◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【キャッシュレス】ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539869663/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★ 2018/10/18(木) 22:34:23.68ID:CAP_USER9
ファミリーマートは、2018年11月より、スマートフォンの画面上に電子バーコードを表示させ、レジで決済できる各社の決済サービスに対応する。11月には、「d払い」、「LINE Pay」、「PayPay」、「楽天ペイ(アプリ決済)」に一部店舗から順次対応し、12月4日に全店舗対応を予定。さらに、2019年1月下旬を目途に、「Alipay(支付宝)」と「WeChat Pay(微信支付)」の取扱いを開始する。

バーコード決済サービスは、スマートフォンなどのモバイル端末に決済用のバーコードを表示させて、簡単に商品代金を支払えるサービス。政府はキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には80%にすることを目指してキャッシュレス化を推進しており、バーコード決済サービスはキャッシュレス化推進にあたり注目されている。

ファミリーマートは現在、現金とクレジットカード、電子マネー、プリペイドカード、デビットカード、Apple Pay、ポイント払い(Tポイント)に対応。加えてバーコード決済を全店舗対応する。

6種類のバーコード決済対応は、コンビニエンスストアで最大規模。特に、PayPayとWeChat Payが全店舗で利用可能になるのはファミマが初。バーコード決済サービスに対応することで、利用者の利便性と満足度の向上を図る。

ファミリーマートは、2016年8月より「Alipay」を170店舗で、2018年2月より「WeChat Pay」を98店舗で先行導入していた。今回、訪日外国人観光客の更なる利便性向上のため、多くの中国人観光客の訪日が見込まれる中国の大型連休「春節」(旧正月、2019年は2月2日〜2月10日)に合わせ、全店舗で導入する。

10/18(木) 19:07配信 Impress Watch
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000141-impress-sci
写真:Impress Watch
【キャッシュレス】ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay	->画像>13枚

2名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:34:42.04ID:v6PqTX6b0
どれかひとつにまとめろよ

3名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:35:25.26ID:s2EdROMn0
もうワケワカラン

4名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:35:55.93ID:g853a99V0
でも、停電になったら終了だろ?w

5名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:36:06.20ID:z0xGjPa/0
鳥越激怒 

6名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:36:21.38ID:6qhruE2G0
ぶっちゃけ バーコード決済への対応は店舗ごとに新たなハードを導入する必要もないから導入自体のハードルはそこまで難しいと思えんのだが

7名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:36:40.44ID:ZBhhFA9X0
キャッシュレスってなんのイイコトがあるの

8名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:37:06.13ID:WHypv13I0
日本円が一番

9名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:37:21.09ID:nnaRTXty0
バーコードはげに朗報

10名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:37:52.11ID:hbKnwdlC0
もうワケわかめ

11名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:37:53.07ID:cZjr/JGc0
彡 三 ミ
(´;・ω・) ドキドキ

12名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:38:00.00ID:xP0SEOkw0
戦後ジャップの大嘘

× 天皇は政治にタッチしていない
〇 敗戦後もずっと現在に至るまで天皇が仕切ってる。

× 天皇はまとも
〇 天皇は屑のファシストのまま。

要するに、ジャップの政治体制は、戦中から大して変わってないということ。
で、戦犯の天皇制を維持するため、こんなクッサイ嘘を流し続けてる。
実際には、右翼やヤクザの脅迫がなければ、
皇室の尊厳など維持できない。
それだけも天皇などクソであることが良く分かる。

今でも

・慰安婦問題は一歩も引くな
・国会議員は靖国に参拝しろ
・二次大戦で、ジャップは悪いことしてないと言え
・南京大虐殺を否定しろ。

この辺は全部「天皇の命令」だろ。

こうして周辺諸国とジャップを対立させ、
ジャップを政治的、経済的にさらなる衰退へと誘導するわけだ。

極右に見えて実は亡国の工作員。
典型的な植民地の傀儡政権だろ天皇は。

だからこういう扱いになる。
【キャッシュレス】ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay	->画像>13枚

ljbk

13名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:38:27.53ID:ayvXSagO0
おサイフつかえなくてd払い使ってた俺歓喜
ローソンだけじゃ正直物足りなかった

セブンイレブンはnanacoカードつかってるけど

14名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:39:21.76ID:DvpbzO840
楽天ペイは嬉しいが、ローソンではもう使えるし
コンビニ以外の方向で広げてくれないかな

15名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:40:05.54ID:2H6wwVtp0
今もやってるだろ
何が違うの?

16名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:41:31.72ID:/6W5NlZb0
もはや現金だけだな
黙って出しても処理してくれるの

17名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:42:38.18ID:tRLPDID+0
スレタイのやつどれも知らんかった

18名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:42:54.00ID:+Xn5TWkV0
>>7
国の都合でキャッシュレス推進なんですよ
お金の管理保管だけで、莫大な経費がかかるのでキャッシュレスにして欲しいとか

19名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:42:56.70ID:hPvMWwZH0
コンビニ以外ではプラスチックのカードしか受け付けないところは多い

20名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:43:28.87ID:jx9q70JP0
ややこしい
コンビニの店員さんも大変や

21名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:43:33.65ID:EZWkFX1V0
クレジットカードじゃダメなんですか

22名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:43:49.70ID:jx9q70JP0
>>7
国が管理しやすいねん

23名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:44:21.68ID:cctMMmva0
paypal対応は地味に有り難い

24名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:45:18.66ID:4JI/vtDR0
>>23
paypalちゃうpaypayや

25名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:45:20.03ID:9cJcAhQS0
電子マネーはワオンで統一しろ

26名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:45:24.66ID:Vsosmrzu0
長期ドコモだからd一択だわ。
他はよくわからない。

27名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:45:44.14ID:hPvMWwZH0
抜き取られる個人の趣味趣向データはもっと高く売りたいな

28名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:46:00.48ID:bT0dD1et0
コンビニなんてそうそう金額いかねーし買わねーからEDYだけで十分だわ
つーか糞反日ファミマは利用しないし

29名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:46:34.13ID:140if3tn0
中国人向けか。ここは日本だぞ。
中国でスイカが使えるか?

30名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:46:41.13ID:XfbEmB2I0
>>7
財布の小銭を気にしないですむ。

31名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:46:51.24ID:wRTosOnt0
>>7

あとポイント貯まる

32名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:47:05.23ID:DWBWvNVW0
ひっでー利権争い

33名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:47:23.62ID:cctMMmva0
>>24
何だソレはw
と思ってぐぐったら
>もしかして: paypal
って出てきた

ダイハツって今、こんなことやってるのか

34名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:48:24.15ID:70sfCscT0
水晶の龍で野球拳の裏技を思い出す

35名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:48:27.82ID:FCDA/VTf0
そんなんどうでもええから
TポイントはPontaみたいにとっととFeliCa対応しろ

36名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:48:30.31ID:cctMMmva0
>>33
自己レス
ダイハツじゃねぇ、ソフトバンクだ

37名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:48:31.20ID:DK6PtIOE0
>>24
ほんとややこしいよなこれ

俺は非接触ポストペイ一本でいくわ

38名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:50:11.51ID:mj8VnXJZ0
おれのpaymoおわた

39名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:50:23.45ID:Vsosmrzu0
少し前は爆買い中国人ってTVで言ってたけど
未だに来日してアリペーで買い物してるの?

40名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:50:51.64ID:pC6j5tGb0
SuicaとQUICPayだけあれば十分

41名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:51:35.48ID:aavNWvnQ0
>>1
今のコンビニバイトって俺にはできないわw
やる業務が多く覚えること大杉なのに薄給w

42名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:52:07.29ID:2H6wwVtp0
店員も覚えられないことするなよ

43名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:53:11.05ID:8K4U/ZFi0
規格が乱立しすぎ。

44名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:53:14.01ID:cgAC1KiC0
ボタン押してバーコード読ませるだけなのに難しいとかどんな池沼だよw

45名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:53:31.49ID:dtqc0rS20
ファミマは先進的なのはいいけど商品開発まともにやれよ
他コンビニをここが吸収したら改悪ばっかで行く気起きなくなるんだよなあ

46名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:53:46.93ID:vZhOceGT0
アホちゃう
これ以上増やしてどーすんねんw

47名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:53:48.69ID:6BY6+khc0
ペイペイってネーミングイマイチだわ。
禿系列ならソフバンペイでいいじゃん。

48名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:55:09.22ID:GM6Ta6lE0
クレカ板やポイント板だと、店員の判断が悪いだなんだと言われるけど
客観的に見たらこんなのいちいち覚えるのも相当大変だろうな…

49名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:55:39.24ID:deuSeSP70
ぺいぺいぺいぺいやかましな
アダモチャ!

50名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:56:41.04ID:A8KPMV6W0
>>7
銀行に降ろしにいく暇がないから助かる

51名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:56:59.88ID:s0wbX5ZF0
>>11
ピッ!

52名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:57:56.83ID:WL4o7p4T0
日本人って本当に生産性を考えないよな
キャッシュレス社会なんて、一気に生産性を改善する最高の方法だし
韓国なんてそれで躍進したのに
未だに現金現金言ってるバカと脱税野郎のせいでどんどん日本がオワコンになってくね

53名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:58:48.15ID:rSyLQRp60
>>4
停電時の北海道ではバーコードリーダーは生きてたぞ
スマホのネットも通じてた
停電対応は難しくなさそうだ

54名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:59:04.48ID:R42OxW2g0
同情するならキャッシュをくれ!

55名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:00:08.91ID:S4EaH9d80
ペーイペーイ
ンー、マツオバショ!

56名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:01:31.65ID:j8h8dge30
>>7
統治する側にメリットがある
カネを今だれがいくら持ってるか、誰に送金したか、全て把握できる
それを今目指している途中
別に陰謀説でも何でもなく、今後は民を奴隷のように扱う超管理社会になるよ

57名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:01:38.84ID:d7KW9BJd0
お、d払い(ドコモ払い)できるのか。
期間・用途限定なdポイントの消化に役立つな。
・・・歩くだけでdポイント微増するからなぁ。

58名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:02:00.96ID:eg9BOE8G0
>>46
安倍はお前らの金の動きを100%把握しようとしてるんだよ

59名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:02:52.60ID:WL4o7p4T0
最終的にAlipayで統一するのが一番いいと思うよ
日本人は外資に支配されたほうが力を発揮する
シャープも台湾企業のおかげで息を吹き返したしね

60名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:03:44.83ID:OXe5knSI0
Suicaで統一したらOK

61名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:04:09.09ID:kdXznCkC0
icocaで頼む

62名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:04:26.11ID:JyYywChV0
●日本は80%現金払い。電子マネーに反対する日本マスコミ

中国は90%スマホ払い、韓国は90%クレカ払い、米国は50%デビットカード払い。

日本は老人や主婦はバカだからカードや電子マネーは使えないと朝日新聞などマスコミが政府キャッシュレス普及策に反対している。
釣り銭などなくなり店はたいへんな効率化になるが、一部の人のために全体の効率化を遅らせるのが新聞社の老人社員たちだ。

中国は偽札が横行しているため現金支払いできずスマホQRコード支払いしかない店もあるくらいだ

Felicaチップを搭載した高速認証Suicaなど電子マネーが日本ではメインですが、楽天payが中国のようにローソンでQRコード方式を始めています。
中国では小さな商店や食堂でもスマホでのQRコード払いが普及していますが、理由として中国は偽札が多いことやお札が汚いことなどがあります。偽札発見器を大半の店が置いています。
スマホでQR表示したり手間はかかりますが現金より早くSuicaより遅いです。

日本は2004年からSuicaなど電子マネーがありますがなぜか現金率が大変高いです。

2014年にApplepayがやっと登場ですから日本はICカード技術は進んでいますが、日本はマスコミに騙されやすいことからわかるようにハイテクを使えないアホな女性が多いこと、日本は偽札がないから店がわざわざ手数料取られる電子マネーを導入しないのが原因です。

【キャッシュレス】ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay	->画像>13枚

アメリカは強盗が多いからデビットカード払いが中心です。
子供の小遣いもデビットカードで貰いデビットカードで使います。
現金主義の日本の老人や主婦だってデビットカードやSuicaくらい使えるだろう。

クレジットカードは残高なくても買える借金カードで利息の高いリボを勧めてくるからクレジットカードは減っている。

韓国は金融破綻し景気対策としてIMFからユダヤVISAなどクレジットカード利用を義務づけられ、クレジットカード破産大国になりました。

経済や治安の安定している日本やドイツは現金大国です。
計算がしっかりできる国民と言うこともある。
そんなドイツも移民増加で犯罪が増え高額払いはデビットカードだと言う。

支払いをすべて電子マネーやデビットカード化すれば、領収書を出さないパチンコ屋の脱税はできなくなるし店のレジ業務や釣り銭準備が要らなくなります。

日本のETC普及率は世界一だ。
理由はETCは国策で割引が効いて安いからみんなつけている。
麻生政権の景気対策ETC1000円高速乗り放題は爆発的に増やした。

料金所の人件費も減る、レジや釣り銭用意の手間も減る。

日本はFeliCaスマホが普及しており、電子マネー手数料安くするなどして、日本は電子マネー利用率70%くらいにすべきでしょう。
QRコード決済なら店側の導入コストはほとんど不要だ。

日本では、小さな商店では電子マネーもデビットカードもクレジットカードも使えないと外国人から苦情が多い

63名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:05:14.57ID:vur8W2uF0
711と連携してnanaco使えるようにしてほしい

64名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:06:57.36ID:Fkqi4bx/0
画面に支払い方法を大きく表示しといて欲しい
いちいち「〇〇payで」って言うのが煩わしい

65名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:07:50.54ID:b3SHCSlz0
コンビニなら電子マネーで十分

66名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:08:38.76ID:PlZg75VS0
中韓のフォーマットに支配されるジャップw

67名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:09:38.79ID:CCm6x8iY0
なお、アダモチャンペイは採用されませんでした
されませんでした

68名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:11:37.95ID:p1J96y6S0
加トちゃん Pay

69名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:11:42.75ID:PjYlyRT70
黙ってクレカ出すのが一番ラクちん

70名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:11:57.43ID:WL4o7p4T0
>>60
でも日本には四季があるから

71名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:12:31.99ID:ayvXSagO0
>>63
たぶんそれすると公共料金を支払えるみたいなことできなくなるような気がする

72名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:12:46.56ID:ipkBstXx0
ファミリーマート...
ドンキホーテにライザップ...
胡散臭くて2度と行かね

73名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:18:04.88ID:6BY6+khc0
セブンだとnanaco一枚で済むけど、
ファミマだとTカード&クレカor電子マネー
ローソンだとポンタ&電子マネーorクレカ

この辺を何とかしてほしい

74名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:18:16.02ID:yKPEtvof0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
fhq

75名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:25:54.40ID:PkmwSeCz0
LINEpay ローソンだと俺今5%ポイント還元だから ローソンしか行かなくなった

76名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:26:15.62ID:XAja8Fyj0
>>7
一 銀行ニアズケテルト、勝手ニ休眠預金ニシテ国ガ泥棒ヲスル
二 銀行ニアズケテモ、金利ガホトンドツカナイ政策ヲツヅケルツモリダ
三 銀行ニアズケテモ、イイコトナイカラ皆ガ現金デ保有シヨウトスル
四 国ガ金ノ流レヲ全然ハアクデキナイデス!!!

...ッテソレ全然自業自得ジャネーカ、テメエラガ自分デヤッテルコトノ結果ダロ
トイウノハ置イトイテ... キャッスレススルゾーー!!!!(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
                                  黒田↑ ↑安倍と不愉快なお仲間

77名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:26:48.02ID:HB4GMNor0
そんな事やらなくて良いから戸越銀座駅西店の店頭の灰皿撤去しろよ

78名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:28:18.13ID:da9nMDyg0
まだアリペイすら対応してなかったのかw

79名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:28:33.53ID:Q3EMggJm0
d払いてなんだよwwwwww

d払いで(キリッ)

フヒwwww加齢臭wwwファーwwwwwwwww

80名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:29:08.99ID:BiMhM4Fe0
コンビニ店員公務員より忙しい、公務員にしたら

81名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:29:26.94ID:9aLegw3z0
ペイペイwww

82名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:38:26.51ID:o/pyQa9O0
>>53
QRコード決済は露店でもできるのが強みだからな。
ただ、規格が乱立し過ぎて何使ったらいいのか分からん。
海外の対応状況とかどんな感じなんだろう?

83名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:39:09.43ID:meybUkLU0
【韓流アプリ】東証上場LINE、韓国ネイバー社出身役員の報酬52億円 日本人社長は1.3億円 音楽事業失敗で純損失79億円[06/10]
http://2chb.net/r/news4plus/1465582794/

【経済】株式上場するLINE、実質的には韓国企業 少なく見積もっても96%は韓国人または日本在住のコリアン系が株主[6/25]
http://2chb.net/r/news4plus/1466802615/

【経済】「LINEは日本製」って言い出したのは誰か? コニー、ムーン、ジェームズといったキャラクターを考案したのは韓国人★3
http://2chb.net/r/newsplus/1467633557/

【経済】人気のLINEは予想以上に韓国色が濃かった…上場資料から浮かび上がった驚きの経営実態とは[7/11]
http://2chb.net/r/news4plus/1468238490/

【経済】 日本を踏み台にして世界へジャンプしたLINEの成功〜これが韓国企業のDNAだ[07/15]
http://2chb.net/r/news4plus/1468644585/


【IT】韓国政府機関が「LINE」の通信内容を傍受
http://2chb.net/r/newsplus/1403127870/

【IT】「韓国政府がLINE傍受」記事にLINE森川社長が反論も、ユーザーから「信用できない」の声
http://2chb.net/r/newsplus/1403160172/

84名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:40:46.86ID:OAu4Vu/q0
>>12
俺はウンコが大好きニダ!
たらふく食って火病りたいニダ!
まで、読んだ。

85名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:42:05.06ID:e35JZFf60
いろいろありすぎてワケワカメ(ワケワカメとか久し振りに使ったな〜)
コンビニの店員さんなんか凄いかも

86名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:43:23.50ID:JyYywChV0
●日本は80%は現金払い。電子マネーに反対する日本マスコミ

中国は90%スマホ払い、韓国は90%クレカ払い、米国は50%デビットカード払い。

日本は老人や主婦はバカだからカードや電子マネーは使えないと朝日新聞などマスコミが政府キャッシュレス普及策に反対している。
釣り銭などなくなり店はたいへんな効率化になるが、一部の人のために全体の効率化を遅らせるのが新聞社の老人社員たちだ。

中国は偽札が横行しているため現金支払いできずスマホQRコード支払いしかない店もあるくらいだ

Felicaチップを搭載した高速認証Suicaなど電子マネーが日本ではメインですが、楽天payが中国のようにローソンでQRコード方式を始めています。
中国では小さな商店や食堂でもスマホでのQRコード払いが普及していますが、理由として中国は偽札が多いことやお札が汚いことなどがあります。偽札発見器を大半の店が置いています。
スマホでQR表示したり手間はかかりますが現金より早くSuicaより遅いです。

日本は2004年からSuicaなど電子マネーがありますがなぜか現金率が大変高いです。

2014年にApplepayがやっと登場ですから日本はICカード技術は進んでいますが、日本はマスコミに騙されやすいことからわかるようにハイテクを使えないアホな女性が多いこと、日本は偽札がないから店がわざわざ手数料取られる電子マネーを導入しないのが原因です。

【キャッシュレス】ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay	->画像>13枚

アメリカは強盗が多いからデビットカード払いが中心です。
子供の小遣いもデビットカードで貰いデビットカードで使います。
現金主義の日本の老人や主婦だってデビットカードやSuicaくらい使えるだろう。

クレジットカードは残高なくても買える借金カードで利息の高いリボを勧めてくるからクレジットカードは減っている。

韓国は金融破綻し景気対策としてIMFからユダヤVISAなどクレジットカード利用を義務づけられ、クレジットカード破産大国になりました。

経済や治安の安定している日本やドイツは現金大国です。
計算がしっかりできる国民と言うこともある。
そんなドイツも移民増加で犯罪が増え高額払いはデビットカードだと言う。

支払いをすべて電子マネーやデビットカード化すれば、領収書を出さないパチンコ屋の脱税はできなくなるし店のレジ業務や釣り銭準備が要らなくなります。

日本のETC普及率は世界一だ。
理由はETCは国策で割引が効いて安いからみんなつけている。
麻生政権の景気対策ETC1000円高速乗り放題は爆発的に増やした。

料金所の人件費も減る、レジや釣り銭用意の手間も減る。

日本はFeliCaスマホが普及しており、電子マネー手数料安くするなどして、日本は電子マネー利用率70%くらいにすべきでしょう。
QRコード決済なら店側の導入コストはほとんど不要だ。

日本では、小さな商店では電子マネーもデビットカードもクレジットカードも使えないと外国人から苦情が多い

87名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:43:52.65ID:rDaccRVd0
キャッシュレスと言ってもタダでくれる訳ではない
早とちりすると捕まるぞ

88名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:44:27.06ID:35hYuP/E0
>>6
現金払いのほうがスムースのような気がするけどね。

89名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:56:30.11ID:1QI698u90
ファミマ久し振りに入ったらドンキ化されかかってて圧迫感半端ないな
サークルKのままにしておいて欲しかったわ
セブンとローソンが近くにあるしやっぱファミマはいらないわ

90名無しさん@1周年2018/10/19(金) 00:25:20.44ID:3KO3cEvH0
【音楽】カーネルおじさんこと沢田研二さん(70)がさいたまスーパーアリーナ公演逃亡の理由を説明「客席がスカスカで歌えないよ。僕にも意地がある。ファンに申し訳ない」と謝罪★7
https:// 2chb.net/r/mnewsplus/1539873179/

91名無しさん@1周年2018/10/19(金) 00:31:01.67ID:rM9EHz5C0
ハミマはまず改正割賦販売法対策いつだよ

92名無しさん@1周年2018/10/19(金) 00:32:13.24ID:y3ce7siP0
オリコカードにQUICPayとIDが標準装備されてるのがありがたい

93名無しさん@1周年2018/10/19(金) 00:32:43.64ID:7RtB8tFS0
楽天ペイ
1日4000円までを何とかしろよ。

94名無しさん@1周年2018/10/19(金) 00:40:18.65ID:1cHDSm0+0
いろいろ複雑だからキャッシュでいいだろ

95名無しさん@1周年2018/10/19(金) 00:48:09.65ID:3Hk5W8v/0
auも2つPAYは始める予定だからな


商標出願・登録情報
WALLET Pay
KDDI株式会社 2018/06/27
審査待ち

商標出願・登録情報
Wow! Pay
KDDI株式会社 2018/06/27
審査待ち

96名無しさん@1周年2018/10/19(金) 00:50:55.04ID:sLgECmoZ0
スイカでいいだろ

97名無しさん@1周年2018/10/19(金) 00:55:32.52ID:DLNug/Zq0
バーコード系決済はコンビニ店員側は区別しなくていいのかな
俺「PayPayで」
店員「ペイペイ?」
俺「Paypay!」
ってなりそうでなんか嫌

98名無しさん@1周年2018/10/19(金) 00:56:36.41ID:uMRaZ46T0
ごちゃごちゃして訳わかんなくなってきたな
もうシンプルに現金一択で良い気がしてきたぞw

99名無しさん@1周年2018/10/19(金) 00:58:21.82ID:l8PRhZtRO
爺さん婆さん払うのおせーから率先して持たせろよ

100名無しさん@1周年2018/10/19(金) 01:01:04.15ID:77x85HTb0
Origamiは?

101名無しさん@1周年2018/10/19(金) 01:08:51.07ID:E1OJoVQU0
suicaじゃダメなんですか?

102名無しさん@1周年2018/10/19(金) 01:11:22.38ID:f176uOLI0
paypayなんて初めて聞いた
店頭で言うの嫌だなぁ
恥ずかしい

103名無しさん@1周年2018/10/19(金) 01:19:34.78ID:RbW/F4gQ0
どう考えてもシンプルに現金が1番効率が良いんじゃないかね

104名無しさん@1周年2018/10/19(金) 01:25:01.68ID:FsPHDoZq0
>>1
nanako対応しろ ボケ

105名無しさん@1周年2018/10/19(金) 01:26:35.97ID:kZGxk+xn0
アイディとエディ
ペイパルとペイペイ
ディポイントとディ払い

いい加減にしろ。

106名無しさん@1周年2018/10/19(金) 02:01:34.58ID:LrYOf+zg0
電子マネーにする前に現金でチャージするのが面倒だわ!現金なしで、電子マネーチャージ出来るようになったら使う!

107名無しさん@1周年2018/10/19(金) 02:38:39.95ID:Hj17A7dS0
スマホ持ってないやつは死ねってか?

ふざけてるな下痢安部は。

108名無しさん@1周年2018/10/19(金) 02:48:01.30ID:/aKEUCzX0
ついにアリペイ導入

109名無しさん@1周年2018/10/19(金) 02:50:33.69ID:nPEjAbUDO
>>73
ローソンなら一緒に読みとれるよ
ダメなやつもあるけど

110名無しさん@1周年2018/10/19(金) 03:52:14.52ID:8Mey9CCW0
ナナコ支払いはよ!

111名無しさん@1周年2018/10/19(金) 04:15:09.55ID:a0lL6YFW0
林家ペイ対応してないのかよ

112名無しさん@1周年2018/10/19(金) 04:18:49.21ID:gcQ7h2ag0
Tカード一体型のクレカ出してんのに現金ですかとかTカードありますかとか聞くのやめて
めんどくさいから行くのやめたわ

113名無しさん@1周年2018/10/19(金) 04:20:09.00ID:ihY+9j6s0
>>101
SUICAは決済手数料が高すぎるから店側が使いたがらない
電子マネーが流行らない原因、乱立した原因はSUICAにもある

114名無しさん@1周年2018/10/19(金) 04:32:14.20ID:fqdHiwJd0
ある程度まで普及すると思うが
その数年後には現金に戻る。
この五年がネットやAIのピーク。
またアナログ社会へ戻りバランス
よくデジタルとアナログが共存して
行く。

115名無しさん@1周年2018/10/19(金) 04:33:08.80ID:dzF0PIAI0
多分、ジジババは何のことか分からないと思うよ。

116名無しさん@1周年2018/10/19(金) 04:50:39.04ID:vPwBDQu30
そんなに支那系を導入して大丈夫なのか?

117名無しさん@1周年2018/10/19(金) 04:55:02.40ID:vPwBDQu30
PCが8ビット時代には乱立していたのが収斂されていったように、
電子マネーも米系と支那系の二つくらいになるんだから早くしろよ。

118名無しさん@1周年2018/10/19(金) 04:58:57.29ID:jCIl434H0
これ機種によってはバーコードが読み取れなくて結局は手入力になるんだよな。

119名無しさん@1周年2018/10/19(金) 06:27:17.64ID:x04wVACm0
支払いにスマホ必要になるなら携帯通信料金を来年はマジで40%下げないとね!

120名無しさん@1周年2018/10/19(金) 06:36:00.14ID:r6snNdDy0
dポイントって使える店がコンビニと
マックくらいしかねーのよな

121名無しさん@1周年2018/10/19(金) 07:24:03.29ID:FNe4w+wh0
気持悪

政府が完全に個人消費まで細かく把握するため

マイナンバーの銀行口座のヒモつけもすぐにやるんだろうな
財産把握、消費まで完全把握

気持悪い

122名無しさん@1周年2018/10/19(金) 07:31:41.13ID:bJW5gig10
PayPalは?

123名無しさん@1周年2018/10/19(金) 07:32:07.13ID:bJW5gig10
>>53
UPS対応端末があるからな

124名無しさん@1周年2018/10/19(金) 07:39:22.54ID:CGldnDR20
>>100
終わったな
いや始まってもなかったなw

125名無しさん@1周年2018/10/19(金) 07:43:09.65ID:LlAk+s6c0
【キャッシュレス】ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay	->画像>13枚

126名無しさん@1周年2018/10/19(金) 07:48:19.08ID:NRyy21B30
ペイペイうっさいな
近平もいれとけ

127名無しさん@1周年2018/10/19(金) 08:06:27.66ID:P/S5tz1X0
>>120
idプリペイドカードを作るとあら不思議dポイントがマスターカードが使えるお店全てで使える

128名無しさん@1周年2018/10/19(金) 08:09:58.76ID:mrFIAgeG0
>>101
電車やバスで使えない田舎だと誰も持って無いし使える場所もコンビニくらい

129名無しさん@1周年2018/10/19(金) 08:22:09.14ID:HwlNZ3qr0
>>107
今どきスマホを持ってない日本人がいることに猛烈な驚きを禁じ得ない

130名無しさん@1周年2018/10/19(金) 08:30:13.68ID:508FfJa90
めんどくせー

131名無しさん@1周年2018/10/19(金) 08:52:36.02ID:BGHUvBsz0
>>113
Suicaの決済手数料はクレカと変わらんだろ

132名無しさん@1周年2018/10/19(金) 08:53:51.30ID:atBa4HfX0
笑っちゃうよね
いい加減統一しろよw
東京には集まるくせにw

133名無しさん@1周年2018/10/19(金) 08:54:27.90ID:WdQRlJcd0
こういうの現状は店員が混乱してレジを滞らせるだけなんですよね

134名無しさん@1周年2018/10/19(金) 09:08:10.94ID:3LuorLGW0
電子バーコードVSSuicaなどの電子マネーなの?電子バーコードは外国人向けって事?

135名無しさん@1周年2018/10/19(金) 09:09:42.41ID:jmfRW7FG0
おじさんの
頭はすでに
バーコード

136名無しさん@1周年2018/10/19(金) 09:10:32.99ID:3LuorLGW0
アダモステペイはないのかよ

137名無しさん@1周年2018/10/19(金) 09:13:34.16ID:UQ677mvw0
>>127
期間限定も?

138名無しさん@1周年2018/10/19(金) 09:14:30.80ID:ChmN0/F50
キャッシュレス化ゴリ押しで国民の資産把握が容易になるわけだ

139名無しさん@1周年2018/10/19(金) 09:37:52.78ID:9rUwYdSe0
「ペイペイで」
店員「お前ぺーぺーかよ」

140名無しさん@1周年2018/10/19(金) 09:38:29.52ID:bJW5gig10
>>139
随分と舐めた口利く店員だな

141名無しさん@1周年2018/10/19(金) 10:00:06.06ID:8Gwwggub0
>>138
脱税でもしてなければ問題ないだろにw

142名無しさん@1周年2018/10/19(金) 10:05:55.84ID:haQ47ePR0
林家の仕事が増えそうだな

143名無しさん@1周年2018/10/19(金) 12:35:04.98ID:9lWaBEX70
クレカで良くね?

144名無しさん@1周年2018/10/19(金) 12:51:26.28ID:NvGsPadb0
支払方法多すぎ
オレは当面Suicaで行くわ

145名無しさん@1周年2018/10/19(金) 14:43:52.53ID:P7PY0JS+0
>>137
期間限定は無理
(ただしローソンでd払いすれば0.93%を通常ポイントに変換できる)

146名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:35:20.97ID:4BrrwCSU0
>>129
うちの親はガラケー
スマホは高くて使えない

147名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:36:47.30ID:zewG3UOc0
キャッシュレス専用の募金箱とか置かないの?

148名無しさん@1周年2018/10/20(土) 00:40:04.48ID:1btngDwB0
>>131
そうだよ。それが高すぎる。店舗にもよるが5%ほど取られる。
だからそれぞれが独自の電子マネー使って無駄な決済手数料を回避するようになった
たとえば中国のAlipayなんか手数料0.1%だからね

149名無しさん@1周年2018/10/20(土) 01:07:10.34ID:8WsqcZ1Y0
>>146
電話ガンガン使うんじゃなきゃMVNOで月1500円くらいですむだろ

150名無しさん@1周年2018/10/20(土) 02:48:32.49ID:t73fKCcE0
そもそもクレカ払いと違って電子マネーは貸し倒れリスクが無いんだからクレカ払いより安くしなきゃおかしんだよ
決済させるだけで無条件に5%も取るとかボッタクリ以外の何者でもない

151名無しさん@1周年2018/10/20(土) 07:41:31.41ID:XTsPvkWB0
>>150
従量課金どころか月額定額制も可能なはすだよな。

152名無しさん@1周年2018/10/20(土) 12:46:54.34ID:YiM0RRam0
>>150
貸し倒れもないし使われずに無効って分もあるけどリボ金利が取れないから電子マネーは意外と苦しい

153名無しさん@1周年2018/10/20(土) 18:07:09.29ID:DX231m9Y0
>>7
お前の買い物データ全部ブッコ抜いたるわ。

154名無しさん@1周年2018/10/21(日) 13:03:30.58ID:ap5+L+lq0
ローソン dポイントiD決済だと
常時 5% 引きだから それしか使わない
国はさらに2%還元するつもり?

155名無しさん@1周年2018/10/21(日) 13:18:28.33ID:Mdbz77Vm0
>>13
なせおサイフ使わない?
端末も安いの沢山あるのに


lud20181021165650
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539869663/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【キャッシュレス】ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
セブン-イレブン、10月1日より『au PAY』、『d払い®』、『ゆうちょPay』『楽天ペイ(アプリ決済)』にやっと対応
【決済】楽天のスタジアムが完全キャッシュレス化 電子マネーは「楽天Edy」のみ対応
【企業】楽天ペイ、主要な電子マネー14ブランドの決済に対応へ nanaco、楽天Edy、交通系のSuica、PASMOなど
【決済】ケンタッキー、PayPay、楽天ペイなど13種のQRコード決済に対応
【調査】スマホのQRコード決済、利用者トップは「楽天ペイ」 2位「PayPay」 3位「LINE Pay」 少額での利用率は4%
店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化 ★2 [雷★]
店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化 ★4 [雷★]
【決済】コード決済、利用者トップは「楽天ペイ」 話題の「PayPay」は…… ICT総研調査
【セブンイレブン】10月1日から新たに4社のスマホ決済導入へ au PAY・d払い・ゆうちょPay・楽天ペイも利用可能に 
結局国内で電子決済サービスはPayPayが断トツ1位と言うことでいいのか?
【見た目は万引き】商品を持って店外に出るだけで支払い完了 楽天ペイ×ローソン、「ウォークスルー決済」を披露
【pay】スマホ決済「楽天ペイ」で障害 一部利用者がサービス使えず [安倍聖帝★]
【次世代】ガチャガチャもキャッシュレスの流れ。QRコード決済に対応した「ピピットガチャ」が登場
レジで「Visaをタッチで」15%還元(上限1000円) Apple Pay「Visaのタッチ決済」対応で三井住友カードがキャンペーン LINEクレカも対応 [かも★]
【キャッシュレス決済】PayPay、第2弾100億円キャンペーンを2月12日開始。一回上限1,000円
【スマホ決済】PayPay、一日限定の20%還元で決済処理に障害「え、待って。支払いできなかったのに残高だけ4千円減ってる」★4
【スマホ決済】PayPay、一日限定の20%還元で決済処理に障害「え、待って。支払いできなかったのに残高だけ4千円減ってる」★3
【QR決済】セブンで20%還元キャンペーン LINEPay・PayPay・メルペイが対象
セブンアプリ、PayPayに採用へ 群雄割拠のQR決済はPayPayで決まりか?
【QR決済】楽天ペイ、中小店舗の決済手数料を1年間無料に 楽天ポイントが集客の強みに [シャチ★]
【FeliCa】メルカリの決済サービス「メルペイ」登場、まずはiOSで「iD」対応に
【モバイル決済】LINE Payも20%還元キャンペーン PayPayに対抗か
「LINE Pay」が終了へ--2025年4月30日まで順次、国内の送金・決済サービスをPayPayに統一 [香味焙煎★]
【日本をバカにしてる】LINE Pay、PayPay加盟店の一部でも利用可能に 決済情報はLINE側の韓国サーバに違反状態で堂々と保存 [どこさ★]
【乱立】経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替★4
【外務省】パスポート、24年度にもネット申請可 カード決済対応
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★5
【決済】国内勢はQRコード、海外勢はFeliCaを推す理由 iPhoneに続き、PixelもFeliCa対応
【総務省】スマホ決済が便利に “統一QRコード”「JPQR」を全国で導入へ 18の決済サービスに対応 [的井 圭一★]
マイナポイントの決済サービス、人気1位はpaypay
QRコード決済利用状況調査、PayPay一強状態であることが判明
【お得】PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、お得なのはどれ?6月から始まった各社のキャンペーン徹底比較 [納豆パスタ★]
セブンイレブンのコード決済アプリ7payの衝撃の第1弾キャンペーンが判明する
PayPay vs 楽天ペイ vs Origami Pay vs d払い
【お得】「d払い」「au PAY」「PayPay」「楽天ペイ」4月の還元キャンペーンまとめ PayPay外食で20%(最大25%)還元
【7pay】セブンペイ「nanaco版QRコード決済で再挑戦を検討している」
【決済】LINE Pay、QRコード決済で最大5%還元 「上限10万円」撤廃
【キャッシュレス決済】ポイント還元、参加店舗100万店超える
【スマホ決済】サービス競争激化 中国で爆発的に普及 経産省「キャッシュレス決済 80%が目標」
【経済産業省】キャッシュレス普及へガイドライン 決済事業者の手数料抑制狙う 経産省 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【決済サービス】Amazon.co.jpで「ドコモ ケータイ払い」開始--携帯料金と合算支払いが可能に
【乱立乱立】QRコード決済「Payどん」開発へ 鹿児島銀行が独自決済
【決済】北陸銀行が2019年度上期に「ほくほくPay」開始 銀行口座直結のコード決済
【脱・現金】デジタルマネーで給与 厚労省、来年にも解禁 銀行口座を通さずにカードやスマホの資金決済アプリなどに送金
【北朝鮮】北朝鮮の「拉致解決済み」批判
“拉致問題は解決済み”北朝鮮メディア★11
【国際】中国人民銀行が決済事業者への規制を強化する条例案を公表 [凜★]
【経済】QR決済各社インドに開発拠点 経済安保で中国回避 [ぐれ★]
KDDI「ポンタ」にポイント統合 スマホ決済で還元2倍 [首都圏の虎★]
【JCB】クレジットカードで決済できないトラブル 2日午後10時ごろから
【山口・阿武町】決済代行業者の1つから町の口座に3500万円余 返還 ★13 [Ikh★]
4630万円誤送金 弁護士「(決済代行業者の)3社に差し押さえなどをしたら、なぜか満額を払ってきた」 [神★]
【中国】若い女性の間で「ガチャガチャ」が大ブーム…「異常事態」商品と他人を信用し夢を見て消費するスマホ決済世代 [納豆パスタ★]
【宣伝】楽天アプリで英単語学ぶ 境港の県立高校に試験導入 問題が表示され正解を選ぶ仕組で効率的に英単語を身につけることが出来
【久しぶりに電書アプリを開いたら本が読めない】ツイート拡散 サポートは既に終了 出版社が対応を表明
【お得】LINE Pay、ファミマ、ドラッグストア等で使える「500円クーポン」先着150万人に配布 薬局でトイレ紙
【韓国企業】サムスン電子の主力製品・DRAM価格が17%急落
【公取委】楽天に立ち入り検査…送料無料化で独禁法違反疑い ★3
【企業】 楽天の17年12月期、純利益が前の期の2.9倍の1105億円
139年の歴史の紙の官報、電子版を正本に…登記申請など手続きに利便性 [はな★]
【通販】楽天、アマゾンに「敗北宣言」…ポイントをためる意味消失か ★3
貴金属・有害物質を含まない電子回路で通信信号を生成=NTTなど [朝一から閉店までφ★]
【企業】楽天の携帯参入、孫ソフトバンクG社長「刺激があるのはいい」
【ビジネス】楽天の1〜9月期、純利益49%増 フィンテック事業好調
【危険】楽天のPCR検査キット、日本医師会「偽陰性の可能性もあり、リスク高い」と懸念
【au】KDDI社長、楽天の携帯参入に「警戒」 通信速度など高品質である可能性を指摘
18:35:48 up 32 days, 19:39, 3 users, load average: 93.68, 74.41, 66.93

in 0.027607202529907 sec @0.027607202529907@0b7 on 021508