ハクチョウやカモに餌付けする斎藤さん=阿賀野市
新潟県阿賀野市の瓢湖で15日、「白鳥おじさん」による餌付けが始まった。斎藤功さん(69)が「こーい、こいこーい」と独特の掛け声を響かせながら餌をまいて、観光客を楽しませた。
斎藤さんは2013年に3代目白鳥おじさんに就任。瓢湖公園管理事務所の臨時職員として、公園の環境維持や水鳥の救護も担う。
今シーズンは4日にハクチョウが初飛来。先代からおなじみの黒のハンチング帽とジャケットを身に着け、高らかな声でハクチョウやカモを呼び寄せると、桟橋からコメやパンくずをまいた。
福島県郡山市から訪れた会社員小林陽太郎さん(25)は「鳥も人も呼び寄せる迫力ある掛け声だった」と笑顔で話した。斎藤さんは「ハクチョウの数のピークは11月半ばから。大勢の方に見てもらいたい」と呼び掛けた。
斎藤さんの餌付けは火、水曜を除き、午前9時、11時、午後3時の一日3回行う。
2018/10/18 14:43
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/local/20181018426336.html
![【ばーど】「こーい、こいこーい」 3代目白鳥おじさん、掛け声高らかに餌付け /阿賀野市・瓢湖 ->画像>8枚](http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0055654300358073s.jpg)
新潟県阿賀野市の瓢湖で15日、「白鳥おじさん」による餌付けが始まった。斎藤功さん(69)が「こーい、こいこーい」と独特の掛け声を響かせながら餌をまいて、観光客を楽しませた。
斎藤さんは2013年に3代目白鳥おじさんに就任。瓢湖公園管理事務所の臨時職員として、公園の環境維持や水鳥の救護も担う。
今シーズンは4日にハクチョウが初飛来。先代からおなじみの黒のハンチング帽とジャケットを身に着け、高らかな声でハクチョウやカモを呼び寄せると、桟橋からコメやパンくずをまいた。
福島県郡山市から訪れた会社員小林陽太郎さん(25)は「鳥も人も呼び寄せる迫力ある掛け声だった」と笑顔で話した。斎藤さんは「ハクチョウの数のピークは11月半ばから。大勢の方に見てもらいたい」と呼び掛けた。
斎藤さんの餌付けは火、水曜を除き、午前9時、11時、午後3時の一日3回行う。
2018/10/18 14:43
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/local/20181018426336.html