐらいの事件は起きてるだろ
こまるのはサウジアラビアも同様
>>73
結局最後は金目でしょってことだよな
だったら偉そうなこと言わないいのにね 落としどころは・・・・・・あれだ、王太子の引責辞任、王位継承権の放棄ぐらいかな?
日本の場合は収容して食事をあたえず病死に追いこむのが常套手段
>>57
イスラエルからしたら
関係あるだろう。
隣国だからな。 グローバル金融資本主義の胴元のアメリカがグローバル止めたというのだから世界変動の大事だと解るだろうに・・・
ムハンマド皇太子が罪に問われることは絶対にないんだろうけど
間違いなく信頼は失墜するね
>>85
国や国境持ったイスラエルは周りをイスラムに囲まれイスラムとの間に巨大な壁作ってるくらい反グローバル
アメリカに巣くってるグローバル儲けのユダヤ系とは少し違うんだよ
トランプのメキシコ国境の壁はイスラエルの真似 アメリカも目先の利益にとらわれ過ぎだな
サウジがロシアや中国と手を組んで戦争はじめるなら
それを理由に駆除できる
それとも貿易関連でロシアや中国と手を組まれて困る理由があるのか?
>>86
大変動に備えて動かなきゃいけないんだろうな。
さて、何からやるか。 ロイターもおかしな記者を雇ったね。
何でこれが”米国凋落”になるんでしょうか?w
中国朝鮮の”傀儡人材”の発言は本当にわかりやすいね。
サウジアラビアの方がこれからヤバイだろうにね。
>>75
そうなると日本はロシアの天然ガスが有効になる
サウジを中国にやるくらいならアメリカはサウジを徹底して潰すね
やっぱ、北米・欧州・ロシア・日本の北極圏グローバルの方向が見える 人権カードが弱くなるくらいなもんだろ?
カードはたくさんある。それで中国を追い込んでる。
中国を潰したとこが21世紀の覇権国家だと思ってる、
当然、今の貿易戦争、その他、アメリカがやるんだろう。
>>92
サウジを失うとアメリカの持ってる経済的なレバレッジの多くが失われるんじゃないかね。 日本人もソウカザイニチに消されてるよ 自殺事故病死で処理されてる
在 ◯ の 大 半 は 密 ◯ 者 と 子 孫 帰 化 は い の り ハ ー フ
韓 ◯ 軍 か ら 赤 狩 り 密 航 済 州 島 4.3事件
● ソ ウ カ K 団 体 + カ ◯ ト
集 団 ス ◯ ー カ ー 学 校 い じ め 組 織 的 嫌 が ら せ
ソ ウ タ イ カ ク メ イ ● 日 本 乗 っ 取 り ●
● 集団ストーカー 倉り イ西 ● 朝 鮮 カ ル ト
>>90
人口減のロシアはそんな危ないことはやらないわな
人口怪物の中国助ける理由もないし・・・・ 共和党の議員が 語っていたが
アメリカって 人権を重視する
超大国だからこそ
露中と 全く 違うんだよな。
>>94
人権カードが弱くなって喜ぶのは中国だよ
貿易だけだとアメリカも中国を攻めきれない
今回あれだけ大口を叩いてたトランプも中国の為替操作国指定を取り止めてる おれはサウジがこの先中東での影響力を失っていくと思う
>>41
中東で正義を説くことほどむいみなものはないってか? >>94
>>99
いや、そもそも昔からサウジアラビアは人権カードの例外だっただろ
今後も中国は人権問題で叩いて、サウジに対しては優しいというのを続けるだけだろ。国際社会にはダブスタで悪いという決まりなんてない アメリカ国民は世界に自分たちの正義を広めることにそろそろ疲れ始めた
若者は死に国費が消費される一方で世界から感謝されるわけでなくむしろ関われば関わるほど敵視される
そして米国内の軍需産業だけが潤う
幼稚園児が見ても分かるダブスタはやはりアメリカの力にマイナスの影響与えるさ。
こんな簡単な理屈も分からないのがトランプ
凋落しすぎて貧困まっしぐらの日本がアメリカの心配をする滑稽さ
心配ではなく予測だろう
心配してどうすんの
池沼かな
>>69
11兆円の武器をサウジが買ってくれたから。
米は武器商人に成り下がった。
米を普通の国にしたいんだろ。
今回の件で、アメリカ人は心底軽蔑するよ。
武器商人がアメリカの大統領か。
今回、サウジに甘い顔したらアメリカを心底軽蔑する。
主某者の王子を国王が排じよするしかないんじゃないかな。証拠が出れば処刑するべきだ。
じゃなきゃ、いずれサウジは滅びる。
国王は何人も王子がいるから一人ぐらい
いなくなっても問題ないだろ。 >>6
アメリカみたいに道端に韓国の売春婦だらけになるんじゃない?セックスサーバンド通りだっけ? >>95
世俗派が破れてイスラム原理主義の勝利になるだろうね
そうなるとアメリカの利権も失われるんだろう。
だからアメリカは拠り所であるサウジ王族を攻撃することはないと思うけど
こんな野蛮なことやらかしたら西欧諸国人権派からの突き上げは相当あるだろ。
トルコ・イラン・カタールはこれを形勢逆転のきっかけにしたいところかな サウジの石油を誰が支配しようが売らなきゃパワーにはならない。だから、サウジの政権がどんな
ヤツだろうと問題は無い、困るのはその支配権争いが起きて長期化してしまう事だ。アメリカがこの
政権を倒してもいいが、国民のレベル以上の政府など出来るはずがない。
アメリカはだんだんとユーラシアへの興味を失っていくだろう
今まではユーラシアに傑出した存在を作らないようにお互いを競わせ争わせるよう介入する戦略を取ってきたがそろそろそれも無理だろ
自分たちだけの安全を考えるようになるはず
中間選挙前に何が何でもトランプのイメージダウンさせときたいって記事だな
サウジのことはトランプあんま関係ないやん
>>109
商品を買ってくれるならどうでもいんじゃね >>111
もうだんだん拠り所は必要なくなると思う
拠らなくなるから 今世紀はユーラシア大陸(中国ロシアインド)の時代だ
もうアメリカの覇権は終わり
トランプもその方向で動いている
>>120
少子高齢化な上に優秀層がアメリカに向かって逃げ出す中国は今がピークだろ。来世紀になれば盛り返すかも知らんけどな。 どこかが全地球の覇権を握るなんてことは今はまだない
世界はまた分裂しようとしているだけ
とりあえず見なかった知らなかったことにしよう
いいね?
>>123
>死体は何処に行ったの?
ばらばらにして、トランクに詰めて国外へ搬出した トルコ大統領の快心の一撃か(笑)
そりゃまぁ、クーデターまで仕込まれたんだからこれくらいかわいいもんか(笑)
アジアが一致団結するのはアメリカとしては最大の脅威だな。
>>115
アメリカは世界中に諜報網を張り巡らしてるから、以前ならこういう親米グループ内のはねっか
えりには事前にすぐ介入したんだよ。昔、金大中が拉致された時なんか、ヘリを飛ばして殺害
を止めさせた。当然今回だって、サウジが変なことをやってるということは、知ってたはずだ。
タガが緩くなってるということ。つまり「凋落(ちょうらく)」。サウジも、記者を殺してみたものの、
どう事態を収束させればいいか分からず、王様たち慌てふためいていることだろう。「民主主
義? 報道の自由? そんなもの、食ったことないよ!」ちゅうてな 独裁色の強い、強権的な国のほうがこの10年くらい
明らかに巧いこと立ち回ってるんだよなあ。
自由と民主を奉ずる(という)国々が、ここ一番で足並みも揃えず
体面すら捨ててゼニ本位で流れてきたんだから手玉に取られて当然だわ。
>>113
過去これまで強権独裁的な政権を倒したところで良くなるかどうかと言うのはわからん
トップが無くなることで混乱は必至だ
アメリカが手をかけたところは大体良い方逝かないがww トランプの自国優先主義はアメリカの弱体化になってるな
>>130
そりゃ表だって独裁は色々切り捨て易いから >>1
あっこれ黒幕分かっちゃったやんw
キンペー最近姿見せないという思ったら
こんな工作しとったんかいワレ >>56
いや誰も
米がサウジを攻撃する事なんて
望んじゃないし >>16
馬鹿なシナ中国人が日本の足を引っ張って歴史捏造してホルホルしている間に、シナ中国は欧米の信用を失って敵視されるまでに落ちぶれた
そのシナ中国人を尻目にインドが出てきて順当だわな
人権問題でインドの足を引っ張ろうとするとチベット・ウイグル問題でブーメランだし
本当に馬鹿だねぇシナ中国人 CIAが王太子を始末して全責任を負わせて、悪は滅んだと終わりかもな。
>>132
アメリカはリーマンから弱体化している
株価上昇で景気が良いアピールしているだけで実態は貧困層が増えるばかり
そういう民衆の不満が爆発して反ワシントンのトランプが選ばれた 【記者不明】サウジ問題で表面化する「米国凋落」
ダビデろっくふぇらあが死んでがたがただなw
日本人はアホだからいまだにアメリカ様〜
腹がいてえ受ける
皇太子が
金融マフィアの
思い通りにならないから
廃嫡ねらってるんだよん
>>140
敗戦から70年以上も経っているというのに建前上は同盟国だが世界各国からは米国の属国だとしか思われていないからな
同じ敗戦国でもドイツのように米国と上手く距離感を保つ外交力も有るわけでもなく相手の言いなり >>129
すぐったって、大使館に入ったらすぐ殺すとか、さすがにCIAも想定外だってば >>144
アメリカ財務長官がサウジ投資会議に出席しないことに決定。 スタンダード・オイル・トラストとか
よく調べてみ
胡散臭いぞ〜
此処は韓国のスパイばっかでどうしようもないな、アメリカ人になりきってるし
韓国はFTAで大損してる
次が日本になる、まえに中国やサウジアラビアを盾にするしかない
こういう記事が出る時点でアメリカが凋落して欲しい奴らがサウジ問題を引き起こしていると分かるな
この記事書いてる奴は素人だな
混乱はユダヤ人の大好物だろ
争う両者に武器販売して、金まで貸高利で貸せれるからな
ユダヤ人とロシアは、争い作って武器販売で成り立ってるからな
混乱は大好物だわ
太りすぎて健康を害した人がダイエットして力が落ちた的な
それでもCIAが仕掛けたアラブの春よりはマシだっつー話
MBSもエルドアンもアメリカの言いなりになるようなタマじゃねえよ
シリアのイドリブもアメリカ抜きで
ロシアトルコイランで決着してしまったからな